ガールズちゃんねる

共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

5334コメント2023/11/22(水) 21:59

  • 4001. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:35 

    >>3995
    かといって能力給にしてもね
    能力あっても一向に給料上げない悪質な会社もあるし

    +6

    -0

  • 4002. 匿名 2023/11/16(木) 07:54:22 

    >>3971
    ハロワと企業が仲良しなんだわ

    +3

    -0

  • 4003. 匿名 2023/11/16(木) 07:54:32 

    >>3968
    パーティ多いけど、
    日本人がやるようなマナーとかルールとかそういうせねばならないっていう雰囲気はないよ
    そういや日本って◯◯ちゃんのママ、とか◯◯ちゃんのパパとかいうよね
    普通に名前呼べばいいのに、恵子さん、とか

    +5

    -0

  • 4004. 匿名 2023/11/16(木) 07:54:47 

    >>4000
    女性の非正規社員が多いのは?
    そういうデータあるけど

    +1

    -0

  • 4005. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:04 

    日本が嫌なら出て行っていいんですよ
    海外で稼いだほうが儲かりますよ?

    +0

    -0

  • 4006. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:12 

    >>3954
    営業も商材による
    マーケティングとか、契約交渉とか、提案型だと、賢くないと出来ない

    +2

    -0

  • 4007. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:24 

    >>89
    本当にこれ。
    我が家も夫婦ともに公務員でお互い年収550万くらいだけど、世帯年収1100万の今は結構余裕ある。
    でも私が専業主婦になっで旦那の年収550万ってなったら普通に貧乏だよ。
    育休3年間は旦那の年収だけで生活したけど、貯金年間30万だった。
    先日たってたトピでは専業主婦で我が子に奨学金背負わせた人がボロクソに叩かれてたし、確かに自分がラクしたいがために専業して結果学費貯まりませんでしたは可哀想だなと思うので、結局みんな辞められないんだよね。
    それがアラサーアラフォーの現実。

    +23

    -3

  • 4008. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:26 

    >>5
    育児はほぼしてない…
    家事も中途半端
    働くのも中途半端

    全部中途半端で不完全で、嫌になる

    +6

    -0

  • 4009. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:48 

    >>3974
    アラフィフだけど更年期がないもので
    母親も無かったから都市伝説かもと思い始めてる

    +0

    -1

  • 4010. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:52 

    >>3924
    男女ってそんなに能力に差ある?私は広告編集系の業界だけどバリバリやる女性多いし男が女より優れてるとか無いよ。個人差。

    +3

    -0

  • 4011. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:55 

    >>4005
    優秀な人はとっくに出ていってますよ
    ポンコツだから日本にいるんだよ

    +2

    -0

  • 4012. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:58 

    文句ばかり言う人はどんな国に行ってもどんな時代に生まれても文句しか言わないし
    あらさがしの達人ね

    +0

    -0

  • 4013. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:08 

    >>3995
    自民党ってそういう意味で

    政党の中で年功序列の上に行ってる
    上にいるってだけでその座にいるから
    どんどん日本が悪くなる。

    もし魔法の力があって
    自民党と竹中平蔵のやった事が一気に消えたら本当に嘘みたいに
    笑っちゃうくらい
    世の中よくなるよ。

    +4

    -0

  • 4014. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:18 

    >>2
    貧富の差がついてるだけだよね。
    富める者はさらに富み(投資等)貧者はさらに貧しくよ。

    +4

    -1

  • 4015. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:50 

    >>3978
    それ言われて専業主婦がぶちぎれるのがよくわからないな。その通りだし
    人は誰でもいつ病気なったりポックリ行くかわかんないのでお金だけじゃ幸せ測れんから、自分の体力気力にあった生き方で私はいいや

    +2

    -3

  • 4016. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:55 

    >>4004
    女は非正規雇用でも正社員でも給料は変わらないからね

    +1

    -0

  • 4017. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:58 

    じゃあなんでこんなとこにいるの?

    +0

    -0

  • 4018. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:05 

    「自民党に投票するな」
    のコメントで全てが解決する。

    +0

    -0

  • 4019. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:14 

    >>4016
    男性は変わるの?
    結局女性は何しても給料低いって事?

    +2

    -0

  • 4020. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:15 

    >>89

    お金だけ追い求めて、育児や子供の心は置いてきぼりだな
    子供のほとんどを、親じゃなくてお金やサービスで買う時代だな

    +3

    -0

  • 4021. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:19 

    >>1
    昔は奨学金を貰ってまで大学に行く人が少なかったのでは?

    +1

    -0

  • 4022. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:26 

    >>2216
    キャラ弁とかは自己満だろうけど、身なりの手入れは、外見重視の日本人男性が多いからじゃない?若い頃は自分も頑張ってた。今はスニーカー通勤とかも増えて楽になったな、と思う。

    +4

    -0

  • 4023. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:52 

    小泉の「痛みを共有して乗り越えていきましょうっ」から早20年、あの辺りからじゃないかな? なんか皆貧乏になっていった。

    +3

    -0

  • 4024. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:57 

    >>3985
    日本って嫉妬文化なんだよね
    以前ヤフコメで飛び級制度を作ることをを相当非難してるのがあった
    外国では優秀な人を早く社会に出さないと大きな損失って考えるけど、
    日本人は隣のあの子が優秀だったら許さない!って感覚になるのかな
    鉄緑会に通っていたけど、学年で300人くらいは高1の時点で東大に入学できるレベルだった
    飛び級制度がないから、優秀なこたちは3年近くその場で足踏み状態
    もったいなさすぎる

    +4

    -0

  • 4025. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:07 

    >>3930
    なんでこんなにマイナスなコメントつくんだろ
    官僚だって、ただその仕事を選んだってだけの人だよ
    公務員だけでなく医療者とかも患者を救うためだけになったと思ってるのかな
    安定性や資格だからとか、高い志を持つ人もいるけど、皆いろんな理由で仕事を選んでると思うけど
    スーパーの店員だって、客のために働きたいからそのスーパーを職場に選んだりする?
    なんで公務員だけこう言われるんだろ

    +2

    -4

  • 4026. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:08 

    ランチなんてコンビニのパンでいいのに、そういうのを批判してるのがいるからね、、

    +1

    -0

  • 4027. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:29 

    主語がでかい人が多すぎるけど、
    普通の人は満足して生活してんだからいいじゃん
    今の日本で満足できない人は、アンドロメダ銀河とかに行ったら幸せになるのかね
    どっかに理想の国があるといいね

    +0

    -0

  • 4028. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:35 

    日本って住み難い国になったよね
    給料は安いわ物価は高いわ
    贅沢してるつもりもないのになー
    若い子みたいに毎日スタバとか行けないよ

    +1

    -1

  • 4029. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:45 

    でも昭和の頃のほうが服や化粧に気をつけてたと思うよ
    デパートに行くだけでもよそ行きの服とか
    今はパジャマみたいな恰好でうろついてる人もいる
    日本って貧困になったんだなって感じるよ

    +10

    -1

  • 4030. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:52 

    >>3353
    結果苦労させてるって話。

    実際Fラン行く位なら高卒か専門の方が絶対に良い。

    +2

    -0

  • 4031. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:08 

    >>2745
    世田谷の低層億ションに夫が家を建てるまで住んでいました→私の父所有のマンションです
    マンションのママ友は専業、夫勤務医、大手企業、弁護士でご両親に買って貰ったようなことを言ってましたよ

    +1

    -0

  • 4032. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:24 

    >>3903
    無駄なこと多いよね、クレームとかいじめとかパワハラにセクハラに。犯罪者は無人島に捨てれば治安よくなるのに性犯罪を再投入したり、高齢者が子供をひき殺したり、無駄ばっかり。授業受けられない子は海外みたいに即退学にすりゃいいのに。生活保護は職業訓練施設にでもいれとりゃよさそうなもんだけどね。単身高齢者は高齢者の町に入れて助け合ってくれしてもらったりさ。ロリコンはロリコン島作ってあげて、おとり捜査も、ばんばんして。

    +3

    -1

  • 4033. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:29 

    >ランチなんてコンビニのパンでいいのに

    そういう人に限って給食なんてなくして、
    各自がコンビニのパンでも買ってくればいいじゃんっていうと切れるからね
    バカなんだよ

    +0

    -0

  • 4034. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:39 

    >>3571
    うちの親が買った首都圏200世帯くらいのファミリーマンション。
    30年前は専業主婦だらけだったよ。
    生粋?の企業勤めや公務員共稼ぎ夫婦は片手で数えるくらい。
    お子さんがいないご家庭は別にして、どこも子どもが2人か3人いて、
    登校時間帯や幼稚園バスがくる時間帯は子どもの声がうるさいと苦情が出るくらい。
    でも子どもの手がかからなくなった位からパートなど働きだすお母さん多数。
    平日昼間の子どもの習い事も盛況。
    たまたまかもしれないけど、こういうマンションもあった。


    +1

    -0

  • 4035. 匿名 2023/11/16(木) 08:03:17 

    >>2451
    なんなら国がアニメの海外への外注推し進めたよね
    ナディアの製作裏話とか見てると嫌になる

    +0

    -0

  • 4036. 匿名 2023/11/16(木) 08:04:29 

    >>2755
    政府は「お金が足りない」→「じゃあ税金上げよう」じゃなくて、無駄なものを無くしたりしなさいよ
    綺麗な言葉で「次の世代に持ち越さないよう」だの、「分かち合う仕組みを」じゃねーーよ!と思う

    おまけに何が総理大臣の賃金アップじゃボケーー!!
    こっちは実質賃金さがっとるんじゃーー!!

    +0

    -0

  • 4037. 匿名 2023/11/16(木) 08:04:53 

    今だって専業主婦は多いし、働いてるって言ったって扶養内のパートとかでしょ
    主義主張が強い女がワーワー騒いでるのは昔と変わらん

    +5

    -0

  • 4038. 匿名 2023/11/16(木) 08:04:54 

    >>3993
    何が正解なんてないよ
    大事なのは子供の性格やその時によって夫婦どちらかが子供の為に辞める覚悟があるかどうかじゃない?
    あなたの言ってることってとにかく金の話だよね?
    その金って自分じゃなくて子供のために稼いでるのにその子供が心が病んでしまったら意味無いのよ
    大事な子供が幸せに生きていくためにはスパッと辞める覚悟も必要。
    長い目で見て夫婦で共働きがいいのは当たり前の話だよ
    それでうまくいくならみんなそうしたいよ
    子供によっては寂しいって言う子もいるし学童嫌な子もいる。
    習い事やりたいけど親が送迎出来なくて諦める子もいるし色々あるから。
    専業主婦で不登校にはならないとは限らないけど、子供とたくさん話したり、嫌なことあったらすぐに吐き出せるように時間あるだけでも子供からしたら安心できる環境だと思うよ

    +11

    -2

  • 4039. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:04 

    >>119
    研磨されて輝く宝石と違って、ただただ削られて傷ついていくだけだよね。自分が小さく小さくなっていく。

    +12

    -0

  • 4040. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:26 

    >>341
    ルンバいいよ!
    一番安いルンバを今年買ったけど、我が家はルンバでほぼ掃除して仕上げにクイックルしてる。
    ルンバは2日に1回、夜寝る時に走らせてる。
    戸建てで2階もルンバ欲しいくらい。
    2階にルンバを移動するのが面倒くさい!

    +1

    -0

  • 4041. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:29 

    >>4001
    論理的思考力を学校で学ばせないから、
    人をどういった観点で評価をすればいいかもわからないってなってる
    だから飲み会とかで仲良いとか、長時間勤務したとかいう目に見える数字で判断するはめになる

    +0

    -0

  • 4042. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:31 

    >>3921
    官僚って可哀想なんだよ、日本の最高峰レベルの知能が日本の最底辺レベルの知能の国会議員の奴隷として働いてるわけ。こんなにコスパ悪い使いかたないよ。

    +0

    -0

  • 4043. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:37 

    >>2
    結婚するってなった25.6の時に仕事辞められたかと言ったら怖すぎて辞められなかった
    その時の旦那1人の給料も安心できる程高くないし、もちろん今も

    +0

    -0

  • 4044. 匿名 2023/11/16(木) 08:05:56 

    >>4005
    優秀なら確かに海外行った方が稼げるけど、無能なら海外行ってうまくやれなければ悲惨だからね
    海外はハイリスク・ハイリターン、日本はミドルリスク・ミドルリターン
    無能なら日本の方がマシな生活できるよ

    +2

    -0

  • 4045. 匿名 2023/11/16(木) 08:06:04 

    >>3987
    >>4002
    なんかもはや産休育休関係なくなってんじゃん笑
    旦那が悪いからの
    会社が悪いからの
    最後はハロワが悪いってか
    でも初っ端のところでそんな旦那を選んだ自分を悪いとは思わない
    もう一生そんな感じで自分以外の誰かが悪いって言い訳して生きていけばいいと思うよ

    +1

    -5

  • 4046. 匿名 2023/11/16(木) 08:06:28 

    >>4009
    私50代半ばで突然自覚できる症状が出始めてビックリしている
    意志とは関係なく体がカーッとなったり急にどした?って感じ
    都市伝説は本当だったよ。

    +2

    -0

  • 4047. 匿名 2023/11/16(木) 08:06:30 

    >>3995
    国会議員も65歳定年にしてほしい。

    +2

    -0

  • 4048. 匿名 2023/11/16(木) 08:07:16 

    >>1707
    投資家ですか?株の配当金や不動産の賃貸収入で生活してる人っているね

    +0

    -0

  • 4049. 匿名 2023/11/16(木) 08:07:37 

    人は、転ぶと坂のせいにする。坂がなければ、石のせいにする。
    石がなければ靴のせいにする。人はなかなか自分のせいにはしない

    +0

    -0

  • 4050. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:00 

    >>4012
    岸田さんですか?

    +0

    -0

  • 4051. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:02 

    >>4044
    どこかの国では清掃の仕事で年収1000万以上とか言ってたな
    英語が喋れたら特に何か技術や能力なくてもそこそこ生活できそう

    +4

    -0

  • 4052. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:07 

    >>4042
    だから画策してという言葉を使いました
    神輿は担いでなんぼです

    +0

    -0

  • 4053. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:31 

    >日本の最高峰レベルの知能

    本当に頭いい人は自分で最高峰レベルの知能とかいわないからw

    +2

    -0

  • 4054. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:11 

    >>3993
    あなたの子供は何人で今いくつなの?

    +0

    -0

  • 4055. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:15 

    >>3930
    「奴隷」という言葉を選んでしまっている時点で
    あなたは人間として勘違いなさっています。
    それなりのお給金があてられているのですから
    ちゃんとやってください、
    それなりとおもわないのなら
    あなたの金銭感覚がおかしいだけです。

    そのうち
    国民側が結束して
    不適切な官僚へみせしめを
    し始める事になりかねませんよ?

    それは、その官僚だけでなく
    ご家族にも及ぶという事ですよ?

    ちゃんとやってください。

    +1

    -1

  • 4056. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:42 

    >竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」

    この売国奴本当にイラつくわ
    早く消えてくれんかな

    +14

    -0

  • 4057. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:51 

    3号廃止について色々書かれてるけど、廃止されたら社員と同様にパート主婦分の半分を会社が負担する事にもなるから会社も大変になるよね…

    その分をどこかで帳尻合わせる事になるから給料もなかなか上がらなくなる様な気がする

    +11

    -0

  • 4058. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:51 

    >>4040
    2台目を買おうよw

    +1

    -0

  • 4059. 匿名 2023/11/16(木) 08:10:24 

    >>183
    人によってキャパも違うしね。
    できる人もいる、できない人もいる。
    でもなぜかできる人基準で考えられるよね。
    できないって言うと「私でもできる」「みんなやってる」「できないは甘え」
    多様性とはなんなのか。

    +8

    -0

  • 4060. 匿名 2023/11/16(木) 08:11:18 

    >>1919
    まぁ、選ばなきゃ仕事は出来る程度だろうしね。

    +0

    -0

  • 4061. 匿名 2023/11/16(木) 08:11:31 

    >>1
    ホワイト企業に就職できた人は育休取って正社員共働きになるから貧困なんてならないよ。
    ガルちゃんでも、独身時代に非正規やブラック企業でしか働けなかった人ほど専業主婦になるってコメントにプラス大量ついてた。
    その手の専業主婦の旦那が高収入の確率ってかなり低いから、結果貧困世帯の出来上がりだよ。
    貧困は正社員共働き世帯とは無関係です。

    +4

    -5

  • 4062. 匿名 2023/11/16(木) 08:11:44 

    本当に頭良ければ激務とかの仕事にはつかないでしょ
    見栄っ張りの人が高学歴になって世間的にいいといわれる職について苦労してんだと思うわ

    +4

    -0

  • 4063. 匿名 2023/11/16(木) 08:12:02 

    >>47
    学業得意じゃないなら他の特技活かせばいいし、体力あるなら体力仕事で高卒で早めにスタート切って、ガンガン稼げば良い。それなのに大学行って、ブルーカラー嫌だと行ってみたりね・・・。

    親も子も身の程知らず、欲張る人が増えたなと思う。足るを知る、ということを知らないよね。
    低学歴で高収入得られる見込みなくても大学行く、ちょっとゆとりある程度の庶民が私立のお受験させるし、幼小から塾にも行かせる、お稽古の数多すぎ、外食しすぎ、旅行しすぎ、レジャー行き過ぎ。

    うちの父は高学歴でエリートサラリーマンと言われる層だったけど、子供3人いたから節約生活だったよ。上にあるようなのは、当時は庶民ではなく明らかな金持ちだけがやることだった。

    +11

    -2

  • 4064. 匿名 2023/11/16(木) 08:13:20 

    真面目に仕事できるのに低収入は辛い
    転職できるほどの専門性も無い

    +0

    -0

  • 4065. 匿名 2023/11/16(木) 08:13:51 

    女が偏差値55ー60程度大卒で就職しても会社辞めたらその辺でパートするしかないの?
    そこそこ優秀だったクラスメイトでもカレー屋でパートしてたり
    あの勉強も無駄だったねって思っちゃう

    +5

    -0

  • 4066. 匿名 2023/11/16(木) 08:13:57 

    学業得意って、暗記能力が高い発達障害が多いんだと思うわ
    で、そういう人は負けず嫌いもすごいから、いつもマウントとりたがると
    本当に頭のいい人ってそんなにいないんでしょう
    特に女の子って上に行くようなタイプはそんな人ばかり

    +7

    -1

  • 4067. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:37 

    少しだけ給料上がったけどそれよりも値上げのほうが上回るから
    実質給料上がってないらしいよ
    むしろ減ってるみたいよ

    +4

    -0

  • 4068. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:38 

    >>4025
    役所はお客さんが南瓜を買いにくるわけじゃないから・・・

    +1

    -0

  • 4069. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:47 

    >>4029
    参観日にデニムとかありえなかった
    お母さん達小綺麗にしてきたよね

    +1

    -0

  • 4070. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:47 

    >>4024

    飛び級は第1号たちがその分野で活躍してないからじゃないかな
    ドライバーになった方、本当に物理が好きで、頭も素晴らしくいいらしいけど、ポストなかったみたいね
    もったいない

    +0

    -0

  • 4071. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:48 

    仕事の生産性が低すぎるからだと思う
    今だに判子やFAX使ってるし

    +5

    -0

  • 4072. 匿名 2023/11/16(木) 08:15:36 

    >>4035
    国は、エンタメに介入したがるけど
    一番邪魔なんだよね。
    官民ファンドで何百億も当たり前のように溶かすし
    愚かとしか言いようがない。

    海外にもかなり影響を与える
    アニメ業界が活発になりやすい税制にしてくれれば
    より日本が海外にたいして見栄を張れるのに
    インボイスという天下の愚策。

    自民党に入れないでください。

    みなさんもうダマされないでください。

    自民党すべて
    やってきた事すべて
    元自民党員で自民党の動きをするものも含めすべて消え去れば
    嘘のように世の中が良くなります。

    +5

    -3

  • 4073. 匿名 2023/11/16(木) 08:15:47 

    >>209
    なのに優遇されるシングル、生活保護の外国人ばっかり
    増えてない?
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +6

    -0

  • 4074. 匿名 2023/11/16(木) 08:15:53 

    90年頃までの昭和から平成に入ったばかりの時代は地方から都内の私大にくる特に女子は
    金持ちの娘しかいなかった
    国公立大は安いから違うけど
    でも今は昔なら大学は無理な家庭の子でも私大に
    きている
    しかも昔は女子は短卒も多かったけれど
    今は4年
    そして女子でも風呂なしアパートに住んだり
    大家さんの電話を借りたりしていたが
    今は風呂もクーラーも絶対
    そりゃあ学費は奨学金を借りる人は増え
    仕送りは少ないでしょ

    +6

    -1

  • 4075. 匿名 2023/11/16(木) 08:16:47 

    >>2519
    でも税収は過去最高を毎年更新してるけどね

    +2

    -0

  • 4076. 匿名 2023/11/16(木) 08:16:49 

    パートでも大変すぎて子供に当たっちゃってたから辞めた。
    フルタイムやってるお母さんとかどうやってるのか知りたいけどきっと能力や体力が全然違うんだろうな。
    小学生の時から周りがみんな元気に見えて一緒に無理して行動すると熱出ちゃってたから根本的に違うと感じる。
    この世の中しんどい。

    +8

    -1

  • 4077. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:03 

    >>4065
    もっと良くても、辞めたら普通のパートだよ笑
    でも、それでいいと思ってる人がほとんどだなー
    外の空気吸いたいだけって人が多い
    あと、若いバイトさんと仲良くなって楽しいといえ人も多い

    +3

    -2

  • 4078. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:16 

    給料安いとこで働いてるけど皆真面目だよ
    仕事サボってる人なんて一人もいない
    と言うかサボれないほど忙しい
    休憩削ってまで働いてる人もいる
    (本当はダメなんだけど)

    +2

    -0

  • 4079. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:19 

    >>3924
    横だけど、今どきは、夫婦で同程度稼いでる夫婦も多くないかな。
    どうなんだろう。

    ただ、子ども一人ならともかく、二人以上欲しいなら、夫が大黒柱の役割を担うのは自然な選択だと思うよ。
    産休育休の期間がそれだけ必要になるし、妊娠中もバリバリは働けないから。

    あと、私自身はあえて育休は取らずに産休だけでフルタイム復帰したけど、これって結構しんどいよ。
    産後数か月って、たいていの母親は出産後まともに寝ていない状態じゃない?
    バリバリ働くなんてとんでもない。
    育休取って母体を休めながら家事育児を担うのはある意味合理的だと思う。
    そこは仕方ないことだと思うよ。

    妻も働いていたらそうそう貧困層にならないだろうことは同意するけど。

    +4

    -1

  • 4080. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:31 

    なぜ日本人はここまでバカなのかって話だよね?

    なぞの空想中韓人と戦ってる人は日本人の敵は日本人だって理解できないのかな?

    それともそれを気付かなせない工作なのか

    +2

    -0

  • 4081. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:45 

    >>13
    金持ちなのは、1馬力でも充分な家庭のことだね。専業だろうが共働きだろうが、片方の給料だけでも余裕でやってけますよって家庭。

    +4

    -0

  • 4082. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:04 

    >>994
    共働きが盛んな先進国(最近の日本は微妙)は少子化だよね。女性の出産年齢が高くなったり、子どもの育児や進学等の事を考えて産み控えてしまう。
    その代わりに移民がボコボコ産んでる。

    +4

    -0

  • 4083. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:28 

    >>4055
    マイナスつけたひといるけど
    そこまでの覚悟ないものが官僚やってるから
    国民が体も心もまずしくなって
    中にはなくなってしまう現状があります。

    自分たちの危機感のなさで
    遠回しにあやめているとおもえないなら
    それはあまりにも浅はか。

    バイト感覚で官僚をやるな!

    +0

    -0

  • 4084. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:59 

    >>2216
    バカな事言ってないで外国人女性みたいにバリバリ働きなよ

    +0

    -2

  • 4085. 匿名 2023/11/16(木) 08:19:53 

    >>4029
    ハレとケの差がなくなっただけだと思う。

    昔は貧乏な人でもハレの日は自分のできる範囲内で普段とは違う装いにしたり、食事も質素ながら普段とは違うもの作ったりしていたでしょう。大事な席では一張羅を着て行ったり。

    学校の参観日でも昔は学校や先生への敬意もあって、保護者はできるだけちゃんとした服装で出向こうとしていた。今は敬意なんてない人も多いから好きな恰好しているだけ。

    あと今は娯楽も沢山あるし、外食も普段からしてし慣れていたら、デパートくらいでは特別感も湧かないのだと思う。

    +6

    -0

  • 4086. 匿名 2023/11/16(木) 08:20:21 

    >>4065
    わざわざ偏差値にあった仕事!って思って仕事探す人って変わってるよ。見栄のために逆に無理しがちじゃない?
    それから、意外と優秀な人は専業主婦やってたり、働いてても子供いなかったりする
    いちばんの贅沢は何かって知ってるんだと思う。人生観の違いだね

    +3

    -1

  • 4087. 匿名 2023/11/16(木) 08:20:21 

    >>4069
    今は保護者もカジュアルだし、先生も普段通りのジャージだわ
    PTAの本部やったけど、総会も今は普段着だけど、昔は着物とか本当に正装だったらしい

    +1

    -0

  • 4088. 匿名 2023/11/16(木) 08:20:34 

    >>1863
    日本人にはそんな知性的で合理的な思考ができない
    だから他のトピでも日本人にとってセンシティブな話になった瞬間な「でも海外は〜韓国は〜」
    って連中が湧く。

    +4

    -0

  • 4089. 匿名 2023/11/16(木) 08:20:45 

    >>2888
    育休・時短をとる→旦那より稼ぎが少なくなる
    じゃなくて
    旦那より稼ぎが少ない→時短・育休とってるんでしょ?
    順番が逆ってそういう意味だよ
    例えば妻の年収1000万で夫の年収400万だったら夫が時短して妻がフルで働き続けたほうが家計の収入維持できるし実際そういう家庭もあるよね
    そういう家庭も目指せたのにそうならなかったのは旦那だけじゃなくてあなた自身も無能で稼げないからじゃない?

    +4

    -7

  • 4090. 匿名 2023/11/16(木) 08:21:44 

    昔の家賃プラス7万は贅沢すぎん⁉︎
    遊びに行けちゃうじゃん。

    +1

    -0

  • 4091. 匿名 2023/11/16(木) 08:22:48 

    >>5
    長い歴史の中では専業は金持ち(貴族)だけだった。
    平民は母親も働いてた。
    ただ昔は祖父母近所と色々な大人の目があった。
    核家族になってしまった結果が今の共働きへの負担増加だと思う。
    まぁなんでもメリットデメリットがあるって話。

    +9

    -0

  • 4092. 匿名 2023/11/16(木) 08:22:52 

    逆に日本人は賢くなってるんじゃないの?
    発展途上国の人がバカで、先進国の人が賢いっていう関係にはないんだよね
    お金使うのに慎重で、自分の頭や家族の手を使ってるから消費が伸びないっていうのが、
    発展途上国の人にはある
    団塊からバブルがバカすぎたっていうのはあると思うよ

    +1

    -0

  • 4093. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:01 

    >>4077
    偏差値55ー60程度でも青春も勉強ばっかじゃない?
    それなら高卒で遊びまくってた女子の方がお得な人生に思えちゃう
    自分は偏差値側人間だけど

    +3

    -1

  • 4094. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:23 

    >>4057
    2号の会社負担分を全額自己負担にする事にもなって行く様な気がする

    2号だって1号に支えられてる事を忘れてる気がするんだよね

    +2

    -0

  • 4095. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:23 

    >>110
    >>2051
    実は専業叩いてるのは○国人だったりして

    +4

    -0

  • 4096. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:32 

    >>67
    高齢化。これが答えなのか。

    +0

    -0

  • 4097. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:49 

    メディアに洗脳されて、中韓叩いて共働きしてるのが量産的ザクの日本人だとしたら、
    自分たちで考える人が増えてきただけじゃないのかねぇ

    +1

    -0

  • 4098. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:58 

    >>4051
    でも、他国は物価が日本の2.5倍〜3倍だからな

    +2

    -0

  • 4099. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:28 

    >>1
    そりゃ大学が当たり前になったら苦しいわな

    +1

    -0

  • 4100. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:41 

    >>4092
    今の状況みて日本人が賢いつもりなら相当バカだよ

    +0

    -0

  • 4101. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:42 

    >>86
    子供の躾しないし、ベビーカー押してる人だと本当にこっちに避けるとこなくてもズカズカ突っ込んでくる
    子連れ様が増えたせいで叩かれるんだよ

    +4

    -5

  • 4102. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:53 

    >>2438
    大学無償化して欲しい

    +2

    -3

  • 4103. 匿名 2023/11/16(木) 08:26:07 

    梅毒右肩上がりの時点で終ってる
    野良の売春婦を対した取り締まりもしないでなんならたまに買ってる公務員すらいる事実が私を絶望させてる、こんな国で子供産まない 

    +5

    -0

  • 4104. 匿名 2023/11/16(木) 08:26:19 

    >>4061
    年齢にもよると思うよ
    40半ば以上だと、寿退社とか妊娠で退職とか普通だったから

    +1

    -0

  • 4105. 匿名 2023/11/16(木) 08:26:35 

    >>4051
    アメリカのことなんだろうけど、そういう国って美味しい仕事は確かにあるけど、それにありつけなかったらホームレスやドラッグ中毒になってる
    そういうハイリスクハイリターンがお好みならアメリカ行けばいいと思うよ

    +2

    -0

  • 4106. 匿名 2023/11/16(木) 08:26:58 

    >>731
    出産育児でどうしても負担かかるよね
    よく相手選ばないと家事負担ものしかかる

    +0

    -0

  • 4107. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:22 

    賢い人は増えてきたでしょ
    教育やメディアに振り回されない人が増えたというか
    欧米が~とかどうでもいい話だしね
    一部の洗脳され続けた人が頑張ってるって感じ
    洗脳から溶けた人は身近な小さな幸せをみつけてお金使わずに生活してるなぁ

    +2

    -1

  • 4108. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:27 

    >>4080
    竹下内閣が消費税決めようとして反発してたあたりの時代は
    まだ国民も自分たちの力で国を運営する気持ち、
    ただ上のいう事聞くだけじゃねえぞ!!
    っていう気骨があったけど。

    そのあと、自民党によるマスコミを利用した印象操作で
    そうとう国民は懐柔、骨抜きにされてしまってきた

    そんな中でも、それに気づいたものたちは
    おかしな政府をただそうという活動をしはじめるが
    メディアの力でネガティブキャンペーンされてきた。
    自民党に都合のよくないものほど
    わるい噂流される。

    でも、めげずに活動を続け
    メディアにだまされるひとも減ってきて
    そういうひとが理解されてきたのが現在。

    +1

    -0

  • 4109. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:28 

    >>4067
    それね。物価高騰含め各増税諸々含めたら月に30万は搾取されてる

    給料1、2万上がったところで増税分は取り返せない

    +2

    -0

  • 4110. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:36 

    >>4
    竹中平蔵氏「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ」  : ツイッター速報
    竹中平蔵氏「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ」  : ツイッター速報tsuisoku.com

    1: 名無しさん@ 2023/11/15(水) 18:57:46.93 ID:??? TID:alex みんかぶプレミアム特集「規制をなくせ、税金下げろ」第5回は経済学者の竹中平蔵氏が「岸田政権の期間限定減税政策は何の意味もない」と切り捨てる。 また「日本は非常事態だなどと国民も政府は...

    +0

    -4

  • 4111. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:44 

    >>4072
    以前そう言われて民主党に入れた結果ああなったわけで…
    「嘘のように」じゃなくて本当に嘘だった

    +4

    -3

  • 4112. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:02 

    >>1495
    公務員だって働いてるんだからまともな給料出してあげて欲しい。
    教員なんていまだに薄給で働かされてるところのほうがおおいでしょ。少しずつ17時以降は電話繋がりませんとかって学校も増えてきたけど、テストや部活で帰れない休めない給料出ないはザラ。
    建物の予算は別問題だよ。

    +4

    -0

  • 4113. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:20 

    >>632
    公務員になりたい?

    国民から吸い上げた税金で、
    ぬくぬく生活して、再雇用してもらって
    大企業の水準で、
    退職金と年金とたんまり。

    周りからどう思われても
    居座るメンタルが必要。

    近所でも退職金で外車買って
    白い目でみられてるよ。
    税金で、生活しとるんだから、
    せめて税金納めてる
    国産車にしろや。

    +2

    -5

  • 4114. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:23 

    >>4102
    大学無償化のために、消費税15%に上げます!って言われるけど賛成する?

    +2

    -1

  • 4115. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:29 

    >>3967
    ほんとしつこいな。その時間に勉強でもしたら?

    +1

    -2

  • 4116. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:38 

    >>4074
    当時は有名短大卒も多かったらしいね
    母に聞いたわ
    大卒プラス短大卒で40%位?
    母や叔母達はインカレで父と知り合って結婚
    寿退社、第一子妊娠で退職みたいな感じは多かったらしいね
    80年代は女子大生ブームだったんでしょ?

    +2

    -1

  • 4117. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:50 

    >>1475
    今は物価上昇も加わって4重苦だよね。

    +2

    -0

  • 4118. 匿名 2023/11/16(木) 08:29:02 

    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎
    って言ってるけど
    どんどん貧困化してて共働きになっても生活苦しい
    が正解でしょ

    +1

    -1

  • 4119. 匿名 2023/11/16(木) 08:29:23 

    >>4105
    実情を知らないみたいだけどアメリカこそまともな人ならまともに暮らせる。

    日本とは違う

    +1

    -0

  • 4120. 匿名 2023/11/16(木) 08:30:04 

    >>4096
    そりゃそうよ。
    高度成長期みたいに70歳位で亡くなるなら、年金問題も高齢者医療費問題も運転免許証返納問題も、みんな解決。
    昔は55歳定年で70歳が寿命だから、うまく回ってたんだよ。

    65歳定年なら80歳が限界。
    高齢者医療費自己負担を5割にすれば、みんな病院いかなくなるから自然に減るのにね。でも老害政治家が、高齢者医療費負担を増やすわけ無いよなあ。

    +3

    -0

  • 4121. 匿名 2023/11/16(木) 08:30:05 

    >>4111
    結果とは具体的に?
    バカウヨ?

    +0

    -1

  • 4122. 匿名 2023/11/16(木) 08:30:11 

    >>4116
    訂正
    父と知り合って結婚→父や叔父と知り合って結婚

    +0

    -0

  • 4123. 匿名 2023/11/16(木) 08:30:41 

    健康にいいっていうだけで、よくわからん健康食品が売れたり、
    美容にいいっていうだけで、よくわからん化粧品が売れたりするのが日本だったんだよ?
    これじたい頭いいのかと
    そもそも、本当に人体に影響するんだったら医者が処方しなきゃいけないでしょうと
    日本は絶妙にバカだったからこんだけ経済成長したともいえる
    で、若い人は賢くなってるので消費は減ってるし、働かなくもなってる

    +3

    -0

  • 4124. 匿名 2023/11/16(木) 08:31:00 

    >>4093
    >偏差値55ー60程度でも青春も勉強ばっか

    え・・・うそでしょ
    青春も勉強ばっかで偏差値55−60ってそれは無理しすぎているような気がしないでもない

    +0

    -0

  • 4125. 匿名 2023/11/16(木) 08:31:18 

    >>4063
    良いことじゃないですか
    それに三世代でどんなセレブも庶民ですわよ

    教育レベルが上がって喜ばしいわ
    旅行に外食お受験何でもしましょうよ
    せっかく現代に生まれたのですから
    そして成功者の絶対数が増えれば、増えれば…増えれば国の養分が増え…必死に勉強しても上級国民の養…いや何もしない層のためにせっせと納税を…

    +1

    -0

  • 4126. 匿名 2023/11/16(木) 08:31:29 

    >>4045
    でも実際地方だと男女平等な優良物件の旦那も会社もそうそうないよ。大変そう。

    +3

    -3

  • 4127. 匿名 2023/11/16(木) 08:31:54 

    税金と保険が高くて昔よりもはるかに手取りが減っているから。
    日本政府が無能なのか売国奴なのか日本人の為に働かないから。

    +1

    -0

  • 4128. 匿名 2023/11/16(木) 08:31:55 

    日本人の敵は日本人

    +0

    -1

  • 4129. 匿名 2023/11/16(木) 08:32:18 

    >>4093
    私のまわりの大卒主婦、専業主婦も多いけど、今でも本読んだり、なにかを学んだりしてるよ
    それが収入に繋がるわけではないんだけど
    働いてる独身の友達も、娯楽が読書と映画
    うちらの中では音楽聞きながら本読んでる時間が遊びだなあ
    書いてて思ったけど、完全に陰キャだね笑

    +1

    -2

  • 4130. 匿名 2023/11/16(木) 08:32:21 

    >>4119
    それは生まれた時からアメリカで生きてるアメリカ人の話?
    日本人がアメリカで暮らす場合の話?

    +1

    -0

  • 4131. 匿名 2023/11/16(木) 08:32:53 

    >>4127
    とりあえず後進国宣言してG7も降りて対外負担支援を減らすべき

    +3

    -0

  • 4132. 匿名 2023/11/16(木) 08:32:58 

    海外旅行が普通になったら、こんどは宇宙旅行が流行ってるとかやりだすのがメディアだよ
    要するにパチンコのチンドン屋と変わらん
    ただの働け、消費しろの煽り屋

    +1

    -0

  • 4133. 匿名 2023/11/16(木) 08:33:19 

    >>4111
    あれは教訓としてみてる
    自民党がかなり印象操作にうごいて邪魔もした。
    それだけの力が自民党にある。

    次も、自民党以外の政党が政権取った際
    民主党をつぶしたときのような方法をとってくるから。

    民主党つぶした時と同じ方法だなと
    マスコミにおどらされないでほしい。

    +5

    -1

  • 4134. 匿名 2023/11/16(木) 08:33:26 

    >>4105
    YouTuberでよくアニメ鑑賞してるだけの動画上げてる外国人いるけど、そういう人も向こうじゃ仕事なくて動画やってるのかなとかちょっと思ったりした。

    +0

    -0

  • 4135. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:02 

    ほぼ自民党だけに政権握らせ続けてきた結果

    +3

    -0

  • 4136. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:06 

    ドンと落ち込んでる2009年はリーマンショックの麻生政権下。その後を引き継いだ民主党政権の約3年弱は多少なりとも回復基調。2012年の安倍政権からまた下がり続けてる。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +6

    -0

  • 4137. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:10 

    >>4061
    なんかこれ以前ほかでも見たよ
    バイトさんコピペしてるの?
    そもそもホワイト企業でなおかつ高収入共働きの割合が少ないんだが
    大手でもみんな結婚するわけでもないし

    +4

    -1

  • 4138. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:34 

    >>4097
    メディアに洗脳されてたら中韓大好きになるでしょ

    +0

    -0

  • 4139. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:39 

    >>2
    諸悪の根源は小泉純一郎と竹中平蔵。
            政商・竹中平蔵は日本をどう壊したのか?<ノンフィクション作家・森功氏> | 日刊SPA!
    政商・竹中平蔵は日本をどう壊したのか?<ノンフィクション作家・森功氏> | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    35年間の規制緩和と民営化がもたらしたもの――日本では貧困・格差が深刻化していますが、その背景には非正規雇用の拡大があると思います。森さんは『日本を壊す政商』(文藝春秋)で、人材派遣会社パソナグルー…


    パソナ、驚異の中抜き率95%… 五輪スタッフを日当1万2000円で募集するも、国からは日当20万円で請け負う | Share News Japan
    パソナ、驚異の中抜き率95%… 五輪スタッフを日当1万2000円で募集するも、国からは日当20万円で請け負う | Share News Japansn-jp.com

    <見えない予算>「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず ▼記事によると… ・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について ・毎日新聞が日当以外に諸手当



    +3

    -0

  • 4140. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:44 

    >>4116

    今や羨ましい人生だよ、それ笑

    +1

    -0

  • 4141. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:51 

    >>4118
    そんだけ税金搾取されてるんだなって最近実感する。数年前とは明らかに違う。

    +1

    -0

  • 4142. 匿名 2023/11/16(木) 08:35:19 

    >>4129
    興味のあることについての本読んだり、いろんな時代の映画みてたりしたら陰キャなのかな
    じゃあ私もそうだw

    +1

    -0

  • 4143. 匿名 2023/11/16(木) 08:35:38 

    >>3465
    あっちのトピで書いたらマイナスの嵐だろうけど、実際このコメ主の言うことはあってると皆わかってるよ
    生活のレベル上げすぎてやっていけないだけ、それも衣食住には困っていない貧困だから

    +1

    -1

  • 4144. 匿名 2023/11/16(木) 08:36:09 

    >>4103
    >野良の売春婦を対した取り締まりもしないでなんならたまに買ってる公務員すらいる


    ええぇーッ!
    マジか…

    +0

    -0

  • 4145. 匿名 2023/11/16(木) 08:36:19 

    >>2802
    それは人によるよ。うち男子だけど大人しい。療育先の女の子でめちゃくちゃ激しい子居る。

    +1

    -0

  • 4146. 匿名 2023/11/16(木) 08:36:53 

    >>4136
    ネトウヨの脳内では円高で日本を破壊したのは愛国民主党って絶対になってるけど間違いなくアホウ総理だよ

    +5

    -1

  • 4147. 匿名 2023/11/16(木) 08:37:22 

    >>2231
    住宅の費用って30年前と比べてすごく上がってるんだよね…

    うちの実家、田舎だけど県庁所在地で新幹線が止まる駅には車で10分くらいの位置だけど、土地込みで1,500万円くらいだったらしい。
    今、同じくらいの土地建物だと3000万~4000万だもん。
    倍以上になってるんだから、そりゃ共働きでも金無いわ。

    +4

    -0

  • 4148. 匿名 2023/11/16(木) 08:37:33 

    >>4142
    あはは
    仲間w

    +0

    -0

  • 4149. 匿名 2023/11/16(木) 08:37:57 

    お金ないなら図書館で本借りて読めばいいじゃん
    本読む人も減ってるらしいからね
    で、ネットで謎の陰謀論にはまると

    +4

    -0

  • 4150. 匿名 2023/11/16(木) 08:37:58 

    >>3812
    企業が肥えるだけで輸出大企業のほとんどの社員も給料はせいぜい600-1200万止まり

    潤ってるのは大企業だろうがごく一握りの大企業役員と大株主だけ>>1

    +2

    -0

  • 4151. 匿名 2023/11/16(木) 08:38:15 

    >>4061
    ホワイト企業だと年齢若い人が割と結婚妊娠出産であっさり辞めて、30前半以上だとキャリアアップと共に理解ある夫と家事育児仕事を夫婦共に頑張ってパワーカップルになり子供全員遅くとも中学から私立って感じ

    +1

    -3

  • 4152. 匿名 2023/11/16(木) 08:38:41 

    >>4146
    たかる君たちのせい

    +3

    -1

  • 4153. 匿名 2023/11/16(木) 08:38:51 

    >>4143

    生活のレベル上げすぎてって…一応先進7カ国なんですが。日本だけ1970年代みたいに、他国とレベチの遅れた生活できるわけないよ

    +1

    -1

  • 4154. 匿名 2023/11/16(木) 08:39:23 

    >>4152
    朝鮮バカウヨ?日本語不自由かな?

    +2

    -0

  • 4155. 匿名 2023/11/16(木) 08:39:26 

    >>4149
    昔は電車乗ると、みんな新聞やら漫画やら文庫本読んでたんだけどなあ

    +4

    -0

  • 4156. 匿名 2023/11/16(木) 08:39:54 

    共働きが増えると、保育園等の公費が増える。
    短時間の仕事を増やすほど、会社の効率が下がる。
    社会の支出に繋がる要素も多い。

    +3

    -1

  • 4157. 匿名 2023/11/16(木) 08:40:23 

    >一応先進7カ国

    これよく言うけど世界がグローバル化でどの国も成長してるのに、
    数十年前の仕組みをずっと維持できるはずないよね
    これってG7以外の国は成長するなってことでしょ?
    言い換えれば

    +0

    -0

  • 4158. 匿名 2023/11/16(木) 08:40:40 

    >>4151
    >ホワイト企業だと年齢若い人が割と結婚妊娠出産であっさり辞めて

    どういうこと?
    20代若手社員はキャリア捨てちゃうの?

    +6

    -0

  • 4159. 匿名 2023/11/16(木) 08:40:42 

    >>4007
    世帯年収500万と世帯年収1000万て大違いだよね
    男が正社員妻を羨ましがるのも分かる

    +3

    -1

  • 4160. 匿名 2023/11/16(木) 08:40:51 

    >>4126
    地方にも大学教授や医者弁護士や金持ち自営や富裕農家とかいっぱいいるんだけど何も知らないのね
    しかも土地安いから普通の人でも大きな家で暮らしは豊かよ

    +6

    -3

  • 4161. 匿名 2023/11/16(木) 08:41:00 

    >>4149
    立ち読みだけして買わない人が多い

    +2

    -0

  • 4162. 匿名 2023/11/16(木) 08:41:06 

    >>4151
    でも今年は70万人でこの分だとあっという間に50万人切りそうだね
    全大学の定員の60万人を切る人数になるから中学受験も子供足りなくなりそう

    +6

    -0

  • 4163. 匿名 2023/11/16(木) 08:41:37 

    >>4159
    でも忙しくて生み育てる時間がない  泣

    +0

    -0

  • 4164. 匿名 2023/11/16(木) 08:42:16 

    >>4160
    魚介や農作物も水も美味しくて安いし

    +3

    -1

  • 4165. 匿名 2023/11/16(木) 08:42:19 

    ウヨクが増えたのも、出版業界とかが不況だったのに、
    そういう愛国本だけ売れたからなんでしょ?

    +1

    -0

  • 4166. 匿名 2023/11/16(木) 08:42:29 

    >>4007
    育休3年取ってるなら子育てもみっちりしてるし、理想形なんじゃ?

    +5

    -0

  • 4167. 匿名 2023/11/16(木) 08:42:40 

    >>29
    うちは習い事やってないけど周りから何も言われないよ。地域によるのかな。

    +1

    -0

  • 4168. 匿名 2023/11/16(木) 08:42:53 

    >>1948
    外食禁止、自販機禁止…ではなく、普段は家で食べよう疲れてるときとかたまには外食しよう、飲み物は水筒でいいしペットボトルなら自販機よりスーパーで買うほうが安い、では?

    +5

    -0

  • 4169. 匿名 2023/11/16(木) 08:43:02 

    >>4154
    ハズレ
    ばかブサヨ

    +2

    -0

  • 4170. 匿名 2023/11/16(木) 08:43:17 

    安倍政権以降は税金が上がりすぎて共働きじゃないと暮らせなくなった

    +0

    -1

  • 4171. 匿名 2023/11/16(木) 08:43:30 

    医療バブルと教育バブルだと思うけど、
    普通に考えればどっちもはじけるでしょ
    能力ない子に教育費かけるって無駄だからね

    +2

    -0

  • 4172. 匿名 2023/11/16(木) 08:43:53 

    >>1719
    前、そんなトピあったね。
    女児のADHDは発見されにくい。なぜ静かに苦しみ、思春期以降に悪化するか?
    女児のADHDは発見されにくい。なぜ静かに苦しみ、思春期以降に悪化するか?girlschannel.net

    女児のADHDは発見されにくい。なぜ静かに苦しみ、思春期以降に悪化するか? 「ADHD」という言葉から連想されるのは、教室で飛び跳ねる小学生である。しかし、この症状は男子に限ったことではない。臨床心理学者でネイキッド・ハート基金の専門家であるタチアナ・モ...

    +1

    -0

  • 4173. 匿名 2023/11/16(木) 08:43:54 

    >>4136
    これ見たらフランスやイギリスとか欧米羨ましい!ってなるけど、実は格差がすごくて上級層がよりたくさん稼いでるだけで、底辺層は日本より悲惨だったりするからね
    数字上は日本より全然成長してるけど、実情は庶民は日本より悲惨な生活してる国って結構多いよ

    +6

    -2

  • 4174. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:08 

    支給額は増えてるのに、それに比例して持ってかれるのも増えるから手取り増えなくてその実感がわかない。

    +0

    -0

  • 4175. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:25 

    >>709
    楽だったのかなぁ
    今ほど家電は充実してないし、シャワーない家だって多かったし、二層式洗濯機だったし、食洗機ないし…
    昭和といえど平成に近い時と私(40代)の幼少期とはまた違うと思う
    しかも子供も一人っ子の方が珍しい時代で、3,4人が普通だったよ

    +6

    -1

  • 4176. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:28 

    >>4157
    いくら経済成長しても中国やロシアやイスラム圏みたいなイデオロギーの異なる国とは、国際協調していけないからだよ

    +0

    -0

  • 4177. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:52 

    >>4103
    梅毒は日本じゃ少なくなってたのに
    某国からのインバウンドが大量に梅毒持ち込んで風俗嬢にあっという間に広がったそうだね
    インバウンドが目立ち始めた当初、日本の風俗が大人気だったんだって。今もかもだけど
    某国ではまだまだ梅毒やら南京虫やら当たり前なんだなぁって世界中が認識する羽目に今なってるね
    梅毒は感染力が比較的強いし治療してもずっとキャリアになっちゃうし嫌だよね

    +1

    -0

  • 4178. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:54 

    >>4153
    とはいえ、賃金が上がってないのに30年前より生活レベル上げたら、やってけないよね

    +0

    -0

  • 4179. 匿名 2023/11/16(木) 08:45:02 

    実際にお金とか肩書に最もこだわってるのが、
    団塊からバブルの世代だと思う
    そういう親を見て育った子どもが、お金とか会社とか社会的地位とか、
    そんなもんいらんなぁと思い始めてるのが現在

    +2

    -1

  • 4180. 匿名 2023/11/16(木) 08:45:05 

    >>4155
    本高いもんね。雑誌も文庫本も昔の倍近くになっててびっくり。

    +0

    -0

  • 4181. 匿名 2023/11/16(木) 08:45:06 

    >>2608
    お弁当も朝食もさつきちゃんが作ってるし、掃除や子供の子守はおばあちゃんに手伝いお願いしてるよ。
    さつきちゃんが帰宅するまで、庭で遊んでいていなくなったメイちゃんに全く気付かないし
    またメイちゃんが行方不明になって、村中大騒ぎして捜索してるのにのんきにお見舞いしていてイライラした笑
    現代の価値観だとかなりポンコツだと思う。

    +4

    -0

  • 4182. 匿名 2023/11/16(木) 08:45:32 

    >>4136
    どん底の麻生政権を引き継いだ民主党はリーマンショックや東日本大震災があったのに頑張ってたよね

    +9

    -1

  • 4183. 匿名 2023/11/16(木) 08:46:06 

    >>4173
    ネトサポ?ネトウヨ?負け惜しみ?言い訳?

    +2

    -1

  • 4184. 匿名 2023/11/16(木) 08:46:40 

    メディア不況みたいなのはずっと変わらんでしょう

    +0

    -0

  • 4185. 匿名 2023/11/16(木) 08:47:06 

    最近の子供はたんぱく質不足で栄養失調になっている
    給食もショボい

    +0

    -0

  • 4186. 匿名 2023/11/16(木) 08:47:28 

    >>2608
    サツキのお父さん家事なんてやってた?引越し当初に片付けてたのと、子供と風呂に入ってるぐらいでは?

    +5

    -0

  • 4187. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:21 

    トヨタは調子乗ってるよね
    日本では儲からないから販売数を抑えてる
    半導体不足とか嘘をつくんじゃないよ!

    +0

    -0

  • 4188. 匿名 2023/11/16(木) 08:49:52 

    >>4181
    何も疑問に思わずに見てたけど、よく考えたらひどいね
    さつきヤングケアラーじゃん
    小学生なのに朝食と弁当の自宅とか…パパ家で仕事してるんだからパパやりなよ…

    +6

    -1

  • 4189. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:01 

    >>4180
    出版不況もあって値上がりなんだろうけど、ますますみんな買わなくなるね…
    私のころって出版社に入るの憧れだったんだけどなあ
    小さいところでもいいから、マスコミがいいって子多かった

    +2

    -0

  • 4190. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:13 

    >>4175
    横だけど、昭和は肉体的には仕事も家事育児も労働はきつかっただろうけど、1970年代はいろんな面で余裕があったよ。国際的に競争し始めてグローバルスタンダードになってから、色々余裕がなくなってきた。

    昔はJR改札に切符にハサミいれるだけの駅員もいたし、エレベーターのボタンを押すだけのエレベーターガールもいたもんね。なんとものんびりした時代だった。

    +6

    -2

  • 4191. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:14 

    >>1
    貧困化してるのは主に子持ちの専業主婦世帯。
    1人ニートいるようなもんだから当然っちゃ当然。

    それと独身ワープア女。
    シンママ。
    だいたいパターン化してる。

    普通に共働きしてたら世帯年収800万は硬いわけだから貧困化するわけがない。
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEB
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54...


    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -4

  • 4192. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:05 

    >>4031
    都内で今時、専業は夫エリート高収入、妻実家富裕層みたいな感じが周りに多い

    +2

    -0

  • 4193. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:20 

    TVでやってたけどせめて外国人が日本のマンション買う時印税80%にすればいいのに。

    +3

    -0

  • 4194. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:23 

    >>4151
    若い人辞めないけどなあ。
    転職は昔より増えてる。
    辞める人は絶対転職先確保してから辞めてるよ

    +2

    -0

  • 4195. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:24 

    >>4189
    今でも出版は人気あるんじゃ?
    高給なイメージある

    +0

    -0

  • 4196. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:42 

    ある時点までは国民全員がメディアにつられて動いてたけど、
    ネットの登場もあって、価値観が多様化して、
    そんなにあくせく働いて消費する人生じゃなくてもいいじゃない、
    っていう人が増えてきてるだけだと思う
    メディアにつられてる側は昔よりも大変になってるけど、
    そうじゃない側は昔より楽になってる
    これが今の日本の現状じゃないかと

    +1

    -0

  • 4197. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:56 

    >>4186
    横だけど、お父さんが家事をしてるシーンは大してなかったと思うけど、お父さんが家事をしていなかったら、サツキの家事量はあの程度では済まない気もする。おばあちゃんが手伝ってくれてたんだろうけど、お父さんもやってたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 4198. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:25 

    >>536
    横ですが
    AIがやってることはテストレベルの実用化

    この認識ヤバイと思うよここ数ヶ月で劇的に変わってるから
    今まで緩やかな進歩だったけど、今は劇的な進化で最新を追いきれない

    +2

    -0

  • 4199. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:31 

    >>4193
    それはやらないだろうね
    日本を外国に乗っ取らせるのが自民党の役目でしょ

    +0

    -0

  • 4200. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:47 

    >>4102
    都の西北早稲田の隣のバカ田大学行っても仕方ないよ時間の無駄
    大学はクラスメートと1日一緒に楽しく過ごす義務教育の中学校とは違うのよ
    大学まで無償化にするととにかく勉強しない人が増えるだけ

    +5

    -1

  • 4201. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:41 

    >>4190
    >1970年代はいろんな面で余裕があったよ。

    いや70年代は2度のオイルショックで物価高騰に苦しんだ暗黒時代です。
    1ドル=240円~だから海外旅行なんて庶民にはとても行けず。

    プラザ合意の後の円高で輸入品が安くなり、海外旅行も一般化し、86年~のバブル景気。
    日本のGDPと賃金のピークは1997年頃です。
    70年代はまだまだ貧しい。

    +5

    -2

  • 4202. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:53 

    >>4191
    これ見ると最近はパート主婦が1番貧困率高いね
    都内だけどスーパー、コンビニ、ファミレス、清掃、主婦らしき人沢山見かける

    +3

    -0

  • 4203. 匿名 2023/11/16(木) 08:54:20 

    >>4183
    言い訳って言うか、富裕層、中間層は確かに欧米の方がいい生活できるけど、それになれない貧困層は日本の方がマシな生活できるってことね

    +2

    -0

  • 4204. 匿名 2023/11/16(木) 08:54:26 

    >>4151
    なんでホワイトの方が女性辞めるの、仕事が楽しい苦じゃ無いって思えるなら結婚出産しても続けたいって思うのが普通では

    +5

    -0

  • 4205. 匿名 2023/11/16(木) 08:54:33 

    >>4169
    朝鮮バカウヨがどれだけ錯乱ヘイトしても
    アホウが円高放置して日本の製造業を破壊して
    後の愛国民主党が勇敢に為替介入してトヨタわ救った事実は変わらない。

    朝鮮バカウヨのいうサヨクとは真実を言う人の事らしい。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -0

  • 4206. 匿名 2023/11/16(木) 08:54:36 

    今日の日経の一面の見出し、「企業利益上揺れ13%増 上場1020社今期 値上げ、円安で」なんだけど。
    真面目に働いている人なら今の円安ってそんなに悪い物ではない気がするけどね。貧困がーと叫ぶ前に、今回の円安で儲かっている大企業の収益が中小まできちんと降りてきて、幅広い賃上げが行われるように声を上げた方がいいんじゃない。
    まあ、働いていない人にとっては今回のインフレや円安はマイナスでしかないから、貧困がーってなるかもだけど。

    +0

    -5

  • 4207. 匿名 2023/11/16(木) 08:55:26 

    >>12
    家電で稼ぐ時代かよ。

    +0

    -0

  • 4208. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:10 

    >>4202
    けど2016年だよ
    これ

    +0

    -0

  • 4209. 匿名 2023/11/16(木) 08:56:25 

    >>4188
    確かにサツキは父親のお弁当まで作ってたし、学校でも妹の面倒見てたもんね。当時の感覚的に普通なのかは分からないけど。

    +3

    -0

  • 4210. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:01 

    他人の家庭を貧困とかケチつけるのはよくないんじゃないの?
    なんでそんなにあらさがししたがるのかと

    +0

    -0

  • 4211. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:18 

    >>4199
    議員の給料あげることより先にやるべきことだと思うのにな。

    +0

    -0

  • 4212. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:30 

    >>4202
    元々、主婦が多い仕事のような?

    +2

    -0

  • 4213. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:39 

    貧困化しているのではなく、二極化しているのでないの?
    日本って富裕層の数が、アメリカの次に多いんだよね
    GDPは世界4位なのに、ドイツよりも富裕層が多い
    持つものと持たざるものがはっきりと分かれてきたのではないか

    +1

    -1

  • 4214. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:11 

    >>1
    >>4136
    もう自民だけは選択しちゃダメだね。特権階級や経団連、資本家たちお仲間だけで富を独占してるような政党に託してたら本当に日本は取り返しがつかなくなってしまう。もう今でも手遅れ気味。騙されてた。

    +6

    -1

  • 4215. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:11 

    >>2679
    同じく30代前半だけど、やはり家事育児に関しては7〜8割が女性な印象。
    今のパパも遊びや行事の面ではかなり育児参加してるけど、大変な事(離乳食作り、オムツ漏れや嘔吐物の後片付け、仕事休んで体調不良の看病、予防接種の管理や健診など)までやってる人は稀。
    夫側に医師夫婦の知り合いが多いんだけど、それでもこんな感じみたいだから、負担大きいと思うよ。


    +1

    -0

  • 4216. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:51 

    >>4199
    もうすぐ日本の温泉旅館は40%が外国人オーナーの所有になるらしい

    ただ自民党はどちらかというと日本人自身が見放しているようなものを
    無理くり延命させようとしてこうなっているように見えるんだよ

    余った温泉地が外資化されていくのに都市部のホテルは足りないというミスマッチさが
    今の日本の政策のおかしさを象徴していると思うわ
    中国富裕層が担い手に、斜陽の国内温泉旅館-外国人所有が4割へ - Bloomberg
    中国富裕層が担い手に、斜陽の国内温泉旅館-外国人所有が4割へ - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    静岡県熱海市に戦後、憧れの新婚旅行先だった温泉旅館がある。1934年に開業し、吉田茂元首相ら政財界の要人も愛用した「つるや旅館」だ。尾崎紅葉の小説「金色夜叉」に登場する「お宮の松」の正面に位置する。80年代にかけて団体旅行でも人気だったが、2001年の閉館...

    +2

    -0

  • 4217. 匿名 2023/11/16(木) 08:59:15 

    >>131
    うちの夫も今どきの男だから…と思ってたんだけど、30代半ばになった辺りから突然ものすごく男尊女卑な人に変わった
    一体何が起きたんだろう

    +0

    -0

  • 4218. 匿名 2023/11/16(木) 08:59:52 

    >>4175

    昔はネットなんかなかったし、まわりも似たような家庭が多かったし、そんなに見栄をはらなくてよかったからおおらかでいられたのかもね

    +2

    -0

  • 4219. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:05 

    >>4215
    というより体の作りが違うからどんなに平等に分担って言っても女性の方が負担は多くなるよね
    授乳も女性しかできないし

    +4

    -0

  • 4220. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:24 

    >>4087
    昭和時代にお嬢様大学と言われた女子大の近くに住んでるけど、そこの大学の子は40年前ぐらいは毛皮のコート着て、ブランド物のバッグ持って、外車に乗った彼氏が迎えにきてた。

    今はジャージにクロックスみたいな子も結構いる。(ファッションの流行りもあるだろうけど)

    +3

    -0

  • 4221. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:36 

    >>1266
    アベノミクスで国債を増発したのでゼロ金利にした 金利を上げるととんでもない金利を払わないと行けないので上げられ無い 何時までも円安が続く 輸出企業は最高益を出す一方で庶民は円安で苦しむ 全ては前政権から続いている

    +2

    -0

  • 4222. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:42 

    >>375>>612 >>3228
    口が滑っても絶対に安倍晋三のワードは出てこない安倍サポのおばさん達wwwwww
    どっからどう見ても票獲得の為とお友達だけを肥えさせる為に金融緩和と増税をした妖怪の孫とその支持者が戦犯です
    9年近くも居座ってこの有様愛国者のフリした売国奴


    >>3791
    みたいな救いようのない馬鹿がこの国には多数派いるから今まで自民に投票してなかったけど、どん底の底まで見て欲しいから自民に投票してるわ

    +6

    -6

  • 4223. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:46 

    寿司だって汚いと思い始めてるから回らない寿司が人気になった経緯があるわけで、
    温泉とかもジジババだけの文化でしょう
    伝統や文化という付加価値つけて、外国人に高値掴みさせてるだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 4224. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:52 

    >>2874
    一億二億の保険でなんとかなったりプラスになるのって大した高収入じゃないわ

    +0

    -0

  • 4225. 匿名 2023/11/16(木) 09:00:54 

    >>4217
    どう変わったの?

    +2

    -0

  • 4226. 匿名 2023/11/16(木) 09:02:39 

    >>338
    今はまだ、日本の貧困層は犯罪に走ってないけど
    1人あたり1000万とかの子ども手当でも出したら
    大変な事になりそうね。

    +0

    -0

  • 4227. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:04 

    >>4191
    専業主婦の貧困率だんだん下がっていってるね。
    パートだけあがってるから裕福めしか専業じゃなくなってきてる感じだね。

    +1

    -1

  • 4228. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:05 

    外国人(特に中国人)が日本に入ってきて、
    あれ?最近の日本おかしくね、って騒いでるのが現状だと思う
    もっと先進国だったはずなのにって
    外国人のほうが日本や日本人を過剰評価してる面があるからね

    +1

    -0

  • 4229. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:06 

    >>11
    毎月、額面と社保と税金と手取りを見ては、ため息が出る。

    +2

    -0

  • 4230. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:31 

    >>4205
    ただそもそも論として中央銀行が為替操作目的で金融緩和を行うというのは禁じ手とされている。
    円高円高とギャーギャー騒いでた連中は全てにおいておかしい。
    チンピラでしかない。

    +1

    -0

  • 4231. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:39 

    そうなんよ、疲れてるんですけど〜
    何やかんや仕事休みの時も家の事してるし稼げど、稼げど出ていく方が多いから、何これ?だよ
    お母さんじゃなくてロボコップって呼んでくれ

    +0

    -0

  • 4232. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:52 

    >>4191
    このグラフでは非正規やパートのほうが専業より上だけど。

    +1

    -0

  • 4233. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:59 

    >>582
    でも休みの日以外はほぼ保育園や学童に18:00とかまで預けるよね
    実質育ててる時間は短く一緒にいる時間が少ないし、あまり男女の大変さに差は無い気がするわ
    そういう事じゃなくて休みの日くらい大変な思いしたくないってことなのかな?

    +0

    -0

  • 4234. 匿名 2023/11/16(木) 09:04:01 

    >>4087
    カジュアルな格好の子育て世代が大半だけれどパワーカップルはそれでもそのへんの人よりワンランク上のブランドやセレクト着てるよ
    洗練された感じする

    +1

    -0

  • 4235. 匿名 2023/11/16(木) 09:04:22 

    >>4201
    豊かか貧しいかの話ではなく、働き方に余裕があるかどうかの話をしてるんだよ。私は50代だから当時を経験しているけど、今みたいにモノに溢れてもいないし、外国製品は贅沢品だし、勿論海外旅行行く人もいなかった。
    長時間労働やセクハラパワハラや暴力も当たり前みたいな野蛮な時代だったけど、のんびりしてたんだよ。

    +3

    -0

  • 4236. 匿名 2023/11/16(木) 09:04:57 

    >>4206
    今回の円安で儲かっている大企業の収益が中小まできちんと降りてきて

    ↑降りてこないし降ろす義理も理由もないからこうなってんだわ、大企業の内部留保なんて昔から莫大なのに。
    あと上場企業の労働者は全体の4%しかいない

    +1

    -0

  • 4237. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:04 

    >>4232
    専業主婦の貧困率すごい下がってきてるよね。

    +2

    -0

  • 4238. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:06 

    >>20
    政府のやり方に疑問を持つ層を減らしたいんじゃない。仕事も減ってきてるし、言われた事を安い給料でやる人を増やしたい。日本人って他国よりキッチリしている民族だからそれを安く使えるなんて最高でしょうね。私もコロナ禍で気がついたんだよね、この国の政府もマスコミも企業もほとんど他の国に支配されている事に。

    +1

    -0

  • 4239. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:07 

    >>4173
    米国とかなんか社会保障がまともに機能してないものね。日本の様な国民全員の生活を保障する国民年金も生活保護なんてものはなく、全て任意保険だし、健康保険もない任意の医療保険に入ってなければ当然全額自己負担。当然お金がなければ任意保険にも入れないから、底辺は何かあったらホームレスまっしぐら。
    女性のホームレスも珍しくないらしいからね。

    +2

    -0

  • 4240. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:11 

    >>1719
    だよね
    女児は頭や口の多動になるから、いるな〜って思うよ

    +2

    -0

  • 4241. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:37 

    >>4206
    と無職子供部屋おばさんは意味不明なことを言うのであった
    周りは放置したら駄目なんだよこういう人は

    +1

    -0

  • 4242. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:38 

    >>4222
    激しく同意w 選挙に有利と成人年齢引き下げたらホスト依存の立ちんぼが増えただけ 美しい国日本の成れの果て

    +5

    -1

  • 4243. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:42 

    >>73
    うちも極力使わないことにした。
    使うのは食費のみ、必要最低限のみにしてる。子供もある程度成長したし、
    私たちもそんなにたくさん食べられなくなってきたし、おとなしく毎日生活してる。

    +0

    -0

  • 4244. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:43 

    >>4227
    いや専業主婦世帯は全体として世帯所得が低いんだよ

    富裕層は共働きが多い
    今は夫の年収が1,500万~あっても共働きの方が多いぐらいだから

    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=71730?pno=2&site=nli
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -2

  • 4245. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:46 

    >>3962
    横だけど、育児しながらだとしんどいと思うよ。
    残業そのくらいしてたら、育児はパパや祖父母にお願いって感じになるのかな。

    +0

    -0

  • 4246. 匿名 2023/11/16(木) 09:05:56 

    >>21
    仕事のできない国が今年G7の中でアメリカに次ぐ経済成長とか、笑

    +0

    -0

  • 4247. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:05 

    >>4188
    そうなの!子どもがジブリ好きで久しぶり観たらただただお父さんにイラつくという笑
    あの調子だと、迷惑かけた村人にも軽い謝罪ですませてそうだし
    老体に鞭打って家の手伝いや子守してるおばあちゃんが気の毒すぎて😢

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:16 

    ワインとかも自国で(古臭いイメージで)売れなくなってきたから、
    アジア向けに輸出して成功したからね
    日本酒とかもそういう戦略を狙ってるんでしょう

    +0

    -0

  • 4249. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:29 

    政府は扶養の壁を引き上げ廃止していく方針を打ち出している
    103万・106万・130万未満の扶養内3号で働くパート主婦は社会保険の加入が義務化される
    これまでタダ乗りしていた所得税・住民税・社会保険料の納付義務が発生する
    さらに3号廃止となれば
    3号の専業主婦は1号となり自分で国民年金保険料・国民健康保険料を納付する事になる

    これに対して扶養3号の専業主婦や扶養内パート主婦は
    「働いた分だけ損するから働かない」
    「政府は主婦からも税金や年金や社会保険料を取りたいんだよ」
    「主婦を労働者にして働かせようとしているんだよ」
    「主婦イジメだー」
    などと見当違いな文句ばかりを言うが…

    今まで専業主婦、パート主婦の優遇制度により免除され労働者にタダ乗りしてた分を払って下さいね
    と言っているだけなのになぜ被害者ぶるのだろうか

    扶養3号主婦とは無知無能の被害者意識を持った加害者、、もはやヤクザである

    +1

    -2

  • 4250. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:32 

    >>4244
    未だに平成29年持ってくるとか古くない?

    +1

    -0

  • 4251. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:41 

    >>4244
    それ、結構古いデータだけど。
    あと年金世帯とかも入ってるんでしょ。

    +3

    -0

  • 4252. 匿名 2023/11/16(木) 09:07:25 

    >>4182
    バカな国民にあれだけ叩かれたけど事業仕分けなんて、自民党朝鮮利権にメスを入れる最後のチャンスだったのに

    +6

    -1

  • 4253. 匿名 2023/11/16(木) 09:07:39 

    頭の多動って、頭が回るとどう違うのかとは思う

    +0

    -0

  • 4254. 匿名 2023/11/16(木) 09:07:49 

    >>4244
    それ5年以上前のデータだから今は本当にお金ない人はパートし始めてるよ。
    パートも共働き分類。

    +1

    -0

  • 4255. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:00 

    >>4249
    だからタダ乗りしてるのはそれなら企業もそうだよね
    女性だけ悪者にするのやめなよ
    しかも国が決めた制度使ってるだけの話だし使ってる人はとんでもないみたいにいきなりなってて変な話なんだけど

    +5

    -0

  • 4256. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:01 

    >>779
    もう既に主流だよ
    育休3年取れる人なんてほとんどいないし
    2人に1人は保育園児

    +5

    -1

  • 4257. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:24 

    >>3993
    お金さえ稼いでれば子供が勝手に育つわけじゃない事くらいあなたにも分かるよね??

    +1

    -0

  • 4258. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:39 

    >>4239
    どれだけアメサゲしようとあれだけ豊かで幸福度が高く成長し続けてるならそれが正解じゃん

    +1

    -1

  • 4259. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:01 

    >>932
    日本の特許収支が黒字化したのは2000年からだが。

    +0

    -0

  • 4260. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:06 

    >>3826
    女の子はほんの2〜3歳からしっかりしてるのよ。だからこちらが保護者というより、いつの間にか女同士対等に会話してたり。男の子はいつまでも幼くて、母親の庇護欲をそそる対象だから甘やかしちゃう母親が多い。

    +4

    -2

  • 4261. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:16 

    ネトウヨ達のプロパガンダに騙されて安倍さん凄い❤️キャーキャーって浮かれてた間に、現実の日本は世界から取り残されて転がり堕ちてたってこと。

    +5

    -0

  • 4262. 匿名 2023/11/16(木) 09:10:04 

    >>4225
    考えてみたら子供が産まれた辺りから変わってきて、最初に育児はよく分からないから任せると言い始めて、そこから今までやっていた洗濯や皿洗いもやらなくなり、最終的に女は家政婦みたいなことを平気で言う人になっていった感じ…

    +4

    -0

  • 4263. 匿名 2023/11/16(木) 09:10:09 

    女も働けっていうのは国策ってだけで、
    乗るか乗らないかは自分しだいってだけでしょ
    満州移民とかブラジル移民だって国策だったわけで
    昔から流行に敏感な層が国策に乗る

    +0

    -2

  • 4264. 匿名 2023/11/16(木) 09:10:13 

    >>1719
    女の池沼は「意志薄弱」だろうね
    風俗嬢に多いらしいが専業主婦、DV嫁にも多いだろう
    男の言いなりに生きていってしまうタイプ

    DV男にくっついてる女に何で別れないの?は愚問で
    彼女達にはそもそも意志が希薄だから別れる事を自分で決定する事が出来ない
    暴力に怯えて無抵抗になる方が楽と考えてしまう

    社会復帰出来ないまま年食ってしまう専業主婦もこの思考パターンで
    彼女達は恐らく普通の社会人2~3年ぐらいの感覚で10年あっという間に経っている
    だから話の話題が20年前の芸能タレントで止まってたりする

    +4

    -3

  • 4265. 匿名 2023/11/16(木) 09:11:20 

    >>4252
    今にして思えば警察、公安も自民アシストしてたわ
    統一とグルって気づくのが遅かったわ

    +2

    -0

  • 4266. 匿名 2023/11/16(木) 09:11:33 

    >>4233

    共働き世帯なら、愚図らずにすんなり登園してくれる、ご飯食べてくれる、着替えしてくれる…ってのが何より大事なんだと思う。
    聞き分けが良いというか。

    もちろん、実際は個人差の方が大きいと思う。

    +1

    -0

  • 4267. 匿名 2023/11/16(木) 09:11:57 

    >>4256
    これ主流にしようとしてる国が怖いよ
    実際子供が減ってるしかなり大変なことをやらせようとしてる
    定時で8時間に通勤なんだから時短使ってもスケジュールカツカツになるよね
    いとこ今時短だけれど旦那さん協力的でもしょっちゅう呼び出しくらってヒーヒーいってるよ
    これが当たり前ですだと親子ともに精神的にも肉体的にもダウン増えそう

    +8

    -0

  • 4268. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:00 

    >女の池〇は「意志薄弱」だろうね

    プロパガンダに乗りやすい日本人みんな池〇になっちゃうねw

    +0

    -0

  • 4269. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:01 

    >>3826
    女の子の方が精神的に育てるのが大変だった。
    心が敏感というか細かいとこを見てるから親も気をぬけない。
    あと、女の子だからやっぱり身だしなみや所作など育てるのに気をつかう。男の子は割と放っておいても男の子だから元気が1番と許されるとこがあるから

    +6

    -0

  • 4270. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:03 

    >>793
    記憶に残らなくても脳の機能に残ってしまうんだよね
    だから国家レベルで改革して赤ちゃん見る保育士さん増やして赤ちゃん抱っこしたりアイコンタクト取る時間増やさないといけないよね

    +6

    -0

  • 4271. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:11 

    >>4263
    もうすでに働いてない女の方が圧倒的少数なのに何を仰っているのか・・
    何年情報のアプデが止まってるのよ
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +1

    -0

  • 4272. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:25 

    女性の発達障害は主にお金遣いの荒さや仕事のケアレスミスの多さで発覚することが多いんで成人期に見つかる傾向にあるとかなんとか

    +1

    -0

  • 4273. 匿名 2023/11/16(木) 09:13:16 

    >>4215
    そもそも親世代が全然男女平等じゃないし、息子に手伝いとなさせなかった家が多いだろうしね。親が男女関係なく手伝いさせるとか最近の話だし。

    +1

    -0

  • 4274. 匿名 2023/11/16(木) 09:13:30 

    >>458
    そうそう、失業中は完全自炊だから食費も安く抑えられた。仕事忙しいとコンビニばっかり行ってしまう。

    +2

    -1

  • 4275. 匿名 2023/11/16(木) 09:14:12 

    >>4202
    そりゃそだわ。
    お金あったらわざわざそういう仕事はしないもの。
    大変じゃん。
    公務員共働きとは違う

    +1

    -0

  • 4276. 匿名 2023/11/16(木) 09:14:53 

    >>4213
    あれ?日本4位に転落したの?

    +0

    -0

  • 4277. 匿名 2023/11/16(木) 09:14:56 

    >>1
    私はパワハラを受けて限界感じて年収500万を捨て、無給で1年仕事を休みました。
    夫の給料でやりくりしたけど家庭の貯蓄は300万くらい取り崩した・・。(休みなもんで旅行にたくさん娘と行ったり贅沢はしました)
    また仕事復帰する予定だから共働き頑張るぞー。

    +1

    -0

  • 4278. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:04 

    氷河期世代が全員子供を二人以上産んでればもう1000万人近く若者がいたから
    ものすごく景気のいい国になってたし女性は全員専業主婦になれただろうね

    +0

    -0

  • 4279. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:04 

    >>18
    これは男女雇用均等法が問題だと思う

    +1

    -0

  • 4280. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:05 

    >>1
    実は30年間、正規社員の女性は増えてない
    働かないのに少子化
    そりゃ、無理だわ

    +1

    -1

  • 4281. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:06 

    頑張って総合職で働いても何のためって感じ

    +3

    -0

  • 4282. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:07 

    >>4151
    それは現実を知らない気がする。ホワイトと言えど正社員共働きで中学受験のサポートってめちゃくちゃ難しいよ。
    周り見てても、女医とか税理士とか会社経営みたいな、時間にある程度裁量のある職業の共働きでの中学受験は珍しくないけど、企業勤めの正社員共働き家庭って正直ほとんど知らない。2人知ってるけど祖父母がフルサポートしてる。

    +2

    -0

  • 4283. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:27 

    >>3993
    そらそうだがやっぱりどんなに保育士も親もいい人だろうと拘束時間が長い預け時間というのはおかしくなってしまう子供も増えていきそうだよね
    学童も増やして外に預けるの普通みたいになってるけど子供にとっては産まれたときから今はきつい環境だと思う
    幼稚園に入れたいという人が一定数いたのはやっぱり子どもの預ける拘束時間も関係してる気がするんだよな

    +4

    -1

  • 4284. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:47 

    >>4252
    本当に日本人ってバカだから今の現状も仕方ない

    事業仕分けは叩いて、生活保護制度も叩くって本当にお猿レベルの知性なのか?って話

    +2

    -0

  • 4285. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:48 

    >>4268
    >プロパガンダに乗りやすい日本人

    いや日本人は大規模なプロパガンダには案外乗らない

    むしろ狭いサークル内で外部と情報を遮断された小さなタコ壺の中でエコーチェンバーを繰り返し
    あたかも世の中全体がサークル内と情報共有しているような錯覚に陥ることで洗脳されていく

    カルト宗教はほぼこの手口だし、今だと参政党や日本保守党の支持者なんかもこのパターン
    百田尚樹が総理大事になれると本気で信じているジジババが多分結構いる

    +1

    -0

  • 4286. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:51 

    >>1591
    私は嫌じゃないっす 不安だから働いてる 不安がなければ専業主婦がいいに決まってる

    +3

    -0

  • 4287. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:24 

    数十年前に女達が男女平等にしろと抗議したら
    女性の給料が男性並に上がるのではなく男性の給料が女性並に下がることで達成されたので
    なんか違うと思いながら皆共働きすることになった

    +2

    -1

  • 4288. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:24 

    三号扶養にすべきことは、廃止じゃなくて上限の拡大

    +0

    -0

  • 4289. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:41 

    >>4205
    そして朝鮮太郎に今の円安について聞いてみたいね

    ネトウヨ見てるー?

    +2

    -0

  • 4290. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:44 

    >>4275
    公務員って言えば、役所の窓口はみんな時給の非正規雇用だね。

    +1

    -1

  • 4291. 匿名 2023/11/16(木) 09:16:44 

    >>4276
    トピあったよ

    +0

    -0

  • 4292. 匿名 2023/11/16(木) 09:17:16 

    むしろ共働きが増えたからこそ今の現状保ててるんじゃないの?
    昭和なんてもっと治安悪かったし
    今も生活保護家庭や非課税世帯はいるけど、それ以外の家庭はある程度の収入ないと子供持てないもん。
    それでいいんだと思うよ。
    子供のために共働きできるやる気のある人しか産まなきゃいい。

    +3

    -6

  • 4293. 匿名 2023/11/16(木) 09:18:04 

    >>4281
    生活レベル上がるし、子どもにそれだけ多くの遺産を残せるじゃんか

    逆にいうと、子どもが相続できるはずの遺産を生前に自分で食いつぶしているのが専業主婦、という事なんだが
    そうして食いつぶす人間がいると、次世代次次世代と格差が広がっていくんだろうな
    専業主婦になると、生涯で得られる賃金「約2億円」を得られない!? パートをしたら少しは取り戻せるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    専業主婦になると、生涯で得られる賃金「約2億円」を得られない!? パートをしたら少しは取り戻せるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    企業などに勤めていた人が専業主婦になれば、当然ですが賃金を得られなくなります。専業主婦を60歳まで続けた場合、その期間を働いてた場合と比べどのくらいの賃金を失うことになるのでしょうか。 前提として

    +3

    -1

  • 4294. 匿名 2023/11/16(木) 09:18:39 

    >>554
    男の子育てるのって責任重大だからじゃない
    犯罪者になる可能性が女性より高いしホルモンによって攻撃性があるから拗らせたら大変なのは男性の方

    育児も男のが学歴で落ちぶれたら仕事が肉体しかないから向いてない場合はやばいし慎重になるよね
    男って単純なんだけどプライドあるから難しいなって思うよ
    息子が結婚してもお嫁さんに気を使うしさ

    +0

    -0

  • 4295. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:09 

    >>4271
    けど20年間子育て中夫婦共働きを推進みたいな流れって子供が親に我慢しそうだし心配だわ

    +0

    -0

  • 4296. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:19 

    >>2412
    男児の発達率が多いように、元女児の、子供預ける率が高いって事だと思うよ
    みんながみんなそうじゃないのはわかった上でね

    +1

    -0

  • 4297. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:36 

    >>4293
    こういうこと書く人って自分は稼ぎ良くて子持ちなんだよね?

    +1

    -0

  • 4298. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:01 

    >>3526
    横だけど、時短勤務が小学校卒業までできる。
    育休3年、マイナーな所でいうとベビーシッター代の補助など。

    +2

    -0

  • 4299. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:05 

    女が子供を生まなかったせいで貧しい国になったんだから
    罰として私達女は低賃金で働くのを受け入れなきゃいけない
    それだけのこと

    +0

    -3

  • 4300. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:10 

    専業主婦ですが、投資で少しは稼いでる人も多いのでは?
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +0

    -3

  • 4301. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:20 

    >>4287
    事実誤認もいいとこだよ

    日本の賃金のピークは1996年頃
    専業主婦が減り始めたのは1980年~

    デフレ前まではちゃんと上がってた

    +2

    -0

  • 4302. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:22 

    >>4205
    >サヨクとは真実を言う人のことらしい

    謎のウクライナ人がデマをツイートした際に間違いを指摘されて突如、キレながら指摘した相手を左翼(パヨク)認定してたの思い出したwwwwww

    +1

    -1

  • 4303. 匿名 2023/11/16(木) 09:20:30 

    >>4292
    それだと多分これからは祖父母頼れないし大手共働きテレワークありみたいな人ばかり産むことになりそう ほとんどの業界人手不足がよりひどくなりそう
    不規則な時間勤務のインフラなんて子供持たないだろうな

    +5

    -0

  • 4304. 匿名 2023/11/16(木) 09:21:13 

    >>4299
    >女が子供を生まなかったせい

    子どもは男と女2人いないと作れないんだが。

    +2

    -0

  • 4305. 匿名 2023/11/16(木) 09:21:57 

    >>4300
    ?普通に働いているサラリーマンや公務員も投資はしてると思うが

    +2

    -0

  • 4306. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:04 

    メディアを信じる人と信じない人で2極化してくだけ

    +0

    -0

  • 4307. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:06 

    ガルちゃんには専業主婦多いからめちゃくちゃ反論くらいそうだけど、結局は専業主婦で子育てしてきた世代がそんなに尊敬されてもいないし感謝もされてないってことなんだろうね。
    だから育休取って正社員続けて子供を金銭的に困らせないようにしたいって風潮になってる。
    奨学金トピなんてボロクソじゃん。

    +5

    -4

  • 4308. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:08 

    >>57
    頭悪いのはキミだよ、アメリカが経済成長させてくれるなら、フィリピンはとっくに先進国の富裕国だよ、アメリカがてこ入れしてて、100年前は日本人も出稼ぎに行くほど豊かな国だったし。それがだんだん韓国や台湾に抜かれた。日本が経済成長してきたのは戦前からの積み重ねだよ、日本に限らずドイツや、大英帝国を築いたイギリスとか、たかが数年で何もない地域が成長できるなら貧困なんてないわ

    +0

    -0

  • 4309. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:10 

    >>4287
    そりゃ終身雇用制でレイオフできない日本で、男も女もみんなが働きたい、でも長時間残業はいや、となれば、ワークシェアリングでみんなが貧しくなるのは当たり前だよ。

    もっと稼ぎたいなら、終身雇用制やめてクビきりやすくなるけど実力があれば転職や再雇用で何歳になっても働けるように、雇用流動化しなきゃじゃないかな。

    +0

    -3

  • 4310. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:42 

    >>4292
    治安が悪いって言っても凶悪犯罪は今のが凄いし
    一般人が関わるような自殺、イジメ、虐待は今が過去最多だからね…

    どうなんだろうね?
    助ける人も全くいないし今の日本って一昔前の中国だよね

    +2

    -5

  • 4311. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:54 

    自分より知識あって頭良い人間がここにいるんだから、おかしな事を書いても論破されるだけって気づかないのかな
    統一教会の人は

    +2

    -0

  • 4312. 匿名 2023/11/16(木) 09:22:54 

    >>3886
    娯楽けずってけずって、何も生きてて楽しみないよね。
    仕事のストレス解消で旅行とか買い物とか安易に出来なくなったよね…
    てか、収入の半分が税金で持ってかれるって、どんな罰ゲームよ?

    +4

    -0

  • 4313. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:08 

    >>4292
    産まなきゃいいって、このままさらに少子化進んだらインフラも保てなくなるし、体調悪くても病院でも見てもらえなくなるよ。

    +3

    -0

  • 4314. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:30 

    >>4244
    このグラフしょっちゅう見るけど、同じ人が貼っているのかな。

    今は年金世帯も主婦は専業主婦の括りだったりするよね。
    でも貯金もあり、ローン完済、子ども独立だったらいけるよね。

    +1

    -1

  • 4315. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:36 

    >>3921
    国民潤うようにって言うけど、激務低所得の官僚叩きや公務員叩きをして外国籍を優遇するから、下がるんだけど?大丈夫?

    +0

    -0

  • 4316. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:48 

    >>4310
    しかも今のいじめって物理的なものが減ってるから大人が見抜けないんだよね
    昔は暴力だったから目に見えてわかりやすかったけど

    +4

    -0

  • 4317. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:59 

    >>2268
    空想の国の猿と遊んでなさい

    +0

    -0

  • 4318. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:12 

    政府は税金の内訳を全部公開してほしい。
    お金が出なくても無償でチェックしてくれる国民は沢山いるからさ。

    +1

    -0

  • 4319. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:19 

    >>2962
    高収入の方がリスク少ないと思うのは普通の心理
    出産したけど、仕事戻れる為色々してたし特とか言われても育休とか便利でも使わない
    自分で育てたかったから
    というか同じ会社でなくてもいい、転職も自分が納得出来る会社がいいそうゆう女性になればいいだけ

    もう子供高校生だから普通にフルだけど親の事も今後出てくるだろうから働き方はまた変えるつもりだし

    そうやって変化に対応出来なければ何しても駄目な女性なのでは
    ただ共働きすればお金が〰️ってなんか話にならない

    +1

    -0

  • 4320. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:33 

    >>4309
    これもおかしな書き込みだなあ
    実際は人手不足で困ってるのに

    無理くり「女性の社会参加は悪い」とこじつけるために変な事を書いてもこうして論破されるだけだぞ
    統一教会の人
    「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     帝国データバンクが8月8日に発表した調査結果によると、人手不足に起因する企業倒産が2年連続で増加していることがわかった。人手不足は以前から問題視されていたが、解消はされていないどころか深刻化してい

    +1

    -0

  • 4321. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:44 

    >>4102
    底辺私学の大学はいらない。国民から金を奪うだけ。

    +5

    -1

  • 4322. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:54 

    >>4302
    「朝鮮バカウヨのいう」サヨクとは真実を言う人の事
    だからね。

    朝鮮バカウヨって日本語不自由なのか、お得意の事実改竄なのか知らないけど一番重要な主語が抜けてるよー?
    それで、バカウヨの妄想する円高放置の主犯であるかたる君って誰なの?

    +1

    -0

  • 4323. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:09 

    >>4314
    多分バイトさんじゃないかな
    下手すると2010年くらいの使う人も未だにいるしバイトさんの教育どうなってるんだろw
    あとホワイト共働きが主流で専業貧困みたいなコメントも全く同じのをよく見る

    +2

    -0

  • 4324. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:18 

    >>577
    中高生みたいな価値観で引いた
    人生の楽しみはセックスと結婚しかないのかよw

    +2

    -0

  • 4325. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:27 

    >>4262
    産休育休で奥さんが家にいると、それまで夫婦で家事分担していたのに、何故か家事育児を怠けだす旦那がいるらしいね

    +4

    -0

  • 4326. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:40 

    >>9
    ? 韓国人が続々渡って来るぐらいバナナは余ってるぞ、なんらかんらで就職する外国人も過去最高

    +1

    -0

  • 4327. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:03 

    >>4307
    違う違う。税収増やしたい政府がそっちに持っていこうとしてるだけだよ

    +1

    -1

  • 4328. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:17 

    >>4102
    そろそろ子供が年間出生数あと五年以内に60万人になるから全大学の定員を割る人数しか産まれない
    無償化の前にこれなら受験する意味なくなるから大改革してほしい

    +3

    -0

  • 4329. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:23 

    >>3904
    結局は父親って大事なんだよね
    昭和は父親は家庭に関わらなくてもいいとされてたから、父親サラリーマンで母親専業主婦家庭の子供は大荒れして今も引きこもりになってる中年多いでしょ
    今の若い共働き世代は父親が子供の看病のために休み取ったりしてるから、子供にとっても良い環境だと思う
    それができない夫婦不仲の家庭は、共働きでも専業でも絶対子供に皺寄せがいく

    +2

    -2

  • 4330. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:27 

    >>3980
    エリート公務員の書き込みには見えないから陰謀信者の成りすましでしょ。

    +0

    -0

  • 4331. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:36 

    >>172
    魔に受けない方がいいかも。
    自分をよく見せたくてそう言う人はたくさんいるから。

    +2

    -0

  • 4332. 匿名 2023/11/16(木) 09:27:05 

    ネット工作員のバイトって時給2000円ぐらいって前張られてたよねぇ
    高卒も多くて派遣らしい
    2人一組でレス付けあったりしてるのはわかりやすいバイト

    +1

    -0

  • 4333. 匿名 2023/11/16(木) 09:27:29 

    >>129
    >奨学金が増えてるのは単に大学進学率が上がってるから。

    学費があがってる、国立すら1990年の33万から57万円にアップ

    +0

    -0

  • 4334. 匿名 2023/11/16(木) 09:27:49 

    >>4314
    富裕層も専業主婦の方が少ない
    という点をちゃんと見ないと
    特に年収1,000万~1,249万のゾーンに際立って共稼ぎが多いでしょ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -2

  • 4335. 匿名 2023/11/16(木) 09:27:51 

    >>4327
    でも実際そういう選択してるのは本人だから。

    +0

    -0

  • 4336. 匿名 2023/11/16(木) 09:28:04 

    >>3921
    高学歴で仕事ができない激務な環境なら低学歴はもっと無理なのでは?

    +0

    -0

  • 4337. 匿名 2023/11/16(木) 09:28:23 

    >>4282
    中学受験はね…
    あれは相当に親のフォロー必要だわ
    母親だけじゃなく、父親も勉強見なくてはついていけない感じよ
    特にご三家レベルの算数は

    +2

    -0

  • 4338. 匿名 2023/11/16(木) 09:28:31 

    >>4307
    けど今って共働きで余裕ある人大手共働きみたいな人だけになるんじゃない?
    そりゃトップが上がってるから共働き夫婦は裕福みたいな統計になってるけれど実際は400×400二馬力800万世帯みたいなのが首都圏ですら多いんだよ
    7割が中小だからね
    これからは専業共働き関係なく世帯年収が低ければ奨学金だと思う

    +3

    -0

  • 4339. 匿名 2023/11/16(木) 09:28:45 

    >>186
    パスポート取得率、海外邦人減少中

    +0

    -0

  • 4340. 匿名 2023/11/16(木) 09:29:02 

    国を信じると痛い目見ることが多いっていうのが、
    過去の歴史でもいえる一貫した結論だからね
    自分は国策は一切信じないよ
    どうせ自己責任って言われるだけだし

    +0

    -0

  • 4341. 匿名 2023/11/16(木) 09:29:42 

    >>4302
    謎のウクライナ人「インドの親パレスチナデモでイタリアの国旗を掲げてる」とツイート


    デモ画像を見るとイタリア国旗ではなくインド福祉党の旗だと判明



    指摘したX民にブチギレる(間違いも認めないし絶対に謝らないマン)
    (デマに気づいて指摘してくる左翼が悪い)




    「あいつら印象操作してる!」って言いながら指摘してる奴を左翼認定して印象操作してるの草

    +1

    -0

  • 4342. 匿名 2023/11/16(木) 09:29:55 

    >>4334
    そもそも人数も違うからね。
    共働きの方が多いから。
    ちなみに、最新の統計で、3号の割合が多いのは年収1000万以上だよ。

    +0

    -0

  • 4343. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:22 

    実際は共働きしてるのはエッセンシャルワーカーだよ
    富裕層や大手企業はしてない
    医療や介護、教育、自治体、飲食
    そういった現場層が共働きしてる

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:36 

    >>4332
    昔からいるのは5ちゃんで24時間体制と聞いたけれどガルも雑談ではなく時事関係やこういったのは一定数バイトが投入されてるよね

    +0

    -0

  • 4345. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:43 

    この30年、産むか?働くか?したら良かったのに
    両方しなかった女が多過ぎたんよ
    引きこもり非正規こどおばが女性の社会進出に夢見過ぎたんだわ

    +2

    -1

  • 4346. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:00 

    >>4316
    それなのに、今の子達はヤンキーとかいないし真面目で良い子達ばっかりとか言ってるんだよ。
    今って普通に見える子が裏ではとんでもないことしてたりするから、大人から見てわかりやすいヤンキーのほうがまだマシだったと思う

    +4

    -0

  • 4347. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:27 

    >>4341
    朝鮮バカウヨならぬウクバカウヨかよ

    +0

    -0

  • 4348. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:35 

    >>4334
    富裕層の意味理解してないな

    +1

    -2

  • 4349. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:47 

    >>4329
    団塊ジュニアに引きこもりニートが多いのは明らかに専業主婦に育てられたからだろうなあ
    学ぶ意欲も就労意欲も低い

    コンクリ事件の主犯、宮崎勤、酒鬼薔薇、アキバ殺傷事件の加藤、みんな母親は専業主婦
    日本の闇は家庭内にある

    +1

    -2

  • 4350. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:51 

    >>4345
    男もでしょ。

    +0

    -0

  • 4351. 匿名 2023/11/16(木) 09:31:59 

    >>2217
    でも実際の統計だと専業主婦家庭に貧困や低収入が多いって出てるんだけどそれについてはどう思う?

    +6

    -4

  • 4352. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:00 

    世の中のせいもあるけど見栄っ張りが増えて身の丈に合ってない生活送る人が増えたってのもある。昔は金がなければ公立行くし、大学も行かなかった。今は1000万程度の年収でタワマン住んだり、普通以下の年収で中学から私立入れたりしてる。実際、そういう家庭知ってる。そんなことしてたら無くなるよ。

    +6

    -1

  • 4353. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:02 

    >>4345
    ようわからんが、子供産んでない人は働いてるだろうし引きこもりの非正規ってそんなにたくさんいないだろ

    +0

    -0

  • 4354. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:07 

    >5ちゃんで24時間体制と聞いたけれど

    特定の話題(例えば原発とか)に沸いて、
    深夜の2時、3時に下らん話でレス付けあってるから、バイトの存在なんて馬鹿でもわかるよ

    >一定数バイトが投入
    期間で区切られてることが多いらしくて、たとえば4月1日とかに突然消える

    +1

    -0

  • 4355. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:14 

    外食減った。焼き肉と回転寿司位。

    +2

    -0

  • 4356. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:26 

    選択的共働きで無ければ生産性なんてほとんど無いと思う。旦那だけの稼ぎで生活出来ないから仕方無く働く人がいくら増えても豊かにはならない。
    何が心配かって女性が良い様に使われてる事に疑問を持たず必死に働いて、ただ搾取されてる人が増え続けてる事だよ。うちは私が自営だから比較対象にならんけど、周りの共働き夫婦、奥さん頑張り過ぎって思う。睡眠不足で倒れるんじゃないかと思うもん。我が子の未来は今より悪くなっているかもしれないから、絶対にシッカリ自立できる収入が確保できる様にしたい。教育費は掛かっても未来への投資だと考えてる。結局は専業主婦しても問題ないし働きたければキャリアを積む事も出来る状況が望ましい。その為に努力する事が若い時から必要。

    +6

    -1

  • 4357. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:45 

    >>1
    何で共働きトピなのに専業の話ばっかりしてるの?

    +5

    -1

  • 4358. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:49 

    >>4351
    ていうか、皆年齢が上がってきたらパートなりなんなりする人多いから、そうしたら共働きに分類されるんだよね。


    +2

    -0

  • 4359. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:02 

    >>4345
    アンタもさっきからおかしな書き込みを繰り返してるけど
    専業主婦を嫌がっている(女性の社会進出を望んでいる)のはむしろ男の方の希望だよ

    今は金持ちほど稼げる嫁を探してる時代だからな
    稼ぐ男ほど、稼ぐ女性と結婚したがるワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    稼ぐ男ほど、稼ぐ女性と結婚したがるワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「夫の収入が多ければ妻は働く必要がない」だろうか?社会の共働き化が進むいま、夫も妻も高収入で世帯収入の高い夫婦が都市部では著しく増加している。それぞれ年収2000万円を超えるような男性と女性が結婚したな…

    +3

    -2

  • 4360. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:16 

    >>4352
    本当そう、会社員で23区住みなんて身の丈にあってない

    +3

    -0

  • 4361. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:16 

    >>4316

    今のいじめわかりにくい
    あと、今も昔も弱い子を選んでるけど、今は親が忙しい子を狙ってる感じがする
    助けを求められない子は本当に可哀想だわ

    +2

    -1

  • 4362. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:19 

    >>4350
    男は大半が働いてる

    産む、働く
    この二つの内1つは強制にしなきゃ選択肢与えるから両方やらないのが先進国の症状なんよね

    +3

    -1

  • 4363. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:26 

    >>4352
    それだよね…
    あまり頭良くないのに奨学金で無理やり大学に進む層なんかはまさに見栄っ張りだよね
    まぁ今は大卒がスタンダードになっちゃったのもおかしんだけどさ

    +4

    -0

  • 4364. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:28 

    みんなまんまと政治家の罠に嵌ったんだろうな、働けば働く程「あいつらから搾り取れる」みたいになってったんだろう。

    +1

    -0

  • 4365. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:32 

    税金高すぎ
    国のイベントは全て政治家がPTAみたいに手作りでやってくれ

    +2

    -0

  • 4366. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:36 

    原因 消費増税 (国の借金で破綻するので我慢しましょう) 国債発行しなさい
    税金は財源ではない 家計とは違う 
    お金は国が担保になってゼロから国債を生み出す 国それ自体が担保 家計の感覚とは違う。

    +0

    -0

  • 4367. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:44 

    あと、この女も働け、っていう話題には、
    間違いなくネット工作員は投入されてて、
    キーワード検索とかして飛んでくるんだろうね
    少子化とか、結婚もそうだね
    公務員とか書くと勝手に公務員関係の工作員がとんでくるから面白い

    +2

    -2

  • 4368. 匿名 2023/11/16(木) 09:34:55 

    >>4362
    女も産んでない人は働いてるんじゃ…

    +3

    -3

  • 4369. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:10 

    >>4313
    政府の見てると夫婦で家事分担って言うけどあれは日勤で定時上がり前程でないと成り立たないわ
    そうなると若い人はその条件クリアした人しか産まなくなるからなかなか休みにくいインフラの人は子供産まなくなるよね
    鉄道や新幹線飛行機などもそんなに帰宅できないから共働き主流分担しろなんて厳しすぎる

    +4

    -0

  • 4370. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:20 

    >>669
    選挙行ったことない24歳。自分が当選したら物価上げるのをとめます!みなさんの時給上げます!寝てるだけの人は退職させます!!みたいな人が居ないから誰に投票すればいいの?って思ってしまうんだよね…長ったらしく回りくどく駅前とかで選挙されてもはいはいあーねって事しか言ってなかったし。
    言えないこともあるんだろうけどそれじゃ私みたいな人たちに響かないし無知な人にも響くような演説しちゃだめなのかな?

    +1

    -1

  • 4371. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:27 

    >>4353
    めっちゃいるよ
    独身に限って非正規で引きこもりなんだよ

    +2

    -0

  • 4372. 匿名 2023/11/16(木) 09:35:28 

    >>4358
    3号だって30代後半より50代の方が割合低いんだよ。
    30代後半の人だって子供ある程度大きなったらパートくらいするしね。

    +3

    -3

  • 4373. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:00 

    >>4364
    インボイスも弱者から搾り取ろうっていう制度の始まりなのに、自営業憎し!ってかんじのサラリーマンや専業主婦が自営を叩きまくってたしね

    +3

    -0

  • 4374. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:02 

    >>4352
    1000万でタワマンって世間知らず過ぎないか?
    そんな人ほとんどいないよ

    +1

    -0

  • 4375. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:04 

    >>4349
    専業主婦かつ毒親かつ父親無関心


    これが最悪ってのはみんな言ってるね。

    +2

    -0

  • 4376. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:17 

    >>2217
    夫の稼ぎが1,000万以上でも今は共稼ぎの方が多いからそれは無い
    「夫の年収が1000万円」でも約6割が共働き【30~50歳代】夫の年収別に共働きか、専業主婦かをみる (2022年7月14日) - エキサイトニュース
    「夫の年収が1000万円」でも約6割が共働き【30~50歳代】夫の年収別に共働きか、専業主婦かをみる (2022年7月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    「共働きか、専業主婦か」を考える際、「夫の年収だけで生活できるか」を軸に考えられることが多いでしょう。実際に夫の年収が高くとも働く女性は一定数います。今回は夫の年収ごとに妻はどれくらい働いているのか、...

    +6

    -0

  • 4377. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:21 

    >>4019
    女は10年働いても初任給より数万増えた程度で変わらないけど、それだと男はやっていけないはずなのに家庭持ってるから昇給率が違うとしか思えない。
    内部で人の貸し借りをした際の時間単価も男は女の1.5倍だから、そうなんだろう。やってることは同じなのに。
    派遣の方が男女の賃金格差は無い気がする。だから男の派遣事務員ていない。

    +0

    -0

  • 4378. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:25 

    >>3957
    日本人を先に貶していたのはあなただが?

    +1

    -1

  • 4379. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:34 

    >>4368
    その疑問をググると良い
    ビビるから

    +1

    -1

  • 4380. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:53 

    >>4358
    ていうかの意味が分からないけど、だから専業主婦は貧困層の方が多いってちゃんとデータで出てるよって話なんだけど

    +1

    -1

  • 4381. 匿名 2023/11/16(木) 09:36:58 

    >>4351
    横だけど既婚者で病気で仕事できない人や介護で仕方がなくやめた人も全て専業主婦、夫にされるから低収入が一定数いるのは当たり前かなぁと思う。

    +2

    -1

  • 4382. 匿名 2023/11/16(木) 09:37:03 

    >>4376
    もっと低収入は6割以上共働きだから。
    パートも入れてね。

    +1

    -0

  • 4383. 匿名 2023/11/16(木) 09:37:49 

    >>4372
    パートは3号だし下の世代が少ないのは少子化してるからだよ
    日本は人口の半分が50を超えてて、三十代までの世代は人口の3割に当たるくらいしかいない
    そうなるとある程度3号がいても少数派だし、あとは結婚してない人もいるから少なく見えるだけ
    いないからなくしてもいいなんて思ってる政府はどうかと思うよ
    そんなずっとフルタイム共働きなんて子供いたらきついし

    +2

    -2

  • 4384. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:07 

    >>4349
    昔の専業は子ども放ったらかしだったからね。今の専業とは全くの別物。

    +4

    -0

  • 4385. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:12 

    >>4349
    宮崎勤は母親バリキャリの類いだったはず
    確か忙しいから子育てできないから、知的障がい者を子守りとして雇ってたんだったはず
    むちゃくちゃだよ

    +3

    -0

  • 4386. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:15 

    >>4376
    年収1500万以上の子育て世代だと専業が6割じゃん。
    そのデータ、明らかに夫の収入低い方が共働き多いし。

    +1

    -0

  • 4387. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:18 

    >>3957
    わざわざ白人系って書くんだ…差別えっぐぅ…

    そんな人に日本人がネチネチしてるとか言われても説得力ないっすw

    +1

    -0

  • 4388. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:19 

    >>4003
    私の周りはランチするような仲は名前呼びだよ。
    聞くまでの仲ではないと〜ママ呼びだけど。

    +1

    -1

  • 4389. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:37 

    >>4369
    所詮金持ちの政治家が机上の空論で理想語ってるだけだからね。まさに土日休みでない若い夫婦の奥さんの方が、子供は産んでも1人しか無理って言ってたな。不規則すぎて夫とも全然休みが合わないらしい。

    +1

    -0

  • 4390. 匿名 2023/11/16(木) 09:38:55 

    >>4367
    >女も働け、

    いや「働け」なんて誰も言ってないでしょう。
    今は働いてない女性は「少数派なんですよ」ってデータを見せられてるだけで。
    それを見てプレッシャーや負い目を感じるから強制されてるように思ってしまうだけなんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 4391. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:02 

    >>4359
    今は働かないと結婚出来ない
    働くか?産むかで良かったものが
    今は働いて産むにしなきゃ国は良くならないレベルに来たんよ
    この30年で

    +1

    -0

  • 4392. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:04 

    >>4299
    ずっと付き合って結婚話出るたび放流繰り返してた男も良くない。

    +1

    -0

  • 4393. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:23 

    >>10
    「贅沢な暮らしするには」でしょ?
    昔よりは全てにおいてやりやすく使いやすく清潔になってるんだし日本は
    最低ラインが引きあがってて皆が皆お金持ちと同じような物持って
    子供に同じような教育させてってなれりゃあいくらあっても足りないでしょうね

    +3

    -2

  • 4394. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:40 

    >>4376
    横だけど、都会だと夫の収入が1000万じゃ選択子なしか高卒就職か共働きになるんだろうけど、地方なら世帯収入1,000万で注文住宅に住めて子供二人進学させられるんだが。

    +3

    -0

  • 4395. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:55 

    >>4378
    横だけど
    そろそろバカなネトウヨ思考やめない?
    別に本人が主観を語ってるだけで本人も日本人なのに
    言葉尻捕まえて日本アゲだサゲだ貶めただの
    本質的でない部分に感情的に反応する知能レベル

    そろそろ成長しない?

    +3

    -1

  • 4396. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:24 

    >>4325
    そうそう、結婚前にそれがわかってれば…結婚ってひどい博打だ。
    先日も育休で休みもらって育児してるだけなのに、なぜか専業主婦を養ってやってるんだと言われて空いた口が塞がらなかった

    +2

    -0

  • 4397. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:31 

    フェミで政治活動してる人は、昔からそりゃそれでうるさかったからねぇ

    +1

    -0

  • 4398. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:33 

    >>4352
    それだと思う。田舎出身の都会住まいだけど都会は言うまでもなく。むしろ地元の田舎でさえが隣町の無名私立中に行かせるのが流行ってると聞いて驚いたわ。親は高卒かF欄卒ばっかのくせにwそりゃ世の中おかしくなるよ。

    +0

    -0

  • 4399. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:48 

    >>4359
    おかしいのはあなた
    このトピの趣旨は何故共働きなのに貧困化するのか?
    現実は30年間正規で働く女性は増えなかった
    更に産まなかったから貧困化は当たり前

    +2

    -1

  • 4400. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:58 

    >>4383
    同じ年代の中での3号の割合が、50代と30代後半だと30代後半の方が多いんだよ。
    だから少子化関係ない。

    +2

    -2

  • 4401. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:03 

    >>4381
    じゃあ専業はお金持ち!ってのは嘘ってことになるよね
    お金持ちの専業は少数派で貧困の専業が多いってことだもん

    +5

    -1

  • 4402. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:17 

    >>3910
    >>3945
    できないでしょ。大丈夫?叩くなら叩くだけの知識を持ってから言えよ。壺立民消えろ。

    +0

    -0

  • 4403. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:21 

    >>4351
    専業って今富裕層か訳ありかに分類されるんじゃない?働きたくても働けない(育児、介護、転勤族、求人倍率の低い地域に住んでいる等)が結構いると思う。

    +6

    -0

  • 4404. 匿名 2023/11/16(木) 09:42:27 

    >>4392
    そんな男はレアだと思う

    +0

    -0

  • 4405. 匿名 2023/11/16(木) 09:42:46 

    >>4386
    そりゃ子どもが小さいうちは仕事セーブする人が多いからだろうな
    ただその後に復帰して共稼ぎの方が多くなると

    【年代別】夫の年収が1000~1499万円の妻の有業率
    30代:48.5%
    40代:59.8%
    50代:61.9%

    +2

    -1

  • 4406. 匿名 2023/11/16(木) 09:42:51 

    >>4395
    さらに横だけど、ものすごい上から目線にビビる
    もうちょっと客観的に自分を見たほうがいいよ
    ネトウヨとかいう言葉遣ってる時点でかなりヤバい人ってわかる

    +1

    -2

  • 4407. 匿名 2023/11/16(木) 09:43:02 

    >>194
    アラサーだけど周りほとんど大卒だし、習い事してない子は珍しかったよ。
    スマホはなくてもガラケーはみんな待ってたしね。
    親世代が子どもだった頃の話をしてるならおっしゃる通りかもしれないが、元レスの方は親が子育てしてる時の話をしてるんだと思うよ。

    +2

    -2

  • 4408. 匿名 2023/11/16(木) 09:43:05 

    >>4374

    武蔵小杉が流行ってたとき、一番多い世帯年収は700~1000万の層だったよ

    +0

    -0

  • 4409. 匿名 2023/11/16(木) 09:43:33 

    >>4403
    つまり専業に貧困層が多いってことは訳アリのほうが多いってことだよね

    +4

    -1

  • 4410. 匿名 2023/11/16(木) 09:43:52 

    >>4405
    同じ子育て世代でも年収高いほど専業率高いよ。
    しかも共働きにパート入ってるんだよ。

    +2

    -1

  • 4411. 匿名 2023/11/16(木) 09:44:42 

    >>4400
    だから今の若い人も子供が小学校になったときもフルタイムなんてできるかわからないし三十代後半になったときに選択肢なくなったら大変だよ
    今より手取りも下がってるし子供だって学童合うかわからない上に預かり時間6時までなんだからテレワークありみたいな人以外継続できるかわからないよね

    +6

    -1

  • 4412. 匿名 2023/11/16(木) 09:44:45 

    >>678
    共働きは貧乏ってガルちゃんの専業主婦さんがよく言ってるよね。

    そのくせ3号トピでは「誰も働けなんて言ってないよ。散々専業は金持ちだってアピールしてるんだから旦那に月16000円ぽっち払って貰えば良いだけ」て正論言われて逆ギレ。
    専業主婦で子供に奨学金背負わせるのは可哀想?てトピでは「自分がラクしたいからって専業してて子供に借金背負わせるのは可哀想でしょ」てコメントにプラス大量付いてたからって逆ギレ。
    どこが金持ちなんだよと思うわ。

    +9

    -2

  • 4413. 匿名 2023/11/16(木) 09:45:02 

    >>4352
    身の丈身の丈っていうけど、そう言ってたら子供なんて誰も産まなくなるよ
    ただですら欲しい人が減りまくってるのに

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2023/11/16(木) 09:45:04 

    >>4371
    在宅で仕事してる人じゃないと働いてて引きこもりは出来ないし
    そんな人ほとんどいないw

    +0

    -1

  • 4415. 匿名 2023/11/16(木) 09:45:13 

    専業主婦叩きも良いんだけど
    働く、産むを両方やらないと今はいけなくなりました
    働かない、産まないがこの30年だからね
    産んだけど働かないが専業主婦
    働くけど産まないが独身
    第3の両方やらないがこの30年で爆増したんだ

    +2

    -2

  • 4416. 匿名 2023/11/16(木) 09:45:22 

    >>4406
    いやいや、ネット掲示板で自分と意見が違うだけで「あなたはどこの国の人?日本人じゃなさそう」やら意味不明な事に固執してるのは見苦しいし、紛れもなくネトウヨだよ。
    そもそもあなたはネトウヨを差別用語かなんかだと思ってんの?

    +3

    -1

  • 4417. 匿名 2023/11/16(木) 09:45:50 

    >>4401
    それはでも普通に考えれば分かる話じゃね
    働き手が1人少ないんだからw

    いくら男の方が平均して収入が高くても、たとえば正社員女性の2倍以上稼げる男なんて稀だからね

    ガルはパートしか雇用の口がない層が多いから
    どうせ働いても低賃金という前提でしかモノを考えられないってのもあるだろうね

    +2

    -0

  • 4418. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:17 

    >>4371
    めっちゃいるってどこの情報なんですか…
    独身こそ働かないと生きていけないから働いてるのでは

    あなた自身がニートだからそういう意見になるの?

    +1

    -0

  • 4419. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:39 

    >>4409
    育児だって余程恵まれた職場でないとフルタイム共働きなんて成立しないよ

    +4

    -0

  • 4420. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:46 

    >>4380
    それ団地住みとかなんじゃない?団地住みだと世代収入が多いと入れないし、子供が大きくなったらパートしようにも世帯収入が増えると家賃も上がるから中途半端に働かない方が得なんだよ。だから貧困かといえば、子供は高卒就職してたり1人っ子を進学させたりして結構普通に暮らしてるよ。

    +1

    -0

  • 4421. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:03 

    貧困じゃなくて質素なだけでしょ
    お金やモノにあふれた生活よりは、
    愛情を注いで子育てしたいっていう層も含まれる
    そういうのも叩くから嫌われるのよ
    で、叩いてるほうは拝金主義者って罵られる

    +0

    -0

  • 4422. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:38 

    >>4405
    年収400万くらいだと50代で8割共働き。
    全世代で年収低いほど共働き割合高い。

    +2

    -1

  • 4423. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:51 

    >>4352
    だから今は大学いかないと高卒の仕事が大卒に変わってるし昔よりゃ゙世の中の要件も上がったから仕方ないよね

    +0

    -0

  • 4424. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:52 

    >>4415
    >働かない、産まないがこの30年だからね

    ほんと最低限の知識も無いんだな
    統一教会の人

    専業主婦が大きく減り始めたのは「40年前」だよ 笑
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -0

  • 4425. 匿名 2023/11/16(木) 09:47:54 

    >>4409
    全国的にはそうだろうね。あとは地域によって違いがあると思う。

    +3

    -0

  • 4426. 匿名 2023/11/16(木) 09:48:17 

    自分の人生なんだから自分で決めるでいいんだよ
    国策だからとか、周りが働いてるからとか、世間体がとか、
    そんなもんで決める必要は一切ない
    子どもの性格によっても共働きできるかどうかは変わる

    +0

    -0

  • 4427. 匿名 2023/11/16(木) 09:48:22 

    >>4417
    そうだよ、普通に考えれば専業に貧困が多いのはわかる話なんだけど、がるだと専業は金持ち!共働きは貧乏!っていうコメントがほとんどだから統計でも専業は貧困多いよってコメントしたわけ
    なのにそれにすら反論コメがくるじゃん?統計を否定するって謎だ

    +4

    -2

  • 4428. 匿名 2023/11/16(木) 09:48:34 

    >>4115
    バカウヨの相手したら負けだよ

    +2

    -3

  • 4429. 匿名 2023/11/16(木) 09:48:34 

    >>10
    共働きしなきゃやっていけないけど、かといって共働きも挫折する人多いよね。
    失礼な言い方になるかもだけど、ぶっちゃけ専業主婦は貧乏でもバカでもアホでもなれるんだよ。
    世帯年収低くて専業なんて統計上たくさんいるし。
    一方で共働き、特に正社員共働きなんてなったら職場の福利厚生もある程度恵まれてて、旦那も子供のために休み取ってくれて家事も分担してくれる、そういう家庭じゃなきゃ奥さんが潰れる。
    私の周りも旦那が非協力な子はみんな潰れて辞めてた。
    旦那さんがしっかり色々やる同期は育休復帰後ずっと仕事続けてる。

    +6

    -0

  • 4430. 匿名 2023/11/16(木) 09:48:44 

    >>2217
    奥さんも大手や公務員だと福利厚生とかも恵まれてるから子供生んでも辞めない人多いんだと思うよ。
    私は辞めたけど、元職場も半民半官の企業で育休3年、小3まで時短できる企業だったから辞める同期少なかった。

    +3

    -0

  • 4431. 匿名 2023/11/16(木) 09:49:13 

    >>4422
    いや世帯所得が下ほど専業主婦世帯が多いよ 
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -1

  • 4432. 匿名 2023/11/16(木) 09:50:17 

    >>4431
    上の割合のデータ見たらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 4433. 匿名 2023/11/16(木) 09:51:55 

    >>4359
    探しているというか同じ職場の人と結婚が多いから高収入になるだけかと  
    あとは今は不動産高騰してるから余計高収入が望まれるよね 一昔前はまだ大手の人と専業やパートの人が多かった
    なんか仕組まれてるというくらいに世の中のものも値上がってるような

    +0

    -0

  • 4434. 匿名 2023/11/16(木) 09:52:10 

    >>4373
    自営業の中元、お歳暮、どこかしらの家に流れてきて得してたしデパートの売上にもなってたのにね。うちは母の実家のお歳暮回ってくるから海苔やシーチキン買ったことなかった。

    +0

    -0

  • 4435. 匿名 2023/11/16(木) 09:52:21 

    >>4431
    子供の年齢があがるほどどの年代も共働き率上がるから、結局共働きの年齢層が全体的に高いんだよ。
    子供が小さい時専業で途中からパートしたら共働きに分類される。夫の年収も上がってくるから、共働きで高収入世帯になるんだよ。

    +0

    -0

  • 4436. 匿名 2023/11/16(木) 09:52:23 

    >>4431
    世帯年収200~300万で専業ってどういうことなんだろう、介護とかで働けないってこと?

    +0

    -0

  • 4437. 匿名 2023/11/16(木) 09:52:43 

    >>4368
    共働き世帯より専業主婦世帯の方が、子どもがいない世帯割合が高い
    らしいですよ統計によると

    +1

    -1

  • 4438. 匿名 2023/11/16(木) 09:53:38 

    >>4429
    旦那とうまくやってても子供が共働きの環境についていけなくなって辞めるケースもあるしすべてうまく行って何事もなく進まないとずっとフルタイム共働きでなんて成立しないよね

    +3

    -0

  • 4439. 匿名 2023/11/16(木) 09:53:39 

    >>4431
    子供が小さい時
    夫年収800万、妻専業で世帯年収800万。
    子供高学年くらい
    夫年収1000万、妻100万で世帯年収1100万
    同じ人がこうなるからね。

    +0

    -0

  • 4440. 匿名 2023/11/16(木) 09:53:39 

    >>5
    便利な物が増えて家事も楽になってるし、旦那も一緒にやるからそこまで大変じゃない。

    +0

    -2

  • 4441. 匿名 2023/11/16(木) 09:53:51 

    >>4414
    漫画家とかイラストレーターとか最近だとYou Tubeの動画編集とか多くない?インスタとかでもマッチングして仕事引き受けたりしてるよ

    +0

    -1

  • 4442. 匿名 2023/11/16(木) 09:54:00 

    >>4436
    年金世帯じゃない。

    +1

    -0

  • 4443. 匿名 2023/11/16(木) 09:54:04 

    >>4411
    論点ズレていってない?それが専業主婦は貧困だという理由にはならないよ。
    そりゃ幼児をみてる専業家庭は若い夫の1馬力だから贅沢できないだろうけど、ちゃんとした職場なら順当に昇給していくし、妻もいつまでも専業してるとは限らない。
    貧困を装って仕事しないで手当で生活してるシングルマザーも沢山いそう。でも男から貢がれてたりして貧困生活は送ってないのよね。

    +1

    -3

  • 4444. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:01 

    >>4437
    それは臨月まで働いたフルタイム共働きではなくパートを含む共働きだけどね 
    そりゃ完全専業じゃなくてパートが多いの当たり前だわ

    +0

    -0

  • 4445. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:07 

    >>4427
    そりゃ夫の年収1億とかあるなら専業主婦にしてる場合は結構あるだろうよ
    松本人志の嫁だって芸能人だったけど引退して主婦やってるし

    そんなレアケースを勝手に代表に仕立て上げるなら
    アパホテルの会長だって夫婦共働きだしw

    でも重要なのはそういうレアケースじゃなくて
    「共働きには中流家庭が多い」というボリュームゾーンの話なんだよ
    ちょっと頑張れば中流の生活は子どもの世代に与えられる、でも専業主婦が足を引っ張っている
    そこは事実として認めないといけない


    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -3

  • 4446. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:11 

    >>4413
    横だけど、身の丈にあった暮らしをしろというのは金がないなら子供を産むなと言ってるのではなく、子供が欲しいなら生活レベルを落とすことを怖れるなという意味じゃないの?

    人間を1人前に育て上げるには並大抵の苦労じゃ済まないし、生活が貧しくなっても子供を育てる喜びには代えられないでしょ。生活レベルを落とすことを恥じずに、日々頑張れば良いんだよ。

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:20 

    >>4334
    一馬力1000万円以上はたったの数%
    共働きなら夫600万、妻400万で世帯年収1000万だから圧倒的に共働きの方が数は多くなるよね
    しかも高所得男性は共働きを希望する傾向にある

    +1

    -1

  • 4448. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:45 

    >>4374
    いるよ、タワマンって言ってもいろいろ
    ものすごい極小の部屋でタワマンの低層階住んで満足してる年収1000万もたくさんいる

    +1

    -0

  • 4449. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:09 

    >>4443
    今の子育てって本当に大人目線のばかりだよね 
    子供が精神やられてもお金の関係で仕事をやめられなかったら大変だ

    +5

    -0

  • 4450. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:09 

    >>4409
    それはそうだと思うよ

    子沢山過ぎる
    介護する人がいる
    著しく能力が低い
    病気

    そんな感じじゃない?

    +3

    -0

  • 4451. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:18 

    >>4409
    その通りです
    現代社会における専業主婦とは働く能力のない訳あり無職の既婚女です。
    被扶養配偶者制度、3号制度、配偶者控除などの専業主婦優遇制度は
    専業主婦という訳あり無能女を保護するためのセーフティネットとなっています。

    専業主婦とは文句や言い訳ばかりで働かず
    働いたとしても我儘なトラブルメーカーで社会に出してはいけない訳ありな人達です。

    +6

    -11

  • 4452. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:43 

    >>4425
    がるのトピで先月ぐらいに
    奈良(専業主婦率日本一)と福井(共働き率日本一)のがそれぞれ立ってたから
    地域差は確実にあるね

    +0

    -0

  • 4453. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:02 

    >>4320
    私は自民も安倍も虫酸が走るくらい嫌いなんだが

    +3

    -3

  • 4454. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:09 

    >>4445
    そりゃ、の意味が分からない
    会話がキャッチボールになってないんだけど私に返信しないでくれるかな…

    +2

    -0

  • 4455. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:17 

    >>589
    アラサーくらいだと医者の嫁も普通に働いている人多いよ

    +0

    -3

  • 4456. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:19 

    >>4451
    なら外に働きに出さない方が良くない?

    +7

    -0

  • 4457. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:27 

    >>4447
    年収1500万以上で子育て世代は専業主婦割合6割だよ。
    でも途中から働いてもっと高収入の頃には共働き世帯に分類される。

    +2

    -0

  • 4458. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:37 

    >>4402
    立民共産サンクチュアリ左翼の公務員叩きが日常茶飯事。それだから貧困化するんだわ。サヨは外国籍優遇するのにネット工作必死だから。

    +4

    -0

  • 4459. 匿名 2023/11/16(木) 09:57:41 

    >>808
    脱毛って
    皮膚癌とか不妊とか
    なったりしないの?
    しらんけど
    成長期のこどもに
    やらせたくないな

    +3

    -3

  • 4460. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:06 

    >>4258
    いつ転落するか分からない競争社会で勝ち続けていけるならそれでいいと思うけど。日本でヒーヒー言っている負け組の人達は米国社会では間違いなく淘汰されていると思うよ。

    勝利の幸せというのは敗者の不幸を礎にして成り立っている事をお忘れなく。

    +2

    -0

  • 4461. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:14 

    >>4438
    一度専業主婦になって子供数人産んだあとにフルだなんてやる気力ない週20時間で精一杯よ時期によっては子どもの人数分懇談も参観も多いし
    フルで働いてる人は本当に体力あるなと尊敬します

    +4

    -0

  • 4462. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:28 

    >>794
    そりゃドル換算したら円安だから減るさ。円は80兆円増えてますよ、それにGDPは韓国みたいに海外子会社からの輸出も韓国からの輸出にカウントしたり、ドイツみたいに共通通貨で対ドルが下がりにくかったり、イギリスやアイルランド、イタリアやベトナムみたいに地下経済まで換算している国もあり、基準がバラバラすぎて豊かさを図る数値としてふさわしいかね?

    ちなみに台湾ドル安で最新の台湾ドルの年間為替レートで計算したら台湾のGDP7600億ドル、果たして台湾が100億ドル貧しくなったのかな?


    +1

    -1

  • 4463. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:40 

    >>4164
    うちの田舎は米所で水産資源は豊富だけど、農家じゃないなら米は都会と同じ値段で買わなきゃいけないし、米所だから野菜農家が少ないから、野菜は関東の田舎から輸送費かけて回ってきてるよ。そんなに新鮮じゃない。
    魚介類も地物は高級魚として都会へ出荷されるから高いので、買うのは西日本から回ってくる養殖ばっかだよ。

    +3

    -0

  • 4464. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:41 

    >>4441
    自宅が仕事場=引きこもりなの?!

    私フリーランス自宅仕事で年収1200万ぐらいだけど
    自分を引きこもりと思ったことないよ

    +2

    -2

  • 4465. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:41 

    >>4451
    うわ

    +4

    -0

  • 4466. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:43 

    >>4
    日本の財政の舵を取ってる奴らが国民の貧困に目を向けず搾取に走ってるからね。国民はなんだかんだ従うしかない状況。

    +3

    -2

  • 4467. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:53 

    >>4451
    専業主婦って言っても人によるのでは…
    もともと働いてて子供が小さいころだけ専業になり、また途中から働き始める人も多いし

    +4

    -0

  • 4468. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:54 

    >>1838
    役職つくおっさんの子供なんてもう成人してるでしょ
    この話題と関係ない世代で草

    +3

    -1

  • 4469. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:58 

    >>4443
    この問題(専業主婦世帯の貧困化)は別に私が勝手に主張しているわけじゃなく・・こうして様々な調査や研究がされている話題なので
    興味があるなら本を読むなりしてみたらどうでしょうか
    ヒステリックな感情的な反論は受けつけないので

    【家族の貧困】「幸せに暮らしていると思っていた」専業主婦だった娘が離婚……嫁ぎ先から請求された慰謝料の理由~その1~ | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    【家族の貧困】「幸せに暮らしていると思っていた」専業主婦だった娘が離婚……嫁ぎ先から請求された慰謝料の理由~その1~ | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイトserai.jp

    取材・文/沢木文 親は「普通に育てたつもりなのに」と考えていても、子どもは「親のせいで不幸になった」ととらえる親子が増えている。本連載では、ロストジェネレーション世代(1970代~80年代前半生まれ)のロスジェネの子ども…


    3.「貧困専業主婦」という新たな格差(周 燕飛 労働政策研究・研修機構主任研究員)   季刊『社会運動』2020年4月【438号】特集:子どもの命を守る社会をつくる   市民セクター政策機構
    3.「貧困専業主婦」という新たな格差(周 燕飛 労働政策研究・研修機構主任研究員) 季刊『社会運動』2020年4月【438号】特集:子どもの命を守る社会をつくる 市民セクター政策機構cpri.jp

    市民セクター政策機構 | 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。


    専業主婦世帯に忍び寄る貧困 離職食い止めが急務 - 日本経済新聞
    専業主婦世帯に忍び寄る貧困 離職食い止めが急務 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    かつて日本の標準的な家庭だった専業主婦世帯に、貧困の影が忍び寄っている。18歳未満の子供がいるケースで貧困率が約1割に上ることが、独立行政法人の労働政策研究・研修機構(JILPT)による調査で分かった。子育て世帯の平均をおおむね上回る。夫の収入がリストラ...

    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -4

  • 4470. 匿名 2023/11/16(木) 09:59:05 

    >>4436
    高齢者でしょ。今65-69歳の半分が働いてるらしい。

    +1

    -0

  • 4471. 匿名 2023/11/16(木) 10:00:08 

    >>4451
    3号は今は男性も使うよ
    本当に賃金あげずに廃止になったら共働きできる環境の職場しか産まなくなって今年は前年比8%減少だったけど毎年10%減少が普通になりそう
    子供だって臨月まで順調に育って育休取れるまで働ける人ばかりでないしこの時期になくすのはかなりどうかと思う

    +6

    -3

  • 4472. 匿名 2023/11/16(木) 10:00:14 

    >>4441
    私はデザイン職で在宅仕事だけど、イラストレーターも漫画家も引きこもりじゃないと思うよ
    在宅=引きこもりにしないでくれw

    +3

    -0

  • 4473. 匿名 2023/11/16(木) 10:00:16 

    >>4258
    幸福度ってなんだろね

    日本の幸福度は低そうだな

    +5

    -1

  • 4474. 匿名 2023/11/16(木) 10:01:08 

    >>4396
    先ずは義務教育で、男子学生に家事育児と妊娠出産と産休育休制度について教えないと駄目じゃないかな

    「産まない性」だからこそ、無知のままだと無関心になってしまうから。

    +5

    -1

  • 4475. 匿名 2023/11/16(木) 10:01:11 

    >>4401
    パワーカップルって1500万以上、2000万以上?
    1500万以上だとしたら統計によると共働き、専業の割合は6対4とYahooニュースの記事にあったよ
    少数というか、4割だからそれなりにいるという感じじゃない?

    +2

    -1

  • 4476. 匿名 2023/11/16(木) 10:01:33 

    >>4469
    800万以上が一番割合高いんだね。

    +3

    -0

  • 4477. 匿名 2023/11/16(木) 10:01:37 

    >>4469
    日経やんけ


    経団連は日本人に
    金金金の価値観を植え付けてくれるわね

    +2

    -1

  • 4478. 匿名 2023/11/16(木) 10:01:49 

    >>4258
    アメリカが豊かって、上の層しか見てないでしょ…

    +2

    -0

  • 4479. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:01 

    >>3021
    いつ時代の話?
    お風呂なんて昭和時代だって毎日入っていたわ
    小学校でたまに臭い子はいたけど、普通に入るわ。

    +1

    -1

  • 4480. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:07 

    お金の話しかしてないけど、
    子育ての話もしてくださいよ

    +1

    -0

  • 4481. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:12 

    >>1
    昔より教育にかける金が莫大になったのもあるんじゃないかな
    子供を育てるのに公立学校に通わせるだけでいいって時代じゃなくなったしね

    +2

    -0

  • 4482. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:34 

    >>4454
    よこ
    アンカミスじゃないかな

    +0

    -1

  • 4483. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:40 

    日本人には清貧の概念があるの
    金、金、言ってる外国人とは違う

    +0

    -1

  • 4484. 匿名 2023/11/16(木) 10:03:08 

    >>4473
    生命保険の調査では、既婚の子無し女性が最も幸福度が高いらしい。

    独身も子持ち女性も、幸福度低いんだと。

    +2

    -2

  • 4485. 匿名 2023/11/16(木) 10:03:41 

    >>4475
    共働きでもパートも入ってるからフルで働いてる人は案外少ないよ。

    +2

    -0

  • 4486. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:04 

    >>4452
    福井は求人倍率が高く、奈良は低い。

    +0

    -0

  • 4487. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:10 

    >>4464
    それは前の人に言ってくれよ

    +0

    -0

  • 4488. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:16 

    >>4483
    そういう外人と世界で渡り合う必要があるからね~

    +0

    -0

  • 4489. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:36 

    >>102
    でも会社員の夫を持つ男性だけじゃないから、出産の痛手をカバーするにしても3号で扶養は違うと思う。
    しかもこれ、国が税金でしてるんじゃなくて会社員に投げ飛ばしてる。
    少子化対策として国が該当する国民ならだれでも支援して貰える制度でやるべき話。

    それを会社員の夫を持つ女性は3号さえ守ればすむからそこにしがみついて結果的にそうでない人を切り捨ててる。

    +7

    -2

  • 4490. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:38 

    >>4462
    >そりゃドル換算したら円安だから減るさ。円は80兆円増えてますよ

    ?そりゃ自国通貨のGDPは増えるのが当たり前だよ
    日本以外の国も元、ウォン、ユーロ、それぞれ換算したGDPが増えている

    名目GDPの推移
    2013年→2023年

    USドル
    米国 16,843.23 → 26,854.60
    中国 9,624.93 → 19,373.59
    韓国 1,370.63 → 1,721.91
    日本 5,212.33 → 4,409.74
    ドイツ 3,733.86 → 4,308.85

    自国通貨
    米国 16,843.23 → 26,854.60
    中国 59,634.45 → 129,562.52
    韓国 1,500,819.20 → 2,240,977.56
    日本 508,700.60 → 585,606.12
    ドイツ 2,811.35 → 4,054.12

    でもドルでGDPが落ちたのは日本のみ

    ここは経済の基礎知識が無いと分かりにくいと思うから
    無理くり高橋洋一とかの珍論で補正かけない方がいい

    +1

    -1

  • 4491. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:13 

    >>4484
    確かに私既婚こなしだけど今何も不満とかないや

    +1

    -0

  • 4492. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:19 

    >>4481
    文科省のゆとり教育から、公立教育が崩壊したんだ。
    あの文科省官僚、よくTVに出ていたけど責任とらせたいわ

    +3

    -1

  • 4493. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:22 

    >>4481
    公立はダサいのよね先生もやる気ないし

    +0

    -4

  • 4494. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:30 

    >>4487
    ずっと謎の「働いてて引きこもり」
    の話しかしてないような

    +1

    -0

  • 4495. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:46 

    本阿弥光悦、鴨長明、吉田兼好、良寛ら富貴と名利の俗を離れた人が日本の代表的な偉人
    日本人にはひたすら心の世界を重んじる文化の伝統がある
    つれづれ草も方丈記も知らないんでしょう
    拝金主義の外国人は

    +0

    -1

  • 4496. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:10 

    >>4493
    ダサい?
    制服の話?

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:29 

    >>4492
    ゆとり教育なんてとっくに終わってるから関係ないよ
    それよりクソみたいなFラン大学を増やしてるのが問題

    +2

    -0

  • 4498. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:47 

    >>4455
    医者の嫁は看護師多いわ。

    +0

    -2

  • 4499. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:54 

    >>4429
    それに育休を取れる余裕のある会社じゃないと無理
    育休中、他の正社員やパートにしわ寄せがいく。
    他に
    もの凄い迷惑かけて
    シレッとしていられるメンタルもないと職場への復帰は厳しい

    +1

    -0

  • 4500. 匿名 2023/11/16(木) 10:06:56 

    >>4478
    バカウヨ?
    もうめんどくさいからちゃんと数字で把握してよ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。