ガールズちゃんねる

スッキリ、謎ルールがガチで謎過ぎる「炭酸水は禁止」「学年をまたいで会話をするのはNG」!

188コメント2020/09/17(木) 13:25

  • 1. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:38 


    スッキリ 謎ルールがガチで謎過ぎる「炭酸水は禁止」「学年をまたいで会話をするのはNG」! | まとめまとめ
    スッキリ 謎ルールがガチで謎過ぎる「炭酸水は禁止」「学年をまたいで会話をするのはNG」! | まとめまとめmatomame.jp

    学校や職場の謎ルールを紹介。 大学生「野球部は学年をまたいで会話をするのはNG」。 元吹奏楽部の部員「高校3年間、炭酸水を飲むのは禁止」


    ▽ネットの反応

     ↓
     ↓

    ・中高野球部の坊主強制もめちゃめちゃ謎ルールよな 坊主楽なのはわかるけど 短ければよくね

    ・謎ルールにも意味が分からないと必要かどうか声上げないとなぁ😲 確かに学年またいで会話できないってあった、、直接じゃダメなのかいつも思ってた😭 職場でもあるよなぁ!



    ・母校にもあったな謎ルール、ワイシャツの上にベストやカーディガンだけで過ごしてはいけない。理由も言われなかったし。

    ・『ルールだから』で片付けては、何事もいけませんね。『何で?』を常に考えないと、こういう謎ルールが出来上がります。

    ・結束を強めるため、とかいう理由で導入される無意味な謎ルールほど結束を破壊するものはないと私は声を大にして言いたい

    +115

    -1

  • 2. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:04 

    >>1
    意味不明

    +105

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:30 

    炭酸水は意味が分からなかった。

    +219

    -8

  • 4. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:33 

    へぇ〜

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:50 

    吹奏楽部だと炭酸水飲むことにデメリットあったりするの?
    息が吹き出しにくくなるとか。

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:05 

    飲み会の席が男女交互とかきもすぎ

    +194

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:15 

    >>5
    ゲップとか?

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:37 

    面倒くせーな

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:41 

    短大
    パンツスタイル禁止
    スカートのみ

    +49

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:46 

    中学時代、テニス部でしたが、1年生は日焼け止め禁止だった。九州の田舎です。

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:50 

    先生が怒って教室出てったら学級委員みたいな子らが教務室まで先生迎えに行って謝らなきゃいけないってやつ

    意味不明だし大の大人が職務放棄すんなっていう

    +329

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:55 

    ダサい服装禁止とか、言ったお前がダサいじゃんって言われそうw

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:03 

    炭酸水…コーラは?

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:09 

    謎ルール多すぎて
    いまでも教員が大嫌い

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:10 

    ツーブロック禁止の学校も意味不明だわ

    +109

    -3

  • 16. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:16 


    髪が生まれつき茶色い子は、
    黒く染めさせられてたけど染めること自体がダメなんじゃないのかなぁ?

    今はカラーは厳しくないんだっけ。
    昭和生まれの話です。

    +121

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:34 

    高校の時、部活忙しい時期は炭酸ダメだったよ
    部活で言われてた
    夏の時期とか、コーヒーや緑茶、アイスも控えた方がいい雰囲気だった
    吹奏楽部
    野球部とかもダメだったらしい

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:36 

    ただ何かを制限して抑えつけたい先輩たちが作ったルール
    それを強制されてた後輩たちが先輩になってまた後輩を抑えつけたいだけ
    意味なんてものはない

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:03 

    >>6
    女はすぐ女で固まろうとするからな
    端から見たら迷惑

    +5

    -43

  • 20. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:16 

    朝登校したら校門の前で創立者の銅像に向かって一礼するってルールの学校に行ってた

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:18 

    注意するのに気がついた人が注意したらいいのに。
    炭酸飲料はゲップが出るから?
    ダサい服装禁止って言われても人によって違う気がしますが。そぐわない格好でいいと思うけどね。
    と、ツッコミどころ満載ですね。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:27 

    >>16
    地毛の証明書みたいなのある
    そんな言われなかったけどね

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:46 

    どうしてそのルールが必要なのか、明確な理由がないルールは廃止すればいいのに。一旦決まったことは絶対に変えない、殆どの集団・組織はそんな感じだけど害悪でしかないと思う

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:57 

    学生時代だけじゃなくて社会人になってからもあるの?やだなぁ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:05 

    >>1
    炭酸水にコーラとかは含まれるのかな、普通の炭酸水が駄目な理由が知りたい

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:08 

    >>20
    私もあった〜まぁ挨拶くらいなら>>1のルールより全然マシ

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:19 

    >>12
    これはキツイね。
    お気に入りの着てるのに注意されたら、もう出勤できないよ。「何だそのダサイTシャツは!?」とか。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:36 

    >>5
    番組見てたけどただ一つのことをみんなで徹底してやることで団結力が生まれるからって理由だった
    炭酸禁止の意味は特にないらしい
    意味わからん

    +107

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:03 

    >>5
    呼吸に影響はするね
    リードや管楽器の傷みを神経質な人は気にする

    +6

    -20

  • 30. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:09 

    運動部だったけど、骨に影響するとか言われて炭酸飲料禁止されてた(笑)

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:13 

    宝塚の先輩が乗っているだろう阪急電車にお辞儀は笑った

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:16 

    本来染髪やパーマが禁止なのに、元々茶髪の子を黒髪にさせたり天パの子にストレートヘアを強要したり。謎ルールを守ることが先行しちゃってるんだよね。馬鹿馬鹿しいわ。

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:23 

    >>19
    でも、男性が多い席に座ったら、多分嫌われるんだよな。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:27 

    こんなくだらないこと
    いちいちニュースにすんなや

    禁止されても炭酸飲みたきゃ飲め

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:12 

    飲み会で男女交互に座らされるってあるな
    確かにあれ変だよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:42 

    CAって先輩が帰るまで帰れないの?
    同じフライトした先輩が全員帰るまで?

    1時間とか1時間半前に準備完璧にした状態でブリーフィングの席に座っていないといけないとは聞いたことあるけど、、

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:00 

    >>5
    数時間はゲップ出て支障をきたす可能性あるからダメとは言われたけど連帯感を高めるため3年間ずっととか言っててはぁぁぁ?って声出た。

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:09 

    元看護師だけど、始業一時間前に来て情報収集。
    点滴等の準備。
    就業時間終えてから、記録、勉強会の準備、発表等。全てサービス残業。
    急変時等の担当だったら、残業代出たけどね。
    ブラック過ぎて辞めた。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:16 

    職場でお昼ご飯食べる時に、先輩がレンジ先。
    先輩がなかなかしないで先にレンジにかける場合、お先にレンジいいですか?と声をかける。
    昼休憩ぐらい自由にしたい😭

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:17 

    中学の部活であったわ謎ルール。
    髪の毛結ぶゴムは暗い色全般OKな校則なんだけど、
    1年は黒のみ。2年は黒か紺。3年は何色でもいい、みたいなクソしょーもないやつ。
    もちろんこれで部の結束なんて強まらない笑

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:38 

    ・母校にもあったな謎ルール、ワイシャツの上にベストやカーディガンだけで過ごしてはいけない。理由も言われなかったし。

    ↑ヤンキーやギャルなど逆ギレしそうな人には注意しないんだよねー
    ほんと理不尽だったわ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:53 

    野球部も基本炭酸は禁止だよね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:54 

    うちの息子野球部だけど坊主じゃないよ
    中2だよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:58 

    >>18
    どっかの大学のラグビー部はもともと下級生が掃除とかするルールだったけど早いうちに部や練習に専念できるように上級生が掃除するルールに変えたところ聞いたことある
    学年や年齢関係なくみんなでやれたらいいけどそうしたら下の子がやっぱり気を遣ってしまうから上級生がやるってことになったと思うけど改革したタイミングに応じた上の子たちは偉いと思った
    ルールつくるなら何でやるのかがわかっていないと不満になるし意味ないね

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:59 

    ブライダル行ったとき、髪型以上に髪色明るくしてきて、できればアイメイク濃い目に言われたから、明るめに染めて、アイメイクに力入れてた。うん、学校とは真逆だったよ。その前の会社地味だっから、差がありすぎて驚いた

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:35 

    こういう謎ルールでも守ることを鍛えるためにあると思ってた

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:42 

    >>5
    なんか錆びやすくなるからみたいなとこを聞いたことある。真相はわからないけど。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:52 

    >>31
    それ廃止するんだよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:59 

    謎ルールって
    ルール作った時に理由を伝承し無かったから謎のままに成ってるだけでは?

    手帳渡すときに理由の付表渡せばいいのに

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:39 

    あったなー
    うちの高校は学年ごとに通学バッグの色が違って、3年生は駅から出てる高校行きのバスに並ばずぐいぐい割り込みできて1年生は朝から20分くらい並び続けなきゃいけなかった2年生は3年生がいなければ抜かせたw

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:45 

    ルールとかとは違うけど高校(女子高)の時の担任がクソ性格悪くて修学旅行の部屋割り&バスの席、仲良い人同士で組ませてくれず出席番号順だった
    他のクラスは仲良い子同士でさせてくれてたから四六時中めちゃくちゃ楽しそうで羨ましかった
    私の相棒は根暗のがり勉ちゃんだったからほんとクソつまらなくて嫌な思いでしかない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:55 

    中学のとき、ズボンの裾を折り曲げるのが流行ってて
    部活の先輩から許可が出ると折り曲げることが出来るという謎のルールがあった。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:25 

    会社での年賀状の宛名部分は手書きじゃないとダメ。

    バレンタインは絶対にあげる。

    まじで謎

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:45 

    >>41
    うちの高校もそうだった
    シャツのみはオッケーなのにセーターのみはだめ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:58 

    中学の時、女子だけ上級生と出くわしたら相手の人数と同じ回数、こんにちはを言ってた

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:10 

    昔勤めてたブラック企業で「社員同士の連絡先交換と私的な集まり禁止」ってところがあった
    どうやら会社の愚痴や労基法の知識を共有されたりみんなで辞職を防ぎたいらしかった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:37 

    >>11
    あったあったw意味不明w
    そうなると授業が一旦中断されて嬉しかった私は不真面目な学生だったかもしれない

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:31 

    >>53
    わたしのところ年賀状もバレンタインも廃止になった
    辞めたら誰のためでもなかったことを再確認できた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:33 

    >>15
    これ松っちゃんが
    カッコイイってなった時点で禁止になるって言ってて確かになーて思った
    それだけの理由

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:49 

    飲み会の席が男女交互あるある
    特に役職付きの人の左右には若くて可愛い子に座るように言われる
    キャバクラじゃないんですけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:44 

    >>6
    私看護師だけど、新人の時は、新年会や忘年会等飲み会の時は先生(年配)の近くに座るって先輩から言われたし、今もバレンタインデーは一番下の子がチョコレート渡すことになってるよ。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:54 

    なんかでも特異な中でも本当に特異なものをあたかも全国に古くからある習わしのように伝えるやり方に違和感を感じたわ。スッキリっていつもそう。好きじゃない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/16(水) 20:07:38 

    うちの部活は炭酸はダメってルールあったよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/16(水) 20:07:53 

    体力使う部活は炭酸禁止だった。
    体力なくなるからとかいう理由だったけど。

    数年まえ何の番組かわからないけど、
    スポーツ科学最新研究では、炭酸は血管を広げる作用があっるので不足した糖分を吸収するのに一番適してる。
    練習後身体つかれた時にとると、疲労回復効果に優れる。
    っていってた。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/16(水) 20:08:30 

    中学が
    髪の毛が肩についたらゴムで縛る。
    ただし、三つ編み 編みこみは禁止。
    耳より上で縛るのも禁止。

    ポニーテールツインテール禁止はわかるが、三つ編み禁止の理由がわからなかった

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/16(水) 20:08:34 

    会社ならパワハラで慰謝料貰えるレベル

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/16(水) 20:09:15 

    これだから部活は嫌い
    顧問が子供を自己満足の道具にしてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/16(水) 20:09:25 

    その昔。ルールだからブルマ履いてたけど!
    何あれ⁉ あんな卑猥な格好で開脚前転やらせるって。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/16(水) 20:11:16 

    >>11
    そんなシチュエーションなかったわ
    今思えばみんな良い子だったんだなぁ

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/16(水) 20:11:23 

    >>18
    普通自分がされた嫌なことって人にしないもんだけどね
    俺らの代で無くそうぜ、意味ないし みたいに言い出す人いないのかな

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/16(水) 20:11:36 

    女子校。
    入学時にショートヘアかロングヘアか決めさせられる
    中途半端な長さはNG
    ロングヘアは三つ編みにする

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/16(水) 20:12:07 

    謎ルールや同調圧力は思考停止

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/16(水) 20:12:29 

    >>16
    うちの子入学式終了後 先生から声かけられて茶色いって言われた。多分中学生の時から縮毛矯正していたから痛んでただけ。でも何か証明書書いたよ
    ほんの数年前のことです

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:38 

    みんな「なんで?」とは思いつつも守っちゃうんだよね。
    とくに学生時代とか守らなかったらイジメとかに発展するわけだし。
    だから今後も無くならない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:16 

    カーディガンはNGだけど、セーターはOKだった。何が違うんだよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:25 

    中学の時、部活の先輩を見かけたら所構わず下級生はとにかく大きな声で挨拶しなきゃいけなかった。で、先輩は余裕の顔で手を振ったり、「〇〇ちゃんカワイイね、うふふ」みたいなことを言って下級生が照れながら会釈する。なんだあれ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:42 

    私の高校は基本的に校則なかったんだけど、偏差値高めで意識高い系が多かったから、生徒の間で自主的に話し合って炭酸ジュースを売店で売らないようにしたらしい
    体に悪いっていう理由みたい
    頭良い人達の考えることはわからない笑

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:10 

    高校では特になにもなかったけど、中学では1年生は靴下3つ折りにしなきゃならない、ってのがあった。
    もちろん校則とかじゃなく先輩たちが決めたルールで、意味なんてない。
    なんか無性に腹たって3つ折りせずに履いてたら、2年の先輩たちに目つけられて悪口言われたり自転車にイタズラされたり呼び出されてどつかれたりしたな。やりかえしたけど。
    くだらない謎ルールなんてイジメを引きおこすだけだから、どんどん無くすべき

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:26 

    >>36
    そんなことなかったよ。
    ブリーフィングの前には先輩たちより早く来てるのは当たり前、みたいな風潮はあったけど。
    私がいた会社は先輩がいても私は帰ってた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:36 

    階段で先輩に会ったら先輩の下まで駆け降りて下から挨拶するとか、一年生はひとつくくり以外禁止とかあったな
    校則よりそういう生徒間の暗黙のルールに理不尽なのが多かった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:27 

    ダサい服禁止とは?ラフな制服で通勤したい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:34 

    >>5
    スポドリはさびやすくなる、お茶は茶渋?とかで汚れるかもしれないって理由で水が1番好ましいって私のところは言われてた
    (強制ではなかったけど)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/16(水) 20:17:49 

    小中高とどういうわけか、水筒持っていくの禁止されてた。夏とかもう辛くて仕方なかったわ。今だったら絶対熱中症で倒れてると思う。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/16(水) 20:19:20 

    吹奏楽部、パーカッションだったけど、
    普通に炭酸飲んだよ。学校にも売ってたし。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/16(水) 20:19:47 

    中学の時にワイシャツ+ベストかセーターでいるのは禁止だった。
    ベストやセーターとか着てるならブレザー着てなきゃダメ。
    ワイシャツ1枚ならOK。
    冬でも教室入ったらブレザー脱ぎたい時もあったけど、暑いならセーターも脱げって校則。
    意味わからなかったし、先生に聞いても何でだろうねーって言われて終わり。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:35 

    小学生の時、長ズボンは親に連絡帳に「今日、履きます」と書いてもらわなければ履けなかった。
    真冬でも短パン、スカートだった。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/16(水) 20:21:11 

    中学の時指定の鞄とか靴とか嫌だっていう話を先生にしたら全校集会で話し合えって学年別に討論して結果自由になったことあったわ。かなり粋な計らいだったと思うわ。多数決でルールが変わっていくのを肌で感じた。その時の校長が革新的な人で後に教育委員会の偉い人になったと聞いてなるほどと大人になってから思った。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/16(水) 20:22:55 

    >>16
    私も茶髪届みたいなの書いたわ、高校の時
    そこまで茶色くはなかったけど念のため
    あと肩より長い髪は束ねるって校則もあったな
    四半世紀前の事

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/16(水) 20:23:04 

    >>3
    炭酸水てコーラとかじゃなくて?

    +1

    -9

  • 90. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:16 

    小学校の時にシャープペンシルはダメで鉛筆だけって先生がいた。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:25 

    >>10
    1年生は〜って学年限定はあるあるだね。私のところは部活の遠征時は待ち合わせの段階からジャージ禁止でブルマで来いってものだった。ブルマで電車乗ったよ…。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 20:25:12 

    新しい職場でお局に呼び出しされて
    みんな定時30分前に来て、終わったら残業してるのよ?お給料出なくても会社のために努力する姿勢があなたには見られない
    と説教された
    その日に辞めた

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:33 

    中学生の靴下が白っていうのが謎だった
    黒の方が汚れが目立たないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:48 

    裏校則っていう超めんどくさいものがあるんだよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:04 

    >>78
    どうやってやり返したの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:05 

    >>16
    友達も黒く染めさせられてました。

    黒から茶色はダメで茶色から黒は染めてもいいって意味がわからないですよね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/16(水) 20:32:21 

    >>3
    演奏中、ゲップが出てしまわないようにするためとか?

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/16(水) 20:33:58 

    野球部が炭酸禁止だったなー高校時代
    理由は骨が溶けるとかなんとか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:15 

    謎ルールといえば宝塚音楽学校

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:57 

    あったねー
    靴下はくるぶし丈で白無地でなければいけない
    髪の毛は黒以外は認めないから「異装」届というのが必要だった。私は黒い色ではなかったからリンチされそうになりました。祖母が西洋系だったからなんだけどマイナスのイメージがある国だから当時は先生にも誰にも言わないようにしてましたが、ネチネチネチネチ6年間。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/16(水) 20:35:54 

    >>3
    なんか体力が減るとかで体育系の部活の人は結構控えてた。
    なにを根拠に?とは思ってたけど

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/16(水) 20:36:29 

    うちの子の中学校、下着は白のみだって
    下着にまで校則があって気持ち悪い

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/16(水) 20:38:00 

    中学校は2年の先輩には1回会釈、3年の先輩には2回会釈だった。
    バカみたいだからやめようと提案して自分達の代でやめさせたよ。
    甘やかすなとか謎の文句を言う同級生がいたけど、自分の苦労を他の人にもさせようって考えが陰湿だなと思う。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:19 

    >>102
    授業参観に行った時に、真っ赤 真っ黒 キャラクターの下着が透けて見える子多くて驚いたよ。ママ友に聞いたら、あれは見せ下着だって。逆にフリル系だと生々しいからって。校則があるのもわかる気がする

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:41 

    >>95
    成績と素行良くして先生方から気に入られるようにし、3年の先輩方の生徒会とかヒエラルキー上位の方々に可愛がられてたんで、まぁそういうのを利用して……ってかんじです。素の私は執念深く陰湿なんで。
    上履きや自転車イタズラされたときは、犯人の上履きに犬のうんこを塗りたくったり、自転車は解体してあげました。3年生が卒業する頃にはサイコパス扱いされ、アイツには関わらない方がいいと噂になったらしくて何もされなくなりました。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:43 

    髪を結ぶゴムが黒茶紺で、長さは肩についたら二つ結び。
    セーラー服だったんだけど、襟の長さ超えたら二つ分けで三つ編み。
    セーラ服に三つ折りの白ソックス、黒の学生鞄に三つ編みは昭和過ぎて無理でした。。。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:51 

    >>10
    うちの中学校は学校全体で日焼け止め禁止でした
    都内の区立中学です

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/16(水) 20:44:05 

    >>5
    演奏中げっぷがでないようにすることと、甘いので楽器の内部管がさびやすくなったり汚れやすいと先輩から教えてもらいました。真実はわかりませんが

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/16(水) 20:46:01 

    >>11
    あった。
    私は学級委員なんてしない地味平民だったけど、委員長は大変だったんだろうね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/16(水) 20:47:37 

    部活の試合の時は、レモンのハチミツ漬けを持ってこいって言われてた。
    自分が食べるんじゃなくて、試合に出るセンパイが食べる用にだって。
    フルーツの缶詰も可でした。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/16(水) 20:51:21 

    >>79
    そうだよね!
    だって先輩の中には諸事情でオフィスに長居する人だっていそうだし
    人間関係はやっぱりキツかったですか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/16(水) 20:52:28 

    中高の女子校で、とある部活は先輩のことを「お姉さん」って呼んで、部長のことは「お姉さま」って呼んでた。
    部内でのみ使用するバッジがあって、在籍年数で色が変わるんだけど、年上でも在籍年数が少なかったらさん付けで呼ぶルール。中2の子が外部生の高1の子をさん付けで呼ぶ、みたいな。
    中1高1の時にしか入部出来ないし、細かいわけわからんルールてんこ盛りだったのに辞める人がほぼいない大所帯の部活だった。
    流石に今はもう変わってると思うけど、変なルールだったなぁ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/16(水) 20:57:09 

    特に中2の女子は厄介

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/16(水) 20:59:44 

    >>19
    仲良しさん同士で席確保してそこからテコでも動かない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/16(水) 21:00:12 

    私が小中学生の頃、校則で冬でも上着禁止だった。
    マフラーと手袋だけはOKだったけど、温暖な地域とはいえ偶には雪も降ったし真冬は凍えながら登下校してた。卒業後上着OKになったらしい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/16(水) 21:04:29 

    中学の時の部活でムダ毛処理禁止だったんだけど、なぜか眉毛が繋がってる子限定で眉毛と眉毛の間のみOKだった

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/16(水) 21:06:54 

    >>97
    それなら演奏後は飲んでもいいじゃん。部活してる3年間てアホか笑

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/16(水) 21:07:57 

    >>52
    1年生は体操着をきっちりズボンにしまってないとダメ。2年になったらちょい出しOKで、3年は全出しOKだった。あとトイレも1年生は使える範囲が決まってて、この個室からこの個室までとか謎ルールがあり、守らないと先輩に呼び出しくらう😅

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/16(水) 21:09:35 

    高校はセーラー服だったけど、寒い時にカーディガンとかセーターをセーラー服の上ではなく下に着なきゃいけなかった。
    男子はシャツの上にセーター着ていいけど、学ラン着なきゃいけなかった。
    女子は学校指定のコートあって、男子はなかった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:24 

    >>10
    ひどい!!
    紫外線は肌に悪いのに...
    まじでありえない人権侵害だよ

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/16(水) 21:13:16 

    美容室系列のネイルサロンで働いてたときはダサい服禁止だったよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 21:15:07 

    >>104
    制服のスカートなのに透けて見えるの!?
    制服の生地見直した方が良くない?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/16(水) 21:18:51 

    中学の時部活で、3年生が修学旅行でいない時に2年生の前で正座させられて、どの先輩(3年生)が好きか、今の部活はどうかとかあと説教みたいなのをされた
    あとから聞いたらずっと前の先輩からやってたらしくて、2年の先輩もされたから私達にしてたらしい
    私達はそれをされたからこそ私達の代からは辞めようってことにした
    悪習ってどこにでもある

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/16(水) 21:19:23 

    入部してすぐの頃、たまたま床に座ったら「そこは3年の座る場所だから」って言われて「は?」って思った。謎の縄張りを知った中1の春。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:51 

    学校ルールも納得いかないの多々あるけど大人になって分かるのは清楚で有れみたいな感じでまだわかる!けど部活ルールは子供(先輩達)が作った不可思議ルールばかりだった気がする。
    一例は部活の先輩と校内で出合ったら必ず「すみません」と下を向いて顔を会わせないで避けて歩くw→おかげで「すみません」の口癖ぬけないw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:02 

    黒い靴下は校則違反で見つかると怒られたけど白いルーズソックスはOKだった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/16(水) 21:25:38 

    >>105
    自転車解体!?
    すごいエネルギーいるね!
    中1だからといって先輩も舐めすぎたね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/16(水) 21:26:44 

    >>101
    わたしも信じてた
    根拠ないの?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/16(水) 21:28:11 

    >>5
    飴をなめるのは良くないと聞いたので、砂糖がよくないのかもしれない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/16(水) 21:31:08 

    テニス部でコートの整備とかを先輩がやってると下級生がやりますって言って変わらなきゃいけなかった
    そのせいか社会人になっても先輩がシュレッダーとか雑用したりしてると変わってたけどこれって普通なのかな?
    周りからいい子ぶってるとか思われそうだしやらなくていいのかなー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:19 

    >>65
    三つ編みはパーマをかけててもわかりにくいからとか。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:43 

    トイレで下級生にヤキ入れてる最中はトイレ使用禁止。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:27 

    >>51
    あの時の根暗ガリ勉私だ。いやほんと、やめろよ…って感じだよね。こっちだって申し訳ないし根暗同士行動したかった😭惨めったらないよ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/16(水) 21:44:47 

    放送委員だったんだけど給食中に流す曲はJPOP禁止だった。なんでだろ。浮ついてるから?笑

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/16(水) 21:45:06 

    ワイシャツの下にキャミは反則。
    スッキリ、謎ルールがガチで謎過ぎる「炭酸水は禁止」「学年をまたいで会話をするのはNG」!

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/16(水) 21:45:08 

    日本って学生まではお洒落は教育上良くない風潮なのに就職したらどの国より厳しく化粧!パンスト!ヒール!って謎文化すぎる
    お洒落はだらしないのか礼儀なのかハッキリせーよ
    子供と女を縛り過ぎ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:59 

    高校の時のソフトボール部が炭酸飲料禁止、おやつ禁止、スマホ禁止だったわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:27 

    中学生の時に、中学生らしくないうえ、勉強の邪魔になるから、女子は長髪禁止(肩につ付いちゃダメ)だった。途中で長髪OKになったけど、必ず結ばなきゃいけない(ゴムは黒、茶、紺のみ)授業中、視界に入ると集中力が低下するから、リボンやカチューシャは禁止だった。他人の集中力なんて、知ったこっちゃねーよと思ってたから、かなり不満だった。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/16(水) 21:52:28 

    >>101
    クエン酸と重曹で作る炭酸なら体に良さそうなのにね。
    クエン酸で疲労回復して
    重曹で塩分補給するからね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:43 

    バスケ部の時、炭酸飲料は禁止だった

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/16(水) 22:07:39 

    70年代後半のある日。
    担任が校歌が書かれたプリントを配って
    音楽の教科書の君が代のページに貼るよう
    指示してきて生徒が猛反対した。

    担任に理由を聞いても
    「音楽の授業でやらないから」
    というだけで、
    「それなら授業でやらなければいいだけじゃん!」
    と押し問答になった。
    結局、君が代のページに挟むだけでいいとなった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/16(水) 22:08:58 

    >>134
    KPOPはよかったの?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/16(水) 22:10:19 

    >>101
    コーラ、サイダー等砂糖を採りすぎるから?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 22:27:31 

    >>111
    私がいたのは赤社のほうだけど、人間関係は青社のほうがキツいという業界での評判だった。
    何せ女の世界ですからそこはお察し。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/16(水) 22:28:18 

    >>90
    先生によって違うの?
    うちは小学生はシャーペンNGだった。
    筆圧の問題かと思ってた。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/16(水) 22:47:27 

    >>61
    きもすぎ。媚びるのが仕事なのかよww水商売じゃあるまいし

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 22:54:41 

    >>143
    ただの炭酸水なら砂糖も何もないけど、それもダメなのかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/16(水) 22:55:59 

    >>1
    私の高校もワイシャツの上にカーディガンは禁止だった
    学校指定のベストのみ着用可だったから、他校の子がカーディガンとかセーター着てるの見てうらやましかった

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/16(水) 23:00:14 

    真冬でもタイツだめって校則あったな
    白タイツならOKだったかもしれない
    なのにスカートの下にジャージを履いて登校するのは別に禁止されてなかった、そっちの方がどうなんだ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:36 

    中学の謎のルールで、1年と2年生は体操服の裾のゴムの部分を内側に折らないといけなくて、チャックは襟を折ったとき90度になるようにしないといけなかった
    私が中3のときには消滅してた
    生徒間の間でのことだから、しなくても先生には怒られないけど先輩にはこっぴどく怒られてた

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:48 

    >>102
    私のとこは中学も高校も下着は白のみだったよ
    修学旅行のしおりにも持ち物のところに下着(白またはベージュ)って書いてあった
    毎月、頭髪服装指導があったんだけど男子が数人しかいない高校だったからかブレザー着てるとき以外は下着の色まで確認させられた

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/16(水) 23:14:36 

    高校の時2つ結びにするのに許可が必要だった。長くなったら結ぶって事なんだろうけど何だか意味不明な校則だなって思った。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/16(水) 23:18:21 

    >>142
    なんか学校で流す曲集のフリー素材的なCDしか流してはダメでした。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/16(水) 23:19:15 

    >>104
    今どきの制服ってブラウスとかでも透けないように配慮してあるんだけどねぇ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/16(水) 23:21:24 

    >>11
    なんだかモラハラ夫みたいだね

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/16(水) 23:24:23 

    >>102
    わかるわ~
    今日下着白じゃない人、手をあげて~って時々あるんだって。
    ワンポイントもダメで、子供は正直に手をあげて先生から電話かかってきました。
    私の出身中学なんだけど…アラフォーの私の時代ですらそんなことしなかったのになぁ…💧

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:06 

    >>104
    真っ赤、真っ黒って逆に透けにくいんだけどなwww
    あ、立証済みだよ、ググってみて。
    あとみせ下着とか何年前の話よwww

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/16(水) 23:28:23 

    >>153
    フルで流すとお金取られるんだよ。
    名前忘れたけど何とか音楽協会?とかに。
    1番だけならいいんだけど、1番だけとかめんどくさいから禁止にしたんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/16(水) 23:29:30 

    >>51
    そのガリ勉ちゃんもクッソつまらなかっただろうね。
    全ては担任のせいよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/16(水) 23:43:46 

    紺のセーラー服でカーディガン買いに行って
    グレーしかなかったからそれ着て学校行ったら
    同級生から「1年がグレー着るとか…先輩に許可取らないといけないんだよ!?」と言われた
    「は?そんなん知らんし、私がグレー着たところで地球でも滅びんの?」と真顔で言ったら
    「生意気って言われるよ」だって
    グレーくらいで生意気って器小せぇな、って思うし
    先輩から直接言われたりはしてないけど
    同級生から「さっき先輩が言ってたよ…」とか
    そんな感じで陰湿な陰口言ってて
    なんか…たかがカーディガンくらいでアホらしいわ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/16(水) 23:52:39 

    今冷静になれば古い考えだなーと思うけど、10年くらい前に務めてた会社で新人なのに誰よりも遅く出社してくる後輩にいつもイライラしてた。私の頃は誰よりも早く来て勉強してたゎ!と。でもこれって絵に書いたようなお局だよね。その新人も出社時間にちゃんと間に合ってるし、早く来ても残業代出ないし。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/16(水) 23:56:59 

    >>16
    私も地毛が茶色で親呼ばれたましたよ
    写真も持って行って母も染めてません!って言ったのに
    「でも茶色いので染めてもらわないと…」って
    学校側は聞く耳持たずで
    「染めるのダメなんですよね?じゃあ黒に染めるのもダメですよね?矛盾してますよね?私おかしなこと言ってますか?」
    と母がマジ切れしてて学校側はタジタジ
    幼馴染が同級生にけっこう居たから
    小さい頃から茶色だったと証言してくれました
    でも頑なに認めようとしない学校側に
    母が「何がしたいんですか?娘を私の前で傷つけたいのですか?恥をかかせたいんですか?」
    結局「もういいです」と一方的に話を終わらされて
    母の怒りはもちろん収まらず笑
    そもそも入学前に私がクオーターってこと知ってるはずなのにな…
    もし今度何か言われたら祖父(ドイツ人)に来てもらおうと
    思ってましたが
    何もなく卒業したので祖父の出番は無しでした!

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/17(木) 00:04:30 

    >>158
    あ!なるほど!でもこの話を小5の息子としたのですが、JPOP普通に流してるって言ってました

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/17(木) 00:05:55 

    廊下で先輩とすれ違う時に見かけたらと過ぎるときと過ぎてから3回お辞儀しなければいけなかった

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/17(木) 00:06:21 

    >>101
    部活で陸上長距離やってた息子もガチで小学生からやってた子に炭酸はダメって聞いてきてたな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:00 

    >>15
    実は天皇陛下もツーブロなんだよね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:14 

    下着は白って決められてるのも変だよ。
    白こそブラウスに透けるし変態の餌食だよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:07 

    >>3
    私は炭酸とアイス禁止でした。
    多分、糖分取り過ぎがよくないという栄養面からではないかと思いますがね。
    アイスよりもご飯食べなさいと筋肉つけなさいと言われましたよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:17 

    >>21
    炭酸禁止は
    単に結束力を高める為
    って番組でやってました。

    炭酸には何も意味はない。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:12 

    中学生のときヘアゴムヘアピンは小学生から使ってたら使用OKとかあったな。
    後は就職先が下着の色、白かベージュしかダメだった。青のブラ紐見えて上司に叱られた。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:02 

    私の働く職場はLINE Twitterインスタ禁止。理由はわからん

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/17(木) 01:26:30 

    >>1
    炭酸水は口が酸性になりやすいから?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/17(木) 02:16:26 

    専門学校行ってたけど、制服あって、通学はパンプスじゃないとダメだった。スニーカーできたら怒られる。冬でもストッキング!タイツはダメ!全てに置いてクソみたいな学校だった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/17(木) 06:08:44 

    >>162
    それもう人種差別じゃんね
    お母さん偉かったよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/17(木) 06:17:19 

    そういえば中学の時、バッグの中に缶ジュース入ってたのを先生に見られてめっちゃ怒られたんだけど何でだったんだろう。炭酸っていう訳じゃなくて、缶だったことにキレてたような気がする。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/17(木) 07:15:10 

    >>91
    体育でさえ嫌なのに公共交通機関乗らされるとかどんな恥辱プレイよ…酷すぎ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/17(木) 07:48:29 

    >>122
    白の半そでの体操服でしたので、ブラがスケスケで

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/17(木) 07:51:38 

    昔の話ですが、白い靴下縛りなのでルーズソックスはセーフ、茶髪はだめだけど黒髪のエクステはセーフでした。先生もファッションの線引き難しかったんだろな。
    熱中症が問題視される前の時代なので、学校の校則で紙パックは小さいものしかダメとかもありました笑

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/17(木) 08:12:33 

    うちの高校高い位置のポニーテール禁止だったw
    当時の先生達に理由を問いたい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:55 

    >>3
    スッキリ、謎ルールがガチで謎過ぎる「炭酸水は禁止」「学年をまたいで会話をするのはNG」!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/17(木) 09:10:55 

    >>174
    母がどう見てもハーフだよね?
    って感じの顔立ちで金髪なので
    それでわかったほしかったんですけどね…

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/17(木) 10:33:53 

    中学校ポニーテール禁止
    うなじをみて男子生徒がムラムラするからって
    そんな訳あるか!って生徒も親も思ってたw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/17(木) 10:57:23 

    >>168
    今やご飯も糖分扱い。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/17(木) 11:38:05 

    30分前に出勤で、30分清掃時間。もちろん無給。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/17(木) 11:56:35 

    >>11
    吹奏楽部 顧問の先生が合奏中出て行く 部長やしかられたパートの全員で泣きながら謝りに行くのあるあるですよねw

    全国大会常連の強豪校、顧問の先生は神的扱い、まるで宗教のように取り憑かれたように部活してました
    大人になって思い返せばおかしなことばかりだった

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/17(木) 12:06:43 

    女子高だけど短すぎる髪は禁止って校則があった
    近くの高校の生徒と間違えられて襲われる事件があったから
    部活やってる子が短くするから服装ジャージだし

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/17(木) 13:05:00 

    >>171
    がるちゃん禁止じゃなくてよかったね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/17(木) 13:25:47 

    >>15
    息子の中学も禁止だけど、マッシュルームヘアやツーブロックの男の子達たくさんいます!
    周辺の美容室ではツーブロックと刈り上げのギリギリラインでカットしてくれる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。