ガールズちゃんねる

共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

5334コメント2023/11/22(水) 21:59

  • 3501. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:10 

    >>3
    若干トピズレかもしれないけれど、最近うどんのどん兵衛とか、アニメ映像を流す企業CMどんどん増えてない?

    AI作品も含め、こういうので人件費削減(リストラ)とそれによる貧困家庭増加をヒシヒシと感じる。

    +9

    -0

  • 3502. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:20 

    >>3491
    東京の戸建のベランダなんて周囲のマンションから丸見えで寛ぐのも無理でしょ
    地方で立地にもよるけど川が見下ろせて鳥が眺められるからお茶するのが楽しみ

    +2

    -0

  • 3503. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:25 

    地域により違うだろうけど
    私が育ったところは本家みたいなお宅が専業主婦で、地域の子育て介護に地域貢献してた
    なんなら専業主婦達が集まって保育所を作り運営もしだした
    立派だなあと思うよ
    目を光らす警察的な

    それやらない、働かないなら守る必要ないだろ

    +3

    -0

  • 3504. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:27 

    >>3498
    さらに狭いワンルームでさえ毎月の家賃十万円!

    +2

    -0

  • 3505. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:35 

    >>3457
    全くの場違いなガルちゃんで長々と自己紹介するほどには自分に興味持って欲しいかまってちゃんぶりがすごいですねwww

    自分を全く客観視できない「けっかんにんげんワイ」

    +2

    -0

  • 3506. 匿名 2023/11/16(木) 01:23:35 

    >>3474
    そういうのこそ生成AIに任せて、人件費カットして生産性を上げるべきだね

    +1

    -0

  • 3507. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:07 

    >>3502
    お水も美味しくて
    空気も綺麗で
    程よく自然の風景も見えれば最高

    +3

    -0

  • 3508. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:11 

    >>3479
    アフガンは16歳で嫁ぐ女性多い。

    +0

    -0

  • 3509. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:18 

    >>3469
    税金をとれるっていうけど、昔は、女性が働きたくてもあんまり仕事なかったけどな

    バイトの求人さえ落とされること多々あり

    その説本当なのかな

    +1

    -0

  • 3510. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:46 

    >>3423
    専業主婦でサラリーマン一馬力モデルも税金知識に疎い国民を大量生産させるための施策だけど
    こっちは大成功だったねw

    +1

    -2

  • 3511. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:51 

    >>504
    共働きだけが原因じゃないけど1つの原因ではあると思う
    専業主婦出来て、子ども育てるだけの金があって、普通の生活が出来て子ども大学まで行かせられるなら子ども増えると思う

    +10

    -1

  • 3512. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:55 

    >>3502
    川の側は地盤が心配だし、虫が多そう

    +1

    -0

  • 3513. 匿名 2023/11/16(木) 01:25:24 

    >>3437
    北向きは病気になるよ
    庭が広いならどうでもイイけど

    普通は一階リビングに太陽が当たらないからめちゃくちゃ寒いはず

    南に何もない我が家は今日もポカポカ

    太平洋側以外は話にならないな

    +0

    -1

  • 3514. 匿名 2023/11/16(木) 01:25:42 

    >>3501
    同感。
    あと歌手のプロモもアニメ激増だよね。
    節約してるんだなぁ

    +1

    -0

  • 3515. 匿名 2023/11/16(木) 01:25:46 

    >>3331
    トヨタは税金払ってないし
    レクサス乗ってる連中も大半は税金払ってない

    +1

    -2

  • 3516. 匿名 2023/11/16(木) 01:26:19 

    >>3266
    岸田擁護とか無知すぎる
    戦後ダントツでハンニチ売国奴の史上最低の総理だぞ
    もうダントツだわ
    >>1

    +2

    -2

  • 3517. 匿名 2023/11/16(木) 01:26:43 

    >>3515
    何言ってるの
    眠いの?

    +1

    -0

  • 3518. 匿名 2023/11/16(木) 01:26:46 

    >>3462
    痴呆症の面倒見てみろよ。介護もいろんな段階があるんだよ?自分の世話もできない人の世話した事ないでしょ?やってみなよ

    +3

    -0

  • 3519. 匿名 2023/11/16(木) 01:27:12 

    >>3506
    生成AIいいね
    部長の挨拶なんて、アドリブで自分で考えて話してもいいくらいとも思う

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2023/11/16(木) 01:27:13 

    >>3515
    それはソフトバンクでしょ

    +1

    -0

  • 3521. 匿名 2023/11/16(木) 01:27:17 

    >>3457
    承認欲求のバケモンジジイ湧いてて草

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2023/11/16(木) 01:27:19 

    >>3502
    ギリどうにかテーブルと椅子をセッティングしたとして
    切実な悩みとして排気ガス吸いながらのティータイムはキツイ
    優雅な気分になれるわけもない

    +0

    -0

  • 3523. 匿名 2023/11/16(木) 01:27:57 

    >>3469
    まあグローバリストが女性活躍推進してるからね
    人口を五億人計画で減らしたいから
    このままだと100億人いくからいらないんだよ
    日本人もこのままだとみんなが生きてる間に新生児はいなくなる

    +2

    -0

  • 3524. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:10 

    >>3007
    私もFランだったんだけど男の比率が多い学部でお姫様扱い。とにかく男にモテまくる四年間で勉強は何をしたのかも覚えてない。周りはあんまり就職先も良くなかったしバイトしたり遊びまくってる人ばっかり。卒業したのは今から15年ぐらい前だから今はもっと変わってるのかもしれないけど年間100万を四年間払ってくれた親に申し訳ない。ほんとに遊ばせてもらった四年間だった。

    +7

    -3

  • 3525. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:10 

    >>3512
    地盤と虫はいいんだけど水害は怖いかな
    ゲリラ豪雨のたびに震えるw

    +0

    -0

  • 3526. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:44 

    >>613
    例えばどんな福利厚生ですか?

    +0

    -0

  • 3527. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:54 

    >>1531
    ほんとこれ
    貧乏で共働き必須なのに子供ポコポコ産んでるの見るとバカかよって思うわ
    そんなんで辛いアピールされても自業自得だろとしか思わない

    +12

    -7

  • 3528. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:55 

    >>3513
    夏の酷暑は?
    南向きサンルームとか夏は50度超えて気をつけないと死ぬよ
    もうこういう家はなかなか売れない時代よ

    +1

    -0

  • 3529. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:22 

    >>3360
    じゃぁ平等にね、子持ちも守る必要ないんじゃない?
    人生計画して、好きで産んでるんだろうから

    +0

    -1

  • 3530. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:31 

    >>3524
    Fランの男でも当たりを掴まえたら勝ち!?

    +0

    -1

  • 3531. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:32 

    >>2424
    嫌なら日本から出ていけ!

    +1

    -6

  • 3532. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:36 

    >>3470
    今なら親が国立行け!!
    って言ってた気持ちわかるわ…
    めっちゃお金かかる
    なんとか地元の国立行ったけど
    弟は私立行ったから学費が2倍以上違ったって

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:40 

    >>3528
    しかももう最近は5月から10月まで30度超える日があるからね

    +3

    -0

  • 3534. 匿名 2023/11/16(木) 01:29:57 

    >>3453
    それ主婦じゃなく企業がタダ乗りしてるの間違いだし、そもそも国が制度を作ったのを利用してるだけなのにいい加減悪者にするなよ
    あるから今まで普通に使ってるだけの話なのに今更余裕なくなったからとそんな言い方してきて卑怯だよな
    毎回定型文だしどこかの活動家かな?

    +1

    -2

  • 3535. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:01 

    >>3295
    そちらが論点ずらしたんだよ
    そもそも、高齢者が貯蓄が多い、消費税もない時代に貯蓄できたから…って話に、今の若い世代の方が贅沢だ、子育て優遇されてると難癖つけてきたんだろ?違うか?

    若い世代が高齢者医療と高齢者の年金のために、高齢者の払った何倍もの社会保険料を払い続けるんだから、全く論点ずれてないんだよ。婆さんいい加減にしなさい。

    +5

    -0

  • 3536. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:09 

    >>3452
    国家公務員や議員は、この不景気の中、給料アップだよね。
    そりゃ、貧富の差が拡大するわけだよね。
    議員の中には税金払ってなかった奴がいるくせに。
    脱税して給料アップってなんだよ。

    +1

    -0

  • 3537. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:11 

    共働きが悪と言うけど、男性が長らく日本社会を担って来て、日本社会が良くなったとは到底思えない。
    特に国会。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -0

  • 3538. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:23 

    >>3525
    東京は川と埋め立て地多いから住む場所じゃないけどね。

    +1

    -0

  • 3539. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:26 

    >>3513
    HAARP知ってる?

    +1

    -0

  • 3540. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:31 

    >>8
    そもそも税金や保険料割合えぐい 額面と手取りの差額の凄さ…

    +7

    -0

  • 3541. 匿名 2023/11/16(木) 01:31:06 

    >>994
    なってない

    実を言うと既婚者の出生率はここずっと変わってない
    非正規の稼げない男女が結婚できなくなったのと同時に少子化

    明らかに独身の増加が要因で共働きはそこまで要因になってない
    ガルは専業主婦全肯定したいからその説を嘘でも肯定したいのかもしれないけど
    いい加減目を覚ました方がいい。

    +12

    -3

  • 3542. 匿名 2023/11/16(木) 01:31:20 

    そもそもで言えば今の23区は住みべき場所じゃないんだよ。
    不動産のセオリーから言えば安い土地。

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2023/11/16(木) 01:31:28 

    >>728
    議員も税金たっぷり貰ってる。

    最も大きな公金チューチュースキームとも言われているとか。
    特に世襲議員だと。

    +2

    -0

  • 3544. 匿名 2023/11/16(木) 01:31:44 

    日本は戸建てでも隣地との距離が狭いのが難点
    ほんとの地方行けばそんなことないだろうけど

    +1

    -0

  • 3545. 匿名 2023/11/16(木) 01:32:12 

    >>3523
    女性活躍社会は生み育てる貴重な時間が仕事に置き換わる社会だからね
    少子化加速当たり前
    狙い通り
    >>1

    +1

    -1

  • 3546. 匿名 2023/11/16(木) 01:32:13 

    議員の数減らすべき

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2023/11/16(木) 01:32:15 

    >>3528
    吹き抜けだから意外に暑い空気は2階から上に溜まってて2階は暑い
    子供も暑いのが平気らしくて32℃まではエアコンも付けないな

    +0

    -1

  • 3548. 匿名 2023/11/16(木) 01:32:27 

    >>5
    だからそもそも子供産まずに少子化なんでしょ

    +1

    -0

  • 3549. 匿名 2023/11/16(木) 01:32:55 

    >>3496
    この文章子育ての部分女性なんて書いてないけど勝手に変換しなくていいのに

    +1

    -1

  • 3550. 匿名 2023/11/16(木) 01:33:24 

    >>3541
    昭和60年代とかは既に少子化だったしね。
    専業主婦が多かったけど。

    +4

    -0

  • 3551. 匿名 2023/11/16(木) 01:33:24 

    >>3511
    子どもは高校までが普通にすればいいと思う
    高学歴化も少子化の一因だよ

    +9

    -0

  • 3552. 匿名 2023/11/16(木) 01:33:25 

    >>3511
    出生率変わってないから原因ですらないよ
    それに今の価値観で専業主婦になって子供産みたいと思う女性はお金があっても昔ほど増えないと思う
    それに専業主婦時代から少子化始まってるからほんとに意味ない

    +1

    -2

  • 3553. 匿名 2023/11/16(木) 01:33:44 

    >>3548
    だってハードだと妊娠しにくくなるもの
    女はどちらもやんねーなくらいに政治家思ってるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 3554. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:16 

    >>3400
    社保が悪い、高齢者が悪いと思ってるけど 与党支持してないよ  自民党とか医師会と超癒着してるじゃん 高齢者が悪いと思ってる人で与党支持してる人は少数でしょ

    +0

    -0

  • 3555. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:31 

    >>3550
    そうそう。だから専業主婦=少子化対策、にはなり得ないんだよ。

    +3

    -3

  • 3556. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:34 

    >>3269
    正直に言うと、ここで愚痴ってる子育て中の母親の言い分やら自分とは違う生活をしている女性に対する暴言を見てたら
    こんな母親ならどうせ子供は誠実な大人には育たんやろって感じるわい

    +0

    -0

  • 3557. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:37 

    >>3510

    こっちの方が子供を愛情と時間的余裕を持って複数育てるのに向いている

    +3

    -1

  • 3558. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:43 

    >>3551
    高卒じゃ見下されちゃう

    大卒同士で結婚したいよ
    高卒は明らかに知能が低すぎて嫌

    +5

    -6

  • 3559. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:54 

    >>3517
    トヨタや輸出大企業は還付金貰って税金払ってないよ
    レクサス乗ってる成金とか政治家とか中国人が税金払ってるかあ?
    アホに説明するのがめんどくさいから寝るわ
    おやすみー(^^)/~~~
    非公開の “不都合な真実”! 還付金をもらった企業“上位 5社”とは! 国民が不況に喘ぐなか、推定「総額“6兆6千億円”」もの“還付金”が支給されていた!いい加減、“消費税”は廃止にしましょう!|ワールドジェットスポーツマガジン
    非公開の “不都合な真実”! 還付金をもらった企業“上位 5社”とは! 国民が不況に喘ぐなか、推定「総額“6兆6千億円”」もの“還付金”が支給されていた!いい加減、“消費税”は廃止にしましょう!|ワールドジェットスポーツマガジンwww.wjsm.co.jp

    ジェットスキー(水上バイク)を楽しむための専門誌「月刊ワールドジェットスポーツマガジン」が提供するWEBマガジンです。業界の最新ニュースだけでなく、中古やレンタル、メンテナンスの情報など幅広く配信しています。


    +0

    -0

  • 3560. 匿名 2023/11/16(木) 01:35:07 

    >>3549
    時短を取るのはほどんどが女性でですよね?

    +1

    -3

  • 3561. 匿名 2023/11/16(木) 01:36:02 

    >>3552
    いや既婚者の子供の数だとか統計の条件が15年から20年の婚姻期間がある夫婦をもとにデータですから時代背景が常にずれるんだよ
    推進は2015年前後だけれどその当時の夫婦のデータはまだ出てないし若い人ほど出産意欲低下してるから同じではないよ今は未婚率と既婚者の子供の数どちらも減ってるから急速に減ってる
    2014年以前は今ほど何万人も子供は減らなかったよ

    +6

    -0

  • 3562. 匿名 2023/11/16(木) 01:36:30 

    >>3400
    高齢者が票田になってる以上はどこの政党になろうが同じだよ
    菅さん以外は現役世代向けの政策なんか一歳なし

    つーか社保の金額と医療制度のイカレ具合みたら
    明らかに高齢者に金使いすぎ

    +4

    -0

  • 3563. 匿名 2023/11/16(木) 01:36:35 

    >>3515
    トヨタは純利益五兆円で二兆円近くも法人税納めてるはずよ
    ソフトバンクは表向き赤字にしていつも法人税納付ゼロのカンコク企業

    +1

    -0

  • 3564. 匿名 2023/11/16(木) 01:37:17 

    >>3558
    でも昔はそれでバカにされるほどではなかったから増えすぎてそうなったんだよな

    +3

    -0

  • 3565. 匿名 2023/11/16(木) 01:37:20 

    >>3561
    専業主婦時代でもそうなってるんで意味ないと書いてます

    +0

    -4

  • 3566. 匿名 2023/11/16(木) 01:38:22 

    >>3557
    その割に荒れてたよね、昭和
    シンナーだの、ヤンキーだの、コンクリ事件とか、宮崎勤事件とか、オウム真理教にはまる若者とかさ

    +0

    -5

  • 3567. 匿名 2023/11/16(木) 01:38:31 

    >>128
    今、通名を廃止して本名のみにしたら
    政治家、警察、防衛、官僚、医師、教報道報道
    何割が日本人なんだろう?

    +9

    -0

  • 3568. 匿名 2023/11/16(木) 01:39:01 

    >>3562
    50〜60代以下はほぼネット世代だろうからあと数十年してテレビ世代がほとんどあの世に召されたら
    保守主流の政治が戻ってくるかな
    日本もアメリみたいにセンキョで不正さえされなければ
    >>1

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2023/11/16(木) 01:39:02 

    >>3535
    ヨコ
    高齢者は好景気時代に恵まれた。
    今の世代は多額の給付金や制度に恵まれている。
    ちなみに今は子供1人に税金1300万が投入されてる。
    どっちもどっちだよ。

    ただ「高齢者の年金のために」社会保険料を払うって発想は間違ってる。
    日本の年金は仕送り式。
    高齢者に仕送りし、自分が高齢者になったら若い世代に仕送りしてもらう。
    つまりは、自分のために社会保険料を払ってるんだよ。
    だから、文句を言うなら高齢者ではなく、年金掛金を払っていない人に言うべき。

    +3

    -0

  • 3570. 匿名 2023/11/16(木) 01:39:31 

    >>3567
    法曹関係も地方公務員もひどいぞ
    相当いる

    +7

    -0

  • 3571. 匿名 2023/11/16(木) 01:39:33 

    >>3555
    いやでもフルタイム共働きは少子化かなり加速してるよ
    この分だと20年後は20万人くらいになってしまう
    専業かパート主流ならこんなに早くは減らない
    2016年から特に来てるから保育園もそろそろ全入になるしそれがわかってるから小学校の教員問題も解決する気ないんだよ
    子供が減れば自然解決するから

    +6

    -4

  • 3572. 匿名 2023/11/16(木) 01:40:32 

    >>3565
    その時より早いです
    八年で出生数30万人減ったので

    +5

    -1

  • 3573. 匿名 2023/11/16(木) 01:40:44 

    >>3566
    ほとんどはまとも
    ごく一部の例外をわざわざ出すな

    +4

    -1

  • 3574. 匿名 2023/11/16(木) 01:40:49 

    >>3557
    向いてる向いてない以前に戦後の昭和は景気が良かったからってだけ。

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:11 

    >>3541
    欧州は男女ともに学歴高くて共働きの家庭ほど子供の数が多い傾向にかわってきてるからね、
    女は働くなで少子化が改善するのは幻想だよね
    そもそも労働人口が超減ってる日本で減ってるのに女性は働かないで社会まわるわけない

    元々のコメントにこんなに高評価ついてるの怖い 専業主婦が押してるのかな

    +1

    -4

  • 3576. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:15 

    >>3534
    企業がただ乗りじゃなくて
    企業にただ乗り ね
    ちゃんと調べよう、ね?

    +0

    -0

  • 3577. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:33 

    >>3567
    教報道報道 ×
    教師 報道 ○

    +3

    -0

  • 3578. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:38 

    >>3513
    日本海側の国民をほぼ敵に回してて草
    家が南向き、だけを心の支えに一生生きてったら良いと思うけど
    太平洋側も台風が直撃して乗り上げてくるので南といっても南西側とか空いてるとわりと大変です
    自分だったらどこに住みたいかなぁ
    瀬戸内海に近いどっかかなぁとか思うけど、瀬戸内海付近の人にもそれなりに不便もあるんでしょうね

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:43 

    フリマアプリも売れないわけだ

    +1

    -0

  • 3580. 匿名 2023/11/16(木) 01:42:18 

    >>3575
    まぁ欧州の男と日本の男、どちらが精神的に自立してるかが問題ですわ

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2023/11/16(木) 01:42:41 

    冠婚葬祭とかやめてほしいわ

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2023/11/16(木) 01:42:52 

    >>3557
    それが証明されてるのかなあって最近すっごい思うんだよね
    だって専業主婦が当たり前の時代に育てられたババアより若い子の方がまともな感性の子多いし
    ガルにいる専業主婦の妄想だよそんなの
    どちらにしよ円安でそんな時代来ないから諦めな

    +2

    -4

  • 3583. 匿名 2023/11/16(木) 01:42:53 

    >>3547
    暑い空気は上階に行く

    +0

    -0

  • 3584. 匿名 2023/11/16(木) 01:43:16 

    >>3573
    いやいや荒れてる学校多かったよ

    +0

    -2

  • 3585. 匿名 2023/11/16(木) 01:43:40 

    >>3455
    働くほど搾取されそうってイメージがついてますから

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2023/11/16(木) 01:43:50 

    >>3575
    ヨーロッパもムリクリ公務員で女性の雇用作り出してるし、ドイツはミニジョブっていう日本のバイトみたいな雇用制度をやめたいけど、民間が女性を雇うのを猛烈に嫌がってて女性が仕事にあぶれるから仕方なしに残してるのを見ると、女性の仕事ってそんなに需要なくね?と思ってる

    +1

    -1

  • 3587. 匿名 2023/11/16(木) 01:43:54 

    >>1
    公務員がやりたい放題して国が衰退、その上公務員による搾取が更に進んでるから当然
    日本は公務員の公務員による公務員のための国

    +2

    -1

  • 3588. 匿名 2023/11/16(木) 01:44:02 

    >>3562
    年齢関係ない
    票田になってるのは完全に宗教団体、それと議員と直接に利害関係ある企業

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2023/11/16(木) 01:44:14 

    >>3462
    介護をやったことのない人かな?
    自分の親以外にも祖父母や配偶者の親もいて、在宅介護やあちこちの病院に入院とホーム入所とか、みんなバラバラで寛解したら在宅に戻るとか年中毎月その心配だよ

    +3

    -0

  • 3590. 匿名 2023/11/16(木) 01:45:09 

    >>3582
    まともな感性の人が書く文章じゃないから、いずれにせよあなたはまともに入ってないんですね

    +1

    -2

  • 3591. 匿名 2023/11/16(木) 01:45:09 

    >>3527
    少子化加速中の時代にこういう出産否定コメをわざわざポコポコ投稿するやつこそ馬蚊かよって思うわ
    >>1

    +4

    -5

  • 3592. 匿名 2023/11/16(木) 01:45:44 

    結婚、子供、仕事、円満な家庭など全てを手に入れようとするのが無理
    あれもこれも欲しいなんて、不可能な時代だと諦める時期にきています 

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2023/11/16(木) 01:45:53 

    >>3541
    だからそのデータはずれてるんだよ
    統計の条件に婚姻期間が必要で15から20年ある人を対象にする 
    で最新のが2020年にでてる
    ということは近年のフルタイム共働き夫婦は含まれず未だに2000年代に結婚した夫婦のものが最新なんだよ
    ほとんどが専業になった時代

    今は未婚率も高く既婚者も以前よりは産まないから加速してるの
    本当にデータの条件見てから言ってほしい
    今の共働き夫婦の子供の数はあと10年以上先に答え合わせだよ
    明らかに変わってないことはないよ減りすぎてるから

    +10

    -1

  • 3594. 匿名 2023/11/16(木) 01:46:30 

    >>3580
    今の欧州の男の3割は黒人ヒスパニッククルドインドアフリカ外国系だけどね

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2023/11/16(木) 01:47:07 

    >>3590
    大丈夫だよあんたもまともじゃないから
    無職の終わってるババアと有職の終わってるババアどっちに育てられたい?って話だから

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2023/11/16(木) 01:47:43 

    >>3571
    変わんないと思う
    昭和だって、専業で2人までって諦めてた家庭多いよ
    まず家が狭いし、専業パートでも夫が多忙な時代だったし、年功序列で若いうちは給料安いから、2人か1人になる

    5人兄弟とかいた家庭は無計画な家庭って感じだった

    +3

    -1

  • 3597. 匿名 2023/11/16(木) 01:48:51 

    地方だけどと地盤もよく利便性のいい郊外に住んでる。
    ここ1年で不動産価格一気に上昇した。
    うかうかしてると買えなくなるよ。

    +1

    -0

  • 3598. 匿名 2023/11/16(木) 01:48:56 

    少子化は進むし日本はもうダメだって本気で皆が思い始めて
    それなら子供も作らないで好きに生きようってなる…。
    そんな世の中に、自分の子供が生きていけるか、とても心配である

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2023/11/16(木) 01:50:21 

    >>3588
    批評するならせめて
    宗教団体の規模と老人の総数比べてから書きなね

    +0

    -0

  • 3600. 匿名 2023/11/16(木) 01:50:28 

    20代の息子もち。
    結婚せず生きて欲しいと思う。結婚すると子供を求められるだろうけどそんな余裕は金銭的にも精神的にもないと思う。子供がいらない女性なら良いけど。

    +0

    -1

  • 3601. 匿名 2023/11/16(木) 01:50:31 

    >>3575
    そこも移民の短時間労働も統計に入れてるよ
    一部はそうでも共働き推進してから純血ほど以前よりは産まない

    +3

    -0

  • 3602. 匿名 2023/11/16(木) 01:51:10 

    >>3586
    den Mund halten. Die Beschäftigung von Frauen ist wichtig.
    (黙れ。女性の雇用は重要だ)
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +0

    -0

  • 3603. 匿名 2023/11/16(木) 01:51:18 

    終身雇用が駄目なんじゃない?
    あれがあるから、年功序列と退職金とセットで、20代30代の給料が安く生活が苦しい

    20代から月50万くらい手取りもらいたい

    +3

    -1

  • 3604. 匿名 2023/11/16(木) 01:51:50 

    >>3596
    だから今はみんなが2人産めないからこんなに加速なんだよ
    維持できる数も産んでないからね
    この分じゃまた10年後は年間出生数30万人から40万人減りそうだし

    +3

    -1

  • 3605. 匿名 2023/11/16(木) 01:52:03 

    女が出産マシーンって言われたのって
    ひどい言葉だけど
    冷静に考えると本質見抜いてるよね

    +1

    -5

  • 3606. 匿名 2023/11/16(木) 01:52:09 

    >>3602
    女性の権利を守るために雇用を作るのが大事なのはわかるけど需要はそんなにないよねって言いたい

    +1

    -3

  • 3607. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:09 

    >>44
    お母さんの年齢と言うより、今現在、長子が10歳以下の人は独身の頃の仕事を辞めずに働いている感じ。

    長子が10歳以上の人はパートが多いか、再就職。

    +7

    -0

  • 3608. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:25 

    胸毛 三つ編みにしてるの

    +2

    -1

  • 3609. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:27 

    >>3604
    専業パートが多かった昭和から、一人っ子、二人兄弟が多かったから、
    共働きか専業かは関係ない気がする

    子どもが労働力だった時代のほうが、多いんじゃない、3人以上

    +3

    -2

  • 3610. 匿名 2023/11/16(木) 01:54:11 

    >>3571
    変わらないよ
    専業主婦でも少子化になってた時代があって、その時代は不景気だったから
    つまり景気が回復しないと意味ないわけ
    共働きと不景気は相関性もあるし

    +2

    -1

  • 3611. 匿名 2023/11/16(木) 01:54:45 

    >>3503
    ボランティアとは「私は社会貢献してる」という社会的欲求を満たすための自己満足でしかない
    本当に保育や介護などで社会貢献してると認められたいなら
    まず働いて(保育園や介護施設で)納税しろよタダ乗り3号

    +0

    -2

  • 3612. 匿名 2023/11/16(木) 01:55:16 

    >>3606
    働いてないおじさんもいっぱいいるけどな
    その人用の椅子は用意されてる

    +1

    -1

  • 3613. 匿名 2023/11/16(木) 01:55:52 

    >>3115
    たぶんお父さんかな??

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2023/11/16(木) 01:56:02 

    >>3594
    だからなんですか
    その人らがどうだっていいたいんです?

    +0

    -0

  • 3615. 匿名 2023/11/16(木) 01:56:34 

    仕事をバリバリして働く女って聞こえはいいけど
    単に育児が嫌いなだけなんだよね
    オスっぽいだけ
    仕事が理由になれば堂々とキラキラしたように見せられるから
    ただの育児放棄なんだよ

    +7

    -10

  • 3616. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:01 

    >>801
    産休育休取って共働きの奥さんって、オフィスで働いているイメージ。
    それ以外の仕事って医療福祉系以外続けられるの?

    +1

    -0

  • 3617. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:09 

    >>3609
    今はさらに既婚こなしも年々増えてるからね
    既婚者も減ってるし
    それなら同じにならないでしょ
    その時代よりフルタイム共働きなら生む環境の持てる環境は変わる
    それで以前よりは一人っ子も増えてるから加速する

    +4

    -0

  • 3618. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:23 

    >>3599
    老人が全員ある政党を支持してると信じてる方が怖いわ

    +0

    -0

  • 3619. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:38 

    >>3593
    それはここ数年の円安、不景気とも密接になってるから答え合わせと言われましても
    そもそも本質は不景気にあるし、今の状態で好景気になったとしても子供産みたいと思う女性は以前より減ると思う
    一旦社会進出して稼げることを覚えてしまったら元には戻れないんだよ

    +5

    -1

  • 3620. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:57 

    >>3588
    公務員なんだよね
    だって現役で400万人近くいて元公務員と公務員の家族含めたら2000万人は利害関係者いるんだよ
    だから公務員と政府はタッグを組んで公務員優遇政策だけ行ってる

    +2

    -1

  • 3621. 匿名 2023/11/16(木) 01:58:00 

    >>3115
    頭悪そう
    ボケちゃったのね

    +0

    -1

  • 3622. 匿名 2023/11/16(木) 01:58:06 

    >>3569
    全然どっちもどっちではないよ
    数が違うじゃないの

    子育て優遇される子供の数と、年金貰い得の高齢者の数を比較してご覧なさい

    +1

    -1

  • 3623. 匿名 2023/11/16(木) 01:58:33 

    >>3571
    大正7年生まれの祖父7人兄妹で、大正15年生まれの祖母は5人兄弟だった。
    子供が何人も居た時代って戦後じゃないよね。

    +2

    -0

  • 3624. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:01 

    今の物価でどれくらい収入あればいいと思う?
    3人以上産みたくなるために

    1.5馬力で、20代から手取り30万くらい?
    プラスしてボーナスは6ヶ月

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:04 

    >>3619
    じゃあもう滅びるしかないよね
    子どもの減り方ここ数年は異常だもの
    老後は日本人の子供がいなそうだから今生まれてる子供は半世紀は日本で日本人のいない国を生きることになる

    +2

    -1

  • 3626. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:14 

    >>3586
    私の周りは、男でも女でも、子供いてもいなくても、無能な人は無能だし有能な人は有能だけどな、
    男性の方が生産性高い、需要があるって信じてる人は前全時代的な会社でしか働いたことないんじゃ無いって思う

    +0

    -2

  • 3627. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:43 

    >>3618
    すぐ極論に走るのはアホの特徴かな
    票田とは書いたけど老人皆んなが一つの党を支援してるなんてどこに書いた?
    老人が票田になるからどこの政党でも同じ事になるって書いただけなのですが

    そもそも利害関係者がそれ以上に多いと本気で思ってるの?w
    本当に日本語読めてなくて草
    こう言う奴ほど安易な陰謀論にハマるよな

    +1

    -0

  • 3628. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:44 

    >>3593
    最新の出生動向基本調査を見るとそろそろ子供を持たなかったり一人っ子は下げ止まりかなって感じだけどね
    0-4年と5-9年の夫婦の子供の数が下げ止まってるから

    ただ、私は2015年以降の共働きより物価高を迎えた2021年以降の方が猛烈な少子化になると思う
    子供二人は絶対いらない無理って言ってる人ガルでも頻繁に見かけるようになったし

    後はコロナ後は婚姻数の減り方がヤバい

    +8

    -0

  • 3629. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:47 

    >>3624
    地方による
    地方いいけど都会は不動産も教育費も高いけどそれがないと子育て難しいから足りなそう

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:57 

    >>3595
    あなたの言う「有職の終わってるバ○ア」のほうが嫌かもしれないかな
    自分の仕事のストレスを何十倍にもして子供に叩きつけて来そうだから
    それこそあなたのモノの言い方みたいな口調で

    +2

    -1

  • 3631. 匿名 2023/11/16(木) 02:00:34 

    >>3617
    そうなると、やっぱり高学歴化、働きすぎが原因だと思う

    +1

    -2

  • 3632. 匿名 2023/11/16(木) 02:00:35 

    >>3624
    東京なら3000万いる
    政令市除いた地方でも800万はいるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2023/11/16(木) 02:00:42 

    >>634
    私も同じ。
    周りの子も習い事はしてたよ。

    よく最近の贅沢としてスマホやスイッチなんかがあげられるけど、別に高くないよね。
    スマホは安いの買ってるし通信費も安いし。
    昔は電話代高かったし。

    服なんかめちゃくちゃ高かった。
    今は安くかわいいのたくさんあるよね。

    +2

    -1

  • 3634. 匿名 2023/11/16(木) 02:01:59 

    >>3629
    教育費は、地方のほうがかかるんじゃ?
    上京して進学したり一人暮らししたりすると

    +2

    -0

  • 3635. 匿名 2023/11/16(木) 02:02:45 

    >>3628
    最近は周りでも数年子供はいないの当たり前だし5年経過してもいない夫婦も珍しくないよ
    だから結婚しても産まないは増えそう
    産んでも共働き多くなれば一人も多そう
    一昔前よりも祖父母頼れないし
    共働き主流だと余程恵まれてないと無理な職場は現実多いよ
    制度はあっても復帰後きついからよくある育休制度のあとやめないと無理なところだとか
    それやるくらいなら産まないは以前よりは増えそう

    +4

    -0

  • 3636. 匿名 2023/11/16(木) 02:03:55 

    >>3634
    それは上京費用では
    でも不動産は一億超えてるからそれでも都会のほうがかかるよ
    場所的にはそんな場所の賃貸は借りないと共働き厳しいから安くても家賃は20万円はするし

    +1

    -1

  • 3637. 匿名 2023/11/16(木) 02:03:55 

    >>3624
    手取り30かぁー家族旅行、習い事何にもできないね子供3人もいたら。外食も行けないかも。大学費用も貯めれないと思うから高卒就職かな。家のローンで給料ほとんど無くなると思う

    +0

    -0

  • 3638. 匿名 2023/11/16(木) 02:04:00 

    >>3625
    そもそもお国の為に産んでる女性なんて居るの?
    「自衛官が足りないから子供産む」とか言う人居るの?

    +2

    -0

  • 3639. 匿名 2023/11/16(木) 02:04:24 

    >>3535
    感情的になるばかりで、根本的にわかってないよね。おやすみ、お婆ちゃん。

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2023/11/16(木) 02:04:49 

    >>3635
    コロナ前と後で全然変わりそう
    コロナ前なら首都圏でもなんだかんだ子供産まれたらパートでもなんとかなった

    不動産暴騰してなかったから

    今ならフルタイム正社員共働きしないと住むところが確保できない人が多いし二人目となると尚のことハードル高い

    次回の調査ですごい結果が出てくると予想してる

    +0

    -0

  • 3641. 匿名 2023/11/16(木) 02:05:12 

    >>3636
    不動産はそうだね
    大学は自宅から通えるか、下宿するかでかなり違いそう

    +1

    -0

  • 3642. 匿名 2023/11/16(木) 02:05:54 

    >>3631
    しかも欲しくてもなかなか妊娠しないもしくは別の病気になって妊娠するには治療をやめないといけないみたいになかなか共働きしながら出産までってみんながいけることではない

    表には産まれましたしか出ないけどさ

    +1

    -0

  • 3643. 匿名 2023/11/16(木) 02:06:11 

    >>1
    >>共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化

    いや貧困だから共働きなんでしょ

    +1

    -1

  • 3644. 匿名 2023/11/16(木) 02:06:21 

    >>3541
    >非正規の稼げない男女が結婚できなくなった

    非婚化の理由はこればかりじゃないよ。
    女性が結婚しなくても働いて生きていける時代だからってのが、一番大きいんじゃないかな。人生の選択肢が増えた。

    +6

    -1

  • 3645. 匿名 2023/11/16(木) 02:06:33 

    >>3625
    滅びるしかないっていうけど女が働けば少子化になるのは世界共通だけど?あと日本は人口自体はクッソ多いよ?老人と若者の比率が歪なだけで。老人が減れば平和な国になるという残酷な真実は誰も喋らないと思ったら成田さんが集団自決という言葉を出してたけど。
    そもそも国の存続の為に子供産むの?
    つか専業主婦と煽る前に景気回復が先だろうよ

    +2

    -1

  • 3646. 匿名 2023/11/16(木) 02:06:39 

    >>3640
    やっぱりテレワーク推進してほしい
    そうすれば都内に住む必要ないし

    東京郊外駅から遠いならまだ安いし

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2023/11/16(木) 02:07:25 

    >>3646
    リモートなら最低賃金にしますね!が今の日本だからなあ

    +2

    -0

  • 3648. 匿名 2023/11/16(木) 02:07:27 

    >>3573
    昔は不登校だのニートだの若いのに無職とかありえなかったよね。殆どがまとも一部不良という構図
    今は、真面目普通が半分、パパ活だのホス狂いだの
    不登校だの、犯罪だのってやけに多くない?
    統計とっでみたい

    +1

    -1

  • 3649. 匿名 2023/11/16(木) 02:07:29 

    >>3627
    いろんな政党に老人がばらけるなら票田にはなりませんね。
    ガッツリ組織として固まってる宗教団体がやはり強いですよ。老人の票もあれやこれやと引っ張り込みますからね

    それから、自分とこの会社には大物政治家が社長に会いに来てましたよ
    それが具体的に何を意味するのかは私にはわかりませんがね
    もうずいぶん昔の話、その場にいたお偉いさんたちはすでに全員故人となりましたけどね
    政治家さんって一体何する人と思っていますか?

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2023/11/16(木) 02:07:34 

    ふと思ったんだけど…
    勤労納税の義務果たさず
    税金・年金・社保も払わず
    労働者にタダ乗りして日本人の賃金減らしている3号の専業主婦がコメントしてんの??

    +2

    -0

  • 3651. 匿名 2023/11/16(木) 02:08:24 

    >>3640
    だからまず結婚はしたけどいざとなったら様々な壁があって既婚こなしってありそう
    それもかなりの人数がね
    どんどん簡単にはいかなくなってる
    しかも計画的に妊娠し臨月まで働いて復帰ということもこなさないといけないから身体が丈夫な奥さんでないと

    +3

    -0

  • 3652. 匿名 2023/11/16(木) 02:09:55 

    都心は住居費問題はどうにかしてほしい
    社宅減ったけど、会社までドアトゥドアで20分くらいのところに住居用意して欲しい

    +0

    -0

  • 3653. 匿名 2023/11/16(木) 02:10:33 

    >>3645
    でもその老人団塊ジュニアまでいるから多分今のペースなら子供は30年持てばいいほうだけど老人が焼滅するまで持たないよ
    それと20年後の平均年齢は70だから生理のある人もかなり少ない

    団塊ジュニアって短命いたとしても結構な人数だから

    +3

    -0

  • 3654. 匿名 2023/11/16(木) 02:10:47 

    >>3644
    独身女性の平均収入と収入別の婚姻率を考えると、稼げるから独身!と言う人は影響与えるほど多くはないと思う。殆どが昔なら結婚できてたけど恋愛至上主義やルッキズムによって切り捨てられた自力であまり稼げない弱者女性が多いんじゃないかな
    その人たちの中に保育士や介護士も含まれてると思うと何とかした方がいいとは思うけどね。

    +5

    -1

  • 3655. 匿名 2023/11/16(木) 02:11:02 

    >>3584
    逆にいえば、ヤンキーでも真面目に学校にきていたということ
    今なら不登校、引きこもりでしよ?
    凄い人数だもんね

    +3

    -0

  • 3656. 匿名 2023/11/16(木) 02:11:18 

    >>3615
    子供の世話や皿洗いで終わる人生なんて御免だね。

    +1

    -3

  • 3657. 匿名 2023/11/16(木) 02:12:15 

    >>3653
    一番歪なピラミッドになるのはそのあたりだろうね
    今のアルファ世代が老人になる頃には多分今より酷くはなってないと思う。
    一番苦汁を飲まされるのは氷河期〜Z世代かな

    +0

    -3

  • 3658. 匿名 2023/11/16(木) 02:12:36 

    >>3619
    夫婦別姓なんてのも女性が社会出てたから出て来たものだしね・

    +0

    -0

  • 3659. 匿名 2023/11/16(木) 02:12:42 

    >>3646
    でも大手でも完全テレワークって少ないよ
    週何回かは行かないといけないから結局それなりのところになる
    で、リモート需要を考えてわざと以前より東京以外の所も高騰してる

    そうなるとリモートがある限り移住人気高いところはいいように高騰するだろうね

    +4

    -0

  • 3660. 匿名 2023/11/16(木) 02:12:58 

    >>67
    中年だけど普通に長生きする人多かったよ
    いつ頃の話してるの?

    +1

    -4

  • 3661. 匿名 2023/11/16(木) 02:13:20 

    >>3615
    飯炊き家政婦にプライド持つのは勝手だけど狭い価値観で働いてる人を見下すような母親からは碌な子供は育たないと思います。母親の性格が終わってるし

    +3

    -5

  • 3662. 匿名 2023/11/16(木) 02:14:02 

    >>3658
    そんなことないでしょ
    外国とか別姓のところあるし

    昔は姓もなかったし

    +0

    -0

  • 3663. 匿名 2023/11/16(木) 02:14:15 

    >>3657
    いや団塊ジュニアいなくなったあとは日本人の子孫が減ってインフラや治安悪化でこの国ヤバそう
    やっぱり日本人の上の世代のヤンキーなんてかわいい方ってレベルくらい移民だらけはヤバい

    +1

    -0

  • 3664. 匿名 2023/11/16(木) 02:14:32 

    >>3645
    横だけど、景気回復するの?
    人口減少で労働力不足するし、回復要因ないんだが。

    +2

    -0

  • 3665. 匿名 2023/11/16(木) 02:16:01 

    >>676
    自分の家が普通、と思うのが子供の立場としては普通なのでそれでいいんじゃないですか。
    習い事いくつもできることがそもそも親がそれだけ教育にお金かけられるってことだから、それを今も客観的に見られてないのは少し驚きですが。
    子供の歯科矯正も、多分今よりお金かかっていたと思います。親御さんたちは来院のたびに何千円って払っていきます。それを何年も。一括で払ってた人もいるかもですが、自分は普通のお父さんお母さんが分割でコツコツ払っているのばかり見てました。

    あと、自分の近所に1週間ギッチリ習い事入ってるお嬢様がいたけど、父親の会社が潰れて夜逃げ同然でいなくなったから、きっと習い事もそこで終わっただろうな。

    世の中、いろんな人間がいます。あなたは恵まれていた、それでいいじゃないですか

    +3

    -0

  • 3666. 匿名 2023/11/16(木) 02:16:14 

    >>3615
    まあ最近見るとなんか女性は家事をやってもらえば働きに出れるから保育園をって見るからいつの間にか苦手な家事より仕事したいの方向にさせられてるきはする
    でも、アナウンサーだとか産後うつでそのまま命をってあったしバリキャリは合わなそうだね
    逆に仕事より育児も未だに多いらしいから無理してる人が多そう

    +5

    -0

  • 3667. 匿名 2023/11/16(木) 02:16:23 

    >>2467
    子ども産めない

    +0

    -1

  • 3668. 匿名 2023/11/16(木) 02:16:48 

    >>3657
    いや、若ければ若いほど悲惨な未来は間違いないよ

    +3

    -0

  • 3669. 匿名 2023/11/16(木) 02:16:53 

    >>3663
    減ったとしても今のペースだと北欧くらいの人口に収まるんじゃない
    結局、老人と若者の比率さえ歪でなければこんな問題は余り発生しない
    インフラなんていくらでもコンパクト化できるしね

    +0

    -2

  • 3670. 匿名 2023/11/16(木) 02:17:39 

    >>3668
    何故?老人と若者の人口差が今より小さくなるけどどうしてそう思うの?

    +0

    -1

  • 3671. 匿名 2023/11/16(木) 02:17:59 

    >>5
    朝起きて朝ごはん作り、子どもたち起こしてご飯食べさせて着替えさせて、それから自分も準備して仕事。
    帰ってきたら子どもたち迎えに行って買い物して帰って宿題させて風呂入れて夕ご飯作って食べさせる。

    こんな毎日を過ごしている夫。
    毎日残業で出張も多い私は、夫にほぼ任せきり状態。私がするのは、朝子どもたちを送るのと掃除や洗濯など食事以外の家事のみ。夫は9時5時で残業のない職種ではあるけど、それでも逆の立場になったら夫と同じことをこなせる気がしない…

    +8

    -0

  • 3672. 匿名 2023/11/16(木) 02:18:15 

    >>3669
    日本の子供が産まれてなければそうはいかないよ
    こんな政策では毎年かなり減るだろうし

    +2

    -0

  • 3673. 匿名 2023/11/16(木) 02:18:51 

    >>3644
    女性の収入別の婚姻率調べればわかるけど大した相関関係はない

    +1

    -1

  • 3674. 匿名 2023/11/16(木) 02:19:06 

    >>3664
    減税で内需拡大すればいいんじゃないの?
    あとは会社の生産性向上が課題。リモートできるところは、どんどんリモートする

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2023/11/16(木) 02:19:46 

    >>3672
    生まれてるけど?
    国を維持するのに理想的な人口は5000万と言われてるから、日本の人口からするとまだ余裕がある。
    老人が減って若者が金を使えるようになれば変わるよ

    +0

    -3

  • 3676. 匿名 2023/11/16(木) 02:20:06 

    >>3674
    エッセンシャルワークはリモートできませんぜ
    そう言う仕事ばかり残ると言われてるのに

    +2

    -0

  • 3677. 匿名 2023/11/16(木) 02:21:28 

    >>2673
    やり過ぎなんだよ。
    社会活動できるなら治療必要だけど、ほとんど歩けない寝たきり高齢者に治療必要ない

    +7

    -0

  • 3678. 匿名 2023/11/16(木) 02:21:38 

    >>3675
    だから今は毎年数万人減ってるの
    このペースだと半世紀は持たない減り方なんだって

    +0

    -0

  • 3679. 匿名 2023/11/16(木) 02:21:57 

    >>3664
    割と円安が原因だからそこをどうにかしないと無理かな
    でも儲かってる所は儲かってるし商売の仕方じゃないの
    何も内需だけで稼いじゃダメなんて法律ないし

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2023/11/16(木) 02:22:00 

    >>3676
    リモートじゃなくても、無駄なことはなくすとか、機械化とか効率化はできそう

    +0

    -0

  • 3681. 匿名 2023/11/16(木) 02:22:04 

    >>3619
    そもそも、稼げることが分かったなら元に戻りたくない!ってなぜ女が思うのか。
    日本の女ならちょっと考えればわかるのに

    +1

    -0

  • 3682. 匿名 2023/11/16(木) 02:22:07 

    >>3648
    昔は登校拒否って言葉があったくらいだから、ちゃんといたよ、不登校。校内暴力って言葉も昭和の頃。学校の窓ガラス割ったり先生殴ったり、すごかったよ。女の子もテレクラとかで愛人契約結んだり、やってることは今も昔も変わらない。

    +3

    -3

  • 3683. 匿名 2023/11/16(木) 02:22:53 

    >>3675
    それから5000万人でも産める年齢のいない平均年齢70の国に20年後はなるから減って高齢化なら良くはならない

    +2

    -0

  • 3684. 匿名 2023/11/16(木) 02:22:56 

    >>3678
    まあそんなに滅したいなら勝手にどうぞ

    +0

    -3

  • 3685. 匿名 2023/11/16(木) 02:23:39 

    >>3662
    おとなりの国のことを言っているなら、女はずっと夫の姓を名乗れないってだけです。
    子供は自分が産んでも当然夫の姓を一生名乗ります。
    それにおとなり国では女は3日殴らないとキツネになるそうですよ
    だから3日と開けずに殴っておかないといけないんでしょうね

    +0

    -2

  • 3686. 匿名 2023/11/16(木) 02:23:46 

    >>3684
    統計見なよ
    本当に深刻だよ
    2015年の100万5000人から今年が70万人なんて共働きや物価高で減りすぎでしょ

    +3

    -0

  • 3687. 匿名 2023/11/16(木) 02:24:39 

    >>3656
    あなたは何か大した仕事でもしてるの?働いてるって言ったってほとんどが替わりのきく仕事でしょ

    +0

    -1

  • 3688. 匿名 2023/11/16(木) 02:24:42 

    >>3685
    おとなりの事情には興味ありません

    +1

    -0

  • 3689. 匿名 2023/11/16(木) 02:24:48 

    >>3655
    ヨコですがその通りですね。
    昔は不登校って本当にマイノリティだった。

    近年の過剰とも言える「困難から逃げてもいい」「困難から逃げるのは恥じゃない」「嫌なら無理しなくていい」という考え方の浸透が不登校や引きこもりを激増させたのでは?と思っています。

    +5

    -0

  • 3690. 匿名 2023/11/16(木) 02:24:52 

    >>1
    昔の大学や私立の中高一貫校はお母さんが働いてる人は少なかったよ
    母親がちょっと働いたくらいで払える金額でもなかった
    今の方が全体的な底上げが進んでると思う
    ハイ、おばあさんです

    +2

    -0

  • 3691. 匿名 2023/11/16(木) 02:25:02 

    >>1476
    あのアップル社のスティーブンジョブズ氏がソニーをとても敬愛していて工場見学にも来たとか。
    ほんと高度成長、バブルを見てきた世代としては、悲しい。

    +7

    -1

  • 3692. 匿名 2023/11/16(木) 02:25:09 

    >>3680
    そうすると雇う人数が減る…
    人手不足のところはいいんだけどね

    +0

    -0

  • 3693. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:14 

    >>3681
    私は稼げる女だからそう思うんですよ
    自分が専業主婦になるか考えた事あるけど、恐ろしくて無理だったな。
    そう思うのはしょぼい仕事しかしてこなかったからでは?ガルの専業主婦の妄想でしかない。

    普通に考えて定時で上がれて産休育休問題なく使えて給料もそこそこ、有給も取りやすい仕事があったら手放したいと思う?ホワイトの離職率考えれば答えは明確だと思うけど。
    若い人であればあるほど少子化でこうなってんだから、どうして辞めようと思うのかって話よ

    +0

    -8

  • 3694. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:22 

    >>3656
    いいじゃないそれで衣食住が確保されてるんだそれに子供は大きくなるよ皿は食洗機に洗わせればいい

    +2

    -0

  • 3695. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:26 

    >>3686
    今年70万人になるかな?
    今年は73万人で来年70万人割ると思ってるんだけど

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:29 

    >>3677
    若くても寝たきりでほとんど歩けないなら治療必要ない。この先長生きする可能性が高齢者より高いのだから、治療費が嵩むようなことしなくていい・・・

    これと同じようなことを言ってる自覚ある?

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:52 

    >>3686
    で、それが女が専業主婦になったら解決すんの?

    +0

    -1

  • 3698. 匿名 2023/11/16(木) 02:26:52 

    >>3656
    ヨコ
    今はそれを家庭マネージメントって呼ぶんだよ
    塾選びや栄養管理まで含めて

    +2

    -1

  • 3699. 匿名 2023/11/16(木) 02:27:52 

    >>3660
    横だけど、昭和の話じゃない?
    私は50代だけど祖父母4人全員70代で亡くなってるよ。1980年あたりだと平均寿命70代だから。

    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2023/11/16(木) 02:29:12 

    >>764
    上がらないでしょ
    税金上げて富裕層に税金払ってもらう方が税収上がる

    +0

    -0

  • 3701. 匿名 2023/11/16(木) 02:29:31 

    >>3687
    代わりがきかない職種なんて外科医の花形の脳外か心臓血管のスペシャリストとかか?

    +0

    -0

  • 3702. 匿名 2023/11/16(木) 02:29:47 

    >>5
    私の母親世代だと、専業なんてよくいた。
    今、周りの友人で専業なんてまずいない。
    母親世代からは、子供産め産め言われるけど昔と違うのよ…

    +10

    -2

  • 3703. 匿名 2023/11/16(木) 02:30:47 

    >>3696
    実際寝たきりの高齢者が延命を望む例って殆どないそうだよ。医者調べで。
    若い人でも寝たきりで生き続けたい人もいるだろうけど、果たして全員がそう思うか?って話
    誰も得しないんだよ、実は。

    +0

    -0

  • 3704. 匿名 2023/11/16(木) 02:31:13 

    >>3689
    逆に家庭に居場所がなくて、学校行って悪い仲間とつるむって感じだったような

    今のほうが荒れてはいない気がする
    だから専業がいいとは思えない

    +1

    -0

  • 3705. 匿名 2023/11/16(木) 02:33:49 

    >>3703
    寝たきりで全く動かず栄養流してるだけの老人ならそんな長くはないと思うのだが

    +0

    -3

  • 3706. 匿名 2023/11/16(木) 02:33:54 

    >>3701
    ある意味介護士とか慢性人手不足のエッセンシャルワーカーは変わりが効かない大した仕事だけどね
    でかい口叩いてるけど、他人の老人のシモの世話とか風呂入れとかボケた爺さん婆さんの癇癪に付き合うとかできんのかなこの人?
    何一つ無理そうだけどw

    +0

    -0

  • 3707. 匿名 2023/11/16(木) 02:35:12 

    >>3654
    いや、稼げるから独身!なんて書いてません。
    結婚しなくても子供産まなくても生きていける、人生の選択肢が増えたという意味。

    何が何でも結婚しなくちゃ暮らせないって時代じゃないじゃん?だから好きでもない男性と生きるより、一人で慎ましく自由に生きていきたいって選択する人が増えたんだよ。

    +1

    -0

  • 3708. 匿名 2023/11/16(木) 02:35:27 

    >>3705
    それでも数ヶ月は結構な医療費使うんでないの
    まあ元コメで寝たきりの老人と書いてたから寝たきりの老人の話をしました

    +0

    -0

  • 3709. 匿名 2023/11/16(木) 02:36:16 

    >>3707
    稼げるから、というより
    忙しいからじゃないのかな

    +0

    -0

  • 3710. 匿名 2023/11/16(木) 02:36:46 

    >>3693
    私も稼いでいたので言いたいことはわかりますよ。私は稼げる仕事でも、ほぼほぼその仕事に時間をとられて人生終えるつもりなかっただけです。60歳の定年まで、なんか見えちゃったんですよね。そしたら別の選択肢が目の前に現れて、そのまま仕事続けるのが嫌になりました。
    あなたと私の人生というものに関する認識の違いをわかってもらえないのは残念ですが、別の人間だから仕方ないですね。

    でも・・・しょぼい仕事って一体どんな仕事なんでしょうか。人それぞれ、自分の希望や時間にあった仕事をしてそれでいいじゃないですか?そして、自分の仕事がしょぼいかしょぼくないか、どうやって判断するのですか。
    なんか人としてはどうしようもなさそうなので、私は稼げる女!ってもなんか色々と想像しちゃいますよ。

    +7

    -0

  • 3711. 匿名 2023/11/16(木) 02:39:45 

    >>5
    いやもうほんと…
    余裕ない。自分の時間皆無。
    家事苦手で段取り悪いから全然回らない、仕事もあるし子供の世話もあるしもう毎日の食事作りや掃除から一生解放されないと思うとゲンナリしてきた。

    +9

    -0

  • 3712. 匿名 2023/11/16(木) 02:39:59 

    >>3710
    そっくりそのままお返しします。
    ご自分の考えを私にゴリ押してる自覚が無いようですので・・・

    +1

    -4

  • 3713. 匿名 2023/11/16(木) 02:40:50 

    >>3706
    少なくとも3656はそんな仕事してなさそう

    +0

    -0

  • 3714. 匿名 2023/11/16(木) 02:41:03 

    >>3708
    数ヶ月の医療費すら無駄って思われる高齢者が気の毒い

    +0

    -9

  • 3715. 匿名 2023/11/16(木) 02:41:47 

    >>3540
    流石に多すぎるよな。
    おかしいよ

    +6

    -0

  • 3716. 匿名 2023/11/16(木) 02:42:02 

    >>3693
    私は稼げる女w
    しょぼい仕事
    って言うから会社でも経営してるのかと思ったら
    有給、ホワイトとかなんだ雇われてる人なのね

    +6

    -1

  • 3717. 匿名 2023/11/16(木) 02:42:24 

    >>3693
    稼げる人でも、子どもが可哀想とか、子どもにもっと時間をかけたいと思う人はいるのでは

    情緒が薄い気がします

    +5

    -0

  • 3718. 匿名 2023/11/16(木) 02:42:34 

    単純に税金と物価が高くなってる。
    雇用も外国人の方が安価だから、そこが基準になってるからかパート等の主婦層の賃金がいつまで経っても安い。
    ちゃんとした企業も不景気のせいで賃金が安い上に正社員の口が少ない。
    貧乏人はお金が使えず、お金持ちは国内にお金を落とさず。こんなんじゃお金が回るはずもない。

    +5

    -1

  • 3719. 匿名 2023/11/16(木) 02:42:49 

    >>3670
    そりゃあまだ今の私らは日本人+少数移民で社会が成り立ってるけど、これから生まれてくる子供らが中高年になる時代には外国人勢力の方が多いでしょう。すでに日本の国土も円安で外国人に買い叩かれてるしね。

    +1

    -1

  • 3720. 匿名 2023/11/16(木) 02:43:50 

    >>3712
    職場にもいるけど、疲れるわこういう人
    サイボーグみたい

    +6

    -0

  • 3721. 匿名 2023/11/16(木) 02:44:39 

    >>512
    私も31歳。生まれてからずーっと景気悪いよね。
    むしろ今思えば幼少期の方がバブルの名残でまだ明るくて良かったくらいに思う。

    +14

    -0

  • 3722. 匿名 2023/11/16(木) 02:44:53 

    >>3712
    自分アゲ他人サゲの自己主張が強ければそれだけ反発も食らうと思います

    +2

    -0

  • 3723. 匿名 2023/11/16(木) 02:45:10 

    >>808
    脱毛は大人になったら自分でさせたらよくない…?
    まして男の子だし、女の子より毛で何か言われたりしないよ
    本人の自己満になんでもかんでもお金出してたらキリがないよ

    +11

    -0

  • 3724. 匿名 2023/11/16(木) 02:45:23 

    >>3693
    他人を尊重できない人は子育てしないほうが良いから、結果として3693さんは子無しバリキャリで正解だと思うよ

    +0

    -0

  • 3725. 匿名 2023/11/16(木) 02:46:18 

    >>3591
    なんとでも言えば〜

    +2

    -2

  • 3726. 匿名 2023/11/16(木) 02:47:55 

    >>3703
    寝たきりってさ、ほとんど意識もなくうつらうつらしてる高齢者ばかりじゃないよ。うちの旦那の祖母さん、86歳から寝たきりと認知症だけど、90歳のいまもまだまだ死にそうには無いよ。

    +4

    -0

  • 3727. 匿名 2023/11/16(木) 02:48:15 

    >>3719

    40年後だって8000万人もいてそれより外国人勢力の方が多いということにはならないんじゃない?

    +0

    -1

  • 3728. 匿名 2023/11/16(木) 02:49:31 

    >>3714
    その数ヶ月の医療費が、これだけの高齢者がいるからすごい金額になっている
    しかも調べればわかるけど殆どは健康じゃなくなってから死ぬまで数ヶ月で終わらない
    それが原因で年々社会保険料は上がってる
    高齢者に限っては健康じゃなくなったら治療しないで寿命まっとうするほうがみんな幸せだよ

    賞与とか毎月の給与のの社保の天引き金額見ても何も思わないなら皮肉なしで素直に尊敬する

    +15

    -0

  • 3729. 匿名 2023/11/16(木) 02:50:18 

    >>3727
    現役世代は4000万人もいないでしょうね。
    外国人もそのくらいいそう

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2023/11/16(木) 02:52:07 

    私の部下の人たち世帯収入2000いってるよみんな

    億ションも余裕で買える

    普通の人達だよ

    +1

    -0

  • 3731. 匿名 2023/11/16(木) 02:53:23 

    >>3714
    全くの横なんだけど、寝たきりって苦痛で拷問よ

    体位交換以外で禄に動かせないから筋肉も硬直気味だし、テレビなら辛うじて見られるか?という状況で管から液体流されるだけの生活が何百時間とも続くのよ
    痛くても禄に伝えることが出来ない、でも意思だけはある…そんな状態が何百時間も
    自分で死ぬことも出来ないし

    私は寝たきりのご高齢者には、健康な頃に本人から延命してくれと意思表示されない限り、寝たきりになるだけの延命治療は必要ないと思う

    +5

    -0

  • 3732. 匿名 2023/11/16(木) 02:55:12 

    >>3615
    育児放棄は流石に暴言だわ
    大学出て稼げるのに辞めちゃったら生涯年収激減しちゃうし、子供いるからこそ将来のために仕事辞められないって人も沢山いるでしょ。

    +5

    -3

  • 3733. 匿名 2023/11/16(木) 03:00:26 

    >>3695
    自己解決
    新聞社の記事で70万人余りって言われてるのかあ
    もし取材に対して厚労省がそう言ってきてるのなら70万人余りも本当なのかもしれない
    妊娠届のデータ握ってるのは厚労省だけだからな

    子供激減しすぎでしょ、2年で10万人以上いなくなるのはヤバい

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2023/11/16(木) 03:02:16 

    >>3675
    北欧は4人に1人が移民で大荒れしてるけど、日本も明日は我が身だろうな。

    +0

    -0

  • 3735. 匿名 2023/11/16(木) 03:03:53 

    >>3303
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -2

  • 3736. 匿名 2023/11/16(木) 03:06:49 

    >>3733
    しかも再来年辺りに
    ひのえうまって言うね

    +1

    -0

  • 3737. 匿名 2023/11/16(木) 03:09:46 

    >>3686
    世界人口第1位のインドみたいにお見合い結婚と婚前交渉禁止にしたらどうだろうか??
    しかも離婚率1%だぞ
    インドのお見合い結婚率80%!しかも離婚率が衝撃の1.1%の理由とは | 日本の魅力を再発見!【黄金の国ジパング】
    インドのお見合い結婚率80%!しかも離婚率が衝撃の1.1%の理由とは | 日本の魅力を再発見!【黄金の国ジパング】golden-zipangu.jp

    インドと言えば、カレー、ガンジス河、ターバンなどいろいろなイメージをお持ちでしょうが、これらは通常のメディアが配信するかなり偏った情報であると思われます。インド人夫を持ち、子供たちと現地に住む主婦がお伝えする真実のインドとは。お見合い結婚が…

    +1

    -1

  • 3738. 匿名 2023/11/16(木) 03:13:01 

    >>3730
    何歳で2000万かにもよる

    +0

    -0

  • 3739. 匿名 2023/11/16(木) 03:14:00 

    >>1
    そもそも昔は大学進学率が30%で地方では15%だった
    から裕福な家庭しか進学していない。
    今は進学率50%になってるから
    平均年収で大学行かせるから大変になってる人が
    増えてるだけ。

    年収1000万以上は増えているから
    その分、貧乏人も増えるのが資本主義社会

    +5

    -0

  • 3740. 匿名 2023/11/16(木) 03:16:33 

    >>3704
    家に居場所がなくても、悪同士つるんで遊び歩くことも
    出来たわけで。昔は、ヤンキーだろうが学校に行かないということは親も学校も社会も許さなかったということ

    ついでに言えば、ヤンキーだから就職しないとかほぼなかったはず、そして、それなりの年齡で結婚してた

    +4

    -0

  • 3741. 匿名 2023/11/16(木) 03:16:58 

    >>1
    時代の変化に対応出来てないんだよね
    物でもサービスでも安くていいものを提供してきた
    日本、昔の経営者はそうやって成功してきた
    でもそれは人口が増える前提でのやり方
    今となって残ったのは安い人件費とコストに見合ってない価格
    それなのにさらに安い国で作ったり、国内でも人件費を削って維持してる
    豊かじゃなくなった、貧しくなったと言いつつもコンビニや飲食店が乱立してるのが現状、負の連鎖みたいなのを表してるね

    +1

    -1

  • 3742. 匿名 2023/11/16(木) 03:17:38 

    私はFラン大卒だけど大学時代の友人は全員大卒の
    旦那と結婚してるし大手勤務だし
    私達も医療従事者だから普通にアラフォーで
    世帯収入は1000万以上になってる。
    兄も中堅大卒だけど皆、友人も共働きで
    理系のせいか世帯年収は1300万以上になってる。
    貧困層って結局は高卒夫婦だけだと思う。

    +4

    -7

  • 3743. 匿名 2023/11/16(木) 03:18:25 

    >>3339
    その対策のためのマイナンバー・インボイス

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2023/11/16(木) 03:18:43 

    >>3736
    ひのえうまは流石にもう関係しない気がする
    むしろ今は強い女の方が好まれるし

    このままだと来年65万人、再来年60万人切るとかもありえるよなと思う
    子供相手の商売は終わるだろうなこれじゃ

    しっかし本当に今年70万人余りになるなら前年から8%も子供減ることになるとか誰も予想つかんわ
    今年後半から物価高の影響が出だすから出生数が減って少子化加速するとは思ってたけどまさかここまでとは
    せいぜい年5%強と思ってた

    +0

    -1

  • 3745. 匿名 2023/11/16(木) 03:19:42 

    ぶっちゃけると、ジジババやこどおじこどおばが原因

    +0

    -0

  • 3746. 匿名 2023/11/16(木) 03:20:24 

    >>3742
    Fランでどこで大手の人と出会うの?
    Fランで医療従事者とは?

    +3

    -0

  • 3747. 匿名 2023/11/16(木) 03:25:24 

    >>3728
    うちの父親は嚥下機能が低下して延命措置は本人が拒否していましたが、やはり点滴のみは行って、最後は食べたい飲みたいとほぼ餓死状態で昨年亡くなったけど、それでも2ヶ月くらいかかりましたよすみませんね。
    でも意識もはっきりした状態で点滴もなく無処置で短期間で餓死させるのも厳しいものですわ自分の親だしね。

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2023/11/16(木) 03:26:25 

    >>3744
    強い=性格が横暴でキツい、て意味じゃないよね?

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2023/11/16(木) 03:29:25 

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2023/11/16(木) 03:37:37 

    >>3731
    >>3747は父のことです
    父も寝たきりでしたから、状況はわかりますよ。
    母は、隣のおじいさんは胃瘻してもらって寝たきりで意識もなくあんなに太ってるのになぜお父さんはこんな死に方をしなきゃいけないのだろうって泣いてました。夫婦揃って延命措置はしないって決めて書類作っていてもそうでした。父は認知症もなく、亡くなる直前まで意志の疎通もできていたので母も辛かったと思います。
    第三者から見ればただの口から食べられなくなった寝たきり高齢者で、全員さっさと●ねかもしれませんが、隣のベッドのおじいさんにもご家族がいて、どんな状態でも生きていて欲しいと思っているかもしれないし、他人がどうのこうの言うわけにもいかないですね。

    +0

    -1

  • 3751. 匿名 2023/11/16(木) 03:38:32 

    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -0

  • 3752. 匿名 2023/11/16(木) 03:39:22 

    >>1
    結局はただの労働駒として国に利用されてる気がする

    働いて消耗して命削って搾り取られてなんのためにこんなに辛い思いしてるのかもうわからん

    +8

    -0

  • 3753. 匿名 2023/11/16(木) 03:42:25 

    >>3742
    一馬力もしくは妻パートとかなら大卒でも貧困層は少なく無いと思うぞ

    +3

    -0

  • 3754. 匿名 2023/11/16(木) 03:54:21 

    >>1
    いや、学費だって上がってるし

    +3

    -0

  • 3755. 匿名 2023/11/16(木) 03:58:19 

    >>2438
    子供が激怒しそう

    +5

    -1

  • 3756. 匿名 2023/11/16(木) 04:00:04 

    >>3737
    お見合い結婚も禁止するのかw

    ところで、その記事にはインドの闇は描かれてないのかな人口が多いだけに自殺大国でもある
    インドの既婚女性が自殺しても離婚にはカウントされてなさそうだがどうなんだろ

    +2

    -0

  • 3757. 匿名 2023/11/16(木) 04:00:22 

    >>13
    これが答え。
    しかもこれも6年も前のデータだから、もっと共働きは増えて専業世帯の貧乏が露骨になってると思う。
    裕福だから専業っていう家庭は世帯収入2000万円以上くらいから。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -2

  • 3758. 匿名 2023/11/16(木) 04:00:47 

    >>3742
    まぁーた分かりやすい燃料投下してwコレだからFランはって言われるよ

    +5

    -0

  • 3759. 匿名 2023/11/16(木) 04:01:03 

    >>1
    昔は専業主婦でみんな横並びだったけど
    今は男女平等で女性も競争社会に入り
    稼げる女性と稼げない女性が分かれるようになっただけだと思う

    稼げない女性は余裕なくなったり怒りだしたり自殺率や犯罪率が上がっていく
    若い女性の自殺が急増ってニュースでも非正規が多かったみたいだし
    女性の無敵系犯罪も珍しくなくなってきてる

    +9

    -0

  • 3760. 匿名 2023/11/16(木) 04:01:55 

    >>3757
    コロナ前のデータなんて今どれほど役立つの

    +4

    -0

  • 3761. 匿名 2023/11/16(木) 04:02:26 

    >>1234
    圧がすごいならそれもそれで押し付けじゃん

    +0

    -0

  • 3762. 匿名 2023/11/16(木) 04:02:38 

    >>3750
    コメ主だけど、さっさと…なんて思っていないよ
    貴方の言うその辛い2ヶ月を御本人や周りが味わうことが不幸だから、安易な延命治療は止めたほうが良いと言っているの

    認知症もなくクリアだったなら御本人も周りも尚更辛かったでしょう

    私も両親2人、病気でそれぞれ2ヶ月寝たきり…で最期を迎えたから分かりますよ

    +4

    -1

  • 3763. 匿名 2023/11/16(木) 04:04:18 

    >>3759
    想像力が逞しすぎないかな
    ほんと稼げる女性にこだわっているけど

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2023/11/16(木) 04:06:54 

    >>2507
    私もそれ信じてます。安い靴はくより高い靴履いてる時が色々いい事あったり良い出会いもあったりするし、とりあえず綺麗に毎回お手入れ大事

    +5

    -1

  • 3765. 匿名 2023/11/16(木) 04:06:55 

    >>3762
    その2ヶ月すら切り上げて、水も飲ませず点滴もせず最短で追いやるほうがキッツイです

    +2

    -1

  • 3766. 匿名 2023/11/16(木) 04:12:47 

    >>39
    いつとの比較?昭和初期との比較じゃないんだからw

    +8

    -0

  • 3767. 匿名 2023/11/16(木) 04:13:00 

    >>567
    楽しそうに見えるってだけで、その二人が本当に幸せかはその二人にしかわからないから通りすがりの他人を羨んでも仕方ないよ

    自分を愛して自分にハイブランドの靴を奮発してあげてもいいんじゃない
    自分を自分の一番の味方にしなきゃ。一生付き合うんだよ

    +18

    -2

  • 3768. 匿名 2023/11/16(木) 04:13:47 

    >>2853
    うわ、経済を勉強してる人相手にも日本借金ヤバい論が通用すると思ってるのか
    それはほんとにバカにしてるなぁ

    +11

    -0

  • 3769. 匿名 2023/11/16(木) 04:14:51 

    >>432
    からアメリカかー

    +0

    -0

  • 3770. 匿名 2023/11/16(木) 04:16:21 

    日経平均が33500円で絶好調なはずなのに東南アジアからもバカにされる物価
    主要国が3000円も出さないと食べられないものが日本ではたったの500円
    国民は意味不明な基準の健康診断で医者が儲けるための奴隷
    あと5年で年金支給は80歳から

    みんな、がんばれー

    +5

    -1

  • 3771. 匿名 2023/11/16(木) 04:16:54 

    >>3756
    インドは日本と同様、いまや化石状態の単独親権の国で、離婚したら元夫側に子供の親権・監護権が移る可能性が非常に高いから、離婚したくても出来ないんだよ。
    かなりの高確率でまともに会えなくなるのがわかってるから。

    つまり、日本の現状と夫婦が全く逆の状態なんだよね。

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2023/11/16(木) 04:18:34 

    >>50
    インボイス制度に賛成する人が多くてびっくりした

    +10

    -0

  • 3773. 匿名 2023/11/16(木) 04:19:30 

    >>3771
    子供が女の子だったら奥さん側に来そうだけど違うんだね
    それに持参金少ない奥さんだとなぜか早死にして旦那は次の持参金付き奥さんもらうって本当なんだろうか

    +3

    -0

  • 3774. 匿名 2023/11/16(木) 04:19:42 

    >>67
    全く同意。少子高齢化がいちばんの問題

    +5

    -0

  • 3775. 匿名 2023/11/16(木) 04:21:42 

    >>3751
    党内でポスト岸田は茂木と言われてるらしい
    次、茂木自民が勝ったら本当日本人って馬鹿だと証明になる🇯🇵

    +0

    -0

  • 3776. 匿名 2023/11/16(木) 04:23:21 

    >>1817
    うちの母だわ、60

    +0

    -0

  • 3777. 匿名 2023/11/16(木) 04:23:52 

    >>91
    家事はともかく、育児を完全折半できている夫婦なんて何割いるかな?
    私の子どもが通う園や学校の行事で会う保護者は母親が9割だけどね。
    行事って土日に開催される運動会や発表会だけじゃないのよ。
    妊娠出産に始まり、子どもに関してはまだまだ母親の負担のほうが多いのが現実だよ

    +6

    -1

  • 3778. 匿名 2023/11/16(木) 04:25:10 

    >>3763
    でも現実なんだよね
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減 : 読売新聞
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 2021年に自殺した人のうち、働く女性は1696人に上り、コロナ禍以前の5年間(2015~19年)の平均より3割増えたことが、14日に公表された政府の自殺対策白書でわかった。コロナ禍が始まった20年(1706人)から微


    JR線路に車を停め電車に衝突させる、27歳女「人生どうでもよくなり死んでもいいと」 : 読売新聞
    JR線路に車を停め電車に衝突させる、27歳女「人生どうでもよくなり死んでもいいと」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 愛知県警一宮署は5日、JR東海道線の線路上に乗用車を停車させ、電車に衝突させて危険を生じさせたとして、岐阜県大垣市、会社員の女(27)を、電汽車往来危険の疑いで逮捕した。 発表によると、女は、4日午後6時25分頃から2


    32歳の女、すれ違った中学生の首に後ろから切りつけ…「死刑になれると思った」 : 読売新聞
    32歳の女、すれ違った中学生の首に後ろから切りつけ…「死刑になれると思った」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 17日午後1時半頃、福岡市東区東浜1の商業施設「ゆめタウン博多」で、中学2年の男子生徒(13)が近くにいた女から包丁で切りつけられた。そばにいた生徒の父親(42)が女を取り押さえ、福岡県警東署に引き渡した。同署は女を殺

    +0

    -0

  • 3779. 匿名 2023/11/16(木) 04:27:01 

    >>67
    確かにそうだね
    世代交代が行われないから下の世代が生まれなくなって最後は絶滅
    マウスの実験でもそうなってる

    +4

    -0

  • 3780. 匿名 2023/11/16(木) 04:29:08 

    四大出てまだ若かった20代の間派遣しかなれなかった私はもうその頃から私ではなく社会のしくみがおかしいと思っていたよ。でも「自己責任」「努力不足」とひたすら叩かれてきた。
    けど貧しい日本人のニュースがどんどん増えていくの見てるとやっぱり政治のせいだと思う。
    若い力さえ安く安く使い捨て、新卒至上主義なのに終身雇用は廃止の方向、40代定年を謳う社長は経済界トップ、年功序列もなくすから庶民は将来設計立てられない。
    いつになったら日本人の大半が気付くのか

    +5

    -0

  • 3781. 匿名 2023/11/16(木) 04:31:54 

    がるちゃんは非正規高齢未婚が多いから、一般的な共働き論(正社員で産休育休時短×2くらいで30代半ばくらいからフルタイムに復帰)というのがピンと来ない人が多いというだけじゃない?

    高齢未婚だと万が一奇跡的に結婚できてもそのまま定年まで働き詰めになるだろうから、「そんなの許せない!」となってる人が大半なんだろうな。
    どうせ高齢未婚は一生独身だろうから、獲らぬタヌキの皮算用に過ぎないんだけどw

    +2

    -2

  • 3782. 匿名 2023/11/16(木) 04:32:13 

    >>3615
    そうそう、オス化
    あってるよ

    +2

    -2

  • 3783. 匿名 2023/11/16(木) 04:33:00 

    >>3704
    今のほうが荒れてない??
    確かに昔みたいなわかりやすいヤンキーはいなくなったけど学校はかなり荒れてるよ。
    小学生の校内のイジメや暴力は右肩上がりだし。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +6

    -0

  • 3784. 匿名 2023/11/16(木) 04:35:45 

    >>2655
    すべては言い過ぎじゃない?国民負担率の増加は?

    +0

    -0

  • 3785. 匿名 2023/11/16(木) 04:37:08 

    >>5
    仕事と家事や育児なら将来につながる事だからしんどいけど何とかがんばれる。
    けど介護は何なの?うちは介護したあと義理親が施設だけど、今は金銭面負担してる。このお金を貯蓄にまわしたい。

    +6

    -1

  • 3786. 匿名 2023/11/16(木) 04:38:36 

    >>67
    でも、昔は子沢山+相続は長子、だったから、親からの遺産がない人も多かったと思う。
    「財産も実際若夫婦が管理」だって、それができるのは跡継ぎだけだよ。
    私はアラフィフだけど、私の親世代はきょうだいが5〜6人って普通。

    私の祖父母世代は退職金の利息だけで毎月数万円になっていたし、介護は実の子(施設費用を工面する必要なし)、寿命が短く預貯金を使い果たす前に亡くなる…昔の老人世代の方が裕福だったっていうのは同意。

    +8

    -0

  • 3787. 匿名 2023/11/16(木) 04:42:25 

    >>994
    昔は25までに結婚しないと!みたいな世の中だったけど、今は22で新卒採用で入社したら5年くらい働いて27.8で結婚考えて30手前で妊娠みたいのが1番良い流れのスタンダードだもんね。
    25前後と30前後じゃ妊娠率もだいぶ変わりそう。
    で、妊娠したらしたらで1、2年で復帰して2人目作るタイミング逃してまた遅くなって妊娠率も下がってって悪循環でしかない。

    +8

    -2

  • 3788. 匿名 2023/11/16(木) 04:44:21 

    >>2317
    1000円からスタートして20円や30円アップでやっとここまで来ました。なのに2年目の人と一緒なのが面白くない🌀 

    +2

    -1

  • 3789. 匿名 2023/11/16(木) 04:46:14 

    >>3727
    横だけど
    今のままでは今の現役以下が高齢者になった時、介護する人が足りない。そういうところに外国人をバンバン入れてやらせるんだと思う。今でさえ政府は労働力補填のために外国人を増やす方向性なんだから、これからもっとエスカレートする。そうしないともう社会が回らなくなるから。
    高齢者が死ぬまで介護無しならいいけど大半は病気や痴呆になる

    +2

    -0

  • 3790. 匿名 2023/11/16(木) 04:49:04 

    もう日本に皇室を支える余裕なんてないよね…
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -2

  • 3791. 匿名 2023/11/16(木) 04:49:17 

    >>4
    野党が酷いからどこにも期待できない。

    +8

    -2

  • 3792. 匿名 2023/11/16(木) 04:49:30 

    専業主婦が当たり前だった時代は、子供にお金使わなかったもん。
    今はパソコン代、携帯代、習い事代、レジャー代…
    親が色々な場所に遊びに連れて行かないと「経験格差」なんて言われちゃう時代になってしまった。

    収入は大して増えないのに支出が増えてるんだから、少子化にはなるよね。

    +4

    -0

  • 3793. 匿名 2023/11/16(木) 04:59:04 

    >>3785
    正直に旦那にそれいえばいいのに
    がるちゃんで愚痴っても結局いい顔するんでしょ?

    +0

    -3

  • 3794. 匿名 2023/11/16(木) 04:59:08 

    >>2
    給料は上がらないのに物価は跳ね上がるから、ゆとりが無くなった。

    +1

    -0

  • 3795. 匿名 2023/11/16(木) 05:00:53 

    >>1
    逆だね。貧困だから共働きなんだよ。

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2023/11/16(木) 05:01:53 

    昔って、お休みは日祭日だけあるいは隔週週休2日、残業は月100時間、なんて人も多くなかった?


    夫 8時間✕24日+残業100時間=292時間
    妻 専業主婦

    現代
    夫 8時間✕20日+残業30時間=190時間
    妻 5時間(時短)✕20日=100時間
     
    みたいに、夫婦のトータルの勤務時間は今と昔とたいして変わらない気がする。
    「共働きなのに」っていうけど、昔は夫ががむしゃらに働き妻だけが子育てしていたのを、今は夫婦で収入も育児もシェアしてる、って感じがする。

    +2

    -1

  • 3797. 匿名 2023/11/16(木) 05:02:01 

    >>5
    実際は扶養内パートが多いと思う。

    +8

    -0

  • 3798. 匿名 2023/11/16(木) 05:03:18 

    >>1570
    アラフォーだけど記憶ある20年前からネットショッピングはあるよ!笑
    アパレルでバイトしてたけど楽天で服売ってたし。
    いまスマホでできることをガラケーでしてたよ

    +4

    -0

  • 3799. 匿名 2023/11/16(木) 05:04:00 

    >>58
    「当たり前」の水準がどんどん上がってるんだよね
    若いうちに簡単に命を落とさないこととか、進学率とか、成人してなくても脱毛や整形などの美容施術するとか

    +8

    -0

  • 3800. 匿名 2023/11/16(木) 05:04:22 

    >>3615
    共働き世帯のほうが子どもの数が多いっていうけど、子育ての大変さを知らないから複数人産めるっていうのもあるよね。
    産んだらすぐに保育園に預けて、小学生からは学童や塾や習い事。
    子どもは赤ちゃんの頃から親と過ごす時間より他人と過ごす時間のほうが長いんだもの。

    共働きでもきちんと子どもと向き合っている家庭は子ども1人だったり勤務時間を調整したりしてるけど、優先順位が【仕事(お金)≫子ども】の家庭ほど子どもは外部任せで放ったらかし。
    お金はあってもこれが子どもにとって良い環境といえるのかな。

    政府にとって都合の悪いこと(税収が減ること)はデータ化しないから見て見ぬふりしてるけど、近年の子どもの精神疾患の増加や不登校の増加は関連が全くないと言い切れるんだろうか。

    +12

    -5

  • 3801. 匿名 2023/11/16(木) 05:06:38 

    >>2838
    イタリアとかフィリピンとかの男はもっと遊び人多いよ。向こうはニートでも結婚してる男もザラにいる。

    +3

    -3

  • 3802. 匿名 2023/11/16(木) 05:07:24 

    >>1
    共働きって言ってもパートが多いからでしょ?
    それも扶養内。
    たかだか年間100万そこらがプラスになったところで、昔より高くなった学費や税金や社会保険や住宅ローンですぐ消える。

    それに、今は子供を小学生から塾に行かせるんでしょ?昔はそんな家庭は稀だったから、そこでも出費が増えてる。

    +24

    -0

  • 3803. 匿名 2023/11/16(木) 05:07:45 

    >>3799
    でもそれって親の世代が当たり前にしてるところあるよね
    自分の子供時代が嫌だったからとか辛かったとかの理由でさ。だから売るために煽る方もやりやすいんよ。
    なんでも横一緒じゃないと恥ずかしいと思う親として育てられてるからね

    +8

    -0

  • 3804. 匿名 2023/11/16(木) 05:08:44 

    >>3801
    だから日本はマシといわれましても・・・
    自分より下を見つけて安堵する癖は良くない

    +6

    -3

  • 3805. 匿名 2023/11/16(木) 05:11:46 

    >>3787
    男性側も大卒で就職だと20代は収入が安定してなかったり貯蓄も少ないからそりゃ晩婚化するよね。
    高卒でもちゃんと希望の職種に就けて若いうちから稼げる時代になれば少子化なんてすぐに改善されると思うわ。

    +16

    -0

  • 3806. 匿名 2023/11/16(木) 05:13:31 

    >>1
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -4

  • 3807. 匿名 2023/11/16(木) 05:13:44 

    >>3793
    ありがとうございます。
    旦那も困ってるので、お互い気持ちは話してます。けど早く亡くなって欲しいと思ってることは言ってない。
    義理親に貯金がなく、年金で足りない分を援助している状況です。

    +6

    -1

  • 3808. 匿名 2023/11/16(木) 05:14:48 

    >>5
    今はどちらかといえば楽な部類。
    50年前以前くらいの世代の母親の方が凄い。3人は当たり前に子供産んでいたし、今みたいにスマホだの便利な家電がない中でよくあれだけできるもんだよ。

    +2

    -8

  • 3809. 匿名 2023/11/16(木) 05:16:29 

    >>5
    日本て「世界一子育てしづらい国」って言われてるらしいね。
    育休制度はどこの国よりも充実してるのに、皮肉だよね。

    母親信仰に3歳児神話、ベビーシッターも高くて雇えない、0歳児から保育園は可哀想、なのに育休中の業務のしわ寄せの怒りは育休取る人に矛先がむく。

    +18

    -2

  • 3810. 匿名 2023/11/16(木) 05:18:01 

    >>2501
    わかります。当時共働き家庭への差別はひどくて、小学生では友達が、近所のお母さん方からも、お母さんが働いて大変ね~目が行き届かないわよね~なんて嫌み言われて育ちました。でも父親はサラリーマン、母親は教師だったので、二人分の退職金と年金で、老後は大変豊かです。ちなみに都市部でしたが、差別と偏見は酷かったですね。

    +2

    -0

  • 3811. 匿名 2023/11/16(木) 05:18:48 

    >>2695
    物価高、賃金停滞が続いてる状況で余裕ぶる意味は何?自称金持ちだから関係ないって話じゃないのわからないのかな。

    +7

    -0

  • 3812. 匿名 2023/11/16(木) 05:19:01 

    >>1>>2
    日本人はバカばかりだから庶民から吸った消費税を輸出大企業優遇に渡して一部の金持ちが大儲けして貧乏人が増える一方でミリオネアが増えまくってる格差に気付かないから助かる
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +7

    -1

  • 3813. 匿名 2023/11/16(木) 05:24:26 

    >>2501
    私は42歳だけど、田舎だから祖父母と同居が普通で子どもは祖父母に任せて共働きしてる家庭がほとんどだったよ。
    だから母親が仕事していても保育園や学童に行く子は少なかった。

    +5

    -1

  • 3814. 匿名 2023/11/16(木) 05:29:11 

    共働きなんて本来男も求めてないと思う。自分の給料だけで満足できるなら嫁に専業やパートレベルにさせて家事育児を丸投げできる方が楽だし

    女だってよほど仕事したいというタイプでない限り共働きなんてしんどいだろうし。それがスタンダードになるって時点で不景気ってこと。

    +29

    -1

  • 3815. 匿名 2023/11/16(木) 05:29:34 

    >>24
    まぁ、ソロで生きるのは男性の方が楽だよね。
    生理とか出産に関する呪縛がないし、今の時代、男性は結婚しなくても周りからとやかく言われたりしないしさ。

    女性だと結婚だのマルチプレイ前提で人生選択の幅が狭く、世界中を単身で旅をしたりとかの派手なスタントプレイが辛いから活動的な人にとっては窮屈に感じるだろうね。

    +14

    -1

  • 3816. 匿名 2023/11/16(木) 05:31:09 

    >>3801
    イタリアはおばあちゃんやお母さんが色々やってくれるからね
    奥さんがそこまで家事してる印象があまりない

    +5

    -0

  • 3817. 匿名 2023/11/16(木) 05:35:25 

    >>3746
    世の中はどんどん変わってるよ。若い人が少ないせいか、大企業でもあまり聞かない名前の大学出身の人も採用してる。学歴にこだわるのは団塊ジュニアじゃないかな。あの時はとにかく人数多いから、学歴差別が酷かった。企業としても断る手段として利用してたしね。新入社員の全員が幹部候補ではないし、今後はさらに若い人がいなくなるから、派遣すら減るだろうし。非正規なんて団塊ジュニアを安く使うための方法としか思えない。

    +4

    -1

  • 3818. 匿名 2023/11/16(木) 05:38:44 

    >>2562
    その通りです
    敗戦の煽りが今頃来てるからです
    マイナスつけてる人勉強しましょう

    +0

    -0

  • 3819. 匿名 2023/11/16(木) 05:39:58 

    >>582
    女の子もある程度の年齢になると人間関係が複雑になってきて色々要求されてくる事が増えるから後から大変になってくるよね。

    兄と私、両方育てた私の母も大変さは先払いか後払いかの違いでしかないみたいな事言ってた。

    +3

    -1

  • 3820. 匿名 2023/11/16(木) 05:42:14 

    >>2942
    正社員共働きで子育てして時間に余裕があるわけないじゃないですか……私はメンタルボロボロですよ。仕事が大変、一人っ子でも子供が大変、夫の労働時間が長い、実家が遠くてサポートがない(ベビーシッター頼むにも、忙しいので手配する時間がなくて結果土日も一切休んでないです)。

    +12

    -0

  • 3821. 匿名 2023/11/16(木) 05:42:25 

    >>3810
    うちは両親とも教師で、周りの友達は専業主婦のお母さんが多かった。
    うちは同居でおばあちゃんがいたけど、正直お母さんが家にいる友達がうらやましかった。
    でも今は夫婦で年金があって安定してて、親に仕送りとかしなくていいので安心です。

    +3

    -0

  • 3822. 匿名 2023/11/16(木) 05:48:10 

    >>1
    てか子供に金かけすぎじゃね
    教育費◯千万とかさ、金融ゴロに囚われすぎ
    習い事させて塾に行かせてしかも、よりいいと宣伝されてる塾に搾取されてるの分かってるのにワンチャンにかけて子供を圧迫してるの異常だよ
    で、結局望んだ大学に入学出来なくても「とにかく大学は出とけ」って尻叩かれてその辺の私立やFラン進学して、いざ就活したらブラック企業とかさ
    有名私大で経済学んだ子が介護にガンガン来るの現場のこっちはしんどいよ
    高卒の、何なら中卒の子の方がありがたいと思ってしまう

    +7

    -1

  • 3823. 匿名 2023/11/16(木) 05:51:51 

    働けなんて誰も言ってないのに、勝手に勘違いしてるだけでしょ

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2023/11/16(木) 05:52:19 

    >>155
    スマホも中学生はiPhoneじゃないとダメとかこの前ガルで読んだ。
    贅沢すぎ。
    私はポケベルだったのに。

    +1

    -1

  • 3825. 匿名 2023/11/16(木) 05:55:15 

    中卒で出稼ぎ当たり前、塾なんて行く人いない、
    旅行は行っても年に一回、外食なんてしたこともない、化粧品やいい服は晴れの日だけ、
    車なんて東京で持ってる人は金持ちだけ、田舎でも電車やバスを使うのが当たり前、
    同居も当たり前、団地も当たり前、介護だって自分たちでする

    これが昔の普通です
    今でもそれなら専業主婦でも余裕でしょ
    自分で勝手に生活水準を上げて、勝手に働いてるだけ

    +5

    -0

  • 3826. 匿名 2023/11/16(木) 05:55:44 

    >>1737
    男の子は成長がゆっくりだから、子供らしい期間が長いから可愛く感じられるんだと思う。

    あと異性だから自分とは全く別と割り切る事ができるというのも大きいと思う。女の子だとある程度の年齢になると自分と比べてしまったりする母親も少なくはないしね。

    +6

    -1

  • 3827. 匿名 2023/11/16(木) 05:58:25 

    >>3800
    Z世代の共働き親は既に人間的触れ合いを犠牲にして納税に邁進してるよね。それが良いことと信じて。
    子供には赤ん坊からタブレット持たせときゃ煩わしい触れ合いは必要なく、ゲームやアニメ見せときゃいいってな感じ。で配信する側は早々に脳の成長に操作加える事ができそうよね。これからは特定の思考パターンしか持たない子供がたくさん育ってくると思う。国としては想定内でしょう。
    社会実験の一つじゃないかな。

    +8

    -3

  • 3828. 匿名 2023/11/16(木) 05:59:02 

    昔は若いカップルにお金なんてなくて、だから親に若いころは世話してもらってた
    同居だって結局若い世代にお金がないから
    自分たちで3畳一間の風呂なしアパートに住むことじたい画期的だった
    どんどんメディアが煽って生活水準を上げてるだけ

    +1

    -1

  • 3829. 匿名 2023/11/16(木) 06:00:37 

    >>2400
    たいして頭良くない子が無理して勉強するより、得意なことやった方が意外と儲かったりするけどね

    +5

    -0

  • 3830. 匿名 2023/11/16(木) 06:01:23 

    >>2
    働きたくて働いてる人はあまりいないと思う。
    残業をしたい訳じゃないけど、残業代なかったら家計が回らないとか。
    みんなクタクタになるよね

    +6

    -0

  • 3831. 匿名 2023/11/16(木) 06:02:18 

    >既に人間的触れ合いを犠牲にして納税に邁進してるよね

    これじたいはずっとそうだよね
    昔のほうがよっぽど義理人情だったよ
    戦後の教育を受けた世代あたりから全然おかしい

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2023/11/16(木) 06:03:59 

    >>1611
    買いまくってたらしいね総額何兆円になるんだろ。。

    +4

    -0

  • 3833. 匿名 2023/11/16(木) 06:04:00 

    >>3805
    高卒が当たり前で早くから働き結婚して子沢山がスタンダード…
    途上国の匂いがプンプンする
    技術開発とかが遅れるからやめよう

    +3

    -2

  • 3834. 匿名 2023/11/16(木) 06:05:24 

    >>3787
    今はね30まではなんだかんだとアイドルですよw
    アイドルともいえないアイドル増えすぎと思わんかw

    +4

    -0

  • 3835. 匿名 2023/11/16(木) 06:09:41 

    貧困化はしてないと思う
    ネットやSNSで自分よりよさそうな暮らしをしている人が目に入りやすくなり、相対的に自分は貧乏だ〜って思い込んでるだけだと思う

    +0

    -2

  • 3836. 匿名 2023/11/16(木) 06:10:05 

    不正ナマポが増える
    もっとしっかり調査して在日ナマポ打ち切れ!
    どんだけ朝イチパチ屋の並びにナマポいるか見てみたら分かるわ!

    +2

    -0

  • 3837. 匿名 2023/11/16(木) 06:10:35 

    >>3
    50代のガル民って子供の頃10万で生活できてたの?
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2023/11/16(木) 06:13:59 

    >>3751
    本当に国民の事考えていてやって欲しい事をしっかりやってくれる人達はもう政治家の中にはおらんのか?みんな選挙に勝ったら己の保身になって政府の犬になってしまうのか?

    +4

    -0

  • 3839. 匿名 2023/11/16(木) 06:15:01 

    >>3837
    子供の頃言われたのは一億あったら利子で暮らせると言われていたわ

    +2

    -0

  • 3840. 匿名 2023/11/16(木) 06:16:02 

    >>2035 優しいね

    +7

    -0

  • 3841. 匿名 2023/11/16(木) 06:18:48 

    >>3836
    パチ以上に国が公営ギャンブルをたくさん運営している胴元なので・・・

    競馬競輪競艇オートレース・・・年金よりちょっと生活保護費を多く渡しても即キャッシュバックがあるんでしょうね。宝くじも。
    みんなブーブー言いながらもずいぶん昔から直で国に投げ銭しているわけで

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2023/11/16(木) 06:19:22 

    >>1754
    それ以上の良さがあるのよ。移動できる自分の部屋だから。

    +2

    -0

  • 3843. 匿名 2023/11/16(木) 06:19:34 

    >>3838
    おらんでしょうね

    +0

    -0

  • 3844. 匿名 2023/11/16(木) 06:19:36 

    今の貧困って食うものに困るレベルの人もいるけど、生活水準下げたくないから共働き増えてるしお金ナイナイ言ってる人もいる

    +4

    -0

  • 3845. 匿名 2023/11/16(木) 06:19:39 

    >>44
    45歳専業主婦。
    ちょうど狭間の損した世代かなと思ってる。仕事は夫の転勤その他で辞めざるを得なかった。会社が今ほど共働き体制が整ってなくて(東京本社では既に当たり前になってたみたいだけど、地方支店までは届かず…)私のすぐ下あたりから辞めなくていい風潮になって今や誰も辞めないみたい。
    本当に辞めたくなかったし、一緒に転勤させて欲しかった。

    +12

    -1

  • 3846. 匿名 2023/11/16(木) 06:22:13 

    >>612
    日本壊し

    +4

    -0

  • 3847. 匿名 2023/11/16(木) 06:22:14 

    無能で自分の利益しか考えていない政治家どもや、「誰に投票しても変わらない」「自民党以外に政権を任せられない」という馬鹿な国民が大多数いるからやろ(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 3848. 匿名 2023/11/16(木) 06:22:56 

    >>3037
    「みんなが継続」なんて言ってなくない?
    このトピでも、若い世代はホワイトに勤めてたら辞めなくなってきてる…って話だったよね

    この36%云々の画像のネタ元でもたった10年くらい前と比べて正社員の割合は10%以上上がってたよ。
    確実に増えてきてるよね。

    そして最新データでも2019年なので、もっと増えてる可能性すらある。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -2

  • 3849. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:55 

    >>3847
    ならおまい総理大臣やれや
    いい国作って

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:57 

    社会保険料えぐいよね 労使折半のを入れたら年収1000万の人でも400万くらい払ってるでしょ?
    これ老人医療費に使われてるんでしょ?
    医者は全員公務員扱いで自由開業できないようなドイツの制度をそのまんま日本でやってほしい
    我が街で子どもを5人生んだのは開業医のとこだけだよアホかっての

    +3

    -0

  • 3851. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:57 

    >>3174
    ぜーんぶ解約した

    +0

    -0

  • 3852. 匿名 2023/11/16(木) 06:25:19 

    >>2853
    財務省や国家公務員ってハイヤー乗ってる人いる?ってくらい激務で安月給だよ??嘘つくな。

    +6

    -3

  • 3853. 匿名 2023/11/16(木) 06:26:18 

    >>3845
    イタリアだったと思うけど夫の転勤についていかざるを得なかった女性が裁判をおこしていたよ

    それくらい夫の転勤についていく妻なんてヨーロッパにいない
    転勤制度ってのがそもそも聞いたことなくて、
    もし支店を作りたかったら新たに現地で雇用するのが日本以外のやりかた
    労働者から家族を奪う制度

    +20

    -2

  • 3854. 匿名 2023/11/16(木) 06:26:47 

    >>3765
    横だけど、そこまで弱る前に寿命を迎えるほうが幸せなんだよ。心疾患や脳血管障害が死因トップだった時代は、ポックリ長患いせずに逝けたんだ。幸いうちの祖父母両親、みんなポックリ死にましたよ。

    75歳過ぎたら健康診断だの予防接種だの全部やめて、昔みたいにポックリ逝けるようにするべきだわ

    +6

    -1

  • 3855. 匿名 2023/11/16(木) 06:27:45 

    >>3801
    宇多田ヒカルの元旦那もそうだったみたいね…

    +3

    -0

  • 3856. 匿名 2023/11/16(木) 06:31:20 

    >>3823
    そんな言葉遊びに何の意味もない
    確かに働けとは言われてないけど
    女性が輝くとか女性の自立とか
    女性も働かないと詰む社会に変わってる

    そもそも男女平等言い出したんだから当然の結果ではあるけど

    +4

    -0

  • 3857. 匿名 2023/11/16(木) 06:32:51 

    >>1852
    うち二人目できなかった1人っ子でそこそこ進学校の私立中なんだけど、周り普通に子沢山で。下の子も中学受験させるとか、習い事や通塾もさせてて、その理屈が全く通用しない感じ。若干惨めになった笑

    +8

    -0

  • 3858. 匿名 2023/11/16(木) 06:33:13 

    >>3115
    50代で小学生の親ってそんな変じゃないよ
    若いおじいちゃんのほうが不自然
    そんなダンデイな方なら高学歴高収入系の方なんだろうし

    +4

    -2

  • 3859. 匿名 2023/11/16(木) 06:33:43 

    >>3852

    霞が関の官僚はピンキリでしょ。
    ノンキャリは薄給、キャリア官僚で課長クラスならめちゃめちゃ羽振りいいじゃん。私、子供できるまで某省でバイトしてたけど、内幸町周辺の豪華なランチも沢山ご馳走してもらったよ。経費でおとしたかは知らないけど。

    +9

    -2

  • 3860. 匿名 2023/11/16(木) 06:34:03 

    私は5年前くらいから日本のものを買うようにしてる
    車や服とか

    少しお金と時間に余裕があるひとは、国産を買うようになればいいと思うし、
    それがノブリス・オブリージュだっていうのが広まってほしい

    都心はめちゃくちゃお金持ちがたくさんいるけど、
    買うものはバーキン(400万)フェラーリ(?)ヴァンクリ(?)とかで、
    ざっくり観察して収入の9割くらいを外資に流してる人が一杯いる
    承認欲求を高めるような高級品が外資だらけになってるんだよね

    非難するつもりは全く無いけど、
    負担に思わない人が国産を購入するようになれば、少しは国内にお金が循環するのではって思う

    +13

    -1

  • 3861. 匿名 2023/11/16(木) 06:34:27 

    >>2198
    普通にあった。
    極端な話Fの大学行って中小企業行くより高卒で(ある程度内申書や成績良くないとだけど)大手行く方が年収高い場合もあった。

    +3

    -0

  • 3862. 匿名 2023/11/16(木) 06:36:50 

    >>669
    行ってるけど老い先短い年寄りの数が圧倒的に多いのよね

    +5

    -0

  • 3863. 匿名 2023/11/16(木) 06:39:24 

    >>3785
    介護お疲れ様です。
    でも、介護に関しては、昔よりマシになったと思う。
    昔は介護保険なんてなかったから、お金の無い老人は、妻が仕事を辞めて一生介護するの一択だったと思う。
    老人ホームに入居するのに、最初に何千万円かを払う必要があった。

    (あくまでも世代間格差の話です。隣のご家族と比べて辛くなるみたいな感情はもっともだと思う。)

    +4

    -0

  • 3864. 匿名 2023/11/16(木) 06:40:32 

    >>3857
    横だけど、金持ちほど沢山産んでそれぞれに教育費たんまりかけて有名私立に進学させるんだから、それ当たり前なんだよ。
    一点豪華主義で私立進学の方が珍しい。

    +11

    -0

  • 3865. 匿名 2023/11/16(木) 06:40:34 

    >>1356
    仕事も家事も育児も男性側からすると してあげている なんだよね。
    女性は しなきゃいけない なのに。

    +1

    -1

  • 3866. 匿名 2023/11/16(木) 06:40:36 

    >>127
    PTAがどーたらこーたらって話よくあるけど参加しないはありなの?
    うち長男が支援学校で月1ぐらいは参観(平日)とか発表会あって行くんだけど1クラス6人で毎回全員のお母さんきてるしお父さんも3人ほどいる
    下の子の運動会(平日午前中)はお母さんはたくさんきてたけどお父さんは半分ぐらい?
    10時ごろに6.7人のお父さん帰ってったから半休だったのかな?
    コロナ禍以降いろんな行事が復活してきて月に3.4回学校や園に行ってて忙しい
    うち3人で各子供に行事あるから出て行く日が多すぎてキツい
    一昨日授業参観で今日就学前検診だよ
    週2行事とか結構あるわ

    +4

    -0

  • 3867. 匿名 2023/11/16(木) 06:41:15 

    >>3814
    妻は定年まで正社員で働かなきゃいけないけど
    でも夫からすれば家事育児するだけで
    世帯年収が倍になるって考えると相当良い話だと思うよ
    子育てとか大変なのは乳幼児の数年だし、仕事みたいに定年まで続くわけじゃない
    家事は最悪お金で解決できるんだから
    時給に換算すればとんでもなく美味しい仕事

    夫が今の仕事を頑張って給料を倍にするのはほぼ不可能だけど
    妻に働かせて世帯年収を倍にするのは現実的だし(よほど無能でなければ)

    +6

    -10

  • 3868. 匿名 2023/11/16(木) 06:43:04 

    >>2069
    昔は年金で暮らせたからだよね
    年金もらえないかもとか、老後2000万問題とかでどんどん貯金するようになった

    +3

    -0

  • 3869. 匿名 2023/11/16(木) 06:43:27 

    >>3603
    バブル崩壊の時代を知らないとは幸せかもね文句だけ言えて
    その頃の人らは子供の頃からその生き方が安定ですよって教わってそれを信じて頑張って生きてきたけど、バブル崩壊で突然会社が潰れたりいちばん子育てにお金がかかる時にリストラ地獄にあって、人生が狂った人たちいっぱいいるんだよ
    裕福な高齢者にしか目が行かなくて想像もつかないと思うけども

    +0

    -0

  • 3870. 匿名 2023/11/16(木) 06:43:55 

    >>3714
    数ヶ月の医療費って数百万でしょ。自腹なら何も言わないけどね。

    +0

    -0

  • 3871. 匿名 2023/11/16(木) 06:45:10 

    >>376
    わたしも35だけど、友人で専業主婦の子一人だけ。
    地域差もあるかもだけど、子供産んだ年も関係あるかも。専業の子の子供はもう小学生。自分の体感としても10年くらい前は出産で仕事辞める人はまだ多かった。自分含め他の友人たちの子供はまだ幼児なんだけど、ここ数年は本当に仕事辞める人いなくなってきた。

    +0

    -0

  • 3872. 匿名 2023/11/16(木) 06:45:15 

    >>3859
    キャリア官僚なんか低所得だけど?物価高でキャリア知人は生活大変そうだけど。ここで暇してるバイトのあなたのほうが金持ちなのでは?

    +2

    -0

  • 3873. 匿名 2023/11/16(木) 06:46:10 

    >>3859
    経費で落とせないでしょ。笑 嘘つき。

    +0

    -0

  • 3874. 匿名 2023/11/16(木) 06:46:34 

    >>122
    ていうか消費するものがないよね、ぶっちゃけ。サブスクとかあるし…
    ブランドイメージに騙されることも減ったと思うから
    まあその代わりがホス狂い、スパチャ、ソシャゲ課金かw

    +1

    -0

  • 3875. 匿名 2023/11/16(木) 06:47:52 

    >>1
    給料減ってるからね。
    今70代のうちの父なんて、専門職でもなんでもないのに年収900、退職金○千万だったよ。

    +1

    -0

  • 3876. 匿名 2023/11/16(木) 06:48:16 

    >>1
    共働きっていっても中収入層の手取りが減って苦しいのに年収の壁を理由に100万の稼ぎで共働きヅラしてるのがほとんどだから

    +1

    -1

  • 3877. 匿名 2023/11/16(木) 06:48:22 

    >>205
    共感!!!
    本当毎日同じ事思ってる。
    疲れすぎて子供に怒りやすくなってたりしてて
    4歳2歳の男の子だからケンカもすごくて
    こんなにイライラしてしまうのは仕事してるし心に余裕がないからだ。と思う。
    せめて小学校上がるまで育休取れるとか、そもそも旦那の給料が家族全員養えるくらい貰えれば良いのにと思う。

    +21

    -1

  • 3878. 匿名 2023/11/16(木) 06:51:43 

    >>3854
    ポックリ家系を自慢されても怖いです。遠慮せずにどうぞご自愛くださいね

    +1

    -3

  • 3879. 匿名 2023/11/16(木) 06:52:00 

    >>3844
    将来や子供のための貯蓄したいから「(使える)お金がない」ってことなのよ。

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2023/11/16(木) 06:52:05 

    外資のものをやめようと思ってアマゾン解約して、
    楽天とヨドバシを使うようになったんだけど、

    こんな巨大資本と戦ってるヨドバシとか楽天ってすごい、、
    めっちゃ使いづらいけど、、w

    以前はカッシーニとか買ってたけど、新しいのは北海道の原木を使ったテーブル買った
    特に難しいのは被服、日本産がめちゃくちゃ少ない
    細かく観察するとほんとに日本産がなくなってるよ
    そりゃ貧乏だよね

    +8

    -0

  • 3881. 匿名 2023/11/16(木) 06:53:53 

    騒げば騒ぐほど自滅してる感じ
    日本は男尊女卑と騒いで今では女性も働かざるを得なくなったけど
    次は女性の収入が低いと騒ぐから国は女性の労働時間を上げようと必死だし

    文句を言い、状況が悪化し、更に文句が出る、という悪循環

    +5

    -0

  • 3882. 匿名 2023/11/16(木) 06:54:25 

    >>3879
    (海外旅行行ったり流行に合わせて服飾品を買ったりしょっちゅう外食するほどの)お金がない
    という人が多いと思う

    +1

    -0

  • 3883. 匿名 2023/11/16(木) 06:54:58 

    世の中っていうのは、注文の多い料理店だからね
    注文が多いと全部自分に突き刺さる
    ニート叩きしてたら自分が働かざるをえなくなったように

    +2

    -0

  • 3884. 匿名 2023/11/16(木) 06:56:00 

    >>3854
    ポックリいける人なんてほとんどいないでしょ
    癌が1番多いんだし

    +1

    -1

  • 3885. 匿名 2023/11/16(木) 06:56:51 

    >>3870
    無保険の人?

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2023/11/16(木) 06:58:59 

    >>874
    ほんと
    かなり稼げているはずなのに、なんか使い過ぎてるのか見直しまくってるけど、もう見直すものもないし、削るところは少ない娯楽。
    そこまですると生きる意味もない

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2023/11/16(木) 06:59:23 

    ptaでの強制収集なんて欧米にはないし、
    なんなら入学式卒業式運動会もないのが普通
    親が出なきゃいけないのが多いのは専業主婦時代の名残だよね
    それはもう無理
    運動会は一応この日にあるよーって言われるけど自由参加

    あと駐在の日本人が日本式の凝ったお弁当をもたせたら、すぐに教師からクレームがきたりするよ。他の家庭の負担になるってね
    もし学内で食べるものを良くしたいって考えるなら、学校の給食室に寄付をするっていう形になる
    学校にお金持ちが1人入ったりすると、ある日突然みんなの給食がめちゃくちゃ豪華になったりするw

    +5

    -0

  • 3888. 匿名 2023/11/16(木) 07:01:10 

    英語出来るヘルパーさんがオーストラリアだと年収900万以上だとさw円安は惨めになる

    +2

    -0

  • 3889. 匿名 2023/11/16(木) 07:02:02 

    >>3860
    私は2011年頃にネット右翼が流行り出した頃に日本製にめちゃくちゃ拘って生活してたけど、今日本この有様だから意味なかったよ。
    無駄に高い物買って私の出費が嵩んだだけで終わった。

    +1

    -2

  • 3890. 匿名 2023/11/16(木) 07:02:24 

    ヨドバシと楽天が無くなったらアマゾンの利用料は諸外国と同じ2万くらいになるとTwitterで書かれてたね
    安く保たれてるのは競合がいるからだって
    二万とか、こうなったら貧乏な人は高くてアクセスできないってのもありそう

    家の周りはイオン資本だらけになってるから、出来るだけイトーヨーカドーで買ってる

    +4

    -0

  • 3891. 匿名 2023/11/16(木) 07:02:37 

    >>3867
    その分子供に負担はいってるよ。
    ここを認められる親であってほしい。

    +11

    -1

  • 3892. 匿名 2023/11/16(木) 07:03:16 

    >>3885
    流れ読んでないでしょ

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2023/11/16(木) 07:04:53 

    >>3880
    職人とともにとっくの昔に中国に行きました。
    世界中から技術者が中国に行ったよね。でも縫製技術はなぜか劣化しているというw
    アメリカは馬鹿だから、中国人も日本人と同じように扱えると思ってたみたいよ
    でも今は中華も人件費高くなって、もっと貧困の国に服作りは移動している

    ちなみに日本国内で販売されている服の9割以上は海外製らしいです
    日本製が着たいなら洋裁学校に行くところから始めたらむしろ早いかもしれないです。

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2023/11/16(木) 07:05:20 

    日本がこんなに外国製品をワーキャーするようになったのは電通とかテレビ局のせいだと思う
    外資の巨額の広告料に忖度しまくって

    外国に乗っ取られそうになったら、やっと気づいて、
    YOUは何しに日本へ?とか日本賛美の番組を作り始めたけど、薄ら寒いし
    もう遅すぎかもね

    +1

    -0

  • 3895. 匿名 2023/11/16(木) 07:05:58 

    >>3888
    惨めにならずに英語できる人はヘルパーさんとして堂々と働きに行けばいいんだよ

    +1

    -0

  • 3896. 匿名 2023/11/16(木) 07:06:32 

    >>3875
    そうそう
    バブル時代は年収900万とか当たり前だったよね
    うちの父もそう

    +0

    -0

  • 3897. 匿名 2023/11/16(木) 07:07:07 

    >>3887
    SATCで、弁護士のミランダは子供の科学発表会?に一度も出たことなかったみたいよ。だから初めて参観できたときに大喜びしてた。
    アメリカもそれなりに親が参観する日はあるのでは。知らんけど。

    +0

    -0

  • 3898. 匿名 2023/11/16(木) 07:07:27 

    >>3888
    今そんな感じなのか!

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2023/11/16(木) 07:09:32 

    >>2979
    私自身も正社員として働いてるけど、今は会社でしか開けないサイトで見るのが当たり前で、わざわざ印刷するのは面倒だし紙がもったいないから明細はお互い見せてないよ

    夫の給与は私の2倍以上だから、まぁ残業代は出てると思う

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2023/11/16(木) 07:09:38 

    >>3894
    ハリウッド映画見てたらよくわかるよねどんだけ日本に金集ってたか
    その後、中国の金に集ってベストキッドすらカラテからカンフーへと変わってしまったの笑った

    +0

    -0

  • 3901. 匿名 2023/11/16(木) 07:09:57 

    >>2079

    まあでも女性も外で働いて、亡くなるリスクあるから(女性の社会進出が死亡率にどう影響しているかは不明だけど)、リスクヘッジとしては、ペアローンでいいんじゃない?

    まあ、旦那一人の稼ぎで家買うことができなくなった、ってこともあるだろうけど

    +6

    -0

  • 3902. 匿名 2023/11/16(木) 07:10:09 

    >>2069
    年金減らしていくのと、物価が上がり続けるからだよね、多分。

    +3

    -0

  • 3903. 匿名 2023/11/16(木) 07:10:12 

    日本は生産性が低い

    +8

    -1

  • 3904. 匿名 2023/11/16(木) 07:10:25 

    >>3867
    言ってる通りなんだけど、その育児大変な10年くらいが本当に大変なのさ
    妊娠中のつわりから幼児期のものすごく病気する時期、小学生になったら学童、長い休み問題、高学年になるといじめや不登校、思春期。
    子供はペットじゃないから精神的な支え必要だし常識やモラルも教えないといけないし、2人とも正社員で働いて上手く夫婦で協力出来たらいいけど現実、時間が足りなすぎて無理なことが多い
    どうしても放置になっちゃう
    お金お金で夫婦共に働いて中学生から不登校になった家庭も周りに結構いて、大学費用のために正社員は絶対辞めずに頑張ってきたけど、結局息子さん中卒で今引きこもりになってる家庭見てるから絶対に共働きが正解とは思えないんだよね
    そこの奥さんは結局更年期で仕事辞めたし。

    +26

    -3

  • 3905. 匿名 2023/11/16(木) 07:11:00 

    >>3901
    女の人の負担増えたから寿命縮みそう

    +6

    -0

  • 3906. 匿名 2023/11/16(木) 07:11:05 

    >>1
    無能な弱男増えすぎ

    +0

    -0

  • 3907. 匿名 2023/11/16(木) 07:11:12 

    >>3859
    日本を潰したい人?激務で自殺者の多い優秀な職にそんなこと言って大丈夫?経費で使えるわけないが?大丈夫?給料を上げないと、キャリア成り手がいなくて日本潰れるが?

    +3

    -2

  • 3908. 匿名 2023/11/16(木) 07:11:45 

    >>3893
    地域の洋裁師さんに洋服を作ってもらったりしてますパジャマで2万とかしてしまうけど
    ほんとに日本産がない
    デパートブランドの純粋内資のとこは、以前と同じものを作れる職人が少なくなってるって言ってましたね、、

    +1

    -0

  • 3909. 匿名 2023/11/16(木) 07:13:06 

    外資系に居た時も日本人だけネチネチしていてほんとやりにくかった。妬み、同調圧力、遠慮の文化変えないと永久にこのままだよ

    +5

    -1

  • 3910. 匿名 2023/11/16(木) 07:13:14 

    >>3852
    公務員で自分のハイヤーに乗ってる人はあんまりいなそう
    公用車じゃないの?

    +3

    -0

  • 3911. 匿名 2023/11/16(木) 07:13:20 

    >>3908
    はい、だから服作り学ぶなら年配の人のいる今のうちです
    型紙から違います

    +0

    -0

  • 3912. 匿名 2023/11/16(木) 07:14:24 

    >>3909
    あなたはどこの国の人?

    +1

    -1

  • 3913. 匿名 2023/11/16(木) 07:15:09 

    昔は結構おさがりとか着てた気がする。
    あと適当育児で青洟たらしている子が多かった。

    今みたいに安い服屋がないせいか
    結構ケチケチしていた記憶がある。

    +2

    -0

  • 3914. 匿名 2023/11/16(木) 07:17:46 

    >>2172
    日本の男向けのアニメ全部規制!規制!規制!
    性犯罪製造アニメなんて潰せ!

    +1

    -2

  • 3915. 匿名 2023/11/16(木) 07:21:47 

    家賃が高すぎる

    +1

    -0

  • 3916. 匿名 2023/11/16(木) 07:22:10 

    >>3800
    これずっと思ってた。
    つきっきりで幼稚園まで過ごすっての経験してないんだもんね。

    +5

    -4

  • 3917. 匿名 2023/11/16(木) 07:22:54 

    私たちの10年上の先輩たちは、早期退職金でマンション買ったり、海外行ったり働いた後も楽しそうだった。

    私世代、共働きしても税金、物価が心配過ぎて辞める選択肢ない。
    共働きで蓄積した疲労が、体に出始めて会社行くだけで精一杯…。

    +4

    -0

  • 3918. 匿名 2023/11/16(木) 07:22:57 

    >>290
    どこかでだれかが上澄をくすねてるから。

    +13

    -0

  • 3919. 匿名 2023/11/16(木) 07:23:28 

    >>3904
    よこ。大変なのは乳幼児の数年だけって言ってるあたり、子持ちではないと思われるw

    +15

    -0

  • 3920. 匿名 2023/11/16(木) 07:23:33 

    パートに出ても、仕事着、化粧品や美容院代、通勤用の靴、弁当代、付き合いのランチ代といろいろ金かかるからねぇ

    +3

    -0

  • 3921. 匿名 2023/11/16(木) 07:23:53 

    >>3907
    横ですが
    学歴だけのキャリアがろくな仕事できないから激務も自殺者も増えて今のような日本になってるのかなってちょっと思いました
    給料が上がらなくて成り手がいないのはタクシーの運転手さんも同じなんですよね
    みんなお給料があがるといいですね
    優秀なキャリアの人、優秀ならもっと効率良く仕事して国民も潤うように画策してください

    +5

    -0

  • 3922. 匿名 2023/11/16(木) 07:24:22 

    >>2069
    昔の方が、退職金はしっかりあったような印象。
    1〜2000万円くらい退職金をもらって、年金+利息で暮らしてた。
    今は退職金があてにならないから、自助努力で貯金しなさい、ってことなんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 3923. 匿名 2023/11/16(木) 07:24:29 

    とりあえず女性の社会進出は成功したから
    女性ももう働くのが当たり前って状態になってるし
    今後は控除や三号をなくして正社員やフルタイムで女性を働かせれば
    女性の収入も増えると思う

    +0

    -7

  • 3924. 匿名 2023/11/16(木) 07:25:02 

    >>2888
    すぐ出産を言い訳にしたがるけどそもそも出産前の時点でも旦那より稼いでる女の方が少ないじゃん
    それはどう言い訳すんの?
    それに産休はともかく育休や時短は旦那がとってもいいんだよ?そうしたらフルタイムで自分はバリバリ働けて収入維持できるけど
    そうしないのは自分がフルタイムで働いたとしても旦那より稼げない妻が大半だからでしょ
    実際妻の方が稼いでる家庭だと旦那さんがメインで育児してる家庭もあるしね
    旦那の稼ぎが少なくても自分が稼いでたら世帯で貧困にならない事実は変わらないよ

    +3

    -5

  • 3925. 匿名 2023/11/16(木) 07:25:49 

    >>3767
    appears の歌詞みたい

    +1

    -0

  • 3926. 匿名 2023/11/16(木) 07:25:54 

    >>172
    手の込んだものは難しいけど、健康より大事なものはないから自炊は頑張ってる。

    +0

    -0

  • 3927. 匿名 2023/11/16(木) 07:26:46 

    >>3923
    そんな誰も彼も正社員にできる余力ないでしょ

    +1

    -0

  • 3928. 匿名 2023/11/16(木) 07:26:50 

    >>1970
    稼いでる独身女性はね
    ずっと新卒並みの給料だとカツカツよ

    +3

    -0

  • 3929. 匿名 2023/11/16(木) 07:27:13 

    >>612
    国家反逆罪コンビか

    +3

    -0

  • 3930. 匿名 2023/11/16(木) 07:27:22 

    >>3921
    嫌です
    官僚だからって庶民のために頑張れとかそんな国民の奴隷になった覚えはありません
    私は私のために働くしお金を稼ぎます

    +1

    -5

  • 3931. 匿名 2023/11/16(木) 07:27:29 

    >>1
    核家族を止めればいいんじゃないの?
    17歳くらいで親の元で子供産めたら
    江戸時代みたいに34歳でおばあちゃん
    少子化解消すると思う
    高校に託児所作ればいいよ

    +0

    -2

  • 3932. 匿名 2023/11/16(木) 07:27:47 

    >>3903
    昭和の方が専業多いが、コドオジとコドオバが増えてるからな

    +0

    -0

  • 3933. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:07 

    >>3931
    一般職なら高卒採用したらいいんだよ
    地方公務員も高卒で出来る

    +3

    -0

  • 3934. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:31 

    >>2695
    こういう人見るの大日本帝国の時代の方かなと思う

    +2

    -0

  • 3935. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:41 

    新聞配達の仕事に興味あるんだけど
    カブの運転って難しいかな?
    免許はあるけど原付き自体運転したこと無い
    流石に自転車での配達はしんどくて
    長続きしないでしょうしね

    +1

    -0

  • 3936. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:42 

    >>3860
    庶民でたいした力にはならないけど、できるだけ何でも国産で実店舗で買ってるよ。
    応援したいし、なくなってほしくないし、質のいいものを使いたいから。

    +5

    -0

  • 3937. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:51 

    >>3924
    言い訳。
    会社は公務員じゃないから男女別配属先を過去から見てみたらそうは言えない

    +3

    -1

  • 3938. 匿名 2023/11/16(木) 07:29:52 

    >>136
    そんなバカな…
    昭和の専業主婦のほうがお金も時間も余裕があったでしょ
    ルッキズム傾向だから外見に気をつけるママが増えただけ

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2023/11/16(木) 07:30:37 

    >>1266
    国債刷りまくってたのを知らないの?

    +0

    -0

  • 3940. 匿名 2023/11/16(木) 07:30:42 

    >>3884
    馬鹿かw
    いま説明したやん。
    高齢者医療を無駄に手厚くやって、降圧剤だ高脂血症の薬を山程飲ませて心臓バイパス手術までするから、心疾患や脳血管キレてポックリ亡くなる高齢者がいなくなったんだよ。

    いつからか、肺炎球菌ワクチンまで使い始め、肺炎で死ぬこともできなくした。だから高齢になれば細胞が悪さする老化病の癌で2人に1人がジワジワ時間かけて死ぬ様になった。
    ぜーんぶ医師会と製薬会社が儲かる仕組み。

    +1

    -1

  • 3941. 匿名 2023/11/16(木) 07:30:50 

    >>545
    女性の人権意識が高い地域や国は女性への出産強要もないので出生率低いのは当たり前
    なんで他人のために産んでやらなきゃいけないの
    絶対に産んでやらないから

    +3

    -3

  • 3942. 匿名 2023/11/16(木) 07:30:55 

    >>1610
    ホンソレ

    +0

    -0

  • 3943. 匿名 2023/11/16(木) 07:32:26 

    >>3941
    結婚もできないくせに草

    +0

    -0

  • 3944. 匿名 2023/11/16(木) 07:32:46 

    >>3912
    外人が多い地区出身の日本人

    +0

    -0

  • 3945. 匿名 2023/11/16(木) 07:33:11 

    >>3873
    経費かしらんけどって書いたの読めんの?

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2023/11/16(木) 07:33:42 

    >>3938
    昭和の専業って言うほどいなかった
    うちのママも教師だったし、友達の家のママは自営工場で社長してたし、パート出てるママたちも多かった。いかにも専業でお金もちママもいたけど。

    +0

    -0

  • 3947. 匿名 2023/11/16(木) 07:34:02 

    >>3897
    あるっちゃあるけど、自由参加かな
    文化祭はあったけど、賞味二時間だったw
    ビックリしちゃったけど、うちのこも科学フェスティバルで表彰されたけど、
    表彰式のあとから知った
    田舎の方でスクールバスがないとこは、必ず親が送迎するってことになってるから、それは大変だよ
    でも今は田舎の子はオンライン授業の子が多いよ
    オンライン授業を受け続けてスタンフォード大学入学するとかも普通にあるよ
    長くなってゴメンだけど、日本で教師の働き方について議論されてるけど、
    うちのコの学校は16時最終下校で教師も帰宅してるし門に鍵はかけられてるし、オフィスに電話もつながらなかったよ(高校まである学校だよ)
    残業してる教師なんていないし
    夏休みは教師も一緒に休み
    日本みたいに夕方までやる部活なんてないよ
    本気でやりたい子は外部のスクールがいくらでもある
    夕方まで部活やってどうやって家族と夕食を一緒にとるんだろう??

    +2

    -0

  • 3948. 匿名 2023/11/16(木) 07:34:18 

    >>545
    それ書いてるのは未婚でもう15年は働いてないコドオバだからねw
    唯一の自慢は首都圏に住む親の家に居候してることだけw

    +3

    -0

  • 3949. 匿名 2023/11/16(木) 07:34:29 

    >>3913
    昔は子供服のウエストがゆるいのをサスペンダーを使って着たり、短くなったら丈を伸ばしたりして着てたと思う。それをまた短く戻して下の子にお下がりとして着せたりもした。
    今はジャストサイズを買って1〜2年で捨てるよね。

    どちらがいいという話ではないけど。

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2023/11/16(木) 07:34:51 

    >>3943
    金もない弱男じゃあるまいし

    +3

    -0

  • 3951. 匿名 2023/11/16(木) 07:35:22 

    >>3944
    日本の血入って無さそう…

    +3

    -3

  • 3952. 匿名 2023/11/16(木) 07:35:22 

    >>3937
    確かにおばあちゃん世代は性別で職務分けられてたんだろうけど
    40歳以下くらいからの世代ではそういうのなくなってるからその言い訳は通用しないかな

    +2

    -0

  • 3953. 匿名 2023/11/16(木) 07:35:32 

    >>3930
    は?公僕は公僕なのに。
    仕事ができるできないよりこういう不心得な奴が増えたせいでバカみたいな増税してるんだよ。特に財務省。

    +6

    -0

  • 3954. 匿名 2023/11/16(木) 07:35:57 

    >>3551
    企業が高卒と大卒とで給与テーブルを分けなきゃ良いのに。理系の専門職種なら分かるけど営業って高卒でも大卒でも変わらないじゃん。

    +11

    -1

  • 3955. 匿名 2023/11/16(木) 07:36:11 

    >>3927
    横だけど正社員やフルタイムで…って書いてあるから、パートや派遣のフルタイムでガッツリ稼げば良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3956. 匿名 2023/11/16(木) 07:36:29 

    >>3903
    底辺で働いてるとそうは感じないけどな
    どんだけ低コストで働かされてるんだって感じる
    中抜き業者が多いから生産性低いんだろうね

    +3

    -0

  • 3957. 匿名 2023/11/16(木) 07:36:42 

    >>3951
    あなたは頭悪そうだね。外人って言っても研究系だから白人なんだけど。ほらね、こうやって自分のイライラを無関係な他人にぶつけて馬鹿みたいw

    +3

    -5

  • 3958. 匿名 2023/11/16(木) 07:37:14 

    大体、バリバリ働いてる人はもうこの時間会社に着いてるがな

    +3

    -0

  • 3959. 匿名 2023/11/16(木) 07:37:21 

    >>3909
    外資で働いてる、ずっと日本のインター育ちで大学は欧米って連中が
    なぜか日本式をやり始めたりするよねwナニアレw
    どこで覚えてきたん?って聞きたい

    +8

    -0

  • 3960. 匿名 2023/11/16(木) 07:37:29 

    >>3952
    地方だと未だに事務員でも男女の給与が最初から違うよ

    +3

    -1

  • 3961. 匿名 2023/11/16(木) 07:38:00 

    >>3922
    もうすぐアラカンの今からイデコとかニーサやる意味がわかんなくて。
    アラカンの人、資産運用どうしてるんだろう

    +3

    -0

  • 3962. 匿名 2023/11/16(木) 07:38:34 

    >>172 残業50~80時間してるけど、技術職のオフィスワークだから、ご飯作るのは楽だよ。
    高校生のとき、夏休みにスーパーのレジのアルバイトしたあと、夕飯作ってたときは若くても、しんどかった。
    職種によるのでは?

    +3

    -1

  • 3963. 匿名 2023/11/16(木) 07:38:34 

    >>3959
    小室さんに聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 3964. 匿名 2023/11/16(木) 07:39:35 

    >>3923
    そんなに働いてさらに家事と育児?
    そんな時間ないよ殺す気?

    +7

    -0

  • 3965. 匿名 2023/11/16(木) 07:39:40 

    >>2744
    そればっかりは運だよ。
    若い時に自分のペースで主婦業をこなしていたからこそ、子どもの手が離れてから長く働ける人もいれば、仕事と家事との両立が大変で若くして更年期等で調子を崩す人もいる。
    だからそれぞれが自分が今の必要だと思うことを考えながら取捨選択するしかないよ。

    +9

    -0

  • 3966. 匿名 2023/11/16(木) 07:40:03 

    >>3909
    まともにコミュニケーションをできない連中の「空気を読め」っていうのが
    諸悪の根源かもなーって思ってる
    日本はコミュニケーションについて勉強しないから、喋れないんだよね
    でそっちのが数が多くなってるから、数が多いほうが良いっていう弱者根性で、空気読めってなるんだろうな
    まーでも都内そういうのホントに減ったと思う

    +5

    -1

  • 3967. 匿名 2023/11/16(木) 07:40:40 

    >>3957
    別にイライラなんかしてないよ
    純粋に思ったことを書いただけw
    あなたこそ朝っぱらからどーしたの?更年期?

    +2

    -1

  • 3968. 匿名 2023/11/16(木) 07:41:14 

    >>3947
    学校のことは知らんけど、やたらパーティーが多いのは面倒くさそうだなと思った。

    +0

    -0

  • 3969. 匿名 2023/11/16(木) 07:41:27 

    >>3839
    1980年代は日本で定期預金7%とかあったらしいね

    +2

    -0

  • 3970. 匿名 2023/11/16(木) 07:41:50 

    >>3965
    体調崩すのは、仕事だからじゃなくて
    ドロドロした人間関係です
    人間関係さえよければ、仕事で悩まない

    +8

    -0

  • 3971. 匿名 2023/11/16(木) 07:42:27 

    >>3960
    労基法違反だから通報すれば?
    それかそこ以外のところで働けば?
    世の中の大多数の会社がそんな時代遅れなことやってないんだから女性全体に降りかかってくるような問題じゃないよそんなの

    +3

    -2

  • 3972. 匿名 2023/11/16(木) 07:42:37 

    >>13
    共稼ぎほど並以下の稼ぎ同士が多いよ
    学歴も
    >>1>>2>>3

    +5

    -3

  • 3973. 匿名 2023/11/16(木) 07:42:37 

    >>3898
    アメリカだと看護師さんの初任給は1000万からだよー

    +0

    -0

  • 3974. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:01 

    >>3967
    横だけど、更年期をそうやって茶化さないでください

    +2

    -1

  • 3975. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:11 

    >>3960
    まだまだおじいちゃん世代が会社を牛耳ってるところ多いしね

    +4

    -0

  • 3976. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:25 

    >>3972
    並以上の稼ぎ同士だと激務で時間なくて子供いないカップルもすごく多い
    >>1>>2>>3

    +7

    -0

  • 3977. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:31 

    >>3966
    空気を読めっていうか、言うべきことを言わないで裏でネチネチいったりしまいにみんなで嫌がらせをして排除しようとする奴が多すぎる
    これ海外暮らしが長い友人もそうなんだよ
    文句があるならはっきりと言って改善するなり、関わらないようにしたら良いだけなのに、文句を言うために積極的に関わってこようとするんだよな

    +6

    -0

  • 3978. 匿名 2023/11/16(木) 07:43:33 

    >>13
    まあ統計上も正社員共働き家庭の方が世帯年収上だからな。
    ガルちゃんの3号トピでも、賢い正社員ワーママたちから「誰も働けなんて言ってないよ。旦那さんに年金月16000円払って貰えばいいだけの話だけど。」て正論言われて専業主婦がブチ切れてるの何回も見たよ。

    +10

    -5

  • 3979. 匿名 2023/11/16(木) 07:44:07 

    日本が貧困になってるのは確かなのに
    絶対に認めない人っているよね

    +2

    -0

  • 3980. 匿名 2023/11/16(木) 07:44:48 

    >>3930
    エリート公務員が「国民じゃなく私のため」に働くとは?面白いこと言うねw

    +5

    -0

  • 3981. 匿名 2023/11/16(木) 07:44:58 

    >>3919
    だよね
    せめて中学生くらいの子供いる親が言って欲しいわ
    理想は夫婦正社員なのは当たり前じゃん
    心ある子供を育てるってそんなに簡単にいかないからみんな働き方変えたりするのに
    今子育て振り返って思うけど、むしろ幼児期までが1番楽だったよ
    働きやすかった
    小学生からが大変
    思春期はもっときつかった

    +6

    -0

  • 3982. 匿名 2023/11/16(木) 07:45:20 

    >>3924
    うちは結婚前の給料は夫と同じくらいだったし、夫婦揃って転勤なし+ホワイト企業なら男性が育休時短とってもいいとは思うけど、女性が育児をした方が効率的だと思ったから、うちは私が育児することを選択したよ。
    出産と授乳は男性には無理だし、子持ちで参加するコミュニティは母親が圧倒的に多いから、母親が参加した方が楽だし。
    それでも父親が参加したい!って人ならそれもアリだとは思うけど、うちは楽な方でいいや。

    +2

    -1

  • 3983. 匿名 2023/11/16(木) 07:45:38 

    >>3978
    性格悪いから職場にのさばるんだね

    +2

    -2

  • 3984. 匿名 2023/11/16(木) 07:45:50 

    とにかく自民党とか
    自民党とながってる政党に票を入れなければ
    一気に良くなるよ。

    それいがい何もない

    維新は竹中平蔵だから気をつけて

    あと、電通の動き方が
    悪い意味で
    近頃目立たないけど
    見張ってた方がいい。

    +0

    -0

  • 3985. 匿名 2023/11/16(木) 07:45:54 

    >>3954
    というか、文系は民間就職させるつもりなら大学いかせなきゃ良いんだよ。弁護士会計士みたいな国家難関資格や、キャリア官僚大学教授教員などを目指す学生だけが、大学行けば良いんじゃないのかな。

    看護師や介護士は勿論、CAやパイロットだって大卒じゃなくてもなれるんだし。民間企業なんて別に大卒じゃなくても、入社してから語学や業界のことを学べば良いんだから。

    +6

    -0

  • 3986. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:03 

    >>39
    モラハラ夫や面倒な姑みたいな言い分だな

    +3

    -0

  • 3987. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:03 

    >>3971
    世の中の大多数が中小企業だよ
    特に地方は大企業が少ないからコネがないとなかなか入れない
    男女不平等雇用をどうやって労基に目をつけられないようにしてるのかが謎
    業務内容で分けてるのかな?

    +2

    -1

  • 3988. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:22 


    竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」岸田減税は何の意味もないと断言…「社会安定のため国民に施し(給付)を」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     みんかぶプレミアム特集「規制をなくせ、税金下げろ」第5回は経済学者の竹中平蔵氏が「岸田政権の期間限定減税政策は何の意味もない」と切り捨てる。また「日本は非常事態だなどと国民も政府は騒いでいるが、実


    腹立つ

    +0

    -0

  • 3989. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:27 

    >>566
    私もそんな感じ。幸せというより、生きやすいって感覚。
    今男の子妊娠中で、当初はなんとなく女の子がいいなと思ってたんだけど、なんでそう思ってたんだろう、って考えたら、育てるのが楽そうとかそういうのもあるけど、一番は今の世の中、どちらかというと女性の方が生きやすそうだと自分が思ってるからだった。

    +2

    -3

  • 3990. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:36 

    >>3984
    まじで自民党のせいっていうのが全て

    +1

    -0

  • 3991. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:38 

    >>3930
    がるちゃんを読んで世のため人のためになることを考えよう

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2023/11/16(木) 07:47:12 

    >>3950
    ガル男なの?仕事行けよ

    +1

    -1

  • 3993. 匿名 2023/11/16(木) 07:47:20 

    >>3904
    正社員共働きが正解とも言えないし、専業主婦が正解とも言えない
    専業主婦で家庭に専念したら子供が引きこもりにならないかって言われたら大間違いなのはあなたも分かるよね?

    +7

    -3

  • 3994. 匿名 2023/11/16(木) 07:47:58 

    >>3987
    そもそも女性は正社員で雇わないんじゃない?
    そういう差別はわからないでしょ

    +0

    -3

  • 3995. 匿名 2023/11/16(木) 07:49:54 

    年功序列ってのも、害悪しかないよね
    宝塚とかのニュース見てても思うけど、
    一年早く生まれただけで敬わなければならないとか、全く論理的じゃなくて意味不明
    年齢によって順序を決めるから、本当に優秀な人が誰かがわかりにくくなってる
    これって日本の根性論でやってる部活文化から発生している感あるから、
    部活文化を消滅させたほうがいいと思う

    似たようなもので「先生」っていうのも、やめたほうがいい
    形象は一律SANで良いと思う

    +2

    -2

  • 3996. 匿名 2023/11/16(木) 07:51:35 

    >>3928
    新卒のスタートラインだけ同じで昇給しないとこ多いよね

    +2

    -0

  • 3997. 匿名 2023/11/16(木) 07:51:54 

    >>3941
    出産強制されたり他人のために産んでる人そんなにいる?
    みんな自分が欲しくて産んでると思うけど。

    +3

    -1

  • 3998. 匿名 2023/11/16(木) 07:52:03 

    >>3963
    小室さんは聞く限りインター育ちを貫いてたと思うが

    +1

    -0

  • 3999. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:01 

    >>3995
    そういう制度の中で下の立場の人間い圧かけてくるひとって
    必ず売れないし、信用を失う。

    宝塚が今回の問題がニュースにらないと
    話題に上がらないほど人気がないのは
    そういう事人間ばっかりになっちゃって
    業界自体が売れない、信用を失った存在になっちゃった。

    +0

    -1

  • 4000. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:14 

    >>3994
    正社員で雇ってるよ
    正社員を雇わないと企業の格付けが下がるから
    多分スタートラインだけ同じで昇給で差を付けてるんだろうな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。