ガールズちゃんねる

共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

5334コメント2023/11/22(水) 21:59

  • 4501. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:05 

    >>4456
    間違いない

    そして、そういう人が専業主婦は立派な仕事って言っちゃダメ

    +6

    -3

  • 4502. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:11 

    >>4466
    戦争勃発で世界不景気な中、日本の政策は絶賛されているのを知らない人?

    +3

    -2

  • 4503. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:27 

    バブル崩壊した1993年に清貧の思想っていう本が大ヒットした
    日本人の本来の性格はこっち
    古来より金で狂ってるのは日本人ですらない可能性が高い

    +3

    -0

  • 4504. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:40 

    >>4446
    わかるんだけど、それは若い子にとって致命的なんだよ
    じゃあ子供いらないになる
    どうしても子供が欲しいって人、もうそんなにいないから


    >子供が欲しいなら生活レベルを落とすことを怖れるなという意味じゃないの?

    +0

    -0

  • 4505. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:44 

    >>4160
    どこの政令指定都市の話してんの?
    普通の田舎県なんて大学が5校有れば良い方じゃん。なのに大学教授が沢山?笑笑
    医師も遊ぶ所のない田舎へは来たがらないから月2とかで県外の大きな都市から来てもらってることの方が多いのにw
    訴訟や事件が少ないから弁護士も少ない
    大農家は金持ちだけど、農業しなきゃならないからよほどあんちゃんが魅力的とかでもなきゃ日本人は嫁に来ない。たいてい中国から嫁さんが来てる
    自営業の社長さん達は沢山いるけど、おっとりした2代目坊ちゃんや元ヤンだから、普通の女性は敬遠しがち
    世間知らずなんだね

    +3

    -0

  • 4506. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:47 

    >>4484
    子なしでも子供が欲しかった人と、そうでない人とでは違いそう。

    +3

    -1

  • 4507. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:04 

    >>4483
    いやそれはない
    バブル全盛期に金にモノ言わせてNYの高層ビル買っていい気になってたのが日本人の本性よ 笑
    三菱地所、米ロックフェラーグループを買収 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    三菱地所、米ロックフェラーグループを買収 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。maonline.jp

    M&A Onlineは、M&A(企業の合併・買収)にまつわる情報を広く一般の方々に提供するメディアです。今後ますます身近になってくるM&Aについて、正しい知識と最新ニュースを提供していきます。

    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -1

  • 4508. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:33 

    ネトウヨとか書いてる人、いつものパヨクさんだから無視した方がいい

    +2

    -0

  • 4509. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:34 

    >>4460
    これがネトウヨの思う厳しいアメリカなんどけど
    普通にトラック運転手か、ちょっと専門的な職人レベルでもかなり豊かに暮らせるのに

    +0

    -2

  • 4510. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:39 

    >>867
    >政府だけ肥え太るのが通貨安。

    え? 確かに円安の弊害もあり、過度な円安は是正するべきだが、トヨタを筆頭に軒並み増益だけど。円安でボロボロって? 年収もここ2年で20万超あがってますし、もともともう日本は貿易で稼ぐ国ではないよ、内需と投資、それにG7の国はドイツ、カナダ以外軒並み貿易赤字だけど、ちなみに韓国や話題のイスラエルもな

    +1

    -1

  • 4511. 匿名 2023/11/16(木) 10:08:40 

    >>4494
    在宅の人なんてほとんどいないというから在宅の仕事今は多いよと言っただけなんだか

    +0

    -2

  • 4512. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:08 

    >>4409
    共働きと専業主婦世帯の平均年収の差が154万円だけだから訳アリな人を入れても専業主婦世帯の方がお金持ちが多いんだろうね。

    +2

    -2

  • 4513. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:11 

    >>4504
    あとこう言う苦労が美徳みたいなのは1番嫌われる
    搾取を感じるから
    一千万積まれても子はいらないって考える人多いんじゃないかなあ

    > 人間を1人前に育て上げるには並大抵の苦労じゃ済まないし、生活が貧しくなっても子供を育てる喜びには代えられないでしょ。

    +2

    -1

  • 4514. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:15 

    >>4492
    ゆとり教育の流れ
    続いてると思う

    年間の授業数は減少したし

    小さいうちから親と引き離して保育園入れて
    幼稚園は減少
    家庭教育の機会も減少

    塾に丸投げ

    +1

    -2

  • 4515. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:39 

    >>4502
    どーせソースは高橋洋一とか月刊WILLとか月刊hanadaだろ 笑
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -2

  • 4516. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:55 

    >>4479
    横だけど、1980年あたりまでは毎日髪は洗わなかったんだよ。

    「ティーンの2人に1人は毎日シャンプーしてるんだって」

    という、今聞いたら衝撃的なセリフを中森明菜がCMしていたからね。

    +4

    -0

  • 4517. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:31 

    いつも30年前のバブルのときと比べるよねw
    ばか?
    バブルは幻想。泡だよ。現実ではない。
    30年前じゃなくて、50年前とか100年前、
    200年前と比べてみ。普通に豊かになってるから。

    +0

    -3

  • 4518. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:47 

    >>4505
    地方って田舎確定なわけ?

    +0

    -2

  • 4519. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:50 

    >>4481
    確かに地元の元ヤンキーでも、子供の高校受験のために塾に通わせたりしてるわ。私達の時代は塾に行く人は賢くてもアホでも少数だった。せいぜい、子供時代のくもんぐらい。

    +0

    -0

  • 4520. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:00 

    >>4484
    私も既婚こなしで不満なし

    +0

    -0

  • 4521. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:01 

    >>4512
    >共働きと専業主婦世帯の平均年収の差が154万円だけ

    ?いやこれようするにパートの収入やんけ 笑

    +1

    -0

  • 4522. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:03 

    >>4200
    留年したり、放校になったらどうするんだろうね。
    親が払ったり、奨学金借りていたりすると焦るだろうけど、タダなら焦らないよね。
    モラトリアム人間が増えて、長く学生生活をしたいからと一年くらい自主的に留年する人も増えそう。
    あと今は嫌いな親でも大学に行かせてもらわないといけないと思えば従うけど、無償化になったらバイトしながら寮に入るなりして嫌いな親からはさっさと独立、恩義もないからといって疎遠になる子もいそう。実際そういう事例を持つ国もある。
    真の毒親と離す場合にはその方がいいのだろうけど、ちょっと気に入らないだけとか子どもの我儘でそうなってしまうと親として浮かばれないよね。

    +0

    -0

  • 4523. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:08 

    >>4499
    制度はあっても周りも快く受け入れてくれて働きやすい所は少ないよね
    以前はバイトがそんな企業が淘汰されれば世の中の環境が良くなって労働時間変わっていくって見たけど世の中は中小が大半だからそんなに簡単にはいかない

    +4

    -0

  • 4524. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:13 

    >>4045
    出産前に地方の女性が稼げる職場が少ない理由を聞いといて論点ずらしてんのはあんたじゃんw

    +1

    -0

  • 4525. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:41 

    >>4483
    清貧の価値観ほぼない

    政府も経団連の言いなり

    世の中、金と民主主義が正義じゃない?

    その他の価値観が見下される風潮

    日本人は本当にピンチ

    +1

    -2

  • 4526. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:49 

    >>4512
    それは良かったね

    +0

    -0

  • 4527. 匿名 2023/11/16(木) 10:11:52 

    >>1181
    え? タイの年収って127万円だけど、キミはそんな貧乏なのか。

    +1

    -0

  • 4528. 匿名 2023/11/16(木) 10:12:54 

    >>3998
    そうだったわね。でも肩書きだけみたらそうは思わないじゃん。日本のインター卒留学組みってそんなのが多いのかもよ。

    +0

    -0

  • 4529. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:14 

    >>4497
    教育熱心な親がゆとり教育を避けるために、義務教育中から私立お受験熱が本格化、それの流れでサピックス日能研みたいな受験塾がメジャーになっていったんだよ

    +2

    -0

  • 4530. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:14 

    類は友を呼ぶだけ
    清貧思想で生きてる人は多い
    自分は白いお米と花鳥風月さえあればいいよ

    +0

    -2

  • 4531. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:28 

    >>4510


    トヨタを筆頭に軒並み増益だけど。円安でボロボロって? 年収もここ2年で20万超あがってますし、
    ↑軒並み=上場大手?バカウヨ?20万って何の話?
    実質賃金ってワード知らないバカウヨ?

    日本は貿易で稼ぐ国ではないよ、内需と投資
    ↑これは同意、日本はもう貿易で稼ぐ能力がない。

    +3

    -0

  • 4532. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:36 

    >>4522
    放校ってなに??退学とは別の処分??

    +0

    -0

  • 4533. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:48 

    >>4525
    プラスつかなーい

    +0

    -0

  • 4534. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:51 

    >>4519
    40年前くらいの話?

    +0

    -0

  • 4535. 匿名 2023/11/16(木) 10:14:19 

    >>4527
    横だけど、賃金水準の話ではなく労働環境の話をしてるのでは?ガル男なの?

    +3

    -1

  • 4536. 匿名 2023/11/16(木) 10:14:42 

    >>4515
    反日日本叩きの馬鹿サヨが外国籍優遇で終わってる。

    +5

    -1

  • 4537. 匿名 2023/11/16(木) 10:14:52 

    >>4493
    地方は公立の方がレベル高い

    +1

    -0

  • 4538. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:01 

    >>4489
    けどなくしても保険料下げないし財源は国は延命で儲けるような介護に回すつもりですよ
    廃止して楽にはさせるつもり無いです
    みんなの生活がより苦しくなるだけです

    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:14 

    >>4536
    立民共産サンクチュアリー

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:15 

    そんなにお金が好きなら外国で稼げばいいんじゃないの?
    なんで日本にこだわってるのと
    日本人なんて昔から貧しい土地で過ごしてたんだから貧乏には耐性があるのよ

    +1

    -3

  • 4541. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:23 

    >>8
    そんな余裕かましてないで本気で怒ってよっ!

    +0

    -0

  • 4542. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:33 

    >>4518
    地方って政令指定都市のある地域よりも圧倒的に田舎市町村が多いんだがw

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:43 

    >>4537
    頭良い私立ももちろんあるけど、公立で落ちた落ちこぼれが行くような学校が多いんだよね…

    +2

    -0

  • 4544. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:53 

    >>1
    学費が国立でも倍、私立とか凄いことになっているじゃん。それに学費で苦労しているのはどこも同じ。無料の国は小学生の時に選別されたりする

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:07 

    日本人ってもう数字を誤魔化さないといけなくなってるね。
    本当に信用できない卑しい民族になってしまった。

    +2

    -2

  • 4546. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:13 

    >>4499
    それが職場の福利厚生ってことでは

    +0

    -2

  • 4547. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:15 

    どうせ稼いで税金貢いでも、ナマポだのウクライナだの、
    そんなのに使われるだけじゃん
    自分の人生を楽しんだほうがいいよ

    +1

    -0

  • 4548. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:19 

    >>4543
    名前かけたら入れるとかね

    +1

    -0

  • 4549. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:34 

    >>4514
    授業時数はまた増えたよ。
    後半は同意。

    +1

    -0

  • 4550. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:41 

    >>4510
    >トヨタを筆頭に軒並み増益だけど。円安でボロボロって?
    >もともう日本は貿易で稼ぐ国ではないよ、

    ?だからトヨタみたいな一部の企業が増益でも、マクロでは貿易赤字(輸入コスト増)なんだから
    つまりそういう輸出企業のために円安にする必要はないという結果になるはず
    なのに円安のメリットとして輸出製造業の増益(貿易)を持ち出すダブスタが全く理屈として通ってない

    アンタの主張なら「トヨタは切り捨てろ」とならないとおかしい

    +3

    -1

  • 4551. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:55 

    >>4548
    そうそう。200点以下で入れる所とか。

    +1

    -0

  • 4552. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:59 

    だけど政治屋は物凄く潤ってるジンバブエよ

    +1

    -0

  • 4553. 匿名 2023/11/16(木) 10:17:09 

    >>3987
    大企業に勤務する人の割合は3割。地方だともっと割合減るだろうね。地方はそれ以外だと、公務員や医療職につかないと大変かもしれないね。

    +2

    -0

  • 4554. 匿名 2023/11/16(木) 10:17:53 

    >>29
    母親自体が独身時代にお金使って贅沢な生活してから、30半ばで出産育児
    子供に贅沢させるよね
    昔は数年働き、贅沢することもなく20半ばで結婚出産だから、もともとの生活水準が違う

    +2

    -0

  • 4555. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:05 

    >>4510
    >年収もここ2年で20万超あがってますし

    ・・「誰の」年収が、とか主語ぐらい書けんのかね

    +1

    -1

  • 4556. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:07 

    >>4542
    地方って東京以外のことじゃないの

    +0

    -1

  • 4557. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:16 

    どうせお金とか名誉は死んで持ってけないから
    どんだけ金銀財宝を貯めても死んだら終わりだし、
    どんなに偉い人でも死んで3日もたてば忘れられる

    +0

    -1

  • 4558. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:20 

    >>4471
    でもやっぱりいらないと思う。

    本来ひとりでひとりぶん稼いでひとりでひとり分の家事育児をするところを、ひとりでふたり分稼いでひひとりでふたりぶ分の家事育児をするのが専業家庭。

    それにがルで何度も言われているけど子育てなんてしてない3号が殆どだから、3号は無くして子育てに対しての支援に切り替えるべき。
    子育てしてない3号が多いしそれどこかどころか出産もしてない3号も増えているのになんで子育て子育てって言い張るんだろうね。

    +4

    -4

  • 4559. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:26 

    >>4553
    地方だと公務員はマジで最強だよ。漁業で儲けて年収ウン千万とかの人もいるけどね。

    +3

    -0

  • 4560. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:29 

    >>4555
    自己紹介だと思ってた

    +0

    -0

  • 4561. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:29 

    >>4535
    「キミ」とかオッサン臭いよね。

    +3

    -2

  • 4562. 匿名 2023/11/16(木) 10:18:31 

    >>200
    Fランでも扱いは大卒だからね。
    世間は高卒だとそもそも応募できない求人だらけだよ。

    +5

    -0

  • 4563. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:01 

    >>4534
    30年近く前。何で?

    +0

    -0

  • 4564. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:01 

    >>4517
    映像で見るような、バブル時代を象徴するような狂乱ぶりは一部の人達の中だけであったことなのにね。
    特に地方在住だったら、あんなに煌びやかな世界はひと事だと感じていた人達は少なくなかったと思う。おまけに今ほど便利な生活もスマホもないという。

    +0

    -0

  • 4565. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:46 

    >>783
    なんて辛辣なんだと思ったけど、実際その通りなんだよね。
    SONY勤務の友達いるけど、子育てと両立しやすくてワーママ多いって言ってた。みんな独身の頃から働いてるみたいだね。
    のほほんと専業主婦してて、子供が3歳になって「ホワイト企業に就職して時短正社員したい」て思っても絶対無理だもんな。
    みんなそうなりたくないから、良いところに就職したくて必死よね。

    +2

    -3

  • 4566. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:51 

    こんな世の中に前向きな人はメディアの言う通りに頑張って生きればいいし、
    疑問に思う人は世俗からは離れて質素に暮らしてるんでしょう

    +0

    -0

  • 4567. 匿名 2023/11/16(木) 10:19:55 

    >>4558
    でもあなたのいう3号廃止して国は子育て支援ではなく介護支援に投入だよ
    賛成したところで全く生活豊かにはならないんだけど
    高齢者長生きさせて儲けたいだけだし

    +5

    -2

  • 4568. 匿名 2023/11/16(木) 10:20:12 

    >>15
    日本のお金が国内で循環しないように法律を変えて郵政民営化で金を海外へ流す為に狙い撃ちしたのは誰でしょーか

    ITで氷河期1期からひろゆきや一部の人達が生き延びて日本一の掲示板やら作ったりして出てきた時徹底して潰して行ったのは誰でしょーか

    私はひろゆきやほりえもんの思想主張が違って反対するのよくあるけど、別に嫌いじゃない
    経営者目線の話してくれてるだけだし
    日本一の結果を残した人達を潰して行ったのは誰でしょーか
    ほりえもんはマスコミ利権や株に特攻して行ったからすごい撃沈したけどあの罪状はないし

    あそこまで徹底して潰されれば、外国勢力側に行かないと生き延びられない
    そんな状態に追い込んだのは誰でしょうか

    私は意見違うこと多いけど、やっぱ納得いかない
    日本一の人達を潰して空白の30年なって当たり前のことを30年して来たんだから

    +1

    -1

  • 4569. 匿名 2023/11/16(木) 10:20:15 

    >>4115
    あんたこそ勉強して早く就職しなよ
    私は住宅ローンを返済し終えて専業してるのよ

    +3

    -1

  • 4570. 匿名 2023/11/16(木) 10:20:40 

    日本語が不自由な人マジで多いよね
    SVちゃんと示せない基本構文も書けない大人だらけ
    短文のLINEやXに慣れ過ぎてちゃんとした文章が書けない

    +2

    -1

  • 4571. 匿名 2023/11/16(木) 10:20:55 

    >>4510
    バカウヨがマンセーしてるトヨタも2035年に本社海外移転だってさ。
    莫大な税収も海外に移転されるね
    ネトウヨマンセー!トヨタマンセー!

    +1

    -2

  • 4572. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:12 

    >>4525
    横だけど
    今よりいい暮らしがしたいと言う気持ちがあるから
    経済って発展するんだよ

    +1

    -0

  • 4573. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:23 

    >>155
    この間のiPhone欲しがるトピとかね。
    しかも買ってあげる事に肯定的な親も多かった。

    +2

    -0

  • 4574. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:24 

    >>4428
    横だけど、あんたがレスしてんのがバカウヨだよ
    いつも専業にしつこく絡んでくんの

    +2

    -1

  • 4575. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:37 

    >>1
    法的に耐震基準や防火性能がどんどん厳しくなって、資材高騰も含めて住宅にかかるコストが上がってる。
    昭和に比べたら、携帯電話の費用が追加。
    学費もかなり上がってる。
    消費税ができ、健康保険は本人1割負担が3割負担へ。
    介護保険料の追加。
    固定費だけでも結構上がってるからじゃない?
    安易に非正規に流れる労働者が増えてるのもある。
    昔なら高卒で、学校にしっかり面倒みてもらって正社員で就職してた層が、Fランや専門から目先の時給で非正規を選んで、何年働いてもほぼ昇給無しというのは、家庭を持つとキツい。

    +0

    -1

  • 4576. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:47 

    >>4517
    バブルを知ってるおばちゃんだけど、生活レベルは格段に今の方が豊かだよ。科学技術が進歩してるんだから、当たり前でしょう。

    いまは個人が望まなくとも、普通の生活が30年前よりレベルが上がり生活コストが倍増してるにも関わらず、税と社会保障費だけが増えて実質賃金が下がってる。加えて教育費が家計を圧迫してるから、生活レベルは高くても非常に余裕がないってことだよ。

    +0

    -0

  • 4577. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:49 

    >>4551
    大昔の話じゃない?

    +0

    -2

  • 4578. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:18 

    日本がつぶれるとかいうけど、
    貧乏で緩く暮らしてた時代が日本人の普通の生き方なんじゃないの?
    明治時代になって欧米勢力が入ってきて、身の丈に合わない消費やら労働を押し付けられた

    +0

    -0

  • 4579. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:19 

    >>4565
    その時点で少子化解決しないよね
    ホワイトに入れる人数は決まってるから椅子取り合ってるだけだし

    +4

    -0

  • 4580. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:38 

    こういうトピ、左翼のオッサンの大好物だよね…やっぱり生活保護だから毎日書き込めるのかな

    +3

    -1

  • 4581. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:43 

    >>19
    バブル期ですらティファニーのオープンハートでみんな満足してたのに、今庶民がネイルやレーザー脱毛当たり前、デパコスの売り場に行列できてたりとか、それでみんな生活苦しい言ってて本当におかしいと思う。

    +6

    -0

  • 4582. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:43 

    >>4565
    子育てしても辞めなくていいような制度拡充するとお荷物増やすな!職場のガン!って辛辣なコメント多いんだけど、要はワーママへの評価ってそう言うもんよな
    残ってくれる人増えて嬉しい!なんてコメント見たことないわ
    労働市場で最下層の人材になる

    +2

    -2

  • 4583. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:49 

    >>4576
    税金は今のほうが高いですよ
    バブルの人は世間も知らないよね

    +0

    -3

  • 4584. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:57 

    >>4559
    夫婦で公務員、爺婆も元公務員で年金暮らしだと最強。親戚にいるけど大きな家に住んでるわ。

    +2

    -1

  • 4585. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:05 

    >>4046
    カーッくらいなら日常生活に支障ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 4586. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:20 

    実際の平均年収って韓国よりどれだけ下なのかな?

    国の統計は日本人らしくかなり詐欺してるしね

    +1

    -2

  • 4587. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:44 

    >>4575
    昭和の時代で子供持っても働き続けるなんて人ほとんどいなかったのでは
    教師くらいじゃない?

    +1

    -1

  • 4588. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:48 

    >>4582
    けど大手だって本音は管理職だとか産休だらけで悩ませる部署も多いのが現実だよ 
    だから回るように少しずつ女性採用絞ってるんだから

    +3

    -0

  • 4589. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:52 

    >>4577
    横だけど、今も地方はそういう馬鹿私立がたくさんあるよ
    埼玉とかですら埼玉バカ〇って呼ばれてる私立あるし

    +2

    -0

  • 4590. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:56 

    >>4558
    3号の廃止は確実ですよ。
    自民党も厚労省も連合もみんなそっちに向かってる。
    遅くとも団塊世代が死んだタイミングで廃止。
    10年以内には無くなるはず。
    第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相 - 日本経済新聞
    第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    武見敬三厚生労働相は1日のフジテレビ番組で、会社員らの配偶者が保険料を払わずに基礎年金を受け取れる第3号被保険者制度の見直しの必要性に言及した。3号に加入する人のうち7〜8割が働けば「(見直しの)議論がしやすくなる」との認識を示した。「配偶者手当は廃止...


    年金の「3号」制度、廃止も検討 連合「働き方に中立的」目指す議論:朝日新聞デジタル
    年金の「3号」制度、廃止も検討 連合「働き方に中立的」目指す議論:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     労働組合の中央組織・連合が今年5月、社会保険制度の考え方について「第3号被保険者(3号)」の廃止も含めて検討することを打ち出した。3号は会社員らに扶養されている人が保険料を負担せずに年金に加入できる…

    +5

    -0

  • 4591. 匿名 2023/11/16(木) 10:24:27 

    >>4532
    大学によっては同じ学年で2回とか留年すると学校を出されるんだよ。
    放校処分だと、その大学に入学した事実さえなくなる。
    中退だと履歴書にも○○大学中退って書けるけど。

    +0

    -0

  • 4592. 匿名 2023/11/16(木) 10:24:46 

    >>4563
    30年くらい前なら8割塾行ってたなーと思ったから何年前の話なんだろうと思って

    +0

    -0

  • 4593. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:16 

    >>4567
    だから子育てもしてないしなんなら出産すらしてない専業主婦まで子育てを口実に3号にしろって国よりあくどい。

    +1

    -1

  • 4594. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:17 

    >>4590
    10年後って子供も年間出生数50万人切ってそうだし本当にいろいろやばそう

    +2

    -1

  • 4595. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:19 

    >>4565
    条件から入って、次に職種っていう探し方する人は
    難しいよ実は

    とる側も分かるからねそういうの
    本当にその仕事をしたい人から取っていく

    +2

    -0

  • 4596. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:22 

    >>2438
    だよね、地方の大学ってお偉いさんの天下り先になってる。今少子化で運営費足りないのに数年で退職も出て一通り回れば1億くらいにはなるらしい
    そこに国から補助金も出てんでしょ?
    一体誰の為の大学なのか分からんよね

    +2

    -0

  • 4597. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:42 

    >>783
    「ホワイト企業に就職したい」とは限らなくない?

    +0

    -0

  • 4598. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:52 

    >>4571
    横。
    日経から出てる情報だと、品川駅周辺への移転への検討とあったよ。
    デマの拡散に加担するより、ちゃんとした情報を確認するように心がけた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 4599. 匿名 2023/11/16(木) 10:26:04 

    >>4588
    わかってるよ
    だから女性の労働力としての需要なんてないよね、って言いたいわけ

    もっと需要があるなら働くママ増えて嬉しい!ってクチコミがあるはずだけど見たことない
    本人が稼げてかつ子供と離れられて嬉しいって言うのがちょいちょいあるだけで同僚はほぼ辞めて欲しいでしょ?

    終わってるわ

    +0

    -1

  • 4600. 匿名 2023/11/16(木) 10:26:57 

    >>4593
    そもそもほっとけば自然に減るのに3号にだけ目を光らせてひたすら長生きで増える老人に対して優しい世の中にしてるところがおかしい
    子供が国にいなくなり減れば自然に使う人いなくなるのに

    +1

    -3

  • 4601. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:09 

    >>4449
    子供が中学生以上なら家や保健室で自習してりゃいいやん

    +1

    -0

  • 4602. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:27 

    >>4580
    統一教会の信者はこれがお仕事なんですよね笑
    解散命令出たのにまだ生き方変えられないんだね

    +2

    -2

  • 4603. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:29 

    >>4594
    このままだと50万人じゃ済まない…
    40万人台だよ多分

    +1

    -0

  • 4604. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:33 

    >>666
    生活費が上がったんだな。母親62の父(私の祖父)は国家公務員だったけど、母が高校ぐらいまで冷房もなかったんだって

    +1

    -1

  • 4605. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:41 

    >>200
    Fランって中退率も高いからね。Fランでも大学に入れたから大丈夫と思ったら大間違い。

    +5

    -1

  • 4606. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:45 

    >>4595
    よくがるでSONY勤務の友達の話題出してる人いるけど同じ人かな。
    あんまり具体的な社名出して友達の会社の話とかするのどうなのかなと思うけど。。

    +3

    -0

  • 4607. 匿名 2023/11/16(木) 10:27:57 

    >>4513
    そうなのかあ。
    私は子育て終了組だけど、実家両親や義両親が様々な苦労をして働き育ててくれたのを見ていたから、私ら年代も子育ては滅私奉公の勢いで頑張ったよ。自分に時間やお金を使えなくても子供の為に尽くすのが喜びだったから。

    今の若い世代は、そうじゃないのかあ。
    それじゃ子供を産まなくなるわね

    +1

    -2

  • 4608. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:05 

    働くのが目的化してる人は産まないほうがいいんじゃないの?
    そんなに働くって素晴らしいのかしら
    子どもを放り出して
    自分にはわからないな
    何のために生きてるんだか

    +2

    -7

  • 4609. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:06 

    >>4599
    若い人はそれで両方できないから既婚こなしも昔より選ぶし

    +1

    -0

  • 4610. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:08 

    >>4599
    だから今は少子化で人手不足だって 笑

    +3

    -0

  • 4611. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:21 

    >>4517
    親がバブル時代50後半位〜?なら20代、30代、40代の子世帯は恩恵受けてる人達も多いと思う
    50代以上の富裕層は増えているらしいよ
    節税で教育資金一括贈与してもらったり都内にマンションや土地を買ってもらったりは言わないだけで割といると思う

    +1

    -0

  • 4612. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:43 

    >>4599

    だから時短で復帰とかより、スキルと経験つけて独立して在宅で働いてる
    同僚もいないから迷惑もかけないし、仕事出来なければクライアントに切られるだけだしね

    家で帰ってくる子供を迎えられるし個人的にはいいことしかない

    +1

    -0

  • 4613. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:49 

    >>1809
    無駄に税金使われてるんだよ。官僚の天下り先だし。

    +3

    -1

  • 4614. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:51 

    >>4608
    だから急激に子供が減ってる
    キャッチコピーは仕事も子育ても両立したいだけど実際はそんなにいない

    +5

    -1

  • 4615. 匿名 2023/11/16(木) 10:29:15 

    人手不足なんじゃなくて、会社過剰なんでしょう

    +0

    -1

  • 4616. 匿名 2023/11/16(木) 10:29:23 

    >>2
    うちの旦那、スーパーで働いていて通勤片道1時間半(車通勤は禁止)出勤時間が早いから5時に家を出て、
    人手不足で残業ばかり、帰宅は21時とか22時。
    子供はいないから旦那の給料だけでもやっていけるけど、貯金は厳しい。
    私もパートだけどフルタイムで働いて、やっと少し余裕が出来るかなって感じ。

    通勤時間を除いても、一日の半分以上拘束されてて、残業代が出るとはいえ税金で引かれて、手取りこれだけ!?ってビックリする。
    チーフ手当もたかが知れてるし。

    +1

    -0

  • 4617. 匿名 2023/11/16(木) 10:29:25 

    >>4608
    子どもが受け取れるはずの遺産を自分で食いつぶしてる専業主婦こそ、子どもに何も残せないわけで
    どう考えても働かない主婦の方が子どもへの愛情は足りないと思うぞ
    男から見ると

    +6

    -5

  • 4618. 匿名 2023/11/16(木) 10:29:53 

    >>4606
    もしかしたら公務員みたいにバイトじゃないか
    何パターンか固定のがある
    ホワイト企業に勤めてる人ほど子供がいてみたいなのも含めて

    +2

    -1

  • 4619. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:25 

    >>4617
    がる男?

    +1

    -0

  • 4620. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:27 

    >>4607
    18歳意識調査で必ず子供を持つと思うか、で必ず持つと答えたのが女子で10%だからねえ
    条件揃わないなら子供いらねって考えてる人がほとんどってことでしょう

    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2023/01/new_pr_20230106_01.pdf
    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2023/01/new_pr_20230106_01.pdfwww.nippon-foundation.or.jp

    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2023/01/new_pr_20230106_01.pdf

    +0

    -0

  • 4621. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:38 

    >>4617
    そりゃ運がない女にあたっただけだぞ
    もてないガル男

    +1

    -0

  • 4622. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:42 

    あと20年もしたら日本なんて発展途上国と変わらんよ
    そんときに価値が残ってるのはお金とか学歴じゃなくて、親の愛情だと思うけどな

    +0

    -0

  • 4623. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:46 

    >>4469
    沢山求人が出てるサービス業で1日8時間働けば最低年収200万くらいは稼げるでしょ
    夫の稼ぎが低いのに仕事を選んで働かないからダメなのよ

    +5

    -0

  • 4624. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:47 

    実際の日本人労働者の平均年収って280万くらいかな?

    +1

    -2

  • 4625. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:49 

    >>4583
    >税と社会保障費だけが増えて実質賃金が下がってる

    読めないのか?!?!

    +1

    -1

  • 4626. 匿名 2023/11/16(木) 10:31:04 

    >>4565
    あと下手に中途半端な大学へ行ったばかりに選り好みして中途半端な企業で働いて出産で辞めざるを得ないってのもある。

    友達は高卒で大手ホワイト企業の現場事務になって、そんなに高給じゃないけどホワイト企業だからマーママでも働きやすくてそのまま働いてる。
    大学出て数年ちょっといい額で働いて出産で辞めて時給いくらのパートでそれも短時間しか働けないって人に比べたら生涯年収は多いと思う。

    +0

    -1

  • 4627. 匿名 2023/11/16(木) 10:31:13 

    >>4608
    自分の好きなことを仕事にしてバリバリ働いてる人が私の周りには多い
    すごく素敵だと思うし、子育てのほうが上!とは思わないな

    +8

    -0

  • 4628. 匿名 2023/11/16(木) 10:31:36 

    >>4586
    その国の失業率知らないの?
    出生率も自殺率も日本より酷い。

    +1

    -0

  • 4629. 匿名 2023/11/16(木) 10:31:55 

    >>5
    時短勤務だけど、1人が精一杯。
    夫も帰りが遅いから結局家事は私。
    土日は溜まった家事をやるし、家族の世話もあるから週末が嫌いになったよ。
    週末や仕事が遅くなった時は外食したりするので、お金も貯まらない。。。。
    ツラ

    +3

    -0

  • 4630. 匿名 2023/11/16(木) 10:32:04 

    >>4624
    それはないだろwどんだけ無知なんだ

    +3

    -0

  • 4631. 匿名 2023/11/16(木) 10:32:07 

    バリバリの人は産まないほうがいいよ
    子どもや周りが迷惑する

    +0

    -2

  • 4632. 匿名 2023/11/16(木) 10:32:43 

    >>4622

    2050年にはインドにもインドネシアにも、抜かれてしまう予想だよ。



    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -1

  • 4633. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:02 

    >>4592
    そんなデータないですよ?

    +0

    -1

  • 4634. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:12 

    >>4615
    飲食店も雑貨屋もアパレルもそんなにいらなくない?と思うことはある大きなショッピングモール行くほど歩き疲れて思うよ

    +0

    -1

  • 4635. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:14 

    >>4606
    私にもそこに勤めてる友人いるけど、実際どうなんだろうと思う

    +0

    -0

  • 4636. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:14 

    >>4630
    え、いくらなの?

    +1

    -1

  • 4637. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:36 

    >>4608
    1行目は同意だけど後は違うと思うし最後の行は子持ち専業が叩かれるネタにしかならない。

    +2

    -0

  • 4638. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:52 

    >>4633
    データじゃないよ私の周りはそ~だったよ政令指定都市

    +1

    -1

  • 4639. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:54 

    >>4603
    下手したら30万人ではないか
    近年もそこそこ子供が小さいうちは専業やパートもいるしそういった人も産んでるのにそれなら臨月まで働いて復帰の身体が強い人しか産めないよ
    早産やら流産繰り返す人はより諦めそう
    仕事辞めたら妊娠したって聞くのに
    いくら休職しても仕事がハードだと妊娠しにくいってあるのに

    +4

    -1

  • 4640. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:06 

    >>4631
    妬み?

    +2

    -1

  • 4641. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:24 

    今専業主婦の主張でヤバいなと思ったのは
    「私は子どもの側にずっといるから子どもを思ってる」という思い込み
    いやいや・・w
    外で子どものために食扶持を稼いで来てる夫の方が100万倍子どもに愛情あるよ

    専業主婦は子どもを「人質」にして夫の労働成果を搾取してるだけ
    少なくとも夫からはそう見えてるし

    ようは子守りして「おこぼれ」をもらってるだけ

    あなたは子どもを愛してるんじゃなくて、子どもを「利用」してるんだよ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +3

    -3

  • 4642. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:49 

    >>4476
    うちも夫の収入があるから専業していられる
    私、働き出すと企業戦士になって家庭が疎かになりがちだから、もう働かなくていいと言われてるんだw
    ここで専業主婦は貧乏とか言ってんのは自分よりも下を作りたいだけのナマポかナマポ予備軍だと思ってる

    +2

    -2

  • 4643. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:50 

    >>4603
    しかし無職、無納税の3号専業主婦や扶養内パート主婦の子供増やしても意味なさそう

    +3

    -2

  • 4644. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:55 

    >>4628
    バカウヨさんかな?
    失業率の話なんて誰もしてないのにどうしたの?
    また脳内から話かけられた?

    +1

    -2

  • 4645. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:56 

    >>4616
    子供いないなら、旦那さんの勤務先近くに借りて住めば良いのに。

    +1

    -0

  • 4646. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:05 

    >>4624
    男女と年齢にもよるかもミックスされての中央ならそうなるかもね

    +1

    -1

  • 4647. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:06 

    別にいいじゃん
    日本の順位が下がろうとも
    諸行無常っていう言葉知らないのかな
    娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
    驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
    これをひらがなにしたのが「いろは歌」だよ
    日本人ならみんな知ってる

    +0

    -2

  • 4648. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:39 

    >>4631
    それ逆

    専業主婦家庭は相続できる遺産も少ないし
    働く気が無い女は産まない方がいいよ

    +3

    -2

  • 4649. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:41 

    >>4630
    かなり実態値に近いと思うけど?どうせ具体的な数字と根拠で反論する事は無理なんでしょ?

    +1

    -1

  • 4650. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:52 

    >>4603
    増やすには皆が結婚して、ひと世帯3人以上産まないとだめ

    昔はよほど問題ある場合を除いて
    全員が何だかんだ結婚させられて、
    子供も5人とか当たり前に産んでる
    そこから少子化なんて当たり前すぎるのに
    なんでみんな騒いでるのか
    その頃の老人が今長生きしてるから一時的に難しい事になってるだけで、
    そのうち老人も減る

    +0

    -0

  • 4651. 匿名 2023/11/16(木) 10:35:55 

    >>4645
    確かにパートなら旦那さんのスーパーでいいだろうに

    +3

    -0

  • 4652. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:02 

    >>4634
    そういうのはなくなっても問題ないけどこのままだとインフラ系がよりいなくなる

    +1

    -0

  • 4653. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:08 

    >>4636
    そんくらいググれって言いたいけど教えてあげるね
    正社員の平均は508万
    正社員以外も含めると443万

    +1

    -1

  • 4654. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:09 

    病院や介護施設もいらないよ
    身内がやればいいじゃん
    そうすればお金もかからないし

    +0

    -4

  • 4655. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:13 

    >>1960
    どうせ国債発行するなら、そういうところにどーんとつけたらGDP増加にも寄与する。

    +0

    -0

  • 4656. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:17 

    >>4639
    10年後は女性の家庭回帰始まってそうと思うから、それくらいが底になるかなぁと言う気もする
    そんなに労働者需要があると思えないのよな

    +5

    -3

  • 4657. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:42 

    >>4643
    横だけどそんなことないよ。
    たとえ貧困家庭でも、子供が増えることは国力になる。
    人が産まれたら、食べるし着るし消費するから内需も拡大する。

    +6

    -3

  • 4658. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:44 

    >>4647
    とはいってもさすがに30年前は1位だった競争力が35位まで下がったらヤバいっしょ 笑
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -1

  • 4659. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:09 

    >>4646
    労働者全てなら絶対更に低いよね?

    せめて労働人口限定で

    +1

    -1

  • 4660. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:32 

    >>2493
    チマチマ修理するより新しく作るほうがいいのな

    +0

    -0

  • 4661. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:32 

    >>4649
    実態値ってなんですかー?まさかあなたの体感ですかw

    平均は正社員で508万って出てるよ

    +1

    -1

  • 4662. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:48 

    何がやばいのか全く分からないんだけど
    逆に、大人や子どもの自殺が頻発してるような今以上にヤバい時代ってあるの?
    もうみんな疲れてんだよ

    +0

    -2

  • 4663. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:08 

    >>78
    デコパージュ、紙粘土で人形とか作って色もニスも塗る、セロファン使ってステンドグラス風、とかやってたなぁ

    そういう時間潰しはしてるのに子供とは話さない遊ばない母だったなあ

    +3

    -1

  • 4664. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:09 

    >>4648
    そんなに親の遺産が欲しいの?がる男

    +0

    -0

  • 4665. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:10 

    >>4656
    横だけど冗談でしょ?
    10年後なんて団塊世代の介護がピークじゃないの?
    人手がいくらあっても足りないよ

    +4

    -2

  • 4666. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:12 

    >>4638
    予想通りのアホ回答。あのさ、ニュアンスとして、昔は通塾率の低かった地域のヤンキーですら、子供には塾に通わせてて凄いよねって意味で書き込んだの分からない?一から十まで丁寧に書かないと伝わらないんだね。

    +1

    -1

  • 4667. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:23 

    >>4656
    >10年後は女性の家庭回帰始まってそうと思うから
    >そんなに労働者需要があると思えないのよな

    お前は何をほざいてるんだ
    日本の少子高齢化のピークは2040年代中頃
    10年後は介護需要のピークと少子化の影響で人手不足MAXだぞ

    +1

    -0

  • 4668. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:26 

    >>13
    どっちも色々なんだよ。
    大企業の妻で専業主婦で、子供2人お金かけて育てた人知ってるけど、裕福だよ。
    ご主人の仕事は大変そうだけどね。
    奥さんがパートでも日々苦しくて、親に援助してもらってる人も知ってる。
    正社員では採用されないから、パートで働くしか無いらしい。
    うちは夫が大企業勤務の激務な方で、専業主婦になって子供3人育てたよ。
    都心にマンション買って、奨学金無しで大学に通わせてるけど、車は手放したし、私は10年ほど前からパートに出てる。
    私の稼ぎは貯蓄できてるけど、ローンと学費ですっからかん。
    退職金の出る会社だから、老後はギリギリ大丈夫かなって感じ。
    でも近所にはお金持ちがいっぱい住んでる。

    +1

    -3

  • 4669. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:43 

    >>4656
    だよね
    いろいろ政府は女性活躍でやったら子供が急激になって焦ってるからパパ育休やらフォロー問題やら取り上げ出してるけどどれも子供がより減って共働き政策の失敗が浮き彫りになるからありえなくはないと思う
    パパ育休のせいで余計フォロー問題大変になってる上に第一号が転職してやめたも聞くしな
    共働きでみんな頑張ってるとは言い難い

    +4

    -2

  • 4670. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:55 

    >>4315
    大丈夫?って私の方が聞きたいわ
    誰が意味もなく官僚を叩いてる?まともに制度一つ動かせてない、国民の個人情報もお金も適当な扱いで違う人間にお金振り込んじゃいました!とか請求された人とは別の人の書類を渡しちゃった!なんて何度も報道されたら叩かれて仕方ないと思いますよ。
    私はエリート国家公務員だけど国民のためじゃなく私のために官僚やる!って人が、本当に必死で働いているであろう同僚の足を引っ張っているのだけはよくわかりました。

    それと、誰が外国籍を優遇するって決めたの?少なくともその辺の公務員でもない国民じゃないとおもうけど

    ほんと大丈夫???

    +0

    -0

  • 4671. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:00 

    社会インフラが崩壊して、
    お金持ちだけしかそういうインフラやサービスを使えなくなって、
    平均寿命がちょっと下がるぐらいでしょ?
    なにが問題なの?

    +0

    -1

  • 4672. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:05 

    >>4654
    それやったら介護離職、看護離職が増えるよ
    あなたも親が倒れて骨折したり病気になったら、仕事辞めて1日中つきっきりで介護、看護するの?

    +3

    -0

  • 4673. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:07 

    >>3168
    都心に住んでるけど、電動じゃないママチャリに乗ってる人を見ない。

    +0

    -0

  • 4674. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:15 

    >>4639
    それなら3号なんか無くして児童手当の増額と所得制限なしだと思う。
    3人くらい産む人なんてその方が得だよね。


    とコメントされるとでもでもだってで凄い反対するんだよね、ガルの3号は。
    児童手当が増えるなら廃止でいいけどそこが心配ならまだしも、児童手当は増えないのにそんな考えはおかしいとか言って。

    +1

    -1

  • 4675. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:22 

    >>4632
    インドって今かなり優秀だと思ってたグーグル社員も多いし九九が日本よりすごいんだよね確か

    +0

    -0

  • 4676. 匿名 2023/11/16(木) 10:39:51 

    >>4665
    百田尚樹あたりに洗脳されてるジジイってそういう感じなんだよ
    なんの根拠もなく「10年後は今より良くなってるはず」

    あのニセ住職みたいなやつは10年後は死んでそうだけどw

    +3

    -1

  • 4677. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:19 

    >>4665
    いや介護関係は確かにそうだが一気に高齢化進んでものの需要が減るから確かに民間企業の労働は減るかも
    ものの売上減るから

    +4

    -0

  • 4678. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:29 

    >>4673
    自転車なんて恥ずかしくて乗れない

    +2

    -4

  • 4679. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:38 

    >1日中つきっきりで介護、看護するの?

    するよ
    だって育ててくれた親じゃん
    老人ホームとかに親を捨ててる今が異常なんだよ

    +0

    -4

  • 4680. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:43 

    >>4657
    クレクレされるから意味はない

    +0

    -2

  • 4681. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:44 

    >>4653
    やっぱりだだのバカウヨさんだったね
    日本語不自由な上に頭も悪い
    上から目線で講釈垂れてくるから怪しいと思ったらやっぱりか

    多少は勉強しなよ?あなた程度の知能レベルに何も指摘される事はないわ

    +1

    -2

  • 4682. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:51 

    >>4521
    パワーカップルも入ってる平均だよ。

    +2

    -1

  • 4683. 匿名 2023/11/16(木) 10:41:10 

    >>4669
    「だよね」じゃなくて
    お前は人口動態の統計データも頭に入れてないのはバレてるんだから無意味に自演するな

    +1

    -1

  • 4684. 匿名 2023/11/16(木) 10:41:44 

    >>4674
    それだから働けなくて3号。

    +0

    -1

  • 4685. 匿名 2023/11/16(木) 10:42:04 

    >>4683
    その人ではないよ

    +1

    -0

  • 4686. 匿名 2023/11/16(木) 10:42:14 

    >>4654
    介護は外注して自分は働く、のが経済が活性化するからね

    +7

    -1

  • 4687. 匿名 2023/11/16(木) 10:43:24 

    >>4665
    民間企業も公務員も需要減るから、若年女性は働くより子供育ててになる気がしてるんよ
    介護は確かに需要増えるだろうけど事務職が絶滅するとすると介護職が需要増えたとしても雇用を吸収できるとは思えない

    +1

    -3

  • 4688. 匿名 2023/11/16(木) 10:43:24 

    経済、経済、お金、お金、仕事、仕事、勉強、勉強
    そういうのに疲れてんだよ
    清貧でいいよ

    +0

    -2

  • 4689. 匿名 2023/11/16(木) 10:43:33 

    >>4666
    あなたの時代は塾通い少数だったんだよね?それが何年前の話なの?って聞いたんだよ?

    +1

    -1

  • 4690. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:01 

    >>985
    わかる!買い物できるおしゃれなところに割と頻繁に行くようになるからついつい買ったり。駅ビルとかもね。
    あとやっぱりストレス発散にもたくさん使っちゃうな。
    前はストレス発散には150円までのお菓子月一だったから無駄遣い全然しなかった。
    身なりもきれいにするし美容院代とかもかさむ。

    +2

    -0

  • 4691. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:10 

    >>4686
    問題は外注先の人材不足ですね。

    +3

    -0

  • 4692. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:20 

    >>4679
    やっぱ家庭連合のキチガイが紛れ込んでたか
    さっきから「女性の社会進出は良くない」って書き続けてるのもお前かお仲間だろ
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +1

    -0

  • 4693. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:26 

    パヨク爺ってやっぱり生保なの?ものすごい一人で書き込むやん

    +1

    -2

  • 4694. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:34 

    >>78
    電話カバーとか謎の柄のミトンとか灰皿の下敷きとかでしょ!
    懐かしいわ
    新聞紙を凄い折り方した作品も見たことあるな

    +2

    -1

  • 4695. 匿名 2023/11/16(木) 10:45:04 

    >>4662
    ここ3年ほどの自殺は、コロナが強く影響してる。
    国のせいというよりも、誰が移したかにこだわりがちな国民性が原因。
    だからこそ、対策が難しい。
    子供の自殺は大人みんなに関根あると思う。
    文句ばかりを見るのでは、そりゃしんどいわ。

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2023/11/16(木) 10:45:34 

    >>4608
    確かに時短が小6まで取れるとか、リモートできる大手ホワイトならいいけど、時短は3歳まで、あとはフルで通勤して働いてヒーヒーいうとか、産む意味が分からん、、ってなる人は多いと思う。

    +1

    -0

  • 4697. 匿名 2023/11/16(木) 10:45:56 

    >>4687
    20年以上少子化してるという前提すら分かってないのが笑える

    +1

    -0

  • 4698. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:02 

    >>4641
    ん?ガル男なの?
    それとも夫に愛されてないの確定で、子供を人質にして自分のおこぼれもらってるお母ちゃんの人なの?
    まぁまともな男ならこんな時間にがるちゃんなんてやってないだろうから
    子供を利用してるおかあちゃんなのね。かわいそう。

    +0

    -0

  • 4699. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:05 

    >>4665
    普通に考えると今大人の〇〇って売ってるけれどあれは日本の平均年齢53くらいで若い人も子供も少なくて売れないから作り出した言葉なんだよ
    今はシニア世代が元気だから娯楽や物を買ってくれるけれど本格的に介護になったら物を買わなくなるし旅行にも行かなくなるから仕事は自然に減るよな
    アパレルもコスメも旅行も食品もすべて人が減れば需要は減るし元気な人が減っても需要は減る

    +3

    -1

  • 4700. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:23 

    自分たちが経済とかいう正義を振りかざして、
    国民を追いつめてるっていう自覚がないとダメだよ
    アンタラが思ってるほど、政治家や公務員に国民の信用ないから

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:42 

    >>4658
    やばいやばいと言ってもなんにもできないからなー

    +0

    -0

  • 4702. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:51 

    >>4608
    還暦くらいの方ですか?働いたことあるのかな…

    +3

    -0

  • 4703. 匿名 2023/11/16(木) 10:47:04 

    >>4675
    インドは5歳の時点で国民に知能テストを実施して、IQ高い子供を選り分けるんだって。選ばれた子供は国を背負う人材として、英才教育するらしい。
    アメリカのIT企業のCEOがインド系が多いのがわかる。

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2023/11/16(木) 10:47:04 

    >>4696
    時短終わったら辞める人多いし企業としてもそんなに長い時短あげるメリットがないのよね
    時短でもいいから来てくれる方がいいほど人手不足の会社ならいいのだろうが…

    +0

    -0

  • 4705. 匿名 2023/11/16(木) 10:47:35 

    >>4522
    勉強不足や怠けなどで留年や放校中退になってしまった時には
    国が出した資金が全くのムダ金になってしまう。
    当然ながら本人や親に弁償させるとかしないといけないと思うけど、
    子どもが生まれた時から無償化なら、そんなお金も貯めていないかもね。

    +0

    -0

  • 4706. 匿名 2023/11/16(木) 10:47:44 

    >>709
    現代だと、幼稚園送ったらみんなでカフェとかで
    幼稚園終わるまで喋ったりしてる感じだよね
    昔のがそりゃ沢山居たけど
    今でも形を変えて暇な専業はいる

    +3

    -0

  • 4707. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:09 

    >>4658
    頑張って働いても手取り少なすぎるし、むしろ子供いたらあまり働かない方が手当とかもらえるしね。。

    +0

    -0

  • 4708. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:18 

    >>2270
    その通り
    不妊治療の場合作るだけでも数百万要る

    +0

    -0

  • 4709. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:43 

    >>4661
    本当にただのバカなんだね

    その労働者の平均年収の根拠って「民間給与実態統計調査」でしょ?
    どこまでもバカだね本当に。日本ってこんな連中ばっかりだから衰退するし韓国にも負ける。

    +1

    -0

  • 4710. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:44 

    >>4706
    それで経済も回ってたよな
    みんな今は節約してカフェもいかないからカフェもスタバは人気でも半端なのはなくなってる

    +1

    -0

  • 4711. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:58 

    インドや中国に何億の人が住んでると思ってるの
    勝手に寝ててくれただけで、そんな国がガチになってきたら勝てるはずない

    +0

    -0

  • 4712. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:58 

    >>4679
    あなたがそうしたいならすれば良いけど、老人ホームに捨てるという価値観は見せない方が良いよ。
    いずれあなたの首を絞めるから。

    +0

    -0

  • 4713. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:39 

    >>247
    正社員といっても時短じゃ貰えたとして400位では?

    +0

    -1

  • 4714. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:48 

    >>4703
    日本ではギフテッドが不登校だもんね

    +1

    -0

  • 4715. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:58 

    >>3029
    自分は産めないくせに何言ってんだか…絶対モラハラ旦那になるだろうし婚約破棄して正解ですね

    +15

    -0

  • 4716. 匿名 2023/11/16(木) 10:49:59 

    >>4711
    飛躍し過ぎw

    +1

    -0

  • 4717. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:09 

    >>4686
    そっちの方が介護される側にとっても良いんだよ。
    家族にシモの世話させるのはさせる側もつらい。
    家庭内介護は誰1人幸せにならない。

    今週もこんな事件があった。
    これからどんどん増えるだろう。
    「心中しようとしたが、死にきれなかった」介護サービス利用の89歳妻を殺害した疑いの93歳夫、将来に対する不安ほのめかす(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    「心中しようとしたが、死にきれなかった」介護サービス利用の89歳妻を殺害した疑いの93歳夫、将来に対する不安ほのめかす(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     札幌市の住宅で、89歳の妻を殺害した疑いで93歳の夫が逮捕された事件。  介護を受けていたという妻と夫のあいだに何があったのでしょうか。  札幌市豊平区の上牧道雄容疑者93歳は、11日午後3時ご

    +3

    -0

  • 4718. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:11 

    >>4713
    いいなー羨ましいぜよ

    +0

    -0

  • 4719. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:15 

    どうせ数十年後は老人ホームに入れるのはごく一部のお金持ちになるのに決まってるからね
    所詮は今の老人をどうさばくかってだけじゃん
    で、今の老人をみるために医療や介護職が足りなくて、
    女も働けってやってるだけ

    +0

    -0

  • 4720. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:30 

    >>4699
    いま平均年齢53歳なら10年後は平均年齢63歳だよ。
    まだ高齢者でもないし、何言ってんの

    +1

    -2

  • 4721. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:51 

    >>4266
    なるほど
    グズるなど表面に不安や不満を出さないとそれはそれで不安になるけど、いかに楽に離れられるかがネックなんだね

    +0

    -0

  • 4722. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:01 

    >>4222

    貴方が株をやっていなかったことはたしかね。
    アベノミクスで株で恩恵受けた人は安倍さんのせいなんて言わないから

    私は株はしていないけど会社が儲けて備品を良くしてくれたので
    巡りめぐって恩恵うけたと思う

    +4

    -4

  • 4723. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:19 

    >>4719
    いや、移民に頼るでしょ。女性介護士だけじゃ足らん

    +0

    -0

  • 4724. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:24 

    >>130
    スマホでゲームしている大人は結構いる。

    +0

    -0

  • 4725. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:26 

    >>709
    昭和も長いからねえ。団塊世代からバブル世代が子育てしてた頃が一番恵まれていたのでは?と思う。

    +1

    -0

  • 4726. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:26 

    >>3029
    >家事100%私

    結局ここがネックなんだよな
    日本男の自立心の無さ

    +13

    -0

  • 4727. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:32 

    >>3029
    何故この考えがフェアでは無いとわからないんだろう…
    別れて正解よ。

    +12

    -0

  • 4728. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:34 

    私は専業だからそうはおもわないなぁ

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:16 

    >>3029
    婚約破棄して正解。頭おかしいよ、その人。

    +15

    -0

  • 4730. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:19 

    >>4679
    それを捨てると表現するんだ

    子供を預けるのとかも否定する人なんだろうね

    +0

    -0

  • 4731. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:24 

    >>4726
    ちゃんと家事やる日本人男性も居るよー。

    +0

    -4

  • 4732. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:32 

    >>4709
    韓国はインフラ整備ができないから負けるってことはないと思うやばいでしょ明治時代から直してないインフラどーするんだろうね

    +0

    -0

  • 4733. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:57 

    >>1
    賃金増えてないのに増税してるからでは
    年金等含めた全ての税金あわせて今現在一人当たり47%程かかってるらしいよ
    昔は税金安かったし消費税だって0か3%だったでしょ
    ちょっとどこで見たか思い出せないけど
    ローマ帝国では50%超えると国家が崩壊するっていわれてたね

    +0

    -0

  • 4734. 匿名 2023/11/16(木) 10:53:02 

    >>4717
    私も外注派だけど、そんなに介護人材いるのかなと思って。
    結局外注の介護ってほぼ税金で賄ってるし、財源もどうすんのかなと思ってさ。

    +3

    -0

  • 4735. 匿名 2023/11/16(木) 10:53:13 

    >>4654
    介護は定年した人がやればいいんだよ
    若者を介護職にすると国が廃れる
    60歳が90歳の介護でいいじゃん
    しかし歳いってて世話が大変だから補助器具とかどんどん発明して機械に頼ればいい

    アメリカの建設業で使うパワーアシストみたいなスーツを早く介護で実用化すればいいんだよ

    +0

    -5

  • 4736. 匿名 2023/11/16(木) 10:53:33 

    >>4731
    うちの夫50歳だけど土日は夫が夜ご飯作ってるよあと日常のトイレと風呂は夫が掃除してる

    +0

    -0

  • 4737. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:02 

    >>4718
    でも手取り320かつ0歳から高額払って保育園だよ

    +0

    -0

  • 4738. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:20 

    >>4732
    ごめん、日本語不自由なのに無理して韓国貶そうとしても惨めなだけだよ。

    あとお願いだから社員の平均年収が500万なんて
    恥ずかしいしバカだからもう言わない方がいいよ

    +2

    -0

  • 4739. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:21 

    外注すれば経済が回ってGDPが上がるっていう意見と、
    自分でやることで愛情になるっていう意見は永久的に平行線だから
    ここについて優劣を議論しても仕方ない
    教育や介護だけじゃなくて、
    料理にしても、セーターを編むことにしても、全部そう

    +0

    -0

  • 4740. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:21 

    >>4735
    ヨコだけど、アメリカって平均寿命76歳歳なんだよね。

    +0

    -0

  • 4741. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:52 

    >>4739
    愛情って言うか財源と人材不足の問題。

    +0

    -0

  • 4742. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:54 

    >>4691
    介護はもっと優遇されるべきよね
    最近末期がんの母親看取ったけど
    感謝してもしきれないわ

    +0

    -0

  • 4743. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:57 

    >>4735
    あるよ、あるけど腰には負担があると思うマッスルスーツだったかなレンタルもあったはず

    +1

    -0

  • 4744. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:03 

    >>71
    残りご飯にサッポロ一番と卵入れて煮込む
    がさ増しするし温まる、ねぎとか入れても
    週末はこれか、卵うどん

    +1

    -0

  • 4745. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:09 

    >>4722
    横。
    私は株やってないけど、安倍さんは頑張ってたと思う。
    今も戦争の最中で世界情勢が厳しいのはわかるけど、それにしても行き当たりばったり感が否めない。

    +2

    -0

  • 4746. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:15 

    >>4
    アメリカのせい。
    もう外資にお金を落とすのはやめませんか?
    アメリカや海外資本のものは買わないようにしてる。

    +1

    -0

  • 4747. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:48 

    >>4742
    でも優遇するのって結局税金ででしょ。
    そんな財源ありそう?

    +0

    -0

  • 4748. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:53 

    >>4738
    あちらの方か

    +0

    -1

  • 4749. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:55 

    >>4744
    タンパク質を意識的に摂った方が良いかも。

    +1

    -0

  • 4750. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:01 

    >>4680
    まずは自分がきちんと納税してから言えな

    +1

    -0

  • 4751. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:20 

    >>4735
    定年に限らず家庭でブラブラしてる人がやれば
    雇用先にもなり経済も回る

    +2

    -0

  • 4752. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:31 

    >>820
    このデータって年金の人も入ってるんじゃない?300万以下の世帯は年金世帯だと思うけど。

    それにしても共働きしても500万じゃ本当に大変だよ。

    +5

    -1

  • 4753. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:39 

    >>4743
    60歳になったらスーツ着て介護やりたい?

    +0

    -1

  • 4754. 匿名 2023/11/16(木) 10:56:56 

    >>4737
    体力が羨ましいよ、扶養内でも精一杯よ

    +0

    -0

  • 4755. 匿名 2023/11/16(木) 10:57:00 

    >>4680
    高齢者に使うよりはクレクレで手当しても、実りがあるよ。将来、働いて消費してまた産んでくれるかもしれないし。
    政治家にとっては未来の票だし。

    +2

    -0

  • 4756. 匿名 2023/11/16(木) 10:57:02 

    納税っていうけど、税金商売ってあってもなくても同じことだから
    教育、医療、介護、公共事業
    なくても問題ないよ

    +0

    -0

  • 4757. 匿名 2023/11/16(木) 10:57:06 

    >>4747
    3号分をスライド

    +0

    -0

  • 4758. 匿名 2023/11/16(木) 10:57:22 

    >>4653
    さすが日本人の敵は日本人だね
    バカな日本人は日本人に騙され続ける。

    その数字信じてるの?
    今だに日本人や日本政府の言うこと信じてるの?
    どうしようもないアホだね。

    +1

    -1

  • 4759. 匿名 2023/11/16(木) 10:58:07 

    YouTubeで日本に韓国しにきた外国人に日本の印象を聞いたら「貧富の差が激しいと感じました」と言ってた。

    +4

    -0

  • 4760. 匿名 2023/11/16(木) 10:58:08 

    >>4748
    日本人だけど?

    自分より知性的な人は全員外国人に見えるタイプの人なのかな

    +1

    -0

  • 4761. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:02 

    >>4757
    3号廃止しても年金の財源になるだけだから、別に介護保険料あげないと無理でしょ。

    +4

    -0

  • 4762. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:23 

    >>4758
    それより低いから信じられないの?

    +0

    -1

  • 4763. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:45 

    >>4160
    全員がそういう人と結婚できるわけじゃないでしょ?
    世間知らずなのはそっち。竹中平蔵みたいなヤツだな。

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:51 

    >>4760
    日本語読めないみたいだから

    +0

    -0

  • 4765. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:16 

    >>4102
    国公立のみ大学費免除でいいと思う。
    近くにバカ私立大があったから、バカ大学生が毎日何してるか知ってるけど、こんな大学でも助成金あるの知って税金納めるの馬鹿馬鹿しくなったわ。

    +3

    -0

  • 4766. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:47 

    >>1
    戦国時代みたいに寿命40歳にすれば経済回るよ
    貯金しなくていいもん

    +0

    -0

  • 4767. 匿名 2023/11/16(木) 11:00:55 

    >>4569
    外資系キャリアですけどw
    3号のくせに妬みうざ

    +0

    -4

  • 4768. 匿名 2023/11/16(木) 11:01:11 

    >>4761
    そんなのいくらでも再分配できるはず
    こうにしかならないと思ってるうちはなんも変わらんよ

    +0

    -2

  • 4769. 匿名 2023/11/16(木) 11:01:17 

    >>4757
    それは賛成だけど、使うなら高齢者介護は無駄だからやめてほしい。血税は子供とか若い人が学んで国力になるように使ってほしいわ。

    私も含め、ジジイババアは去り行くのみだから、高齢者に無駄な税金使ってはいかん。

    +0

    -0

  • 4770. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:11 

    >>4762
    全く逆だわ
    それより遥かに高い「会社役員」の私ですら「民間給与」内に算入されてるから言ってる。

    本当にもう日本人ほど浅ましくて卑しい民族はいないと思えるレベル。

    この調査は日本人をバカな日本人を騙すためにやってるに過ぎない。

    +3

    -0

  • 4771. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:15 

    >>1
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +0

    -3

  • 4772. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:16 

    >>4765
    仕事辞めて納めなきゃいいのでは?

    +0

    -1

  • 4773. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:20 

    >>4768
    再配分ってすでに65歳まで年金支払い延長になりそうだけど、他に再配分してる余裕ないでしょ。

    +1

    -0

  • 4774. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:21 

    >>4769
    だからその昔は姥捨山というものがあってのう

    +0

    -0

  • 4775. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:23 

    >>4378
    日本ブランドに胡座かいて見苦しいのよ

    +2

    -2

  • 4776. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:23 

    >>4656
    私もそう思う
    今の共働き世代を見てうんざりしてる若い人は子ども小さいうちは共働きをしなさそう
    大学生と話してても、みんな総合職に就いたりはするけどそこまで働くことを第一義としていないもの
    金が何より一番って今の30代40代特有な感じがする

    +0

    -4

  • 4777. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:12 

    >>4761
    3号廃止したら益々少子化になって、介護する人自体がいなくなるわ。団塊ジュニアが老人になった時地獄だよ。

    +3

    -2

  • 4778. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:12 

    >>4690

    確かに、外で働いた方が出費が増えがちってところもあるね
    ついついお昼はコンビニでいいや~と買って行ったり、今日は頑張ったなって日は何かしら家での楽しみを探してしまったり…
    交友関係も広がるから、イベント事も増えるし(同僚の結婚式等)

    +2

    -0

  • 4779. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:24 

    >>3958
    え?在宅だけど?化石??

    +0

    -1

  • 4780. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:28 

    >>4773
    3号廃止にならない未来も選択肢にあるなら、
    廃止になったら余剰金よ

    +0

    -0

  • 4781. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:31 

    >>4764
    読めないのはあんただよね?

    平均年収の話してんのにインフレの話にすっとんでみたりしてるし

    +1

    -0

  • 4782. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:46 

    >>4722
    はいはい国葬壺カル統一お婆さん
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +5

    -2

  • 4783. 匿名 2023/11/16(木) 11:03:48 

    >>3021
    同じ服着て、毎日お風呂に入らない人、
    冬になると一定数いるそうだけど、
    周りは臭いって思ってる。
    特に頭はプーンと臭い!

    +0

    -1

  • 4784. 匿名 2023/11/16(木) 11:04:03 

    >>4761
    3号の分を入れたら予算が増えるからそれでいい。

    +0

    -4

  • 4785. 匿名 2023/11/16(木) 11:04:34 

    フェミがすごかったのは団塊世代やそのちょっと下だし、
    アメリカでいえばヒラリーぐらいの年齢がピーク
    その子ども(娘)にフェミが多くて、あとは尻つぼみって感じでしょう

    +0

    -1

  • 4786. 匿名 2023/11/16(木) 11:04:43 

    >>4780
    他に介護をほとんど全部税金で賄って、こんだけ長寿の国ないからね。

    +0

    -0

  • 4787. 匿名 2023/11/16(木) 11:04:59 

    >>4781
    インフラだよ?

    +0

    -0

  • 4788. 匿名 2023/11/16(木) 11:05:14 

    子供が嗜好品又はお金持ちだけの特権みたいに感じる。きちんとした教育•躾が出来なきゃただ将来どうしようもない大人が増えるだけな気がしてる。
    私がどうしようもない大人だからそう思うだけかもしれないけど、今精神的に参って仕事辞めて無職で次の仕事は障がい者枠で仕事する算段つけてるところ。
    自立支援センターに通って、同じ様な人見掛ける度に何処で間違えたのか落ち込む。

    +1

    -0

  • 4789. 匿名 2023/11/16(木) 11:05:22 

    >>4776
    自演ご苦労
    しかしZ世代は女子大生でも専業主婦希望はたった7%
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリース
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ディスコのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る

    +3

    -0

  • 4790. 匿名 2023/11/16(木) 11:05:31 

    >>2512
    多様性とは…

    +0

    -0

  • 4791. 匿名 2023/11/16(木) 11:06:04 

    >>3951
    てか私逆にいい歳になるまでそういう地域を知らなかったから最初びっくりしたんだけどw
    自分こそどこの出身なわけwww

    +1

    -0

  • 4792. 匿名 2023/11/16(木) 11:06:10 

    >>4784
    3号の人数より被介護者の人数の方が全然多いし、金額も全然多いからね。
    3号なくしたとしても介護保険料も上げないと無理だよ。

    +2

    -1

  • 4793. 匿名 2023/11/16(木) 11:06:51 

    >>4774
    うん、一日も早く後期高齢者安楽死法を整備してほしいわ

    +0

    -0

  • 4794. 匿名 2023/11/16(木) 11:07:48 

    >>4785
    そもそも女性の社会進出はフェミニズムとは関係ないですよ
    教育レベルが上がるとそうなるだけ

    団塊世代の頃はまだまだ女は中卒が多かった
    年食うと働きたくても雇ってもらえなかった

    でも大学進学率が上がって女性も雇用されるようになっただけ

    +1

    -0

  • 4795. 匿名 2023/11/16(木) 11:08:02 

    >>4777
    でも自営業の妻は専業主婦でも3号じゃない
    そういう人は子供産まないのか?
    そんなことは無いわけよ

    だから、得してたのがニュートラルになるだけで
    なんも損しないから3号廃止になっても

    +0

    -0

  • 4796. 匿名 2023/11/16(木) 11:08:03 

    >>4751
    それよw

    +0

    -0

  • 4797. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:01 

    人口が減っていくばかりだと、さまざまな面で弱体化する感じ
    もう、過去の栄光を夢見る幻想は捨てて、
    分相応なつつましい暮らしに国民全体がシフトしていくのがいいと思う

    +0

    -0

  • 4798. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:03 

    >>4753
    なら誰がやるの?
    あなたは親の介護をしたらいいのよ
    これまで散々世話になってきてるんだから

    +0

    -0

  • 4799. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:05 

    >>2905
    そうなんだ。安倍政権もろくでもなかったね。
    でも岸田になってから撤廃すれば良かった話だね。なんでも閣議決定するんだし。

    +1

    -0

  • 4800. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:45 

    >>709
    いまみたいにネットがなかった時代は そういった人伝で情報を収集していたんだよ。
    井戸端会議と言われていたこともあるよね。
    どこの病院がいいとか、どこの幼稚園や塾がいいらしいとか 最近何の病気が流行っているとか、子どもと旅行に行きたいけどどこのホテルがいいとかなどなど人に聞いていたよ。

    あと現代はガルちゃんみたいな掲示版で 子育ての悩みとか姑に対する愚痴とかについて意見交換でできるけど、昔はそんなこともできなかったから、女同士親同士で悩みを打ち明けあって解決していたのよ。

    ネットのお陰でたいていのことはネットで調べることができるから、あえて人と話す必要もなくなっている。それで助かっている人達も多いんじゃないの。


    +2

    -0

  • 4801. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:47 

    >>4792
    すでに介護料も過去最高だからね。一人当たりの介護費用も過去最多。
    だから介護利用料も2割負担の人の範囲広げるって話になってるじゃん。

    +1

    -0

  • 4802. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:48 

    >>4796
    長年ブラブラしてる人がまともに働けるのか?すぐ頭痛がするとか言って働かなそう

    +1

    -0

  • 4803. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:55 

    >>4792
    そもそも3号止めるなら、元専業主婦の高齢者の年金止めなきゃダメだわな。

    +3

    -0

  • 4804. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:59 

    >>3975
    それめちゃくちゃ思う!
    私公務員で育休6年とって今年復帰したんだけど
    6年前は妊娠は病気じゃないからなって言われたり時短ママ達も当たり前のように残業してた。
    団塊世代が退職したら雰囲気がらっと変わってすごくホワイトになった。本当に。
    今は自分の仕事きちんとしてたら細かいこと言われないし、有給の範囲なら気兼ねなく休めるというホワイト官庁に。
    政治家もおじいちゃん世代が引退したら流れ良い方に変わると思う。

    +0

    -0

  • 4805. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:05 

    >>4770
    ここで空想中韓人と戦ってる連中が思い描いてる人物像より、現実の日本人の方が遥かに卑しくて悪害。

    日本人の敵は日本人
    本当に終わった民族だと思うわ

    +3

    -0

  • 4806. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:17 

    >>4734
    財源は税金だよね
    だから納税する若者が沢山必要

    +1

    -0

  • 4807. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:44 

    >>2970
    やっぱり増税クソ眼鏡だった

    +1

    -0

  • 4808. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:45 

    >>4790
    多様性というのは先天的に多様であるという事を認知する事、選択肢を設けるという事

    今でも専業主婦になりたきゃなればいい
    自分の夫が許可すればなれる

    そもそも国が専業主婦という職業を作って許可出してるわけじゃない
    あくまで夫婦間の話

    なりたきゃ「専業主婦になってくれる女性を募集中」とタグ付けしてる男性とマッチングすればいいんんだよ
    誰もそれを止めたりはしないでしょ

    +4

    -0

  • 4809. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:00 

    >>4792
    3号=751万人
    要介護(要支援含む)=682万人

    結構帳尻合うと思う
    むしろ余裕すらある

    +1

    -0

  • 4810. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:11 

    >>4803
    じゃあみんな生活保護になるね

    +0

    -0

  • 4811. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:26 

    >>4761
    3号廃止で年金の財源になるの?

    +1

    -0

  • 4812. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:57 

    >>4809
    でも3号なくしても月2万だからね。

    +1

    -0

  • 4813. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:20 

    >>4811
    3号って年金じゃん。

    +1

    -0

  • 4814. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:26 

    >>1440
    各自治体が水汲み上げ制限しているけどね。地盤沈下を防ぐために

    +0

    -0

  • 4815. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:29 

    >>4659
    まあね。パートやシルバーも含めたらそんなもんかもね

    +0

    -0

  • 4816. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:32 

    でもリベラルやフェミ思想持ってると子孫繁栄しないから、
    どのみちその手の女の人は減ってくんじゃないの?
    実際に今でも煩いフェミの人ってほとんど子どもいないよね

    +1

    -0

  • 4817. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:35 

    >>4795
    3号の保険料は2号全体で支払ってるんだけど?1号には全く関係ない。文句あるなら1号全体で自営の妻の分支えればいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 4818. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:37 

    >>4804
    でもその頃は子どもがあんまりいないよ
    回復はしない
    あと五年で出生数50万人切りそうだし

    +0

    -0

  • 4819. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:15 

    なんのために生きているのかさえわからなくなる

    +0

    -0

  • 4820. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:19 

    >>4812
    介護職の月給2万upがある方がいい?なくてもいい?

    +0

    -0

  • 4821. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:20 

    >>4812
    なら生活保護のほうがたくさんもらえるね月10万くらいは貰えるんでしょ知らないけどその方が喜ぶんじゃない?

    +0

    -0

  • 4822. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:21 

    >>1437
    健康寿命、寿命共に世界一だが。

    +1

    -0

  • 4823. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:03 

    だいいち、人手不足の仕事ってそれなりに原因があるのに、
    そこに暇な主婦・ニートを突っ込もうっていう発想じたいがもう病んでるのよ

    +1

    -1

  • 4824. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:04 

    >>107
    そ、そ。
    ひと昔前はね。

    でも今の時代、
    今の高卒なら、高卒でも専門的な何かを極めればその世界でやって行かれるけど、
    昔の高卒は、もう年齢が引っ掛かって今更専門的な事極めても
    なかなかチャンスにありつけないよね。
    中高年の高卒はなかなか収入を期待できる職にたどり着けないのが現実、厳しい。

    +0

    -0

  • 4825. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:53 

    >>4820
    いや、私3号じゃないけど、3号はなくなる方向だとは思うけど、なくしても年金の方に回るだけだよ。
    こっちも破綻しそうなのに。

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:33 

    >>2581
    旦那の小遣いも物価上昇で目減りしているから不満があるのでしょう。
    全財産をぶっちゃけて、「お前の給料自体が目減りしているので、小遣いを捻出できない」と現実を突きつけると理解できるかなと思います。
    やりくりだけでは限界です。

    +1

    -0

  • 4827. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:36 

    1度しか無い人生を家の中で過ごして終わっちゃうのは悲しい
    でも家父長制の色が濃かった大家族時代は一旦嫁に行くと義両親シモの世話で人生後半過ごしてたんだな
    ヘタすると30代からその上の曽祖父母の介護やらされてた

    そう思うと昔の日本の女性って悲しい存在よな
    SNSも無いから誰にもその悲しみを打ち明ける相手もいない
    無収入だからオシャレも出来ず1人旅行なんて永遠に無理
    ほぼ奴隷

    +2

    -0

  • 4828. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:41 

    >>4817
    3号廃止で2号のマイナス分消える方が良いじゃん

    +0

    -0

  • 4829. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:53 

    >>4803
    それはさすがに詐欺みたいなもんじゃない?

    +0

    -1

  • 4830. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:18 

    >>4661
    地方では勝ち組とされる地方公務員の40歳でも500万以下なんだが

    +3

    -0

  • 4831. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:25 

    >>1459
    イオンの創業者は日本人だが。ソフトバンクの孫社長も韓国系だが、国籍も生まれも日本だけど

    +2

    -1

  • 4832. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:33 

    保育園とかもそうじゃん
    保育園って福祉施設だし、
    福祉に頼るぐらいなら産まないっていう人も多い
    日本人は誇り高き民族だからね
    武器は食わねど高楊枝だし
    そこらへんをプライドない人は勘違いしてる

    +0

    -3

  • 4833. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:36 

    受信料むしり取られる
    年金むしり取られる 
    税金むしり取られる 
    孫からむしり取られる
    生き返らせるのに教会からゴールドむしり取られる

    +0

    -0

  • 4834. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:42 

    >>4823
    いや少子化がすさまじいから単純に労働人口の分母が足りないのだよ

    +1

    -0

  • 4835. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:05 

    >>4224
    そんな少なくないよ
    団信で不動産が全部来るから家賃収入で生活出来るとかね

    +2

    -0

  • 4836. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:06 

    >>4825
    そんなこと言ったらもっと何に使ったかわからん莫大な税金を可視化して整理するのが先やで

    +1

    -0

  • 4837. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:08 

    >>4810
    働いてる高齢者多いし、皆んななわけない。

    +0

    -0

  • 4838. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:36 

    >>4823
    区役所、市役所の公務員とかもう必要ないのだから公務員が介護したらいいよ。全部ネットでデジタル化できるようなものばっかりじゃない

    +2

    -1

  • 4839. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:54 

    >>4742
    自分で介護して看取ったのかと思ったけど違うのね

    うち姑を自宅で介護して家族で看取ったけど、最後はかかりつけの先生がよく様子を見に来てくれて。
    姑の意識がいよいよ薄れてきてから看取りにも駆けつけて来てくれた先生には大変感謝してる

    看取り方は家族それぞれだけどそこに3号云々余計なこと絡められたくないかな
    うち、別にお金がなくて家で看取ったわけじゃないけど、他人に介護任せて最後だけ顔見に行くのもそりゃ一つの看取りのあり方だとは思うけどね
    そこに3号が〜とか関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 4840. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:57 

    保育や介護とかも外注化してるだけなんでやるのは女で変わりません
    単に自分が嫌なことを他の女に押し付けてるだけ

    +0

    -0

  • 4841. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:07 

    >>4835
    団信は基本一億までじゃなかった?

    +0

    -0

  • 4842. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:17 

    >>4781
    横だけど、そいつは低学歴で社会経験がほとんど無いコドオバだよw


    >>4787
    横だけど、流れからして変換ミスでしょ

    +2

    -0

  • 4843. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:28 

    >>4817
    2号で1号も支えるんだっけ?

    +0

    -0

  • 4844. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:49 

    >>4832
    >日本人は誇り高き民族だからね

    誇り高き民族ならオリンピックで汚職事件起こさないだろ笑
    五輪汚職、コンサル会社元代表に有罪判決 賄賂の「受け皿」と認定:朝日新聞デジタル
    五輪汚職、コンサル会社元代表に有罪判決 賄賂の「受け皿」と認定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会の元理事が受け取った賄賂の受け皿になったとして、収賄罪に問われたコンサルタント会社「アミューズ」(解散)の元代表・松井譲二被告(75)の判決…


    五輪汚職、KADOKAWA元幹部に有罪判決 東京地裁 - 日本経済新聞
    五輪汚職、KADOKAWA元幹部に有罪判決 東京地裁 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(79)への贈賄罪に問われたKADOKAWA元専務執行役員、芳原世幸被告(65)に対し、東京地裁は10日、懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。中尾佳久裁判長は「大きな...


    五輪汚職事件 贈賄側 ADK前社長に有罪判決 東京地裁|NHK 首都圏のニュース
    五輪汚職事件 贈賄側 ADK前社長に有罪判決 東京地裁|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会の元理事に賄賂を渡した罪に問われた広告大手ADKホールディングスの前社長…

    +1

    -0

  • 4845. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:55 

    >>4829
    それなら子供産んで今専業してる人から見ても、同じでしょ?そもそも高齢者が多すぎるせいでこうなってるんだから、元気な人は働くしかないよ。

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:55 

    >>4772
    バカ私立大ご卒業の方ですか?
    それともバカ私立大にふさわしい頭のお子さんをお持ちのお母様でしょうか?
    碌に働いた事もなく、常に人から貰うことばかり考えてる人間には想像もつかないと思いますが、自分の納めた税金でアホ政府がアホな使い方をしていたら、日本に見切りをつけて海外で働くだけだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 4847. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:59 

    >>2350
    私自身が断乳は抵抗なくできてネントレは可哀想…というか私が「寝転びながら子供みるの最高だな」ってズルズルいっちゃったタイプ。

    ネントレうんぬんいう月齢になる前からあまり寝ない子だったから、実際寝かしつけとなると疲弊しまくってたけどね。
    あなたの言うとおり、自身も親と並んで寝た記憶があるのは大きいと思う。

    +0

    -0

  • 4848. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:14 

    >>4720
    平均年齢53で高齢者が3割だよ
    凄く減ると思うけど
    その次は平均年齢60で高齢者が4割になるし

    +1

    -0

  • 4849. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:35 

    >>4837
    健康寿命は75歳だよ。
    元気な人が表に出ているだけで。
    年金止めたら、子どもが仕送りしないといけない場合も出てくる。

    +0

    -0

  • 4850. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:08 

    >>4828
    でその財源は介護にいく

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:41 

    >>4839
    4742だけど、ヘルパーさんに来てもらって入浴とか、
    様々やって貰ってたんだよ
    母親も、家族にやってもらうのが心苦しいみたいなタイプだったから喜んでいたよ

    +0

    -0

  • 4852. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:41 

    >>4802
    そもそも働かないだろうね
    ここにも沸いてるけど、セクハラを理由に半年で仕事を辞め、10年以上もニートさせてもらってるコドオバがついに母親から自立してくれと頼まれ、専門学校まで出してくれたシングルマザーを毒親呼びしてたから

    +0

    -0

  • 4853. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:42 

    辱めをうけるうらいなら、名誉の自決を選んできたのが日本人だよ?
    腹切りだよ?
    外人にできるの?
    惨めな仕事で働くよりは名誉の餓死でしょ
    それが日本人

    +0

    -5

  • 4854. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:54 

    >>4267
    これが主流になると、子供を持ちたいと思う人が減るのは当然だから少子化に拍車を掛けるよね…

    +1

    -0

  • 4855. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:01 

    >>1604
    自民党とそれを支持している団体

    +2

    -1

  • 4856. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:18 

    >>4850
    いかないでしょ。
    だいたい約10年もの要介護期間を全部税金で外注っての無理あるよ。
    そんなの成功してる国ないでしょ。

    +2

    -1

  • 4857. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:05 

    >>4722
    横ですが お金が全ての壺信者がうるさいわよ

    +1

    -1

  • 4858. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:08 

    >>4838
    極端すぎてわろた
    誰がデジタル化するの?
    デジタル化したものをどう処理するの?

    +0

    -2

  • 4859. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:02 

    >>4767
    まももに働いたこともないカスニートがウケるんだが🤣
    ちゃんと国民年金納めてる?
    ほとんど納税してないくせにナマポだけはやめろよなw

    +2

    -3

  • 4860. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:26 

    >>4849
    なら3号廃止なんてアホなこと言うなよ。年金は賦課方式。今納めてる保険料なんて所詮今の老人に使われてるんだから。今年寄りに貢いで、自分たちが老人になる頃には若者がいなくて野垂れ死になんてアホらしいよ。

    +3

    -3

  • 4861. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:48 

    >>4834
    いらない仕事が多いだけでしょ
    アカの他人をこき使えると思ってるほうがおかしいし、
    そういう人を顎で使うような人間が多すぎるのが日本の欠陥

    +2

    -0

  • 4862. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:06 

    >>4735
    実際、介護してるスタッフさんってむしろ入所者側に近いよね?ってくらいの年齢の人も既にたくさんいるのよ。

    でもよくそんな物言いできるなぁ。感心するくらいだ

    +2

    -0

  • 4863. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:16 

    >>4827
    昔は介護保険なんて制度ないしね。

    そういう風に無賃奴隷としてこき使われていた日本の女も、大学に行けるようになり、社会人として働いて賃金を得られるようになった。
    ハラスメント夫から逃げて離婚できるようになった。

    日本の女が大正デモクラシーなどを経て獲得した権利の有り難さや自由の尊さを理解出来るように、ちゃんと近現代史を学校で教えないといけない。

    +1

    -0

  • 4864. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:22 

    >>4856
    ちなみに、要介護者って平成12年は200万人だったのに、今600万人でこれからもっと増える予想だよ。

    +1

    -0

  • 4865. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:43 

    >>4556
    東京以外の地方に大学が沢山ある地方都市って少数なのを知らないの??

    +1

    -0

  • 4866. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:45 

    >>4616
    2〜3年おきに異動があるし、勤務する店舗は通勤2時間以内っていうのがあるから、異動のたびに引っ越してられません。

    +1

    -0

  • 4867. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:15 

    >>4860
    >3号廃止なんてアホなこと言うなよ

    それ言ってるの自民党だから自民党に文句言えばいいのに。

    +1

    -0

  • 4868. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:28 

    >>4653
    こうやって日本人はバカな日本人を食い物にして国を回してんだよ
    あんたらバカウヨが被害妄想してる中韓人なんて遥かに可愛くて聖人に思えるくらいに、日本人は卑しくて凶暴で悪害。
    あんたが語る「会社員の平均年収」はこうやって
    算出(捏造)されてんだぞ?
    本当に日本人ほど気持ち悪い民族はいない。
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -1

  • 4869. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:48 

    >>4867
    ここの自営妻達も廃止しろって騒いでるけど。

    +0

    -0

  • 4870. 匿名 2023/11/16(木) 11:26:13 

    >>4735
    「私はやらないけど」って付きそうなコメントだね

    +0

    -0

  • 4871. 匿名 2023/11/16(木) 11:26:13 

    >>4856
    いや3号分を投入って意味

    +1

    -0

  • 4872. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:14 

    >>4871
    3号なんてどんどん減ってるけど、介護保険料もどんどんあがってるんだけどね。

    +0

    -0

  • 4873. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:22 

    >>4810
    年取っても働いてもらうしかないのかも。

    +0

    -0

  • 4874. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:31 

    >>4864
    長い目で見たら減るよ
    少子化言われだした年代の人が老人になってくわけで
    今はベビーブームと少子化が混在してバランス悪いだけ

    +0

    -0

  • 4875. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:33 

    >>4858
    全員いなくなるわけじゃないよ?極端すぎ
    誰がするの?っていつも全部外注してるし

    +1

    -0

  • 4876. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:40 

    >>4872
    だから国民苦しくなるだけ

    +0

    -0

  • 4877. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:40 

    介護で働くぐらいなら、
    野草でも摘んで質素に暮らすわっていう人のほうが多いでしょ

    +1

    -0

  • 4878. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:47 

    高齢化のピークは2040年らしい
    つまりあと17年ぐらい今の傾向で悪化し続ける
    令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を- |ニッセイ基礎研究所
    令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を- |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を- |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)-65歳以...

    +1

    -0

  • 4879. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:18 

    >>1433
    今の円安と安倍さんの関係を詳しく

    +2

    -1

  • 4880. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:23 

    >>4874
    団塊ジュニア滅びるのあと40年はかかるけどそれまで新生児は産まれてない

    +2

    -0

  • 4881. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:33 

    昭和時代回帰すること以外、人間社会終わりそうじゃない?と思えてきた
    (日本だけじゃなく少子化加速してる国は)
    人間減ったら普通に消滅するよね?笑
    あと200年くらい保つのかな

    +1

    -0

  • 4882. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:41 

    >>4872
    3号のピークは1200万人で今700万人いないから、どんどん減ってるけど、介護保険料なんて増えてる一方。

    +0

    -0

  • 4883. 匿名 2023/11/16(木) 11:29:22 

    >>4812
    2万なら少ないからいらないと言うと思ってるの?

    +0

    -0

  • 4884. 匿名 2023/11/16(木) 11:29:33 

    >>4527
    タイの中流は結構稼いでるから日本に爆買いしに来てる張

    +2

    -0

  • 4885. 匿名 2023/11/16(木) 11:29:49 

    >>5
    さらに死ぬまで働かなきゃならない私のような
    アラ還世代も増えてます。
    隠居なんて夢のまた夢だわ。

    +1

    -0

  • 4886. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:13 

    >>4866
    スーパーなのに転勤の手当ないの?

    +2

    -0

  • 4887. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:36 

    >>4883
    お若いあんたが働いて毎月沢山納税すればいいんだよ

    +1

    -1

  • 4888. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:44 

    要介護認定者数は2040年頃ピークをむかえ、988万人に達すると推計されているって。

    +0

    -0

  • 4889. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:47 

    >>4882
    それでもいいから3号の分を回して欲しい。
    家庭のお金だってそんな感じでは?ここを節約してもたりないからしないなんてしない。

    +0

    -5

  • 4890. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:48 

    >>1181
    ついでに、台湾の年収は29000ドル、360万円ぐらいだから高くも安くもない

    +0

    -0

  • 4891. 匿名 2023/11/16(木) 11:31:54 

    >>4881
    少数精鋭で頑張るのも良いと思うけど、横並び優先、出る杭を叩く日本じゃ無理だよね

    +0

    -0

  • 4892. 匿名 2023/11/16(木) 11:31:54 

    >>232
    今は公園で遊んでいるだけで、うるさいと怒鳴り込む老害が増えたよ。とげとげしてる。

    +2

    -0

  • 4893. 匿名 2023/11/16(木) 11:31:56 

    >>4889
    既にそういう方向なんじゃない。
    でも介護全部外注は無理だよねって言いたかっただけ。

    +0

    -0

  • 4894. 匿名 2023/11/16(木) 11:32:06 

    団塊あたりの話はともかく、
    今の40代以下とかは、子どもがいる人は子どもに見てもらって
    それ以外は野垂れ死にっていうのはほぼ確定してる

    +0

    -1

  • 4895. 匿名 2023/11/16(木) 11:32:44 

    >>1725
    これよく言われるけど具体的になにがどう売国奴なの?

    +0

    -0

  • 4896. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:13 

    >>3199
    お義父さんが学費を含む子供にかかる全てのお金を出して下さるなら3人産みますよ!と言ってやりたい

    +0

    -0

  • 4897. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:23 

    >>4889
    自分たちの頃は介護もないし苦しいだけだよ

    +0

    -0

  • 4898. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:30 

    >>4890
    でも物価が安いじゃん
    日本は飲食店は安いけど食材は先進国の中でもトップクラスに高い

    +0

    -0

  • 4899. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:40 

    >>7
    自民党に投票するからだよ

    +1

    -0

  • 4900. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:41 

    >>4868
    え?これようするに年収2,000万円~の高所得者は全数、それ未満の年収については一部しか抽出してないって事?
    じゃ平均年収は国民生活の実態より高くなってしまうよね?w

    なんでこんなふざけた意味不明の統計データ出してんだろう
    「アベノミクスは成功」ってやりたいため?

    +4

    -0

  • 4901. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:42 

    >>4451
    子供が大きくなろうがずーっと専業主婦で居続けてたら使い物にならないだろうしね。

    +2

    -4

  • 4902. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:55 

    >>4888
    子供を上回るな

    +0

    -0

  • 4903. 匿名 2023/11/16(木) 11:34:02 

    >>3928
    カツカツが主に結婚するということか

    +1

    -0

  • 4904. 匿名 2023/11/16(木) 11:34:29 

    >>3021
    70代後半〜くらいのリアル姑さんかな?
    なんか生活のイメージが戦後すぐw

    +1

    -0

  • 4905. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:11 

    >>1752
    こいつらが日本を貧困に追いやったんだよ

    +4

    -0

  • 4906. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:15 

    今の子供たちは海外に出稼ぎ
    日本の家族に送金生活

    +2

    -0

  • 4907. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:30 

    >>36
    「専業主婦で子供に奨学金背負わせるのは可哀想?」てトピでは可哀想って意見が圧倒的多数だっだよ。
    今の親はそこまで求められてるから結構大変だと思うわ。
    今も昔では毒親の基準もより厳しくなってるというか。
    まあワーママと専業主婦なら専業のがラクだから、それを選んで我が子には平気で奨学金背負わせるのは可哀想って意見はよく分かるんだけどね。
    事情あって共働きできない家庭は貧困待ったなしだね。

    +3

    -0

  • 4908. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:33 

    >>669
    半分以上無投票らしいね…国民がバカ

    +2

    -1

  • 4909. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:36 

    >>24
    ベーシックインカムをもらってください

    +1

    -1

  • 4910. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:41 

    >>4616
    悪いのは通勤時間で無くて残業が多いのと基本給が安いのなんでは?
    スーパーって扶養内パートを大勢使って人件費下げてるから元々ブラック体質なのかもね。

    +1

    -0

  • 4911. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:57 

    >>4907
    今はそういう人は独身とか子なしとか一人っ子になる傾向だよ。
    がるも子育て2000万も貯めれないから子供無理―ってコメントに大量プラスだしね。

    +1

    -0

  • 4912. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:57 

    >>4895
    竹中平蔵はゆうちょマネーをCDS=超ハイリスクなデリバティブ(金融派生商品)に突っ込もうとしてた
    ※後にリーマン・ショックで大暴落した
    未遂で終わったがやってたらマジで日本ジンバブエだったと思う

    +2

    -0

  • 4913. 匿名 2023/11/16(木) 11:37:01 

    >>3848
    これ確かに祖父母サポート6割あって第二子になると退職多かった
    今はサポートなくて仕事やめれないなら一人っ子やこなし夫婦より増える

    +0

    -0

  • 4914. 匿名 2023/11/16(木) 11:37:10 

    >>2942
    1882だけど正社員は仕事内容的にも男性に混じってノルマありの営業してハードモードなんだよね。その分ボーナスは結構出るんだけど。
    活発的で仕事熱心な女性も多い。

    +0

    -0

  • 4915. 匿名 2023/11/16(木) 11:37:33 

    >>199
    この中の一つと同じようなパターン、年収も同じくらいだわ。凄い。

    +1

    -0

  • 4916. 匿名 2023/11/16(木) 11:37:48 

    >>2722
    専業主婦希望じゃなきゃ大体働いてない?

    +1

    -0

  • 4917. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:10 

    >>3688
    お隣も貴女の言う海外だけど?

    +0

    -0

  • 4918. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:34 

    >>4911
    子供の教育費のために働くのしんどいとかいうタイプは今は専業じゃなくて独身選んでるよ。
    子供産むのが義務じゃないからね。

    +0

    -0

  • 4919. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:35 

    >>3662
    海外はどうでも良いよ。

    +1

    -0

  • 4920. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:59 

    >>4907
    共働きで奨学金にならない保証はないよ
    大手共働きは平気だろうけど大半は昔一馬力で稼げたのを2人で稼いで二馬力800万
    手取りも減ってるし夫婦共働きなら以前より次回できないし大学費用みんなが貯める世の中になってるかはわからない
    世の中の情勢的にもっと増税するし

    +1

    -0

  • 4921. 匿名 2023/11/16(木) 11:39:20 

    >>4891
    日本の指摘そのものは同意しかないんだけど
    先進国は軒並み子供減ってて欧州は移民を入れて治安がめちゃくちゃになってる(Twitterでゴロゴロ出てくる)
    少子化を解決する方法は未だどの国も解決してない

    なにかの科学者が
    どの国も人口縮小傾向になって大きな政府→小さな村の集まり、的な暮らしになる
    未来予測を立てているらしい
    (知ってる人いたらその書籍と作者名教えてほしい。買いたくて探してる)

    少なくともここから人口爆発することはほぼ
    ないよなーと感じる
    だから今の社会が維持できないのははぼ確定だから
    なるようになるしかないというか
    慎ましく生きていくしかないよね

    +1

    -0

  • 4922. 匿名 2023/11/16(木) 11:39:42 

    >>2722
    まえ最近の大手共働きも家が高くなって買えなくなったものあるからね

    +0

    -0

  • 4923. 匿名 2023/11/16(木) 11:39:58 

    >>2198
    事務パートで大卒限定な企業もあって企業も企業だけど、そんな企業に入って事務パートだって大卒でないとなれないから例えFランでも低レベルでも大学へ行くべきと言い張るFランが企業を後押ししてしまう。
    Fランや低レベル大って罪だ。

    +1

    -2

  • 4924. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:03 

    >>4900
    そういうこと!
    しかも何なら大企業は全数抽出だよ。
    三木谷も豊田も孫も柳井の役員報酬も「民間給与」に算入されてる。
    日本人はこれを会社員の平均年収だと言い張って
    公務員の給料まで上げちゃうんだから。

    本当に言い方悪いけど日本人ってクソ猿程度の知能社会性しかないと思う。

    ネトウヨ見てる?
    共働きが当たり前の世の中なのにどんどん貧困化する謎

    +2

    -3

  • 4925. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:04 

    >>199
    どのパターンでも嫁がちゃんと働いたらそのぶんだけ子や孫の世代により多くの資産を残せるわけで
    だから金持ちも今は共働きが主流になってる

    良い傾向だよ
    昭和までは男がバカ過ぎた
    もっとクレバーにならんと下の世代はもっとアホになる

    +1

    -3

  • 4926. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:14 

    別に謎ではない。あなたが経済音痴なだけ。笑笑笑

    日本経済は完全回復してるし、日本国内企業収益も日本の税収入も上がってます。では、国民の収入が足りないと感じるのは何故か❔
    様々な物価高で値上げにより国内企業収益はアップしてるが、消費者目線では家庭が逼迫する。商品値段高騰についていけるだけの個人個人の給料アップが日本国内企業は従業員に対して提供していないからです。道理として、商品値段を上げ、就労企業が企業収益上がれば従業員の給料も賃上げしなければいけない。日本はインフレになり、国内輸出企業が好調に収益が上がるが、日本国内輸入企業は収益が厳しくなる、過去とは逆転現象になってる。
    輸出企業に勤めてる人は給料上がらなくなる。さらに、税金種類や金額も上がってるから苦しくなる。この事を是正する為に、日本政府が過去に類を見ない頻度で、儲かった日本税収益から国民の様々な理由による生活困窮者達(国内企業含め)、お金のばらまきっていう、給付金をやってる

    +1

    -0

  • 4927. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:55 

    >>4145
    当たり前だけど一般的な傾向の話よ。
    大卒のが就職有利って話のときに、でもうちの旦那は高卒だけどよく稼ぐし〜、みたいな話だとズレてるでしょ?

    +1

    -2

  • 4928. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:28 

    80代は50代が70代は40代がって世代別で支えるシステムに変えて欲しいな
    3号とかどうでもいい無くなるならそれでもいいけど
    子なし税になるとしても子供産んだ家庭に老後も有利になるようにしていって子供減少にも耐えられるようにして欲しい
    子供産んでも老後に不安がない方が子供産むでしょ、子育てして人生終了じゃなくその後が長いから学費も老後資金も考えて少子化なのに

    +0

    -2

  • 4929. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:30 

    >>4925
    今はもう低収入層は男女ともに独身の時代。
    高収入層はそんなに多いかから少子化。

    +3

    -0

  • 4930. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:32 

    >>4869
    自営業の妻って3号になれないんだっけ?
    だったら自営の妻は3号がなくなってもいいと思うだろうね

    でも自営業の妻は3号対象外なら、これまでずいぶん不公平だったと思うけど

    +2

    -0

  • 4931. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:43 

    >>4
    誰よ

    +0

    -0

  • 4932. 匿名 2023/11/16(木) 11:42:37 

    >>4918
    既婚こなしも選ぶよ

    +0

    -1

  • 4933. 匿名 2023/11/16(木) 11:43:08 

    >>4897
    そこは3号を残しても同じだから今が良くなるなら廃止で良い。

    +1

    -2

  • 4934. 匿名 2023/11/16(木) 11:43:48 

    >>4925
    そもそも夫婦ともに稼ぐ割合が国全体で見たら少ない

    +5

    -3

  • 4935. 匿名 2023/11/16(木) 11:43:48 

    大学生への仕送り?
    地元の大学行けないなら大学行くな!笑
    勉強ばかりして地方の大学行って今大したことない友達沢山いる。みんな高卒となんら変わらなそうだし勉強はただの趣味みたいに見える。
    学歴と将来の収入がイコールにならない人ばかりだよ。
    起業した方がいいよ。お金稼ぐ力養う方がいい。いろんなアルバイトやってみて店の一軒でもやればいいんだよ。会社員やりながらでも。

    +0

    -0

  • 4936. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:05 

    >>2217
    資格職の人はあまり関係ないかもだけど、
    一度辞めてしまうとなかなか同じ条件で働けないからね

    後、女性もいろんな仕事をしている時代なので
    子供の頃からの夢を叶えた、やめたくないという人もたくさんいるよ

    私は生活のために仕事を続けてる形だけど
    そんな人ばかりじゃないよ

    +0

    -0

  • 4937. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:08 

    どんな話題でも最後の方は3号のネタで終わるがる。

    +2

    -0

  • 4938. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:11 

    ブランドものって中身空っぽな人間が武装するために買うものでしょ?
    ダサいよな
    見透かされてるよ

    +1

    -1

  • 4939. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:15 

    >>68
    買わない訳にはいかないってのがわからん。

    +1

    -0

  • 4940. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:18 

    >>4925
    そもそも、景気が回復しない限り、共働きは増えると思う。
    先立つものが無いと暮らしていけないからね。

    今はパートタイマーが多いけど、フルタイムが主流になると思う。

    それが出来ない層は、独身になる。
    女性や一部の男性の中には、非正規で生活保護と言うパターンも有りそう。

    +2

    -1

  • 4941. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:20 

    >>4933
    良くならないよ
    何言ってるの更に大増税だよ
    通勤も税金取るし

    +2

    -1

  • 4942. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:42 

    >>2424
    自民党じゃなくても従わなくちゃ駄目だったんじゃない
    敗戦国だから

    +0

    -0

  • 4943. 匿名 2023/11/16(木) 11:44:53 

    >>4940
    でも子供は危険だから産まないで夫婦共働きして生活費折半

    +0

    -1

  • 4944. 匿名 2023/11/16(木) 11:45:14 

    格差是正言わなくなったけど、ようは金持ち優遇しますって事だからこれからもっと貧富の格差開いていくよ
    自民党目指してる社会の有り様だから

    +0

    -0

  • 4945. 匿名 2023/11/16(木) 11:45:57 

    >>4926
    輸出企業に勤めてる人は給料上がらなくなる。❌
    輸入企業に  ⭕

    訂正箇所

    文字の打ち間違い

    +0

    -0

  • 4946. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:05 

    >>4943
    女性が働く国は何処もそうだからね。

    +1

    -0

  • 4947. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:46 

    独身金持ちには何の関係もない
    巻き込むのやめてねw

    +1

    -1

  • 4948. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:48 

    >>4782>>4857
    壺ってレッテル貼って発言させたくないだけだろうけど違いますから。
    あと、共働きなのに貧困化する謎ってスレッドなんだから
    お金の話するの当然じゃないの

    +4

    -1

  • 4949. 匿名 2023/11/16(木) 11:47:46 

    >>4940
    今後男性の独身率もっと上がる予測みたいだよね。
    女性は頭打ち。
    条件のいい男性が複数回結婚って感じの予想。

    +0

    -0

  • 4950. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:27 

    >>425
    小3のときから宿題忘れたら男女問わず往復ビンタ。
    中学では部活サボったら女子でも男性教師から顔も頭もグーで殴られてた。今だったら信じられない、ちなみに埼玉。

    +0

    -0

  • 4951. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:27 

    子供がいないからずっと働いてて、親の介護の為に辞めて、介護が終わったからまた働きに出た。
    特にお金の為じゃ無いけど、やっぱり収入があるって安心感があるよ
    例えパートでもね
    人と接するの楽しいし、お金はあって困ることはない

    +3

    -0

  • 4952. 匿名 2023/11/16(木) 11:49:19 

    >>4924
    ここまで偽造捏造して会社員(大手メイン社長役員含む)の平均年収523万円なんだってさこの国は

    もう韓国の背中すら遥かに遠い。

    +2

    -0

  • 4953. 匿名 2023/11/16(木) 11:50:01 

    >>4944
    そうじゃない。金持ちは日本国内だけで稼いでるわけじゃないから、日本国内だけの事情に縛られない。逃げ道も沢山あるんだよ。不利なのは、日本国内から海外に出れない機動力のない貧乏人。足りない、または違いは、機動力です。

    +0

    -0

  • 4954. 匿名 2023/11/16(木) 11:50:55 

    >>4451
    専業って言っても子供の有無と人数によって随分と変わるよ。子供3人以上だったら無能とか言ってられないじゃない?子供の命守らないといけないんだから

    +4

    -2

  • 4955. 匿名 2023/11/16(木) 11:51:05 

    >>4949
    女性も男性みたいに条件よく無いと結婚出来ない。

    +4

    -0

  • 4956. 匿名 2023/11/16(木) 11:51:11 

    >>4813
    どのみち国民年金1.6万納められても払わなならん

    +1

    -0

  • 4957. 匿名 2023/11/16(木) 11:51:53 

    >>2824
    これだと思う。
    高卒で普通に就職できればFランさんの大卒でないと就職できないから行かなきゃを潰せるし、学びたい子は高卒で働きながら通信課程でも学んでもいい。

    通信課程は卒業が大変と反対する人が多いけど、卒業しなきゃならないのは就職できてない人の話で既に就職してる人は趣味の勉強だから卒業できなくても困らない。ラジオで英会話の勉強してる人の延長線上?
    大学も子供が少ないからって頭の弱い子供に借金背負わせて大学へ来させるのではなく社会人が気楽に受けられる講義を増やせばいいと思う。

    +1

    -1

  • 4958. 匿名 2023/11/16(木) 11:52:38 

    >>4722
    株をやってる人は全体の三割
    七割は恩恵受けず
    株やる種銭もないのが庶民なんですよ
    安倍は富裕層優遇の格差推進派ってこと

    +3

    -1

  • 4959. 匿名 2023/11/16(木) 11:52:55 

    保育士とか看護士とかの国家資格も高卒じゃとれないじゃん?
    ドイツは早いうちから振り分けられて職業訓練校に通うらしいよね
    高卒→短大専門大学のルートとらなくても
    とれるようにしてもいいんじゃないだろうか

    私も国家資格持ち
    薄給だけど歳とっても雇用だけはあるからさ
    もっと安くとれるようになってもいいよね

    +3

    -0

  • 4960. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:05 

    >>4953
    海外に出ても所詮外国人扱いじゃん。

    +1

    -0

  • 4961. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:28 

    >>4954
    子供を産むのに試験も資格もいらないから無能でも産もうと思えば産めると思う。放置子ってそれでしょ?

    +3

    -3

  • 4962. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:48 

    >>4955
    でもとりあえず今の予測では女性の未婚率は頭打ちで男性の未婚率は上昇予定なんだって。

    +1

    -5

  • 4963. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:48 

    選挙行こう

    +0

    -0

  • 4964. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:54 

    >>4954
    3人産んでる人なんて国全体で見たら少ないよ。

    +2

    -1

  • 4965. 匿名 2023/11/16(木) 11:54:03 

    >>2
    タイトル見ただけで一番最初にそれ思った人🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 4966. 匿名 2023/11/16(木) 11:54:04 

    >>3061
    うちは東京都内ですが、夫婦合わせて年収1000万円行きません。

    +1

    -0

  • 4967. 匿名 2023/11/16(木) 11:54:29 

    >>4962
    ソースは?

    +1

    -0

  • 4968. 匿名 2023/11/16(木) 11:55:05 

    >>4900
    確かに首都圏でも300万の仕事が溢れてて地方は200万の仕事もあるんだから平均400って変だなって思ってた
    真面目に都会でも500万多数ってわけでもないし

    +2

    -0

  • 4969. 匿名 2023/11/16(木) 11:55:14 

    >>4768
    介護の金って9割とか国が払ってるんやぞ
    自己負担だけでも子供を大学へ出すくらい金がかかるのに、日本に年寄りがどんだけいると思ってんだ?

    +0

    -0

  • 4970. 匿名 2023/11/16(木) 11:55:18 

    >>4924
    沢山いる非確定申告者を全数抽出するわけにもいかないし、一人ひとりのバラつきが大きい大企業役員を標本抽出するわけにもいかないでしょ?

    この表は階層によって抽出率に差があることが分かってますよってことじゃないの?
    平均出す時には抽出率の逆数をかけて重み付け調整してるでしょう

    +1

    -0

  • 4971. 匿名 2023/11/16(木) 11:56:00 

    >>4888
    こんな数字見ると世の中支援を受けないといけない人は増え続け、それをサポートする人は減ってる現状なのに専業主婦含めニートや引きこもりとか本当は健康で働けるのに働かない人って社会にとって邪魔でしかないじゃない。自分は働きもしないのに、老後とか身体とか壊した時はきっちり誰かのお世話になるんだものね。

    +0

    -0

  • 4972. 匿名 2023/11/16(木) 11:56:57 

    日本は貧乏、日本人は貧乏
    それでいいじゃん
    実際に大したことないんだし
    これに文句つけるのは負けず嫌いの発達障害だけだと思う
    自分は海外旅行にもいっぱい行ったけど、あんな時代はもうこないよ
    日本は貧乏になったからね
    いい時代だったなぁで終わり

    +0

    -0

  • 4973. 匿名 2023/11/16(木) 11:57:11 

    >>4924
    おそらく最初から「平均年収●●●万円」という目標値を決め打ちし
    それに当てはまるよう恣意的に低所得を足切りしてつじつま合わせしたんだろうなあ
    バレたら「設定がこうなので・・」と言い訳できる日本人らしい姑息なねつ造のやり口だわw

    +2

    -0

  • 4974. 匿名 2023/11/16(木) 11:57:18 

    >>3069
    いやいやそんなことないでしょ…
    私の母親まさに70代だけど(学校の先生だったから働いてた)、私が子どもの頃も今でいうウォークインクローゼットみたいなところにぎっしり季節の服あったよ
    わたしもその服を身につけておままごとしてた

    近所のお母さんたちも、もちろんオカン的な人もいたけどオシャレな人もいた。専業兼業問わずね。

    人によるとしか。

    +0

    -0

  • 4975. 匿名 2023/11/16(木) 11:57:27 

    >>3061
    世帯年収でしょ。あとガルは都内アラフォー以上が多いからだと思う。もしアラサーで自分で1000万稼ぐガルがいたら凄いしレアだと思う。

    +0

    -0

  • 4976. 匿名 2023/11/16(木) 11:57:56 

    >>4971
    団塊ジュニアのベビーブームなければこの国平和だったんじゃない
    第三次どころか第二次もいらなかった

    +0

    -0

  • 4977. 匿名 2023/11/16(木) 11:58:37 

    勝手に社会の代表しないでくださいよ
    公務員様がすべてを決められるとでも思ってんだろうか
    成り上がりも甚だしい
    そんなんだから日本は貧乏になったのにね

    +0

    -0

  • 4978. 匿名 2023/11/16(木) 11:58:58 

    うちは専業主婦家庭。子供小学生の一人っ子だけど、
    フル共働きしてる人って、自分の体調不良のとき本当にどうしてるの??
    専業主婦でも体調悪いプラス家事と子供のことって辛いときあるのに、本当どうしてるのか不思議だよ。
    生理の不調期とか

    +0

    -0

  • 4979. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:22 

    >>4961
    子供を産むだけではないし殆どの人はまともに育ててるよ。

    +1

    -1

  • 4980. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:29 

    >>3069
    別に周りもそうで困ってなかったから買ってなかっただけだよ
    洋服1枚買えないひとは平気だろうけど少なかったよ
    体系も変わるし買わない人もいたな
    今みたいなステルス値上げなく太ってる人多かった

    +0

    -0

  • 4981. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:29 

    >>55
    私の夫も家事育児シェアしてくれてるけど、共働きだとふたりとも朝8時には家を出て、夫の帰宅は早くて19時、私は時短とってるけど子供を保育園で預かって帰宅して最短16時半。
    在宅できる特殊な例を出されても出社する働き方の共働きって多いしきついよ。

    +1

    -0

  • 4982. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:49 

    公務員様が愚民に働かないとお仕置きしちゃうぞって脅してる
    ネットって全部そうだよね

    +0

    -0

  • 4983. 匿名 2023/11/16(木) 12:00:51 

    >>4294

    育児も男のが学歴で落ちぶれたら仕事が肉体しかないから
    ↑どれだけ失礼な事言ってるか分かってんの?肉体労働バカにしてるけど、あんたが住んでるその家誰が建てたの?力ある大工さん達じゃあないの?あとレスキュー隊とかも男性の方が多いよね。犯罪者だの肉体労働は落ちぶれだの言うならいざと言う時に男のお世話になるなよ? 

    +5

    -1

  • 4984. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:01 

    >>4955
    こう言う話聞くと非正規で結婚できた私って本当にラッキーだったな

    +2

    -1

  • 4985. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:04 

    >>85
    昔は近所の人たちがよく助けてくれたってうちの母(60歳)が言ってた。
    マンション内の老夫婦が子どもたち預かってくれたり、ママ友同士で預けあったり。もちろん実家も近い人はじじばばに預けたり。

    +0

    -0

  • 4986. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:05 

    >>4959
    高卒でも取れるよ。
    親戚に高校の看護科を出てなった人がいて、今はその高校に保育と介護もある。

    高校在学中になりたいと思う子供もいるけど、専門学校にしておけば2年ですむ分学費は抑えられるし早く返し始められるから、保育と介護は奨学金借りるくらいなら専門学校にすればいいんじゃない?
    と言うと基本給とか特別な資格がとか言うけど、奨学金は怖いって子も結構いるし自分の頭じゃソルジャーだから専門学校でいいって割り切れる子も多いよ。

    +1

    -0

  • 4987. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:56 

    >>2144

    >贅沢しなくても、何だか お金がたまらない

    看護師さんは、ストレス発散にちょこちょこお金使ってそう・・・

    たくさん稼いで、たくさん使う、って感じで節約ができない仕事じゃない?

    +2

    -0

  • 4988. 匿名 2023/11/16(木) 12:02:28 

    >>4820
    65万人もいる働き盛りニートがガッツリ納税してくれたら随分違うよね

    +2

    -0

  • 4989. 匿名 2023/11/16(木) 12:03:49 

    >>4984
    ハイスぺ同士のみ結婚する感じにはなりそうだけど、でもハイスぺって少ないから、結局少子化加速でハイスぺの子供も苦労するっていう悪循環。

    +1

    -0

  • 4990. 匿名 2023/11/16(木) 12:04:25 

    >>4959
    取れるけど採用されにくい

    +0

    -0

  • 4991. 匿名 2023/11/16(木) 12:04:46 

    >>85
    余程のコミュ症以外は全く孤独じゃなかったのでは。子供の行事やらなんやら今以上にあったろうし、ご近所との付き合いも密で。社宅とかも当たり前だったろうし、孤独になる隙がなかったと思う。

    +0

    -0

  • 4992. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:27 

    >>4986
    最低でも専門学校行かないととれないよね?
    ドイツはもっと早い年齢で職業の勉強をするらしい。専門学校よりもっと早い年齢で学べて働けたら効率いいなと思う
    あとは初任給だよね。保育士看護士でも初任給大卒と専門卒で多少給料違う
    10年後までにはこの差が無くなれば(無くなってる気はする)もっといいよね

    +2

    -0

  • 4993. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:31 

    >>4973
    本当にそ
    。放射線量もGDPも公文書も偽造する国、民族が平均年収だけ真面目に算出するはずがない。

    +1

    -0

  • 4994. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:41 

    >>318
    そこまで多いかな?
    愛知県在住だけど、待合室父親1割くらいだよ。

    +0

    -0

  • 4995. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:47 

    >>3061
    世帯年収
    夫の年収
    妻の年収
    独身の年収がごちゃ混ぜになって積極的に書き込むからじゃない?

    +1

    -0

  • 4996. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:51 

    >>4976

    >団塊ジュニアのベビーブームなければこの国平和だったんじゃない

    たぶん、団塊ジュニアが氷河期と重ならなければ(バブルじゃなくても普通相当でも)、すごく良い世の中だったと思うよ

    我慢強く競争勝ち抜いてきた大卒者が無駄にならずに済んだから

    それに、もし第1次ベビーブームだけあって、第2次ベビーブームが生じなかったとすると、その時点で、子ども産めないような社会問題が大有り、ってことだから、ベビーブームが起きたこと自体はそれまで順調だったって証じゃないのかな(まあみんなが同じことしてた、ってことはどうかなと個人的には思うけど)


    +1

    -0

  • 4997. 匿名 2023/11/16(木) 12:06:22 

    >>4985
    60歳のお母さんならガルちゃんで「放置子を預かれと言われて断れなくて困った!」と放置子トピで叩かれてそう

    +1

    -1

  • 4998. 匿名 2023/11/16(木) 12:06:29 

    >>4989
    本当に今倒れるか次世代なのかのどちらかになってる

    +1

    -0

  • 4999. 匿名 2023/11/16(木) 12:06:31 

    >>3061
    夫婦共働き+親同居(年金)なら1,000万はいくはず

    +1

    -0

  • 5000. 匿名 2023/11/16(木) 12:08:32 

    >>1513
    子供ほったらかしてスマホよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。