ガールズちゃんねる

ひきこもる主婦の実態 内閣府試算の14万人は「氷山の一角」

3456コメント2019/11/07(木) 17:18

  • 1001. 匿名 2019/10/17(木) 04:58:21 

    無理矢理専業主婦を全員働かせようとすると
    無能な男は職場失うよ。
    実際、独身時代キャリア持ってバリバリ働いてた
    友人が専業主婦やってて
    たまたま行ったイベントの感想書いたら
    スカウトされて企業で働くようになったけど、
    友人入社で数人リストラになったらしいよ。

    その友人旦那も高年収。
    結局は金持ちの嫁が専業主婦から働きに
    出てもますます金持ちになるだけだし、
    貧困旦那の嫁が働きに出ても回りの人間に
    ストレス与えて迷惑なだけだし、貧困旦那は
    金持ち嫁が社会に出れば職も無くなるし、
    結局、
    金持ちがますます金持ちになって
    貧困層がますます貧困層になるだけ。



    +14

    -5

  • 1002. 匿名 2019/10/17(木) 05:00:53 

    >>997
    あなたの夫がそうでないならスルーすればいいのに何でそんなに食いつくのか…

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/10/17(木) 05:01:50 

    >>1001
    友人が入社しただけで数人リストラしなくちゃいけない会社ってどんな会社?
    すごく気になる。

    +16

    -0

  • 1004. 匿名 2019/10/17(木) 05:05:19 

    >>997
    専業主婦の親で育ったけど専業主婦に同情はしても嫉妬はしないわ

    +4

    -2

  • 1005. 匿名 2019/10/17(木) 05:05:25 

    >>1000
    聞いてくる方が自分の人生観を肯定して貰いたくてたまらない感じ
    専業主婦を見ると不安を感じるから生き方否定しないといけない使命感に駆られている感じがするわ
    他人の人生に興味ある人も多いんだね

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2019/10/17(木) 05:07:14 

    今アメリカの若者のあいだではソーシャリズム運動が起こってる。日本もじきにそうなる。

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2019/10/17(木) 05:08:24 

    他人の人生に興味深々だったり、生き方変えさせようとする人って居るんだね
    あまり他人の人生に興味ないからちょっと驚いたわ

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2019/10/17(木) 05:10:35 

    本当のセレブ層奥様は付き合いや役職が多くて引きこもってられないから、一般庶民層なのに働いてない主婦を狙い撃ちした記事だね。
    お金や社会的な役割を担う必要がないから引きこもるのであって、それならニートと変わらん。ならば働けと読める。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2019/10/17(木) 05:11:05 

    >>1001
    今までの日本が無能でも普通に暮らせるくらい異常に恵まれてただけで、無能が職を失うのは世界的には普通だと思う。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2019/10/17(木) 05:15:01 

    こいつらとニートを引きずり出せば人手不足も少しはマシになるのに

    +1

    -9

  • 1011. 匿名 2019/10/17(木) 05:16:28 

    >>1005
    横だけどこの流れ見てると主婦が自分の人生を肯定してほしくて仕方ないように見えるわ。
    主婦といってもセレブじゃなくて一般層の主婦ね。
    世の中の少数派になって叩かれがちになっていくことに優越感よりは危機感を感じる層。

    +5

    -6

  • 1012. 匿名 2019/10/17(木) 05:17:22 

    なんで人の人生が気になるんだろ。
    他人の人生に興味ない
    このトピでいいたいことは一つだけ。

    何があろうが私は専業主婦です。
    以上です。

    +7

    -3

  • 1013. 匿名 2019/10/17(木) 05:20:19 

    >>1010
    使いものにならないから無理だと思う。
    人手不足でも人気の事務職は空きがないし、結局はネットでブラック扱いされてるような職種しか空きがない。

    +8

    -1

  • 1014. 匿名 2019/10/17(木) 05:21:18 

    >>1011

    横だけどこの流れ見てると主婦が自分の人生を肯定してほしくて仕方ないように見えるわ。
    主婦といってもセレブじゃなくて一般層の主婦ね。
    世の中の少数派になって叩かれがちになっていくことに優越感よりは危機感を感じる層。

    ↑何回読んでも意味がわからない
    つまり、、、?

    +4

    -7

  • 1015. 匿名 2019/10/17(木) 05:21:49 

    ただ社会からの離脱期間が長い人達に社会復帰されても正直色々面倒臭い。
    長年の主婦は下手に社会に出ずそのまま亡くなるまで家庭にいて欲しい。

    +4

    -5

  • 1016. 匿名 2019/10/17(木) 05:24:55 

    >>1011
    一方的に叩かれたら危機感を持つと思う
    主婦の人は兼業主婦やキャリア女性を否定してないし、それぞれの生き方をさせてくれという感じ
    逆に主婦の生き方否定は多彩でちょっと怖いなと思った
    肯定を求める訳でないなら、単に静かな立場の人を選んで八つ当たりに叩く対象に選んでいる感じがする

    +8

    -2

  • 1017. 匿名 2019/10/17(木) 05:25:09 

    田舎の年収低い旦那の嫁は働かないと言うより
    働けない人達だよ。
    独身時代も短いバイトとニート
    パートも続かない。
    見栄っ張りで高卒、何のスペックも無くても
    金持ちと肩並べたがるから。

    それで60過ぎた頃に老後費用無くなってから
    ヨボヨボになって働き出す。

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2019/10/17(木) 05:25:57 

    >>602
    いっぺんに済ませようとするから、ドッと疲れてまた引きこもる…

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2019/10/17(木) 05:28:06 

    究極、兼業主婦でも専業主婦でも文句言いたい人は言ってくるよね

    +12

    -0

  • 1020. 匿名 2019/10/17(木) 05:28:07 

    >>9
    私もです!
    家が好きなのに、外に出る回数が少ないからって、勝手に引きこもり扱いにしないで欲しいです。

    +286

    -8

  • 1021. 匿名 2019/10/17(木) 05:28:27 

    私も3年くらい引きこもりだった事がある。
    引きこもりの人って、大体昼夜逆転の生活にならない?
    あれ何なんだろう。
    主婦は、ちゃんと規則正しい生活なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2019/10/17(木) 05:29:31 

    総合職で産休取って復帰ってのが1番良さげ
    でも働かなくていいならそれが1番
    物欲とか無ければ専業主婦が平和でいいよ

    +9

    -1

  • 1023. 匿名 2019/10/17(木) 05:30:53 

    >>22
    うちの母と一緒。
    父の収入高くないのに共働きは貧乏人だと見下してテコでも働かなかった。
    子供を私立に入れるため裕福な実家から援助して貰えるのを自分の最大の誇りに思っていたよ。
    プライドがとても高い人。
    子供の頃から何かが違うと違和感を感じていた。

    +89

    -1

  • 1024. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:09 

    カフェオレ飲んでうめぇしてる主婦に言いたい事があります。

    ちゃんと働けと国や外野は言いますけど

    私はミルクティ飲んでうめぇして今日も平和ですよ
    たまにはミルクティもいかかですか?

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:28 

    >>34
    家事育児やりつつ少ない給料で遊べっていうの?
    意味不明。
    何にも縛られてないのに部屋から出ない
    こどおじや不登校児と一緒にすんなよ

    +31

    -4

  • 1026. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:32 

    働く働かないはも個人の自由と思うけど、年金どうなるかわからないからこそ、老後の事を考えると私は今頑張っておこうと思う。

    うちの母も父がそこそこ稼ぐ専業主婦だったけど、父の厚生年金と母の国民年金で暮らすのは大変だと嘆いてる。一般的に見れば貰ってる方だと思うけ、それまでの生活レベルがあるからね。
    夫婦で厚生年金貰う世帯の方が安心だよね。

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2019/10/17(木) 05:33:40 

    >>34
    専業主婦は職業ではないからね

    +7

    -12

  • 1028. 匿名 2019/10/17(木) 05:34:09 

    >>1010
    は?
    お前は誰に育てられたん?

    +7

    -2

  • 1029. 匿名 2019/10/17(木) 05:36:14 

    >>1011
    肯定って無意味に家でだらけてるニートと一緒にされたら否定して当然だろ
    子なしババアは黙って社畜やっとけよ

    +4

    -3

  • 1030. 匿名 2019/10/17(木) 05:36:35 

    専業主婦は楽。
    でも、仕事も楽しい。
    選択肢がある方がいい。

    +6

    -3

  • 1031. 匿名 2019/10/17(木) 05:38:21 

    働かないで家に居る専業主婦をひきこもり なんて失礼しちゃう!?

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2019/10/17(木) 05:39:28 

    専業主婦叩きが始まりましたか。

    専業主婦の皆はカフェオレ装備して、敵を見つめて一気飲みせよ!!

    +8

    -1

  • 1033. 匿名 2019/10/17(木) 05:40:08 

    子持ちも共働き増えてるし、
    どんどん肩身が狭くなる予感がする。

    +6

    -1

  • 1034. 匿名 2019/10/17(木) 05:40:30 

    避難所に入れなかったホームレスには謝罪、主婦は引きこもり呼ばわり。
    意地でも働かないもんねー!

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2019/10/17(木) 05:40:52 

    >>119
    www

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2019/10/17(木) 05:41:30 

    主婦になった友人は、会うと話題が家族のことかテレビの話に限られるようになったりしてて、別に本人の自由なんだけど、勿体ないなあと思ってしまうことがある。

    +8

    -3

  • 1037. 匿名 2019/10/17(木) 05:41:45 

    >>372
    ひとりの時間を持って孤独に強くなるのは創造する人間には必要です。群れてばかりだと創造の時間が持てない。引きこもるというのは群れることを推奨している前提で不愉快。

    +67

    -12

  • 1038. 匿名 2019/10/17(木) 05:42:03 

    >>1015
    長年働いてる女性にも無能な人達は沢山いますよ。あと、あなたのような性格腐った女も。

    +13

    -3

  • 1039. 匿名 2019/10/17(木) 05:42:39 

    >>1023
    働かないのが裕福って一昔前の時代だね
    裕福な実家で代々そうやって教えられてきたのかな

    +32

    -0

  • 1040. 匿名 2019/10/17(木) 05:44:14 

    >>1017
    発達障害とかだと思うよそういう人

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2019/10/17(木) 05:45:03 

    クリエイティブな作業は、孤独に強くないとできない。友達関係や同調ばかりを気にする性格になるのは、良いことではない。
    引きこもりはその質による。
    鬱ぎみで引きこもるのと訳がちがうのにいっしょにするのはおかしい。

    +6

    -1

  • 1042. 匿名 2019/10/17(木) 05:45:16 

    ワタシかよわいからはたらけなぁい♡

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2019/10/17(木) 05:46:16 

    >>1038
    煽り耐性なさすぎ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2019/10/17(木) 05:46:54 

    専業主婦のセレブアピールやめよう。そのうち、そんなに余裕があるならと専業主婦税とか取られそうじゃん。

    +9

    -0

  • 1045. 匿名 2019/10/17(木) 05:47:27 

    >>1032
    コーラ装備完了!
    ソファーで見物

    +0

    -3

  • 1046. 匿名 2019/10/17(木) 05:47:52 

    ワタシかわいいから働かなぁい♡

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2019/10/17(木) 05:48:31 

    朝早くからお弁当作って満員電車で出勤して子ども迎えに行く為に仕事早く終わらせようと自分の昼食は抜いて、残業の時は家族と揉めて週末は平日の準備で作り置きおかず作りや溜まった家事で潰れる

    +8

    -1

  • 1048. 匿名 2019/10/17(木) 05:49:10 

    ダーリンが働かなくていいよって♡

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2019/10/17(木) 05:49:13 

    >>1037
    大多数の主婦は創造の時間云々とは関係ないのでは。

    +7

    -17

  • 1050. 匿名 2019/10/17(木) 05:50:07 

    専業主婦が使い物になるかならないかの議論についてですが
    専業主婦は働きたくないから働かないのです
    使えるも使えないも、働きたくないから働かないのです。
    大事な事なのでもう一度
    働きたくないから働きません

    +6

    -4

  • 1051. 匿名 2019/10/17(木) 05:50:50 

    >>26
    わざわざタワマンって言いたいところ

    +61

    -8

  • 1052. 匿名 2019/10/17(木) 05:52:27 

    都会だと最初はこもってる専業主婦でもその趣味やなにかしらのスキルが優秀で能力があったら必ず外から声がかかるから家から出ていくようになる。

    +4

    -4

  • 1053. 匿名 2019/10/17(木) 05:54:29 

    毎日スーパー行ってるもん!
    ぷんぷん٩(๑`^´๑)۶

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2019/10/17(木) 05:54:38 

    田舎だと家族や親戚の畑の手伝いとか声かけられるけど無償(野菜やお米は貰える)
    パートも少ない

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2019/10/17(木) 05:56:20 

    人ってそれぞれの事情を抱えて生きているよね
    能力、本人の心身の調子、家族構成、経済事情、家族に病人や要介護者が居るかどうか、生きてきた歴史性、社会の様子

    この生き方が良いと言い切れないし、もし言うにしてもその人の事情を全部知らないと適切には言えない
    それなのに事情を全部飛ばして、マスメディアやネット・政府が「この生き方が良い」と言うのは乱暴な議論だと思う
    単に疲れている人が社会に対して不満を持たないようにスケープゴート=叩く対象として「この生き方の人が悪だ」とするなら言いがかりだよね

    生き方は個人が最初に書いた事情を考えて選ぶものだし(無意識でも選んでいると思う)、選んだ生き方に対して他人がどうこう評価するものでもないと思うよ
    だって評価なんて人生全部見た人じゃないと出来ないものね

    +27

    -1

  • 1056. 匿名 2019/10/17(木) 05:56:28 

    >>1049
    お料理とかもひとつの創造ですよ。

    +19

    -4

  • 1057. 匿名 2019/10/17(木) 05:57:14 

    ああー、これ増えすぎる引きこもり問題への解決をやっと本腰入れてはじめてみたら
    母も子供とともに引きこもっちゃう現象を見つけたって感じかなあ
    高齢母と初老息子とかで
    その世代は確かに専業主婦割といるからね
    なんとか引きこもり問題解決したいんじゃん
    博士の負担の増大が今後目に見えてるから

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2019/10/17(木) 05:57:39 

    今の若い世代は共働き前提で相手探してる子が多いから、いずれ一般人の間では過去の遺物みたいな存在になっていくんだと思う。
    母親世代とかで長年主婦の人をどうこうは思わないけど、まだ若いのに自らキャリアを閉じようとしてる女性はもったいないし、心配になるかな。

    +5

    -2

  • 1059. 匿名 2019/10/17(木) 05:57:44 


    専業主婦は使えるとか使えないとかセレブとか貧乏とか、専業主婦が何者か一生懸命考えてるの?
    そんな周りの人気にしないで、自分が楽しく生きる事を考えようよ。
    誰かもわからない専業主婦の未来の心配するより、幸せの数数えよ?

    +9

    -1

  • 1060. 匿名 2019/10/17(木) 05:58:41 

    >>26
    やはりタワマンって出るときちょっと勢い必要になるかー
    めんどくさがりな私には無理だなあ

    +67

    -4

  • 1061. 匿名 2019/10/17(木) 06:00:43 

    >>1
    忙しい。
    引きこもりたい

    +22

    -0

  • 1062. 匿名 2019/10/17(木) 06:01:06 

    >>22
    事務服着て夕方スーパーで買い物してる
    主婦の方見て「可哀想……」って謎のディスりする母でした……

    私は母が
    働いてくれれば食費の足しのなるのにと
    思ってました。

    母は昼間ずーっと
    寝てるだけでした……

    +85

    -7

  • 1063. 匿名 2019/10/17(木) 06:02:34 

    うちの会社は寿退社する女の子はここ最近全く見ない。子供できたら産休育休とってみんな復帰してきたよ。時代は変わってきてるんだなーという感想。

    +10

    -2

  • 1064. 匿名 2019/10/17(木) 06:04:17 

    >>1055
    超正論
    生き方は人それぞれだよねほんと

    +15

    -1

  • 1065. 匿名 2019/10/17(木) 06:04:55 

    親に友達と遊びなさい仲良くしなさい協調性をもちなさいと言われた世代。
    いまでも人の顔色をなんとなく気にしてしまう。
    自分のほんとうにやりたいことをしようと思ったら、そういうのは逆に邪魔だと大人になって気がついた。ひきこもりたくても寂しくてできない。
    子供にはそういうことは一切いわないように育てた
    孤独に強いと自分のやりたいことに集中できる。勉強でも趣味でも個々の能力が伸びる。
    引きこもりがずっとできるというのは
    ぎゃくに孤独に強いのではないのか?
    それが何故いけないのかわからない。
    全部おんなじでいるよう外にでることを推奨するのは
    外にでてお金をつかったり、働いて将来年金をささえる働き手になって欲しいという目論見が見えてとてもいやだ!



    +7

    -1

  • 1066. 匿名 2019/10/17(木) 06:05:28 

    >>1062
    そういう価値観って親の親からひきついだのかな?

    +15

    -1

  • 1067. 匿名 2019/10/17(木) 06:06:21 

    うちの母は専業主婦だったけど、遠距離介護と病人の世話・海外の親戚の後見と奔走してくれて何とか家庭崩壊せずに済んだ
    すごく感謝しているよ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2019/10/17(木) 06:06:47 

    専業主婦は何で叩かれたり、赤の他人に余計な心配されるの?
    専業主婦叩いても何にも出ないよ
    外にも出ないよ
    働きにも出ないよ


    +16

    -0

  • 1069. 匿名 2019/10/17(木) 06:06:47 

    >>1057
    でも引きこもり息子の母親も引きこもりの
    専業主婦だった。って記事読んでも
    何も響かないから。

    なんかね。
    記事書いてる人達は政府の方針に従ってるのか何か分からないけど、
    叩いて人を傷付けて何になるわけ?
    それで人が動く筈無いのに。

    メディアも人を叩く仕事してるなら、
    仕事なんかしないほうが余程皆が平和に
    暮らせるから。

    +6

    -3

  • 1070. 匿名 2019/10/17(木) 06:06:57 

    生き方はそれぞれなんだし男性の主夫も認められるべきだと思う
    男性だとやたら不思議がったりヒモだのなんだの言われがちで

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2019/10/17(木) 06:12:06 

    不登校や引きこもりの母親は専業主婦引きこもりは遺伝だから仕方無いねって事だよ。
    昔は怠け者も働ける職場がありましたよ。
    爺さんなんか中卒で市役所勤務出来たし、しかも
    暇。
    そうした遺伝子が引きこもり専業主婦生んで
    ニート息子生んでるだけ。
    遺伝だから仕方無いねって記事。

    +5

    -2

  • 1072. 匿名 2019/10/17(木) 06:12:18 

    >>1065
    本当に孤独に強い人は誰といても自分でいられる人。
    人の顔色を伺わなくちゃならない人は孤独強くない。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2019/10/17(木) 06:12:51 

    専業主婦なりたい?
    なりたい+
    なりたくない-

    +8

    -3

  • 1074. 匿名 2019/10/17(木) 06:13:06 

    >>9
    運動不足で体が痛くなったりしないですか?
    ウォーキングとかジムとか行かなくて大丈夫?

    +17

    -53

  • 1075. 匿名 2019/10/17(木) 06:14:07 

    >>263

    そうだよね。専業主婦が毎日出歩いて、買い物、外食、エステ、美容院、習い事、友達と遊ぶ、などしてたらお金かかるもの。出好きよりは引きこもりのほうが主婦としてはいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 1076. 匿名 2019/10/17(木) 06:15:27 

    >>1057
    もとはと言えば氷河期世代の就職対策をやって来なかった政府の責任。
    先に氷河期世代と若い世代の就職対策をしてよ。
    非正規雇用廃止とかさ。
    やることやってから言えよ。
    順番が違うんだよ。

    +14

    -0

  • 1077. 匿名 2019/10/17(木) 06:15:35 

    自分が病気とかでなく怠け者タイプのひきこもり男だったら、母さんだって働いてないのに楽に暮らせてる!女はずるい!とか糞なこと考えると思うわ

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2019/10/17(木) 06:18:10 

    >>1065
    色々考えて生きている姿勢がえらいなと思いました

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2019/10/17(木) 06:18:24 

    親がまさに引きこもり主婦で、消費カロリー足りないからかなり太った上に骨粗鬆症の気配もしてる。
    将来どうなるんだろうと心配です。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2019/10/17(木) 06:18:54 

    ネットになって、くだらない週刊誌記者の記事まで目に入るようになったのが苦痛
    彼等は叩いて怒らせて底辺が喜ぶのが仕事だから
    嫌味な田舎のババアのような記事を書く。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2019/10/17(木) 06:20:19 

    >>1058
    それなんだよね。
    時代が変われば価値観も人や社会の在り方も変わる。
    私の親世代はパートか専業が大半だったし、育休取るのも大変な時代だった。
    でも今は共働きが当たり前になりつつある。

    若い人には時代がどう変化しようと対応できるように結婚=安心じゃなしに、第三者に人生全て預けてしまわずに、自分自身にいざという時の保険を掛けておいて欲しいと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2019/10/17(木) 06:21:20 

    >>1080
    ネットやめたら?

    +0

    -3

  • 1083. 匿名 2019/10/17(木) 06:23:23 

    政治家の妻は皆さんバリバリ働いているのかしら?
    元から裕福だったりして、趣味を仕事にして働いてます感出してるのでは?
    後は専業主婦の方々ですよね。
    そんな統計探ってる暇あるなら、生保の管理やら、虐待の調査に力を入れて下さい。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2019/10/17(木) 06:24:39 

    >>1057
    安倍ちゃんとか専業主婦は楽してるとでも思ってるのかな?

    やってみろよ、各部屋トイレ風呂ベランダの掃除、ベッドメイキング、洗濯、弁当作り、3食食事の支度と後片付け、スーパーハシゴして買い出し、ごみ捨て、家族のめんどくさい世話、町内会、PTA、子どもの習い事や塾の送り迎え、衣替え、振込手続き、ペットの世話、回覧板、老人の介護、親戚づきあい、家電の修理その他すべての雑用。

    いったい何人分働かせる気よ。

    +15

    -1

  • 1085. 匿名 2019/10/17(木) 06:25:11 

    私の弟が、中学時代不登校になって、引きこもりになったけど、三年間ほぼ家から出なかったよ。昼間は寝て、夜起きてゲームしてた。食事やトイレ、風呂以外部屋から出なかった。ガチの引きこもり見てるから、私含め専業主婦は、家事もしてるし買い出しや用事で毎日外出するし、学校や地域のボランティアもしてるし、全く引きこもりではないと思う。
    内閣は税金と年金足りなくなって、子育てしてる主婦まで労働にかり出したいんじゃないの?そんなことより中年になった氷河期世代の独身者対策したらいいのに。

    +10

    -0

  • 1086. 匿名 2019/10/17(木) 06:27:33 

    今の主流な生き方はこれだからとか、有名人や政治家がこの生き方を進めるからとかで生き方を決めない方が良いと思う
    第三者に人生を預けてはいけないというのは、自分でどの生き方が自分に合っているか?を考えろということだよ

    +2

    -1

  • 1087. 匿名 2019/10/17(木) 06:27:56 

    専業主婦はピグパーティーの庭作りに忙しい

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/10/17(木) 06:28:05 

    介護は在宅と押し進めてるくせに、ひきこもり扱いですか。
    だったら要介護1、2もまた特養に入れるようにしたらどうなんだ?そしたら引きこもらねーよ!
    介護なめんじゃねぇ!そしたら自分は8年ひきこもりって事だよな!

    +12

    -0

  • 1089. 匿名 2019/10/17(木) 06:30:54 

    >>1074
    全然ならないよ。
    環境に合わせて身体は変わるもんだよ。
    専業主婦なら専業主婦なりの体力、働き出したら働き出したなりの体力がつく。
    職種によって使う筋肉も変わるし。

    +29

    -6

  • 1090. 匿名 2019/10/17(木) 06:31:33 

    >>1084
    いや、それ働いててもやってる人はいるんで何とも…。

    +1

    -6

  • 1091. 匿名 2019/10/17(木) 06:31:39 

    忙しい専業主婦もいるし、暇な専業主婦もいる
    でもそれは他人には関係ない話なのに、みんな想像力凄いわ。

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2019/10/17(木) 06:31:59 

    >>1084
    めちゃくちゃ忙しい主婦もいるだろうけどさすがにそんなのは対象にしてないでしょ。
    余裕があって社会復帰できるくらいの能力ある人は働いてほしいってことじゃないの。

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2019/10/17(木) 06:32:52 

    >>9
    まとめ買い派の私からしたら、週1、2も出てれば、全然ひきこもりじゃないわー(笑)
    私、酷い時は月2しか出ない事もある。
    調子がよくて週1。

    +231

    -13

  • 1094. 匿名 2019/10/17(木) 06:33:04 

    >>1060
    ならないよ。
    私は下まで降りていくと多数の商業施設だから快適に毎日何往復もしてる。
    前に住んでたマンションは5階だったけど
    スーパーは歩いて5分掛かったし商業施設まで
    5分以上掛かったから億劫だった。

    +6

    -6

  • 1095. 匿名 2019/10/17(木) 06:33:05 

    コミュニケーションが苦痛なタイプを無理矢理社会に出させて、
    鬱等精神障害になってしまうよりは、
    夫の理解の元、専業主婦として家を守っている方がいいんじゃない?

    今のご時世でも、
    誰もが社会や地域に積極的に関わるタイプが理想のモデルなのかな。
    社会的動物としてはそれが「正しい」かもしれないけれど、
    それが苦痛、そして病気になる人もいるからねぇ。

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2019/10/17(木) 06:34:41 

    これからは家事もできないような男性は淘汰されて消えていくだろうし
    今後結婚していく女性に悪いことばかりじゃないと思うけど。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/10/17(木) 06:34:45 

    専業主婦やってみなよ!

    毎日朝起きて子供送り出してスーパー行って昼寝して子供14時に帰宅して、一緒に過ごして二度目の昼寝して起きてご飯にお風呂入れて寝かしつけてお菓子食べて夜更かしして、

    専業主婦大好きです。旦那ありがとう。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2019/10/17(木) 06:35:18 

    >>870
    家族以外と交流してるから当てはまらないんじゃないの?

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2019/10/17(木) 06:36:13 

    定義の引きこもりの概念自体が変では
    重病になったら社会参加出来ない=引きこもりになるけど、それって悪なの?
    引きこもり=怖いと勝手に印象付けてそうならないようにと皆を焦らせているだけじゃないの

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2019/10/17(木) 06:36:15 

    >>1090
    共働き夫婦のいえはたいがい汚部屋だよ。

    +7

    -2

  • 1101. 匿名 2019/10/17(木) 06:36:43 

    私も何年も引きこもりだw
    結婚で転勤族になってから友達とも疎遠になり、今や家族以外との接触ない
    でも煩わしい人間関係なくて本当に快適
    パートしてても転勤がいつあるか?など落ち着かないし、住んでる所で転勤族バレて面接落ちる
    どーしても主婦は悪で働け言うなら企業側に転勤族禁止にして欲しいわ

    +19

    -4

  • 1102. 匿名 2019/10/17(木) 06:37:16 

    世の中の雰囲気から察するに、国的には専業は望ましくないという事なんだろうね。
    3号廃止の布石かな?
    将来、専業主婦家庭の貧困老人は叩かれてそうな気がしない?若い頃からダラけて貯蓄してなかったから自業自得だみたいな。
    今で言う年金の受給資格がない人達の様な扱いをされそうで怖いな。

    +14

    -1

  • 1103. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:03 

    >>1077
    それはちと違うな。
    男は妊娠とか出産とかしないし。
    からたの機能が違うから一緒に比較できないよ。

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:27 

    アラフィフ、専業主婦です。
    やっと子育て一段落、送り迎えやPTAでの人間関係、子どもの反抗期色々あったけど…。自分の体力考えたらお稽古事でもしつつのんびり過ごしたい。経済的な不安があれば短時間のパートでも行くけどその必要はない。
    多分後数年後には自分や夫の両親誰かの病気だったり、自分自身の更年期だったりで
    また悩みが出てきそうなので今はゆっくり過ごしたい。
    引きこもり?かもしれないけれど、私は今の生活が幸せなので。

    +26

    -3

  • 1105. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:36 

    確かに引きこもりですよ!

    働きに出ても パワハラセクハラで精神病んで引きこもりになりましたよ
    でも子育てもちゃんとしてるし家事もやってるし
    毎日ゴロゴロ…してる時もあるけど
    主婦として働いてますよ
    姑に嫌味言われながらも自分なりに頑張ってます
    駄目でしょうか?

    +21

    -6

  • 1106. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:56 

    >>1095
    コミュニケーションが苦痛で病気になるようなタイプはむしろ男性に多いから
    今後は女性の主婦が減って男性の主夫が増えるかも。
    就労してる男性が病んでしまった時パートナーの女性が支えることができた方がいいから
    職業経験はどちらも積んでた方がいいと思うんだけどな。

    +5

    -5

  • 1107. 匿名 2019/10/17(木) 06:39:01 

    看護師で働いてるけど役員会は引き込もって許否するし普段から姿が目撃されないママさんなら居る。

    +2

    -1

  • 1108. 匿名 2019/10/17(木) 06:39:17 

    くだらない、個人の自由だわ。
    他人に人生決められてもね。

    +20

    -2

  • 1109. 匿名 2019/10/17(木) 06:39:21 

    >>713
    遠方に嫁いでひきこもり子なし専業主婦してるけど、ラインで友達と交流してる(会話ではなくメッセージ)のはセーフなのかなぁ?
    もしメッセージのやり取りがセーフなら、私の中ではガルちゃんでのこういうやり取りも家族以外との交流なんだけどどうなんだろ(笑)

    +22

    -6

  • 1110. 匿名 2019/10/17(木) 06:39:41 

    >>1102
    弱い者イジメが好きなんだなーって感じ
    何で始終誰かを叩いてないといけない状況が作り出されているんだろう

    +12

    -1

  • 1111. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:03 

    >>1106
    女は働くと子宮がやられる。
    不妊が増えているのは女性が働くようになったから。
    主夫なんて甘ったれてるよ。
    体力的には男の方が強いんだから。

    +8

    -11

  • 1112. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:18 

    各家庭で決めてる事に他人や政府まで口出しするとか言語道断だよ。

    +16

    -2

  • 1113. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:25 

    >>1101
    転勤が決まっても退職できないわけじゃないから、
    働くのは問題ないよ。
    義務じゃないけど、自分が働く気がないからってだけだよね。
    私はパートだけど、転勤ついて行かないよ。

    +1

    -12

  • 1114. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:50 

    >>1109
    一般的な引きこもりもネットやSNSでは活発なことが多いからなあ。

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2019/10/17(木) 06:42:57 

    >>1057
    でも引きこもり息子の高齢母って結構働いてない?
    普通の家庭が22歳まで子を扶養するところを40年50年扶養しなきゃいけないんだからお金必要になって70近くてもパートしてる人いるよ

    +17

    -1

  • 1116. 匿名 2019/10/17(木) 06:45:02 

    最近の政府とメディアは田舎の姑のようだね。
    まるで江戸時代村八分にする百姓根性だわ

    +10

    -1

  • 1117. 匿名 2019/10/17(木) 06:45:42 

    >>1113
    パートごときで旦那に単身赴任させるの?正社員ならわかるけど。

    +10

    -1

  • 1118. 匿名 2019/10/17(木) 06:46:07 

    >>372
    旦那単身赴任中の子なし専業主婦だけど、テレビかネットか本があれば全然退屈しないよ?
    元々趣味も一人でできるインドアなものばかりだし、人といるのも一人でいるのも苦じゃない。
    ひと月、誰とも(旦那とも)話してないとかざらにあるけど、友達や旦那とはメールでやり取りできるし、それで別に寂しくないし困ってない。

    +84

    -8

  • 1119. 匿名 2019/10/17(木) 06:47:05 

    >>19
    私もボーッとみてたからイヤホンだと認識してた

    +12

    -0

  • 1120. 匿名 2019/10/17(木) 06:48:14 

    現実問題専業主婦しか無理な家庭です。
    家の事でする事がいっぱい!
    兼業なんてどうやって回してるのか謎です。

    +5

    -2

  • 1121. 匿名 2019/10/17(木) 06:48:16 

    >>1113
    うちは転勤ついて行くので。
    転勤が障害になって働けないのは事実
    人それぞれの経験や環境は違うのだから根拠もない根性論を持ち出してマウンティングするのはナンセンス

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2019/10/17(木) 06:48:31 

    専業主婦増やさなきゃ保育園に空きできないよ。働けなくなるよ子持ちは!
    専業主婦がいなきゃ兼業主婦も困る

    争わないでくれ。

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2019/10/17(木) 06:49:04 

    >>385
    別に退屈じゃないよ、一人でも平気な人っているんだよって意味でマイナス押しました。
    世の中には色んな人がいるんですよ。
    誰かといないと寂しい人もいれば、一人の時間がないと疲れる人もいる、人それぞれそれでいい。

    +45

    -0

  • 1124. 匿名 2019/10/17(木) 06:49:29 

    >>1
    家ん中で寝る間も惜しんで、ほぼ24時間働き詰めなのに「主婦の引きこもり」とはこれいかに。

    バッカじゃねーの!
    なら飯食うなよ!!掃除もしないからね!!!アイロンもかけないからね!!!

    +79

    -3

  • 1125. 匿名 2019/10/17(木) 06:49:42 

    >>1111
    体力的に優れててもコミュニケーションできずに精神的に病んでしまうケースの話じゃないの。
    精神的に社会生活向いてない人は男女共にいるのに主婦はよくて主夫は駄目ってのは理屈がおかしいよ。

    +6

    -1

  • 1126. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:08 

    >>1120
    若い世代の兼業は家事を旦那と割り振ってやってる人も多いよ
    これから時代は変わっていくよ

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:19 

    >>1113
    パートごときで偉そうに笑

    +6

    -3

  • 1128. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:34 

    >>27
    男は狩に出て、女は家の中で働きづめ。

    なーんも間違っちゃいない。

    +39

    -4

  • 1129. 匿名 2019/10/17(木) 06:53:05 

    私は専業主婦、うつ病でひきこもり中。
    あてはまってるなあ。

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2019/10/17(木) 06:53:33 

    誰がなんと言おうとワタシはワタシ♡
    やりたいようにやるわ♡

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2019/10/17(木) 06:54:41 

    権力者に庶民の怒りが向かって引き摺り下ろされないように庶民同士で争わせようとしてる

    +4

    -2

  • 1132. 匿名 2019/10/17(木) 06:55:06 

    >>1115
    近所のお婆さんも70過ぎで働いてる。
    息子旧帝大まで行って一時は仕事も自慢して
    たのに離婚してニート
    息子ニートなら婆さん働くしか無いよね。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2019/10/17(木) 06:55:23 

    男がもっと稼げばいい。
    政府はちゃんと男に稼がせるように。

    女は家を守ります。

    以上

    +3

    -2

  • 1134. 匿名 2019/10/17(木) 06:57:02 

    これからの若い世代は結婚もしないし子供も産まないと思う。
    専業主婦になれないのに結婚して、家事育児なんてやだ。家事や育児する男性もいるけど、妊娠出産、それ自体がかなり負担だしね。その間働けないし、お金も心配だし、だから産まない選択になり、結婚しない選択になる

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2019/10/17(木) 06:57:36 

    >>1126
    洗脳すんなボケ!
    時代がどうだろうがどうでもええんじゃ、好きにするわ。

    +4

    -2

  • 1136. 匿名 2019/10/17(木) 06:58:01 

    >>1118
    自分もそのタイプだけど、ボケるような歳でもないのに認知機能の衰えを感じて働き始めた。
    全く寂しくないタイプは危ないと思ったよ。人として衰えるんだよ不思議と。

    +31

    -5

  • 1137. 匿名 2019/10/17(木) 07:00:02 

    >>1135
    高齢世代はそのままでいいよ。
    無理に働くよりは好きにした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2019/10/17(木) 07:00:28 

    専業主婦叩きだなー?
    ピコピコハンマーに何度叩かれてもわたしは専業主婦でいます。

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2019/10/17(木) 07:00:42 

    >>1125
    コミュニケーション出来ずに精神的に病んでるケースって、むしろ働いてる人達のほうが多いと思うけど。
    以前心療内科勤務してたけど働いてる人達が断然病んでた。

    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2019/10/17(木) 07:03:08 

    外に出たら7人の敵がいる?だっけ
    私は家にいるから味方しかいないので病まない。
    争いないから平和だよ

    +6

    -2

  • 1141. 匿名 2019/10/17(木) 07:04:47 

    >>1136
    金が不足してるだけだよ。
    安い誰でも出来るパートするなんて。

    +11

    -8

  • 1142. 匿名 2019/10/17(木) 07:06:09 

    >>1139
    働いてる男が病んだ場合は妻の女性が生活支えられたらいいねって話なのでは。
    どっちの性が病んでも片方が支えられた方がよくないかな。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2019/10/17(木) 07:07:00 

    このトピ楽しくて読んでたら朝なったじゃん!

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2019/10/17(木) 07:07:36 

    60過ぎたら余裕あればわざわざ働かないから。
    年収1000万以上稼げる女性なら別だけどさ。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2019/10/17(木) 07:07:48 

    >>873
    パートくらいで解決する金銭面なら節約すれば産めるだろうし、パートでも共働きしないといけないってレベルなら産んだ後休めばまたお金無くなって育てれないし保育園は常に満員でしょ?
    かと言って正社員で働けば育休は迷惑だって言われ保育園入れれても風邪貰って休むのも蔑まれる時代、そういう世間の流れも少子化に繋がってるのも事実。主婦が働いてないから少子化ってこじつけでしょ

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2019/10/17(木) 07:09:21 

    羨ましい。共働きだけど、働くの辞めたら私もそうなりそう。そしてブクブク太ってしまいそう。
    そんな気がするから働いてる。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2019/10/17(木) 07:09:41 

    >>1136
    失礼ですがお幾つですか?
    私は42歳です。
    認知機能より今はサルコペニア肥満で将来寝たきりになりそうなので、そこを危惧してます。
    認知機能もわかるような気はします、色んな意味で人との交流はした方がいいですよね。しなくても苦ではないけど。

    +16

    -2

  • 1148. 匿名 2019/10/17(木) 07:11:13 

    自分の感覚では若くて主婦選ぶ人は博打うちっぽく感じる。
    周囲にそういう人あまりいないからかなあ。

    +2

    -2

  • 1149. 匿名 2019/10/17(木) 07:12:10 

    >>11
    11さん1人で完結してる。笑

    そうなの?
    そんなにネットスーパーで買ってる人ばかりなの?知らなかったわ~。

    +15

    -0

  • 1150. 匿名 2019/10/17(木) 07:13:28 

    >>1114
    そうなのよねぇ、だからやっぱアウトなのかなぁ。
    喋るのめんどくさいんだよねー。テンションも声も上げなきゃいけないから。

    +13

    -0

  • 1151. 匿名 2019/10/17(木) 07:13:30 

    政治家の奥さんはどうなの?政治家全員の奥さんをまずは5年は働かせてどうかやってみてからだよ。
    もちろん子育て中の人もね。

    +22

    -1

  • 1152. 匿名 2019/10/17(木) 07:13:41 

    日本てつくづく裕福になったんだなあと。子供が学校も行かないで働かなきゃ食べていけない国には起こらない問題だよね。生き方は自由だけど、ちゃんと考えて生きてこ。私も考えるよ。

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2019/10/17(木) 07:14:29 

    すごい嫌ないいかただなー、引きこもりなんて!
    人の家庭に政府が口出しさてこなくていいし、もっと他にする仕事あるだろ。

    +13

    -6

  • 1154. 匿名 2019/10/17(木) 07:16:04 

    私が仕事したら、仕事のストレス家に持ち帰るタイプだから家庭がぐちゃぐちゃになる。
    だから私働かないわ。
    仕事のストレスで、頭やられる!!

    +33

    -5

  • 1155. 匿名 2019/10/17(木) 07:17:10 

    >>1113
    パートで転勤ついていかないと家計的にはマイナスにならない?
    二重の家賃と生活費がかかる上に、毎週会いに行くとか考えると。

    私は給料なんて頂かなくても、実質給料マイナスでも働きます!って人は確かに政府にとっては理想的だろうけどね…。

    +4

    -2

  • 1156. 匿名 2019/10/17(木) 07:19:08 

    >>1147
    同世代だよー。
    あまり食べないし足腰も弱くなってたから寝たきりの危惧もあった。
    声を出さない生活してたら嚥下機能の衰えが進んで将来食べられなくなるし、人との会話は大切だと思ったよ。
    働かなくても一日数時間は義務として他人と直接会ってやりとりする習慣をつけた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2019/10/17(木) 07:19:37 

    子なし主婦で旦那が先に死んで、
    遺体隠して年金は受け取り続けてってしないで、
    家族葬なりして、身近なひとと最低限の交流が出来るだけの対人スキルがあって生活ができれば良いけど、それはどうなんだろ??

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2019/10/17(木) 07:20:25 

    買い物すらネットスーパーで家の中しかいないから、心身ともに快適だけど、動かなすぎて普通に筋肉の衰えを感じた。

    +7

    -1

  • 1159. 匿名 2019/10/17(木) 07:20:28 

    共働きにとって快適な社会が整って無いよね。
    今の50代過ぎは専業主婦優先社会で男は女性社員にセクハラモラハラしてたし、お茶出させてタメ口でコピー雑用押し付けてた。
    40代は氷河期で共働き必須。
    たった10年そこらで女性だけ生き方を変えられ
    たけど、
    社会のシステムも男性の感覚も昭和のまま。
    社会も男性の感覚も変えずに
    専業主婦叩き。
    男叩きを記事にしろよ。

    +26

    -0

  • 1160. 匿名 2019/10/17(木) 07:20:36 

    意地でも専業主婦するわ。

    +8

    -1

  • 1161. 匿名 2019/10/17(木) 07:22:05 

    子なし専業主婦羨ましい!

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2019/10/17(木) 07:22:38 

    専業主婦を労働市場に引きずり出そうと必死だね。
    低賃金で人手不足の仕事させるにはちょうどいいからね。

    +9

    -2

  • 1163. 匿名 2019/10/17(木) 07:23:46 

    みんなおはよう。ガルちゃん見てたら朝なったわ。
    子供送り出したら二度寝する。
    専業主婦は最高だ。

    +11

    -3

  • 1164. 匿名 2019/10/17(木) 07:24:04 

    >>1156
    日光浴びたり、歩くだけでも、違うよね。

    寝たきりになったときに支援を許否したり要請できない状況に自分で追い込むような生き方はして欲しくないな。

    ひとが怖くなる経験があると引きこもるのかな。
    自分が社会に適合できないって判断しちゃってるのかな。

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2019/10/17(木) 07:24:24 

    太るから、引きこもりやめて働きだした

    +2

    -3

  • 1166. 匿名 2019/10/17(木) 07:24:50 

    >>1156
    そうですね、アドバイスありがとうございます。
    今のところ何の前兆もないけど、あまり喋らないからなのか、同年代より顔がたるんでる気がします(涙)
    美容の為にも健康の為にも人との交流は大事ですね!

    +8

    -2

  • 1167. 匿名 2019/10/17(木) 07:25:36 

    >>1155
    同じく謎
    パートだけではデメリットの方が大きいよね 海外の単身赴任なら分かるけど

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2019/10/17(木) 07:26:45 

    専業主婦のひと、
    おこづかいも家庭から貰ってるよね?
    常識の範囲内で上限は特に無いの?

    パートだけど、家事は最低限だわ…。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:13 

    一回家庭に入ると、ずっと単身で働いてる人とかと差がめっちゃ出て、健康第一にしようとかなってしまう。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:18 

    >>1151
    妻がパートでちょっと働けば月25万ってのは首相夫人見て出てきた発言じゃないかなと思ってる。

    25万ってのが結構生々しい金額なんだよね。
    社長の娘で、役員という肩書で週に1回30分赤ちゃん抱いて職場見学(視察)に来るだけで一般社員の平均月収もらってる人は実際見た事あるからね。

    +15

    -0

  • 1171. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:37 

    なにを基準に引きこもりなのか
    買い物やら銀行、子どもの習い事送り迎え、たまに役所ぐらい
    これは引きこもりなの?

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:56 

    一人で在宅ワークの人って引きこもり?
    不労所得で働かずやっていける人は?
    引きこもり=収入がない人って定義?

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2019/10/17(木) 07:28:01 

    >>1068
    年金と健康保険料さえ払ってくれれば文句は出ないと思う。
    払うべきもの払ってくれさえすればね。
    今はそういう制度設計ではないけどいつか制度の抜本改正がされれば。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2019/10/17(木) 07:28:02 

    専業主婦働ですが働きに出ます➖
    専業主婦ですが働きません+

    +7

    -3

  • 1175. 匿名 2019/10/17(木) 07:28:37 

    パートでさえ職不足
    低賃金の4時間程度で通勤費ナシしかないなら主婦やってたほうがメリット大きい

    +9

    -2

  • 1176. 匿名 2019/10/17(木) 07:30:54 

    >>1155
    うちは寮で食事も出るんだったわ…ごめん。
    手当ては月5万出るから隔月で夜行で帰ってくる。

    毎週逢いに行きたいって、めっちゃ可愛い奥だね。

    +1

    -3

  • 1177. 匿名 2019/10/17(木) 07:32:02 

    >>1175
    結構田舎?

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2019/10/17(木) 07:36:02 

    >>1176
    それ、なんのための結婚なんだろう?
    すごく不思議
    うちの職場は全員、毎週家族に会いに行ってる

    +3

    -2

  • 1179. 匿名 2019/10/17(木) 07:36:28 

    でも専業主婦って何してるの?暇じゃない??
    私は共働きだけど、掃除洗濯料理全部含めて2時間くらいで終わっちゃう。

    +4

    -8

  • 1180. 匿名 2019/10/17(木) 07:37:01 

    >>13
    パート出てるけど、1日1歩も外出しない日多々あるよ笑

    +26

    -0

  • 1181. 匿名 2019/10/17(木) 07:37:13 

    >>1177
    かなりの田舎です…

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2019/10/17(木) 07:39:06 

    ん?これってそういう話なの?

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2019/10/17(木) 07:40:43 

    >>1179
    昼寝したりゲームしたり忙しいよ。ポケGOでレアモンスターいたらGETしに行かないといけないし。

    +5

    -6

  • 1184. 匿名 2019/10/17(木) 07:42:29 

    >>1164
    1147です。
    私へのアドバイスな気がしたので返信させてもらいます。

    子供の頃から体力はないですけど普通にただインドアなだけでそんな深刻な事情はないです(笑)

    人間不信ではあるけど人が怖いわけではないし、人と遊ぶのも大好きですよ。
    遠方に嫁いじゃったので近くに友達がいなくて、遊ぶ機会がそうそうないだけです。
    順応性はある方だし働けば責任者の立場になる事もあったので社会に適合できないとも思ってません。
    ただ就職氷河期で就職できなかっただけです(涙)

    心配してくださり、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2019/10/17(木) 07:42:39 

    これは身体症状を伴う引きこもりの病にかかっている人がいるということだよね。
    会社員ならば、不調だと会社に行けなくなり、病気だと自覚できる。
    でも、主婦は、家にいるのが普通だから、自覚しにくく、症状も周りに理解されにくいってことだ。
    これを問題にして、どうするのかね。
    専業主婦には、なんの保証もない。
    休んだとしても誰かに気にかけてもらえるわけではない。
    お金がかかるし、外聞が悪いから、受診もできない。
    孤独な人に焦点を当てて、何かの援助の手を差し伸べるのだろうか。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2019/10/17(木) 07:43:06 

    小無しだから友達とも疎遠になって買い物以外外出しない時期が10年ほどあった
    あれは引きこもりだったと思う

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/10/17(木) 07:43:14 

    引きこもり主婦にも将来年金あげなきゃいけないなんてやだなあ
    不公平だよ

    +4

    -3

  • 1188. 匿名 2019/10/17(木) 07:45:11 

    >>1183
    うわー働いてる旦那さん可哀想笑笑笑笑
    よく離婚切り出されないねー

    +2

    -4

  • 1189. 匿名 2019/10/17(木) 07:45:19 

    >>435
    米中問題の方向によっては日本もヤバくなると思うけど。まぁがるちゃんでこんな話したところで、、だけど

    +3

    -2

  • 1190. 匿名 2019/10/17(木) 07:45:30 

    外出たいけど、出たらお金使うし…あえての引きこもりで節約してます。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2019/10/17(木) 07:46:24 

    >>361
    お母さんきっついねー、、

    +12

    -1

  • 1192. 匿名 2019/10/17(木) 07:46:54 

    >>1179
    義理親を病院へ送り迎えしたり、家族の便利屋みたいな感じにはなってる

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2019/10/17(木) 07:47:06 

    >>1168
    私は子供いないので、お小遣いもらってません。
    養ってもらってる事と家事をしてる事で等価交換だと思ってます。
    さらにお小遣いをもらうほどの働きをしてないので。
    子育てしてる専業主婦の方はもらって当然だと思います。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2019/10/17(木) 07:47:24 

    午前中は二度寝か友達とランチ、洗濯、掃除、午後からは子供の宿題見て習い事の送迎、買い物、夕飯の準備

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2019/10/17(木) 07:47:28 

    >>1178
    えっ!家買ってなければ子供と着いて行くけど…。

    元々遠距離恋愛も経験してるから、付き合ってル頃は、半年くらい会わなくても大丈夫だし、会いたくなったら突然新幹線に飛び乗ったりしたこともあるよ!

    単身赴任絶対嫌だったけど、案外切り替えて

    旦那の居ない生活をミッションとしてこなすよ。

    毎週会いに行くとか、やっぱり可愛い。
    うちの旦那も毎週帰って来て欲しいけど、さすがに倒れるか…。
    でも職場にはそういうひとも居るらしい。だいぶ近いからみたいだけど。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:04 

    >>1062
    そういう親って子供からどう見られてるのか気づいてないよね。
    あなたが可哀想なのにさ。

    +30

    -0

  • 1197. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:33 

    >>1179
    それな。
    家事が年収1000万とかふざけてるとしか笑笑
    今の時代家事が大変とか、
    どんだけ頭と要領が悪いんだろうとしか思わない。

    +3

    -6

  • 1198. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:40 

    >>1194
    それってひきこもりなの?普通の専業主婦では?

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:45 

    >>1188
    うん、面倒くさくて家事しない日なんて週に2日はあるけど、何も言われないし、お小遣いも貰ってるよー
    元々土日祝日は家事やらないで自分も休みって結婚時に言ってあるしwww

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:54 

    なんも問題なくない?
    結婚してないニート引きこもりと違って働かなくても困らないんだから(羨ましい)
    本人も困ってないだろうし同一にしちゃダメでしょ


    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:58 

    主婦とかの立場は関係なく、身体的な理由以外で働かず、自分で稼いだお金で納税してない人からは何か権利奪ってほしい
    年金少ないのなんか当然だけど、もっと今の日常で困ること

    +0

    -17

  • 1202. 匿名 2019/10/17(木) 07:49:17 

    はいはい、家の掃除、洗濯、料理、子供の勉強見たり、不用品はメルカリで売ったり、遠距離だけど介護やら様々な手続きなども、引きこもってやっておりますよ。

    +9

    -5

  • 1203. 匿名 2019/10/17(木) 07:49:26 

    政府はあの手この手で主婦を低賃金で働かせようとするけど
    自治会とPTAを無くして、介護は家でなく施設に低額ですぐ預けられるようにして
    保育園や学童も充実させてから言ってよ
    いまの環境ではフルタイムで働ける体力ある人の方が少ない
    無理に仕事して体や心を壊した人もたくさんいる

    +25

    -1

  • 1204. 匿名 2019/10/17(木) 07:50:04 

    下の子の幼稚園の見送りがもうすぐ終わるから、そしたら私は確実にひきこもり。

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2019/10/17(木) 07:50:22 

    >>36
    可哀想、旦那が

    +8

    -25

  • 1206. 匿名 2019/10/17(木) 07:51:19 

    >>1151
    政治家の嫁は「政治家の嫁」っていう仕事な気がする
    色んな会合やら集まりに参加しなきゃいけないだろうし
    なおかつ普通に仕事してる人もいるだろうし

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2019/10/17(木) 07:52:16 

    >>1179
    兼業の頃は目を反らしていた家庭内の色々な部分が見えてくるようになって、次第に家事労働の時間長くなってく。
    そして一度バージョンアップしてしまった家事レベルを落とせなくなる。

    兼業の頃は布団しきっぱなし、窓閉めっぱなし、家は寝に帰るだけだったけど、専業になったら毎日布団あげさげしてシーツ変えて窓磨いてトイレ掃除して廊下を拭いて家計簿つけて遠方に安くておいしい産直の店発見!行かなきゃ!とかやりだすから…。

    +14

    -3

  • 1208. 匿名 2019/10/17(木) 07:53:29 

    >>1201
    怖っ!
    あなたどうしたの?
    専業主婦に恨みでもあるの?
    働くのがそんなに辛いの?
    世の中、好きな仕事して優雅に楽しく過ごしてる兼業主婦もたくさんいるよ。

    +14

    -2

  • 1209. 匿名 2019/10/17(木) 07:54:15 

    >>1184
    ごめん最初の二行だけ共感としてあなたに捧げただけで、

    あとは一歩も外出ないで仕事や不労所得の無いひと向け。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2019/10/17(木) 07:54:46 

    >>781
    なんで陰でヒソヒソされてると思うの?被害妄想激しくない?
    専業で仲良くしてる相手なんて、大概子供つながりのママ友だろうから近所の子なしの専業と関わる機会なんてそもそもないよ。
    そんな見ず知らずの人の悪口?言うことなんてないと思うんだけど。
    仲良くしている人がいると、自分の陰口言われてると思って勝手に敵意をいだく人がいるなんて恐ろしいよ。しかも赤の他人で。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2019/10/17(木) 07:54:47 

    精神的に専業主婦はしんどいと思う
    私、働いてた時の方が家事、育児も旦那がよくやってくれてたから
    専業主婦はONとOFFが難しい、家族の前でOFFれないから

    +8

    -3

  • 1212. 匿名 2019/10/17(木) 07:55:51 

    家の中を居心地のいい空間にしようと家事してるんだもん
    家=居心地いいとなれば無理に出かける必要ないよね

    +5

    -3

  • 1213. 匿名 2019/10/17(木) 07:56:33 

    今旦那さんが稼いでいる家庭でも、
    働いている奥さん多いよね。
    友達が医者と結婚したけど本人が働くの好きみたいで、専業主婦にならないで働くって言ってたわ。

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2019/10/17(木) 07:56:50 

    >>1207
    すごい。運動になってるね!
    家事上手そう。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2019/10/17(木) 07:58:39 

    >>1210
    でも変なのも居るから、あながち間違いじゃないよ。

    わからないならポジティブに捉えてしまったほうが良いかもだけど。

    +0

    -1

  • 1216. 匿名 2019/10/17(木) 07:59:22 

    >>1209
    そうなんですね(苦笑)
    長々と自分語りすみませんでした。
    まあ、一歩も外に出ず働いてない人間のひとつのケースとして聞き流してください。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2019/10/17(木) 08:00:10 

    引きこもりっていうかニートだよね

    +3

    -4

  • 1218. 匿名 2019/10/17(木) 08:00:18 



    お風呂場ででも歌うたったら嚥下強化によいらしいよ。

    ジム通うのダルいなら、Wiiスポーツみたいなのウチでやると足腰も鍛えられるからオススメよ。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2019/10/17(木) 08:00:50 

    >>1210
    それな。というかマウント取られてるとか悪口言われてるとか思うのは精神病のサインだから、精神科行ってきた方がいいと思う。

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2019/10/17(木) 08:02:23 

    >>22
    本当にそう。
    主婦ってもう、感覚がズレまくってる。
    社会性ゼロだからね。

    外から見たら充実してない人生でダラダラと暇を持て余してネットして家事やってるだけなのに。

    +27

    -27

  • 1221. 匿名 2019/10/17(木) 08:02:35 

    >>1218
    そこまでして家にいるのかと思うとちょっと笑ってしまった、ごめん

    +3

    -3

  • 1222. 匿名 2019/10/17(木) 08:02:43 

    >>1168
    欲の無いひとね。
    家計費でちょっとしたものが買えるなら良いんだけど。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2019/10/17(木) 08:02:46 

    >>1206
    それ。専業主婦なんかより全然働いてるよ。

    +5

    -1

  • 1224. 匿名 2019/10/17(木) 08:03:01 

    >>1211
    じゃあ働けばいいのに

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2019/10/17(木) 08:03:35 

    >>1211
    ものすごく責任感が強くて生真面目な方なんですね。
    私は、自堕落な人間なのでお構いなしにオフれます(笑)
    だから、全然気疲れしません。
    働きに出るほうが気疲れします…

    +0

    -3

  • 1226. 匿名 2019/10/17(木) 08:04:04 

    >>1113
    パートごときで旦那と離れて何の縁もゆかりもない、その土地に残り続けろと??
    意味がわからない…
    経済的な負担や環境があって断念すると、それが働かない意思とみなされるの?
    そこまで強制的に働かされるなんて囚人みたい

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2019/10/17(木) 08:04:50 

    >>1207
    ごめん。私それ働いてるけど全部やってる、、、
    早起きっていうのもあるけど職場と家が近いから朝余裕あるんだよね。旦那送り出してから布団畳んでシーツ変えたりしてるよ。

    +7

    -4

  • 1228. 匿名 2019/10/17(木) 08:05:43 

    >>1216
    苦笑させちゃってごめんやで。
    あなたはひきこもりじゃない気がするけど。
    ひきこもりの定義広い。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2019/10/17(木) 08:05:47 

    >>1
    ・お正月に義父母宅に連泊、
    ・5月に義父母が我が家に連泊、
    ・お盆に義父母宅に連泊、
    ・義母の親戚と会食が年4回、
    ・5月に義母の日の贈り物、←手紙つき←義母の希望
    ・6月に義父の日の贈り物、←手紙つき←義母の希望
    ・季節ごとの義母からの消費しきれない量の野菜や果物(玉ねぎダンボール大1箱、ミカンダンボール大2箱等)←その都度お礼のお電話を差し上げる

    義母に会うと、自分(義母)の子供の自慢話と旦那(義父)の悪口ばかり聞かされる。

    エンドレスな義父母付き合いとエンドレスな贈り物地獄。

    私は専業主婦だけど、ウツになる要素は沢山あります。ひきこもってはいないけど。

    +52

    -5

  • 1230. 匿名 2019/10/17(木) 08:05:58 

    >>1218
    ヒトカラ行って歌いまくってるから嚥下の心配はないな!

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2019/10/17(木) 08:06:30 

    >>825
    それ子ありでも言われるよー。
    働いてる女の人からは専業主婦は暇人に見えて気になって仕方がない存在なんだろうね。
    ほっといてほしいよ。余計なお世話。

    +14

    -1

  • 1232. 匿名 2019/10/17(木) 08:06:36 

    >>1224
    旦那が許してくれないんだよね
    子どものことを引き合いに出されて、結局さ、子育てって母親の責任が重いんだよ
    子どもの失敗は母親の失敗ってやつ

    +4

    -2

  • 1233. 匿名 2019/10/17(木) 08:06:45 

    >>1220
    社会に出てもズレまくってるやついるじゃん
    まさかイジメをした教師達は働いているからまともだと思ってるの?

    +32

    -3

  • 1234. 匿名 2019/10/17(木) 08:07:33 

    旦那の希望で専業してるとか言う人いるけど、旦那の言いなりならそりゃ働く能力ないよなって思う

    +1

    -7

  • 1235. 匿名 2019/10/17(木) 08:07:44 

    >>1100
    それこそ偏見だわ。
    きちんとしてる家はきちんとしてるよ。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2019/10/17(木) 08:08:03 

    >>1230
    脳卒中に気を付けるんやで
    主婦は健康診断受けない人多いから

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2019/10/17(木) 08:08:07 

    >>1168
    お小遣いもらっています。
    月3万です。
    大きい買い物の時は旦那に伝えています。
    旦那は必要やと思ったら遠慮せんと好きにお金使ってなと毎回言いますが、買う前に伝えています。
    因みに子どもはいません。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2019/10/17(木) 08:08:50 

    ※書込みすいません
    イルミナティ・陰謀論を語りたい方
    長年あるトピですが次トピPart14が承認されません。
    もし迷子になっている方、見つけられない方がいたら、こちらでも書き込めます。
    現在Part14が承認されないための繋ぎトピで書き込めます。
    スマホの顔認証を解除したい彼女とされたくない彼氏の攻防がマトリックスのワンシーンみたいなことに
    スマホの顔認証を解除したい彼女とされたくない彼氏の攻防がマトリックスのワンシーンみたいなことにgirlschannel.net

    スマホの顔認証を解除したい彼女とされたくない彼氏の攻防がマトリックスのワンシーンみたいなことに 必至に顔をガードする男性。 そこまでしても見せたくないほどの機密情報がスマホの中に隠されていた、とでもいうのだろうか?それとも条件反射的な何...


    +0

    -2

  • 1239. 匿名 2019/10/17(木) 08:09:04 

    >>1201
    親の看病や介護をせざるをえない人は?

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2019/10/17(木) 08:09:51 

    >>1211
    じゃあ働きなよ
    専業主婦だけど働いてた方が辛かった
    働いてる人は、自分の時間がたっぷりある専業主婦にoffれないとか言われたくないと思う
    そうやって精神的にーって被害者ぶる専業主婦本当に面倒くさい

    +1

    -6

  • 1241. 匿名 2019/10/17(木) 08:10:59 

    専業主婦しようが人の勝手
    そんなに専業主婦やりたけりゃ今からでも旦那をチェンジしたら?

    +10

    -2

  • 1242. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:37 

    専業主婦だけじゃないけど、働かないやつってすごい偉そうに社会や芸能人や自分と立場の違う人の批判するよね
    あれは何?コンプレックスの裏返し?それとも本気で世間知らずなの?

    +2

    -6

  • 1243. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:40 

    >>1240
    自分一人の問題じゃないからね

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:40 

    家事をやらんでもいいんなら、そうするけど

    誰かがやらないといけないのが家事。

    誰がやるの?外注すんの?

    ヤダヤダ暴れる年齢のこどもの世話とか、ふだん夜しか子育てに関わらない夫に出来るのかい?

    +7

    -2

  • 1245. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:54 

    ひきこもりの定義がおかしい
    外出した時点でひきこもってないじゃん
    何の用事で外出したかなんて関係ない
    なんで買い物、ゴミ出し、クリーニング店、銀行、病院、郵便局などの外出がひきこもり判定で
    出勤登校だけがひきこもらない判定なのよ

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:57 

    >>1234
    自営業のおうちに嫁いだ友人は、外で働きたがっていたけど、お姑さんから、嫁が外で働くのは恥ずかしいから働かないでくれと頼まれてたよ。

    +7

    -1

  • 1247. 匿名 2019/10/17(木) 08:12:42 

    >>1228
    いえいえ(笑)
    残念ながら立派な引きこもり主婦です。
    主婦って肩書がなければただの中年ニートです(涙)

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2019/10/17(木) 08:12:48 

    >>1227
    横です。窓も開けっぱなしなんですか?泥棒怖くないですか?

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2019/10/17(木) 08:13:06 

    >>1234
    ひとりもんには理解できないと思う

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:12 

    引きこもりも色々だろうしそれぞれに事情もあるかもしれんけど
    主婦は兼業でも専業でも家の中のことやってると思うんよね

    自分とは違う暮らし方をしてる人をただただ批判したいだけの世の中になったなあ…

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:17 

    >>1241
    むしろ貴女の旦那に言ってあげなよ
    嫁、チェンジしたら?専業だってもっとマシなのいるよ?って

    +3

    -8

  • 1252. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:23 

    自分の親を見てたら専業主婦にはなりたくない。

    +6

    -7

  • 1253. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:35 

    >>1225
    なんというか、共働きだと仕事に逃げれるんだよね
    子育てだけだと責任全部母親だから
    それがしんどい

    +19

    -0

  • 1254. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:40 

    >>1227
    横ですけど、体力や能力は人それぞれですから…
    あなたはスーパーウーマンなようで羨ましいです。

    +11

    -1

  • 1255. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:50 

    >>1248
    ん??
    窓開けっ放ししてるなんて書いてありましたっけ??

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2019/10/17(木) 08:16:58 

    >>1172
    政府は税金関係払っていればその辺は興味無さそうじゃない?
    財政難だから1人でも多くの国民からお金集めたいんでしょ。
    国に税金納めてくれたら個々の家庭内のことなんてどうでも良さそうだもの。

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2019/10/17(木) 08:17:11 

    >>536
    何と比べてるかな?
    例えば、送迎だけでも職業として存在するし、銀行回りも事務員の仕事の一つにあるよね。
    買い出しだって、物流、仕入れや在庫管理と似ている。
    移動距離にもよるけど、そういう細々な多種多様な仕事をきちんとするのって結構疲れるよ。
    しかも使いっぱしりじゃなくてメインで管理してるし。

    仕事で営業していたけど、その方が楽。
    自分の今までの仕事と専業主婦比べたら一番似てるな、と思ったのは
    係長とか役職。
    配分された予算のなかで、係の成績アップはもちろん、効率化をはかり、係員のマネジメントや精神的なケアをはかり、他部署への根回しかつ駆け引き(これ本当にママ友に似てる)。
    それでいて、机から立ち上がる機会は減る。
    自分自身が誉められることは激減する。

    +25

    -1

  • 1258. 匿名 2019/10/17(木) 08:17:51 

    >>1253
    男の人も仕事に逃げてる側面ありますもんね。
    私は子供がいないのでわかりませんが、お子さんがいたらそういう心境になるのかもしれませんね。
    子育てお疲れ様です。

    +11

    -0

  • 1259. 匿名 2019/10/17(木) 08:18:06 

    >>1211
    専業だけど旦那が休日の昼食を作ってくれるよ。
    早く帰ってきた日は洗い物も一緒にしてくれる。
    働いてた頃ガムシャラになり過ぎてた私を心配してたから、今の方が安心してるみたい。
    友達との夜飲みも全然反対されないよ。
    兼業でキリキリしてた時より夫婦関係も良好だし、ひとつひとつに感謝できる。
    そんなに家庭もあります。



    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2019/10/17(木) 08:19:18 

    >>1236
    はーい!globeとかをシャウトするのは控えます(笑)
    ありがとうございます(^o^)

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2019/10/17(木) 08:19:35 

    >>1
    私たちが今の老人を老害って言うのと同じで、数十年後には世の中には現役の専業主婦なんていなくなってて、専業主婦をやってた私たちはずいぶん叩かれることになるんだろうか、、、。

    +13

    -4

  • 1262. 匿名 2019/10/17(木) 08:19:44 

    共働き大変なイメージあるけど、
    私的にはめっちゃ楽。
    旦那に頼んで家は職場に近いところにしてもらったから8時40分に出ても9時までに到着出来るし、
    仕事も出世競争から外れたから定時で帰れる笑笑
    成績上げなきゃ!!!って
    必死に働かなくていいから本当に楽。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:11 

    >>1
    ひきこもりの定義がよくわからない

    +22

    -1

  • 1264. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:19 

    >>1102
    それは仕方ないよね。
    大昔みたいに洗濯板で洗濯して、釜で炊飯や風呂を焚くわけじゃないし、家事に仕事に育児と両立してる人も増えてるから。

    +2

    -4

  • 1265. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:21 

    >>1258
    ありがとう、ちょっと元気でました

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:35 

    >>1256
    それね。
    どんな状態であろうが税金を納めれば良いんだよね。
    そうでなきゃ専業主婦=引きこもりなんて定義にならない。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:38 

    >>1227
    仮に息子がいたら、その嫁に、私は働きながらでも家事完璧に出来てたけど?
    家事分担したがるなんて能力ないの?とか言っていびる姑になりそう。

    +16

    -0

  • 1268. 匿名 2019/10/17(木) 08:20:51 

    そもそも主婦なんだから引きこもりって表現がおかしい。ニートと一緒にするな。
    もっと外に出ましょう!仕事しましょう!って言うなら旦那の給料あげてよ。そしたら外に出てたっぷり散財するから。男にももっと育児をやらせたり家事の手伝いさせるように国からどんどん言ってよ、そしたら働くから。外に出ろ、働け、家事育児もやれってなんの拷問だよ。

    +10

    -3

  • 1269. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:06 

    >>1257
    分かる

    仕事してたほうが楽だったな、と…

    専業だと24時間稼働してる感覚の時がある

    外で働いてるとオンオフ切り替えが出来る

    +12

    -3

  • 1270. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:22 

    >>1261
    そりゃそうなる可能性はあるよね。
    ってか親が専業主婦だった子供は
    専業主婦を馬鹿にしてる子多いよ。
    自分はああなりたくないって思ってる。
    私もそうだったし。

    +8

    -24

  • 1271. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:27 

    >>1232
    よくこういうこと聞くけど、あなた旦那の奴隷なの??許してくれないって、、、全然対等じゃないんだね。
    結局言い訳に聞こえるよ。

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:30 

    >>1246
    だからなんで言いなり?

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:45 

    >>1211
    旦那と話し合いをして息抜き出来る時間を作ればいいよ。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:48 

    >>1179
    子どもの世話してますよ。
    未就園児のうちは24時間一緒+合間に家事だし、幼稚園や小学校上がってからも行事やPTAや宿題の確認や習い事の送迎やら、やることたくさんあります。
    水筒やお弁当の準備、体操服や制服の洗濯や上履き洗い、小物の名前付けなど、未就園の頃より家事も増えます。
    幼稚園児は14〜15時には帰ってくるし、最低限の家事やら雑用やらしてたら、のんびりする時間なんてほとんどないよ…。
    子どもが幼稚園上がったら暇でしょ?と思ってる人多そうだけど、決してそんなことはないです。

    小学校中学年以降は子どもだけで遊びに行けるようになると思うので、もう少し暇になるかもしれませんね。
    けど2人、3人と子どもがいたら、10年以上はこんな感じの生活だよ。
    ホワイト大企業正社員で産休育休完備&復帰後のフォローも充実してたり、旦那さんが残業や休日出勤がなくて家事育児分担してくれたり、祖父母が近所に住んでて協力してくれたりでもしない限り、女性が子ども産んだ後も産前と同じように働くのは相当厳しいよ。
    保育園の間は長時間保育&長期休みなしで問題なくても、小1の壁で退職するお母さん達も多い。
    私の周りでは、お母さんがパートでも祖父母に協力してもらってる家庭が多数だよ。

    子どもがいなければ、健康なので私は働きますよ。
    でも持病がある人や介護してる人もいるし、このご時世お金持ちの奥様以外で専業してるのは、働けない事情がある主婦ばかりだと思いますよ…。



    +9

    -5

  • 1275. 匿名 2019/10/17(木) 08:22:14 

    >>1151
    もちろん40代から60代の一般人が働いているようなスーパーや工場でだよね。どんだけしんどいか。

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2019/10/17(木) 08:22:27 

    働いてる人と比較すればひきこもりだよ

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2019/10/17(木) 08:22:50 

    専業主婦=ニートだと思ってるからうらやましい!税金も一部免除されてるしニートに優しい国だよね。生活保護とか。働いたら負けだよ。

    仕事いってきます。

    +3

    -2

  • 1278. 匿名 2019/10/17(木) 08:23:10 

    >>1
    朝から小学生の見送り、幼稚園児の送迎、お迎えまでは家事したり1歳児と遊んだりしてたらあっという間に時間が過ぎて、上の子達帰ってきたら公園の付き添いやら習い事の送迎やら。
    元々インドアなので、子ども達の手が離れたら最低1ヶ月は引きこもり期間がほしい…

    +27

    -0

  • 1279. 匿名 2019/10/17(木) 08:23:12 

    >>1261
    今でも叩かれてるけど、そこまでの世の中になったら生きる意味も失って国民全員が奴隷みたいなものだねw 金だけ寄越せ的な

    +5

    -3

  • 1280. 匿名 2019/10/17(木) 08:23:38 

    >>1232からの>>1234に笑う

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:20 

    >>1277
    負けですね いってら~

    +1

    -2

  • 1282. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:31 

    世の中全部がセカセカしなきゃお互い許せない社会って狂ってると思う
    特に子供を育てるのって気持ちや環境がゆったりしてないと情操教育に悪影響及ぼすよ
    相談や言いにくいこと、親がセカセカしてると子供は気を遣って言い出せないもん
    虐められてるのに相談できず、黙って自殺してしまったり

    +17

    -1

  • 1283. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:35 

    なんだ、結局専業と兼業を喧嘩させるだけのトピか

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:44 

    仕事に子育て家事全部一人でやっているから大変だよ。子供が体調を崩して仕事を休めば振替で自分の休みがなくなるし。夜だってゆっくり休めない。
    政治家のおじさんたちは家に帰ったら何もしないんでしょ。安倍さんなんて子供がいないし楽していたと思うよ。

    +3

    -1

  • 1285. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:56 

    >>1255
    窓閉めっぱなしと書いてありました。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:31 

    >>1227
    凄いね!偉いね!いい奥さんだね!
    いつまでもずっと頑張って。

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:40 

    >>1252
    共働きで育ったら子供が寂しくないように共働きは嫌だって思う

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:41 

    >>1276
    専業主婦だけど、子どもいるからひきこもってる暇ないよ。
    デスクワークの人達よりもよっぽど動き回ってるよ。
    子どもの数だけ人間関係も増えるし。

    +6

    -2

  • 1289. 匿名 2019/10/17(木) 08:25:56 

    >>14
    やりすぎな感はある
    フランスとかみたいに昼は人参とりんご生で持たせるとかで十分だと思う。
    土日くらいは料理するにしても

    +56

    -1

  • 1290. 匿名 2019/10/17(木) 08:26:29 

    ここからの時間は専業の本領発揮ですよ〜
    みんな、ガンバロー!
    オー!

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2019/10/17(木) 08:26:38 

    >>1268
    くれくれ女
    あなたみたいなのがいるから専業が叩かれるんだよ
    やめて

    +2

    -3

  • 1292. 匿名 2019/10/17(木) 08:27:13 

    確かに、働いてると親しくない他人とも話すから頭がシャキッとするし、色んな価値観に触れる機会はあるよね。だから視野もそこそこな広さを保てる。

    だから専業主婦で限られた人としか関わらないと、価値観が凝り固まりがちなのは分かる。

    +4

    -4

  • 1293. 匿名 2019/10/17(木) 08:27:14 

    >>1270
    今の子供たちは働いてるお母さんが格好いいみたいですもんね。

    +6

    -6

  • 1294. 匿名 2019/10/17(木) 08:28:18 

    >>1270
    親が共働きで育ったら親らしいこと何もしなかったくせにって思うようになるよ

    +15

    -10

  • 1295. 匿名 2019/10/17(木) 08:28:41 

    >>1179
    家の間取り家族構成、掃除する範囲とかにもよるでしょ
    自分基準で2時間で終わるとか言わないのw
    働いているのに世間が狭くない?

    +6

    -4

  • 1296. 匿名 2019/10/17(木) 08:28:49 

    >>1259
    子供いないけど、私の主人も似たような感じです。
    結婚するまで家庭環境に恵まれずかなり無理してハードワークを重ねてた時期があるのを知っているので、自由に好きにさせてくれてます。
    他で苦労した分、主人には恵まれました。感謝です。

    +3

    -2

  • 1297. 匿名 2019/10/17(木) 08:30:12 

    >>1293
    会社休んで学校の手伝い行ってごらん
    現実が見えるようになるよ

    +4

    -2

  • 1298. 匿名 2019/10/17(木) 08:31:41 

    >>1227
    こういう人いるよね。
    私は働いていてもそのくらいの家事やっているよ、出来るよ!って。
    ほんと凄いね。

    +3

    -1

  • 1299. 匿名 2019/10/17(木) 08:31:48 

    >>1292
    専業の方がいろんな人と関わるよ
    働いてる時は自分と同じような世界で生きてきた人ばかりだったけど

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2019/10/17(木) 08:34:01 

    在宅ワーカーや内職やってる人もひきこもり?

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2019/10/17(木) 08:34:21 

    >>1294
    それはない笑笑
    流石にそれさ親不孝にも程があるわ
    むしろ働いてて大変なのに
    育ててくれてありがとうってなったけど

    +7

    -4

  • 1302. 匿名 2019/10/17(木) 08:35:38 

    主婦である以上問題ないでしょ。
    下手な問題化して外に出して、働かせなくていい。

    +13

    -0

  • 1303. 匿名 2019/10/17(木) 08:35:55 

    >>1270
    ちょっと逸れるけど、コミュ力ある親が専業だったコミュ力ない私は、専業なんてとてもできない…と思って兼業してる
    ADHDでKYだから幼稚園のママ友とか絶対無理

    +14

    -0

  • 1304. 匿名 2019/10/17(木) 08:36:10 

    今育休中だけど、復帰したくない…家にいるだけでもやる事たくさんあるし、復帰したら人間関係の悩みだらけ。

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2019/10/17(木) 08:36:37 

    >>1118
    寂しくなくて困ってなくてもやっぱり人と喋ったり出歩かないと年取ってから出てくるかもね。
    働かなくても少しは出て誰かとしっかり話した方がいいよ!

    +14

    -1

  • 1306. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:11 

    >>1301 ←断言しないで。

    私はお母さんに「おかえり」って言ってほしかった。

    +12

    -2

  • 1307. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:18 

    むしろ引きこもりと言われている男性陣が、家の掃除、洗濯、食事の世話、働いている家族の車での送迎、介護とかした方が社会問題が好転しそう。

    そっちの発想はないんだろうか?

    古い価値観で「大の男の仕事じゃないのに」とか言わないで。

    +23

    -0

  • 1308. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:19 

    >>1305
    はーい、心がけてみます!
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:36 

    引きこもりと言われようが子供が思う存分甘えられて子供がママのご飯おいしい〜ってゆっくり落ち着いて食事ができる環境を選べていて幸せ

    +20

    -0

  • 1310. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:38 

    >>1294
    専業主婦が舐められるは同意。
    逆に家でダラダラしてるやつが勉強したの?とか言ってくるんじゃねーよとか思ってたわ

    +8

    -8

  • 1311. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:45 

    価値観は人それぞれだから干渉するのはおかしい

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:03 

    >>1294
    ウチは両親国家公務員だったけど、それはない笑
    すごい誇りだったわ。
    お金で不自由したことないし、働く母が好きだった。
    それは専業主婦が自身を正当化したい思い込みだよ。
    子供はぐーたら専業主婦のほうが恥ずかしいよ。

    +8

    -18

  • 1313. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:36 

    >>315
    人に見られなきゃって書いてあるでしょ?

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:31 

    >>1297
    私は専業だけど、子供の友達の母親は公務員とか薬剤師さんとからしくて、ママは何やってるの??とか聞かれましたよ、、、。

    +10

    -2

  • 1315. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:33 

    政府は女性にちゃんと働いてほしいなら、男性の有無を言わさない転勤制度を見直すべき。
    夫転勤族で辞令は2週間~1ヶ月前だから、正社員なんて無理。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:49 

    お家にいるの、幸せなんだよなぁ〜
    準引きこもりのようです。中1の子どもには、ニートって言われてます。ヒドイ…

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:50 

    >>409
    おたくに心配されなくても大丈夫なんで自分の心配してたらいいし

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:52 

    外で働かない主婦をも引きこもり?
    主婦をそんなに働かせたいのか。
    家でも外でも働かせて女を過労死させたいのか。

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2019/10/17(木) 08:41:00 

    >>1312
    あなた結婚できないタイプだわ。笑

    +13

    -4

  • 1320. 匿名 2019/10/17(木) 08:41:46 

    貯金を増やしたいのでフルタイムに近い契約社員になりましたが、しんどいです。

    早死にするかなー
    せめてこどもを自立させてから死にたい
    でもそれまでは仕事もご飯もちゃんとしなきゃ
    自分の服や欲しいものなんかどーでもいー

    豊かな生活とは?って常に思う。

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:06 

    >>1301
    それ言ったら専業のお母さんだって家のことしてくれてありがとうってなることに気がつこう
    私の周りは親が共働きで寂しかったから子供が大きくなるまでは専業主婦でって家庭ばかりだし、PTAとかで学校行くと◯ちゃんちはお母さんいつもいていいなってぽろっという子いるよ

    +11

    -2

  • 1322. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:25 

    >>1273
    ありがとう、外部との接触薄いからガルちゃんでコメントしてしまいました

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:32 

    兼業主婦の方がここで専業主婦に働けって煽っているのはどう言う意味?
    税金年金のこと?

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2019/10/17(木) 08:42:34 

    >>1307
    すごく需要ありそう

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:08 

    一日中出ない日の方が多いけど、引きこもりに該当してるのかなぁ…
    引きこもりだと思った事無かったけど、なるべくなら外に出たくないかな。嫌いな奴にバッタリ出くわすと嫌だし。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:29 

    >>1303
    働けてるならママ友とやりすごす程度のコミュ力ありそうなもんだけど…仕事によるのかな?
    工場の流れ作業とかならコミュ力そんなにいらないし。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2019/10/17(木) 08:43:47 

    >>1314
    そして仕事やってないお母さんのところに学校の役員や、行事の付き添いのお手伝い、義父母の介護をやらされる。

    「学校のお手伝いをやらなきゃいけないのよ。あなたのお母様がたは学校のお手伝いできないでしょ」と言ってやりなさい。

    +12

    -2

  • 1328. 匿名 2019/10/17(木) 08:45:20 

    >>1314
    おうちのことやってるよでいいじゃない
    親の職業とかどうでもいいわ、前に父親に殺された引きこもりも「うちの父親は国家公務員なんだぞ」って言ってたらしいよね
    自分が何もない子は親の職業ドヤるしかないんじゃない?

    +12

    -0

  • 1329. 匿名 2019/10/17(木) 08:45:36 

    >>1316
    引きこもりの中学生と家にいるのが幸せという発送ヤバイね。自作自演?

    +1

    -6

  • 1330. 匿名 2019/10/17(木) 08:46:49 

    >>1319
    結婚してますよ。出産もしました。
    ホワイト大手に入れて今育休中です。

    +4

    -4

  • 1331. 匿名 2019/10/17(木) 08:47:15 

    >>1294
    私もお母さんに「おかえり」って言ってほしかった。

    +8

    -3

  • 1332. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:18 

    ひきこもりではない節約してるんだよー

    +6

    -2

  • 1333. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:18 

    >>713
    そんな定義じゃ年金生活者まで当てはまっちゃうのでは?

    +19

    -1

  • 1334. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:23 

    >>1330
    またまたご冗談を。笑

    +8

    -2

  • 1335. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:53 

    >>1312
    専業主婦はぐーたらって思う発想がね…
    視野の狭い親に育てられたんでしょう

    +24

    -6

  • 1336. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:59 

    >>1312
    いや、それは結果オーライの話であって、もし、自分が仕事中に子ども亡くしたらずっと自分責めると思うよ

    +5

    -5

  • 1337. 匿名 2019/10/17(木) 08:50:24 

    >>1336
    子供保育園に預けっぱなしにできる親なら次作ればいいくらいの感覚じゃない?

    +1

    -5

  • 1338. 匿名 2019/10/17(木) 08:50:45 

    >>1327
    私立なのでPTA活動ないんです。
    クラスの子の母親は弁護士とか女医とかもいるらしくて堂々とできない自分がいます、、、。

    +5

    -5

  • 1339. 匿名 2019/10/17(木) 08:50:50 

    >>414
    忙しいんだ~それはよかったね(笑)

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2019/10/17(木) 08:51:09 

    >>41
    わかる

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2019/10/17(木) 08:51:14 

    私は人と関わるの苦手だから在宅仕事にしたよ。子供小さいから時間自由に組めて楽。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2019/10/17(木) 08:51:56 

    >>1294
    子ども育てるお金稼ぐって、めっちゃ親らしいじゃん
    プラスついてるの怖いわ、本当にそんなこと思うやついるのか

    +4

    -1

  • 1343. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:22 

    >>1307
    男の人間関係って縦社会だから難しいかもね
    女は輪の人間関係だからわりと上手くいく

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:32 

    >>26
    もうタワマンとトイレネタはいいよー
    マンション住まいではないけど普通に景観として入ってくるし、いい加減にして欲しい
    そもそもなんで水出なくて困っている人達をそこまでおちょくれるのか…

    +23

    -2

  • 1345. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:50 

    専業主婦ばかり叩かれてるけど、じゃあ奥さんを専業主婦にしてる旦那さん達も叩かないとおかしくない?
    専業主婦のバックには必ず、奥さんを専業にしてる旦那さん達がいるわけだけど…。
    専業主婦を叩いてる人たちは、専業主婦は自分の意思だけで専業してると思ってるの?
    家計が厳しくて旦那さんも働いてほしがってるのに、専業主婦全員が意地でも働きたくないと主張してるとか思い込んでるの?
    そんなわけないでしょ。
    旦那さんが奥さん専業を希望してる家庭も多いんですけど。
    働きたいのに働けない主婦もたくさんいるんだけどな。

    うちは旦那が転勤族で激務。
    転勤も頻繁で引っ越し作業も大変だし、子どもたちのフォローもあるし、日々の家事育児も多忙で手伝えないし、旦那は私には働かないでほしいと言うよ。
    私個人の希望じゃなくて旦那の意見と、働くメリットよりデメリットの方が大きいと考えた結果専業主婦してるんだけど。
    これでも専業主婦だけが叩かれて、旦那はスルーなのかな?
    何が何でも専業主婦を叩きたいんだね。

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:56 

    ヒマそう

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2019/10/17(木) 08:53:44 

    >>1337
    そうか…

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2019/10/17(木) 08:53:55 

    >>1303
    幼稚園の方がコミュ力は必須だね。
    あのお迎えの待ち時間とか色々なお手伝いの待ち時間とか。←しかもお手伝い(絵本読み聞かせ、お誕生日会、卒園準備)は全て無償だし。

    保育園に預けて仕事した方が人間関係は気がラクだと思う。

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:07 

    >>1334
    あなたは育休も取れなくて資格もない感じですか??
    ますますこれから大変ですね笑
    旦那に捨てられないように頑張ってね

    +2

    -4

  • 1350. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:19 

    忙しさゆえに、即断即決でたくさん買い物し、即決即決で大きな政党に投票するような人間が、今の時代、必要とされているのだろうね。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:23 

    >>1312
    何で親の職業言うの?
    見栄っ張りだね

    +6

    -3

  • 1352. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:32 

    え~と、専業主婦を撲滅して
    兼業主婦ばかりにすると
    子供の世話や家事や介護はどうするの?
    という問題が必ず出てくる
    そこで
    「外国人労働者がいます!」
    でしょうか。
    夫婦共稼ぎが当たり前すぎる国では
    低賃金で雇用できる途上国の外国人を
    シッターやメイドとして住み込みで雇用してますが
    雇用主による外国人メイドへのパワハラ・セクハラ
    外国人メイドによる雇用主先での犯罪
    ベビーシッターの子供への虐待行為
    お約束の不法滞在&就労問題
    解決策がないまま社会問題になってます。
    シンガポール&ドバイでは
    外国人労働者は事故やケガ、妊娠等で働けなくなると
    強制送還します。
    同じことが日本でできますか?
    外国人に生活保護受給させるような甘い社会なので
    食い物にされるのは目に見えてるのに
    何が何でも日本の家庭に外国人労働者を持ち込むと
    国疫になると思いますが。

    +21

    -1

  • 1353. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:18 

    >>1336
    仕事もせず近くにいるのに死なせたらそれも後悔するよ
    ていうかそんな極論、どこにいたって後悔しかないわ

    +5

    -4

  • 1354. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:33 

    強制共働き大国
    母親が育てない事を推奨する事に幼児虐待という発想がないとんでもない国ですね

    +9

    -1

  • 1355. 匿名 2019/10/17(木) 08:55:55 

    >>1342
    きっとそれは父親の役目が多いかな
    今の日本まだまだ保守的な家庭が多いと思う

    +1

    -3

  • 1356. 匿名 2019/10/17(木) 08:56:17 

    >>1338
    ウケる。私立だからPTAないって発想やばいね。本当だとしても特殊だし、ひとくくりにしないでほしい。

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2019/10/17(木) 08:56:19 

    >>1351
    専業主婦は無職ですものね。
    ごめんなさい。

    +2

    -8

  • 1358. 匿名 2019/10/17(木) 08:56:57 

    元々インスタやってアフタヌーンティーばかりしていたし暇さえあれば飲み会だ旅行だーて友達と遊んでいたけど、本当に子供産まれてから物欲がわかなくて、外出とかも面倒で全く憧れなくなって、家で過ごすのが一番快適になった。
    鬱だと言われたわ

    +1

    -4

  • 1359. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:09 

    うち自閉症の小学生がいて、外でも発狂するから外出もハードル高すぎる。呼び出しも多いから仕事なんてできない。独身の頃は1000万稼いで、高額な税金払ってたのに、引きこもりなんて呼ばれるの納得いかないわ。

    +14

    -0

  • 1360. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:23 

    >>1270
    私はお母さんに「おかえり」って言ってほしかった。

    +15

    -3

  • 1361. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:50 

    働きたくても育児中の人に適した求人がないじゃないか! 無理にそこ妥協すると一緒に働く人に迷惑かかるんだから。だからパートですら職につけないんですよ。好きで引きこもってるわけじゃないっつーの。

    +12

    -1

  • 1362. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:59 

    まあ単純に考えて、働かないより働いてる方が大変だよね
    でもまあ働かないのも人それぞれだし良いんじゃない?

    +0

    -4

  • 1363. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:13 

    >>819
    国は、コンビニとか飲食店とか介護施設とか人材不足の職場の労働者が欲しいんだよね。
    いま人手不足で東南アジアの海外労働者が働いてるような仕事をさせたい。
    だから一般企業で採用されるのが難しい子育て中の主婦やブランクがある主婦をそういう低時給職場で働かせれば、国も企業もお得。
    でも介護や料理や買い物を主婦がやれば、介護施設も飲食店もコンビニも今の数ほど必要ないよ。
    地産地消の野菜を地元スーパーで買って一から料理すればバカ高いコンビニなんかで買う必要ないし。
    介護も育児も同じ。
    介護等級4以上はプロに任せるとしてもそれまでは自宅で世話できたよ。
    子供も30年前までは2年保育が主流で4才になるまでは家で育ててたしね。
    なぜ主婦がやれば済む仕事をわざわざ作り出して無駄に外注しなきゃいけないのかな。

    +27

    -0

  • 1364. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:17 

    専業主婦でいられるならで家事してればいいと思う。社会に出てこられても迷惑な人もいるし引きこもっててほしい

    +4

    -1

  • 1365. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:19 

    >>1356
    横だけど本当よー。
    その代わり国立は専業主婦PTA活動盛んだよ。

    +5

    -2

  • 1366. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:28 

    >>1338
    そこまで卑屈になるならなにか仕事したら。笑

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:29 

    >>1353
    いや、逆だよ
    育児と仕事選べる時点で育児を選んでないってことはあなたにとっては、それ程重要なことではないってことだから

    +3

    -5

  • 1368. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:51 

    >>1312
    国家公務員という肩書き必要ある?
    国家公務員という肩書きの、ろくでもない親に育てられたのかと思ってかわいそうになって笑ってしまった

    +10

    -6

  • 1369. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:21 

    嫌な言い方して働かせようとしてるのか?
    主婦よりまず、若者をどうにかしなよ。

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:31 

    >>981
    子供の事で悩んだり、心配したり、も地味に疲れる。
    栄養考えてご飯作ったり、体調管理したり、教えたり、なかなか覚えてくれない事のが多いし、イライラするし、育児は思ってたより大変。比べる事に意味ないけど、独身で働いてた時の方が楽だったな。
    来月からパートからフルタイムだけど、今から不安…働いてるお母さん、いっぱい居るしわたしも頑張らねば。

    +24

    -0

  • 1371. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:03 

    ネットで戦うことが専業主婦の仕事です

    +0

    -6

  • 1372. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:06 

    >>1356
    うちは小学校から私立だけどPTA忙しいしプレッシャーだよ。

    適当なこと断言しないでほしいなー。

    +3

    -2

  • 1373. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:34 

    >>1357
    ご両親は立派なんでしょうね

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2019/10/17(木) 09:01:04 

    下手に外に出ない方がいい人もいる。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2019/10/17(木) 09:01:52 

    >>1365
    うちは小学校から私立だけどPTA忙しいしプレッシャーだよ。 

    適当なこと断言しないでほしいなー。 

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2019/10/17(木) 09:02:34 

    >>1307
    本当にそう思う。
    けどうちの身内は権利ばかり主張して介護も掃除も無理だったわ。
    料理は作れるようになったけど洗い物は丸投げ みたいな
    そこをこなせる人は特殊な事情がない限り引きこもっていないのが現実だよ…

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2019/10/17(木) 09:02:51 

    >>1153
    現状に満足してないんでしょうね。

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2019/10/17(木) 09:02:55 

    >>1299
    そう?
    フルタイムのパートだけど色んな人がいるから良くも悪くも色んな世界を知れるよ。

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2019/10/17(木) 09:03:07 

    主婦を外に引きずり出して
    労働させ、疲弊させ、金を使わせる方法を考える余力があるなら、
    議員減らすとか手当減らすとか花見やめるとかした方が手っ取り早いよ、国のお偉いさんたち

    +16

    -1

  • 1380. 匿名 2019/10/17(木) 09:03:36 

    政府は専業主婦を差別して税金をむしりとりたいのだろうけど、専業主婦いなきゃ保育園や介護施設などキャパオーバーになると思う
    その辺の整備もしないで働け、働けバカじゃねーの 脳タリン

    +11

    -0

  • 1381. 匿名 2019/10/17(木) 09:03:38 

    貴方が働かざるを得ない事と誰かが賃金労働をする必要が無い事は無関係です。今話題の「他人の得が許せない」の典型だと自覚して下さい。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2019/10/17(木) 09:04:52 

    独身の私からしたら結婚してちゃんと家事してるの凄いと思う。

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2019/10/17(木) 09:05:07 

    自分はろくに勉強しなくて大した学歴もなく2年ぐらいしか働かないで結婚し専業主婦になった親戚。ほとんど引きこもりで、子供にはディズニーの英語システム買ってる…こういう親はいかんでしょ。

    +1

    -12

  • 1384. 匿名 2019/10/17(木) 09:05:25 

    >>1375
    あれ、、、。そういう学校もあるんだね。
    ごめんね。
    いくつか私立の説明会行ったけど、PTA活動皆無のところが多かったから。ウチの子のところも皆無なんだ。
    学校によるんだねー。

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2019/10/17(木) 09:06:14 

    >>1351
    国家公務員なんて負け組じゃん
    給料安い、死ぬほど残業多いのにサービス
    下着泥やのぞきの不法侵入など色キチガイの犯罪者だっているんだから

    +5

    -6

  • 1386. 匿名 2019/10/17(木) 09:07:12 

    >>1338
    うちも私立ですがPTAという名称ではないだけで
    在学する子供たちのために保護者活動する会はありますよ
    母親も卒業生の人たちだけの会もあり
    学校の行事の企画運営をお手伝いしたり
    バザーに出す商品を造ったり
    在校生のクラブ活動に協力したり
    学校の地域貢献のお手伝いをします。
    母親は有職であろうと専業であろうと
    子供のための活動には協力できる人であることが
    入学の条件ですから。

    +5

    -1

  • 1387. 匿名 2019/10/17(木) 09:07:37 

    >>1367
    ん?両方きちんとこなしてる人多いですよ。

    +4

    -4

  • 1388. 匿名 2019/10/17(木) 09:07:44 

    専業主婦許されるなら、登校拒否も許されるべき。納税の義務も勉学の義務も同じでしょう⁈

    +2

    -6

  • 1389. 匿名 2019/10/17(木) 09:07:52 

    学歴や容姿、コミュ力など総合的な自由競争の結果勝ち取った専業主婦という立場だからね。羨ましいなら専業主婦叩きしてないで、共働きを強要しないような甲斐性ある男性と結婚できるよう努力するべき。羨ましく無いなら放っておけばよい。

    +7

    -2

  • 1390. 匿名 2019/10/17(木) 09:07:58 

    >>1383
    専業主婦でいいっていう旦那捕まえて、教育にかけるお金の余裕もあって、典型的な勝ち組じゃん
    何がダメなの?
    悔しいの?

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:08 

    >>1368
    横だけど、国家公務員は超勝ち組じゃない?地方公務員と間違えてない?

    +1

    -5

  • 1392. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:26 

    心底羨ましい
    自分の役割こなして外に働きに出なくても経済面が安定してて孤独死の不安もなくて
    誰にとやかく言われても気にしないわ

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:32 

    家事育児介護してて引きこもりと言われたらやってられん

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:43 

    専業主婦が国家公務員たたくスレですか 笑

    +0

    -4

  • 1395. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:02 

    引きこもりの隣人が真夜中に重低音を爆音で響かせてるんだけど、京アニの青葉もでっかいスピーカー持ってたんだよね。アレって何をやってるんでしょう?ゲーム?音楽?
    主婦の引きこもり?とはトピズレで申し訳ないです。

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:25 

    >>1338
    そっか。周りの肩書きが眩しすぎて自分が霞んじゃうんですね…。
    でも…私は弁護士だろうが医者だろうが子育てに関してはまた別の話だと思うんだけどなぁ。
    医者だって、小児専門医でもなけりゃ専門外だろうし。弁護士もしかり。お互いに同じ子供を持つ母親に変わりないでしょうに。(保育士さんも、自分の子を育てるのは全然違う!と仰るくらいなので)
    1338さんは、もっと自分に自信持ってください。
    ありのままの自分でいいんですよ。

    +5

    -3

  • 1397. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:40 

    別に働きたくないならそれで良いけど
    働く人を馬鹿にするのはやめた方がいいよ
    自分の方が馬鹿に見える
    国家公務員が負け組とか………

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2019/10/17(木) 09:09:52 

    こんな風に印象操作をして
    外で働かせたいだけでしょ?
    自分たちは何もしないのにね。
    誰が働くか。

    +9

    -1

  • 1399. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:03 

    >>1388
    専業主婦も税金納めてるし
    教育を受けさせるのは親の義務だし
    そもそも言ってること無茶苦茶

    +5

    -1

  • 1400. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:04 

    >>1358
    子供が小さいと外出が面倒になるのは仕方ないよ。
    外に出てリフレッシュできるタイプならいいけど、お出かけに合わせて授乳して離乳食してとかお昼寝の時間がなくなれば夜泣きしたり寝ぐずりがひどくなるから調整しなきゃいけない。イヤイヤ期ならひっくり返ってイヤイヤされたら周りの目も痛いし家で泣かれた方が周りの目もないから気楽だしね。
    小学生ぐらいなら気兼ねせず出かけられるけどやんちゃな子ならやんちゃだしね。

    +4

    -1

  • 1401. 匿名 2019/10/17(木) 09:10:28 

    専業主婦に、もっと課税したら良いのに。

    +0

    -18

  • 1402. 匿名 2019/10/17(木) 09:11:16 

    国家公務員が負け組はないよ。それはない。ただ、残業は本当に多くて大変そうだよね。大変なお仕事だと思うわ。

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2019/10/17(木) 09:11:21 

    >>1282
    わかる。小学生くらいになると共働きの子供、表情が乏しい仏頂面多い。一度も笑った顔見たことない子とか平気でいる。大人しいとかじゃなくて、顔が暗いんだよね。影がある。
    専業(パート含む)の子は甘ったれ多いけど天真爛漫で子供らしい子が多い気がするわ。

    +14

    -1

  • 1404. 匿名 2019/10/17(木) 09:11:30 

    >>1367
    いや、結構面倒みてるぞ。知らないのは母だけ。

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2019/10/17(木) 09:12:05 

    >>1401
    ワケわからんww

    どんだけ主婦をひがんでんの。こんな時間に。あなたも働いてないでしょ。

    +15

    -0

  • 1406. 匿名 2019/10/17(木) 09:12:11 

    >>1391
    国家公務員なんてみんな逃げ出してるよ
    転勤多い、引っ越し貧乏
    今は国家公務員よりも地方公務員が人気
    現役の国家公務員だって何人も地方に転職してる

    +1

    -4

  • 1407. 匿名 2019/10/17(木) 09:12:41 

    医者など専門職でない限り雇われは惨めでストレスフルで薄給だからね。昔と違って10代でお嫁に行くでもなく、社会に出て消耗した結果、結婚を機に専業主婦になった人が多数でしょ。満員電車通勤から脱出できたのが羨ましいのだろうけど彼女たちは自分を客観視して若いうちに決断する賢さがあったんだよ

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2019/10/17(木) 09:13:24 

    >>1390
    自分は大して勉強してこなかったくせに子供に熱心すぎる教育が笑えるってことですよ。

    +2

    -3

  • 1409. 匿名 2019/10/17(木) 09:13:48 

    パートでも始めようかと思って調べたら保育料10万超。給料より高いからマイナスになるので結局は専業をでいいやと思ってしまう。

    +15

    -0

  • 1410. 匿名 2019/10/17(木) 09:14:20 

    専業主婦でも旦那さんが納得してるなら良いじゃん。
    自分が働いてたとき
    子なし専業の友達→いいなー裏山!
    子あり専業の友達→自分に子供産む勇気ない!すごい!くらいで
    私が働いてるんだからお前も働けだの国の為に税を納めろ!なんて微塵も思わなかったわ。
    いま子あり専業だけど今回の台風で
    自宅の床下浸水片付け。庭の土が水の流れで流出したの片付けて近所に小石運んだりで忙しかったよ。
    庭の土撤去しないで道路のグチャグチャ放置で
    納税のためにパートに行け!って言われようが
    私は家族やご近所を優先するわ。
    うちの土でお年寄りが子供が足滑らせて転倒とか
    考えただけでも嫌。
    いまは筋肉痛でダラダラしてるけどね。

    +12

    -0

  • 1411. 匿名 2019/10/17(木) 09:14:39 

    >>1408
    決めつけなさんな。この単細胞♪

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:01 

    引きこもりたくなる社会を変えないのは誰かな?

    もっと、労働基準法やパワハラセクハラマタハラその他もろもろなどちゃんと取締しろ

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:04 

    >>1356
    子どもの学校も私立でPTA無いわ。

    バリバリ働いてるママもいるし専業主婦もいるし、ご主人の扶養内パートのママもいる。
    どっちかって言うとお金の為に働いてないのよ、資格とかあって辞めたら勿体ない系と子どももだいぶ育ったし暇だから働くか系。
    あと見た目だけの専業主婦の割合が多いわよ、私立は。
    ご主人の会社の役員って人もいるし、実家の不労所得、開業医なら忙しい時期だけお手伝いっていう方も知ってる。

    私もこの中のどれかに属してる。
    所得税年金関係は払ってるけど、見た目専業主婦だから他人から見たら税金払えって思われるんだろうね。

    +7

    -2

  • 1414. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:12 

    納税しない非国民!というなら次世代育成してない人も同様でしょ

    +6

    -1

  • 1415. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:24 

    >>1403
    うちのクラスも、問題児が全員共働き…もちろん個人差はあるだろうけどさ。

    +12

    -1

  • 1416. 匿名 2019/10/17(木) 09:15:32 

    >>19
    URL飛んだらドアノブと判明しました。

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2019/10/17(木) 09:16:51 

    PTAやってパートして介護もやれってか!

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2019/10/17(木) 09:17:08 

    >>1409
    パートだと一時保育になるから高いよね。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2019/10/17(木) 09:17:22 

    >>1411
    小学生みたいだね

    +0

    -3

  • 1420. 匿名 2019/10/17(木) 09:17:45 

    主婦兼イラストレーター。

    ここ10年くらいメールだけのやりとりでも多くの企業と仕事できているし、同じような主婦も増えてそう。

    SNSやHPを通していろんな企業が声をかけてくるから、絵に限らず小物作りや写真、音楽素材などが仕事になってる人もいる。
    もう有名人しか稼げない時代でもないし、同人活動で忙しそうな主婦も多い。

    +3

    -2

  • 1421. 匿名 2019/10/17(木) 09:18:07 

    >>1413
    PTAがない私立って限られるね。笑

    +3

    -3

  • 1422. 匿名 2019/10/17(木) 09:18:58 

    >>1363
    外国人に育児・家事・介護を外注させることで
    日本の家庭を破壊したのかも
    共産主義にとって難攻不落な敵は個人の家庭
    だから共産圏は家族内でも密告を奨励した歴史がある。

    +8

    -0

  • 1423. 匿名 2019/10/17(木) 09:19:19 

    >>1419
    あなたもね♪成長できないおばさん。

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2019/10/17(木) 09:19:33 

    もうみんな篭の鳥だね
    進化しない野生だった頃が一番幸せだったのでは? 地球環境にとっても

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2019/10/17(木) 09:19:48 

    今は聞かないけど家事手伝いって何してたの? お見合いとかの待機期間な感じで引きこもりとは違う感じだけど

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2019/10/17(木) 09:20:18 

    子供が小さいうちは専業も良いけど、手が離れると暇だよね。

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2019/10/17(木) 09:21:19 

    >>1396
    なんてお優しい。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2019/10/17(木) 09:22:04 

    >>1351
    私立の中でも教養のないご家庭の多い私立なんですよ。かわいそうに。

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2019/10/17(木) 09:22:22 

    タイトルから意味不明
    主婦の職場は家の中だから。
    会社員が会社に引きこもりって書いてるのと同じ。

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2019/10/17(木) 09:22:41 

    私は結婚して働いてる派だけど、専業主婦を引きこもりとみてるならそれは政府の大きな間違いだ。妻の役割なんにもわかってないと思う。

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2019/10/17(木) 09:22:51 

    >>363
    デモやってるよ、日本人
    テレビやニュースに取りあげられないだけ

    日本は、日本人少子化「政」策してるんだよ

    少子化「対」策っていってるけど、「行動」をみてればそんなのでたらめ、嘘だってわかる

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:39 

    専業主婦働かせようとしても私ソファーから動けませんから!!!

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:40 

    >>1417
    PTAって本部役員以外はそこまで大変ではなくない?しかも毎年やるわけでもないし。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:42 

    国家公務員をバカにしてる人ウケるね
    ただの専業主婦だったらただのやばい奴じゃん

    +2

    -4

  • 1435. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:44 

    >>1387
    「きちんと」の基準は個人差がありますよ
    虐待で捕まった母親も
    「私なりにきちんと子育てしたつもりだった」と言いますから。
    傍目には育児放棄&虐待なんですが、本人は逮捕されるまでわからない。

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:48 

    >>1403
    うちも1年生になって仲良くなった子が、最初すごくワガママ&自己中な子で、自分の思う通りにいかないと泣き叫ぶ、お友達のオモチャを勝手に取ろうとする…など酷かった。
    その子のお母さんと話したら学校入るまでは仕事してて休みの日も返上しなきゃいけないほど大変な仕事をしていて、子どもに全然構ってあげられていなかったと言ってた。
    学校入ってから、お仕事辞めて子どもと向き合うようにしたみたいで、1学期に比べて今その子すごく落ち着いてる。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:22 

    >>1421
    横だけどウチのところもないから楽w

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:23 

    >>1425
    知り合い(金持ちのお嬢様)が家事手伝いしてた頃、「フィニシングスクール」とかいうお教室に通ってたよ。
    花嫁修行をするお教室らしい。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:26 

    >>1312
    うちもそうだな。母はよく仕事を家にも持って帰って遅くまでやってたけど、翌朝にはきちんとお弁当と出汁からとったお味噌汁の朝ごはんがあった。
    書類の山と格闘する姿、父と仕事の話をしている母に大人の世界を見て、かっこ良かったな。
    私も含めきょうだい3人、大学や院まで充分な教育を受けさせてもらい、今みんな専門職で独立してる。

    +7

    -5

  • 1440. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:32 

    印象操作して専業を働きに出したいんだろうと思うけどいい加減にして欲しいと思った矢先、兼業の人に対してマウント取る人わいててもうなんか悲しすぎるわ

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:10 

    専業主婦したい人は家にいていーよ。お願いだから出てこないで。

    +6

    -2

  • 1442. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:21 

    >>1351
    親の肩書き自慢されても別にたいしたこと無さすぎて草
    官僚だったのかもだけどそれでも浅ましい

    +3

    -2

  • 1443. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:22 

    働くバカがいなくなる時間!
    心ない意見に負けず、今日もがんばろー

    +1

    -2

  • 1444. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:45 

    >>1433
    あなたのところを全ての基準にすなって笑

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2019/10/17(木) 09:25:59 

    マウントとろうとしたり喧嘩したがる人たちは充実してないってことじゃないかな
    冷静なコメントだけ追えばいいと思う

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2019/10/17(木) 09:26:16 

    >>1425
    うちの母や叔母の時代だけど、大学出たあとに洋裁の学校と料理教教室通いまくってた。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:10 

    >>1439
    そしてこんな時間からガルチャンしてるのね。立派な教育を受けたおかげですね。

    +7

    -4

  • 1448. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:29 

    >>1444
    うちが基準じゃないのは分かるけど、毎年やるの?生徒数にもよるけど、小学校なら1回か2回じゃないの?そんなに、忙しいの?

    +0

    -2

  • 1449. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:49 

    >>1062
    でもお母さんが専業主婦だった事で良かった面もあるんじゃないの?
    仕事してるお母さんの食事よりは専業のお母さんの食事はしっかりされてたと思うんだけど
    学校行事とかPTAの仕事とかやってくれてたんじゃない?見えてない部分でしっかり母親は母親の仕事してくれたと思うのに寝てるだけって…

    +11

    -23

  • 1450. 匿名 2019/10/17(木) 09:28:25 

    >>1360
    え、、、??いくつまで??
    私は小学校の高学年になると家で母がダラダラしてるの見るのがすごく嫌だったけど。

    +5

    -3

  • 1451. 匿名 2019/10/17(木) 09:28:38 

    >>1439
    おい、おい 汗
    家に仕事持って帰るのはダメでしょ
    ヤバイって 本当に公務員?

    +10

    -4

  • 1452. 匿名 2019/10/17(木) 09:28:46 

    >>1439 
    そしてこんな時間からガルチャンしてるのね。立派な教育を受けたおかげですね。

    +7

    -3

  • 1453. 匿名 2019/10/17(木) 09:29:39 

    >>1270
    そう?うちの主人は義母が専業主婦だったから私にも出来れば家にいて子供達を安心させて欲しいって言ってるよ。家の事と大変だけどお願いしますねって言ってくれる

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2019/10/17(木) 09:29:59 

    まあここにいる人達みたいなのが社会に出ても迷惑
    ちゃんと家の中で養えるよう旦那さんには頑張ってほしい

    +4

    -2

  • 1455. 匿名 2019/10/17(木) 09:30:55 

    煽り言葉、マウント、汚い言葉、をスルーしていたらネットは割と快適かも。
    煽りに反応しちゃう人もある意味荒らし。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2019/10/17(木) 09:31:04 

    お金はいらないけどボランティアならやりたい人多いと思うんだけどなぁ。

    自然災害があったときにそういう人を動かせる団体とかあればいいと思う。

    市役所のHP見たけど全然親切じゃなくてどこ行って何していいのかわからない。


    +1

    -2

  • 1457. 匿名 2019/10/17(木) 09:31:05 

    はいはい、ガルちゃんしてる人だからみーんな暇人!大変大変なんて嘘なんだからー

    +5

    -3

  • 1458. 匿名 2019/10/17(木) 09:31:29 


    家事して
    子育てして
    さらに平日もお出かけして金使えってか?
    そんな気力も金もねー

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2019/10/17(木) 09:32:59 

    >>1452
    なにそのブーメラン
    立派に育って私偉いわ~

    +1

    -2

  • 1460. 匿名 2019/10/17(木) 09:33:38 

    >>1458
    いや、金ならいくらでも使える

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2019/10/17(木) 09:33:54 

    >>1451
    嘘松確定
    絶対にやってはいけないNGをいくつもやってる

    +3

    -3

  • 1462. 匿名 2019/10/17(木) 09:34:10 

    >>1414
    日本政府は、日本人に子供産んでほしくないのが本音だよ
    「日本の土地や資源を日本人に渡したくない」
    30年前から政策が進められてきた
    外国人が日本人の土地や資源を欲しがってるからね
    日本政府は、日本人にあなたの土地や財産を外国人にあげなさいって表で言えないからね
    結婚できない安い賃金、ブラック企業を認めてるでしょ
    つまり、日本人シネ🎵


    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2019/10/17(木) 09:34:22 

    >>1370
    同じく、独身で働いてる時のほうがよっぽど楽でした。
    仕事終わればあとは自由な時間だし、休みもあるし。
    ご飯も自分だけだったら適当でいいけど、旦那や子ども達に栄養をって考えて作らなきゃいけないから大変。
    子どもの学校のこととか幼稚園のこととか、考えることやることが多すぎて、赤ちゃんもいるから日中ずっとベッタリだし、夜中もまだ授乳してて続けて長く寝られないし、心休まる時がない…
    子ども可愛さと、1番下の子が幼稚園に入ったら午前中だけでもノンビリするぞー、とそれを希望に頑張っています。

    +28

    -0

  • 1464. 匿名 2019/10/17(木) 09:34:26 

    >>1457
    ひまー
    いま子供幼稚園にぶちこんできたー
    コーヒー片手にがるちゃんタイム

    +5

    -6

  • 1465. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:03 

    >>1439
    >母はよく仕事を家にも持って帰って
    >書類の山と格闘する

    国家公務員ではないですよね?
    公的書類は基本持ち出し厳禁
    家庭に持ち帰った公的書類を
    無防備に子供の前で見る公務員
    社会常識から逸脱してる

    +11

    -3

  • 1466. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:13 

    仕事できる人は専業主婦叩きなんかしない。実際は無職独身のガチ引きこもりがネットに張り付いているだけ

    +8

    -1

  • 1467. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:21 

    >>1457
    どんなに大変って言ってもガルちゃんしてるから暇なんだよ、みんな。引きこもりなんてガルちゃん中毒多そう

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:39 

    >>1460
    まじで?
    打ち出の小づちもってんの?
    ええなぁ

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:58 

    >>1402
    キャリアの上位以外は負け組よ。
    ザルから振り落とされると残業三昧で出世はできず使い捨て。

    +1

    -2

  • 1470. 匿名 2019/10/17(木) 09:36:06 

    >>1456
    自然災害のボランティアってハードルが高いというか、主婦の暇潰し程度では足手まといになる気がする
    地域の高齢者との関わりや小さい子の見守りだとかから始めたらどうかな?
    お金が発生しても、人手不足の介護施設で働くのも、無償のボランティアではないけど、しっかり人の役に立っていると思うよ

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2019/10/17(木) 09:36:30 

    主婦→結婚してる・家事育児してる
    ニート→結婚してない・家事育児母親頼り

    主婦の引篭の方が何倍もマシっちゃマシだよね

    +16

    -0

  • 1472. 匿名 2019/10/17(木) 09:36:31 

    専業や兼業でどうだったとかどうでもいいクソバイスよね。

    自分と家族がよけりゃいいから。

    +4

    -2

  • 1473. 匿名 2019/10/17(木) 09:37:00 

    今日さむくない?
    暖房始動したわー

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2019/10/17(木) 09:38:09 

    今はまだ法律的に第3号の制度があるんだから、その家庭の夫婦が納得してるなら専業主婦でもいいと思うけどな、よその家庭に首突っ込み過ぎ。

    +7

    -2

  • 1475. 匿名 2019/10/17(木) 09:38:29 

    上級国民の皆様は口だけ大将の愚策ばかり実行して、なんだかんだと日本を滅亡させたいのかしら
    働けを無理強いするならなにかやれ
    法整備しろ

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:27 

    >>1456
    独身の時に自治体の文化系のイベントの運営ボランティアをしていたけど、主婦の人も沢山ボランティアしていたよ!ボランティアもいいと思う。

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:29 

    >>372
    それが性に合ってるんだもん。
    子供いると人付き合いは避けて通れないけど、出来るなら誰とも話さず家でじっとしていたいよ。

    +53

    -1

  • 1478. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:59 

    母親が専業主婦だから馬鹿にしてる方は子供も母親を馬鹿にする子に育つんじゃない?
    専業とか兼業とかじゃなく、母親が自分の母親馬鹿にしてる姿見たらそんなふうに育ちそう。
    私は母が専業でしたが、大好きでしたし家事も完璧で尊敬してました。
    わたしはぐーたら主婦だけど、子供は専業でも兼業でもいいし、どちらを選んでも良いといってくれる旦那さんに出会えたら良いなと思ってます。
    私自身ぐーたら主婦だけど、旦那は私がグータラしても優しい。家事が雑で料理下手でも優しいー!
    ここで専業主婦を攻撃される方は自分の立ち位置が不満だからストレス発散してるのかな?
    だとしたら、ストレス発散の役に立ててよかったです。
    さて、昼寝するかな。

    +9

    -3

  • 1479. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:05 

    引きこもりってお金がないからですか?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:26 

    書類を家に持ち帰る公務員がいることに驚愕

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:42 

    >>192
    凄いわかる。
    私も40前半で氷河期経験してきたけど、大学で学業頑張って教授から紹介してもらった求人ですら男子限定で採用不可。
    頑張ってもそんな事で就職出来ないんだとバカバカしくなったよ。
    でも、やりたい仕事アルバイトから数年頑張って、正社員になれたけど安給料超多忙で理不尽な仕打ち受けてノイローゼ。
    出産の為に仕事辞めて、今は子供は小学生だからのんびりパートしてるけど、もう一生懸命働くなんて嫌だ。
    なんで家事育児仕事まで押し付けられなきゃならないのか。
    家事育児やってんだから、専業だって全然いいと思うし、のんびりパートして少しでも家計の足しになってんだから感謝して欲しいくらいだよ。

    +22

    -1

  • 1482. 匿名 2019/10/17(木) 09:40:57 

    >>190
    年金払ってるけど。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2019/10/17(木) 09:41:18 

    >>810
    仕事してる人からみると言われてみれば引きこもりだなと思う

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2019/10/17(木) 09:41:32 

    働いてない

    それ以上でも以下でもない

    +0

    -2

  • 1485. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:22 

    こういうトピって必ず喧嘩してる人達いるけど、家庭環境も思考も皆違うのによく熱くなれるね。

    一個人の常識が万人に当てはまるわけがないことも知らないほど社会経験ないのかな。
    やっぱりわざと荒らしてる?

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:26 

    >>1479
    お金ある家じゃないとできないよ

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:31 

    >>1482
    専業主婦?

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2019/10/17(木) 09:42:33 

    >>1465
    あと守秘義務もあるので職場以外、家族や子供の前であっても業務内容はペラペラ喋ってはいけません
    これが本当なら大問題だよ

    +7

    -1

  • 1489. 匿名 2019/10/17(木) 09:43:12 

    >>361
    え?なになに。なにそれ?

    +0

    -4

  • 1490. 匿名 2019/10/17(木) 09:43:53 

    >>1486
    お金あったら買い物行ったりしませんか?

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2019/10/17(木) 09:44:34 

    >>1477
    それでも誰かとは繋がりたくてネットはやるんだよね。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2019/10/17(木) 09:44:52 

    そもそも専業主婦の旦那はそれなりに納税しているんじゃないの?それで生活できているなら無理に働きに出さなくて良いのでは。

    結局社保高かったり保育料高かったりで手元に殆どの残らない上に生活荒む人もいるし、
    将来的なキャリアも今のご時世保証されていないし、退職金出ない会社もあるし、
    そういう企業に入れない人は努力不足と頭ごなしに叩くけど根本的に変わらない限り無理かと。
    私は専業でも高額納税者でもないがw

    +0

    -1

  • 1493. 匿名 2019/10/17(木) 09:46:36 

    >>1444
    2年目っす( ;∀;)
    専業だからって、来年も頼まれてしまうかもしんない。しかも、結構ひらでも役員会何気に多いんだよね~。
    本部役員になったら多分もっとだけどね。(さすがに本部は断る。子供が支援学級だし)
    皆さんのところとちがって、パパさんの参加も多い。田舎だから同居してるお宅もあったり、祖父母の協力を得られる方も多い地域柄。(役員会夜だし。うちは、祖父母の協力が得られない&旦那の帰りが遅い(舅と死別の姑を施設介護中)ので、子供同席だったりします))

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2019/10/17(木) 09:46:51 

    >>9
    私も子無しの専業主婦だけど週2は買い物やら、たまに友達とランチしたりしてたから引きこもりだとは思ってなかった

    +75

    -3

  • 1495. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:08 

    >>1491
    匿名で言いたい放題するのが好きなんでしょ

    +1

    -2

  • 1496. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:25 

    >>1457
    でもさー、働いてても休憩時間はあるでしょ?
    今日仕事が休みの主婦だっているしさ。
    ガルちゃんやってる人はみんな暇っていうのは違うと思うけど。

    +2

    -3

  • 1497. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:41 

    「引きこもり主婦」と揶揄するなら「仕事だけ夫」をどうにかしてくれ

    +6

    -3

  • 1498. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:47 

    >>1465
    公務員の仕事は30年前から安い外国企業に仕事発注してるからね
    公務員の正規雇用を、安い低賃金労働者にまわしてきたのが日本
    日本人が作ったルールなんて外国人が守るわけないでしょ
    日本人の個人情報なんてとっくに外国に漏れまくってる

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:49 

    毎回いるんだけど専業主婦自身は年金払ってないから。

    +2

    -3

  • 1500. 匿名 2019/10/17(木) 09:47:54 

    1439です。あら、叩かれてる。
    国家公務員というところではなく、母親が兼業主婦、また両親同業種なんだなと思って、うちもそうだなって書きました。あとトピずれでしたね、失礼しました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード