ガールズちゃんねる

ひきこもる主婦の実態 内閣府試算の14万人は「氷山の一角」

3456コメント2019/11/07(木) 17:18

  • 501. 匿名 2019/10/16(水) 22:11:48 

    >>478
    働かない=社会悪なんて一言も言ってないです。働いて税金おさめろとも言ってないです。

    働けない人(介護、乳幼児の育児、病気)は申請によって免除すれば良い。
    それ以外の理由であれば、専業主婦であろうと、税金(市税や県民税)・健康保険料・年金は払うべきだと思います。
    働く働かないは本人の自由でしょう。
    専業主婦の方々も堂々とできるのでは?

    あなたこそ、ちゃんと読んだら?冷静を装ってるようだけど、勘違いしまくりですが、、

    +6

    -33

  • 502. 匿名 2019/10/16(水) 22:12:17 

    >>497
    フェイスタオル1日一枚でいいよ
    バスタオルなんてゥ使わなくともフェイスタオルで身体拭ける

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/16(水) 22:14:06 

    >>487
    他人宅の価値観に文句言うなんて過干渉。

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/16(水) 22:14:43 

    >>497
    お子さん何人いるんですか?男の子?
    大変ですね
    なるたけ大容量の洗濯乾燥機が良いですよね
    私は高校生の娘がいて3人家族ですが、洗濯は2回です
    干すのってしんどいから、スマホでYouTubeのコントや落語を聴きながらやってます

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/16(水) 22:14:48 

    家で掃除、洗濯、料理をしていますが。
    家事って本当に認められない。
    丁寧にやると時間がかかるけど、帰ってきた家族が気持ちよく過ごせる。
    今日のスカーレットを見せたい。

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2019/10/16(水) 22:15:16 

    >>502
    レスありがとうございます!!
    おっしゃる通りです。
    実家も、風呂用にフェイスタオルを使う家庭でした。
    便利で吸水性も良く、気に入っていたのですが、旦那がバスタオルで育った(?)人だったので
    ゆずってくれず、今に至っています。
    あの、旅館で置いてあるようなフェイスタオルで体ふくと気持ちいいですよね!!

    +1

    -5

  • 507. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:03 

    >>501
    カリカリすんなよ。子供でも消費税払わされる時代なんだぞ。生活してりゃみんな納税してるんだよ。

    +44

    -2

  • 508. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:19 

    >>502
    洗濯機5回も回さなくていいし、かといってフェイスタオル一枚もないな
    目くそ鼻くそ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:22 

    >>34
    私これのコンビニじゃあなくスーパー。
    趣味じゃあなく友人と月1ランチ。

    週末は旦那は家でゴロゴロ。子供達はそれぞれ友人と遊びに行くから家にいる。えー私引きこもり🤨?

    +51

    -3

  • 510. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:38 

    個人的には3号廃止してもらっても良いよ〜
    そんなに生活変わらないし…

    +13

    -3

  • 511. 匿名 2019/10/16(水) 22:17:26 

    >>487
    甘え=幼児性としたら、他人の価値観や生き方をジャッジしたり嘴を挟むとか、幼児性の最たるものですよ
    単に甘えられる人がいなくて辛いなら、お気の毒様

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/16(水) 22:17:53 

    >>478
    論理的に説明しようとしているのだろうけど、全然出来てないねw
    話しが飛躍しすぎ。。

    +8

    -9

  • 513. 匿名 2019/10/16(水) 22:18:01 

    >>385
    余計なお世話 でマイナスだと思う
    暇にしろ忙しいにしろ
    あんたには関係ないから放っておけ、だと思う

    +90

    -3

  • 514. 匿名 2019/10/16(水) 22:18:19 

    >>504
    レスありがとうございます!!
    高校生の息子が二人の4人家族です。
    洗濯乾燥機、憧れです。
    知人も、ガス乾燥機で人生が変わった!と言っていたので
    いつか検討してみたいと思っています。
    干すのしんどい、その通りです!
    スマホで聴きながら、いいですね。私も参考にさせていただきます。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2019/10/16(水) 22:18:20 

    主婦で引き篭もってたらどうすんの?
    あっ、1日中掃除してるんや。偉い人なのね。

    +0

    -12

  • 516. 匿名 2019/10/16(水) 22:19:27 

    独身や子無しの時はバリバリ働いて
    子供を数人産んで成人するまで自分で育てて
    子供が学校行ってる間に買い物行ったり家事したり
    休日はスポ少や部活の遠征応援手伝い送迎
    平日は習い事の送迎や学校、塾の面談行ったり
    自治会や子供の役員やったりしても
    仕事をしてないと女はここまで叩るのか

    +32

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/16(水) 22:20:18 

    経済DV受けてる子なしの人は早く働けばいいと思うけどみんな事情が違うからね

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/16(水) 22:21:03 

    私がテレビでみた引きこもり主婦って、なんらかの病気で外出が怖くて出来ない、買い物も行けないって人のことだったよ。
    知ってる引きこもり主婦の人は、躁鬱で夜中のコンビニしか行けなくて、友達に会うこともない。
    家事して外に出られるなら問題なくないか?

    +23

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/16(水) 22:21:04 

    >>487
    甘えなんだ~、兼業だけど笑っちゃった

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/16(水) 22:21:44 

    >>508
    お返事ありがとうございます。確かに多いですよね。
    フェイスタオルは、一人一度の入浴につき、一枚のフェイスタオル
    という意味でレスくださったのだと思います。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/16(水) 22:22:20 

    主婦は遊びやランチに忙しいからね

    +1

    -7

  • 522. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:24 

    >>22とか>>361は実家暮らしなの?そりゃいい年になれば親はうざくなると思うよ。早く出たら

    +19

    -18

  • 523. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:25 

    >>469
    たしかにビックリマーク使わない方が若干マシだわね
    ブーメランぽいこと書いてはいるがw

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:29 

    人生は長いし、自分の状況も変わる
    どんな状況でも自分を責めないでいたい

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:25 

    >>507
    泣けるよねww
    国民同士が叩きあってるの見てるの悲しくなるわ。

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:37 

    >>508
    肌着なんて1日0.5枚でいいよ

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/16(水) 22:24:57 

    >>516
    いや、多分家から出ないでゴミ屋敷化レベルの事言ってるんだよ

    +2

    -5

  • 528. 匿名 2019/10/16(水) 22:26:01 

    >>487
    あなた、わりに苦労してるんじゃない?
    引き寄せの法則ってやつだよ、多分。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:44 

    >>510
    私も独身→共働きと20年近く正社員で働いてた時の分「全額」返してくれるなら別にいいや。みんな各自が払った分だけ受け取る、それでいいよ。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:58 

    今でも忘れないんだけど、今から20年前に引きこもっていた私は、
    朝日新聞と一緒に、AERAを宅配してもらい、購読していた。

    ある日、ボーっと開いたら「ひきこもり専業主婦」特集があり、自分じゃね??とショックを受けた。

    その2号あとの号を、恐る恐る開いたら、編集長が編集後記に

    「記者から、「ひきこもり専業主婦」特集を書きたい、と相談を受けた時に、
    「そんな人いるわけないだろう」と思ったが、書かせてみた。
    そしたら、反響が大きくて、
    「ほんとにいたんだ」と驚いた」

    と書いていた。

    「ほんとにいたんだ」って・・・・。最初は作り話だったの?

    +18

    -1

  • 531. 匿名 2019/10/16(水) 22:30:04 

    >>515
    主婦の家事労働をバカすると、回り回って家事をしながら働く女性のクビをしめることに繋がると思う。

    まずは女性同士家事労働を認めう社会。そして男性にも家事労働の大変さや大切さが認められるようになったら、もっと働きやすくなると思う。

    +39

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/16(水) 22:30:11 

    >>411
    旦那が払ってるもん
    一心同体だもん

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:07 

    >>529
    国が全額返してくれることなんてこの先ないと思うわ…減り続けることはあっても。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:28 

    多様性や共生を掲げているのに専業主婦はダメなんですよね

    やっと手に入れた生きる場所だったのですが
    年金を受給する前に逝きますのであまり追い詰めないでください
    特別な民族や外国人の方がお得な国になってしまったんですね

    +25

    -1

  • 535. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:54 

    >>428
    支えられてないけど?それを言うなら生活保護の人たちでしょ?
    旦那には支えられてるわ。感謝。

    +10

    -2

  • 536. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:37 

    >>62
    ごめん、全然煽るつもりはないんだけど、そこに書かれてることのどれがヘトヘトになるまでの労働なのか分からない

    乳幼児の子育てや、料理や掃除が(真剣にやれば)大変なのは理解してます

    +28

    -55

  • 537. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:43 

    >>501
    旦那が払ってるけど。。
    それに威張ってる人ってさあ、まさか年収400万とかじゃないよね。それ私の初任給より少ない。
    専業って元大企業勤務の人多いよ。バブル婆なんてすごい額貰ってたし。虐待でニュースになるような極貧専業は知らんけど。

    +17

    -5

  • 538. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:46 

    今のこのトピ発見したんだけど、これって引きこもり主婦って名付けて働かせよう、税関納めさせようってやつだよね、引きこもりおじさんが上手くいかないからだよね。

    +23

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/16(水) 22:32:53 

    >>532
    そ、そっか…

    +0

    -4

  • 540. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:10 

    >>451
    そうだけど、3号には配偶者が健在なわけで。
    配偶者が払えば済むこと。
    子供が小さい、病気や障害、介護事情により減免の措置はあっていいと思う。

    どっちが楽とか苦しいとか。
    みんなそれぞれのフィールドでそれぞれの苦労がある。
    そこを専業で育児は大変、家事は労働だとかいって予防線はるけど、
    3号だけが守られる必然性はないの。
    また、それをする財政的な余裕もないので。

    +18

    -4

  • 541. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:11 

    >>530
    皮肉やん

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:43 

    実は専業家庭の旦那のが稼いでるし、専業も独身時代は普通に稼いで税金取られてるからね。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:55 

    私も引きこもり何か迷惑でも?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/16(水) 22:35:37 

    >>529
    いまの保険制度はまんまそうじゃん?

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/16(水) 22:36:24 

    >>540
    だからその分旦那の給料から引かれてるっつーの

    +5

    -8

  • 546. 匿名 2019/10/16(水) 22:36:59 

    >>537
    それねw
    アタクシの血税が!って騒いでる人間ほど大して税金払えてないよね。

    +22

    -4

  • 547. 匿名 2019/10/16(水) 22:37:21 

    >>537
    いいえ、旦那様はあなたのぶんを払っているのではなくて、あくまでも自分の分です。
    それと他の3号の分を2号全体で負担しています。
    よくいるね、旦那が私のぶんも払ってるから!という勘違いしてる人が。

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:17 

    年金の話になった?
    少子化進んでるのにいくら払おうがもらえる年金は減る一方じゃない?個人で掛けるか貯蓄増やすかしないと。
    目くらましの記事なの?

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:44 

    私はパート主婦だけど、家事育児に専念できる専業主婦に憧れてる。

    こうやって、さらに専業主婦を引きこもりと言って追い詰めるのマジでやめてほしい。

    家事育児頑張ってるなら、全然引きこもりじゃない(╬⊙д⊙)
    高齢の親のスネかじってる中高年の働かないニートと同列に扱うの本当にやめてほしい!!
    ますます女性を奴隷にする気かよ(╬⊙д⊙)

    +27

    -1

  • 550. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:51 

    >>65
    掃除した後、綺麗な部屋で飲むコーヒーは美味しい

    +62

    -1

  • 551. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:58 

    え。引きこもってちゃいけないの?
    主婦で家ピカピカにしてるし料理もそれなりにやってる。投資やってるから買い物以外は本当に引きこもりだよ。
    確定申告して税金も払ってる

    +30

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/16(水) 22:39:10 

    >>545
    だから旦那さんはあなたの分は払ってないっつーの

    +9

    -2

  • 553. 匿名 2019/10/16(水) 22:39:36 

    >>530
    今思い出した。

    記事のタイトルは、
    「ひきこもり専業主婦」じゃなくて、「寝たきり専業主婦」でした!

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/16(水) 22:40:40 

    >>455
    議論なんかしたくない(笑)

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/16(水) 22:41:14 

    モラハラ犯罪も温床してそう

    +5

    -2

  • 556. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:07 

    主婦が引きこもりっていうのはよくわからない感覚だな
    誰でも用がなければわざわざ出歩いたりしないものでは?
    私は独身だけど、仕事と買い物以外は家にいるよ
    そんなフラフラして歩ける元気ないもの
    ある意味引きこもりだよ

    +24

    -1

  • 557. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:44 

    ひきこもる主婦の実態 内閣府試算の14万人は「氷山の一角」

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/16(水) 22:42:49 

    私もそうかも。
    働くの嫌というか、仕事の人間関係が怖い。独身の頃、他の女性達から嫌がらせとかイジメみたいのを受ける事が多くてすっかりトラウマ。外にでて働くのが怖い。
    それなりにハイスペ旦那と結婚できて働かなくてもやってけるから外でたくない

    +24

    -3

  • 559. 匿名 2019/10/16(水) 22:43:11 

    >>501
    >専業主婦の方も堂々とできるのでは?って?

    専業主婦の方は別にコソコソしていないと思いますよ
    盗人みたいな表現は悪印象を与えます

    +26

    -5

  • 560. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:13 

    専業主婦だけど、幼稚園の送り迎え(バス停まで)とか通院とか買い物とか習い事とか毎日出てるよ。
    本当は一歩も出たくない日もあるけど。

    +15

    -1

  • 561. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:17 

    >>515
    たいてい本読んでる。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:46 

    うちは夫婦揃って引きこもりなんだけど
    私はフリーのプログラマで自宅勤務
    旦那はアパート経営で家でゴロゴロ

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:49 

    >>546
    私はずっと年収1千万ですとかなら分かるのよ。
    私は独身、共働きと20年近く、年収400〜750万だった(夫は少し多い位)
    実は年収200万のままとか、10年位しか働いてないみたいな底辺とかに言われたくないわー
    どっちがタカってんだか。
    将来年金があって助かったああって思うのはどっちかなー?
    年金制度崩壊崩壊言われるけど、貧乏人は救われる人のが多いんだよ

    +8

    -7

  • 564. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:27 

    家の仕事をしている人を
    ひきこもりとは呼ばせない

    +21

    -2

  • 565. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:58 

    >>552
    引かれてるよ。3号になった時から引かれる額増えた。

    +1

    -7

  • 566. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:42 

    >>453
    うわ、わかる。
    独身で大企業の総合職で働いてた時、当にそんな生活だったな。家と会社の往復しかしてない、休日廃人。バイタリティのある人は休日出かけたりもするんだろうけど、私は無理だった。これに家事育児プラスって想像不可能。深夜にコンビニ飯、休日は寝溜めってわけにもいかないしね。

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:52 

    >>515
    映画観まくってます。
    あとヨガとか。
    家で過ごすのが本当に好き。
    週に一回は誰かしらとランチ。
    買い物はほぼネット。

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:55 

    >>551
    別にいいんじゃない?
    そいういうのは何とも思わない。
    投資すごいなくらい。私にはそんな頭ないから。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:15 

    >>565
    3号の保険料は1号と2号が全体で負担している

    +9

    -2

  • 570. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:25 

    素朴な疑問ですが、
    専業主婦の外食や、買い物を批判して、消費人口が減ってしまったら
    飲食店や、お店でお仕事されている、兼業主婦の方は困られるのではないでしょうか?

    国民の多くが、平日夜・土日だけに消費活動を集中させたら
    兼業主婦の方の多くの勤務希望時間帯である、
    平日昼間の求人が、
    著しく減ってしまうことになりかねません。
    そのデメリットについては如何お考えなのか、政府にお聞きしたい。

    +19

    -1

  • 571. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:46 

    >>155
    それも引きこもりって言われちゃうんだ?
    家のことやってくれるなら立派な主婦でいいと思うのにわざわざ引きこもりって言う意味がわからないね。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:47 

    >>530
    ホント朝日ってセコイね。いつも嘘から出た誠。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:01 

    同じ専業主婦でも子供の有無や子供の年齢によっては別物。

    子供が小さかったりすると、夜まともに寝れなかったりするから、そんじょそこらのブラックに匹敵する程、重労働になるよ。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:24 

    ご飯作って掃除して洗濯して動いてても引きこもり扱いなのかぁ。元気な引きこもりだよ。

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:49 

    >>569
    3号も独身時代がっつり払ってたんだけど。変な言いがかりやめて。

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2019/10/16(水) 22:48:56 

    >>566
    名門中高一貫に子供を通わせるママは高学歴のバリキャリが多いよ
    大企業勤務や医師弁護士ばかり
    少なくとも桜蔭はそう
    母親もOG

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:12 

    >>559
    むしろ堂々としすぎてるのが専業主婦の生態よ。
    職場で四方八方に気を遣ってる生活から長年離れて家を仕切ってるから、無駄に風格がついてくる。
    まあ私のことだが。
    たまに仕事を持ってる友人と接すると、気配りの細やかさに尊敬しかない。

    +7

    -7

  • 578. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:12 

    >>536
    全員が全員、同じ条件で暮らしてると思わない方がいいよ。
    誰もが駅近の最新マンションで24時間ゴミ出し可・食洗器・洗濯乾燥機つきの生活してるわけじゃないから…。
    こういう人をド田舎のだだっぴろい古屋に放り込みたくなる。

    +48

    -4

  • 579. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:20 

    専業だけど、不動産いくつかあるので固定資産税も払ってます。
    年収1千万ほどの人の所得税と同等の額だそうです。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:01 

    >>570
    まあ所得増えたほうが消費も増えるって考えるのが妥当じゃないの

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:14 

    >>569
    だから旦那がたんまり払ってんじゃん。
    無職旦那とかは知らんけどw

    +8

    -3

  • 582. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:27 

    >>565
    ちょっと笑ってしまう。
    旦那さんのお給料明細に、配偶者分とか記載されてますか?
    ねんきん定期便、労使折半分のうち企業側が負担してる金額分も記載されてますか?

    +5

    -5

  • 583. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:03 

    ママ友に「私、ひきこもりだよー!子供が学校行ってる間毎日ゲームしてる!」って人がいた。楽しそうだよ。悪いことだとは思わない。

    +8

    -4

  • 584. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:24 

    >>501
    あなたのいじめのせいであなたの周りの専業主婦はコソコソせざるを得ないんでしょうね…

    +18

    -2

  • 585. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:34 

    >>574
    元気なひきこもりって一番幸せじゃないですか

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:36 

    私は旦那共に去年54歳で早期退職して家庭菜園やテレビ鑑賞に熱中してるから立派な引きこもり
    子供も自立したし家のローンも払い終わったからもう働きたくないな

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/16(水) 22:51:41 

    朝の(夜中?)3時から
    夫、高校生長男、中学生長女の
    お弁当作り
    5時に、夫と、長男の朝食を出す
    5時40分~↑二人を駅まで車で送る

    帰宅し、長女と次男を起こして
    朝ごはんを出す~身仕度を手伝ったり~
    7時30分に↑2人をいってらっしゃいと見送る
    ゴミ出し

    そのまま放心状態で猫トイレの掃除
    8時からの朝ドラを見て
    あさイチか、スッキリを見ながら
    朝食をたっぷり、ゆっくり食べる
    ~片付け~洗濯干し~掃除機~
    トイレ掃除~シャワー浴びながら風呂掃除

    10時~3時まで爆睡

    Zzz...
      <⌒/ヽ-、___
    /<_/____/


    次男帰宅、おやつ、宿題
    児童館化する日は、学童のオバサン化
    習い事ある日は送迎~買い物
    長女の塾や習い事の送迎~

    長男、長女、次男、夕飯~時間差で夫の夕飯出す
    次男、宿題、遊び、寝かしつけ
    テレビ~がるちゃん~
    あっという間に朝3時~お弁当作り……

    自分が朝が弱く、遅刻常習犯、放置子だったから
    こういう昼夜逆転生活になってしまった
    家族以外+次男のお友達以外
    何週間も、まったく誰にも会わなかったりする
    学校行事の翌日は寝込むくらいダメージ

    +13

    -1

  • 588. 匿名 2019/10/16(水) 22:52:15 

    >>565
    家族手当とか昇進で所得が増えただけじゃないの?笑

    +4

    -4

  • 589. 匿名 2019/10/16(水) 22:52:15 

    子なし専業主婦です。
    引きこもりとは違うと思います、と元引きこもりが言ってみます。笑

    家庭で話し合ってそうしているんだから、ガチの引きこもり以外はほっといてほしいよ。
    ガチ引きこもりだった時代は親への申し訳なさもあって辛かったけど、今、この居場所を手に入れて幸せなのにさ。
    働かない人間もいるって不登校児が激増しているのを見て気づかないかね。

    +20

    -2

  • 590. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:07 

    給料増やせば所得が増えて経済も回るのにそれだけはしないよな。

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:41 

    >>576
    子供の学校専業ばっかだな。たまに自営の金持ち。専業も元は大企業とかきちんと働いてた人が多いけど。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/16(水) 22:53:50 

    主婦でも、買い物や家族との行事でも外に出ないんだとしたら、引きこもりと言っていいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/16(水) 22:54:06 

    毎日どこか行かなくちゃいけない所があるって大変だよね。

    ウチは夫がサラリーマンで土日祝関係なく働いてるから、そんな夫のためにも家ではゆっくりしてもらいたいので私は引きこもり専業主婦してる。

    家でご飯の用意したりするのも意味あるよ。

    +9

    -2

  • 594. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:27 

    >>583
    別に好きな事すりゃいいじゃん。
    家事さっさと要領よく終わらせてんでしょ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:58 

    >>590
    奥さんのお給料は全額貯蓄に!って家庭も多いけどね。そもそもみんながみんな働いたら確実に経済は豊かになるのかな?買い手市場になるだけじゃない?

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2019/10/16(水) 22:56:57 

    >>501
    ということは、大抵の専業主婦は働きに出ないと家計がまわりませんね。
    それって結局働きなよって言ってるのと何も変わらなくない?(笑)

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2019/10/16(水) 22:57:07 

    >>1の記事は、どこかに所属して勤務してないと引きこもりってことになるのかな?
    なんか社会主義みたいだな

    +75

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/16(水) 22:57:33 

    >>595
    今の若い世代は共働きで財布別が多い

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/16(水) 22:57:47 

    女性も自立してこそだよ!!

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2019/10/16(水) 22:58:57 

    >>569みたいな人の年収教えてよ。専業の人にばっか聞いてきてるけど。何年間働いてる?保険料いくら引かれてる?ん?
    当然大企業の正社員なんでしょうね。

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:16 

    子育てってこもりがちだから、
    公園行ったりしてるけど、
    子供いると、家事はかどらなくて、
    出かけるにもささっさと出れないよー

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:24 

    >>26
    私も
    外に出る時はなるべく1度に全部済ませて往復しないように買い物、用事など頭の中で組み立ててから行くようにしてる

    +89

    -2

  • 603. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:56 

    >>586
    私は違うけど、54ならバブル世代だし十分金払って来てるはず。だからこそ早期リタイアしたんだろうし。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2019/10/16(水) 23:01:10 

    あんまり皆がひきこもりひきこもり言うから慣れて抵抗なくなってきた
    ますます幸せなひきこもり家事&趣味ライフを楽しもう

    +20

    -3

  • 605. 匿名 2019/10/16(水) 23:01:50 

    >>589
    本当の引きこもりの人は主婦でも無職でも
    楽しくも楽でもないからね。
    無理矢理「引きこもり」って言葉当てはめるのがまずおかしいんだよね。

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/16(水) 23:02:03 

    そのとおりだ!

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:23 

    >>602
    私もだ
    銀行➡郵便局➡お墓参り➡美容院➡スーパー
    とか(笑)

    +29

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:55 

    >>595
    みんな働けるってことは生産活動が活発ってことだからなぁ

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/16(水) 23:05:39 

    子供が中学卒業まではガッツリ働いてたよ〜
    だけどもう貯金も出来たし働かない
    今は専業で最低限しか外に出ないよ
    日曜日には旦那と出掛けるけどそれ以外はほぼ家
    そしてそんな毎日が楽でやめれない
    ダメなの?

    +24

    -2

  • 610. 匿名 2019/10/16(水) 23:06:53 

    クソムカつくな。旦那の会社の兼業やメンタル病み長期休暇人間の分、旦那達がカバーしてんだけど。
    専業が家事育児負担してくれてるから産休育休取れてんだよ!働くママ〜とか超図々しい。幼稚園だけのはずだったのに保育園も無料だし。訳分からん。

    +29

    -3

  • 611. 匿名 2019/10/16(水) 23:08:07 

    引きこもってたら体力低下したし、頭もよけいに悪くなった気がする
    将来寝たきりで認知症になりそうで怖い
    言葉が出てこない

    +18

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:06 

    >>605
    不安感が常につきまとって生きてるだけで苦しいから

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:40 

    >>22
    専業主婦は向き、不向きがあるよ。
    誰にでも出来るわけじゃない。

    家のことだけで幸せ感じられる人もいれば、
    家のことだけやってても、楽しくない人もいる。

    働くのが嫌いな人からすると働いてる主婦が可哀想に見えるけど、働きたい人にとっては家のことだけやってるのって物足りない。

    まあ、幸せは人それぞれだからさー。
    どっちがいいってもんじゃない。

    +197

    -2

  • 614. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:20 

    >>610
    わかる。
    偉そうに言うけど、結局育児を終えた世代に寄りかかってる。
    滑稽だよね。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:08 

    >>577
    私もだ。
    どこに行っても客の立場だから(デパートや飲食店他)、頭を下げられるのに慣れてしまったのはあるかも。
    働いて稼いでる夫の方が控えめなんだよね。大企業の所長なのに不思議。働いてると目配り気配り配慮ができるようになるんだろうな。

    +3

    -5

  • 616. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:23 

    >>600
    こらこら、話をそらさないの。

    +4

    -3

  • 617. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:31 

    なんかわかる気がします。
    忙しくしてるし、
    大変なんだけど、
    なかなか人に会う機会が少ないから
    特別な日は、どっと疲れる!

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/16(水) 23:12:35 

    旦那の転勤や親の介護で専業主婦→寄生虫、働け

    キャリアを重視して結婚、出産を諦め独身→結婚できなかったなんて可哀想、人間性に問題があるのでは?

    プライベートも仕事も頑張る兼業主婦→時短勤務邪魔、周囲の負担を考えろ

    何しても文句言われるんだから、好きに生きたら良いよ

    +28

    -1

  • 619. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:21 

    >>576
    ん?だから何なの?話そらしたいの?

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:32 

    >>609
    社会のお荷物に格下げでいいの?

    +1

    -13

  • 621. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:38 


    フルタイムで働き、定年退職直後に発作などで即死する人を
    国家の英雄として表彰するべき

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:19 

    専業だけどPTAやら宿題見たりで忙しいよ。
    荒れてる学校から転校してきた
    母親なんかも心のケアや中学は受験させたいとかで専業の割合高い。
    それを主婦=引きこもりと言われてもね。

    +12

    -2

  • 623. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:05 

    >>32
    同意。今の時代、究極の勝ち組

    +77

    -5

  • 624. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:18 

    働きたくて働いてる人たちがなぜ専業さんに絡むの?
    生き生きと輝きながら社会の中心にいる自分は幸せ!でいいやん。

    +44

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:24 

    つまりは仕事をしていない主婦のことをさすわけ?
    はぁ?腹立つ

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:34 

    >>620
    「他人の得が許せない」人々が増加中  で検索してみて

    +20

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:31 

    >>45
    そう。社会人20年やったからたまたま専業。おまけに病気しちゃったし。全く社会に出ず過ごしてる訳じゃないもの。

    +89

    -1

  • 628. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:27 

    >>610
    「今」「正社員で」働いてる「子持ち」女性、だけを優遇するバラマキだよね。
    クソ腹立つのわかる。「女性優遇」じゃないから。
    「今」「正社員で」「子持ち」女性限定だから。
    ふざけんな。

    +25

    -2

  • 629. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:28 

    >>626
    横。
    自分の損得より他人が得することが許せないんですね‥
    日本も世知辛くなったなあ‥

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:48 

    引きこもりの数出して何になるん?

    つまり言いたいのは産めや働けですねー

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:23 

    別に世の中全員が働きまくりじゃなくても良くない?

    +5

    -2

  • 632. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:44 

    専業主婦に対して「働けよ」って強く思うと、潜在意識は自分しかないから自分に「働けよ」って命令することになるんだよね
    それでますます重労働を引き寄せる

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:48 

    生活に余裕があれば、引きこもっていたいよ…。裕福なママ友が、私さん仕事始めてイキイキしてるし、私も働きたいと言うけどさ。私は、経済的な理由で働いているんだからさ…。と言い掛けてやめる。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:58 

    >>630
    極端な話、お国としては、引きこもりでも何でも税金払えばOKなんだと思いますよ。

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:06 

    自分達が叩かれる側になるとこうなるんだから
    普段からも大人しく謙虚でいればいいんです

    +2

    -5

  • 636. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:29 

    >>595 働いてお給料をもらう人が増えたらGDPが上がるんだよ。無職の人が年収500万の仕事を始めると、GDPが500万増える。500万のうち100万を税金と社会保障費として払ったらそれだけ税収が増える。350万を消費に当てたら、それだけまたGDPが増えるし誰かの収入にも繋がる。残りの50万を貯蓄が投資に回すと新たな経済活動を生んでGDPに繋がる。

    +6

    -3

  • 637. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:41 

    >>626
    そんなのあるんだ!!また、日本主婦で兼業専業揉めさせたいだけに見えてきた。
    主婦も趣味やら病気だったり人それぞれなのに。

    +11

    -2

  • 638. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:28 

    ここでどれだけあれこれ騒いだって
    通用するのはガルちゃん内だけ
    わかってるでしょ

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:37 

    >>614
    共働きとか言って、もちろん都心一部にはパワーカップルとやらもいるけど大多数は単に夫婦で一人分を分けてるだけ。無駄に保育にバカみたいに税金かかってトータル意味ねー
    いやむしろ少ない給料の上に夫婦で家事育児で疲弊、子供に悪影響出てるケース多数

    +23

    -2

  • 640. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:45 

    別に良くない?
    引きこもり主婦の何がいけないんだろ。
    精神的なあれで外出出来ないんじゃなくて、用がないから家にいるだけでしょ。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:57 

    子育てや旦那の世話、家事、かなり忙しいのに、更に女に働け!とは…税金とろうとしていやらしい。

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:22 

    引きこもりでも、本人が幸せで、誰にも迷惑かけてなければそれでいいじゃん^^

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:47 

    引きこもり主婦ってどの層対象なのかな??
    子育て、介護世代抜いてかな??

    引きこもりって部屋に閉じこもって家事もままならない事を言うよね?
    それが14万人!?
    夫のご飯作らない人が14万人?
    ほんまなん?

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:52 

    >>636
    無職がいきなり500万て何の仕事ですか。専門職でも無職が長ければ無理。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:14 

    >>624
    本当それー!!
    さっきから一部の兼業が税金納めろって専業叩いてるけどさ、ピリピリし過ぎて凄いんよ(笑)

    他人批判するほど辛いんなら辞めればいいじゃんね?

    +25

    -2

  • 646. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:19 

    専業主婦も経済活動してるけどなー。
    平日のお高いお店のランチなんて奥様グループだらけだよ。
    たまの年休に奮発して行くと驚く。

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:46 

    >>569
    うちの夫の保険料めちゃ高いよ。
    私の分も余裕で賄えてるんじゃないかと思うくらい。

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:04 

    主婦が引きこもりで誰か不都合するんだろうか。
    必要がないから出ないだけの話では。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:37 

    >>590
    日本人のお給料上げない経団連に問題あり。専業主婦でも色々払ってるわよ。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:58 

    子どもは大学生と社会人。
    ママ友付き合いも、もうしなくていい。
    週に二回買い物に行って、後は通院、美容室、銀行が良く行く先。

    アラフィフになると電車に乗っての買い物よりネットでの買い物が楽。夫がある程度の収入があるのでパートにいく必要もなく、無趣味だけどのんびり暮らしてる。

    今は健康のために週3でジムに通ってるけど、同じように暇な主婦が本当に多い。月一万円で暇つぶし出来るから。

    引きこもりと言うのだろうか?

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:31 

    私はこんな世論操作に振り回されない。

    +33

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:49 

    主婦なんて雑用たらけよ。
    子供の習い事送迎、家事、日中旦那は仕事で動けないを理由に雑務すべてをおしつけてくる。
    めちゃくちゃ毎日忙しいです。

    +32

    -2

  • 653. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:29 

    悪の根元って何かって言ったらこの経済状況を作った政府の責任だよね。

    別に兼業も専業も全然悪くないのにさ。

    +27

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:29 

    >>620
    専業主婦に格上げ
    としか思えない
    幸せそうだもん、専業の人たち

    +24

    -0

  • 655. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:40 

    え、専業主婦になってやっと国会稀に観れるようになったよ。仕事してたら国会観るとか無理無理。

    +27

    -0

  • 656. 匿名 2019/10/16(水) 23:32:47 

    私自身楽だし家族もいいよと言うのでこのまま専業でいかせていただきます。

    +22

    -1

  • 657. 匿名 2019/10/16(水) 23:33:15 

    >>651
    同意。年2回の大掃除、業者より細かくしてるわよ。庭も小さいけど手入れしてる。

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:14 

    >>643
    病気で働いてない主婦だってご飯作ったり家事するよ。障害年金だってもらってない。
    引きこもりで寝たきりなら支援も必要だろうけど、専業主婦ならなんとか出来てる人まで引きこもりにカウントするからややこしくなる。

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:30 

    独り身だが仕事以外引きこもりがちw
    これと何が違うの

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:08 

    >>604
    何か言われたら、元気な引きこもりと言うわ。介護やら色々してるのに。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:17 

    >>536
    そんなこと全く思ってませんが…
    私自身そんな恵まれた境遇ではないですしね。

    +7

    -4

  • 662. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:28 

    >>646
    住宅街のカジュアルなお店も主婦ランチで大賑わいだよ。
    幼稚園お迎え行くまでの間とか、カフェにママ友大集合してる。
    皆が一斉に働きだしたらお店閑散としちゃうね。

    +17

    -1

  • 663. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:36 

    大体が引きこもり=無職でしょ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:15 

    消費税上がって不満が出るところを、注意をそらせて女同志で叩きあいさせる。
    いったい誰が得するのか。アホらし。

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:44 

    引きこもりに片足突っ込んでるわ。
    子供産んでから閉鎖的環境になってその環境に慣れすぎた。ママ友関係怖くて接したくない。買い物や遊びには行くけど人と話すことが家族以外殆どないから、緊張しておかしなこと口走ってしまう。
    元々はアクティブで夜のクラブとか行っちゃうタイプだったのに何故こうなったのか。

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:59 

    朝は事務的な会話して皆会社、学校出てから夜まで誰とも話さない。たまにかいものいって挨拶して、すこーし話すくらい。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:09 

    >>644
    世間知らずなんだよ。喩えが悪いね。首相の20万のパート発言と同じ。考えが甘い。

    +0

    -3

  • 668. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:09 

    >>605
    本当の引きこもりや、その家族が声を上げづらくなりそうだよね。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:57 

    主婦の引きこもりなんて普通じゃん‼️
    別に本人が満足していれば、何の問題もないと思うけれどもねー‼️

    +12

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/16(水) 23:38:41 

    >>659
    万が一病気とかで長期療養とかになったら引きこもりにカウントされます。
    そんな人どの会社にもいるよ。大企業ほどいる。小さい会社は理由つけてクビ。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/16(水) 23:39:24 

    私の母は専業主婦ですが、固定資産税を毎年150万円払っています。
    何の役にも立たない山を持っているだけで、こんなに国に持っていかれます。
    これでも怠け者でしょうかね・・・。

    +13

    -1

  • 672. 匿名 2019/10/16(水) 23:39:52 

    >>624
    ガルちゃんに専業が集まると平和ってか
    普通の会話が続くよね。
    同じ専業でも忙しい人からダラ奥までやっかみ無しで喧嘩もしない。兼業が来ると荒れる。

    +23

    -3

  • 673. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:06 

    子どもが大学生になって、塾の送り迎え、ママ友付き合い、お弁当作りから解放されてのんびりしたい。
    パートしなくてはという経済状況でもないのでしばらくはインドアでいい。


    +17

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:23 

    >>608
    その鶏が先か卵が先かみたいな状態なのにみんなが働ける状況になるのかなと思って。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:52 

    まあ無職なんて国にとっては役に立たないもん

    +4

    -6

  • 676. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:58 

    >>665
    子供小さいうちは仕方ない。小学生くらいになればやりたきゃパートもできるし変わるよ。
    私は上の子が進学塾行き始めたらぼんやりしてた時代が信じられない位大変になった。。時間がない!夢に受験算数が出てくる泣

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2019/10/16(水) 23:41:57 

    >>665
    働いてたって普通の職場なら業務以外の会話なんてしないよ。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/16(水) 23:42:07 

    女に働かせて税収上げたい為だけの専業叩き。
    年金支給も送らせて年寄りも働かせ、次は子供かな?
    専業高校生は親不孝とでも言いだすかな?笑

    +25

    -1

  • 679. 匿名 2019/10/16(水) 23:42:27 

    旦那が平均的夫婦二人分以上稼いでいれば良いんでしょ?

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/16(水) 23:43:51 

    >>672
    のんびりした羊の群れに、無駄に吠えて噛みつくだけの牧羊犬が来たって感じ。

    でもおかしいのってほんの一握りの兼業だけなんだよねー。
    大抵の人は本当にしっかりした常識人の方ばかり。

    +19

    -1

  • 681. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:17 

    >>655
    仕事休みの日は観ますよ

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:44 

    >>531
    本当それ。旦那の給料安いからフルパート行ってるのにさ、惣菜買ってくる日が2日続いたら、ズルするな、パートのクセに、、ちゃんと家事できないなら、辞めろ!
    ケンカするのも面倒だから無視してるけど。そろそろ反撃。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:13 

    最近は生活保護の減額とかもしてたし
    流れ的にも次の対象は専業主婦になるよね

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:29 

    >>678
    あり得ない話じゃないよ、ここ3、40年の価値観の変化を見れば。
    専業主婦が肩身が狭い世の中がくるなんて思いもよらなかったもん。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:43 

    >「自分の子どもが不登校で……、と電話相談を受けて家庭訪問をすると、お子さんだけでなく、40代以降のお母さんもひきこもり、というケースをよく目にします。ご本人は自覚していませんし、専業主婦という立場上、問題が表面化することもありません。いわば、“かくれひきこもり”なんです」

    精神状態によって話は変わってくるよね…
    問題ないなら大きなお世話だけど

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:04 

    >>662
    オフィス街の店とかが夜だけじゃやってけないから昼間会社員向けランチもやってる感じね。
    夜は一杯で長居とかで案外もうからないらしい。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:54 

    買い物も行かず、最低限の人づきあいもない主婦だったら問題かもしれないけど、きちんと家事してりゃ政府にとやかく言われることではない。

    +9

    -1

  • 688. 匿名 2019/10/16(水) 23:47:29 

    >>613
    本当そうだよね。
    でも、自分働くの嫌いだけど働いてる人を可哀想とは思わないよ
    その人の選んでる人生だから

    +40

    -1

  • 689. 匿名 2019/10/16(水) 23:48:24 

    これ、さっき週刊SPA!でみたやつだ
    この記事読んでからなんか動悸が...
    働きたくても主婦の仕事って内容的に過酷なパートが多くないですか?プラスイジメも...
    子育てして、仕事もしてってスーパーマン的な人が多いですが本当に肩身が狭いです...
    出歩けば優雅でいいわねーって感じだし、
    家でのんびりしてたら引きこもり...
    貯金もしないといけないし、そんなに外出ばかり出来ないなぁ...

    +16

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:31 

    日本人主婦が憎くて憎くて仕方がない人たちがいるのでしょう

    日本より隣国の面子が大切でお金を渡したい政治家さんがいるのでしょう

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:49 

    やっぱ女は楽だと言われても仕方ないね。皆開き直ってるし。日本はまだまだ男女平等ではないよ。いつも家事負担ばかりで女性のマイナス面アピールすること多いけど、女性の方が守られてるし女性にとって楽な事多い。その辺もふまえて平等を言わないと単にわがままな意見になるよね。

    +3

    -12

  • 692. 匿名 2019/10/16(水) 23:50:16 

    >>683
    いいよ。でもそしたら他の人のあれやこれや色々も抗議するしなくせって言うしそういう流れになるよ。
    自分は関係ないって思ってる人、自分に返ってくるからねー生活保護廃止したらまさかの思わぬ形で自分が必要になってしまった、とかね。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:17 

    >>9
    私も同じ!
    子無しの専業主婦で週1~2位しか外にでないけど、引きこもりだなんて思ってないです。

    +446

    -13

  • 694. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:21 

    いつもこうやってひきこもりが悪いみたいにいわれるけど、そんなにいけないことなの?
    自分の稼ぎ(自営なので基本外に出ない)で、生活してるのにひきこもってるとものすごく悪いことしてるみたいにマスコミが騒ぎたてる

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:52 

    >>685
    家事育児してる元気な専業主婦と病気で寝込んでる専業主婦を一緒に並べるのがおかしいしね。
    生活に困難をきたす専業主婦じゃないならいいよね。
    逆に本当に引きこもりの人の相談がしにくいだろうし。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:06 

    >>685
    誰が電話相談したんだろ。引きこもり主婦が電話とかできるの??

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:20 

    主婦だと、仕事してる(週に2~3日程度の扶養範囲内でも)、お稽古事をしてる、PTAや地域の役員等のボランティアをしてるだと引きこもりではないのかな?後は友達多く月に数回以上誰かと会うとか?

    買い物以外は自宅で家事だと引きこもりと言われるのかな。くふ

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/16(水) 23:53:49 

    主婦全員がみんな外に出てる方が不自然じゃない?

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/16(水) 23:54:35 

    >>680
    その吠えかたが凄くて、ますます働くの怖くなるwどんだけストレスたまってるのかと。確かにほんの一部なんだろうけど···
    でも例えばだけど、「働いてるからって威張ってんじゃねーよ、テメーらが家事全部やってみろよ」とか毒づいてる専業の書き込みって見たことない
    兼業さんには、そういうのがある
    やっぱり女性の心身は過酷な労働には向いていないんじゃ···と、タブー的なことも考えちゃうわ

    +12

    -2

  • 700. 匿名 2019/10/16(水) 23:55:57 

    みんなー
    罠にかかって働きに出ちゃ駄目だよー
    家庭円満がいちばんよー

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/16(水) 23:56:48 

    >>675
    国の役に立つために生まれたんじゃないわよ

    +16

    -1

  • 702. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:26 

    >>696
    電話くらい出来るでしょう。まして子供の引きこもりについて悩んで藁にもすがる思いだろうし。
    主婦の自分が引きこもりであるとは思ってなかったんじゃ?

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:26 

    >>699
    関係ないが、なんかセリフが突然昔のスケバン(知らないかw)調になってて笑ったw

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:37 

    仕事は完全在宅、買い物はほぼネットスーパー、子供の習い事の送迎(超近所)くらいしか外出してない。

    運動不足になるといけないと思って、VRゴーグル買って家で1日最低30分は全身を動かすゲームやってる。あとブルブルマシーンやマッサージチェアも買った。
    Switchで今度発売されるリングフィットアドベンチャーも買う予定!

    もっと家の中を充実させたい。

    +16

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:45 

    >>684
    確かに「専業主婦はいやだ!もっと働きたい!社会で活躍したい!」っていう女性が頑張って、社会進出が進んだのかもしれないけど、いつの間にか社会全体で専業主婦叩きになり、専業主婦がしたいっていう女性の声は切り捨てられた

    女性の生きる選択肢を増やそうってならなかったのがすごく残念

    +28

    -1

  • 706. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:12 

    >>3
    この記事って子供とダブルで社会との接点なく引きこもる主婦の話じゃないの?

    普通のお家大好き専業主婦ならそりゃ幸せでしょ。

    +177

    -2

  • 707. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:22 

    専業が引きこもりって事?
    意味わかんない

    +6

    -3

  • 708. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:24 

    ついに主婦もニートや引きこもりみたいなのと
    同じ扱い同じ枠に入っちゃったかぁ
    時代の変化だね

    +8

    -2

  • 709. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:30 

    主婦だからあんまりお金使うことないから、旦那の稼ぎだけで裕福とまでは行かないけど、まぁ貯金出来るし、家にこもってるのも時間に余裕あって良いと思うけどなー。生きてればイレギュラーな用事が結構あるし、忙しいと言えば忙しいのだよ。

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:33 

    >>705
    もっというと男性の選択肢も増えて、専業主夫も認められてほしい
    バリバリ稼ぎたい働きたいって女性も結構いるんだし

    +11

    -0

  • 711. 匿名 2019/10/17(木) 00:00:00 

    無駄なお金がないからひきこもるのでは?
    外に出かけるだけでお金かかるし
    髪やファッションやメイクがきまってれば出かける気にもなるけど
    美容院に行くと諭吉が消えるし
    私は主婦じゃなくて病気でヒキだけどさ
    もったいなくて、ファッションが気にならない病院以外
    めったに出かけない

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2019/10/17(木) 00:00:04 

    >>691
    楽の何がいけないのかマジでわからない···

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/17(木) 00:00:04 

    >>5
    厚生労働省が定めた“ひきこもり”の定義は、仕事や学校に行かず、家族以外の人と交流をほとんどせずに6カ月以上続けてひきこもっている状態をいう。

    専業主婦は無職の人と比べ、ひきこもりとみなされにくい。また、一部の自治体の調査では、ひきこもりの定義で、“専業主婦を除く”としている場合も。

    専業主婦はひきこもりに含まれるみたいですね。

    +191

    -8

  • 714. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:00 

    ネットスーパーは私は頼みすぎるきらいがあったな。子供達が乳児の時は助かったが。老人でも頑張って毎日買い物行く方が体にも頭にも良い気がする。あと犬飼ってる人は散歩するからか元気だな

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:09 

    >>710
    産めないし乳も出ないんだな、コレが。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:33 

    家にいつも母親がいる安心感ってあるよね

    +10

    -3

  • 717. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:57 

    >>705
    もともと政府が掲げてる総活躍って
    キラキラできるって意味じゃなくて
    活躍しようとしないと生きていけない社会って
    意味なんだよね
    更に権利も声高く主張したから相応の
    義務も課せられてるように自滅って感じ

    +7

    -2

  • 718. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:21 

    用事もなく子供の習い事の送迎もなく買い物も済ませてあって家から一歩も出なくて良い日が一番幸せ。
    家族が家を出たらやるべき家事を終えソファでゴロゴロしながらとりだめしたドラマを見て二度寝をしてる時間が何よりの楽しみ。
    もちろん、子供の学校関係の用事やママ友とのランチ、子供の習い事でのお付き合い、ちゃんとしてるしそれなりに楽しんでるけど、一人の時間も好きな自分は疲れる。

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:21 

    >>713
    よく分からないけど、専業主婦でも家族以外と喋ってたらそれは引きこもりではないってこと?

    +89

    -1

  • 720. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:08 

    >>699
    しかも理不尽な噛みつき方なんだよなー

    自分達が働いてるんだからお前らもニートしてないで働け!ってさー…
    私、あなたに何かしましたか?って感じ。
    独身時代、長い間働いてきて沢山税金納めてるんだから勘弁して欲しいわー

    国もさ、全員の旦那さんの給料上げて、奥さんが働かなくてもいいような環境作ってよ。
    仕事に家事育児ってやっぱ負担デカいよ。
    イライラすんのも分かる。

    だからといって専業に噛みつかないでほしいが(笑)

    +13

    -3

  • 721. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:10 

    >>712
    ほんとだよね。
    専業に、昔の洗濯板で洗濯やほうきで掃除ならわかるけど洗濯機や掃除機あるから楽じゃん、とかいうなら、会社にいるやつらも全部紙ベースでPCもスマホ使わずに仕事しろよな。楽して何が悪いんだ。効率的でいいじゃん。

    +16

    -3

  • 722. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:15 

    >>713
    普通の専業主婦は外にも出るし、会話もするからね。気晴らしでたまには遊べる。
    本当に引きこもり主婦の人は病気持ってたりそれも辛い。
    専業主婦でひとくくりするのは変だね。

    +116

    -2

  • 723. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:46 

    どうにかして働いて所得税払わせようとしてやがるな!

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:45 

    >>699
    専業主婦叩いているのは兼業主婦だと思い込んで優越感に浸りたいんだよね?

    残念だけど、私は専業主婦だけどウサ晴らしに
    専業叩きの釣りコメントして、釣れたらクスッとなるしょーもない陰湿陰険女。

    だって専業主婦って嫌い。群れたがるし。
    兼業主婦は仕事が友達だし〜自分とは無関係の世界だし気にならない。

    群れてペチャクチャ喋っている専業主婦が大嫌いだから憂さ晴らし憂さ晴らし

    +6

    -16

  • 725. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:18 

    100歳まで生きる人(元フルタイム)と、
    80歳まで生きる人(元専業主婦)。

    どっちが貴重な税金を多くもらうことになるんだろ。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:38 

    >>717
    輝きたい人は勝手に自己完結、自滅してくれりゃいいんだけどさ、それらにかかる金はなぜかそれ以外の人達が負担だからムカつくんだよ。保育園落ちたシネみたいなバカな人って結局それ。何でも金がかかるんだよ!

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:41 

    >>723
    国の考えは絶対これだよね
    一部の兼業主婦はこれプラス専業主婦に対する妬みでもあるのかしら?

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:47 

    >>719
    横だけどそういうこと。
    PTAとか外の世界と関わることも多いし。

    +39

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:17 

    >>9
    私も。出かけるのはたまにだけど、近所のコンビニやスーパーには行くし友達とも滅多に合わないけど連絡はたまに取るし、専業子なしならそんなもんだと思ってます。

    +412

    -7

  • 730. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:12 

    >>724
    え?
    ガルちゃんって、群れてペチャクチャ雑談するトピじゃないん?(笑)

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:24 

    この引きこもりの定義があやふやすぎる。
    専業主婦じゃなくても無職で、遊び歩いてる人は引きこもりではなく、仕事してても他の人と交流が無ければ引きこもり?
    それとも無職(専業主婦含む)は全員引きこもりって言ってるの?

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:27 

    働いて無能な政治家たちのために税金払えでしょ

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:39 

    ひきこもっても食っていけるんでしょ?政府が調査してるのは雇用や税金やら他の次元だと思うけど

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:51 

    >>724は不妊とかだよね

    +1

    -5

  • 735. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:45 

    >>724
    どこの専業主婦と付き合ってるの?
    専業主婦って群れたがるんだ?知らなかったよ

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:48 

    >>728
    じゃあここで働く働いてないの議論があるけど、それは関係ないってことか。

    +33

    -1

  • 737. 匿名 2019/10/17(木) 00:12:02 

    友達が、本当づっと家の中に居る主婦、買い物はネットスーパーで、づっとテレビみてるかゲームしてる
    子供もいないから外に出なくても困らないらしい

    旦那さんは何も言わないし
    夫婦仲も悪くない。
    二人が了解しているなら全然いいよね


    +11

    -3

  • 738. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:34 

    専業主婦、兼業主婦どちらも叩いている人達って哀れだわ。
    周りに、もしくは親族に素敵な専業主婦、兼業主婦がいないのかな。
    私は専業主婦だけど、働く素敵なママさんも知ってるし、社会には出てないけど専業主婦って素敵じゃん!て思わせてくれたママさんも知っている。

    そういう素敵な人達に囲まれているから、叩いたり反撃したりできないわ。

    本当に低レベルの争いすぎて恥ずかしい

    +4

    -3

  • 739. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:37 

    家で仕事してて買い物はネットとコープ、ゴミ出しと子供の行事以外は外に出ない私も引きこもりになるのかな?(^_^;)

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:40 

    学校の役員や授業参観とかちょっと苦痛だったな。高校生になったらほぼそういうのないから楽になった。私引きこもり主婦なのかしら?

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:46 

    >>724
    あんたはもう黙ってた方がいいよ
    専業陥れようとすればするほどボロが出るタイプ

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:29 

    >>705
    そして現在は、女性も働かせないと経済が回らないから、仕事・出産・子育て・介護も何でもこなせと要求してきてる
    それを政府は「女性も輝く社会」と呼んでいる
    皆スーパーウーマンになれってさ
    世も末だね

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:39 

    >>734
    私も>>724の意見には全く同意出来んけど、簡単に不妊って言うはやっぱ良くないよ。

    かなりデリケートな言葉だから、周囲の人も気にかけてあげて。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:44 

    >>736
    うん。社会との繋がりがあるか否かだと思う。

    +20

    -1

  • 745. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:50 

    まぁ流石に外界との接触ほぼ無しで
    10年、20年ぐらい時が止まっちゃったような
    空気感の家の中だとまずいと思う。

    まずいっていうのはそのうち旦那も亡くなって、
    孤独死まっしぐらしないかどうかのね。

    +6

    -2

  • 746. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:42 

    >>720
    その働かなくてよかった環境を壊したのが
    昔の主婦達(今の高齢者)なんだよね。
    当時に主婦にも権利とか男女平等を主張したけど
    権利が平等になるってことは義務や責任も平等になるって
    当たり前に話なんだよね。
    たぶんその人達は権利だけ得られると思い込んでたんだろうけど。
    しかも結局その世代の多くは専業のまま逃げ切り。
    結果的に下の世代が代わりに償ってる状態。

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:37 

    >>736
    そう。つられて専業主婦で出かけないから引きこもり、働かないとダメ!と叩きあうのはエネルギーの無駄遣い。

    +38

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:42 

    >>744
    ごめんなさい、マイナスに触れてしまった

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:50 

    >>734
    レッテルで貶すのは同じ穴の貉だよ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:51 

    >>742
    素敵な社会

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:38 

    >>734
    不妊だったら何なんですか?
    あんたらも毎日子供のバス停?でぺちゃくちゃぺちゃくちゃ邪魔!目障り!
    子供いなかったら専業主婦しちゃいけねーのか?
    ヒソヒソうるせーんだよババア

    +7

    -11

  • 752. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:42 

    税金多く払ってる、払ってない、っていうけどさ、
    今現在、兼業か専業かどうかだけでは、
    生涯通じて、その人間が、どのくらい税金を使うことになるのか、判断できない。

    その人間が死んでからじゃないと、
    税金をどれだけ使ったのか、判明しないんだよ。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:54 

    >>745
    旦那が後に残されたら子供達も旦那も可哀想すぎるからそれでいい。ただ孤独死は迷惑だから何とかしないとね。みんな。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:01 

    >>38
    税金払わない人には理解しにくい問題かもね

    +10

    -30

  • 755. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:06 

    >>750
    冗談だよね?本気ならばあなたは頑張れ!

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/17(木) 00:19:19 

    >>29
    本当にそれ!私の知り合い程度の独身フリーター36歳女がインスタで
    今朝の通勤電車にスーツ姿に抱っこ紐の男性が二人乗り込んできた
    時代は変わってきてるんだなって
    男性は外に出て女性は家を守る
    この時代はもう終わり
    ってストーリーに書いてたから
    すげー苛ついた
    結婚もしたことないキャリアウーマンでもない
    女が何言ってんだ!キモい
    って思ってインスタ外したw
    家庭には色々な形があるんだから他人が意見してるな!独身女が!って思った
    ていうかほっといてほしい。

    +25

    -24

  • 757. 匿名 2019/10/17(木) 00:19:32 

    >>724
    兼業は愚かリアル知り合いの専業主婦にさえ相手にされないからって
    ネットで嫌がらせってむなしくならないの?

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:47 

    >>751
    横だけど、簡単に人を不妊というような人は放っておきなよ。
    人としておかしいから。

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:36 

    >>756
    36才独身フリーター…そんな人周りにいないけど私ならインスタなんかやってないで必死に正社員の仕事探すw
    今からあんのから知らんけど。

    +9

    -7

  • 760. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:58 

    >>756
    まあ意見くらいいいんじゃないの

    +24

    -1

  • 761. 匿名 2019/10/17(木) 00:23:21 

    >>751は男の釣りだよね?不妊が暴れてるって体にしたいのねきっと。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/17(木) 00:23:41 

    >>756
    マウントとれるとこがそこしかないんだよ、その人。哀れ…

    +20

    -5

  • 763. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:56 

    >>755
    冗談でも本気でもなくて、皮肉だと思うわ

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:58 

    社会や他人の為に体力や時間使って代わりにお金を得るのと、対価としてお金は得られないけど大事な家族のために働くのなら、私は主婦で良いな。主婦が引きこもりと認定されるとしても別に構わないかな。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:43 

    >>757
    虚しくはならないかな。毎日自由だし。趣味やドラマや美味しいもの食べたり充実しているけど、確かに
    専業主婦、兼業主婦問わず相手にはされないわ。
    そういう恨みを晴らしたっていいじゃん。
    専業主婦って群れてないと、ランチに誘われないと
    負け組みたいなんだもん。だからって友達いないのを仕事して隠すのも惨めだし
    だからこそのがるちゃん。

    +3

    -7

  • 766. 匿名 2019/10/17(木) 00:28:04 

    >>739
    家で仕事してるなら引きこもりではないよ
    むしろ家で仕事するのは珍しくなくなってきた気がする
    私もだけど会社に行く通勤時間が苦痛だしね

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:31 

    >>742
    専業主婦なら介護くらいやりなさいとは思っちゃうかな。姑の立場からの意見はウザいのでしょうが。
    介護はジョーダンだけど、夫を何より優先に大切にして欲しいとは思います。姑の戯言でした。おやすみなさい。

    +1

    -9

  • 768. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:48 

    >>765
    私、群れるの嫌いだから自分からあまり関わらないし用が済んだらさっさと帰るタイプだけど、誘われたら予定合えばランチとかも行くよ
    ランチシーンだけを切り取ったら群れてるみたいに言われるのかな
    専業=群れてるって視野狭いよ
    専業にも群れないタイプはいるし兼業にも群れたいタイプはいる
    専業か兼業かは関係ないよ(笑)
    その人の人となり

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/17(木) 00:31:48 

    >>623
    勝ち組だろうけど、究極ではないと思う

    +6

    -15

  • 770. 匿名 2019/10/17(木) 00:31:49 

    >>765
    毎日充実してるなら恨まなくていいじゃん!

    私も友達おらんけど、逆に一人だからこそ楽しめてるって思ってる。

    他の人なんて気にしなくていいじゃん。
    自分の人生なんだから楽しもうよ!

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:36 

    >>34
    何それ、そしたら専業主婦皆引きこもりってことじゃんね。罪悪感を煽って外で労働させて税金搾り取る作戦だろ。
    ほんと男って家事育児バカにしてるよな。
    40歳も過ぎれば徐々に親の介護まで入ってくるっていうのにさ。

    +105

    -1

  • 772. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:50 

    引きこもりって、誰かのためになる活動をせずに
    ダラダラ過ごしてる奴のことでしょ?
    家族のために家事や育児をしている主婦が、
    ずっと家にいるのは、引きこもりとは言わない。

    +16

    -2

  • 773. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:00 

    >>761
    は?

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:39 

    ここの奴らって年金制度崩壊といわれてるのに
    しぶとく長生きしたがるんだろうね
    図々しい

    +2

    -7

  • 775. 匿名 2019/10/17(木) 00:34:09 

    主婦が引きこもって何が悪い。
    そんなに働かせて税金納めさせたいんか。

    +6

    -6

  • 776. 匿名 2019/10/17(木) 00:34:57 

    >>767
    ウザいというか、「やりなさい」とかそういう言い方が嫌厭されるんだと思いますよ。嫁に好かれてる姑の人達でこういう言葉遣いする人知らない。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:20 

    >>765
    ランチに誘われないと負け組なの?
    誘われたら断るのも気を使うし面倒よ。行くなら行くで洋服何来てこうとか、普段他人とあまり話さないと家に帰ってから頭興奮して寝られなかったり。ぼっちの自由は最高じゃんよ。

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:32 

    不妊でも選択子ナシでもどっちでもいーよ
    関係ないよこのトピに

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/17(木) 00:36:48 

    子供が引きこもりとか仕事続かない母親って
    大概専業主婦で独身時代も2~3年しか仕事
    していないとか続かなかったとか
    凄く多いのは事実

    +8

    -7

  • 780. 匿名 2019/10/17(木) 00:37:18 

    >>772
    たぶんそれはニート
    内閣府のいう引きこもりは外部交流をほとんど行わない人、いわば鎖国状態の人のことだと思う

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2019/10/17(木) 00:37:44 

    >>770
    本音を言うなら、多分僻みです。ちょっと羨ましかったのかな。子供もいないし同じ主婦っていっても私は独身みたいなものだし、そりゃ陰でヒソヒソされても仕方ないかな。結局気疲れするだけだし、1人でも
    楽しいし旦那優しいしいいをだけど、がるちゃん主婦ってどうせ群れているぺちゃくちゃ主婦ばかりと思っていたよ。

    +2

    -3

  • 782. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:16 

    専業主婦の方はある意味家と職場が同じだから外に出る必要がないだけでは?引きこもりとは違うような。

    +9

    -2

  • 783. 匿名 2019/10/17(木) 00:39:33 

    >>779
    うちの母も専業主婦で、私もまさに三年引きこもり生活していたけど今は結婚して専業主婦だから、まぁ
    楽勝ww

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2019/10/17(木) 00:40:39 

    家事してるんちゃう???
    引きこもり呼ばわりは迷惑!

    +2

    -3

  • 785. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:26 

    今の日本ってなんだろうね。
    専業主婦も叩かれる。
    タワマンも叩かれる。
    私立大も叩かれる。

    お金に困ってる人達が
    心も貧困になってるんだね。
    一部だろうけど負け組ほど
    ネットでは声がでかいからね。

    +15

    -3

  • 786. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:49 

    専業主婦まで引き篭もり扱いされたら引き篭もりの定義ってなんだろうって思うよね
    例えば、専業でも家事もせず買い物も行かず風呂も入らず寝室から1歩も出ずに毎日過ごしてたら
    そりゃ引き篭もりだけどさ
    用事が無いから外には出ずに家で家事してるなら普通じゃない?
    私が専業時代はそんな感じで過ごしてたよ
    今も仕事に行く以外は同じ感じよ
    今の世の中、専業主婦=ニート 専業主婦=引き篭もり にさせたい風潮なのね
    私が子供の頃は主婦のくせに外ほっつき歩いてだの子育て中なのに働いてだの散々言われてたのに勝手なもんだ

    +12

    -3

  • 787. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:49 

    引きこもれるって幸せな事じゃん

    何が悪い?

    +5

    -5

  • 788. 匿名 2019/10/17(木) 00:43:20 

    >>713
    サザエさんは引きこもりってこと?笑

    +45

    -10

  • 789. 匿名 2019/10/17(木) 00:43:37 

    >>768
    専業主婦=いつも群れている。自分はその群れから外れている孤独感、疎外感、情報弱者感があったけど
    群れにも色々あるんだね。

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2019/10/17(木) 00:44:23 

    別にいいじゃん。
    独身時代は頑張って働いてたんだから。
    旦那が良いって言ってんだからゆっくりさせてよ。

    +6

    -2

  • 791. 匿名 2019/10/17(木) 00:44:59 

    >>788
    サザエさんとか家族以外の人と交流しまくりじゃん
    初対面の人とも友達になっちゃう勢い

    +48

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/17(木) 00:45:27 

    >>691
    その平等平等騒いでるのって殆どが働いてる人ですが…

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:15 

    >>767
    うざいですね!うちもまさに義姉が公務員なんだけど、仕事を前面に押し出して介護拒否、私が専業だからって圧力かけてくる!お前の親だろ!

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/17(木) 00:48:05 

    主婦が外に出たら家庭が崩壊するわよ。

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2019/10/17(木) 00:48:57 

    うちの実家のまわりだと、20件中1〜2件くらいは該当しそうな人いたなあ
    自治会から離脱、近隣とコミュニケーションがとれずトラブルを起こしやすい、みたいな
    挨拶とか最低限の付き合いすらできない人。ゴミ屋敷だったり猫屋敷だったり。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:59 

    >>781
    旦那さん優しいんやね!
    それだけでも十分幸せや~ん(笑)

    だってさ、こんだけ世の中女性が溢れてるのに、旦那さんはあなたがいいって選んで結婚したわけでしょ?
    それって凄いことだと思わん?

    それに、子供がいないから不幸ってなわけないよ。
    それを餌にヒソヒソする奴らなんかとつるまなくていい。
    時間の無駄無駄。

    そんな無駄な人と世界広げるより、旦那さんと楽しい時間過ごして世界広げたらどうかね?

    きっと周りなんて気にしないくらい楽しいで✨

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/17(木) 00:50:06 

    パート→去年から専業主婦になったよ。
    イジメはなかったけどヤル気のある人だらけで
    家庭より仕事って割合高くて
    お局の口癖は「経営者の立場になって働け」
    休みたい日も休めず、もはや休むは悪。
    パートなのに夜中の0時に電話きて
    急遽、朝一シフト入って欲しいと言われて断れば
    「お店のことを考えろ!」で強制出勤。
    更にNOと言えないおとなしいタイプにおいては
    扶養外れて週5フルタイムに誘導させられ、
    大雪や台風の日も出勤。

    友達は某スーパーで、おせちやクリスマスケーキを店から買い取りさせられて
    更にパート同士の謎のお菓子交換の習慣に合わせて
    パートババア用のお菓子買ったり、
    旦那さんに稼ぎにならないと怒られて辞めた。

    働き先によってはレジの誤算金はパート代から
    天引きして自己負担とか
    ケーキやおせちの買い取りもある。
    人によっては着るもの買わなくて良いし
    専業のほうがお金掛からないよ。

    +8

    -1

  • 798. 匿名 2019/10/17(木) 00:50:36 

    つまり役所の定義は所得税取れない奴は全部
    「引きこもり」に分類してしまえってことだね
    ライフスタイルも全否定だからグローバリストの味方の共産主義入ってきてる感じするね
    民間は規制緩和ばかりしてブラック企業増産しといて引きこもり扱いとか何様?

    +14

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:31 

    介護も家事も子育てもほぼ女性が担ってるのに追い詰めすぎ。
    まず政治家の人数と給料を減らし、
    何もしない本物のニートを働かせて、それから言え!
    増税に次ぐ増税で企業もどんどん潰れて大幅リストラばかりだよね?
    働き口さらに減ってるよね
    政府はこれが目指してた日本なの?

    +11

    -2

  • 800. 匿名 2019/10/17(木) 00:53:20 

    >>775
    当たり前じゃん

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/17(木) 00:54:25 

    >>782
    家の中で働いてたら「引きこもり」ってw
    今の世の中行政って酷くない?

    +26

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/17(木) 00:54:50 

    >>799
    ひきこもる主婦の実態 内閣府試算の14万人は「氷山の一角」

    +2

    -25

  • 803. 匿名 2019/10/17(木) 00:55:25 

    子育て優先で専業主婦してる人って、10年後に子どもがある程度手が離れた頃にはパートとかで働き始める確率高いよね?
    私の周りはだいたいそんな感じだよ。

    社会に適応できず引きこもってる人と同列で語るのはなんか違う気がするけどなぁ…

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2019/10/17(木) 00:57:14 

    転勤先で知り合いいないし3歳と0歳の赤ちゃんと引きこもりだよー最高〜

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/17(木) 01:00:15 

    引きこもって趣味極めてメルカリやミンネみたいなのでこっそり稼ぐの良いと思う!
    無駄な交際費やストレスなくて幸せになれる(*^^*)

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/17(木) 01:01:09 

    子供が病気とか家族の介護とかで家にいないと心配でいる人も沢山いるよね

    ほんと糞悪口にしか聞こえない

    +16

    -1

  • 807. 匿名 2019/10/17(木) 01:03:10 

    >>796
    ごめんなさい。荒らしみたいな事してしまった。私心がガチガチに固まっていました。気持ちがほぐれました。そうですね。優しい旦那に感謝して自分の幸せにもっと気づくべきでした。もう最近ずっと、近所の
    主婦達の事ばかり頭にありました。私は私でもっと楽しんで自分の世界を充実させなくちゃですね。

    +6

    -2

  • 808. 匿名 2019/10/17(木) 01:03:19 

    週に4〜5日程度、買い物とゴミ出しとウォーキングで外出してる。あとは家の中で家事とペットの世話とベランダ園芸。友達と会って出かけるのは年に3回程度。これも引き籠りなのかな。

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2019/10/17(木) 01:04:06 

    引きこもって親の介護してたり
    在宅ワークしてる人達も沢山いるのにね。

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2019/10/17(木) 01:05:17 

    引きこもり主婦???初めて聞いた。
    主婦なら、生活に必要な用事で外出したり、買い物ぐらいは行くでしょう。
    仮に、ネット通販フル利用で家から出なかったとしても、家の中の家事全般はやっているんじゃない?
    それも引きこもりなの?ヘンなの。

    +31

    -3

  • 811. 匿名 2019/10/17(木) 01:05:46 

    働いてる男達も通勤以外は会社に引きこもりじゃん。

    +14

    -3

  • 812. 匿名 2019/10/17(木) 01:07:23 

    >>811
    確かに笑
    外食位しか出かけないわ、うちの旦那

    +7

    -2

  • 813. 匿名 2019/10/17(木) 01:08:58 

    60歳まで働いて、やっと悠々自適でのんびりしてる母親に引きこもりとか言えないと思うんだけど。
    64歳まで対象って
    なんだよそれ?
    としか思えない。

    +12

    -1

  • 814. 匿名 2019/10/17(木) 01:09:19 

    >>808
    ウォーキングしてるなら引きこもりじゃないよー

    +13

    -1

  • 815. 匿名 2019/10/17(木) 01:10:00 

    >>807
    めっちゃ優しい人やん(笑)
    だからこそ、辛い思いしてたんやね。
    その近所の人なんてほっておけ(笑)

    私なんて旦那激務でほとんどいないし、そして今もいないし(笑)
    一人でリング観てこえぇぇー!!wwって思いながらお茶飲んでるよ(笑)

    お互い人生楽しもうや!✨🍻🎶

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2019/10/17(木) 01:11:39 

    >>1
    単純に主婦フォローの為の布石でしょ。

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2019/10/17(木) 01:12:07 

    所得税払わない専業は引きこもりと呼び名を変えたいのかな

    +4

    -2

  • 818. 匿名 2019/10/17(木) 01:12:26 

    とにかく年金払うだけ払って支給はしたく無いから、
    全員一生働けよ。
    って事だね。

    ところで政治家の奥さんとか官僚の奥さんは
    専業主婦じゃ無いのかな?

    +20

    -1

  • 819. 匿名 2019/10/17(木) 01:12:32 

    >>41
    ほんとそう!高い保育料払ってパート行っても、金銭的にたいしてプラスにならなくて、その割に体力消耗したりする。

    +100

    -1

  • 820. 匿名 2019/10/17(木) 01:14:19 

    >>802
    ねぇこれ真面目に言ってたの?
    この発言には呆れて口が開いたままになったよ

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2019/10/17(木) 01:18:44 

    >>65
    うん。カフェオレ毎日飲んでる。
    外で買うと高くつくから家で作って飲む。
    それじゃ経済が回らないってことなのかね。

    +49

    -1

  • 822. 匿名 2019/10/17(木) 01:19:24 

    >>815
    今日あなたに出会えて良かったです。明日から優しくなれそう。深夜にリング見る勇気はありませんが、あなたの姿を想像したらまた気持ちが緩みました。
    旦那さん、激務大変ですね。きっとお仕事バリバリできる素敵な旦那さんなんでしょうね。>>815さんが家にいてくれて旦那さん、きっと明るくなれるし癒されますね。私がそうでした。ありがとうございます。
    はい、お互い楽しくやっていきましょう☆

    +3

    -4

  • 823. 匿名 2019/10/17(木) 01:21:08 

    私、専業主婦で引き篭ってて最高に幸せなのでほっといて欲しい。みんなが帰って来てからが1番忙しいから日中はグダグダしてるよー!

    +14

    -2

  • 824. 匿名 2019/10/17(木) 01:21:28 

    >>820
    うちの旦那手取り25万だよ。公務員の父ですらピークでも手取り50もなかったよ。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/17(木) 01:22:51 

    こなしなのに引きこもってるよ。

    たまに友達と飲めば毎日何してるの?ジムとかヨガも行ってないの?暇ならフードアドバイザーでもとれば?他の質問あらし。
    終いに旦那に捨てられるよ?

    もうほっといて欲しい( ; ; )

    +26

    -1

  • 826. 匿名 2019/10/17(木) 01:25:16 

    引きこもりの定義がよく分からないんだけど。
    不必要に出かけないで家事だけやってたら引きこもりなの?

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/17(木) 01:25:21 

    >>724
    大丈夫か~?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/17(木) 01:26:39 

    外の世界で病んじゃったりするなら家で引きこもりしてる方が健全だよ。家の中では普通に家事したり家族と話したり買い物にだって行くし。
    家にいると鬱々しちゃう人は働いてたりそれこそランチ行ったりしてるだろうし。
    世の中には外向的な人もいれば内向的な人もいるんだよ!

    +24

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/17(木) 01:27:27 

    >>802
    これは酷いね!

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/17(木) 01:28:29 

    専業主婦歴7年目にして、趣味が見つかりました。でもめちゃくちゃお金のかかる趣味でひとまず200万程稼ぎたいので来月から働きに出ます。もう専業主婦じゃなくなるけどみんなのことは大好きだよ。ちゅ

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2019/10/17(木) 01:28:55 

    安倍さん嫌いです。

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2019/10/17(木) 01:30:30 

    >>828
    家にいても鬱鬱として家事もはかどらず罪悪感の毎日。外に働きにでるのも億劫で、とにかく鬱鬱する私はどこに行けばいいですか?

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2019/10/17(木) 01:31:49 

    なんとでも言ってくれー
    私は幸せだからそれでいい、自分の人生好きに生きようぜー

    +8

    -2

  • 834. 匿名 2019/10/17(木) 01:34:05 

    そうやって罪悪感持たせて、働きに出させて、スーパーのレジとかやらせたいんじゃないの?
    安い賃金の人手不足の穴埋め。
    税金も取れるし。
    そうやって何でも搾取しないでよ!生き方の自由まで!

    +13

    -2

  • 835. 匿名 2019/10/17(木) 01:35:40 

    >>5
    結婚して遠方に引っ越してきました。
    パートタイマーやってるけど、友達できる訳じゃないし、子供もいないし、元々インドア派だし…基本休日は引きこもっています。

    そんなに引きこもりっていけないかな?
    インドアと何が違うんだろう。

    +195

    -8

  • 836. 匿名 2019/10/17(木) 01:35:49 

    主婦は引きこもりではないでしょ。

    +6

    -1

  • 837. 匿名 2019/10/17(木) 01:40:18 

    >>822
    これが本来の822さんなんやね😁
    素直で優しい方ですやん✨
    だからこそ旦那さんは好きになったんやろーなぁ(о´∀`о)
    旦那さんの為にも、ありのままの自分でいてあげてね💕

    まさに一人だからこそ出来るこの自由さよ!(笑)
    朝まで映画三昧!(笑)
    とうとう貞子出て来てしもうたぁ~((( ;゚Д゚)))

    まぁ夫は仕事人間なもんでね(笑)
    でも、そのおかげで私は自由に暮らせてるから感謝しとる🙌
    それに、家に帰って来たらなんやかんやで賑わってるから楽しいよ(笑)

    822さん、私もあなたに会えて嬉しいよ✨
    きっと側にいたら友達になれたやろ~なぁ(о´∀`о)
    ご縁があればきっとどこかで会えるでしょう!✨

    もう遅い時間になってしもうたね(笑)
    こんな遅くまで付き合わせて申し訳ない💦

    では、最後に。
    どうか、あなたの人生に幸あれ!!✨🍻🎶
    ※あっあと、ガルちゃんにも優しい人沢山おるで!
    何かあったら相談してみ✨
    きっと力になってくれるよ😉

    +2

    -6

  • 838. 匿名 2019/10/17(木) 01:41:08 

    外国人の生活保護を無くせ!話はそれから。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2019/10/17(木) 01:41:36 

    >>832
    外を散歩してネコを見つける。
    家では塗り絵や編み物をする。
    心が穏やかに晴れてくるよ。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/17(木) 01:42:44 

    要は社会保険や税金払って欲しい理由が必要なだけだよね、3号は廃止にしたいんだよ

    +8

    -1

  • 841. 匿名 2019/10/17(木) 01:43:26 

    問題にしたい勢力があるのかなって思うくらい不自然ですね。
    たしかに、人口減ってる&少子高齢化&労働力不足だから、主婦を気持ちよく外で働かせたいのかも。
    主婦=ニートみたいなサゲ風潮作ろうとしてるのかな?

    +11

    -1

  • 842. 匿名 2019/10/17(木) 01:44:27 

    >>826
    無職のことだよ

    +0

    -3

  • 843. 匿名 2019/10/17(木) 01:45:31 

    嫌な時代だね。
    昔は専業主婦が引きこもりなんて言わなかっただろうに。
    国は兵隊に働かせたいんだね。
    生んで育てて働け?それじゃ少子化進むよ。酷すぎる…

    +7

    -2

  • 844. 匿名 2019/10/17(木) 01:46:43 

    週1、2回の外出とかまさに私。でも、家事もして仕事して旦那の扶養にも入ってないし、税金年金健康保険、自分で払ってるから許して…

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/17(木) 01:47:40 

    >>841
    税金を取りたいだけ
    公務員減らして、NHK職員を公務員にすれば良い
    何でもかんでも民間から徴収しようとする前に自分達が身銭を切れば良いのにね
    公務員が一番無駄だよ

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2019/10/17(木) 01:50:29 

    >>840
    年金足りないからねぇ、国会議員は議員年金復活させたいから3号が気に入らないんだよ

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2019/10/17(木) 01:51:20 

    サザエさんとかこれに当てはまるのかな?
    だとしたら、理想の家族像じゃない!子どもに悪影響!早く放送中止すべき!とか声あがりそう。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/10/17(木) 01:53:23 

    >>644
    マジレスすると計算しやすいからテキトー。
    書き込みながら、絶対こういうことを言うガル民居るだろなと思ってました。
    300万でもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/17(木) 01:53:29 

    でも外にランチしに行くと主婦がランチなんか行きやがってと叩かれるんだろ?
    移民政策で外国人家政婦を大量に日本人家庭に入れ込みたいからかな
    日本の家を崩壊させにきてるな

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2019/10/17(木) 01:56:22 

    なんで都合が悪くなると社会のせいにするの?家に押し込められるのも嫌でグータラしてるのを批判されるのも嫌で。
    引きこもって大人しくしてればいいじゃん

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/17(木) 01:58:28 

    主婦は、最低でも買い物(食品)くらいはするわけだから
    引きこもりじゃないよね❗

    そんなこといったらみんな引きこもりになる..
    子供の学校行事だって、まさか行かないわけないよね?

    ありえないわ..
    引きこもって旦那が買い物から子育てまでしてるなら
    ありえるけど..
    そんなわけない

    うち、子供引きこもってるけど部屋から出ないし、外も行かなくなった..もちろん学校もいかない..

    +17

    -1

  • 852. 匿名 2019/10/17(木) 01:59:36 

    >>845
    公務員とNHKに強い恨みがあるんでしょうけど、日本の公務員の数は少ないんですよ。
    数的に主婦が働いた方がよっぽどインパクト大きいので、この代案はさすがに無理がありすぎる。

    +1

    -4

  • 853. 匿名 2019/10/17(木) 01:59:42 

    でもこれから自宅介護推進するんだよね
    介護してくれる重要な存在だと思うけど

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/17(木) 01:59:48 

    出かける出かけないでなく、社会や地域との関わりがあるかって話じゃないの?
    時代的に孤立してるような人は多い気がする

    +4

    -3

  • 855. 匿名 2019/10/17(木) 02:00:07 

    何が、かくれ引きこもりだよ
    馬鹿

    +8

    -1

  • 856. 匿名 2019/10/17(木) 02:04:11 

    うちの母、親族の付き合いや地域の集まりなんかで外部との付き合い多いけどね
    仕事関係の付き合いしかない私より知り合い多そう

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/17(木) 02:04:53 

    主婦の仕事してそのほか用事以外は出ない。
    やることはやってる。

    それの何がいけないのか?!

    引きこもりだと称して、何やら怪しい展開の気がする。
    どうせ、金がらみだよね。


    +15

    -1

  • 858. 匿名 2019/10/17(木) 02:06:15 

    >>842
    それは違うでしょ、無職でも外に出てる人沢山いると思うけど

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/17(木) 02:08:27 

    みんな外へ出て働けってことですか

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/17(木) 02:10:43 

    わたしもいまのキツイ仕事なんかやめて、旦那に養ってもらって心に余裕のある生活したい。
    世の中の専業主婦は幸せだよ。お金稼ぐ苦労ないもん。

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/17(木) 02:13:09 

    朝晩の犬の散歩は?毎日行ってるんだけど

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/17(木) 02:17:08 

    >>800
    まずあんたが働けや、ブサ男。

    +1

    -2

  • 863. 匿名 2019/10/17(木) 02:19:48 

    もう日本なんか破綻しちまえ!
    どれだけ国民を苦しめるんだ???
    2020年には女性の50%が50歳以上になるのに。
    なんの為に生きてるのか分からんわ!!!

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2019/10/17(木) 02:21:50 

    ふざけな、政治のせきには政治家が取れ!!!

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/17(木) 02:23:14 

    その前に無能な政治家をどうにかして下さいよ!!

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/17(木) 02:25:44 

    むしろ社会から隔絶される不安みたいなものを抱いていないって事は楽で余裕のある生活に慣れきってしまってるって事でしょ
    そう言う人間が他人や世の中に一丁前な口
    聞く資格なんてあるの?

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2019/10/17(木) 02:30:18 

    羨ましすぎる

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/17(木) 02:31:08 

    そもそも問題視されるような「引きこもり」は、
    何かしらの解決しないといけない問題あるのに引きこもりつづけてるからでしょ。

    主婦は全く別物だわ。
    まず、そういう生活を望んでしているし、特別な問題もない。

    引きこもりのように周りに迷惑はかけていないし、
    むしろ家庭を管理して回してる側だわ。

    あと、インドア派ってだけで引きこもりという風潮もムカつく。
    私は家で読書や手芸が趣味だから必然的に出る必要もない。

    引きこもりカテゴリーに主婦を入れる事自体が間違い


    +14

    -2

  • 869. 匿名 2019/10/17(木) 02:41:01 

    >>797
    ますます働きたくない。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/17(木) 02:41:38 

    >>713
    外にサークルにも行くし、今回のボランティアの活動もしてるけどそれも引きこもりなのかあ…

    +15

    -13

  • 871. 匿名 2019/10/17(木) 02:41:46 

    >>141

    育児は夫婦でするっものだよ。

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2019/10/17(木) 02:44:06 

    >>260
    私こんな感じ。

    用事もなく出かけても無駄にお金使っちゃうしよくわかんなけど働いてないなら引きこもりってことになるのかな?

    +23

    -1

  • 873. 匿名 2019/10/17(木) 02:45:54 

    >>843

    昔は国がもっと良かったからね。
    今とは違う。

    あと専業主婦が増えても少子化は解決しないよ。

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2019/10/17(木) 02:46:18 

    健康なら働いてるよ
    治療法無い病気でも働けってかい
    こっちは一日中痛みと闘いながら家事育児してんのに

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2019/10/17(木) 02:48:00 

    >>863
    だけど企業は新卒第一主義で雇用は
    29〜35歳までに限定してるところばかり。
    あるいは経験者。
    働け、外に出ろと言われても
    政府が引きこもりの定義としている
    ずっと専業で10年20年職歴のない中年の主婦を雇う場所あるの?って思う。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/17(木) 02:50:21 

    扶養内の在宅ワーカーだけど住民税も所得税も払ってるよ
    ひきこもりっていうの?これ

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2019/10/17(木) 02:52:23 

    暇なら働けって事でしょ
    引きこもりにだって同じ事言うよ
    暇な人間に社会は優しくない

    +3

    -4

  • 878. 匿名 2019/10/17(木) 02:52:50 

    >>531

    家事なんて、やる状況になれば男性もやるよ。
    母が亡くなって父は自炊するようようになって、今では主婦並みにできるよ。
    私の分も作ってくれるし。

    +4

    -7

  • 879. 匿名 2019/10/17(木) 02:53:06 

    専業になりたがる人が多い現実が全て物語ってるよね
    誰がどう見ても楽すぎ

    +5

    -3

  • 880. 匿名 2019/10/17(木) 02:53:33 

    >>834
    っていうかさ、主婦を働きに出すよりその分若い人に正社員の道を開いてやってよと言いたいよね。
    主婦の家や地域の役割ナメんなと言ってやりたい。

    +5

    -5

  • 881. 匿名 2019/10/17(木) 02:54:37 

    内閣府、恐ろしいこと言うね。
    引きこもり呼ばわりかよ。
    育児、家事やってみろっての。
    これで主婦が働きに出たら日本中ゴミ屋敷だわ。

    +17

    -2

  • 882. 匿名 2019/10/17(木) 02:55:42 

    たまにでかけてるよ~
    スーパー銭湯に

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/17(木) 02:56:44 

    うちは町内会の結束が強い地域だから無料でゴミ拾いに行ったり、お祭りの出し物も作ってるよ。
    みんな、そんな事やらないでパートしろ!って地方は死ぬ。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/17(木) 02:56:53 

    台風の時にいかに男が使いものにならないか分かったろ。
    女が働いて外に出たらもう家庭はめちゃめちゃだよ。

    +7

    -2

  • 885. 匿名 2019/10/17(木) 02:57:13 

    >>34
    社会との繋がりとかがあるか、だとしたら今
    我が家は町内会の隣組の 班長とかもやってるよ??
    仕事辞めて、妊活ラストか心の整理まだつかなくて。
    また、春とかに復帰しようかな?転職活動そのあたりにでも再開できたらなと。

    その世代の専業主婦は抱えている事そこそこあるだろうし、普通に年々増加しているであろう
    ガチのひきこもり、ニート対策に本腰入れて欲しい。

    実家にいる兄弟が、、、打つ手を拱いている両親と時々ケンカしてしまう。年老いていく両親と兄弟
    切ない。

    +24

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/17(木) 02:57:23 

    専業が羨ましいのか必死にマイナスつけてる
    深夜になにやってんだか

    +2

    -2

  • 887. 匿名 2019/10/17(木) 02:59:03 

    子供も巣立って旦那さんが退職したあと、家の中で旦那と二人きりで耐えられなくなる人時々見るから
    ある程度家庭外の人間関係は作っていた方がいいなあとは思う。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/17(木) 02:59:18 

    女性は主婦で仕事を辞めさせて、代わりに男性の給料を2倍にしたらいいんでないの?
    その方が世の中上手くいくよ。

    +7

    -2

  • 889. 匿名 2019/10/17(木) 02:59:34 

    >>876 さん
    在宅ワーカーいいですね、どんな職種で どのような形で見つけましたか??

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/17(木) 03:00:20 

    子供の話をゆっくり聞いたり、親のことや地域のことをやったり、お金を稼ぐ以外のことも大切。
    最近世の中ギスギスしてるのは大人の心に余裕が無いから。
    安倍さんはわかってない。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/17(木) 03:01:02 

    叩いてるのは得する人(専業主婦)が許せない人種なんだよね
    ごめんね、お疲れ

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/17(木) 03:03:57 

    >>891
    それ引きこもりが言ってたらむかつくでしょ
    そう言う事だよ

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2019/10/17(木) 03:04:36 

    主婦はある程度若いうちの一定期間だけだと幸せそう。
    自分の親を見てると歳とったら軽く外で仕事してた方がよさそう。
    ただ歳をとってから新しく仕事するのってしんどいから、やっぱり細々とでも働き続けていた方が無難な気はする。

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2019/10/17(木) 03:07:51 

    >>34
    でも幼稚園、小学生までの専業主婦は広義の引きこもりに入らないと思う。
    送迎バスなかったら母親が幼稚園に送り迎えするし、幼稚園の友達と遊びたいって言ったら基本どっちかの家で遊ばないといけないからママ友付き合いは一番デカいんじゃない?
    小学校でも習い事で送り迎えあるし、専業主婦はPTAとか押し付けられて、
    中学・高校以降がやっと子供の人間関係に母親が介入するのが一段落するんじゃない?それまでは子供と父親の専属ドライバー兼家政婦でしょ。
    家庭持ちなら週2,3以上は買い物に出ないとご飯作れないし。

    中学で部活や受験勉強で子供の帰りが遅くなると何やったら良いかわからなくてうちの母親は年だし更年期障害になったけどね。でも子供が部活入ってない家庭は母親が友達みたいな感じだから家に1人にさせるのもなんか不安だな。

    でもまた両親の介護ってなると簡単に働けないよね。簡単に老人ホーム入れたら良いみたいなこと言うけど、まともに会話もできない要介護必要な施設に精神は健常な人入れるとすぐ病んでアルツハイマーになりそう。

    +33

    -2

  • 895. 匿名 2019/10/17(木) 03:08:00 

    家庭にゆとりを持たせたい。
    夫婦でガチガチに働きたくない。
    収入は少なくても心や時間のゆとりは確保したい。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/17(木) 03:09:32 

    真剣に日本の将来を考えたら、子どもを家庭でちゃんと育てた方がいい。ますます少子高齢化を加速させるのかい?

    なんで日本政府は目先のカネのことしか考えられないんだろう。それでいつも失敗して今じゃ取り返しのつかない状況に陥ってるのにさ。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/17(木) 03:09:34 

    手抜きばっかだからこういうデータが出るんでしょ?

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2019/10/17(木) 03:10:39 

    だって実際に主婦(夫)って暇じゃんw

    兄が、子供2人(双子)の主夫だけど、暇そうだし。
    朝から晩まで家事&育児(幼児期は大変だったみたいだけど)はして無いってさ。

    だから働けって事でしょう(介護、病気&幼児育児者以外)。
    別に変な話ではない。

    暇な、引きこもりに言うのと同じだよ。

    そもそも、こう言われて「ムキー」なんて言ってる様じゃあ、負い目があるって事じゃないのw
    意地でも専業主婦婦したい人は、こんなの「何処吹く風」でしょうw
    こんな所に「ムキー」なんてコメントすらしてない。



    +5

    -5

  • 899. 匿名 2019/10/17(木) 03:12:16 

    家事と仕事を両立出来る人は働けばいいけど、
    私は両立出来る能力が無いんです。
    だから主婦で精一杯なんです。
    こういう人もいるんです。

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2019/10/17(木) 03:13:31 

    >>898
    だからあんたは働きな、ブサ男。

    +1

    -3

  • 901. 匿名 2019/10/17(木) 03:16:45 

    >>41
    私は氷河期だったし正社員経験ないまま
    アラフォーになったから
    もうブラックでない仕事が無い
    週1日だけパートしてるけど
    もうほっといてほしい

    +75

    -2

  • 902. 匿名 2019/10/17(木) 03:16:45 

    主婦を外に働きに行かせて家事労働を外注させて、経済を少しでも底上げしたいようにしか見えない
    家事労働分の稼ぎが無ければ家庭経済はマイナスになるし、家族のQOLも下がるから選ばない家も多そう

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/17(木) 03:19:17 

    アクティブに外に出る生活保護になればいいのか

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:36 

    あー、政治家はバカばっか。
    目先のカネのことしか考えてない。

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:47 

    専業主婦が存在したのって歴史的にものすごく短期間だから、もとの状態に戻っていくだけだよ。将来的には欧州米国のように極一部の存在になるだけ。政府がひどいっていうよりなるようにしかならないから仕方ないよ。

    +9

    -2

  • 906. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:59 

    >>884

    でも、その男が台風のあと、救助、救命、行方不明者の捜索を今やってんだよね?

    あなたは消防のレスキューや空自の救難隊で使い物になるのかな。

    +3

    -3

  • 907. 匿名 2019/10/17(木) 03:21:05 

    >>903
    www

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2019/10/17(木) 03:24:17 

    >>819
    それなら家にいてよ、家事育児丸投げするから。って男性も言い出すよね。
    金銭的にほぼトントンレベルでも、時間拘束がそれなりにあるなら家事分担しなきゃ回らなくなる…負の連鎖。

    +27

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/17(木) 03:25:34 

    >>900

    ごめんね、明日は休日なんだ。
    それに結婚して出産しても辞めないと思う。

    ニートの男性じゃ無くて悪かったねwww

    +1

    -5

  • 910. 匿名 2019/10/17(木) 03:25:43 

    >>905
    専業主婦という単語はね。
    存在は昔からあるよ。

    +1

    -2

  • 911. 匿名 2019/10/17(木) 03:25:52 

    >>900
    私も>>898には反対の意見だけど、あなたのコメントは論点外しだよ。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/17(木) 03:26:20 

    男性で仕事しかできず家事出来ない人は世の中で徐々に批判されてきてるし、
    女性で家事しかできず仕事できない人もだんだん同じようになっていくと思う。
    何か社会的な職業をもってた方がこれからは生きやすくなるんじゃない。

    +6

    -3

  • 913. 匿名 2019/10/17(木) 03:27:25 

    >>906
    自分はどーなのよ。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/17(木) 03:27:51 

    >>835
    あなたの場合はパートしてるってことは、誰かしらと接点があるのでは?
    この定義の場合、家族以外と関わりのない、社会から孤立してる主婦のことなんだと思う

    +82

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/17(木) 03:28:46 

    >>905
    は?
    男女雇用機会均等法が成立してからだから、その前もあったわよ。

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/17(木) 03:29:04 

    >>910
    多数派ではないってことじゃない?

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/17(木) 03:30:33 

    >>916
    ちょっとあなた大丈夫??

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2019/10/17(木) 03:31:36 

    政治家さん、責任とってくださいねー!

    +1

    -2

  • 919. 匿名 2019/10/17(木) 03:31:36 

    基本的に兼業でも専業でも自由なんだけど、安倍さんが「引きこもり」と定義するのはどう考えてもおかしい。

    +7

    -1

  • 920. 匿名 2019/10/17(木) 03:32:58 

    あべしんのすけ、いよいよヤバくなってきたね。
    主婦を引きこもり呼ばわり。

    +9

    -1

  • 921. 匿名 2019/10/17(木) 03:33:56 

    時代の流れ的に主婦が淘汰されていくのは仕方ないよ。

    +3

    -2

  • 922. 匿名 2019/10/17(木) 03:34:11 

    日本やべー、住みたくねー。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2019/10/17(木) 03:35:42 

    おう出て行け出て行け
    お外に出なさい

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2019/10/17(木) 03:36:41 

    がるちゃん見てたら男性で一切家事しないのは時代遅れなのに女性で一切仕事しないのは別!っていう意見多くてダブスタもいいとこだわ

    +5

    -4

  • 925. 匿名 2019/10/17(木) 03:36:57 

    子供が熱でた迎えにこい、ptaでろ、
    家事もしろ
    仕事は急に休むな預けさきさがせ
    子供連れれ電車にのるな
    買い物先では黙らせろ
    まともに仕事できるわけがないじゃん
    やってらんないよ
    専業主婦でいいや

    +12

    -1

  • 926. 匿名 2019/10/17(木) 03:39:45 

    >>925
    極端な話、社会人としての幸せか、女性(妻や母)としての幸せかってところだよね

    +5

    -2

  • 927. 匿名 2019/10/17(木) 03:41:35 

    ずっと家にいたら認知機能衰えそうでに心配になる。
    まだ外で働いてた方が保てそうだし他人に気付いてもらえるけど、家庭内だと放っておかれて手遅れになりそう。自分のことだけど。

    +3

    -3

  • 928. 匿名 2019/10/17(木) 03:41:59 

    >>905

    専業が出始めたのは、大正期から。

    会社に入り、一定の月給を稼ぐサラリーマンという男性が出始めてから。
    男性は仕事、女性は、そのお金のやりくりって構図が生まれた。
    当時の高等女学校って、そいう学校だったし。

    広まったのは高度経済成長期。
    GDPが年率10%という、後にも先にも来そうにない、時代。

    そりぁ、専業主婦も増えるよねw

    でも、この先を考えると、やはり大正期のサラリーマンが諸悪の根源だと思う。
    女性が、家に居ても良いという状況を生み出してしまった。


    +2

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/17(木) 03:42:58 

    >>866

    なるほど。理解しました。
    あなたの「一丁前な口」の内容については、ここでは論じません。

    あなたのお気持ちである
    『楽で余裕のある生活の人間は、他人や世の中に一丁前な口聞く資格はない。』

    ということだから、あなたは苦しくて余裕がない人間だから、一丁前な事を口を...ということですね。


    一丁前を継続するために、辛い事と貧乏を永遠に愛して下さいませ。

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2019/10/17(木) 03:43:16 

    女性は専業でも兼業でもどちらでもいい、選べると言うけど、結局はどちらにしても批判されているよね
    専業が当たり前だった時代は兼業は叩かれ、兼業が増えてきたら専業はニート呼ばわり

    人間が優劣をつけ特定の属性を差別したがる生き物である以上、真の多様化社会なんて来ないと思う
    どんな生き方をしても誰からも許容される時代なんか永久に来なさそう

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/17(木) 03:45:17 

    引きこもる専業主婦より、引きこもる独身の方がヤバい
    数十万人いるんだよね?
    まず働かせるべきはそこじゃないの?

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/17(木) 03:45:28 

    >>923
    Of course, will do!!

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2019/10/17(木) 03:45:56 

    明治あたりまでは一部の身分高い人以外は男女共に働いてたと学校で習った記憶あるわ。
    また特権階級以外はそういう感じに戻っていくんだろうなあ。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/17(木) 03:46:00 

    >>853
    育児して働いて介護って無理じゃない?
    仮に子供が自分で自分のこと出来る年齢だとしても町内での仕事やPTAに部活関連や習い事に進路と
    色々重ならない?

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/17(木) 03:47:31 

    >>933
    専業主婦が当たり前の、今の50代後半~60代くらいが死なないと中々もとには戻らんだろうなあ
    ある価値観が廃れるのは、その価値観を生み出した世代が死んだときだから

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2019/10/17(木) 03:47:37 

    >>913

    無理だよ。
    だから、今回の災害で男性が使えないとは思ってない。
    陣頭指揮を執ってるのって、現場レベルでも、圧倒的に男性じゃん。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/17(木) 03:47:42 

    働きに出れば良いってもんでも無いよね。
    時給安い誰でも出来るパートして
    アホな旦那に愚痴って旦那の年収も出世も
    凹ませてる女より
    キャリア持った仕事経験あって
    旦那に良いアドバイス出来て
    旦那出世もして高年収の旦那の専業主婦のほうが
    生産性高いと思うけど。

    +10

    -1

  • 938. 匿名 2019/10/17(木) 03:49:14 

    >>928
    江戸時代でも武家や公家の奥方、大店の奥方が外で働いていたなんて話は聞いた事ないな
    高等女学校への進学率は低くて富裕層しか行けなかったから、事実上江戸時代の上層部を引き継いでいたと思うな

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/17(木) 03:50:24 

    >>937
    そもそも、後者のような女性がわざわざ専業主婦になる場合が少ないと思う
    それだけ能力高いならそのうち仕事復帰するんじゃない?

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2019/10/17(木) 03:50:49 

    太古の昔から男は狩りに出かけ女は家を守ってきたんですよ。
    それを今では家事、育児、仕事、介護、地域交流、何から何まで押し付け過ぎ!!!

    +4

    -2

  • 941. 匿名 2019/10/17(木) 03:51:38 

    >>933
    また教育や家庭環境が不十分な時代に戻るのね
    先進国に一度なろうとしたのに後進国の仕組みに戻るのを喜んでいる人がいて驚いたわ

    +0

    -2

  • 942. 匿名 2019/10/17(木) 03:52:06 

    外行くと金使うし引きこもってるけど、でも逆に食べて太って、外に出にくくなってる

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/17(木) 03:53:15 

    でも、お上の言ってることは正しいよ。

    自分の娘に「将来は、私と同じ専業主婦になりなさい」なんて言ってる母親が居たら、脳みそお花畑もいいところ。

    専業主婦はこれから淘汰される。
    これは事実。

    +7

    -1

  • 944. 匿名 2019/10/17(木) 03:54:24 

    >>941
    横ですまないけど、女性が働く=後進国なの?
    家庭環境はまだしも、教育が不十分になるという因果関係がよく分からない
    時代は変わってきているし、現代と明治以前じゃ同列に語れないと思うけど

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2019/10/17(木) 03:55:24 

    お金に不自由してないから働いてない。何で稼ぐ必要ないのに働かなきゃいけないの?
    その代わり、お金たくさん使ってるよ。
    富裕層やお金に困ってないお年寄りは、貯金しないで使えば社会全体が潤うと思う。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/17(木) 03:55:30 

    そもそも女子どもは守るもの、だったのにさ。
    なんなんだろね、このなんでもこなせ感。
    私のまわりの女性はみんな働きすぎで持病もってるか、ガンを患ってるかのどちらかだよ。

    +5

    -1

  • 947. 匿名 2019/10/17(木) 03:56:37 

    >>943
    男は使いものにならないからねぇ。しゃあない。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/17(木) 03:57:33 

    自分の母親、若いころは働いてて社交的だったけど中年になって仕事辞めて、老齢となった今は友人もおらず引きこもりみたいな生活してる。父親が定年ない職業でまだ家にいないから気楽でいいみたいだけど、外の関係を作りたいという気持ちはあるみたい。でも年齢重ねると働くのも新たな人間関係つくるのも怖いししんどいと言ってた。
    外交的な人間でもこうなるんだから、自分は体を壊さない程度に働くことを続けようと思ってる。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/17(木) 03:58:15 

    >>946
    女だから守られて当然という価値観はどうかと思うけど、女は仕事家事育児介護をこなし、それに加えて美容に手を抜くとブスやババア呼ばわりされるのは無茶な要求だよね
    女は個々の事情や能力体力にかかわらず、スーパー超人でないといけないらしい

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2019/10/17(木) 04:00:03 

    >>944
    そりゃそうでしょ、女が働きに出ないと貧しいってことねしょ。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/17(木) 04:01:36 

    >>943
    んなこたない!

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2019/10/17(木) 04:04:38 

    世間が、特に若い女性に求めるハードルが高すぎる

    女性は綺麗で愛嬌があり気配りができて家庭的で、仕事や勉強に真面目でいなければならないが男性より優秀なのは許さない、地道でつまらない仕事だけしておいしいところや手柄は男性に譲れ、男性の前では馬鹿なふりをして下手(したて)に出ろ
    経験豊富は嫌で処女であってほしいけど、床上手じゃないとつまらない

    そんな感じ

    +10

    -2

  • 953. 匿名 2019/10/17(木) 04:05:21 

    >>949
    今の若い子は家事育児に協力しそうな旦那を選んで結婚してる子が多いよ。
    私の職場も子供が熱出したら男性社員も遅刻や早退して面倒みるのが普通になってきたし、
    これからの世の中は少しずつ変わっていくと思う。

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2019/10/17(木) 04:05:34 

    >>937
    そんな旦那はいらない。

    +2

    -2

  • 955. 匿名 2019/10/17(木) 04:05:58 

    >>950
    仕事が好きで働いている女性もいるよ
    みんながみんな貧しいから嫌々働いていると思ってる?

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2019/10/17(木) 04:06:42 

    >>904
    そして日本には誰もいなくなる。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2019/10/17(木) 04:07:43 

    >>937
    やだ、尊敬出来ない男とは結婚なんてムリ。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2019/10/17(木) 04:07:51 

    >>938

    武家や大店の奥方のお仕事は、配下の女中さん等の教育と監督。
    外で働かなくても、家に仕事があった。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2019/10/17(木) 04:08:12 

    >>111
    ここでもタワマン叩きしてるの?笑
    ここまでくると、本当は色々と羨ましくて仕方ないんじゃないかと思ってしまうわ

    常識ある人は先を見据えて万が一の時用にと災害用セットだとか、簡易トイレくらい用意してるよ?
    ホテル泊まりも念頭に考えてる人もいるだろうし。

    あなたみたいな視野が狭く、生きてく数十年先の事も考えてない人の方がよっぽど少ないと思う。

    もちろんごく一部の人は危機感なくあまり考えずに暮らしてる人もいるだろうけどさ。

    +21

    -14

  • 960. 匿名 2019/10/17(木) 04:08:41 

    >>372
    この質問にこんなにマイナスつけないで答えればいいのに。
    本当にあたしもそう思う。素朴な疑問。
    ずっと誰とも話さず退屈じゃない? 子供が居ない人は特に。

    +16

    -41

  • 961. 匿名 2019/10/17(木) 04:10:24 

    >>937
    旦那の仕事にアドバイスって、旦那の業務内容とか職場の雰囲気や人間関係等分かっていないと無理じゃない?
    かつて同じ職場で働いていたとか、自営業とかならありかもしれないけど
    専業主婦の嫁に仕事のアドバイス求める男性自体、そんなにい?とは思えないし

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2019/10/17(木) 04:10:46 

    >>951

    ある‼
    ここにもお花畑がいた。

    +0

    -1

  • 963. 匿名 2019/10/17(木) 04:11:36 

    >>961
    訂正>そんなにいるとは思えないし

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2019/10/17(木) 04:14:56 

    そんなに働くの嫌なら、サウジやとか中東行けばいいのに。
    女性は働いてないよ。
    専業主婦出来るよw

    人権は無いけど。

    +1

    -5

  • 965. 匿名 2019/10/17(木) 04:15:18 

    >>962
    No, I'm rather serious than お花畑。

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2019/10/17(木) 04:16:38 

    いいじゃないの働きたきゃ働けば。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2019/10/17(木) 04:17:47 

    散々バカにしてきたレッテルをいざ自分に貼られると下を見て自分はまだマシだと言う。
    こうならないためにも、もう少し他人に寛容になったほうがいいのかなと反省。
    結局巡り巡って自分に返ってくるんだなと教訓になりました。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/17(木) 04:18:20 

    >>925
    えー、子育てしてるけど、そんなに社会の厳しさ感じた事ないけど。
    外でたくない人の理屈っぽい言い訳にしか聞こえない。

    +4

    -4

  • 969. 匿名 2019/10/17(木) 04:18:45 

    別に、主婦は無理に働かなくていいよ。
    うちの会社にるパートさん無能だらけ。

    逆にインドネシアの子の方が優秀。
    主婦は家に居て、こういう子が働いてくれた方がいい。

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2019/10/17(木) 04:20:51 

    >>965

    バカ発見。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2019/10/17(木) 04:22:23 

    >>955
    そうかな?
    金さえあれば誰でも自由な時間のびのび暮らしたいと思うよ。

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2019/10/17(木) 04:23:38 

    >>165
    私が住んでる所は専業だろうが兼業だろうが平等に決めてたわ。
    じゃんけんでw
    でも兼業でもこなしていけるような活動内容だったよ。
    ちゃんと考えられてるね。
    恵まれてるわ。

    +12

    -4

  • 973. 匿名 2019/10/17(木) 04:24:22 

    個人の自由!!!

    +6

    -1

  • 974. 匿名 2019/10/17(木) 04:24:31 

    旦那さんが専業主婦でいいって言ってんなら、無理して働く必要ないんじゃないの?
    働きたくない子がそういう男選んだんだから、理にかなってるよ。
    日本経済の為に働かされるとか、奴隷じゃないんだからあり得ない。

    +10

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/17(木) 04:24:50 

    専業主婦がいるから保育園の空きができる
    専業主婦絶滅したら保育園もっと入れないし働けないよ!

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2019/10/17(木) 04:25:50 

    >>970
    Same words to you!

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/17(木) 04:28:41 

    >>975
    それは一理ある。
    重要だわ。

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2019/10/17(木) 04:28:41 

    人それぞれやんなぁ。
    働きたい人、働ける人、働かざるを得ない人は働く。
    働きたくない人、働けない人は働かない。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2019/10/17(木) 04:29:11 

    専業主婦幸せよ!わたしゃ働かないで!!

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2019/10/17(木) 04:29:30 

    主婦が家に居ても少子化は解決しないよ。

    それとこれとは話が別。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/17(木) 04:30:36 

    >>105
    そのくせに国は少子化だからもっと子供を産めって言うよね。
    主婦業と育児するだけでもよっぽど偉いと思うよ。
    主婦業と育児なしで、外で働くだけならどれだけ心身共に楽か…。
    その上で働けってなると、そりゃ少子化進むよ。
    昔と違ってワンオペや核家族が多いのだから。

    子育てしながら、会社やパートでは肩身の狭い思いで仕事したり育休したり。
    どれだけ日本は女性に何もかも求めるんだろう。

    同じ人間なんだから、キャパも同じなんだよ!
    って言ってやりたい。
    男性の政治家の皆んなに、主婦業と育児のワンオペを数年経験させてやりたいわ!
    ついでに出産経験も(笑)
    そこまでしたらやっと少しは女性側の気持ちも理解できるんじゃないかな?

    本当、政治家は頭良いのか悪いのかわけわかんないよ…

    +77

    -2

  • 982. 匿名 2019/10/17(木) 04:33:17 

    このひきこもりを脱するために(そうでない人はすみません)、ボランティアなどやってらっしゃる主婦の方もいると思います。
    が、グループの報告会に毎回遅れてくる、乳児を抱っこしながら会に出る、それで平気な顔をしている方を見ると、もう少し常識を持って社会に出てほしいなと思います。

    +2

    -2

  • 983. 匿名 2019/10/17(木) 04:35:01 

    >>971
    それはあなたの感想だよね
    仕事に生き甲斐感じている人もいる

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2019/10/17(木) 04:37:09 

    出産て大仕事したんだから、
    働くか、働かないか、
    そのぐらいすきな方選べる社会なってよ。

    私は働かない選択肢をした。
    まず、子供いて家事育児仕事なんて器用なことできないし、ジジババに頼れないから働く選択肢もない。
    働かない今が一番バランスとれてる
    このバランスが一番家族にとって幸せバランス
    家庭の中心は母親の笑顔
    つまり、わたしのバランスが良い状態つまり専業主婦や!!

    +7

    -3

  • 985. 匿名 2019/10/17(木) 04:37:24 

    >>974
    女性は主婦でいい、男が働き家族を養うべき、とか言ってる知り合い男性いるけど、浮気しまくりの子煩悩なんだよね。
    妻が自分から逃げられない環境を推奨してるだけのやつも多いから、甘い言葉には気を付けて自分の人生を選んでいかないと。

    +2

    -4

  • 986. 匿名 2019/10/17(木) 04:43:18 

    今の若い世代で福利厚生が充実してる大手は共働きが当たり前だからなぁ。
    こんな時代になるとは思わかなかった。

    +4

    -1

  • 987. 匿名 2019/10/17(木) 04:44:11 

    ニートは家事もしないでゲームばっかりやってるって決めつけられて
    中には家事やってる人もいるだろうに個人の家庭環境無視で叩かれてたよね
    メディアが取り上げれば確実にこれも同じ流れになるから勘弁してほしい

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/17(木) 04:44:54 

    >>944
    先進国になって裕福になるにつれ、専業主婦が存在しやすくなって来たとは思う
    教育は家庭教育ね。勉強よりも礼儀作法や一般常識や家庭の倫理観を教えたり、勉強ならその子に合ったペースで高等教育に至るまで教えたり病気の子の看護も含まれる
    教育ってマンツーマンが本当は原則だから

    もちろん後進国でも可能だけど人手が多いか、人件費が安い国で裕福な家庭でないと難しいと思う
    後は職住接近で職場労働の時間を母が調整出来たりしないと難しいけど、今の日本で兼業で全部満たせる人は珍しいと思う

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2019/10/17(木) 04:45:28 

    引きこもり主婦は日本で良かったね

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2019/10/17(木) 04:46:33 

    >>980
    子どもは産みゃあいいってもんじゃないんだよ。
    子どもが自分もまた家庭を持ちたいと考えられるように、ちゃんと育てないと。
    鍵っ子で家に帰っても親は不在なんて、そんな寂しい暮らしをしてたら家庭なんて作りたいと思えないだろう?
    長い目で見なきゃ。

    +3

    -1

  • 991. 匿名 2019/10/17(木) 04:48:11 

    単純にある日旦那に離婚されたらどうやって自分の身を守るんだろう。
    慰謝料なんてたかが知れてるし、元が裕福な人以外はリスク大きすぎないだろうか。

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2019/10/17(木) 04:48:15 

    だから人それぞれでいいじゃん。
    何なの価値観の押し付け合いは…

    +6

    -2

  • 993. 匿名 2019/10/17(木) 04:48:58 

    賃金が発生する労働だけが労働と見なす風潮が嫌だな
    家庭の炊事・洗濯・掃除・育児・介護は外注したら凄い金額になるよ
    家事労働も外注したら労働なのに、外注せずにやっていたら労働とみなさないのはダブルスタンダードだと思う

    家事を外注させて、外に安い労働力が欲しいだけでしょ

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/17(木) 04:49:20 

    >>983
    逆もしかり。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/17(木) 04:50:40 

    潔癖症だから赤の他人を家に入れたくないなぁ。
    だからベビーシッターとかお手伝いさんとか呼ぶの無理。

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2019/10/17(木) 04:50:52 

    >>992
    政府と財界が一律の生き方を押し付けるから皆動揺しているだけ
    個人の生き方は個人で決めるものだから、自由に選ぶ話だと思う

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/17(木) 04:51:06 

    >>985
    こういう誰か知らん旦那例える人大抵嫉妬
    専業主婦長年してるからわかる
    無駄な心配勝手にしてくる人ほぼ嫉妬

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/17(木) 04:54:03 

    >>990
    鍵っ子だったけど全く寂しくなんてなかったよ
    親が帰るまでにできる家事やって宿題やって、あとは自由だひゃっほーい!と楽し過ぎたけどなあ
    世間一般はなんで鍵っ子が寂しいと思ってるんだろうとすごく不思議。

    +3

    -2

  • 999. 匿名 2019/10/17(木) 04:54:03 

    実際に家事育児介護してる専業主婦は忙しくてガルちゃんやる間もないだろうね。

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2019/10/17(木) 04:57:31 

    専業主婦してると、確かに変に心配してくる人多い

    旦那さんの収入だけで生きていける?子供にはお金かかるんだよ?
    旦那さんが浮気とかしたらどうするの?
    旦那さんに離婚しようって言われたらどうするの?
    働こうと思わないの?
    保育園預けなよ!子供にも良い影響しかないよ!家で育児してるより保育園がいいよ!
    働かないなんてこの先どうするの?
    旦那さんが束縛系だから働けないの?


    全部大きなお世話だからほっといてくれー!

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード