ガールズちゃんねる

共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

5334コメント2023/11/22(水) 21:59

  • 5001. 匿名 2023/11/16(木) 12:08:49 

    >>4999
    世帯年収1000万以上って12%くらいいるからね。
    10人に一人以上だからそこそこいるよね。

    +4

    -0

  • 5002. 匿名 2023/11/16(木) 12:09:14 

    >>4996
    団塊ジュニア世代だけど、女はだいたい30までに結婚して子供二人産んでるし、男も30代半ばくらいまでにだいたい若い子と結婚して子供二人いるよ。
    昔みたいに適齢期でまとまって結婚しなかったから第三次ベビーブームは無かったけど。

    +1

    -1

  • 5003. 匿名 2023/11/16(木) 12:09:42 

    >>4994
    都内でもそこまで多くはないね。一家揃って感染症にかかったと思う人達ぐらいで。名古屋時代は確かに圧倒的に母親だらけだった。予防接種とか。

    +2

    -0

  • 5004. 匿名 2023/11/16(木) 12:09:54 

    >>2429

    キャラクターものの雑貨屋ってどんなお店かわからないけど、観光地のキャラクターグッズの和風のお店、とか、誰が買うんだってくらい、めちゃくちゃお高いよね

    外国人向けか、日本人だと修学旅行とか、孫連れとか、推し活とか一部の人しか買えない、って感じだわ

    まあアメリカ人だとすると、平均収入が日本人の約1.5倍で、為替が通常より1.5倍円安だから、日本人の半額で売られているって感覚なんだよね 

    さらに、外国旅行来ている高揚感で、高くても買っちゃうんだと思う

    バッグは、1000円ちょっと、ぬいぐるみは7000円くらい、って感じ??

    +0

    -0

  • 5005. 匿名 2023/11/16(木) 12:10:24 

    >>5001
    ガル民には山ほどいるよね
    やっぱ専業主婦が多いからかな

    +1

    -3

  • 5006. 匿名 2023/11/16(木) 12:10:37 

    >>4998
    でも独身にとっては年々生きやすい世の中に変わってるし変わっていくわ
    日本は2040年には「人口の半分が独身者」になる…これから確実に到来する「超ソロ社会」という現実 高齢人口より独身人口が多い「超独身国家」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本は2040年には「人口の半分が独身者」になる…これから確実に到来する「超ソロ社会」という現実 高齢人口より独身人口が多い「超独身国家」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    これからの日本社会はどうなるのか。独身研究家の荒川和久さんは「将来の日本は人口の半分が独身者となる超ソロ社会になる。未婚化と少母化が進む限り、この流れは止められない」という――。

    +3

    -2

  • 5007. 匿名 2023/11/16(木) 12:10:53 

    >>4970
    だから大企業の役員(年収2,000万円以上)と中小零細の役員(年収2,000万円以上)は全数抽出してるのにもはや逆数云々って話じゃなくない?

    何よりこんな調査を「民間給与」やら「会社員の平均年収」とか銘打って、この数字を元に社会を回してる日本人ってクソ猿だよねって話

    +2

    -0

  • 5008. 匿名 2023/11/16(木) 12:11:48 

    >>4934
    現実見よう
    専業主婦は日本社会のマイノリティですよ
    今や少数派⁉「専業主婦なんだから」の恐怖 - All About ニュース
    今や少数派⁉「専業主婦なんだから」の恐怖 - All About ニュースnews.allabout.co.jp

    立場が違ってもお互いを尊重する。それが人の社会を円滑にする方法であり、人としての大事な点だと思うが、現実社会ではそうはいかないものだ。専業主婦は今やマイナーな立場となっている。

    +3

    -2

  • 5009. 匿名 2023/11/16(木) 12:11:51 

    >>2429
    キャラクターものって例えばムーミンとか?

    +1

    -0

  • 5010. 匿名 2023/11/16(木) 12:11:53 

    >>5005
    でも>>5001
    むしろパワーカップルが全世帯の0.66%なのにがるではよく見るよ。
    女性で年収1000万も0.8%なのにがるではよく見る。

    +3

    -1

  • 5011. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:02 

    >>91
    こういう女性本当に苦手。
    たまたま自分がうまくいったからって、それをスタンダードだと思わないでほしい。
    他の人たちだって努力してないわけじゃないし、それでもどうにもならなくて悩んでる女性たくさんいるのに。

    +2

    -0

  • 5012. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:03 

    >>1954

    >同居したがっている親もたくさんいるしやろうとすれば出来る人も同居しないほうを選んでいる

    特に田舎には多そうだよね

    でも、若い世代は、都会にとどまって暮らしたいからね

    田舎だとしても、近居くらいがちょうどよいよね

    +0

    -0

  • 5013. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:12 

    >>4920
    2人で世帯年収800万くらいなら子供5人とか産まない限りは奨学金なしでいけるんじゃない?

    +1

    -4

  • 5014. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:26 

    >>4934
    地方はほとんど共働きだよ

    +0

    -0

  • 5015. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:37 

    >>4816
    個人レベルでもそうだし、国家レベルでも
    平等思想国家の出生率は下がり続けイスラム国家などは出生率高いまま
    このまま行くと平等思想は淘汰されて世界は男尊女卑に戻るんじゃない?

    +2

    -1

  • 5016. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:59 

    >>399
    うちは年収は違うけど、実際にそうなってる
    今まではボーナスでなんとかやれてたけどもう無理

    +0

    -0

  • 5017. 匿名 2023/11/16(木) 12:13:11 

    >>4966
    どうやって生きてるの?
    都内だと息できるだけだよね

    +2

    -1

  • 5018. 匿名 2023/11/16(木) 12:13:32 

    >>5013
    無理に決まってる
    二人がギリギリ

    +0

    -0

  • 5019. 匿名 2023/11/16(木) 12:13:36 

    >>5008

    そりゃあ専業主婦させられるくらい稼げる男性が今やレアキャラだからね。うちの旦那が年収700万台だけど、それでも今の日本じゃ良い方だからね…手取りは30万台なのにね

    +0

    -3

  • 5020. 匿名 2023/11/16(木) 12:13:58 

    >>5017
    でも都内でも30代の6割は世帯年収1000万以下だよ。

    +3

    -0

  • 5021. 匿名 2023/11/16(木) 12:14:03 

    >>4549
    うちのとこは減った

    元々多かったと
    先生の働き方改革

    +0

    -0

  • 5022. 匿名 2023/11/16(木) 12:14:10 

    >>5017
    都内怖すぎ

    +2

    -0

  • 5023. 匿名 2023/11/16(木) 12:14:58 

    >>5006
    いやそんなのやばいよね

    +2

    -1

  • 5024. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:02 

    >>5005
    いや専業主婦世帯に年収1,000万~は少ないよ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -0

  • 5025. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:07 

    >>5006
    サービスや医療が十分に受けられない国になっていくのに、独身でもいいや〜って呑気には言ってられない気がする…

    +2

    -0

  • 5026. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:09 

    >>5012
    田舎だけど、うちの親や友人農村部親は元気なうちは同居したがってないよ

    +0

    -0

  • 5027. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:12 

    >>4816
    う○の○○子も結婚してたの
    バレたよねー

    +1

    -0

  • 5028. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:44 

    >>5001
    ガルは平均年齢も高いし、結構いると思うよ。

    +0

    -0

  • 5029. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:48 

    >>5023
    間違えてマイナス押してしまった
    すみません

    +0

    -0

  • 5030. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:57 

    >>5024
    1馬力で年収1000万~が滅多にいないからや

    +0

    -0

  • 5031. 匿名 2023/11/16(木) 12:16:02 

    >>5006
    少子化進んだら
    移民に乗っ取られて終了よ

    +0

    -0

  • 5032. 匿名 2023/11/16(木) 12:16:05 

    >>5018
    だから2人きょうだいが多いじゃん

    +0

    -0

  • 5033. 匿名 2023/11/16(木) 12:16:15 

    >>5020
    都内30代ですらパワーカップルなんて少数派だよ。
    1000万以上でやっと4割なのに。

    +0

    -0

  • 5034. 匿名 2023/11/16(木) 12:16:35 

    >>5008
    いや言葉が悪かった
    そうじゃなくて夫婦どちらも高収入は少ないと言いたかった
    そちらの方向に誘導されるとは思わなかったわ

    +1

    -0

  • 5035. 匿名 2023/11/16(木) 12:16:58 

    >>4992
    看護科のある高校なら高卒でもなれます。
    ただ学歴より中学で決めなければならないのでそちらがネックかも。

    何にせよ、勉強好きでないし自分はたぶんソルジャーにしかなれないと思ってたり、たくさん借金をして返していくのは怖いから借金しなくていいならソルジャーでいいと思ってたり、と言う子供も意外にいます。

    そういう子供に大卒でしかも低収入なソルジャーにしかなれなかった大人が大卒でないとソルジャーと言い張ったり、そういう子供がソルジャーでもちゃんと生きられる仕事はむやみに大卒ポストにしないで、と思います。

    +0

    -0

  • 5036. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:05 

    >>5006
    子供がいても離れて住む時代だから不安なのに、お一人様で不安にならないはずがない
    高齢者目当ての詐欺とか今から心配

    +0

    -0

  • 5037. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:05 

    >>5017
    どうやって生きてるって、普通に家族で暮らして生きてます。
    2人子持ちです。全員が1000万円以上じゃないよ。
    他の家族は知らないけど、多分そういうご家庭普通にあると思うよ。
    私も働いてるけど障害児持ちだからそんなに働けない。
    以前フルタイムしてたけど、体壊した。

    +2

    -1

  • 5038. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:10 

    >>5014
    つまりパワーカップルは少ないってこと

    +0

    -1

  • 5039. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:28 

    >>5031
    産みたい人が沢山産むしかないね…産みたくない人に強制できないからね

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:41 

    正社員共働きで子供一人っ子の友達結構いるけど、羨ましいような生活してるわ
    社会とのつながりもあり給料もあり子供は一人だから仕事との両立もしやすい
    金はありあまる
    羨ましい

    +2

    -2

  • 5041. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:47 

    >>5015
    それしかもう考えられないよね
    それか国家人間自然消滅(普通に考えて人間減るんだから、そうなるよね)

    でも人口爆発する可能性があるのが一つあって、それが「戦争」
    戦争して焼け野原になったら多産になる

    本当これくらいしかないよね

    +0

    -0

  • 5042. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:50 

    >>5019
    上の方の書き込みもちゃんと見よう。
    今は夫の年収が1,500万オーバーでも共働きの方が多い。
    お金持ちの方が働いてる。だから子どもの世代で格差が広がっていくんだよ。
    夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労 - ITmedia ビジネスオンライン
    夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    近年、共働き世帯が増え、妻が夫並みに稼ぐ「パワーカップル」の存在感が増している。年収分布、世帯数の推移、夫の収入別に見た妻の就労状況はどうなっているのか。ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏が解説する。

    +4

    -1

  • 5043. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:58 

    貧困?自己責任でしょう
    人のせいや周りのせいや他責思考にしないでね

    +0

    -0

  • 5044. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:01 

    >>5001
    そんなしかいないから子供が1割で将来は0.5
    割になるんだな

    +0

    -0

  • 5045. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:02 

    >>4978
    体調すぐれない時はリモートしてる。

    +0

    -0

  • 5046. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:51 

    >>5037
    それなら何らかの手当はもらえてるだろうし、進学させるのも1人で済むじゃん

    +0

    -0

  • 5047. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:52 

    >>5041
    あんま賛成できないけど子供の人権を地に落とさないとそれもムリだな
    死んでもいいみたいな規範があるから子供産めた

    +0

    -0

  • 5048. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:59 

    >>5042
    共働きにパートも入ってるけどね。
    年収1500万以上は子育て時期は6割が専業だし。

    +1

    -0

  • 5049. 匿名 2023/11/16(木) 12:19:27 

    >>194
    アラフォーだけど、塾や習い事は地域によるかも。
    私は関西だったから、自分も中学受験したしまわりも何人かしてた。習い事もだいたい3つくらいはしていた。

    地方とかだとそもそも習い事できることが少なかったり、私立の学校少ないから塾も行く必要ないだろうし。

    +1

    -0

  • 5050. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:25 

    >>5047
    そんなことしなくても不必要な学歴社会をやめれば子供は三人くらい産むだろうに

    +4

    -1

  • 5051. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:28 

    >>4962
    逆じゃない?

    +0

    -1

  • 5052. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:33 

    そもそもこんな時代に嫁を専業主婦にしちゃう男がクソだろう
    人生も世の中も先読み出来てない無知無能

    マイルドヤンキーの飲食経営者とかは多そうだけどな
    やたらバーベキューしててガキを少年野球チームに入れてる昭和50年代からタイムスリップして来たような輩族

    +2

    -4

  • 5053. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:36 

    >>5015
    女性活躍させて次はパパ育休推進してあと数年後には共働き政策から10年になるから民間企業がギブアップって言い出すよ

    これから取る人男女ともに育休時短だらけで国は子供が小学校まで時短義務化しそうだけどそんな社員だらけになったら企業が持ちこたえられない

    +2

    -1

  • 5054. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:37 

    >>5005
    共働きが多いからだよ笑

    +0

    -0

  • 5055. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:48 

    >>4964
    横だけど、それは世代による

    +2

    -0

  • 5056. 匿名 2023/11/16(木) 12:21:26 

    >>5040
    でもそういう人増えたら本当に少子化すごくなりそうだよね。
    氷河期世代を支えられるのかな。
    氷河期世代結構見捨てられそうだけど(笑)

    +0

    -1

  • 5057. 匿名 2023/11/16(木) 12:21:28 

    >>5046
    障害度合いがあるから、全員が全員手当もらえる訳じゃないよ。
    障害持ちはそれなりにとてもお金掛かるし(競合がないから障害用の物は高い)将来のお金は必要だから、色々保険かけて貯蓄はしてる。

    +1

    -0

  • 5058. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:06 

    >>4962
    男と女が1人ずついないと結婚って出来ないんだよ

    という事は「バツイチ男+初婚女」の結婚がこれから増えるという意味なんだけど
    それでいいのかね?w

    +1

    -0

  • 5059. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:08 

    >>4776

    今や若い世代が真っ先に切る選択肢は子供だよ
    可愛いこと以外なんのメリットも生まないから

    +1

    -0

  • 5060. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:15 

    >>3130 私のすんでる所だと、カルチャーだとまだまだ安い。

    +0

    -0

  • 5061. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:24 

    >>5007
    それに対象は「被源泉徴収者」なんだから、国税庁で調べようと思えば、「全事業所の全員」を調べる事もできるのにあえてやらない。

    ここにもいたけど、こうやってバカウヨやバカを騙してるから「会社員の平均年収は500いくら!」とか本気で信じてるバカがウヨウヨいる。

    本当に日本人って気持ち悪い終わった卑しい民族だわ

    +2

    -3

  • 5062. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:49 

    >>5048
    子育て時期って小学校中学年ぐらいまでだよね
    それ以外の専業ってなにしてんだろ

    +0

    -4

  • 5063. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:00 

    >>5058
    そうだと思うよ~
    今も男性の方が再婚率高いからね。

    +0

    -0

  • 5064. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:06 

    >>5041
    日本は生理のある人がもう少ないなら爆発は無理だよ
    戦後の平均年齢30代までで若かったから再建だけど今は国の半分が50超えてる
    だから宣伝も生理ナプキンではなく吸水シートになった

    +1

    -0

  • 5065. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:13 

    >>5061
    はいはい母国にお帰り

    +0

    -2

  • 5066. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:15 

    >>5056
    >でもそういう人増えたら本当に少子化すごくなりそうだよね

    少子化はすでに20年し続けてるのにすごくなりそうってちょっと意味が分からない
    そもそも結婚自体をしない人が増えてるのに

    +1

    -0

  • 5067. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:49 

    >>2978
    間違えて➕押しちゃいました
    公立の小、中のみでは、受験には打ち勝てないですよ

    +0

    -0

  • 5068. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:57 

    >>5050
    メリットないじゃん?
    親の奴隷にできるし売れるから子供作れた

    +0

    -2

  • 5069. 匿名 2023/11/16(木) 12:23:59 

    >>5062
    あとは中学は子供が不登校でもあるよ

    +4

    -1

  • 5070. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:06 

    >>5066
    結婚してない人が増えて、ハイスぺだけが結婚してしかも子供一人って感じになったら今までどころじゃない減り具合になると思う。

    +0

    -0

  • 5071. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:09 

    >>5061
    ビッグデータとか言ってたのになあ
    日本人って不まじめなんだよね基本

    +2

    -0

  • 5072. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:19 

    >>5053
    無駄な仕事なくせばいけそうな企業もあるけどね。
    業務の見直しせずに、残ってる人たちに肩代わりさせてるだけの企業が多すぎる。

    +1

    -1

  • 5073. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:49 

    選挙行こうよ 
    意思表示にならないよ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -0

  • 5074. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:56 

    >>5072
    それを簡単にはやめないから悪循環

    +2

    -0

  • 5075. 匿名 2023/11/16(木) 12:24:58 

    >>5007
    平均値は一部の外れ値に大きく引っ張られるのは知ってる?
    「会社員の平均年収」を計算しようと思ったら外れ値である2000万以上は全数抽出しないと正しい平均値が出ないよね?

    自分のの実感に近い数字が欲しいなら年代別中央値でも見てくればとしか

    +0

    -0

  • 5076. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:02 

    >>5042
    フルタイムは少ない

    +1

    -0

  • 5077. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:20 

    >>5017
    都内って一括りにしない
    山手線の駅前に住んでる人と、世田谷の駅から徒歩25分に住んでる人は
    経済状態全く違うから

    +0

    -0

  • 5078. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:27 

    >>5065
    ほらでた。あんたら自称愛国ネトウヨは捏造した数字でも日本にメリットがあるなら即マンセーだもんね。

    そんなんだから韓国にすら負けるんだよ
    妄想ヘイトばっかりしてないで真面目に社会性持って生きなよ

    +1

    -1

  • 5079. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:34 

    >>5070
    女性にとって結婚がとんでもないデメリットになる場合もあるしね…働け!産め!!子育てしろ!!家事しろ!!じゃマジで負担しかないよ。家事育児も折半してくれる男性ならマシだけどね。

    +0

    -0

  • 5080. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:35 

    >>5073
    行ってるし全員投票してもジジババの今の投票下回るらしいな

    +0

    -0

  • 5081. 匿名 2023/11/16(木) 12:25:45 

    >>5050
    そう思いたいけど
    ネットが普及してるから学歴社会無くなっても
    子供めんどい、みたいな価値観消えるかなって心配はある

    +1

    -0

  • 5082. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:04 

    >>5070
    しかも既婚こなしも年々増加してるからけっこんしても産むとは限らない

    +1

    -0

  • 5083. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:07 

    >>5017
    それは都内に変なイメージ持ちすぎ。

    都内だっていくらでも世帯年収1000万以下で暮らせる場所あるじゃん
    「都内」を23区に限定したとしても。
    たとえば杉並区の平均年収570万だし、世帯年収最高の港区だって、1番多いの700〜1000万だよ

    うちも夫婦合わせて1000万弱。子ども2人。余裕…ではないけど、普通に貯金もしながら暮らしてるよ

    +0

    -0

  • 5084. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:08 

    >>5078
    ほらほら、チケット買って飛行機乗って帰りな。

    +0

    -0

  • 5085. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:10 

    >>5040
    でもまぁそれは子どもが障害や病気なし、母親も産後の体調不良ない家庭に限ったことだけどね。

    +1

    -0

  • 5086. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:26 

    >>5072
    業務の見直しって言ってもウチの社員が妊娠したから納期遅れるね!を取引先が許せる社会にならないとダメだな
    それを認めるバカな会社はないので成り立ちません

    +1

    -0

  • 5087. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:37 

    >>5071
    大人しい従順真面目なふりして偽造捏造が大好きな民族性。
    あのバカウヨが空想してた韓国人像そのもの

    +1

    -0

  • 5088. 匿名 2023/11/16(木) 12:27:24 

    貧乏だと生活で精一杯
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +0

    -0

  • 5089. 匿名 2023/11/16(木) 12:27:34 

    >>5084
    日本の自称平均年収の闇をバラしたことがそんなに都合悪かった?
    日本人じゃないから日本の実態に興味ないの?

    +2

    -0

  • 5090. 匿名 2023/11/16(木) 12:27:37 

    >>5062
    下の子もいるだろうし、大都市では中学受験があるから、そのサポート。

    +3

    -0

  • 5091. 匿名 2023/11/16(木) 12:27:55 

    >>5085
    そりゃそうでしょ笑

    +1

    -1

  • 5092. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:02 

    >>5086
    納期は優先順位高いししょうがないとして、無駄な会議とか出張とか事務仕事とか色々あるじゃん。
    そういうことから省いていけばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 5093. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:25 

    >>5069
    また少数派の話を…

    +0

    -1

  • 5094. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:26 

    >>5089
    日本人だけど普通に生活できてるからあまり興味ないかな

    +0

    -0

  • 5095. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:47 

    >>5064
    そうなると200年以内に人間消滅の未来しか考えられない(よっぽどな科学的発明、天変地異が起きない限り)

    +0

    -0

  • 5096. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:52 

    >>5093
    横だけど、不登校は今じゃ結構増えてるらしいよ

    +1

    -0

  • 5097. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:54 

    >>18
    >>469
    自分が選んだ旦那だし、その程度の男しか捕まえられなかった女の自業自得よね笑

    +3

    -1

  • 5098. 匿名 2023/11/16(木) 12:29:04 

    >>5092
    そんなに無駄なものある?
    私そんなに思いつかないわ
    どこもコストカット残業代減らそうとしてるからもうそんなに削れるものないよ

    +0

    -1

  • 5099. 匿名 2023/11/16(木) 12:29:11 

    >>5093
    少数ではないよ

    +1

    -0

  • 5100. 匿名 2023/11/16(木) 12:29:24 

    >>5049
    地方だと共働きだから、爺婆が送り迎えしてくれるとかでもなきゃ小さな頃からの塾通いは難しい
    高学年になれば半径4㎞以内なら自分でチャリで行くけど
    だから郊外の子供は近所の習字教室やピアノ教室やスポーツ少年団しかやってない
    街の子は公文やなんやと色々通えてる
    でも中学ではやっぱ地頭の良い子や真面目な子が出てくるよ

    +0

    -0

  • 5101. 匿名 2023/11/16(木) 12:29:28 

    >>594
    低スペ旦那しか身請け先がなかったくせにw

    +3

    -1

  • 5102. 匿名 2023/11/16(木) 12:29:42 

    >>5062
    高校でも部活とか習い事のサポート、大学受験へ向けたサポート色々あると思う。家事もあるし。

    +3

    -1

  • 5103. 匿名 2023/11/16(木) 12:30:02 

    >>5095
    中国が人工子宮作ってるらしいから50歳でも子を持てるようになりそう
    ただ子育てが大変だけど

    +0

    -0

  • 5104. 匿名 2023/11/16(木) 12:30:17 

    >>5094
    やっぱりね。これが朝鮮ネトウヨの本音

    興味ないくせに真実を語る人に絡んで外国人認定してヘイトしてるのはなぜ?
    日本を衰退させるのには興味あるみたいだね

    +3

    -0

  • 5105. 匿名 2023/11/16(木) 12:30:39 

    じゃあ、>>5098さんのところは、無駄がない企業なんじゃない?

    +0

    -0

  • 5106. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:24 

    >>5104
    どっちにしろこんな少子化じゃ衰退待ったなしでしょ。
    私が小学生の頃からもう少子化少子化騒いでて20年以上なにもしてないんだよ。

    +3

    -0

  • 5107. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:27 

    >>5099
    半々ぐらいになったらかなとおもうわ

    +0

    -1

  • 5108. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:29 

    >>5102
    これも地方によって価値観違うね
    熊本の人が叩かれてたけどガチの田舎だと送迎しないと危険らしいね

    +2

    -0

  • 5109. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:31 

    >>5093
    今中学生の6%が不登校だから結構な割合だよ。

    +1

    -0

  • 5110. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:32 

    >>5053
    北欧すら民間は女性雇うの嫌がってるからねえ
    無理やり作った公務員雇用で女性の4割でしょ?
    モデルケースにするには無理あるよ

    +1

    -1

  • 5111. 匿名 2023/11/16(木) 12:31:51 

    >>4889
    五体満足ならいい年して扶養に入れないようにしてほしい

    +1

    -1

  • 5112. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:06 

    >>5075
    大ざっぱに書くけど

    年収500万×10人+年収5,000万×1人÷11=平均約909万円
    年収500万×10人+年収5,000万×1人+年収1,000万×1人÷12=平均約916万円

    上の階層のサンプルを加えていくとどうあがいても上方にしか修正されないと思うよw

    +3

    -0

  • 5113. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:10 

    >>5103
    それ確実に子育てと介護がかぶるじゃん、、、

    地獄絵図

    +0

    -0

  • 5114. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:30 

    >>5108
    今は熊がいるところは送迎必須でしょ
    危なすぎる

    +1

    -0

  • 5115. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:49 

    >>5102
    そっか
    田舎だと公共交通機関無さすぎで送迎必須だから大変なのね

    +1

    -1

  • 5116. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:50 

    >>5113
    中国って親を老人ホームに入れるのに抵抗あるらしいしね

    +0

    -0

  • 5117. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:05 

    >>5109
    6%はめっちゃレアケースではないけど普通では無い、少数派ってイメージだけどな

    +0

    -0

  • 5118. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:06 

    >>5103
    もうその頃は夫婦分担ではなく国で人間育成で完全ロボットみたいなもっと同じ思想の人間だけできそう

    +0

    -0

  • 5119. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:14 

    >>5110
    あーお前みたいなのってブラック経営者の立場で女ガーやってんのか
    じゃそういう男尊女卑企業は「つぶれて結構」でいいと思うわw

    +1

    -3

  • 5120. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:37 

    >>4928
    障害児やニートが増えてもしかたないからね
    貧乏人とかギリ健の男女ほど繁殖してんじゃん
    もう人工子宮で優秀な赤ん坊だけ作りまくればいいと思うわ

    +0

    -1

  • 5121. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:59 

    >>5106
    少子化は44の私が子供の頃から言われてた。恐らく団塊ジュニアと比較して、目に見えてガクンと減ったからだと思う。それをそのまま何十年も放置してたこの国が本当に意味不明。

    +0

    -0

  • 5122. 匿名 2023/11/16(木) 12:34:01 

    >>5073
    むしろ投票に行くっていうめんどくさいことをするくらいなら行かなくていいやーみたいな、消極的な理由が多そうじゃない?
    積極的に変えたいと思うくらい大きな不満がないとも言える

    +0

    -0

  • 5123. 匿名 2023/11/16(木) 12:34:09 

    >>5114
    いや九州は熊はほとんどいないよ
    変質者がいるって意味
    熊は都会のほうが余程いるから

    +1

    -0

  • 5124. 匿名 2023/11/16(木) 12:34:51 

    >>5123
    九州って熊が絶滅してるんだっけ?

    +0

    -0

  • 5125. 匿名 2023/11/16(木) 12:35:20 

    >>5119
    公務員ですらフォローが嫌で辞めてる人増えてるの見ると、やっぱ余りの子育て優遇は組織にとって大きなマイナスになると思うよ

    子持ちの尻拭いスレはガルでベビーカーより盛り上がる話題だし、みんなストレス相当溜めてると思う
    大抵の企業にとって女性そんなにいらないし女性は非正規で雇おうになってまた格差広がりそう

    +1

    -0

  • 5126. 匿名 2023/11/16(木) 12:35:20 

    >>5119
    バイトおつかれ

    +2

    -0

  • 5127. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:25 

    >>5050
    本当に
    大学までに学んだ事仕事に活かせてる人何%いるんだろう
    高卒でもできる仕事を親の老後の資金や奨学金という借金背負いながらやってる人が大半
    もちろん知識が必須な職業もあるだろうけど、一部の優秀な層だけのものに戻ればみんな幸せなのに

    +4

    -0

  • 5128. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:39 

    >>5121
    そうそう。少子化ガー!!って大騒ぎする割にどんどんどんどん増税するしね。お陰で若い世代が将来を悲観して子供を産まないとか結婚しないって決めてる人多くなってるよね。
    私は今30歳だけど、周りだと半数くらいが独身だよ…

    +2

    -0

  • 5129. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:46 

    >>5072
    無駄っていうかある程度そんな大変な仕事でもないのに権利を主張してちゃんとやればできることをやり遂げない社員が発生するなら良くないと思う

    +1

    -0

  • 5130. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:47 

    >>5114
    熊ってつくから熊がいると思うのちょっとおもしろい

    +0

    -0

  • 5131. 匿名 2023/11/16(木) 12:37:37 

    >>5121
    にしても共働き推進してからのここ数年は異常なんよ
    17年くらい前倒しで少子化してる
    今年は前年より80000人も減ったしな

    +4

    -1

  • 5132. 匿名 2023/11/16(木) 12:37:41 

    >>5125

    私は公務員じゃないけど、ワーママのフォローで労働基準法に違反してるレベルで皺寄せ来て仕事辞めたよ。

    +1

    -0

  • 5133. 匿名 2023/11/16(木) 12:37:51 

    まあでも、みんな大学行く時代になったし仕方ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 5134. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:02 

    >>5133
    これも原因だよね…

    +0

    -0

  • 5135. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:03 

    >>5124
    そうだよほぼいない
    いても数頭
    見れたら珍しい
    ただ牧場はあるから親戚であっちこっち行ったときは車がたまに道に出てきた牛に通せんぼされて大変だったことはある
    ww

    +1

    -0

  • 5136. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:11 

    >>5024
    その少ない人らがガルちゃんしてるんじゃない?

    +0

    -2

  • 5137. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:00 

    >>5010
    確かに。パワーカポーはガルちゃんなんかやらないだろうにね。てことは嘘松婆が多いってことか

    +0

    -0

  • 5138. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:04 

    >>5048
    年収1,500万円以上稼いでいる人の割合は、全体の1.4%しかいないのに
    ガルには旦那の年収が1,500万円以上の専業主婦がわんさか居るのはなんでだろ?

    +0

    -0

  • 5139. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:32 

    >>5135
    牛可愛いよね(*´∀`)
    前にハート模様ある子牛見たときは大興奮した

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:41 

    >>5112
    そうそう、だから、ある一つのサンプルが何人の年収を代表しているか、っていう重み付け系数をそれぞれにかけて抽出率の差による影響をキャンセルしてると思うよ
    そうしないとあなたの言うように全然意味のない変な数字になる

    +0

    -0

  • 5141. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:57 

    >>5121
    少子化を最初に起こしたのは実際はまずその団塊世代なんだよ

    団塊 5~6人兄弟で育つ ジジババ同居 大家族
    団塊Jr 2~3人兄弟で育つ 核家族 ※モデル世帯は2人兄弟

    団塊世代がジュニアを2人~3人しか産まなかった
    それが少子化のスタート

    ようするにガル民の勘違いとは逆に「専業主婦が子どもを減らした(サラリーマン核家族になって)」というのが歴史的な事実なの

    物理的に大家族じゃないと5人~6人は厳しいからね
    ※大家族ではジジババと長子が末子の子守りをするから負担は少ない

    +1

    -0

  • 5142. 匿名 2023/11/16(木) 12:41:02 

    早急に一部の職以外は最終学歴で給与差つけないようにしてほしいよね

    そうなれば勝手に大学潰れて高卒増えるよね

    +1

    -0

  • 5143. 匿名 2023/11/16(木) 12:41:34 

    >>5075
    そもそも「年収2,000万円の会社員」を加味するならだましも年収2,000万なんて99%役員でしょ?

    これを加味しながら「会社員の平均年収」だと言い張るのがお猿仕草だねって話。

    そもそもボーダーラインを2,000万円に設定してる理由もわからない

    +1

    -0

  • 5144. 匿名 2023/11/16(木) 12:41:42 

    >>3181
    >>5011
    どこをどう見たら「みんなも正社員共働きしろ」みたいに読めたの?そう思わせたなら申し訳ないとは思うけど。

    そもそも私は>>54に対しての返信だったんだけど、
    54が「3号なくなったら誰も子どもなんか産まない」って趣旨のことを書いてたから、

    私は(パートだろうが、正社員だろうが、いまは専業だろうが)この賃金が低い時代に、始めから夫1人に収入の責任を負わせるつもりで、できないなら産まないという考え方がわからない。

    と言いたかった。

    働こうとしてどうしてもダメだった人や、お子さんが体が弱くて、…みたいな人に何かを言ったつもりは全くない

    うちの子も発達に不安があって、未就園児の頃は一時的にかなり短い時短にさせてもらったりしたからそのあたりの想像はつく。つもり。

    「3号がなかったら子どもなんか産まない」
    のと、
    「状況が許さないから3号の制度を使う」
    の中には大きな隔たりがあるでしょ

    +1

    -2

  • 5145. 匿名 2023/11/16(木) 12:42:07 

    >>5141
    けど2人3人が一番ベストだよ
    今はそれすらハードル高い

    +1

    -0

  • 5146. 匿名 2023/11/16(木) 12:42:11 

    >>5132
    だよねー。
    今ちょっと極端な優遇になってると思う
    そして戻ってきたワーママが組織に貢献するかと言うと微妙だしね
    マジで徒労よ

    +3

    -0

  • 5147. 匿名 2023/11/16(木) 12:42:19 

    >>5131
    社保上がりまくりで手取りが少なく共働き必須

    私のような一流大卒ホワイト一流企業正社員であれば育休・時短・フレックス・リモート自主的に制度整えてるからいいけど
    一般的にはこの辺りが全然整ってないんで正社員共働きで子ども二人以上はかなりしんどいよね…

    努力して一流大・一流企業に入ってて本当によかった

    +1

    -0

  • 5148. 匿名 2023/11/16(木) 12:42:38 

    >>5057
    そっか、お金はもらえなくても障がいは軽いに越したことはない。うちの近くの大きなスーパーでは軽度の障がいのある人がレジしてくれてるけどとてもきちんとしているよ。働いていない自分よりも立派だと思ってる。

    +2

    -0

  • 5149. 匿名 2023/11/16(木) 12:42:55 

    >>5131
    10年ちょっと前の雑誌読むとままだまだ専業主婦中心だったんだよね。それが今や共働き前提。じわじわと追い詰められてる感じがして、今の若い世代が産むのを躊躇するのわかるよ。
    年少扶養控除もなくなって実は子育て支援なんて大しえやってないのに、世間からは恵まれてると嫌味を言われるし、小さい子から1秒でも目を離したら叩かれるしね。

    +4

    -2

  • 5150. 匿名 2023/11/16(木) 12:43:11 

    >>4913
    ごめんよくわかんないんだけど、私への返信で合ってる?

    +0

    -0

  • 5151. 匿名 2023/11/16(木) 12:43:31 

    >>5146
    戻ってきたら戻ってきたで皺寄せの嵐なんだよね…変なテンションになってふんぞり返るのもいるし、結婚して辞めた時にいつも仕事押し付けてきたワーママに「無責任!!!」ってなじられたよ。

    +1

    -0

  • 5152. 匿名 2023/11/16(木) 12:43:31 

    >>10
    こんな世の中に子供産み落としたら物心ついて恨まれるの目に見えてるし、最近の母親の労力エグすぎて損しかないから絶対に産みません
    毒親とかいうワードも出てきたし出産にメリットないよね
    既婚子なしでゆっくり暮らすわ

    +2

    -0

  • 5153. 匿名 2023/11/16(木) 12:44:23 

    >>5137
    たまにマジモンの活動家だったことある
    やたら福利厚生良いところの設定だなと思ったらそうだった

    +3

    -0

  • 5154. 匿名 2023/11/16(木) 12:44:42 

    >>5151
    エースの男子社員が育休とかなら行ってらっしゃい!ってなるけど女性なんて派遣や中途でいくらでも雇えるのにバカみたいだなーって感じだよね
    そんなものに自分の健康や人生を脅かされたくない

    +0

    -0

  • 5155. 匿名 2023/11/16(木) 12:46:04 

    >>5131
    >共働き推進してからのここ数年

    共働き推進する法案が通ったのは昭和47年(1972年)です。
    もう50年前。ここ数年じゃないですよ。

    >法律第百十三号(昭四七・七・一)
    >◎勤労婦人福祉法
    法律第百十三号(昭四七・七・一)
    法律第百十三号(昭四七・七・一)www.shugiin.go.jp

    法律第百十三号(昭四七・七・一)メインへスキップサイトマップヘルプブラウザのJavaScriptが無効のため、サイト内検索はご利用いただけません。音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ  > 立法情報  > 制定法律情報  &...


    +1

    -4

  • 5156. 匿名 2023/11/16(木) 12:46:12 

    >>5038
    いや、地方では女の年収が350万超えてるなら、たいてい夫は500万超えてるから、世帯年収800万以上になってパワーカップル扱いだよ。

    +1

    -3

  • 5157. 匿名 2023/11/16(木) 12:46:21 

    >>5154
    なんつーかさ、周りに仕事押し付けまくっておいて私は家事も育児も仕事も上手く回してるの!って人多くない??

    +3

    -0

  • 5158. 匿名 2023/11/16(木) 12:46:59 

    >>5154
    確かに高収入は無理でも女性の方がブランクあってもパートから正社員だとか結構なろうと思えばなりやすいよね
    企業側も男性よりは女性のブランクは仕方ないとは思ってるし
    事務に限らなければ意外と頑張ってれば正社員やフルタイムにはなれる

    +1

    -0

  • 5159. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:14 

    >>5149
    >10年ちょっと前の雑誌読むとままだまだ専業主婦中心だったんだよね。

    それマスゴミがアホだっただけ
    10年前はすでに共働きがマジョリティ

    +1

    -6

  • 5160. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:39 

    >>5157
    気の毒になるまで頑張ってる人とふんぞりかえる人の両極端だなーと思う
    中間がおらん、多分派遣とかに変わってるんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:52 

    >>5155
    フルタイム共働きで臨月まで働いて復帰のスタイルは最近ですよ

    +2

    -1

  • 5162. 匿名 2023/11/16(木) 12:48:18 

    >>5141
    それは戦後で人が減ってたから産めよ増やせよの時代だったからじゃない?子供も今より病気や事故で亡くなってたし、後は必ず男児を産まなきゃならなかった。それを考慮したらその後は2,3人で充分。

    +0

    -0

  • 5163. 匿名 2023/11/16(木) 12:48:28 

    >>5160
    頑張ってる人って大抵は謙虚だから応援するしフォローも進んでするけど、そうじゃないのが多すぎだよ

    +2

    -0

  • 5164. 匿名 2023/11/16(木) 12:49:11 

    >>5068
    は?労働人口や消費者が増えるじゃん
    下手に学を付けるから労働者が減るんだよ

    +0

    -0

  • 5165. 匿名 2023/11/16(木) 12:49:19 

    >>5158
    東京なら多少のブランクあっても事務派遣なれるよ
    フルタイムで働いてくれる人が貴重になりつつあるから
    扶養内か正社員かのどっちかで非正規選ぶ人がいない
    そりゃそうなんだけどね

    +0

    -0

  • 5166. 匿名 2023/11/16(木) 12:49:36 

    >>5159
    フルタイム共働きっで子供が小さいうちからは少なかったよ
    やっぱり妊娠前後は安静にして出産が多かったし

    +5

    -1

  • 5167. 匿名 2023/11/16(木) 12:50:09 

    >>5153
    そう思って話していたら、ただのホラ吹きカスニートだったことが山ほどあるよw

    +2

    -0

  • 5168. 匿名 2023/11/16(木) 12:50:33 

    いくら壺カルトがここで「女は家庭にいろ」論をぶちまけてもムダなんだよなあ
    お前ら信者の女を仕事辞めさせて教団のボランティアとしてこき使ってるからな

    ようするに女を賃金払わず無賃でこき使うためのワナ=家庭(家父長制)なんだな

    +1

    -0

  • 5169. 匿名 2023/11/16(木) 12:50:49 

    >>5165
    非正規でも首都圏だと次もあったりするからやる人もいると思うし採用されたらありがたいけどね
    非正規でもフルタイムで働いてたら実績にはなるから次の採用試験も受けやすいし

    +1

    -0

  • 5170. 匿名 2023/11/16(木) 12:51:15 

    >>5159
    それはないよ。まだまだ環境が整備されてなかったし、マタハラとか問題になってた。特に小さい子のいる家庭は10数年前なら専業多かったよ。

    +2

    -0

  • 5171. 匿名 2023/11/16(木) 12:51:36 

    >>5115
    名古屋だけど車必須だから送迎よくあるよ。
    送迎だけがサポートでもないと思うけど。

    +0

    -0

  • 5172. 匿名 2023/11/16(木) 12:52:43 

    >>5169
    今非正規になれる余裕ある人少ないからと思うけど、育児にも個人の事情にも配慮してくれる現場多いみたいだし決して悪くないなと思ったよ
    皺寄せ来ることもないしね

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2023/11/16(木) 12:52:50 

    >>5159
    共働きと専業主婦が逆転したのはもう20年前だからな

    しかもここに農家は入ってない

    農家は基本共働き
    つまり昔から日本は共働きの方が主流だった
    自営業者が多かったから、たまたま家にいただけなんだ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -3

  • 5174. 匿名 2023/11/16(木) 12:53:15 

    >>5170
    散々フォローさせられた側としては、子供が小さいうちは専業主婦でいてほしいな…

    +0

    -0

  • 5175. 匿名 2023/11/16(木) 12:54:07 

    >>5167
    それもあるよね
    つまりはバイト

    +2

    -0

  • 5176. 匿名 2023/11/16(木) 12:54:47 

    男の立場でここ読むと世間知らずが多くて寒気がするよ

    女性の社会進出に反対とか誰が書いてんの?と不思議に思う

    女もどんどん稼いでくれた方が男は助かる
    それ以上でも以下でもない

    女に家庭にいろなんて特殊な思想だわ

    +1

    -3

  • 5177. 匿名 2023/11/16(木) 12:55:39 

    >>5173
    それは子育てほぼほぼ終わった人達も含めてるからでは?産んでも休まず働けなんて言われたら産みたくなくなるわ。

    +4

    -2

  • 5178. 匿名 2023/11/16(木) 12:55:45 

    >>5174
    パートか派遣ならそんなに迷惑かけることないと思う
    締切緩めの雑務メインだから
    シフト制の現場とかは別と思うけど

    +0

    -0

  • 5179. 匿名 2023/11/16(木) 12:56:47 

    >>5178
    シフト制の現場だったから直撃だったよ…

    +0

    -0

  • 5180. 匿名 2023/11/16(木) 12:57:08 

    >>5177
    今は臨月まで働かないと育休取れないから結構きついよ
    意外と大丈夫なはずが切迫早産ってあるからね
    それで入院だとか

    +3

    -0

  • 5181. 匿名 2023/11/16(木) 12:57:27 

    >>5161
    それは男性(夫)の要望でしょ
    国や社会に文句いう筋ではないと思うんだ

    そもそも夫婦関係って男女の間の話じゃないですか

    まず2人の間でコンセンサスを取ればいい事だよね

    +1

    -0

  • 5182. 匿名 2023/11/16(木) 12:57:53 

    >>5179
    そういうところ雇うのやめて欲しいよね

    +1

    -0

  • 5183. 匿名 2023/11/16(木) 12:58:15 

    >>5177
    は?誰か「産んでください」ってあなたに頼みましたか?笑

    +2

    -3

  • 5184. 匿名 2023/11/16(木) 12:58:24 

    >>5174
    私が若かった頃(20年ほど前)は、本当に子持ち主婦とか会社にいなかった。バツイチの人1人だけであとは独身か子なし。そして男性社員の奥さんは専業ばかりだった。一応東京だけどね。

    +0

    -0

  • 5185. 匿名 2023/11/16(木) 12:58:40 

    >>5182
    本当だよ…お陰でコロナの時に皺寄せ被ってあり得ないくらい連勤させられたよ…

    +0

    -0

  • 5186. 匿名 2023/11/16(木) 12:59:39 

    >>5184
    まあ20年前は就職氷河期だからパート探すのも大変だったでしょうしね
    以上でも以下でもない感じ

    +2

    -0

  • 5187. 匿名 2023/11/16(木) 13:00:52 

    >>5183
    何突然?一般的な話ですけど。

    +3

    -1

  • 5188. 匿名 2023/11/16(木) 13:01:21 

    >>4983
    なんで学がない場合肉体労働しかないのは事実じゃない?バカにはしてないよ学歴がない=馬鹿にしてるん?
    最初から肉体労働したい人もいるけど向いてない人は勉強頑張るしかないんだよ

    +0

    -0

  • 5189. 匿名 2023/11/16(木) 13:03:00 

    >>5180
    通勤電車とかきついよね。今って子供産むのに適した環境じゃないし、未婚未出産が増えるのも分かるわ。

    +1

    -1

  • 5190. 匿名 2023/11/16(木) 13:03:14 

    >>5145
    兄弟生むのはアホで無計画
    せっかく1人っ子なら100%受け取れる相続遺産が50%に減る
    財産を分割するために実家を手放す例もいくつも見て来た

    1人っ子じゃないなら子ども産まない方がいいと思うぐらい
    次世代の貧困や資産を失う原因になる

    自分の幼なじみの地主の家も1人っ子
    実は当時は地元では1人っ子珍しかったんだけど、さすが資産家の家は先読みしてちゃんと考えてると今では感心するよ

    +1

    -2

  • 5191. 匿名 2023/11/16(木) 13:03:23 

    >>5181
    育休って臨月まで働かないと無理だよね?

    +1

    -0

  • 5192. 匿名 2023/11/16(木) 13:04:57 

    >>5189
    実は既婚こなしもそこそこいるよね
    ほしいのになかなかできないも多くなってるみたい
    もちろん高騰でどうしようもあるだろうけれど

    +2

    -0

  • 5193. 匿名 2023/11/16(木) 13:05:54 

    >>5155
    横だけど、それじゃなくて

    平成11年の「男女共同参画社会基本法」じゃないの?

    +3

    -1

  • 5194. 匿名 2023/11/16(木) 13:07:03 

    >>5181
    わざわざ合意と言えば良いのにコンセンサス

    +2

    -0

  • 5195. 匿名 2023/11/16(木) 13:08:17 

    専業主婦で2~3人兄弟とかマジ頭弱い
    それじゃ旦那の人生ボランティアだよw

    次世代に何も残せん
    次世代が相続格差に苦しむハメになる

    ようするに日本は昭和50年代まで「ごく潰し」だらけだったんだよ
    今ようやく反出生主義が理解され始めて、上の世代のやらかした無計画が分かってきてる

    本当は氷河期がZ世代ぐらい賢明であるべきだったんだけど、あいつらは数が多いだけのヌケサクだらけ
    小室ファミリー()だのアムロちゃん()だのに影響を受けたギャルのヤリマンだらけ
    反面教師にすらならんかった

    「煉獄コロアキ」も氷河期世代だからなw
    ネトウヨ多いし本当あいつら最悪なんだよw

    +1

    -0

  • 5196. 匿名 2023/11/16(木) 13:08:33 

    >>5190
    経営者や資産家は、逆に後継者がいないと困るから不慮の事故や病気で亡くすリスク回避で、複数産むんじゃないの?

    +2

    -1

  • 5197. 匿名 2023/11/16(木) 13:13:42 

    >>5193
    この手の法律はずっとあるんですよ。
    1986年に名称が変わって男女雇用機会均等法となって、女性の雇用機会がグンと増えたのはそれから。

    1972年
    勤労婦人福祉法

    1986年
    雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
    初版発行: 1986年4月
    >1972年に施行された「勤労婦人福祉法」が1986年に題名を含めて改正され、
    >その後の何度かの改正を経て現在の題名となった。

    1999年
    男女共同参画社会基本法
    施行: 1999年6月23日

    +1

    -0

  • 5198. 匿名 2023/11/16(木) 13:14:55 

    >>5196
    それは医療保険も無かった戦前の話だよ
    乳児死亡率が高かったから貧乏な家でも5~6人産んで成人出来るのはそのうち2人、みたいな世の中だった

    +1

    -0

  • 5199. 匿名 2023/11/16(木) 13:16:26 

    >>5189
    お前どうせ電車来ても2時間に1本とかのド田舎住みだろ

    +1

    -3

  • 5200. 匿名 2023/11/16(木) 13:17:22 

    >>5196
    実際金持ちで一人っ子って珍しいからね今でも。経営者の家庭なら尚更。男女平等とはいえ、男の子2人産んだら安堵って感じ。女の子だけの家って本当に誰も継がなかったりとかあるからね。。

    +0

    -0

  • 5201. 匿名 2023/11/16(木) 13:17:27 

    >>5187
    だから別にお前が産もうと産まないとどうでもいいんだよ、って言ってるの
    社会はお前の子どもなんて望んでないんだから

    +2

    -3

  • 5202. 匿名 2023/11/16(木) 13:18:35 

    >>594

    あんたみたいなバカが慶應名誉教授の知識とかわかるわけないでしょ

    +0

    -1

  • 5203. 匿名 2023/11/16(木) 13:20:15 

    >>5149

    それ都市部だけでしょ

    +0

    -3

  • 5204. 匿名 2023/11/16(木) 13:21:29 

    >>5200
    楽天の三木谷社長のとこは息子1人と娘1人
    ソフトバンクの孫さんのとこも子供は娘2人
    ようするに後継者は1人でいいって事
    孫正義の場合は息子欲しくてもう1人作ったけど2人目娘だったパターンだな

    +2

    -0

  • 5205. 匿名 2023/11/16(木) 13:22:07 

    >>595

    がる民は虚偽と嫉妬だらけで低知能無知と知ってるwww
    平蔵は基本学者発言だし、あんたみたいな低学歴バカがわかるわけないよ、

    +0

    -2

  • 5206. 匿名 2023/11/16(木) 13:22:54 

    >>4755
    貧困は貧困を繰り返す。
    知能も遺伝だし。
    あまり戦力にならないパターンが多いと思う

    +3

    -0

  • 5207. 匿名 2023/11/16(木) 13:24:59 

    日本保守党とか立ち上げてもLGBT法案は廃案にはならんし
    トヨタ日産はじめとして日本社会は今ダイバーシティ賛同一色になってるので
    そろそろネトウヨ的な価値観は諦めた方がいい

    時代の変化には逆らわず素直に順張りした方がいい
    逆らえば逆らうほど「会話の通じない人」になってリアルで孤立していくだろう
    ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I) | ESG(環境・社会・ガバナンス)に基づく取り組み | サステナビリティ | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
    ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I) | ESG(環境・社会・ガバナンス)に基づく取り組み | サステナビリティ | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイトglobal.toyota

    トヨタ企業サイト「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)」をご紹介します。トヨタはサステナビリティ推進に努め、これまでも、そしてこれからも、「社会・地球の持続可能な発展への貢献」に取り組んでまいります。

    +1

    -0

  • 5208. 匿名 2023/11/16(木) 13:25:21 

    >>5199
    都会のラッシュ時は車内の混雑率200%だよ
    少なくても100%
    そこに妊婦も通うのが当たり前みたいな世の中
    そこを快くテレワークや休職に切り替えられる会社ばかりではない

    +5

    -1

  • 5209. 匿名 2023/11/16(木) 13:26:30 

    >>5203
    そうか?
    全国的に専業もそこそこいたぞ

    +3

    -1

  • 5210. 匿名 2023/11/16(木) 13:26:56 

    >>5199
    田舎は車通勤ですよ?

    +1

    -1

  • 5211. 匿名 2023/11/16(木) 13:27:51 

    >>2853
    財務省の手口が正に新興宗教で笑うw
    だからザイム真理教って言われるのね。

    +1

    -0

  • 5212. 匿名 2023/11/16(木) 13:28:56 

    >>105
    >余計なお金使うぐらいなら投資に回したい

    うん
    だからガチの富裕層は嫁も稼いで投資に回してるし
    まずアンタの生活コストが「余計なお金」の最たるもんだわな
    アンタが自殺して浮いた金を投資に回した方が娘さんの将来のためにもなるな 笑

    +1

    -7

  • 5213. 匿名 2023/11/16(木) 13:30:30 

    >>5208
    それ郊外から都内に入って来る路線だけ
    山手線の内側に住めばそんな巻き込まれない

    +1

    -3

  • 5214. 匿名 2023/11/16(木) 13:30:41 

    >>3209
    え?これ姑が書いてんじゃなくて、夫が書いたコメントじゃないの?

    +0

    -0

  • 5215. 匿名 2023/11/16(木) 13:31:02 

    >>5138
    うちの旦那は高収入よって言いたがりの可能性はある
    リアルでそんなこと言ったらおかしい人だけど
    どっかで自慢したい、と

    +0

    -0

  • 5216. 匿名 2023/11/16(木) 13:31:12 

    ガル民ってぶっちゃけ「死んだ方が世の中(家族)のため」って人が多すぎよね 笑

    +1

    -2

  • 5217. 匿名 2023/11/16(木) 13:32:01 

    田舎の人はマジでガキ生むなよ

    0歳から負けゲー確定で気の毒で見てられん

    +4

    -6

  • 5218. 匿名 2023/11/16(木) 13:32:10 

    >>105
    お呼ばれの式典て何

    +0

    -1

  • 5219. 匿名 2023/11/16(木) 13:32:58 

    ガル民は自殺して生命保険を子供にあげるのが最大の愛情表現

    自殺しよう

    +1

    -3

  • 5220. 匿名 2023/11/16(木) 13:33:38 

    親なんていなくても金さえあれば子は育つ

    さあ自殺しよう

    +1

    -3

  • 5221. 匿名 2023/11/16(木) 13:34:05 

    >>5050
    今じゃ大学は義務教育みたいになってるしね、時間の無駄のような
    昔みたいに優秀な人だけが大学行く世の中に戻ればいいのかな…

    +2

    -0

  • 5222. 匿名 2023/11/16(木) 13:35:41 

    >>5166
    今はだいぶ産休育休が取りやすくなったよね
    辞めるデメリットのがはるかにでかくなっちゃう

    +0

    -0

  • 5223. 匿名 2023/11/16(木) 13:41:30 

    >>1262
    タイムリーな記事があったけど、若い女性の病気が増えてるから本当に気をつけてほしい。
    「AYA世代」のがん、女性が7割超 乳がんや子宮頸がん多く(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「AYA世代」のがん、女性が7割超 乳がんや子宮頸がん多く(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     39歳以下のがんの診療状況を調べた報告書を、国立がん研究センターと国立成育医療研究センターが15日、発表した。15~39歳のAYA世代(Adolescent and Young Adult=思春期

    +5

    -0

  • 5224. 匿名 2023/11/16(木) 13:43:44 

    >>5221
    まあ年間出生数60万人になったら少しは考えるんじゃない
    大学の定員を割るから 
    あと数年でそうなるし
    移民も間に合わないでしょ

    +1

    -0

  • 5225. 匿名 2023/11/16(木) 13:44:23 

    >>5223
    それ多分💉もあるね
    もちろんハードな仕事のストレスも多大だが

    +2

    -0

  • 5226. 匿名 2023/11/16(木) 13:45:13 

    >>5222
    いやそれ妊娠までうまく行った人のみだよ
    結構病気でたどり着けないはある
    みんないわないだけ

    +3

    -0

  • 5227. 匿名 2023/11/16(木) 13:57:21 

    >>3910
    うん、公用車だと思う。

    +2

    -0

  • 5228. 匿名 2023/11/16(木) 14:06:31 

    >>4859
    余程自分の人生に満足してないんですね、お気の毒。喋ってると生命力吸われる…

    +2

    -2

  • 5229. 匿名 2023/11/16(木) 14:07:17 

    >>4859
    てか、語彙からしてニート爺?

    +0

    -2

  • 5230. 匿名 2023/11/16(木) 14:08:18 

    >>4075
    高齢化なので社会保険費と中国に対する軍事費でいるんだと

    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2023/11/16(木) 14:09:23 

    >>5106
    コメ元の朝鮮ネトウヨ?別人?

    +0

    -2

  • 5232. 匿名 2023/11/16(木) 14:14:27 

    >>1875
    だから増税されてるから手取り減ってるんだよ
    あんたバカ?

    +0

    -1

  • 5233. 匿名 2023/11/16(木) 14:18:16 

    >>5226

    自分が当事者になって気づくけど、臨月まで問題なく働ける人なんて半分以下なのでは?つわりきつかったり、切迫だったり。
    同時期に妊娠した同期も、つわりで入院して気力もなくなったみたいで仕事やめちゃった。
    私は運良く軽いつわりのみで、2人とも無事に出産して仕事続けられてるので、ラッキーだなぁと思った。

    +2

    -0

  • 5234. 匿名 2023/11/16(木) 14:18:47 

    >>127
    授業参観には行くけど、マンションの自治会入ってないや。
    なんかやたら誘われるんだけど、めんどくさい。
    そんなことに時間使いたくないと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 5235. 匿名 2023/11/16(木) 14:19:38 

    >>322
    通りでカツカツなわけだわ
    数年前より何も変わってないはずなのに引き落とし額がごい

    +2

    -0

  • 5236. 匿名 2023/11/16(木) 14:29:01 

    >>5212
    うわ~嫉妬であたおかになった?
    さすがにその発言はヤバいよぉ。

    +4

    -0

  • 5237. 匿名 2023/11/16(木) 14:31:19 

    >>4513
    よこだけど、アラサーで貯金少なくとも6000万ある夫婦だけど絶対に子供つくらないって決めてる
    ゆとりで金あるほうでもコレだからZ世代はもっと子供に重きを置かないと思うわ
    まぁどの世代も考えなしな底辺は考えずに繁殖するんだろうけどね

    +2

    -0

  • 5238. 匿名 2023/11/16(木) 14:37:51 

    >>19
    口癖で「私貧乏だから」とか「うちは貧しい」という人達をみて貧しそうと思ったことない。

    +1

    -0

  • 5239. 匿名 2023/11/16(木) 14:41:09 

    >>4412
    私の旦那は高収入だからいいけど、低収入の旦那の専業主婦もいるからその人達が可哀想じゃん
    とか
    共働きで奨学金もいるじゃん、その方が無能な親で可哀想
    私は優秀だけど働きたくないから働かないだけだけど
    て言われました

    +0

    -0

  • 5240. 匿名 2023/11/16(木) 14:42:24 

    >>5184
    今と違って主婦がパートに応募しても落とされることが多かったんだよ。

    +0

    -0

  • 5241. 匿名 2023/11/16(木) 15:01:16 

    >>5232
    1990年
    平均年収560万円
    中央値385万円
    カローラ 98〜154万円
    ハンバーガー80円
    消費税3%
    退職金平均3000万
    国民負担率20%
    ボーナスから社会保険が引かれない
    年金任意加入
    介護保険なし

    2023年
    平均年収450万円
    中央値290万円
    カローラ 198〜256万円
    ハンバーガー170円
    消費税10%
    退職金平均1700万
    ボーナスから社会保険が引かれる
    国民負担率70%
    年金強制加入
    40歳から介護保険有り

    +3

    -0

  • 5242. 匿名 2023/11/16(木) 15:04:44 

    >>5232
    >>5241
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -0

  • 5243. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:14 

    >>4104
    そうね、社内結婚なら東大卒と短大卒でもくっつくこともあった。
    昔は女性は四大を出ると嫁に行きそびれるとか、行くのなら女子大がいいとか、女の子には高等教育までは必要ない等々考える親も多かったから、実際の賢さと学歴のつり合いが取れていなかった場合も往々にしてあったし。

    +0

    -0

  • 5244. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:32 

    >>5152
    0435 彼氏いない歴774年 2021/04/09 15:39:19
    身も蓋もないけど、これから親殺しがますます増えそうな気がするよ
    なんでこんな世の中に生んだんだって

    そもそも今の世に産みたいと思えること自体不思議。今の子供社会が私の時より明らかに酷くなってるし、子供が生きていけるか不安になったり可哀想とか思わないのかな?

    +1

    -2

  • 5245. 匿名 2023/11/16(木) 15:10:38 

    >>2115
    「家にエアコンがなく、一日中図書館に」貧困に苦しむ子育て家庭“地獄の夏休み”当事者の声を聞いた
    「家にエアコンがなく、一日中図書館に」貧困に苦しむ子育て家庭“地獄の夏休み”当事者の声を聞いた(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    「家にエアコンがなく、一日中図書館に」貧困に苦しむ子育て家庭“地獄の夏休み”当事者の声を聞いた(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。  この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声

    +0

    -0

  • 5246. 匿名 2023/11/16(木) 15:11:22 

    >>3891
    仕事でほとんど家に両親が居なくて台風の中寂しくて泣きながら両親を家で待っていたことがあったなあ。妹がいてくれてひとりじゃなかったけどそれでもすごく寂しかった。
    中学生の頃は離婚して片親で、母は1ヶ月入院してて妹と2人で生活してた。ド田舎で自転車で遠くのスーパーにいってたっけな。
    今も家族は仲良くだけど、何故かいつも寂しいって気持ちが残ってる。人によると思うけどね。

    +0

    -0

  • 5247. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:20 

    >>2115
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。  この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声

    +0

    -0

  • 5248. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:30 

    >>4736
    うちも50代。
    平日も料理してくれるし(メニューはある程度決まるけど)トイレ掃除や風呂掃除もしてくれる。
    気が付いたら洗濯機も回してくれる(取り込んで畳むのは私)
    めちゃくちゃありがたい。

    +0

    -0

  • 5249. 匿名 2023/11/16(木) 15:19:09 

    >>1
    もうそろそろ自殺者の遺書に
    税金が上がり過ぎたので生活できません、でも万引きはできないし、生活保護も通らないだろうから自害します…って書かれてても何も驚かない程増税されてるよな…?

    +0

    -0

  • 5250. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:29 

    >>78
    今だと100均とかでも売っているものが、作らないとなかったりもしたよ。あっても高かったりとか。
    黒電話カバーとか今もあったら100均とかで売ってそうだけど、昔はそんな安くて洒落たものは売っていなかったからお金がなければ自分で端切れで作る。
    洋裁とかできる人も今よりも多かったはずだから、家にミシンがあったりもしたし。

    +1

    -0

  • 5251. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:41 

    >>5217
    じゃあ都会の人皆10人は産まないとね!!!

    +2

    -0

  • 5252. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:06 

    >>5175
    バイトなのかな?一日中コメントしてる割に貧乏そうだよ
    他の掲示板にも行ってるみたいだし

    +1

    -0

  • 5253. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:30 

    >>5217
    どこでもいいから都会の大学へ行ってそこそこハイスペ捕まえて結婚してる美女は多い
    大学だけ都会で自宅通勤して預金しながら海外旅行したりブランド品買ってローカルの優良物件と結婚する並女子も多い
    都会で低学歴だと詰むねー
    せっかく一流大を出ても就活に失敗しても同じ
    家賃高いから生きていけない

    +5

    -0

  • 5254. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:06 

    >>4889
    親の扶養に入ってんの?

    +1

    -0

  • 5255. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:09 

    >>5229
    打ち損じを突っ込むことしかできなくて草
    おまえニートバレしてるんだよw

    +1

    -2

  • 5256. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:15 

    >>5212
    悲しいけどちょっと納得
    私は別の妻だけど死にたいよ

    生き方を間違えて全身ダイソー奥さんしてるけど、豊かに生きる意味を間違えて無駄だと思ってたものはすべて無駄ではなかったと気付いてから絶望している、、

    +0

    -0

  • 5257. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:37 

    >>95
    でもさ今の外食って安くない?
    サイゼにすき家、丸亀とか
    昔はいちばん安くてジョイフルとかだった

    +2

    -0

  • 5258. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:28 

    >>4605
    はいはい、わかったよ 大学に行きたかったんだね 悔しいね

    +1

    -1

  • 5259. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:44 

    >>2495
    女性って、「産めて、働けて、家事できて、育児できて、介護できて、俺を癒してくれる」の項目をどれだけクリアできるかで評価されてる感じ。

    そして男性はどうせ、産む×、家事△、育児△、介護×、癒し△なんだから、これから結婚する人は「働く◎」の男性を選んだ人がいいよ。
    とにかく誠実でお金稼ぐ男性が正義。年齢とか外見とかどうでもいい。

    共働きを当然視するくせに、家事育児介護を妻に被せる男なんて結婚したら詰む。

    +6

    -0

  • 5260. 匿名 2023/11/16(木) 16:27:43 

    >>5257
    そこが値上げしてるけれど
    そのジョイフルの昔並みに

    +0

    -0

  • 5261. 匿名 2023/11/16(木) 16:38:36 

    >>648

    年金等払いたくないから扶養200万に上げろっていうババアが多くてびっくり(笑)

    +3

    -1

  • 5262. 匿名 2023/11/16(木) 16:40:16 

    そりゃあ増税クソメガネが庶民から搾り取ってるからね

    +1

    -0

  • 5263. 匿名 2023/11/16(木) 16:41:10 

    旅行も外食も行けないよ

    +0

    -0

  • 5264. 匿名 2023/11/16(木) 16:55:01 

    >>5050
    >>5221
    今の大学って重課金するオタクの推し活と変わらない学校もあると思う。

    +1

    -0

  • 5265. 匿名 2023/11/16(木) 17:05:30 

    >>648
    腹が立つだろうと言う言い方が知性無いね。

    200万まで扶養にしたら単身者を切って扶養で回す会社が絶対に出てくるから、扶養みたいに夫の収入がない失業者が増える。
    年収200万あったらカツカツだけど一人暮らしできる額なのに、それだけの額を夫の収入もあるのに社会保険ただしてくれたら働いてやるってさすが3号様だね。

    試しにやるなら学生以外の扶養の枠を無くすか50万くらいにまで下げてやってほしい。扶養に入れないなら諦めてがっつり働く人がでたらどのくらいの経済効果があるかやってほしい。

    +3

    -2

  • 5266. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:30 

    >>4895
    日本の終身雇用もガタガタにして
    非正規雇用増やした。
    その結果が今の人手不足

    +7

    -0

  • 5267. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:16 

    >>5205
    え、なにこの人
    人に対してバカとか平気で言える方が知能低いわw
    さてさて、何て返してくるかなぁ楽しみだなぁ

    +0

    -0

  • 5268. 匿名 2023/11/16(木) 17:19:59 

    >>1
    令和5年11月12日 増税反対デモ! 『日本第一党』主催(ダイジェスト)

    +0

    -0

  • 5269. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:21 

    >>5259
    そうだね、
    男は働き者で誠実、真面目、健康が1番だね
    家事育児やるかなんて、結婚して子供産んで初めて分かることだからね
    よく結婚する前に分からなかったの?って言う人いるけど育児するかなんて子供産んでみたいと本当に分からない
    それなら働き者で奥さんパートくらいでも生活出来る人にした方が絶対いいよ
    産後自分の体調や子供も健康で産まれてくる保証ないし、ずっと正社員共働きなんて結構難しいから。

    +8

    -0

  • 5270. 匿名 2023/11/16(木) 17:35:49 

    >>5255
    ニートに執着してるところが草
    自己紹介?

    +1

    -1

  • 5271. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:10 

    >>3189
    ロバート秋山のやつよね(^^)!
    目の付け所が天才よね!

    +3

    -0

  • 5272. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:36 

    >>5259
    マッチングアプリとかならそうなるんだろうけど、リアルの恋愛・結婚はお互い評価とかでなく自然と惹かれるものよ。

    +0

    -0

  • 5273. 匿名 2023/11/16(木) 18:15:53 

    >>5272
    スペックで決めるなら手っ取り早く婚活した方がいいよね。相談所なら詐欺も少ないし、お互いの利害が一致するか確認できる。

    +0

    -0

  • 5274. 匿名 2023/11/16(木) 18:29:31 

    >>4312
    ねー?ほんと!
    納めた税金の一部が不正生保にいってるかも、と思うと馬鹿らしい

    +2

    -0

  • 5275. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:37 

    >>4678
    芸能人でも子どもの送迎は自転車の人多いよね。

    +1

    -0

  • 5276. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:50 

    >>4817
    2号は1号に半分負担してもらってるじゃん

    +1

    -0

  • 5277. 匿名 2023/11/16(木) 18:40:12 

    >>5013

    手取りのイメージか、親世帯と同居で生活費少ない設定かな??

    +0

    -0

  • 5278. 匿名 2023/11/16(木) 18:42:58 

    >>5002

    >団塊ジュニア世代だけど、女はだいたい30までに結婚して子供二人産んでるし

    これは色々だろうね

    そういう地域や、そういう友人集団とかは普通にいるけど、美人で性格も良いのに、縁がなくて独身、って女性も多いと思う

    +0

    -0

  • 5279. 匿名 2023/11/16(木) 19:15:48 

    >>1733
    その親は自分の親に孫を育ててもらいながら働いてたのにね
    今となっては孫は育てたくない
    将来の介護はしろって
    孫育てしてもらえず介護まであてにされてるのでもう産めないわ

    +0

    -1

  • 5280. 匿名 2023/11/16(木) 19:27:02 

    >>5244
    すべてにおいて同意です
    自分も大変だし子供も勝手に産み落とされて労働させられて最期は苦しんで死ぬんだし、そういうの考えたらかわいそうでしかない
    産む人ってそういうこと考えないの?って本当に不思議に思うわ
    子供の親殺しはこれから増えるだろうね、でも子供は無罪にしてあげてほしいよ

    +1

    -0

  • 5281. 匿名 2023/11/16(木) 19:37:57 

    >>5002
    団塊ジュニア世代は就職氷河期にモロ被りで、
    人によって経済状況やキャリアの格差がダントツだよ。

    恵まれてる人は30までに結婚して子供もできたけど、
    そうじゃなくてフリーターやニートになった人はずっと独身で50歳突入してるから。

    +2

    -0

  • 5282. 匿名 2023/11/16(木) 19:54:04 

    >>5270
    私は専業主婦だと何度言えばw
    おまえが嘘吐きカスニートのヘドロ婆ってことはお見通しww
    お母さんに出てけと言われてるんだろ?早よ就活しろよ

    +2

    -1

  • 5283. 匿名 2023/11/16(木) 19:57:11 

    >>5278
    ゼロではないが多くはない。美人でウィキに名前が乗ってるレベルのキャリアウーマンや学年一、二で賢かった女子は今のところ未婚だけど、美人も才女もはたいていアラサーで結婚してる。

    +1

    -0

  • 5284. 匿名 2023/11/16(木) 20:01:23 

    >>5279
    結婚してから言えよw
    お母さん、おまえのお母さんが65歳になったら扶養から出なきゃならないんじゃないか?もうそろそろじゃん

    +0

    -0

  • 5285. 匿名 2023/11/16(木) 20:25:58 

    >>4222
    じゃあどこに投票すればいいんだよ?
    悔しかったらあんたが政党作れば?

    +1

    -1

  • 5286. 匿名 2023/11/16(木) 20:26:47 

    >>44
    45はまだ専業主婦が多かった世代

    +0

    -0

  • 5287. 匿名 2023/11/16(木) 20:29:49 

    大学行かせるからお金かかるんだよ
    そらそうだよ
    高卒で十分だと思う

    +1

    -1

  • 5288. 匿名 2023/11/16(木) 20:29:58 

    >>5256
    ダイソーって服売ってたっけ?

    +0

    -0

  • 5289. 匿名 2023/11/16(木) 20:39:18 

    >>5265
    時給1150円、9時〜17時フルタイム、年間休日120日、派遣社員

    年収200万円以内が扶養に入れるなら、↑これも扶養内なんだよね
    単身者を雇うと会社の損失が大きいから避けようってなっちゃうよねこれじゃ

    +5

    -0

  • 5290. 匿名 2023/11/16(木) 20:48:10 

    >>5287
    でもあなた、自分は大学行かせてもらったでしょう?
    なのに子供は行かせないって可哀想じゃない?

    +1

    -0

  • 5291. 匿名 2023/11/16(木) 21:01:35 

    >>5290
    行ってないよ
    行かなくても全然生活できてるから
    言ってるんだけど

    +1

    -0

  • 5292. 匿名 2023/11/16(木) 21:02:36 

    >>5290
    奨学金地獄に陥るくらいなら
    絶対行かない方がおすすめ

    +1

    -1

  • 5293. 匿名 2023/11/16(木) 21:03:55 

    >>5291
    失礼しました!!

    +0

    -0

  • 5294. 匿名 2023/11/16(木) 21:16:47 

    >>4089
    結婚前は同等だった場合は?少なくとも出産は女しか出来ないんだから産休はとるよね。産休とってすぐ女が復帰して男が育休とる会社なんてほぼいないに等しくない?自分の会社はそうかもしれないけど、世の中そんな会社ばかりじゃないよ。理想論ばっか並べてないで想像力働かせて現実見なよ。

    +1

    -1

  • 5295. 匿名 2023/11/16(木) 21:28:31 

    >>5289
    だよね。
    フルタイムで年収200万が少なすぎだけど、地方で時給が安かったり病気や介護でガツガツは働けない人達も多いから、その層が切られて無収入にしてまで今は数万の扶養内パートで済む人を入れようというのに反対すると、腹が立つだろうと言われてしまうのがまた…

    あとボーダーやグレーでフルタイムパートなら働けるけど正社員並みは無理、でも知的の枠で働くのも支援して貰うのも無理な人達も200万前後にいて意外に多い。
    自分達が3号だからそういう人にも3号になればいいって言うのかな?

    +2

    -0

  • 5296. 匿名 2023/11/16(木) 21:31:59 

    >>5287
    大卒でゴミ収集の仕事してる人がゴミ収集だって今は大卒と言ってた。そうやってなんでも大卒にしてしまうのどうかな?
    高卒でゴミ収集の仕事をして通信課程で学ぶんじゃ駄目なのかな。

    +3

    -1

  • 5297. 匿名 2023/11/16(木) 21:45:31 

    >>5282
    他人の言い分は信用しないのに何で自分の言い分は認められると思ってるわけ?
    自分こそがその社会性の無さでニートだと思われてるんでしょ?
    てか、ほんと話してる内容がいちいち低俗だね。
    ネットの世界しか他人との接点無いでしょw
    現実世界に居場所無いでしょ。
    人としてヤバすぎww

    +0

    -0

  • 5298. 匿名 2023/11/16(木) 21:47:22 

    >>5282
    多分あなたのそれ、真面目に精神疾患だと思うから早めに病院行った方がいいよ。統失か躁鬱でしょ。

    +0

    -2

  • 5299. 匿名 2023/11/16(木) 21:48:12 

    >>3982
    こういう人がいるからワーママのフォローなんてしたくない。

    +1

    -1

  • 5300. 匿名 2023/11/16(木) 21:50:50 

    >>648

    そもそも扶養抜ければ今も希望通り自由に働けるよ?

    何か理由があって扶養内で働いてるんでしょ?
    制限かけてるの自分じゃん

    +3

    -0

  • 5301. 匿名 2023/11/16(木) 22:07:33 

    >>5282
    嘘吐きカスニートのヘドロ婆
    これさ、完全に言ってる事が鏡だよね?

    ローン終わってってのが本当ならいい歳なんだろうけど、年甲斐もなくこんな事平気で他人に言ってネット荒らしで大喜びするのだけが楽しみって、本当に恵まれてないよあなたの人生。
    人生後半戦入ったらもっと人間性が充実して気持ちに余裕できてるのが普通だと思うけど、かなりヤバいね最近の年寄り。
    まともな会社だとこんなのには絶対お目にかからないけど、こんな人格破綻したのが親でなくて良かったなとマジで思うわ。

    +3

    -1

  • 5302. 匿名 2023/11/16(木) 22:20:15 

    >>5284
    とても嬉しそうに煽ってきてるのは分かったけど、普通に社会で働いて結婚出産してるので、よくわかんなかった
    ニートだとそんな世界なんだね
    共感できずごめん

    +0

    -1

  • 5303. 匿名 2023/11/16(木) 23:05:17 

    >>2903
    横だけどこれは場所にもよるような気がする
    うちの学校マンモスだからかもしれないけど多いし大体が夫婦で来てるんだよね…うちの母連れてったら男性の多さに驚いてたよ

    +0

    -0

  • 5304. 匿名 2023/11/16(木) 23:06:38 

    >>5009
    まさにそうです!
    輸送代が高くなったとかでメーカーの方も大変そうです

    +1

    -0

  • 5305. 匿名 2023/11/16(木) 23:14:04 

    >>4319
    あんたの理屈だと「低収入男は結婚しちゃダメ~」
    というわけね。

    +0

    -0

  • 5306. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:16 

    >>1470
    女は足りないぐらいだよ。時間差一夫多妻制だから高収入男が独占しちゃうし。それに生涯独身を貫く女も増えたし。

    +0

    -0

  • 5307. 匿名 2023/11/17(金) 00:38:30 

    >>496
    同じ白人国だからね
    やっぱり有色人種差別がいまだ根底にあると思うよ

    +1

    -0

  • 5308. 匿名 2023/11/17(金) 00:46:22 

    >>1
    大学進学に関して言えば
    大学に行こう大学に行かなきゃ就職もままならず将来が不安という
    キャンペーンが絶賛発動中です
    これは大学教授や特任教授という肩書きが高級官僚達の人気天下り先だからです
    (落選中の政治家にも人気)
    このため少子化にもかかわらず聞いたこともないようなFラン大学の乱立が
    留まるところ知らずといった具合です
    奨学金という名の学生ローン地獄も政治家と官僚がその気になれば
    いくらでも法制化予算化できるのだから
    奴らのやりたい放題ですね
    どこまでも国民を苦しませることばかり考えている連中ですが
    それに乗っかっていっている国民の方もどうかと思います

    +1

    -1

  • 5309. 匿名 2023/11/17(金) 06:28:22 

    >>1433
    なんだ、ただのアベガー残党じゃん
    知ったようなこと書いても説明できないのね

    ここで素人に毛の生えたような人達がいくらこき下ろしても、経済の専門家が何人もアベノミクスを評価してる(もちろん経済政策全部が正解だった訳ではない)んだから、ズブの素人の私はそれを信じる
    経済なんて色んな側面から見ないとわかんないんだからさ

    +0

    -1

  • 5310. 匿名 2023/11/17(金) 06:29:17 

    >>5302
    子供を親の手を借りずに育ててきた人間が今更「もう産めない」とか言わないからね
    親をあてにせず勝手に産みたいだけ産んで自分で育てるもの
    そしてそれを理由に介護も断れるんだから

    +1

    -1

  • 5311. 匿名 2023/11/17(金) 06:33:56 

    >>5297
    >>5298
    >>5301
    ウケる🤣ちょっと当てずっぽだったんだが、本当にヘドロだったんだなw
    おまえ、その顔真っ赤の三連続レス癖をいい加減治せよwww😂
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -1

  • 5312. 匿名 2023/11/17(金) 06:41:22 

    みなさん、これが専業主婦トピに必ず湧く、ニート歴15年、37歳独身コドオバ、ガルちゃん荒らしの【ヘドロおばさん】の恥ずかしいなりすましです👇外資系キャリアwwww
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -1

  • 5313. 匿名 2023/11/17(金) 06:44:46 

    外資系キャリアさんは昨日ずっとガルちゃんしてたけど、お休みやったんかな?笑笑

    +1

    -1

  • 5314. 匿名 2023/11/17(金) 07:17:39 

    >>5218
    式典とか祝賀会とか夫の仕事の関係で呼ばれる。夫だけ出席することもあれば、主催者の希望で妻や子ども同伴のこともある。

    +0

    -0

  • 5315. 匿名 2023/11/17(金) 09:31:14 

    文体を見ると、この人は貧困なんだろうなってのがわかる

    +1

    -0

  • 5316. 匿名 2023/11/17(金) 10:02:53 

    >>5296
    ゴミ収集車の人が?
    そんな事ないと思うけど
    うちのまわりで10代っぽい若い子が走ってるのみたけど

    +0

    -0

  • 5317. 匿名 2023/11/17(金) 10:03:54 

    >>5282
    あなた幸せですか?

    +0

    -0

  • 5318. 匿名 2023/11/17(金) 11:01:33 

    >>5291
    大卒の人は、高卒とは関わらないから周りに大卒はいなさそう。

    +0

    -0

  • 5319. 匿名 2023/11/17(金) 11:33:42 

    >>5316
    ガルで見たよ。

    +0

    -0

  • 5320. 匿名 2023/11/17(金) 11:44:38 

    >>5311
    ネカマのジジイ?
    本当気持ち悪い

    +0

    -0

  • 5321. 匿名 2023/11/17(金) 11:48:20 

    >>5300
    色々賢そうに言ってるけど社会保険払いたくないだよね。

    +0

    -0

  • 5322. 匿名 2023/11/17(金) 12:02:31 

    >>5312
    ねえお前近所でもずっと友達とかゼロでしょ?
    専業のフリして親の年金で引きこもってネットに粘着してる引きこもりニート爺なんだね…
    何でそんなに他人を攻撃したいの?
    マジヤバすぎるよあんた。
    もうお迎えが近いと生に執着して悔しくてそういう捻くれた性格になるの?
    余程無駄な人生だったんだね。
    終わってるね。

    +0

    -0

  • 5323. 匿名 2023/11/17(金) 12:03:28 

    >>5313
    いい会社ほど在宅勤務可能ですけど…
    早く成仏してください🙏

    +0

    -0

  • 5324. 匿名 2023/11/17(金) 12:05:55 

    >>3724
    自分は人を下げといて他人には子供産むなってw
    お前みたいな女から生まれる子供が一番不幸だよ
    被害者面する他責思考の女ばっかだから日本の女は〜とか主語でかいバカ意見に反応して擁護しちゃうんじゃ無いの?大体ガルで偉そうに語ってるけど所詮は結婚するまでの腰掛け程度の責任感のない仕事しかしてないのが殆どだろうに語ってるのが痛すぎる

    +0

    -0

  • 5325. 匿名 2023/11/17(金) 15:49:05 

    >>3800
    それで子供が産まれるなら正解なんだよ

    +0

    -0

  • 5326. 匿名 2023/11/17(金) 18:59:49 

    >>2068
    小銭邪魔だからね、たまに現金だけのとことかあると、えっそうなんだって思ってしまう

    +0

    -0

  • 5327. 匿名 2023/11/17(金) 20:33:51 

    >>5318
    大卒もいるけど、
    ニートも何人かいる

    +0

    -0

  • 5328. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:22 

    >>5321

    払いたくないんなら103万に抑えるしかないね

    +0

    -0

  • 5329. 匿名 2023/11/19(日) 16:43:48 

    たとえ税金が高くても、それに見合った恩恵があるなら納得出来るんだけどね、、
    全然生活が豊かにならない。

    +0

    -0

  • 5330. 匿名 2023/11/19(日) 19:57:24 

    >>5305
    一般論としては低収入と感じる男性は避けるその心理は普通って最初に書きました
    でも、それより女性自身の問題も大切
    パートナーに寄り添える女性になることが大切であったり希望や理想があるなら相手に頼りきったら駄目って言いたかったのだけど
    ちょっと受け止め方雑です

    +0

    -0

  • 5331. 匿名 2023/11/21(火) 09:16:54 

    そりゃ賃金上がらないのに物価や税金、育児コストは上がっていくし
    氷河期世代が親になって、不遇な状態が続いてるのもあるし

    そのせいで、中流以下の家庭では、共働きでやっと人並みの生活レベルになりつつある

    この層はもはや独身の方が楽という選択肢が現実的になっている

    +1

    -0

  • 5332. 匿名 2023/11/22(水) 21:45:38 

    >>648
    これまで通り扶養内で頑張れ笑

    +0

    -0

  • 5333. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:35 

    >>5287
    Fラン大学に関しては出たところで将来性ないのに行く必要性を感じないね
    その大学に行くために奨学金借りてるってなったら目も当てられない

    +0

    -0

  • 5334. 匿名 2023/11/22(水) 21:59:10 

    >>5313
    在宅勤務って知ってる?
    今の時代そういうのがあるんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。