ガールズちゃんねる

80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明

212コメント2019/06/01(土) 05:31

  • 1. 匿名 2019/05/30(木) 09:09:35 

    80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明:朝日新聞デジタル
    80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     80歳以上でも、4人に1人は外出時に自分で車を運転している――。そんな実態が、内閣府の調査で明らかになった。高齢者が運転する車の事故が社会問題になるなか、当事者には車が日常的な交通手段になっている実情が改めて浮き彫りになった。6月に閣議決定される今年の高齢社会白書に盛り込まれる。


    外出時に自分で車を運転する人は、70代後半で45・7%、80歳以上で26・4%いた。

    今後の運転については「一定の年齢でやめようと思っている」が40・4%で最多だったが、「年齢や身体的な支障の有無にかかわらず続けようと思っている」と答えた人も11・5%いた

    +1

    -61

  • 2. 匿名 2019/05/30(木) 09:10:46 

    早く政府は動けって

    +225

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/30(木) 09:10:49 

    ほんと勘弁して

    +160

    -1

  • 4. 匿名 2019/05/30(木) 09:10:58 

    75歳で免許返納義務化希望

    +269

    -9

  • 5. 匿名 2019/05/30(木) 09:11:01 

    この前65歳の人の事故を高齢者として取り上げてたよね 80は怖すぎる

    +194

    -1

  • 6. 匿名 2019/05/30(木) 09:11:11 

    早く法改正してジジババから免許取り上げてください

    +108

    -5

  • 7. 匿名 2019/05/30(木) 09:11:26 

    >>4 70歳でもいいくらい。

    +112

    -7

  • 8. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:08 

    地方に住んでいると、車がないと移動できないし
    バスも通ってないがバス停が遠いと、高齢者は困る…。
    もっとそういうのを充実させてほしい。
    しかたなく運転している高齢者もいると思うから。

    +300

    -8

  • 9. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:34 

    周りが言っても返納拒否する老人のなんと多い事。

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:35 

    このまま若い世代が犠牲になり続けて、ますます高齢化、怖すぎる

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:53 


    両親、何歳まで運転させますか?
    両親、何歳まで運転させますか?girlschannel.net

    両親、何歳まで運転させますか?個人差もあり、地域、病気や歳の重ね方でも変わると思いますが… 皆さんは何歳まで、と返納を促す目安は決めていますか? 主は60代後半〜70代前半で様子を見ながらと考えています。(田舎住み)

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:55 

    がるちゃんでさんざん免許返納しない高齢者の家族を叩くコメントあったけど、
    結局は四人に一人は乗ってるっていうね。

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:08 

    60代や70代でも車でしか行けない場所だったら不便だし免許取り消しはちょっと早い気がする

    +68

    -5

  • 14. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:08 

    オーバー80は正直怖い。

    +144

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:25 

    これはやばい

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/30(木) 09:13:52 

    ヒェーーーー殺人車が日本にゴロゴロいるのね

    恐ろしい。

    気をつけようにも事件や事故は向こうからやってる…

    +39

    -9

  • 17. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:04 

    例のイラスト屋の画像はよ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:08 

    怖すぎ

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:18 

    返納したら電動自転車を贈呈するとかどうかな?

    +19

    -6

  • 20. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:24 

    高齢になればなるほど、公共の乗り物は辛いよね。
    駅の階段もきついし、バス停まで歩くのもキツい。
    駅に着いてから目的地までも辛い。
    車だと、歩く距離が大幅に短いから。

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:36 

    この世代は若い時から問題が多い
    団塊世代と団塊ジュニアよりは遥かにましではあるが

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:06 

    辞めさせる家族すらいないのかもね
    独身のままで高齢者になったら、返納しようと思わないしできないんじゃないかな

    地方だったら。

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:12 

    うちの近所にも80歳過ぎて運転してるおばあちゃんいる…
    足が悪くて病院とか行くのに乗ってるらしいんだけど足悪いならあの池袋の事故みたくなる危険あるし、しかも背が低い人みたいで外から見るとギリギリ運転席から頭がちょこっと見える程度だから絶対十分な安全確認出来てないと思う
    しかも一番怖いのが子供の通学路にある家だから下手したら登下校中に最悪なことになりそうで本当に免許返納して欲しいと思ってる

    +72

    -5

  • 24. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:28 

    早く法改正してくれ
    老害は周りがどう説得しても運転辞めない

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:43 

    >>19 じゃ私返納しようかな。笑

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:44 

    やっぱガル民は、身内に70代、80代いるなら
    免許返納させてる?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:16 

    80歳でも免許更新できて運転できるのがダメなんだと思う。
    一律年齢によって免停になったりとか、高齢者講習を厳しくしたりとか色々な対策は必要だと前々から言われてるよね。
    車がないと生活出来ない地域には、限定免許やコミュニティバスなのどの充実など市や国が考えていかないといけないレベルまできてる。

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:35 

    地方に住んで車ないとダメなんて言う人には、シルバーカーってやつ?電動で動くハンドルついてる、免許不要の椅子みたいなの。あれ乗ればいいのに。

    +21

    -31

  • 29. 匿名 2019/05/30(木) 09:16:44 

    シニアカーを安くしてもっと普及させよう。年寄りはすごく近くでも車で行くから。うちの辺りは原付のお年寄りが多いけど、歩道を走行したり、変なところでUターンしたり、恐らく整備されてないようなオンボロで白煙上げながら走ってるからこわいよー

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/30(木) 09:17:22 

    あ、これ義父です。周りが注意するとキレる、暴言を吐く。免許の更新に行くと周りは、酷い ボケじじい、俺だけはしっかりしている、と言う。
    話にならない。誰の言う事も聞かない。
    いつか必ず事故を起こしますよね。
    ニュースの事故見ても全く他人事、オレだけは大丈夫、の81歳、ほんと免許の更新不可能か、取り上げてくれないと無理だ、誰か助けて!!!

    +97

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/30(木) 09:17:30 

    >>26 65過ぎた義父に言い始めた。
    5年かけてゆっくり辞める方向で進めようと思う。

    幸い、義父もその親の免許返納で苦労したからすんなりいくと思う。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:12 

    交通網が充実している地域は65歳になったら免許返納でオッケー

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:26 

    >>1
    この写真使わないで欲しい。
    切ない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:37 

    >>4
    それじゃ遅い65歳

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:41 

    簡単に免許取り消しって言うけど、お年寄りほど車が外出の足なんじゃないの?
    都会なら車無しでもいいけど田舎のおじいさんおばあさんは大変だよ

    +69

    -9

  • 36. 匿名 2019/05/30(木) 09:18:47 

    >>28 あれ歩道じゃないとダメなのに車道走るジジババいるんだよね。
    しかも歩行者に邪魔だ!って言い放ったり。

    そもそも運転やめてほしい。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:10 

    強制返納と言わないまでも、行政が何歳に返納すればいいか目安を出して欲しい

    そういう分かりやすい指針がないから、「いつかは返すけどもうちょっと大丈夫だろ」ってなるんだよ
    自分の衰えなんて認めたくないから、個人の裁量に任せるとズルズルいつまでもってなる

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:24 

    ぽつんと一軒家観てると70代80代の方が車運転してて恐いと思う反面
    山の中じゃ生協も来てくれないだろうし買い物の足が無いと生きていけないから仕方ないのかなぁとも思う
    できれば麓の町へ引越したりして欲しいけど本人にも地域にもそれだけの財源が無かったりするのよね

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:25 

    >>28
    雪国は不便だけどね

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:25 

    >>28
    時速何キロだと思ってんだよwww
    田舎であんなので移動してたら日が暮れるわwww

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:39 

    >>34
    70まで働けと国が言うのに?

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:49 

    >>35 それで殺されたんじゃたまったもんじゃない

    車の維持費考えれば、乗合タクシーとか使った方がいい。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:51 

    調査はともかく、飯塚幸三の件国民は納得してないからね

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/30(木) 09:19:58 

    なんで放置なんだろ。
    自動車業界の反発食らうんだろうか。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/30(木) 09:20:53 

    たしかに高齢者ドライバーは危険すぎる
    でも75歳免許返納推奨の一方で、政府は人生100歳時代 元気なうちは働けって煽ってる
    この矛盾。

    運転とか銀行病院役所なんかの手続きとか、うちの親見ててもやっぱり75歳くらいから一人じゃ無理になる感じ
    100歳まで生きるってことは人生の最後の4分の1は他者のお世話にならないと生きていけない社会ということ、誰が考えたって破綻するサイクルなのに政府もそこは無視してる

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:11 

    自動運転の技術が全て解決してくれる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:30 

    地方のタクシー、バス運転手は皆そうだよ。内閣府はボケ老人の集まりか。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:34 

    田舎の切実な人に関しては難しいところだけど、普通に電車に乗れる飯塚みたいなのはアウト。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:45 

    徒歩でスーパーに行けるようなところに住んでる人は車いらないよね。

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/30(木) 09:21:55 

    高齢者マーク義務付けはしたほうがいいね
    60代70代から免許を無効にするのは生活上難しい
    高齢者向けに運転手つけるならアリ

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:19 

    >>8結局こういう声が出る(現実問題として当たり前だけど)から
    禁止と国も言えない所なんだよね。
    介護サービスの新事業で、地域のニーズにあったサービス展開して雇用増やせばいいのに!と
    思うけど、既にお抱え運転手の居るお偉いさんには気付かないのだろうね。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:42 

    田舎だと車に乗っても人口が少ないから事故も少ないからいいけど、都会が問題だよ
    池袋を高齢ドライバーが運転するなんて馬鹿にも程があるよ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:56 

    タクシーも高齢者が運転しているときがあって、大丈夫かなって思う。
    タクシー使いたくなくなる。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:02 

    バスもそうだけど、移動式のスーパーとか来てくれないとお年寄りだけで暮らしてると買い物もいけないから辛いよね。
    高齢化社会になってきてるんだからさ…
    そりゃ買い物しないといけないから、運転せざる負えない。

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:29 

    >>50
    高齢者マークをつけた車を狙って煽る奴が現れるらしい。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:52 

    過疎で電車もバスもなければしょうがないし、そういうところは人も少ないから事故も少ないから良いが

    池袋とか若い人でも電車使うようなところをジジイが車はないでしょう

    駅 バス停が徒歩圏にない人だけOKにしたら

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/30(木) 09:23:58 

    年寄りの足を考えなきゃいけないけど。
    保育園無償化とかやってるし税金パンクしちゃうね。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/30(木) 09:24:22 

    >>4
    最近の事故見てたら75は遅すぎない?老後スタートの65でもいいくらいだと思う。必要な人は免許取るときと同じ試験にすればいいと思う。

    +6

    -10

  • 59. 匿名 2019/05/30(木) 09:24:27 

    >>49
    高齢者はその距離が歩けない
    2段の段差も辛いんだよ

    +10

    -6

  • 60. 匿名 2019/05/30(木) 09:25:03 

    鍵を隠してタイヤパンクさせて置くしかないよ。本人が返納しないなら

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/30(木) 09:25:05 

    >>41
    車通勤や運転しない仕事するしかないのよ

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2019/05/30(木) 09:25:46 

    シルバーカーって言ってる人www
    田舎は歩道もないけど、どーすんのよ。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/30(木) 09:26:32 

    公共交通機関使うしかない

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2019/05/30(木) 09:26:36 

    >>56
    田舎の人は、申請して認められれば運転できる、みたいなね。

    坂上がそんなこと言ってたら遅くなるからまず完全に返納させて後から考えればいいみたいに言ってたけど、農家の人とかその日から仕事出来なくなるし皆んな大パニックになるよね。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/30(木) 09:26:51 

    免許返納制度作っても、自分の免許が無効になったことに気づかず乗る人いそう。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/30(木) 09:27:18 

    自分が70になったとき正直車ないときついわ、田舎だからどこにも行けない

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/30(木) 09:27:48 

    >>59
    そういう人がは車に乗ってもどこも行けないよね?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/30(木) 09:27:56 

    「免許が無いなら地下鉄に乗ればいいじゃない?」
    結局都会に住んでる上級国民はとうなろうと無敵ってことかね。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/30(木) 09:28:12 

    うちの親戚のジジイも80過ぎても車に乗ってて、家族が返納しろと言っても「オレは無事故だから大丈夫だ!」と言って聞かなかったけど、孫に「周囲が枯葉マークの車には警戒して近寄らないからたまたま事故らないだけだ!」と一喝されて免許返納したらしい。今の年寄りの自分は大丈夫と言う根拠の無い自信はどこから来るのか。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/30(木) 09:28:54 

    >>64
    パニックになってもいいよ。
    殺されるよりマシ

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2019/05/30(木) 09:29:07 

    >>69
    枯葉マークw
    孫容赦ないww

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/30(木) 09:29:41 

    >>36
    歩道なんだ、知らなかった。でも都会の整備された広い歩道ならいいけど、歩道って段差や道路沿いのお店や住宅の車の出入りの為に斜めになっていたりして実際無理な場所も多そうだよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/30(木) 09:29:49 

    簡単に返納しろって書いてる人は現実を分かってないよね。
    返納じゃなくて毎年技能テストを義務付けたらいいと思う。田舎は本当に生きていくために車が必要なんだよ。バスもほとんどないしタクシーの運転手は同じくらい高齢者が多いからね。

    +33

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/30(木) 09:29:57 

    >>67
    池袋の87歳は?
    そういう人が車に乗り事故を起こすんだよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:13 

    80?は?怖い怖い!
    早く制度変えてー!!
    超高齢化社会、これからもっと罪のない人が犠牲になるの?
    特に子供の犠牲は許せない!!

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:33 

    事故した時に絶対車のせいに
    するの大概高齢者やん。
    日々老いてる現実受け止めて。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:53 

    バス停まで遠いけど、ばあちゃんシルバーカー押して頑張ってるよ。
    でもそろそろ限界かな…どうすっぺ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:13 

    うちの実家なんて、電車まで歩きで1時間半。全部坂道。
    電車も1時間に1本。
    バスもそんな感じ。

    スーパーも病院もない。
    車がなくなるとほんと困ると思う。。。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:30 

    >>70
    農業従事者は老人が多いからねー。
    農家だけがパニクるわけじゃなく消費者も困るわけです。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:44 

    >>19
    お年寄りは足腰悪いから自転車に乗らないと思う
    それよりタクシー代半分になるようにしてあげた方がいいのかな、公共の乗り物の数も都会と田舎だと全然違うし難しい問題だな。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/30(木) 09:31:50 

    >>70
    バカだね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/30(木) 09:32:16 

    そういうおじいちゃん議員も普段運転してるでしょ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/30(木) 09:33:17 

    車が必要な地方ほどバス走ってないしタクシーもない

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/30(木) 09:33:21 

    >>82
    お抱え運転手がどこにでも連れて行ってくれるんじゃない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/30(木) 09:33:43 

    >>59
    ちょっと!池袋のじいさんと一緒じゃないか!それだけ足が思うように動かないのに足を使って運転しなきゃいけない車を使うなんて危険だよ!タクシー使いなよって思うわ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:19 

    免許返納させて同居するしかないんじゃない?
    ガルちゃんでは同居絶対嫌って言ってる人が大多数だけど。
    同居は嫌面倒見たくない!でも免許返納して生きてけって地方じゃ無理だよね。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:20 

    >>70
    バカは不快だから発言すんなよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:27 

    元気ならまだ良いのだけど調子悪いと言って病院に車で行く高齢者が沢山いる
    あれだけ眠剤等の薬飲んで車乗る高齢者の頭が理解できない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:32 

    >>26
    >>11見たらそうでもなかったよ。
    田舎なんで無理ですって感じ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/30(木) 09:34:54 

    日本全国一斉にはどのみち無理なんやから、まずは都会から始めたらよくない?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/30(木) 09:35:23 

    いくつの時か曖昧だけど80代の時弟と説得して祖父に免許返納させた。
    目はいいけど耳が遠い。しかも任意保険に入っていなかった。
    その事実に気づいて驚愕
    しかし祖父はトラックの運転手だったのもあり運転には自信があったみたいでなんで自分が…という反応だった。
    頼むから政府が動いて
    これ以上高齢者が若い人を殺したらあかん

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/30(木) 09:35:23 

    ばかなお年寄りが多いってこと。他人事にしか考えてない身勝手さ。ど田舎なら悩みどころだが都会のど真ん中に住んでて車に乗る八十代はかなり価値観がヤバイと思う。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/30(木) 09:36:09 

    >>85
    その思考が都会の上級国民らしいね
    本当に恥ずかしい

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/30(木) 09:36:51 

    免許返納の年齢は地方の自治体によって決めたらいいんじゃない?田畑ばかりのところで事故って畑に転落とかばっかだし。その上で必要とする人は申告制にしたらいいんではないかと。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/30(木) 09:37:15 

    接客業で80近いお爺さんと話ししてて、家から今日自転車で来たんだよ〜って言うから、お車はもう乗ってないんですか〜?って聞いたら、急に顔色変わって「乗ってるよ!俺なんて50年近く車乗ってるんだからあんたらより上手い自信あるよ」って言われてびっくり。こういう人を返納させるの家族も大変だろうな…

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2019/05/30(木) 09:37:46 

    政府に聞きたい。なぜ運転免許を定年制にしないのか。若い命、幼い命がたくさん失われてるのに。子供は宝と言う割にはそのあたりがいい加減。
    亡くならなくても障害残って寝たきりとかたくさん世の中には被害者いるんだよ

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2019/05/30(木) 09:37:58 

    >>86
    嫌だけど、絶対嫌だけど、引き取るかも。
    義親でも実親でも老いの順や兄弟親戚と話し合って。
    高齢者ドライバーの事故は家族の責任もあると思うから…
    離れてたから中々送迎や身の回りの世話大変だしね。
    人生って辛い。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/30(木) 09:38:00 

    東京住み。
    うち老人じゃないけど車売ったよ。
    出かけるたびに駐車場探しが面倒だし、公共交通機関でどこにでも行けるから。
    何も不便はない。
    都会から免許規制を始めるの賛成。


    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/30(木) 09:39:54 

    あきらめて!

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/30(木) 09:40:44 

    とりあえず都会からだね。
    名古屋大阪東京とか?
    でもこの3つだって郊外は田舎だから地区で分けなきゃいけないのかな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/30(木) 09:41:45 

    犯罪にしろ事故にしろ世の中に起こる様々なもんだいを他人事としか捉えられない人のせいで被害被り人生むちゃくちゃにされる人がでてくるんだよ

    暴走車にしろ特殊詐欺被害にしろ投資詐欺にしろ無知な年寄りが招くこと。騙されて被害者ぶってるけどニュース見ていてこちらが情けなくなるわ。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/30(木) 09:42:15 

    まずは都会だけでもなんらか対策してほしい。
    (学生さんの登下校時間帯は運転禁止、ただの“ドライブ”はしない、75歳以上はアクセル踏み込み防止機器取り付け必須、等)
    都市ならバスのシルバー向け割引とかもうしてるし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/30(木) 09:42:37 

    赤の他人の子供より自分の足の方が大事なんでしょ。
    家族も、自分の親の生活の方が大事なんだよ。
    だから強制ぐらいにしないと無理。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/30(木) 09:42:51 

    >>96
    どんどん高齢化社会になってきてるし、事故起こしてるのは高齢者だけじゃないよ。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/30(木) 09:43:14 

    我が家は微妙な田舎でさ
    最寄り駅まで車で40~50分くらいかかるのね
    バスも1時間3本ある時間帯もあるけど、バス停まで徒歩20分くらいかかるのね
    で、年寄りから車を取ったら死活問題になるんだけど、乗って欲しくないって気持ちももちろんあって
    車無くなったら、こっちがタクシー代わりにされるのも目に見えてるし
    政府も、免許証返納した○歳以上の高齢者にはタクシー代○割負担とかにしてくれないかな
    後はスクールバスならぬ、病院バスとか
    マジで対策して

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/30(木) 09:44:33 

    車って快適だもんね
    エアコン付いてるしテレビやラジオや音楽きけて
    個室の空間だもんね
    それが好きな人が、汗かいてバス停まで行って荷物持って…てしないよ
    だから政府が制度変えなきゃ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/30(木) 09:46:10 

    昨日スーパーの駐車場で、車から降りてきた人が腰の曲がったどうみても90歳近いおばあちゃんだった。こんな人が運転してるのかと思ったら怖くなった…。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/30(木) 09:46:42 

    >>101
    詐欺被害は一緒にしたらダメでしょ。
    自ら騙されにいってるわけじゃないし。
    無知とかじゃなくて、歳をとると判断力って衰えていくんだよ。
    自分も年取ったらわかる、逆に言えば年取ったことないんだからえらそうに言うな。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2019/05/30(木) 09:48:33 

    ヨボヨボなお婆さんが助手席から降りてきて、もっとヨボヨボなお爺さんが運転席から降りてくるのは田舎でよく見る光景。
    スーパーや回転寿司の駐車場ね。
    怖すぎ

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/30(木) 09:49:31 

    自分はまだ大丈夫

    事故を起こして若い人を死なせる
    のパターンこんなに多いのになんで運転やめないの

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/30(木) 09:50:03 

    本気で都会はやめてほしい。近所のじいさん80代だけど毎朝毎夕小学生の孫の送り迎えに小学校まで運転してるの本当に怖い。小学生の登下校なんていつ飛び出しがあるかも分からないのに、咄嗟に反応できるのかな?少し前にも隣のマンションの柱にキズつけてるの見たし(-_-;)

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/30(木) 09:51:38 

    周りだと免許返納後にボケるパターンが多くて、それを見て返納止めた人がいる。ボケ防止で事故られちゃ堪らないんだけど…

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/30(木) 09:54:02 

    必要で仕方なく運転してる高齢者は事故るなら自損事故にして欲しい。人は巻き込まないで。物なら替えがきくから。ここまで来てもまだ車が必要ならそうやって孤独に生活して。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/30(木) 09:55:04 

    >>111
    80代ならひ孫かもしれぬ..

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/30(木) 09:55:40 

    >>106
    こんな理由で殺されたらたまらないわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/30(木) 09:56:34 

    >>106そうなんだよね。車持ってない人には分からないだろうけど、車内で休んでご飯食べたり、仮眠とったりできるしプライベート空間があるって大きい。好きな時に出かけられて好きな時に帰れる。めちゃくちゃ便利なんだよなぁ。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/30(木) 09:57:12 

    通学路の安全確保の一環として65以上からは免許更新を厳しく、75で全員返納にしてほしい。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2019/05/30(木) 09:59:04 

    >>112
    72歳の父は脳トレ始めたよ。(車は乗ってるけど75で返納を考えてるみたい)数独とかクロスワードとかにはまってるよ。あと犬のインスタも(笑)

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/30(木) 09:59:39 

    そうはいっても免許返納させるために義親と同居するの嫌だよね
    都会の自分のマンションに呼んで同居したり、義実家に引っ越したいと思えるか?
    そう簡単な話ではない

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/30(木) 10:00:42 

    畑に軽トラで水を運んだり、トラクター運転したり、農業やってると車って不可欠なんだよね。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/30(木) 10:01:02 

    >>117
    65で免許厳しくなら45で結婚した旦那ならすぐに役に立たなくなるな
    やべぇ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/30(木) 10:02:46 

    地方に住んでいる高齢者はどうするんだよ
    都会だけしか見てないよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/30(木) 10:03:04 

    田舎者の私からみても思った以上の多さに愕然。
    父は認知症のため60後半で免許返上したものの、なかなか諦めてくれず(認知症なら忘れてくれ)、落ち着かないときは母が父を連れ出しては気分転換させたと聞いた。
    母はしっかりしてるし下手でもないが運転は近場のみ、75までには返上したいと言っている。
    将来的には私のほうがヤバい…




    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/30(木) 10:03:09 

    タクシー運転手は年齢制限ないの?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/30(木) 10:03:31 

    親世代、じいちゃん世代って頑固で言うこと聞かない人多いよね。年取るとそうなっちゃうのかな?
    義父が60代で大病して数カ月入院したんだけど、退院した日にひとりで勝手に遠くにドライブ行ったらしい。ガリガリで体力もなくなったし、無理だろって周りは思うけど、本人は大丈夫!と言い張る。どういう思考回路なの?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/30(木) 10:04:10 

    >>122
    地方なんて交通量少ないからジジィでも運転できるよ
    事故おこしても単独だろうし
    問題が都会だよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/30(木) 10:05:05 

    一律の年齢で返納したら生活できなくなる人はどうすればいいのか

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/30(木) 10:06:15 

    >>127
    生活できるように生き方改革は必要だね

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/30(木) 10:07:11 

    車が必要なお年寄りの為に安全な乗り物を作って、70歳以上は購入に補助金を出すとかすれば田舎のお年寄りも車を乗る必要が無くなるのに

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/30(木) 10:07:43 

    市町村単位の条例にすればいいのに。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/30(木) 10:07:52 

    >>123です
    下が空いてしまい、すみません。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/30(木) 10:09:21 

    80歳の誕生日会らしきものを連休にやった時、散々車危ないからって話してるのに、多少お酒も入りお腹も一杯だったんだろうけど…居眠り始めたよw
    仕方ないから母にギャンギャン言ったら、大丈夫大丈夫と。何が大丈夫なんだか意味わからんっって詰めよったら、何でもかんでも取り上げたらボケるからってww
    国で基準決めて返納させてください。マジでお願いしますよ。事故起こしてからじゃ遅いんだよー。家族の言うこと聞かない年寄りも沢山いるんだよー。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/30(木) 10:09:52 

    車検タイヤ燃料故障 さらに老人が整備点検だのしたら、やれアレもコレも交換しないと危ないだの
    はーだの言われ何かと高くつくんだよ
    車なんて維持しないで タクシーや交通機関 宅配サービス使った方が安全だし金かからない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/30(木) 10:10:01 

    父が今年65歳。
    どうしても車がないと不便な地域なので自動ブレーキや踏み間違え防止機能の付いた車に買い替える予定で今クルマ選びの真っ最中です。
    高い買い物なので皆が皆買い替えることが出来ないのかもしれないけど、安全サポートの付いた車には補助を出すとか対策してほしい。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/05/30(木) 10:14:17 

    頭も身体もしっかりしてる80代もいるよね。
    でも統一しないと…と思う。
    悪くなっていく人をベースに考えないと。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/30(木) 10:16:52 

    車って安くても200万はするよね?それに維持費は月に最低1万はかかると考えて~ってなるとタクシーの方が安いんじゃない?お金だけの問題じゃないけどさ。。

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2019/05/30(木) 10:22:01 

    90歳になっても運転してる人知ってる。車もボコボコ。本当にやめて欲しい。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/30(木) 10:22:17 

    田舎のじいちゃんもまだ運転してると思う。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/30(木) 10:22:39 

    祖母を見ていると、本人の動作はゆっくりしているのに気持ちはノンビリしていなくて、せっかちなんだよね。
    予定も無くて時間もたくさんあるはずなのに、「今すぐじゃないと嫌だ!」と文句を言う。
    家族がすぐに車を出さないと怒る。
    計画的に行動できなくて、「〇曜日に行こう」と決めていても、「今がいい!」とゴネる。

    タクシーを呼ぶのもバスに乗るのも、待ち時間が嫌だったり、バス停まで歩いてゆくのも大変だから嫌みたい。

    祖母は車の免許を持っていないけれど、お金の問題よりも「自分が動きたいと思ったときにすぐに動きたい」という気持ちがすごく強いのかも。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/30(木) 10:27:11 

    >>139
    それ痴呆じゃない?うちの父も年齢と共にどんどんせっかちになってる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/30(木) 10:28:25 

    >>108
    横から悪いけど無知が引き起こす事件や事故ってあるからね。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/30(木) 10:30:24 

    超小型で低速の車の貸し出しとか
    80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/30(木) 10:32:39 

    ガル民もまあまあ年齢層高いのに自分だけは衰えてないと思ってるのが怖い。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/30(木) 10:37:28 

    近所の80代ガムテで補強した車乗ってるよ。どんだけ擦ったのよ。もうやめればいいのに。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/30(木) 10:37:56 

    周りをみて、70才以上なら確かに運転してる人はいるけど、80才以上で運転をしている人はいない。4人に1人もいるのかという印象。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:38 

    返納しろって言うならもう少し公共交通機関充実させてほしいかな
    田舎だとスーパーのネット宅配も対応してないしバスも数時間に1本だったり駅まで歩いて行けないとか普通にあるしね

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/30(木) 10:50:04 

    >>136
    車の維持費が月1万だったとして、それでも自家用車の方が安くあがるからタクシーなんて乗らないわ

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2019/05/30(木) 10:57:32 

    こんなジジババに轢かれたくないんですけど
    これだけテレビでニュースやってもダメか
    自分らの衰えた能力過信しすぎ!

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/30(木) 10:58:21 

    70歳で免許返納。
    60歳からは老人専用車を作って、それしか販売出来ないようにしよう。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/30(木) 10:59:04 

    >>147
    そうなの?タクシーの運転手してる人に聞いたら多い人でも2万程だって話してたけどね。それにタクシー使うようになったら病院行ったついでに買い物とか効率的に動くようにもなるんじゃない?田舎の人って1キロもない場所に車使わない?都会じゃ駐車場の問題もあるから歩くのが当たり前だけど。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/05/30(木) 11:03:37 

    維持費月1万って安すぎない?
    購入費用燃料代 保険代考えたら3万近く
    かかってると思うけど とうだろう?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/30(木) 11:25:51 

    免許返納させたら田舎は誰かが足代わりしないといけないから大変だと思う。
    都会だと交通機関も色々あるけど。
    私の知り合いでも病院通いや買い物や美容院まで連れてってあげてる人いるけど、自分も仕事しながらで都合つけて行くって簡単な事じゃないよね。
    タクシーも田舎じゃ距離がめちゃくちゃあるから料金も、バカ高いしね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/30(木) 11:29:21 

    本人に言ってもダメなら、もし何かあったら家族が責任をとるようにすればいいと思う。
    刑事責任も民事責任も。
    そうすれば、鍵隠すなり、乗せないように必死になると思う。
    あと一定年齢以上はマニュアルの車しか乗れないようにするとか。

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2019/05/30(木) 11:36:53 

    少なくとも80歳は返納するべき。
    70でもいいくらいだ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/30(木) 11:37:28 

    >>高齢者の生活環境などに関する調査を実施。60歳以上の男女1870人から回答を得た。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/30(木) 11:38:08 

    >>151
    それなら尚更タクシーの方がいいのにね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/30(木) 11:45:20 

    車ってたまに運転しないとバッテリー上がるよね
    このために車動かす高齢者もいるんじゃないかと思った

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2019/05/30(木) 12:04:03 

    免許取り立ての若者がバカな運転して事故って死ぬのは自業自得だね〜で済むけど、若者や子供ばかり轢き殺して、自分は助かる事故を起こす高齢者の多いこと

    こんなんで高齢者労われって言われても無理な話よ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/30(木) 12:05:40 

    運転しなくても生活できる街中に移住させないと

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/30(木) 12:20:30 

    まず、75歳免許返納義務化を東京から始めたらいいと思う。
    車必要ないし、都バスや都営地下鉄はタダなのになんで車乗るの?

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/30(木) 12:21:50 

    70まで働く世の中になるってことは、それまでは免許取り上げられないよね。
    60代でも運転は危ない気がするんだけどね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/30(木) 12:24:11 

    うちのばあちゃん73歳田舎住み
    免許取った事ないから
    移動手段として主に徒歩&バス&電車だよ。
    ばあちゃん家の玄関には
    バスと電車の時刻表が貼ってあって
    少し遠い所に行くのも
    バスと電車を乗り継いだり色々自分
    で考えてやってるよ。
    ばあちゃんが言うには
    時刻の計算をしながら予定立て
    ないといけないから頭使う
    でも。それでいいの。ボケるよりは
    って言ってたよ。

    免許返納したがらない老人は
    めんどくさいだけでしょ?
    田舎だから車ないと生活出来ない
    とか後付けにしか聞こえない。

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2019/05/30(木) 12:25:47 

    >>157
    バッテリー上がるまで乗らないんなら
    はじめから買うなよ。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2019/05/30(木) 12:37:02 

    >>163
    例を言ったまでで私に言われましても…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/30(木) 12:50:24 

    >>118
    脳の老化も問題だけど、手足がきちんと動くかも重要じゃない?咄嗟にブレーキ踏めるか、ハンドル切れるか。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/30(木) 13:02:37 

    政府は70歳まで働かせる動きを本格化させてるんだもの
    車必須の仕事も多いって言うのに…

    逆行しすぎだよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/30(木) 13:10:57 

    この年齢層、人口が多いからね。
    そりゃ老人の事故も多いはずだよ。人口が減少してるのは逆転して支える負担が大きいから大変って事で結果的にはいいのかも知れない。
    とにかく老人は下の世代に迷惑掛けないよう同じ世代で助け合ってくれ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/30(木) 13:45:53 

    警察や安全協会は都道府県や市町村べつだし、各都道府県で条例決めるか、さらにきめ細かに市町村で条例決めるかしたらだめなん?
    田舎より都会はまず免許いらないから返納必須

    政治家政党の支持集めだけにお年寄りそんたくはなしでお願いします

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/30(木) 13:51:02 

    65歳で全員返納
    継続して運転したい人は
    免許取り直しするとか
    65歳以降は定期的に
    交通ルールや運転能力の試験した方がいい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/30(木) 13:55:05 

    >>43
    報道しなくなって風化してほしくない。
    こうやってコメントで私も飯塚の名前書く。
    先にコメントで田舎で仕方ないってあるけど飯塚なんか便利なとこなのに。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/30(木) 13:56:55 

    >>165
    老化だけでなく、世代的に年下の言うこと聞かない輩が多い。
    だいたい傲慢。
    おばあさんより、ジジイが特に

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2019/05/30(木) 14:22:53 

    車両価格
    購入時諸費用
    自動車税
    車検代
    保険代
    ガソリン代
    駐車場代


    よりタクシー代のが安いよ
    でもタクシー呼べないところに住んでる人はどうしたらいいんだろうか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/30(木) 14:34:29 

    >>162
    同感。
    うちの祖母もスーパーまで歩いて1時間、往復2時間かけて行ってた。
    でも不便だなんて言葉は聞いたことない。

    80で運転してる人は、自分の便利さと人の命を天秤にかけられるのか。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/30(木) 14:35:14 

    ここで田舎はつらいんだよーって言う人に聞きたいけど、親族が池袋のような凄惨な事故起こしても田舎は仕方ない、対策してくれなかった国が悪いから自分達には関係ない、悪くないって思うの?
    ほんとわかんないんだよね。うちは当時絶縁状態になったけど父が自分の父を運転させないために頑張った姿見てたからなおさら。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/30(木) 14:38:27 

    仕事で使うなら厳しい規定を作ればいい。
    今のタクシーやトラックの運転手でも運転ひどい人多すぎ。プロと思えない。

    それ以外は不便でも70歳で取り上げてほしい。子供達がフォローしなよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/30(木) 14:38:39 

    80歳以上の4人に1人が運転してるって驚愕の数字だよ…

    今日も高齢者が前向き駐車なのに、時間かけて何回も何回も切り返してた。
    さっさと通りたかったけど怖かったので、かなり遠くから駐車終わるの待っていたら
    他の通行人も同じ気持ちだったのか皆んな待っててたよ。

    あんな簡単な駐車もできなくなってるのに、自分で怖いと思わないのか。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/30(木) 14:43:05 

    3か月更新にして運転試験ありにする

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/30(木) 14:49:35 

    >>157
    そんな理由で乗るの!?
    バッテリーのために我が子がひかれたら気が狂うわ!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/30(木) 14:54:10 

    >>162
    このコメントにマイナスつく意味がわかんない。
    おばあさんめちゃくちゃ偉いし、車なくて色々不都合あってもそれは仕方ないよ。だって、若い人の命奪う可能性があるんだよ?
    子供殺すくらいなら、家で不自由に暮らしてればいいと本気で思うよ。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2019/05/30(木) 15:05:18 

    >>179

    162です。
    ありがとうございます。
    そう言っていただける方が1人でも多く
    いると、祖母の苦労が報われます(^^)

    祖母は今の生活に満足してますよ
    人の命には変えられませんからね…

    もうこれ以上悲しいニュースは
    見たくないもんですね💧

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/30(木) 15:10:51 

    >>172
    タクシー呼べない地域って
    逆にどこよ?
    北極?南極?海外在中?宇宙人?

    日本に居たらタクシーくらい
    どこでも呼べるでしょ?

    私の実家青森のド田舎で
    コンビニが車で35分の所だけど
    呼べばタクシー来るから

    そういう甘い事言ってるから
    老害の事故があるんじゃないの?
    人の命奪ってでも車乗るな!

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/30(木) 15:22:54 

    >>172
    タクシーすら来ない地域は乗っていいのでは?歩いてる人いないし若者もいない。市町村単位で決めたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/30(木) 15:26:33 

    車の維持費考えたら買い物行く時タクシー使うくらい年間通してもタクシーのが安いよ!

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/05/30(木) 15:27:10 

    >>179
    私はマイナスはつけてないけど、73歳のお祖母さんはまだ若いからね。山道を何時間も歩かなければ行けないご老人や1日に2本しかバスが運行してなくてバス停まで1時間以上歩くとか80代の人がどこまで生きていけるのかなとも思う。

    田舎は老人の割合高いから若い家族いない人も多そう。バス停まで近くてちゃんとバスが来てくれる交通の便を良くしてあげれば車乗らなくていいのに。

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2019/05/30(木) 15:40:55 

    都会の高齢者だってみんなが便利な場所に住んでる訳じゃないけどね。でも都会の高齢者はわりとよく歩くよ。駐車料金は高いし道は運転しにくいし。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/30(木) 15:49:03 

    >>184
    73歳のどこが若いの?笑
    そんな事言う
    あなたは一体何歳なの?笑

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2019/05/30(木) 16:35:54 

    70歳で免許返納義務。ただし人口密度の低いド田舎は厳格な能力検査した後、例外措置。みたいにすれば良いのでは?

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2019/05/30(木) 17:10:10 

    返納後を考えるべき
    老害って言っても此処にいる人達も数十年後には
    間違いなくなるんだから
    あ、もちろん私も

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/30(木) 17:25:30 

    バスも電車もないような所に住んでいて、尚且つ目の悪いうちの祖母からも免許を取り上げるの?(運転は祖父)
    都会のお年寄りは車要らないでしょ?
    都会の人からさっさと返納しなよ

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2019/05/30(木) 18:58:31 

    都市部でも名古屋あたりは車社会だから年齢で一律免許返上はなかなか難しいかんじだわ

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:38 

    高齢者増えてるのに事故は減ってるし事故が多いのは若者なんだが

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2019/05/30(木) 21:48:01 

    父親が75歳過ぎた時、隣に座り、大げさに「今のトラックとぶつかりそうだったじゃない、怖い怖い!降ろして!歩いて帰る!」本当に田舎道を歩いて帰宅しました
    その1ヶ月後、父は免許返納していました

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:57 

    年齢で一律返上が難しいなら、年齢によって自動運転装置付き以外乗れないように規定しよう。
    買い替えが嫌なら免許返納。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/30(木) 22:51:58 

    >>189
    もしもあなたの祖父が若い命を傷つけてしまったとき、同じ事を言うの?そんな究極の地方ならなおさら若い人って大切じゃないの?
    老人になったら、自分だけは、祖父又は祖母だけは大丈夫!なんてないんだよ?
    前に池袋の事件のトピで北海道の田舎で全然バスもなんもこないけど、親戚総出で世話して免許返納させた方の話があったよ。近くに親族が住んでないならせめて駅の近くに引っ越してもらったら?人を傷つけて払う費用よりずっと安いよ。どうか検討してください。痛ましい事故が1件でも減りますように。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/30(木) 22:58:30 

    >>162のおばあさまを尊敬します

    私は30代ですが、持病で人をひく心配が常にあり車に乗らずおばあさまのように、バス電車タクシー、体調の良いときには自転車移動もしています。時刻表も頭で考えたり、タクシーの運転手と人見知りになってしまったり奇異な目で見られていると思います。将来を悲観することもあります。
    162のおばあさまの様に前向きにやっていこうと思います。長々すみません!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/30(木) 23:13:53 

    >>28
    あれは綺麗な道じゃないと駄目だよ。うちも検討したけど家の前の急な坂道に対応出来なかった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/30(木) 23:22:40 

    90歳に頼まれて近くに住んでる85歳が車出してる地域もあるんだよ
    50歳の近所の人が車だしてあげれば安全なのにそれはしないの
    老人に免許返して欲しいなら老人に気を配らないと

    私は病気で運転出来ないからしないけど

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/30(木) 23:53:18 

    うちの祖父は86だけど運転してるよ...
    田舎だから他になーんにも移動手段がないんだよね。
    おまけに年金だけで生活できないから集金の仕事もしてるよ。
    ものすごく気をつけて運転してるけど、心配だよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/31(金) 00:25:26 

    田舎の議員は高齢者票欲しいから逆に動かないんだなこれが。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/31(金) 01:07:52 

    より車社会の海外はどうしてるのだろか…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/31(金) 02:28:08 

    田舎は車必需品だからね
    宅配サービスとか専用バスとか
    後期高齢者に金使うのかとも思うけど将来的には自分たちにも影響するから
    この辺りのサポートはしっかりしてほしいわ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/31(金) 03:12:31 

    東方田舎住み
    完全に介護されるでお年であろうジーさんが、杖をついてえっちらよっちら歩きながら運転席に…そしてかなりスピーディに発車
    本当に怖い。周りの家族、どうにかしてやれ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/31(金) 04:59:23 

    後車に年寄りが乗ってると追突されそうでビクビクする

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/31(金) 05:01:07 

    田舎はタクシーですら少ないから
    どうしたらいいんだ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/31(金) 05:49:34 

    事故件数だけで言えば、若者も多いけど…
    80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/31(金) 05:51:16 

    死亡事故となると若者と高齢者が多い…
    高齢者の運転は危険だけど、若者も気をつけないとですね。
    そして自分も。
    80歳以上、4人に1人が車運転 内閣府の調査で判明

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/31(金) 06:29:57 

    都内にずっと住んでる人が65歳で免許返納すればいいのよ!って言ってたけど田舎で65歳で返納したら生きていけないわ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/31(金) 08:05:32 

    あとプリウス率高い
    プリウス近く走ると距離あけます

    昨日も市役所のPでプリウス同士が接触してた
    ダブルプリウス

    プリウスこわい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/31(金) 08:23:51 

    >>208
    うちの両親プリウス運転してるし、どちらも80歳以上。怖い。
    でも田舎だから車ない生活なんて絶対できない。
    買い物へも病院へも行けない。
    父が病気で入院してお見舞いに車で行ったら実家から病院まで車で40分くらいかかってびっくりした。バスや電車でなんかとても無理。
    年寄りこそ都会があってるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/31(金) 08:39:47 

    旦那が歳上だから義父71歳、義母68歳でそろそろかな〜って思うけどお義父さんはまだ仕事してるし子供が産まれたばかりでそれどころじゃない
    けど80代になったら子育てもひと段落するし、ちゃんと考えたい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/01(土) 01:18:15 

    まあ一定数は死ぬまで返さんぞ!ってやつが居るわけね。そんなのに限って大事故を起こす可能性が高い。頭の中では若い頃のままなんだな。身体がついていかんのに。
    その辺の自覚だよね。賢い人は理解してる。そして早期返納。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/01(土) 05:31:52 

    65歳で全国一律で返納義務化。
    但し、新たに教習所で学科と実技検定を受けて、合格した人だけ70歳まで延長可能にしたらいい。

    65歳で学科の勉強はキツイかもだけど、それ受かるくらいなら運転出来そうだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード