ガールズちゃんねる

【専業主婦の方】仕事をしていない罪悪感はありますか?

3847コメント2018/06/20(水) 09:28

  • 3001. 匿名 2018/05/22(火) 10:10:21 

    うちの会社そこそこ名前ある会社だけど
    パートさんや非正規と正社員の差は
    拘束時間と転勤有る無しだけだよ
    だからある程度年齢いった独身社員は男性でも非正規に変えたりしている
    大企業でも正社員の比率の方が少なくなっているのに仕事に意義あるとか思っちゃう人って60代位の人?

    +4

    -0

  • 3002. 匿名 2018/05/22(火) 10:10:22 

    >>2987
    ん?アンカーおって読んでみたけど、どこも疑う点はない気が、、そこまでなると、なんか怖いですよ。

    +2

    -1

  • 3003. 匿名 2018/05/22(火) 10:10:48 

    >>973
    じゃあ貧乏人や庶民も
    ショボい税金しか払ってないくせに
    恩恵だけは一丁前に受けてて迷惑だから金持ちに謝ってよ。
    迷惑かけてる自覚を持ちましょうよ。
    馬鹿だから稼げないくせに金持ちの脚引っ張ってるじゃん。
    言われたくなきゃもっと税金払えよ。

    +22

    -1

  • 3004. 匿名 2018/05/22(火) 10:10:50 

    >>2867
    専業長く続けたら夕飯やる気なくなるよねー。
    勉強と同じで限られた時間しかない方が体動く事あるよ。効率よくできるというか。
    パート位ならそんな感じ。フルは土日と夜駆使しなきゃ無理だよねー。それはきついと思う。惣菜やクックドゥーとかね。

    +7

    -1

  • 3005. 匿名 2018/05/22(火) 10:11:23 

    とにかく嫁に稼いできて欲しい二馬力派の夫も最近多いけど、家にいる事でとにかく感謝される主婦の人も多いよ

    +13

    -0

  • 3006. 匿名 2018/05/22(火) 10:11:35 

    >>2991私の周りは旦那さんに余裕あっても働いている人多いよ、稼ぐ女性も収入あるので離婚したがるパターンが多いよ。専業の場合は離婚はまず無理だからそれに至らない。

    +7

    -1

  • 3007. 匿名 2018/05/22(火) 10:11:45 

    家族を一つのチームと考えると、激務で働く旦那さん、成長中のお子さん達、そして家族をサポートしながら家庭全体を回す奥さん・お母さん。
    このチームで上手に家庭が成り立っているならば、良いスタイルの一つじゃないかなと思います(^^)
    目を向けるべきは周りの人ではなく、自分のチームですから☆
    部活の話みたいになってスミマセン(笑)

    +21

    -0

  • 3008. 匿名 2018/05/22(火) 10:11:56 

    >>2980
    良いのですよ。
    私も子供が小学校になったら~とか思ってましたが3人いるのでなんか区切りが出来ず資格があったので頼まれて少しの間パートに出てましたが、義父母が介護が必要となり専業に戻りました。
    介護する側も楽しみ見つけましょう。
    じゃないと共倒れ。
    一緒に頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 3009. 匿名 2018/05/22(火) 10:12:20 

    >>2936
    私も33歳まで働いて今34歳で専業主婦歴はまだ一年。旦那と同じ職場だったのもあるけど仕事の大変さはすごい理解してるしお互いに営業だったから飲みの多さや夜遅くまで飲んでくるのも仕事のうちってわかってるからなんにも文句言わないよ。
    フィールドは変わっても私は私で育児と共働きのときじゃできなかった家事をこなすだけ。

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2018/05/22(火) 10:12:38 

    育児や介護、家の雑用で働けない人はたくさんいます。そこを無理に働けと言う権利は誰にもないかと。ましてや、人の家庭のことですし。

    +15

    -0

  • 3011. 匿名 2018/05/22(火) 10:12:43 

    >>2953
    よく言われているし、ほんとそのくらい貰いたいけど、まったく意味のない発想だと思う。家事は家事でしかないのよ。

    +10

    -0

  • 3012. 匿名 2018/05/22(火) 10:12:53 

    >>3000
    いい働きといい生活ができてない証拠。そう選んだ自分が悪いのにね。自業自得。

    +6

    -2

  • 3013. 匿名 2018/05/22(火) 10:13:04 

    >>2988
    高所得者のあまりにも高い税率を見直して、もっと税率を平等にするなら、専業主婦から国民年金取ってもいいと思う。その方が、平等に近いよね。その代わり、年収1000万以下の税率が上がるけど。3号もやめるなら、お互い様かな。

    +12

    -0

  • 3014. 匿名 2018/05/22(火) 10:13:14 

    先週美容皮膚科で4万のレーザー打ったけど、特に変化なしwww
    旦那ごめん!

    +8

    -2

  • 3015. 匿名 2018/05/22(火) 10:13:39 

    >>2983
    怒鳴るって凄いね?(笑)
    そんなのとは縁切った方が良いよ!
    マイナスでしかないから

    +7

    -0

  • 3016. 匿名 2018/05/22(火) 10:13:48 

    >>2969
    お子さんが立派に成人すれば、その姿があなたの「見えない仕事」が評価されたことになる。
    大丈夫。

    +9

    -0

  • 3017. 匿名 2018/05/22(火) 10:14:06 

    専業主婦を低く見てる人多いけど、ダンナがそのぶん稼いでるんでしょう。足りなければ働きに出るし。

    +20

    -1

  • 3018. 匿名 2018/05/22(火) 10:15:03 

    専業主婦だと離婚したら無職じゃん!とか言ってる人いるね。

    起こってない事をあれこれ心配して生きないタイプだけど、その時は財産分与を受けて働きに出る事になるね。
    その時は、これがやだアレがやだ言わずに自分が出来る事を精一杯やる。大騒ぎする事じゃない。





    +15

    -0

  • 3019. 匿名 2018/05/22(火) 10:16:01 

    >>3014

    先週ならまだ効果は出ないかな~
    2週間後ぐらいから分かるのでは?

    フォトフェイシャルですか?

    +1

    -1

  • 3020. 匿名 2018/05/22(火) 10:16:09 

    料理も兼業主婦のために作り置き本ブームあったけど、あれ実はもっと楽するために専業主婦の方がやってると思うw
    兼業主婦は作り置きの材料を買ったり作ったりする時間がないから作り置き挫折する人多い。

    +14

    -2

  • 3021. 匿名 2018/05/22(火) 10:16:34 

    >>2473おもろ~笑

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2018/05/22(火) 10:16:34 

    >>3006
    私は稼いでたとしても父子を引き離そうとは思わないな~
    だって家族揃ってる毎日が幸せだもん!

    +1

    -2

  • 3023. 匿名 2018/05/22(火) 10:16:40 

    >>3014
    いつまでも綺麗でいようという気持ち、旦那さん幸せだと思います

    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:26 

    周りに惑わされてご自分の家庭を見失わないようにしてほしいです。
    責任主体。働き手はたくさんいてもその子たちのお母さんはただ一人。
    急ぐ必要がなければ足元をしっかり固めてからのほうがみんなハッピーになれるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 3025. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:38 

    愛知県一宮市は、専業主婦でも保育園入れますよ〜。

    空きがたくさんあります。

    +4

    -0

  • 3026. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:39 

    >>3004
    夕方の惣菜売り場はスーツとか着たキャリア女性っぽい人沢山いるけどね

    +7

    -0

  • 3027. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:47 

    >>3019
    タイタンです!
    先生はすぐに効果が見えますよっていってたのになぁ。

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:51 

    専業が叩かれるのは

    〇共働き8割
    〇3号
    〇専業なのに保育園入れてる母親もいる
    〇専業だけど自治会やPTAをしない(共働きに負担)

    だいたいこんな感じかな?

    +3

    -6

  • 3029. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:53 

    >>3020
    私、それ活用してるけど!うまくこなせば帰宅後楽チンよ。

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2018/05/22(火) 10:17:56 

    >>3014
    えー
    私も行こうと思ってたし変化ないのー
    ついでに旦那もやりたがってるよw

    +0

    -3

  • 3031. 匿名 2018/05/22(火) 10:18:20 

    >>2899
    好きなときに好きなもの買ってますよ(^_^)
    パパは子育て協力してくれてるし、体調悪ければ家事もやってくれる
    周りのママさん見ても、カジュアルな格好だけど、髪を綺麗にまとめておしゃれだよ
    太ってる人もそうそういないし
    専業主婦だって昔働いていたんだから、自分の外見気にかけるよ

    +6

    -1

  • 3032. 匿名 2018/05/22(火) 10:19:54 

    本当に仕事をしているほうが好きで、望んで兼業している人もいるんですよね。
    私は働きに出たくないし家事が好きだからら専業、そのかわり贅沢せず、家事を全力で頑張り家を守っています。
    スーパーや外での立ち話も無駄な時間だと思って しません。
    友達とは事前に約束をして、無理のないように計画して会います。
    雨が降ればすぐに洗濯物を取り込めるし、自分のペースで働ける主婦業が大好きです。

    +9

    -0

  • 3033. 匿名 2018/05/22(火) 10:20:10 

    もう18年専業ですが全然考えてません。
    ただ下の子が小学生になり1人の時間が増えたので働きに出たいと思う人の気持ちもわかります。
    うちは上が中学受験を控えているのでそのサポートで忙しく家事と仕事を両立できるタイプではないので働かないですけどね。
    どこかサークルに入ったりなにか習いに行こうかなーとは思います。

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2018/05/22(火) 10:20:40 

    やっぱり専業トピは伸びるねー(笑)
    1位だよ〜

    私、専業してるけど罪悪感も何もない。
    と言うか障害年金貰ってる。
    だからこの先も働かないよ(笑)

    +10

    -1

  • 3035. 匿名 2018/05/22(火) 10:20:41 

    >>3028
    叩く前に叩く本人は楽しい働き方生活ができない自分を選んだことを人せいにしてるだけ。自業自得者

    +5

    -0

  • 3036. 匿名 2018/05/22(火) 10:20:46 

    専業主婦時代に、エステ、ヨガ、ショッピング、ランチ、3年間楽しんだ。色々飽きて全部やめてパートに出てる。もともと貧乏性だしね。
    少しでも稼いでないと不安になるし飲みにも出やすい。

    +5

    -0

  • 3037. 匿名 2018/05/22(火) 10:22:04 

    >>3013
    本当に。
    所得税だけで40%払ってるのに、3号のことで叩かれるのだけは納得いかない。

    +11

    -0

  • 3038. 匿名 2018/05/22(火) 10:22:46 

    とにかく貧乏兼業は家計のために頑張れ!

    +3

    -2

  • 3039. 匿名 2018/05/22(火) 10:22:52 

    >>3020
    ただあなたが要領不器用だけじゃん!兼業ひとくくりで言わないでね。

    +2

    -1

  • 3040. 匿名 2018/05/22(火) 10:23:22 

    >>3007
    本当ですね。自分の家庭に合わせて自分がどのポジションに居たら家族のためになるか。他の家庭と比べても仕方ない。

    +4

    -0

  • 3041. 匿名 2018/05/22(火) 10:23:46 

    >>3035
    よく言った!

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2018/05/22(火) 10:23:56 

    ずっと社会人で結婚は無理だろうと仕事に生きてきて
    棚からぼたもちで夫と結婚する事が出来て
    専業主婦になってみたけど
    自分のペースで家事をこなすことがどうしても慣れなくて結局、ダラダラした駄目主婦になった。
    近所に働きに出たけど、働いて数時間しか家事する時間ない方が断然動けるし、働いてるからと手抜きも許される気がする。

    しっかり専業で主婦業が出来る人は尊敬する

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2018/05/22(火) 10:24:18 

    >>3030
    私はたるみが少なかったから効果なかったのかも。
    シミ取りレーザーは効果あるよ!
    でも15万以上かけてるけど再発するよ!

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2018/05/22(火) 10:24:39 

    専業主婦で旦那に上から目線の人いるけど捨てられたらどうするの?笑
    家事だけやればいいんだからやっぱラクだよ。
    私は家事も育児もしてるから専業うらやましいー

    +7

    -2

  • 3045. 匿名 2018/05/22(火) 10:26:43 

    専業主婦はみんな働きたくって働きに出たら雇用する側に足元見られてパートの時給下がると思うけど

    +1

    -2

  • 3046. 匿名 2018/05/22(火) 10:26:44 

    うちは夫が自営のため私が事務を頼まれることも多く、時間に縛られるパートが出来ずにもどかしく思っています。
    家計に余裕があるわけでもないので少しは働きたい。登録の派遣を考えているんですがやったことがある方、どうですか?

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:01 

    私は自分の娯楽費が無いとストレス溜まる性格なので専業主婦時代は病みそうだった。自分の小遣い月4万〜5万は欲しい。

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:10 

    私は在宅の仕事だけどブラブラした専業に近所から見られてる
    どっちにしても他人がよけいな詮索してくんなって思う
    人のことに口出すのいやらしい

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:30 

    普段子育てに必死で罪悪感はないなぁ
    保育園は入れないし無認可に預けて働いても給料より保育料の方が高くなるから今働かないのは仕方ないと思ってる
    下の子が幼稚園に入ったら働くよ!
    でも美容にお金使ってる時は少し罪悪感あります

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:37 

    >>3012
    本当にそう思う。楽しい働き方をしないのはそれを見つけられなかったのは自分なのに自業自得だよね。人のせいにして病みが詰んでるよ

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:39 

    子供が通っている小学校、何年か前に専業と兼業が委員やって専業の人が押し付けられた~と揉めた。
    実際専業の人、心療内科に通っていたらしい。
    それ以降学校側もなるべく専業の人同士、兼業の人同士って推奨してる。
    でもそこまでしてPTA っている?の話題は毎年恒例。

    +11

    -0

  • 3052. 匿名 2018/05/22(火) 10:27:58 

    >>2818
    わかる。笑
    我が家も末っ子がまだ1歳。専業主婦に罪悪感はないけど、イマイチ家が片付かないのは悪いなーと思ってる。なんていうか、「生活感」から抜け出せないのよ...。igに投稿されてるようなスッキリインテリアにしたいのに...笑

    +6

    -0

  • 3053. 匿名 2018/05/22(火) 10:28:13 

    >>3033

    我が家は中学受験が終わったばかりですが、働きながらのサポートはかなり厳しいと思われます。

    塾は送迎だけではなくお弁当も持たせるし、保護者面談や教育講演会なども頻繁にあるので専業じゃないと参加は厳しいです。

    子供の教育をサポートするには専業がベストだと思いますよ。

    +15

    -0

  • 3054. 匿名 2018/05/22(火) 10:28:20 

    >>3020
    兼業のときも、専業になった今も作り置きしてる。
    夕方は子どもの習い事があるから、作っている時間ない。

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2018/05/22(火) 10:29:16 

    >>3015
    専業で生活できるって事は旦那さんの稼ぎがいいって事だよね?ってオチですわ。
    退職したのも親の介護と仕事のストレスでズタボロになってしまったからだよと素直に伝えたらご機嫌で帰っていったので…。
    お付き合いも考えなくちゃだよね(・・;)

    +6

    -0

  • 3056. 匿名 2018/05/22(火) 10:29:22 

    専業になるためには別れた後の事も考えて高収入な男じゃないとダメかな?
    今の彼氏とは結婚して専業主婦になったとしても不安しかないや

    +3

    -1

  • 3057. 匿名 2018/05/22(火) 10:29:35 

    >>3043
    一回ためしてみないとわからないね。
    個人差あるっていうもんね!
    体験行ってみるよ。ありがとう

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2018/05/22(火) 10:29:47 

    >>3044
    そんなことを叩いているあなたの方が余程惨めだね。だってもっと楽しい働き方をしないの?それを見つけられなかったのは自業自得だよね。

    +2

    -5

  • 3059. 匿名 2018/05/22(火) 10:30:56 

    >>3013
    政府はお金持ちにメスを入れにくいかも知れないけどw

    記憶は定かで無いが年配の方が、昔は専業主婦も払ってたわよ~とか言ってた気がする。
    保険も、昔は保険料払ってる人は一割負担だったけど、今は払ってても第三号と同じく三割負担だもんね。

    とにかく「人」を叩いててもなんにもならん。て言っちゃうとおしまいかな。

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2018/05/22(火) 10:31:29 

    幼稚園バスに乗せて家でぐーたらしてる人いいなー。
    送迎すら人任せ(笑)(笑)(笑)

    +7

    -4

  • 3061. 匿名 2018/05/22(火) 10:31:33 

    専業主婦で時間に余裕があるから、子供が小さい時から勉強をみてあげていた。みんなが、塾に行き出しても 家でわからないところを私が教えるだけで間に合っていたので、勉強以外のスポーツや音楽系の習い事だけさせていた。もちろん 私が送り迎えして。いよいよ高校受験となっても、子供もわからないところは すぐ私に聞けるし、塾で時間を縛られないで自分のペースで勉強したい と、いっさい塾に行かなかった。それでも、県一の進学校に合格した。中学になってから 塾に通わせていたおうちは、3年間で150万以上塾代かかったって言っていたので、うちは私が専業しているから150万の出費を抑えたことになる。
    これで、罪悪感を持つはずがない。

    +19

    -0

  • 3062. 匿名 2018/05/22(火) 10:31:47 

    嫌味とかじゃなくて、働かなくて良い事が本当に羨ましい。

    +7

    -1

  • 3063. 匿名 2018/05/22(火) 10:31:58 

    >>3056
    何故結婚する前に別れを考えるの?

    +6

    -1

  • 3064. 匿名 2018/05/22(火) 10:32:18 

    >>3044専業主婦羨ましいって視野狭まってイライラして辛かったよ。家に居れて良いねとか旦那に言われる度腹も立ったり、働きたくても働けないんだよ!と旦那にあたってた時もあった。今はパートですが以前の様なイライラは無くなりました。専業主婦で働きたくても思うように働けないって人も多いと思いますよ。

    +3

    -2

  • 3065. 匿名 2018/05/22(火) 10:33:11 

    年金3号出動

    +2

    -1

  • 3066. 匿名 2018/05/22(火) 10:33:18 

    >>3060
    はっ?保育園は育児も人任せじゃん

    +14

    -2

  • 3067. 匿名 2018/05/22(火) 10:33:26 

    >>3058
    これ使おう!リアルに言えそう!

    +1

    -3

  • 3068. 匿名 2018/05/22(火) 10:33:46 

    >>3052
    うちも1歳。ほとんど物を置いてないからスッキリはしてるんだけど、買ってすぐ壊されるのも嫌だから買い替えを控えていたり、ジョイントマット敷いたりしてるから全体的に安っぽい(笑)早くお洒落な部屋にしたい。

    +3

    -0

  • 3069. 匿名 2018/05/22(火) 10:34:58 

    >>3062
    それをいうなら、自分が楽しい働き方見つければいいことだけの話よね。

    +0

    -3

  • 3070. 匿名 2018/05/22(火) 10:35:08 

    >>3067
    言えないわ笑
    刺されるよ笑

    +1

    -0

  • 3071. 匿名 2018/05/22(火) 10:35:13 

    ねんきん3号がずっと言ってて笑える
    小姑だね

    +4

    -1

  • 3072. 匿名 2018/05/22(火) 10:35:17 

    掃除、洗濯してご飯作って。別に遊んでる訳じゃないけど白い目でみられるんだよね。お弁当もつくるし、ハム、ソーセージ、ベーコン、みそもなるべく添加物とらせたくないから手作り。お弁当のサンドイッチもパンから焼くし、冷食、レトルト、お惣菜も使わない。一週間分の栄養素も計算してる。食費は私の投資収入なのに、周りは寄生虫扱い。旦那はいつもありがとういってくれるし、私も感謝してるから周りの言葉は聞かないようにしてる。職場のお局のいびりで心療内科通いになって14キロやせて画面麻痺。結婚するのを期に旦那から仕事やめていいよっていってもらった。

    +11

    -4

  • 3073. 匿名 2018/05/22(火) 10:36:04 

    ここおばさんしかいないw

    +2

    -2

  • 3074. 匿名 2018/05/22(火) 10:36:12 

    >>3068
    横だけど、子供が小学校に上がるぐらいまではお洒落な部屋は我慢した方が良いよ
    本当部屋の壁とかも無茶苦茶にされる
    特に男の子だと

    +7

    -0

  • 3075. 匿名 2018/05/22(火) 10:37:08 

    >>3070
    リアルには言えないわね!笑

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2018/05/22(火) 10:37:19 

    専業主婦はラク!!
    何が大変なの?

    +10

    -2

  • 3077. 匿名 2018/05/22(火) 10:37:49 

    白い目で見られた事ないからここ見てびっくりしてる。
    羨ましがられることはあっても白い目で見られた事ない。

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:03 

    >>3071
    楽しい働き方してないから妬んで言ってるんだよ。楽しい働き方してたら言わないし

    +1

    -1

  • 3079. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:05 

    大卒後結婚、ずっと専業主婦で離婚後も経済的に困らないから無職。
    学生の時のアルバイトはあるけれど、就職して働いたことがない。
    でも、投資などで税金は払っているからそこまで罪悪感はないかな。

    +5

    -0

  • 3080. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:23 

    >>3073
    子持ち主婦ターゲットのトピに来て何を言っているんだw

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:24 

    >>3074
    コメントありがとう。
    じゃあ、あと5年は我慢か〜
    壁はお絵かきされちゃう?

    +3

    -0

  • 3082. 匿名 2018/05/22(火) 10:38:44 

    専業主婦の1日の流れが知りたい!専業主婦だとどのくらい掃除をすればしっかりやってるってことになるのかな
    家事ってキリがないから、どの程度やってるのか興味津々

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2018/05/22(火) 10:39:15 

    >>3076
    夜ご飯のメニュー考えるのが大変だわ(笑)

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2018/05/22(火) 10:39:26 

    >>3076
    育児が大変ですが?両立できないから専業主婦で何が悪いですか?

    +2

    -2

  • 3085. 匿名 2018/05/22(火) 10:40:08 

    >>3072
    うーん。私他の人よりこんなに頑張ってます!こんなに苦労もしたんです!自分をできる人と思いながら悲劇のヒロインみたいに話す人嫌い

    +1

    -2

  • 3086. 匿名 2018/05/22(火) 10:40:16 

    >>3072
    食べたいです。
    凄いですね。
    私も料理好きだけどまだまだですね。
    一寸私も買い出しに行ってこよう。
    日射しが凄いので皆さん、日焼け止め忘れないでね。

    +3

    -0

  • 3087. 匿名 2018/05/22(火) 10:40:56 

    >>2104
    悪いけど何でわざわざ自分の持ってる技能職じゃなくて幼児保育を選ばなきゃならないんだ?
    同等の額の給料貰えるなら別だけどさ。
    よりによって無資格枠でなんてさ。

    +3

    -0

  • 3088. 匿名 2018/05/22(火) 10:41:18 

    >>3069
    そうだよね。専業主婦を羨む意味がわからない。

    +0

    -2

  • 3089. 匿名 2018/05/22(火) 10:41:31 

    私は働きたくなんかないのに幼稚園に預けている3時間と日曜日旦那に子供預けて8時間働いてる。
    働かなくても子供を育てられる経済力が夫にあればいいでしょ。
    私ならそうする

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2018/05/22(火) 10:41:32 

    >>3081
    されちゃいますよ(笑)
    穴空くし
    しかもウチはフローリングの床まで油性のマジックで落書きされてましたよヽ(;▽;)

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2018/05/22(火) 10:43:20 

    >>3084
    要領悪いのね

    +5

    -1

  • 3092. 匿名 2018/05/22(火) 10:43:40 

    >>3084
    乳幼児の育児ママさん頑張れ!

    +1

    -1

  • 3093. 匿名 2018/05/22(火) 10:44:27 

    働きたいけど子供が中学になるまでは甘えさせてもらう!夏休み、家空けたくないし。

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2018/05/22(火) 10:44:30 

    お金には余裕あるし夫からは家にいて欲しいと言われてるけど仕事に出てる。
    子育ては楽しいしこども大好きだけど、幼稚園に入ってから延長保育を使ってフルで仕事するようになったら社会に出てる満足感もあるし息抜きになってるし楽しい!!
    仕事から帰って会うこどもはさらに可愛く感じるし、以前よりもこどもに優しくなれた。
    家事に手抜きがあっても仕事してることで見逃してもらえる部分あるし。
    逆に専業主婦の人って大変だし偉いと思う。

    +3

    -0

  • 3095. 匿名 2018/05/22(火) 10:45:13 

    >>3091
    あなたもある意味で言うと要領悪いね。楽しい働き方見つけられないあなたも自業自得だよね。同類じゃん。

    +0

    -2

  • 3096. 匿名 2018/05/22(火) 10:45:25 

    罪悪感あります。
    旦那に下に見られてるので悔しいです。
    でも旦那は朝から夜中まで仕事に出て、
    休日も出勤したり遊びに行ってしまったりして
    保育園に預けて働いても私にだけ負担がかかるのが目に見えているので
    今は節約しつつ専業主婦しています。
    子供が大きくなって手が離れてきたらパートに出ようと思ってます。

    +2

    -0

  • 3097. 匿名 2018/05/22(火) 10:45:55 

    >>3093会社に迷惑かけるだけだしね

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2018/05/22(火) 10:46:14 

    >>3010誰もそんなこと言ってねーww

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2018/05/22(火) 10:46:49 

    >>3097
    そうですね!

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2018/05/22(火) 10:46:55 

    >>3082
    書いてくれてる人いたよ
    >>2703

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2018/05/22(火) 10:46:59 

    専業主婦のPTA辛すぎる。
    こんなことなら働いてるいれば良かった。

    +4

    -0

  • 3102. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:04 

    >>2331
    生活苦じゃないけどパートしてる場合は?

    +0

    -0

  • 3103. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:08 

    >>3020
    作り置きしても男の人って残しておくって概念薄くて全部食べちゃいませんか?
    食いしん坊が複数いると保存容器なんて殆ど使えない。
    よって、毎日新しく作るしかなく…

    +15

    -0

  • 3104. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:08 

    >>3073
    自分もねw

    +0

    -0

  • 3105. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:17 

    >>3076
    子供小さいうちは大変だよね。子供いてもいなくても、お料理もこだわって時間かけて、家も隅々までいつも綺麗にしてたりしたら、本当に暇じゃないと思うよ。

    私は子供は高校生、家事も適当だから暇。自由。正直楽ですよ。仕事で鬱になって辞めたから、旦那は家でゆっくりしてなさいと言う。金銭的余裕は無いが、心の余裕は出来て家族に優しくなったかな。罪悪感は少~しあるっちゃあるが、今が一番幸せ。人になに言われようがうちはうち。よそはよそ。

    +17

    -1

  • 3106. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:36 

    周囲の声を気にして働きに出たとしても自分の信念がないとこどもが怪我や病気をしたときに職場に後ろめたさを感じたり自分を責めたりしませんか?
    どちらにしても人との比較ではなく自分自身で答えを探して決めた方がいいですよ。
    人に言われて気にする、ということは主さんは今はまだ外に出て働く必要がないという気持ちが根底にあるのではないですか? 働きたくなったらここに聞かず行動してるとおもうので。
    私は末の子が中1になったと同時に勤めに出ました。タイミングは人それぞれです。ご主人ともよく相談してご自分の覚悟と意思を確認して焦らず結論を出してくださいね。

    +4

    -0

  • 3107. 匿名 2018/05/22(火) 10:47:41 

    私は2ちゃんで男が専業主婦を寄生虫!
    って書き込んでて、
    共働きが当然!って風潮だったから
    「よし!共働き希望の男の本性が分かった!!
    絶対に共働き希望の男とは結婚しない!」
    って強く決心したよ。
    そして優しい夫といます。

    +34

    -5

  • 3108. 匿名 2018/05/22(火) 10:49:06 

    >>3084
    悪くないよ!そんな選択もある。それを要領悪いだの言ってる人は楽しい働き方を見つけず収入少ない旦那を選んだ自分が悪だけ。自業自得者が人の家庭に八つ当たりしてるだけ。惨めしかないよね

    +0

    -1

  • 3109. 匿名 2018/05/22(火) 10:49:13 

    >>3082
    キッチンとかは仕上げは乾いたタオルで拭きまくったり換気扇もしょっちゅう取り外して高圧洗浄機でピカピカにしたりお風呂場もカビがつかない様に天井まで乾いたタオルで拭きまくる。
    だから我が家にはカビと言うものがほとんど無い。
    もうピッカピカだよ〜♪

    +6

    -1

  • 3110. 匿名 2018/05/22(火) 10:49:21 

    罪悪感なんて感じなかったけど、ガルちゃん始めて、世間の人は専業主婦を快く思ってないんだなと理解した。

    +8

    -0

  • 3111. 匿名 2018/05/22(火) 10:49:30 

    母も義母も専業だったから、自分も専業で子供にたくさん接して育てたい。よそ様は知らないけど、我が家はそういう方針。

    +14

    -0

  • 3112. 匿名 2018/05/22(火) 10:50:35 

    >>3011
    家賃と生活費とお小遣い、うちなんて私の両親にも経済的によくしてもらってる。
    みんな計算すれば20万以上貰ってる事になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 3113. 匿名 2018/05/22(火) 10:51:38 

    >>3095ですね。>>3084は言い返しできなくなったのね。

    +0

    -1

  • 3114. 匿名 2018/05/22(火) 10:52:23 

    専業で家庭がうまくいってるならそれでよくない?共働き放置子して働いてます言われてもね。

    +19

    -1

  • 3115. 匿名 2018/05/22(火) 10:52:33 

    >>3110
    専業主婦を妬むなら働き方を変えればいいのにね。

    +6

    -1

  • 3116. 匿名 2018/05/22(火) 10:53:25 

    小学生のお子さん持つ兼業さんって登下校の見守り班とかどうしてるの?

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2018/05/22(火) 10:54:10 

    >>3114
    これリアルに悩まされて学校に報告した。その親何も謝罪も無し!腹が煮え繰り返る

    +4

    -1

  • 3118. 匿名 2018/05/22(火) 10:54:22 

    >>3090
    床にまで(笑)穴も困ったな〜
    今のうちから覚悟しておくね。

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2018/05/22(火) 10:54:31 

    >>3103

    先に作りおき用に横にどけて冷凍庫にIN
    金平牛蒡1品箸休めあるだけで楽な日できるよ

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2018/05/22(火) 10:54:36 

    なぜガル民には自称金持ち妻が多いのか?そして多くが旦那が自分にめちゃくちゃ惚れて結婚したというパターンが多い横浜市保土ケ谷のipの人特定してるで

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2018/05/22(火) 10:55:30 

    >>3117
    追記 高学歴のお母さんだけどちゃんとしてるかと思ったら常識も何も無いね。

    +0

    -0

  • 3122. 匿名 2018/05/22(火) 10:56:57 

    >>3053
    あー、、、兼業と専業なら専業の子のが頭がいいってデータがあるらしいけど。(私は聞いただけでどこ情報か分からない)
    でも、それ聞いた兼業ががっくりきてたみたいよ。でも、頭が良いって小さい頃からの親のコミュニケーションだからさそりゃそうかと納得。家の息子学習障害だから関係ないけど笑。でも、兼業だともっと遅れてたとは思う。

    +2

    -3

  • 3123. 匿名 2018/05/22(火) 10:57:06 

    こんな掲示板でくだらない事をぐたぐだと専業主婦は楽だよ。ハイ、私も専業主婦ですがやる事やってるので充実しているしランチも行くし何を叩かれるのかが分かりません。もし働いたら家の事が出来なくなると思いますます。

    +3

    -1

  • 3124. 匿名 2018/05/22(火) 10:57:22 

    さっきから「楽しい働き方が」って何回もしつこい人がいない?w

    +6

    -0

  • 3125. 匿名 2018/05/22(火) 10:57:51 

    幼~大までエスカレーターの私立小だけど、専業も多いが、パートは聞いたことない。仕事と言っても女医、経営者、通訳、教職、フルタイムで外資金融とか…バイトでもピアノ講師とか。
    パート始めても口が裂けても言えないわ。周りお金持ちすぎる。

    +18

    -2

  • 3126. 匿名 2018/05/22(火) 10:58:06 

    専業主婦を叩いている人はね、自分の働き方をいい働きに見つけられなかった自業自得者。

    +6

    -2

  • 3127. 匿名 2018/05/22(火) 10:59:46 

    >>3109
    凄いなぁ!
    うちは毎日排水溝まで掃除するようにはしてるけど、掃除で気をつけていることはあまりないかも。
    料理は品数多く出すようにしてるのと、出汁なんかはちゃんととってる。お弁当には冷食や惣菜を使わないことくらいかな。
    今はまだ子供が小さいのでこれくらいで勘弁。

    +2

    -0

  • 3128. 匿名 2018/05/22(火) 10:59:56 

    普通に罪悪感あります。
    だって仕事と育児なら絶対に仕事のほうが大変だもん私は。
    結婚を機に看護師やめたけど、本当に本当に
    仕事はしんどくてつらくて鬱寸前でした。
    病棟で働いてたら一度にナースコールで
    呼ばれたり、殴られたり罵倒されたり
    何度も転倒されたり責任感感じすぎて
    しんどかったりした。
    でも育児は、1対1なので、その物事だけに
    専念できるから楽。
    だから、専業主婦でいさせてくれる
    旦那に感謝。
    男の人は大変だよ。
    女は家庭を理由に仕事辞められるけど
    男は死ぬまで仕事だもん。
    夫よ本当に本当にありがとう。
    子供が大きくなったら私も働くからね。

    +6

    -1

  • 3129. 匿名 2018/05/22(火) 11:00:22 

    罪悪感はないけど、子供達も今年から小学生なので、夏休み終わったらパートに出たい。

    幼稚園のように送迎も弁当作りもないし退屈。このままだとボケそう。

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2018/05/22(火) 11:00:35 

    >>3124
    いない?というか、正論だとだな思ったけど!自分を犠牲にして人を叩く理解がわからない。

    +1

    -2

  • 3131. 匿名 2018/05/22(火) 11:01:41 

    罪悪感なんか感じないでしょう。悪いことしてないし。

    でも、ずっと専業主婦でいいわって言ってる人はもったいないと思う。時間が。人生が。
    家事と子育て、趣味だけで20年近く過ごすなんて。そのあと何が残るの?

    +0

    -3

  • 3132. 匿名 2018/05/22(火) 11:02:03 

    国内外転勤激しい社宅住まいだから、周りのママ友みんな専業
    罪悪感はないです

    働いて子供を保育園に送り迎えするのも大変だと思うし、専業も専業なりに大変

    +2

    -0

  • 3133. 匿名 2018/05/22(火) 11:02:04 

    好きな仕事してたら専業の事なんて、どうでも良くならない?何でそんなに専業にケチ付けるのか理解出来ないんだけど…

    +3

    -1

  • 3134. 匿名 2018/05/22(火) 11:02:16 

    >>3124
    私も便乗して言わせてもらった笑 働き方は間違ったことを言ってないし

    +1

    -2

  • 3135. 匿名 2018/05/22(火) 11:04:04 

    >>973
    3号ばっかり叩かれるけど、実は1号の年金ってもらう額に対して支払額が少ないから、実はそれだけで賄いきれてないんだよね。2号の財源から分けてもらってる現状なのに、あまり知られてないからか、みんなそっちはスルー。

    +4

    -0

  • 3136. 匿名 2018/05/22(火) 11:05:52 

    >>3124
    そういうあなたは、どこを働き方に間違って言えますか?

    +0

    -1

  • 3137. 匿名 2018/05/22(火) 11:05:53 

    学校卒業に結婚しずっと専業主婦で家庭を支えてきた。
    子供の学校関係にはすすんで参加した。

    自営業を営んでいた旦那の会社が経営不振に陥り始めた。
    家計が苦しくなり人生初のパートへ。
    1度も働いた事のないその女性は3日でクビになった。原付免許すらないので新聞配達すらできない。

    車の免許もなく働き口がないまま貯金を切り詰めていく日々。
    子供二人は奨学金を借りて実家から通える専門学校へ行きのちにかつかつながら一人暮らしをそれぞれ始めた。初期費用はもちろん自分達で稼いだバイト代。

    自営業は経営不振のまま、持ち直す事はなく
    将来を悲観した旦那は自害した。
    貯金もなく、働き先もなく、持ち家の維持もできない女性は自立した子供へ『私を助けて』と悲願した。
    奨学金を抱えていた子供は一人暮らしをしつつ母親へ生活費を送る余裕もないので家族3人激安アパートへ移り住んだ。
    今後母親の生活費全額と自身の奨学金返済で余裕のない二人は結婚じたいを諦めたそう。
    生活保護は母親がいたって健康なのと子供が近くに住んでいる、そもそも本来母親は働くにはおかしくない年齢の為却下。

    実話です。

    +1

    -2

  • 3138. 匿名 2018/05/22(火) 11:06:18 

    専業主婦を叩いてストレス発散するトピはここですか?

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2018/05/22(火) 11:06:52 

    向き不向きもある。私は退屈過ぎてパートにで始めた。刺激が欲しくて。

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2018/05/22(火) 11:07:47 

    さて仕事してこよ。

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2018/05/22(火) 11:07:51 

    >>3127
    だってウチは子供いない専業で家事ぐらいしかやる事がないからかも(笑)
    キッチンとか水垢すらなくピカピカになってたら気持ち良いしね(*´ω`*)
    玄関も掃き掃除した後は少し粗塩入れた水で雑巾がけ毎日朝起きたらやってます(笑)
    良い気が入って来るんだって(笑)
    風水のコパさんが言ってました。

    +7

    -0

  • 3142. 匿名 2018/05/22(火) 11:08:19 

    専業主婦が罪悪感もつなら、家事・育児一切しない世の夫達も罪悪感もつべきじゃないの?なんで女ってだけで全部やらないといけないの?

    +7

    -1

  • 3143. 匿名 2018/05/22(火) 11:08:58 

    わたし世間の専業主婦さんに何も思った事なかったけど

    「早く結婚しなさい~」「早く子供産まないと~」「女に生まれたからには子供産まないなんて~」を執拗に言ってくるのが専業主婦だと気付いて苦手になった。

    +5

    -0

  • 3144. 匿名 2018/05/22(火) 11:09:04 

    >>3137
    で?

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2018/05/22(火) 11:10:12 

    ねえねえ、いまどき学校卒業してすぐに専業主婦になる女性って少ないと思うよ
    学生時代はバイトも経験してるだろうし
    結婚する前までずーっと働いてた専業主婦の方が圧倒的に多いんだから
    そういう女性は、たとえ離婚してもすぐに働き口は見つかるよ

    +8

    -0

  • 3146. 匿名 2018/05/22(火) 11:10:19 

    >>3124
    私ももう少し楽しい働き方見つけよう。どこへ行っても職場はギスギスしているのは確か。

    +2

    -1

  • 3147. 匿名 2018/05/22(火) 11:12:41 

    >>3124 仕事してね

    +0

    -1

  • 3148. 匿名 2018/05/22(火) 11:13:13 

    特にないかな。
    でも、旦那に休みの日とか子どもの面倒見てよとか
    家事も少しは手伝えよとかは絶対言わない。
    こっちは旦那に食わせてもらってる分、家事育児はちゃんと
    自分がやる。たまに旦那の稼ぎが良くて面倒見も良いのに
    家事手伝ってくれないだの子どもの面倒見ないだの言ってる
    専業主婦のママ友の話聞くと腹が立つ。

    +2

    -1

  • 3149. 匿名 2018/05/22(火) 11:14:24 

    >>3131
    趣味だけな人ばかりじゃないよ。
    介護が始まりミキサー食作ったり食べさせたりの人生が始まる人もいる。
    施設はすぐに入れるわけじゃないし高い。
    稼いで払えばって言うけどパートだって年齢で雇わない企業多い。
    親の世代はきょうだい5人で専業主婦の叔母や嫁さんでローテーションでジジババを見ていて結婚で遠く離れた私の母はバリバリフルタイムで働く事が出来たけど、参加したのはお通夜とお葬式だけだった。
    きょうだい2人で片方が1人独身で生きるのがせいいいっぱいな場合決めてなくともそれは私の役目になる事だろうと覚悟してる。

    +1

    -0

  • 3150. 匿名 2018/05/22(火) 11:15:02 

    私は13年間も会社勤めしてきたんだから
    ちょっとくらい専業主婦で楽させてもらってもバチは当たらないのではと思ってる
    専業主婦の今は超長期休暇中って感じ
    家事と子育てに飽きて、働きたくなったら働くつもり

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2018/05/22(火) 11:15:17 

    罪悪感なんてありません。

    家が大好き!
    専業主婦でいられることを主人に感謝しながら毎日楽しく家事しています。

    +18

    -1

  • 3152. 匿名 2018/05/22(火) 11:16:09 

    >>3125
    確かに私立小のお母さんでパートはいないね。
    専業主婦が基本で、働くとしても高学歴高収入の専門職だよね。

    +11

    -1

  • 3153. 匿名 2018/05/22(火) 11:19:19 

    >>3152学歴の高い私立=親も頭良い=高学歴専門職
    そりゃパートは居ないでしょ。

    +11

    -0

  • 3154. 匿名 2018/05/22(火) 11:20:30 

    元保育士で今は小さい子供いるから専業で子供は今年から幼稚園に通ってます。
    幼稚園に通うまでは家で手遊びしたりリトミックや絵本の読み聞かせしてあげたりと保育士と言う経験があったおかげ色々役に立ちました。
    今は週3日の短時間パートで普通のお仕事しています。

    +3

    -2

  • 3155. 匿名 2018/05/22(火) 11:22:19 

    専業主婦だけど、空き時間があるからと単発のアルバイトしたことあるの。
    単発でできる仕事といえば、試験監督とか、イベントの受付とか、べ◯ッセの採点とか。
    単発の仕事って、どうしても時間の切り売り感があって、ボーっと座って受付とかしたり単純な採点業務延々繰り返すより、英語の勉強とか習い事、家事、読書したいと思った。
    そのほうがよっぽど有効な時間の使い方だなぁと。

    +11

    -0

  • 3156. 匿名 2018/05/22(火) 11:24:42 

    >>3153
    子供が私立小いってるけど、たまにパートしている親いる。だいたい一人っ子の親で暇してるから気晴らしにって感じらしい。
    でも車はベンツとかBMWとかだったりする。

    +11

    -0

  • 3157. 匿名 2018/05/22(火) 11:24:46 

    >>3014
    私も20万のウルセラしてみたけど効果なし(T ^ T)旦那様すみませんw

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2018/05/22(火) 11:24:52 

    専業主婦とか兼業主婦への世間の目って
    地域差があると思う。

    ここで絶対出てこない県に住んでいるド田舎だけど
    こちらは昔から専業主婦が少なくて兼業主婦がほとんどだったのが(祖父母がみるから母親働けのデフォ)
    アパートなどが沢山建ち始めて実家近所には住むけど一応核家族。そして専業主婦が増え始めた。
    実家が近所にあるから子育ては親としてる若い子多い。だからストレスなさそう。

    周囲も何も言わないよ。
    純粋に「いいね~」ってなるだけ。
    嫌味言ってる人みたことない。

    +9

    -0

  • 3159. 匿名 2018/05/22(火) 11:25:16 

    ローンがないから
    専業でもすごい贅沢しなければ
    普通に暮らせる。
    でも子供も中学生になったし帰りが遅いから
    短時間のパートを探してます。
    お金はないよりはあった方がいいし。
    人それぞれ家庭それぞれですよ。
    私のまわりには仕事してればママ友と付き合わなくていいし
    子育てより仕事したいって人もいます。
    ずっと専業の人はいまさら出たくないし
    家のこときちんとやりたいし
    自分のペースだと短時間で家のこと終わらせるの無理だから働かないと言ってる人もいます。
    それぞれのお宅で不平不満もなくまわってるなら
    それでいいんじゃないですか。
    頑張ってる人がいようがのんびりしてる人がいようが誰にも迷惑かけてないしいいと思いますよ。
    他人があれこれ目くじらたてて騒ぐことではないと思います。

    +13

    -1

  • 3160. 匿名 2018/05/22(火) 11:25:51 

    主婦業なんて、専業にしろ兼業にしろ、子どもの有無とか要介護者がいるとか、病気しがちとか、旦那さんが協力的か理解があるかどうか、主婦本人の素質や性格・向き不向き…いろんな点から各家庭ごとに条件が違うのに、働いているか(兼業)家にいるか(専業)だけで、どっちが楽だとかどっちが大変かなんて言えるわけない。そう言っている人は、自分基準で言っているだけだし、たいていは、自分の苦労をねぎらって欲しいだけ。

    +17

    -0

  • 3161. 匿名 2018/05/22(火) 11:25:59 

    まさしく今、罪悪感で鬱状態です。
    小梨の専業で、親の介護してるから仕事できません。
    働いてたら、税金払って社会の役に立ってるって思える。
    子供がいたら、将来の人材を育ててると思える。
    旦那が稼いだお金を使うだけで、自分が採算性のないダメ人間に思えてくる。
    国は女性に、結婚して子供産んで育てて、働いて、介護してって求めてるようだけど無理だわ。
    この間米国人に、米国だったら君みたいな人でも働くよ、って言われた。今の自分を否定されたように感じて鬱状態です。

    +7

    -8

  • 3162. 匿名 2018/05/22(火) 11:26:26 

    >>3125
    そりゃそうだよ〜
    学費のためにパート
    とか無理しすぎ見栄張りすぎ

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2018/05/22(火) 11:26:51 

    >>20
    この人がなんでそんなにややこしいと思ってる相手と結婚したのか分からないし、頭悪そうとしか思わない

    +2

    -0

  • 3164. 匿名 2018/05/22(火) 11:28:11 

    >>3162
    見栄とかじゃなく子供に奨学金背負わせない為でもあるんだよ。

    +3

    -0

  • 3165. 匿名 2018/05/22(火) 11:28:55 

    >>3161
    え?あなたは役に立ってるよ
    だって親の介護してるんでしょ?凄い親孝行だよ
    歳とった親を施設に丸投げして、面会にも行かない冷酷な子供はいっぱいいるんだから

    +19

    -0

  • 3166. 匿名 2018/05/22(火) 11:31:07 

    >>3156お金持ってる人って定番のベンツやBM乗るイメージがない。お洒落な人が乗っているイメージ。

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2018/05/22(火) 11:31:44 

    うちのおばあちゃんはお手伝いさんとかが普通にいる家庭で育ったらしくて家事も出来ないし何も出来ない人でした。
    それでも幸せそうでした。

    +5

    -0

  • 3168. 匿名 2018/05/22(火) 11:32:40 

    旦那は高収入。義理母もお金持ち。
    「別に働かなくていいよー」と言われてるので、ありがたく専業主婦させてもらってます。
    誰にも責められないから、罪悪感などないです。

    +5

    -0

  • 3169. 匿名 2018/05/22(火) 11:32:41 

    >>3116
    うちの地域は朝に年4回くらい見守り当番が回ってきて下校時はシルバーの方がやってる。
    だから朝早くから仕事してる人は当番の日は遅刻するしかないけど、だいたい8時には見守り終わるからそんなに負担にはなってない様子。

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2018/05/22(火) 11:32:54 

    >>3161
    デイケアみたいなのとかヘルパーさんとか利用しないの?
    ちょっと息抜きした方が良いよ

    +3

    -0

  • 3171. 匿名 2018/05/22(火) 11:33:22 

    明日は全国的に雨
    兼業さん 雨の中お仕事ご苦労様

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2018/05/22(火) 11:33:53 

    家事に手を抜く事もしないし、出汁からとって料理して、見栄えも栄養面も考慮しながら作ってるから罪悪感はまったくないよ。
    洗濯物下着、服、タオル別々に洗濯だし、ドア枠とか家中のドアノブも汚くないようにほぼ毎日ふいてたり掃除に時間かかるから一日あっという間です。いつでも人を招待出来る状態がいいので。。
    仕事やってた時は仕事も楽しかったけど同じくらい家事も楽しい!もちろん旦那にも日々感謝です。

    +3

    -1

  • 3173. 匿名 2018/05/22(火) 11:34:09 

    いま子供が私立の幼稚園に通ってて、そこは小中高とエスカレーター式だからか、あまり働いてる人って聞いたことないかも。働いてたとしても、確かに専門職。趣味を仕事にしてヨガのインストラクターとか在宅で週3とか←何をしてるか分からない。

    私は転勤族で、最初は幼稚園のママ付き合いとか嫌だなって憂鬱だったけど、年齢的に上の方も多いからか社会的に自立してる方が多くて、学生みたいに群れて行動とか無いから私は気楽です(^^)
    地元は共働き当たり前の地域で、大学率も少ないせいか、ちょっとあんまり…な方ばかりで、ここで専業だったら逐一言われそうだなと思った。

    +2

    -2

  • 3174. 匿名 2018/05/22(火) 11:35:37 

    私田舎で専業主婦してます。農家なので忙しい時だけトラックにのって手伝ってます。1カ月間くらいです。
    それでもまわりからあそこの奥さん何してるのって言われてます。今妊娠中ですがそれでも罪悪感感じますね。でも夫を支えたいし家のことをきちんとやりたいです。9年正社員で働いてきたんですけど…
    それでも甘えてると思いますか?
    世間からどうおもわれてるかすごく気になります。

    +5

    -4

  • 3175. 匿名 2018/05/22(火) 11:38:27 

    >>3174勝手に言わせたきな、私も一時期気にした事あったけれど、それ程周りは何とも思ってないよ、自分の家の事は関係無いし。

    +1

    -1

  • 3176. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:25 

    ないです。
    乳児の世話しながら洗濯、掃除、ごはんの支度、買い物
    上の子が帰ってきたら習い事、専業だって毎日バタバタ
    家事育児という仕事に誇りを持っていれば罪悪感なんていらないのでは?

    +1

    -1

  • 3177. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:34 

    >>3174
    甘えてるなんて全然思わない!
    妊娠中なんだし。子供が大きくなって働きに出たければ出ればいいし。

    +0

    -1

  • 3178. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:38 

    >>3167それはかなり羨ましい。理想だ。

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:40 

    身内に兼業主婦が居ないから罪悪感は無いよ。今は悪阻で辛いし働くなんて無理。子供が小学生になったらパートしても良いけど、多分しないと思う。専門職で人手不足だから声は良くかけられるけど、メンタルがもたない。

    +0

    -1

  • 3180. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:46 

    >>2916
    すぐに働けるからってことだったのかな
    そういう純粋な気持ちだったらそれはいいね

    言われてショックだったけどここで話聞いてもらえてよかった!
    ありがとう!
    その女の子から馬鹿にされてないと思うことにするよ(笑)

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2018/05/22(火) 11:39:46 

    >>3160
    最後、ほんとそうかもしれない
    今まで専業の私に特に何も言わなかった友達が最近トゲトゲしい
    労を労ってほしいというのはそうなのかもしれない
    私が労ったところでどうにもなるわけじゃないかもしれないけど疲れているなら優しくしようと思った

    +2

    -1

  • 3182. 匿名 2018/05/22(火) 11:40:34 

    専業を犯罪者みたいな言い方する人いるけど、本当失礼すぎる。

    +8

    -0

  • 3183. 匿名 2018/05/22(火) 11:40:50 

    >>3161
    この文は釣り?

    +1

    -1

  • 3184. 匿名 2018/05/22(火) 11:41:07 

    むしろ羨ましいわ。
    嫌味じゃなく、料理はさぞ上手いんだらろうなーと勝手に妄想しております。

    +2

    -1

  • 3185. 匿名 2018/05/22(火) 11:41:37 

    >>3174農家に嫁いだら普通は旦那と一緒に農作業する農家さんが多いから凄く珍しいね!!
    妊婦前後は専業というか農作業しなくても罪悪感感じなくていいと思う。中腰作業ゃ熱中症になったら大変だし!
    私も農家に嫁いだけど周りの農家もみんな嫁も畑仕事か野菜選別作業とかで働いてるよー。

    +1

    -1

  • 3186. 匿名 2018/05/22(火) 11:42:02 

    主さんとちょうど同じ年齢の子供達がいます。
    下の子が産まれて数ヶ月からはずっとあちこちでパートをしてセカセカした毎日を過ごしていたので、今暇な時間を過ごしててすごく罪悪感があります。

    少し前に転勤で辞め、働かないと貯金どころか生活費が全く足りないのでそろそろ働かないとです。
    今は送り迎えと家事しかしてないので、家事も仕事しながらしてたのですぐに終わってしまうし、旦那や子供達が頑張ってる中、自分だけ自由な時間を過ごしてて申し訳ないです。
    家に居たらストレスがほとんどなくケンカもしなくなったので、主さんのように生活が出来る状況なら働きたくないです。

    +0

    -1

  • 3187. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:47 

    >>3174
    楽しそう
    トラックに乗って1ヶ月だけ畑仕事って私もしてみたいな
    「何をやってるんだ」って非難めいてる感じなのかな?
    何かキャラクターをつけたら何も言われなくなるかも
    映画好きとか楽器を演奏するとか
    そしたら「何をやってるのか」じゃなかた「最近趣味の調子はどう?」みたいな感じになるのかも

    私も一時期悩んだことがあるんだけど、
    仕事をしている人には「最近忙しいですか」と軽い挨拶がしやすくて、専業主婦には何を聞けばいいかわからない人が多いみたい
    近況の交換って日常会話で必要だから
    私はキャラクターをつけたら専業をやっていることについては何も言われなくなったよ
    「何をやってるんだ」「あそこの奥さんは何をしてるの?」にそこまで悪意も、非難めいた意味もないことの方が多いんじゃないかな

    +2

    -2

  • 3188. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:10 

    専業主婦だからといってだらけてソファーで食っちゃ寝ばかりではないと思います。
    お家が広ければ掃除だって
    時間がかかるだろうし
    子供が多かったら洗濯、朝ごはんの準備、洗い物
    に時間がかかるだろうし。
    生活スタイルによりそう。

    +2

    -2

  • 3189. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:15 

    >>3161
    アメリカって、日本ほど介護の仕組みは充実してないよ。
    病院では病気の治療が終わって、介護やリハビリに関しては保障を受けることがほとんどできないし。介護施設に入居するためのお金を国が補助するような制度もほとんどない。介護施設に入所できるのは金持ちのみ。行政からの支援が期待できないから、高齢者の介護をするのは家族しかいない。もちろん介護中は仕事もできないんだよ。

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:27 

    なんか凄い嫌味なトピタイだね
    働いてる私は専業の主婦になんら思うことは無い
    けど凄いトピタイだと思ったわ

    +2

    -3

  • 3191. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:43 

    >>3157トピズレ・通報しました

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:54 

    >>3183
    介護ってね、何のためにやってるかわからなくなることがある
    亡くなっていく人を世話するわけだから
    何か言われたら「私がやってることの意味って」ってなるの
    赤ちゃんの世話ならいずれ成長するという希望があるし、単なる主婦業でも家族の役に立つ感じがあるけど
    介護はすごく閉塞感を感じてしまう
    釣りかもしれないけど、釣りじゃなく悩む人もいるだろうなって思う

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2018/05/22(火) 11:47:21 

    専業主婦は、育児、子供の勉強、親の介護なでの、共働き世帯がお金で外注しちゃうことを、自分でやっているんだよ。保育園や介護施設みたいな公的な支援を使ってないんだから、3号年金がずるいとか言う人は、本当っ 社会のしくみちゃんと学んだら?

    +8

    -2

  • 3194. 匿名 2018/05/22(火) 11:47:30 

    そろそろお腹空いて来たから、お昼は昨日作ったカレーでも食べます。
    皆さんのお昼ご飯は何ですかー^_^?

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2018/05/22(火) 11:49:14 

    >>3161
    思い詰めないで下さい。
    あなた立派ですよ。

    +2

    -0

  • 3196. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:22 

    >>3194
    うちもカレー( ‐ω‐)b
    旦那が、お昼食べに帰って来ますが。

    +3

    -0

  • 3197. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:34 

    私 幼稚園から大学までエスカレーターで通ったけど、中学からパートか知らんが働きに出てる奥さん割といたと母親が言ってたよ。

    プライド高い奥さんの集まりだから
    美容師(サロン経営レベル)のママさんとか絶対自分の職業言わなかったらしいけどw

    ふつうに気さくなママさんは、子供の学費稼ぎにいくわー!って言ってたらしい。

    ただ大学で奨学金は聞いたことないから
    多分学費プラスαの部分ぐらいの稼ぎだと思うけど。

    +1

    -1

  • 3198. 匿名 2018/05/22(火) 11:51:24 

    息子と園庭開放行ってきたら帰り寝ちゃいました。
    今早めのお昼寝中。
    今日はあつい!

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2018/05/22(火) 11:51:32 

    この国には「ずるいずるい病」が蔓延しています。
    いつも隣と見比べて自分の立ち位置を確認するのは、もうやめましょう。
    戦中・戦後じゃないんだから。
    「ずるい」と言われる側も、嫉妬する側もつらいです。
    そして無意味です。
    それぞれが自分の幸せを追求しましょう。

    +6

    -1

  • 3200. 匿名 2018/05/22(火) 11:51:36 

    >>3194
    日曜日の夜に夫が残したケンタッキーがあるらしい
    昨日まで実家に帰っていたから今朝「残りあげるよ」と言われた
    冷蔵庫にラップなしで箱のまま入ってたんだけど・・大丈夫かな?
    それがダメならおにぎり食べる

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:24 

    罪悪感はあるよ
    疲れて帰ってきてる主人見るとさ
    家事も育児もそんなに苦じゃないから自分だけそこまで疲れないとゴメンってなる

    +1

    -0

  • 3202. 匿名 2018/05/22(火) 11:53:04 

    >>3174
    田舎ヤバイね。笑
    もっと人の目を気にせず暮らせるようになりたいね。。

    +3

    -1

  • 3203. 匿名 2018/05/22(火) 11:53:35 

    兼業でいつもイライラキーキーしてる奥さんより、専業でいつもニコニコしてる余裕のある奥さんの方が旦那や子供にもいい影響を与えると思う。

    +10

    -2

  • 3204. 匿名 2018/05/22(火) 11:54:09 

    >>3194
    やっと買えた乃が美のパンに手作りのジャム!

    +4

    -1

  • 3205. 匿名 2018/05/22(火) 11:55:09 

    >>3199
    まさに隣の芝は青く見えるだね
    【専業主婦の方】仕事をしていない罪悪感はありますか?

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2018/05/22(火) 11:55:55 

    0歳、2歳を育児中の専業主婦です。
    子が一歳になったら職場復帰するため、罪悪感はありません。思う存分子供との時間を過ごしています。
    夫は子供を一歳から預ける罪悪感があるようなので、せめてもう少し家にいられない?(=仕事は退職してほしい)とはたまに聞かれます。

    +3

    -0

  • 3207. 匿名 2018/05/22(火) 11:56:13 

    >>3194
    お肉を実家からもらって来たから、これからホットプレート出して家で1人焼肉( ・∇・)

    +3

    -0

  • 3208. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:00 

    >>3194
    焼きそばUFO

    +1

    -1

  • 3209. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:03 

    >>47
    こういう人たまに入社してくけど、やる気もないし、学習意欲もないし、責任感もないし、なんの為に働きに来てるかわからない。
    周りに迷惑かけるだけ。

    +4

    -2

  • 3210. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:28 

    えー、お昼なにしようかな。
    面倒だし親子丼でも作ろうかな。

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:42 

    >>3204
    おなじ!!私もそうのがみのパンに手作りジャムだよ!

    +1

    -1

  • 3212. 匿名 2018/05/22(火) 12:00:02 

    罪悪感は全くないのだけど 最近 戸建てに引っ越したら近所の方に「奥さん お勤めはどちら? 」と聞かれます。お勤めされてます?ではなく仕事してるのが前提、当たり前って感じなのが少し不愉快。
    前のマンションなんて専業だらけだった、地域にもよるんですね。

    +5

    -0

  • 3213. 匿名 2018/05/22(火) 12:00:25 

    >>3209
    横だけど何で?そう思うのよ?
    働けって言うわりには、働いたら働いたでケチ付けるんだね?

    +3

    -2

  • 3214. 匿名 2018/05/22(火) 12:00:48 

    >>3137
    持ち家なのに維持できなかったの?住宅ローンあっても、団信で消えるよね?
    それから、扶養義務はあるけど、子供がまだ学生なら関係ないんじゃなかった?社会人だったとしても、子供が拒否するなり事情があるなりすれば必ずしも扶養する必要はないよ。
    あと、母親が健康でも若くても、審査の上で生活保護の受給が認められることはままある話。
    少なくとも、家の維持が云々の下りはクエスチョンマークだらけだわ。たかくくって団信入ってなかったんだとしたら、逆にレアケース過ぎて参考にもならん

    +8

    -0

  • 3215. 匿名 2018/05/22(火) 12:01:47 

    >>3165
    ありがとうございます。あなたのコメント読んで涙ながれたら、少し体が軽くなりました。
    >>3170
    デイケアは利用してます。
    先が見えないのが苦しいです。
    例えば、子育てなら子供の成長に合わせて自分の将来を考えます。
    介護はそれができません。介護がおわったら働くぞと思っても、そのとき私は何歳なんだろとも思います。と同時にそれは親の死を意味しますから。

    普段言える場所がなく溜めやすいので、今日は楽になりました。

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2018/05/22(火) 12:02:11 

    >>3209
    会社勤めの人?
    こんな時間にガルちゃんして、専業主婦叩いてる暇あるんだねw
    今日は休みなのかも知れないけど、せっかくの休みに虚しくない??

    +3

    -1

  • 3217. 匿名 2018/05/22(火) 12:02:30 

    >>3141
    粗塩いりの水で雑巾がけ…っとφ(..)めもめも
    私もやってみよー!良い気、はいってこーい!笑

    +2

    -0

  • 3218. 匿名 2018/05/22(火) 12:02:40 

    >>3164
    働き方を変えなよ

    +0

    -1

  • 3219. 匿名 2018/05/22(火) 12:03:43 

    >>3143
    専業主婦だけど、他人の人生にそこまで興味ないから、そんな話したこともないわ

    +3

    -0

  • 3220. 匿名 2018/05/22(火) 12:04:04 

    >>3216
    自分の働き方が悪くて人のせいにしてきているんだろうな

    +0

    -1

  • 3221. 匿名 2018/05/22(火) 12:05:04 

    >>3216
    昼休みだけどwww

    +3

    -3

  • 3222. 匿名 2018/05/22(火) 12:05:58 

    >>3209
    正社員で産休育休とる人もなかなか厄介よ。
    独身時代の話だけど、残業はしないし時間のかかる仕事は任せてくるし風邪で一週間平気で休むし。
    そのしわ寄せは全てこちらに。しわ寄せのせいで土日出勤した時はもう怒りが爆発寸前。
    責任感のかけらもないね。
    パートでゆるゆる働けよと思う。

    +4

    -1

  • 3223. 匿名 2018/05/22(火) 12:08:15 

    >>3221
    昼休みにガルちゃんwww
    どんだけガルちゃんに執着してんの?

    +6

    -2

  • 3224. 匿名 2018/05/22(火) 12:09:45 

    >>3222
    だからね
    子供が小さいうちは働かず家で子育てしながら専業してる人多いよ。

    +3

    -0

  • 3225. 匿名 2018/05/22(火) 12:10:06 

    >>3223
    せっかくの昼休みにわざわざランキング落ちしたトピに来なくてもいいのにねぇ…。

    +5

    -2

  • 3226. 匿名 2018/05/22(火) 12:11:03 

    >>3221
    w w w付ける時点でおっ察し

    +6

    -0

  • 3227. 匿名 2018/05/22(火) 12:11:03 

    >>3203
    兼業はいい働き方していない人が多いね。それを見つけるため一旦専業主婦に戻ったよ。働き方を見つけて心の余裕ができる生活になった。家族がぎくしゃくしていたら崩壊だもんね

    +4

    -1

  • 3228. 匿名 2018/05/22(火) 12:12:48 

    >>3226
    ろくな働きしかしていないんだろうね。惨めですね

    +3

    -2

  • 3229. 匿名 2018/05/22(火) 12:17:21 

    働いてる身からしたら専業主婦は羨ましいな!でも旦那さんの収入とか子供の手のかかり具合にもよるし、自由でしょ!

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2018/05/22(火) 12:18:18 

    >>3223
    しかも即レスだもんね
    会社の昼休みにガルちゃんに張り付いてるの笑うわ
    友達いないのかしら

    +6

    -2

  • 3231. 匿名 2018/05/22(火) 12:19:20 

    まぁね…このトピで専業にケチ付ける人はおっ察しするわね。
    専業の私達、兼業に働くなとは言わないもん(笑)
    なのに何で専業に働けって言うの?
    旦那にも働けって言われたことないのに他人に働けなんて言われてもね、、大きなお世話なんだよ。

    +9

    -2

  • 3232. 匿名 2018/05/22(火) 12:19:45 

    >>3145
    学生時代のバイト経験ぐらいで出来る仕事なんて、清掃とかじゃない?
    大変だね

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2018/05/22(火) 12:19:57 

    >>3230
    職場の嫌われ者じゃない?

    +2

    -2

  • 3234. 匿名 2018/05/22(火) 12:20:57 

    >>3223無視しよ 色んな意見があると思うし分かり合えない人もいるから

    +2

    -1

  • 3235. 匿名 2018/05/22(火) 12:21:35 

    自分男です。ガルちゃんにコメントしてすいません。
    罪悪感なんて持つ必要は無いです。
    ただお互いに感謝の気持ちを持てればいいと思います。

    +10

    -1

  • 3236. 匿名 2018/05/22(火) 12:24:36 

    >>3226
    昼休みくらい気付こう
    無駄に煽る人いるね

    +1

    -0

  • 3237. 匿名 2018/05/22(火) 12:25:19 

    >>3231
    想像力ないよねー
    だから軽んじられるのわかんないのかな?
    みんながみんな「働け」って言われて働いているんじゃないよ。
    国民の三大義務、
    憲法第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

    ・・・わかるよね?

    +0

    -2

  • 3238. 匿名 2018/05/22(火) 12:25:44 

    私も働き方について考えて変えようと思う。自分の生活が何の為に家族があるのかかわからなくなる時がある。余裕心が持ちたいし子供にもカリカリして良くないしね。自分の選び方だよね。働いている人が専業さんに叩くなんてもってのほか!

    +2

    -1

  • 3239. 匿名 2018/05/22(火) 12:26:18 

    専業主婦なんだから、働いてる人に感謝しなよ
    なんでそんなに生意気なの?
    あなたの将来もらう年金積み立ててもらってる人なんだけどw
    ほんと身のほど知らずだね
    呆れる

    +2

    -9

  • 3240. 匿名 2018/05/22(火) 12:27:42 

    >>3231
    自分の働き方が悪いくせによく働けって言えるね。そんなの自業自得じゃん

    +1

    -1

  • 3241. 匿名 2018/05/22(火) 12:28:31 

    >>3233
    よく言われるお局じゃない?

    +1

    -1

  • 3242. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:04 

    今働いて払ってる年金は今の高齢者に支払われてるんだよ?
    知らないの?

    +2

    -1

  • 3243. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:37 

    専業が働いてる人に大きな口を利く方がどうかと思うよ
    育休中とかならいいけど
    ずっと専業の人は、日本ではまだだけど、ニートとして国際社会では問題とされてるよ

    +2

    -5

  • 3244. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:53 

    兼業してた頃は旦那と外食したりスーパーのお惣菜の方が多かったし布団とかも敷きっぱなしでヤバかったけど、今は外食減ったしお惣菜も殆ど買わなくなりちゃんと毎日料理作れるし布団の敷きっぱなしってのもなくなり天気の良い日はお布団も干しちゃってます。やっぱりホカホカ布団は気持ち良いね

    +3

    -0

  • 3245. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:58 

    昼休みにここにコメントしてる働いてる人?
    話す友達いないの?w
    職場なら仲間とかで話せよw

    +2

    -1

  • 3246. 匿名 2018/05/22(火) 12:30:47 

    >>3242
    そんな事知ってるよ?だから?

    +2

    -2

  • 3247. 匿名 2018/05/22(火) 12:30:53 

    >>3242
    年金の仕組み勉強した方がいい
    専業主婦は暇なんだから
    知らないの?って煽ってて恥ずかしい

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2018/05/22(火) 12:31:15 

    >>3229
    羨しい?羨むだけじゃ報われないよ。働き方かえれば?

    +0

    -1

  • 3249. 匿名 2018/05/22(火) 12:31:39 

    >>3243
    国際社会?
    ふーん(笑)

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2018/05/22(火) 12:32:15 

    >>3247
    私?別に知らなくてもいいよ
    貰えなくてもいいものだから

    +1

    -1

  • 3251. 匿名 2018/05/22(火) 12:33:07 

    >>3246
    まあ、ただでもらってることに変わりないよねー
    かつての労働者が積み立てたもの
    将来の子供達のために積み立てる気ゼロってことだもんね
    子供産んでてお休みしてる人はいい

    +2

    -0

  • 3252. 匿名 2018/05/22(火) 12:33:15 

    >>3242
    あなたは定年まで働くの?
    あら…可哀想に

    +2

    -2

  • 3253. 匿名 2018/05/22(火) 12:33:34 

    >>3243 それはあなた自身の働き方が悪いからだろうね。惨めな考え方。何を専業の人のせいにしてるの?

    +2

    -1

  • 3254. 匿名 2018/05/22(火) 12:34:46 

    >>3251
    昼休みまで張りついてご苦労様!職場の人とコミュニケーション取れないんだ

    +3

    -1

  • 3255. 匿名 2018/05/22(火) 12:34:58 

    日本にニートは170万人。専業主婦含めて。
    なんとかならんの

    +4

    -2

  • 3256. 匿名 2018/05/22(火) 12:35:04 

    >>3248 うん 旦那の収入とかさ…笑 察して欲しいな笑あと別に報われたくて言ってないし報われるって何だろう

    +1

    -0

  • 3257. 匿名 2018/05/22(火) 12:35:49 

    この記事のこと?
    日本でも専業主婦をニートとする日は近い気もする。
    「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る: 日本経済新聞
    「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る: 日本経済新聞r.nikkei.com

    経済協力開発機構(OECD)は29日、仕事や就学をせず職業訓練も受けていない15~29歳の日本の若者の現状に関する報告書を公表した。こうした若者の割合を「ニート率」とし、日本は2015年に10.1%と、OECD平均の14.7%を下回っていた。

    +3

    -2

  • 3258. 匿名 2018/05/22(火) 12:36:27 

    てか…
    年金3号の事しか言えないの?
    もう聞き飽きたわー
    もしさ3号廃止になってもウダウダと専業にまた文句言うんでしょ?

    +5

    -3

  • 3259. 匿名 2018/05/22(火) 12:37:01 

    >>3256
    は?自分の働き方が悪いだけじゃない笑 他人にそれ以上何を求めているの?大丈夫か?

    +1

    -3

  • 3260. 匿名 2018/05/22(火) 12:37:36 

    >>3257
    ニートと呼ばれても気にしない!

    +2

    -0

  • 3261. 匿名 2018/05/22(火) 12:38:01 

    >>3254
    専業主婦ったら議論もできないんだ
    話の内容で返しなよw
    面白いけど
    仕事の話してて、関係なくプライベートなことでdisってる人いたら面白いなぁ

    +4

    -1

  • 3262. 匿名 2018/05/22(火) 12:38:44 

    >>3252
    私は専業よー

    +0

    -0

  • 3263. 匿名 2018/05/22(火) 12:38:51 

    ニートと呼ばれて

    そんなドラマあったような

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2018/05/22(火) 12:38:52 

    >>3243
    アメリカの求人・求職情報提供会社である「salary.com」によると、専業主婦の年収は約1200万円にもなるって。

    +5

    -3

  • 3265. 匿名 2018/05/22(火) 12:39:31 

    >>3258
    そういう人はね自分の働き方に不満を持っているからだよ。自業自得なくせに何を3号を叩いているんだか!人のせいにするんじゃないよ
    そう思わない?

    +4

    -2

  • 3266. 匿名 2018/05/22(火) 12:40:46 

    たぶん男が荒らしてるんだと思うよ。
    専業主婦を叩いて優越感に浸ってるキモい男。

    +5

    -1

  • 3267. 匿名 2018/05/22(火) 12:40:46 

    >>3259 なんかなーなんでそんなに喧嘩腰なんだろ。別にどちらの立場もそれぞれの自由だからいいじゃんって話したのがそんなに嫌だったの?あなたの報われるって何?

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2018/05/22(火) 12:41:04 

    >>3265
    不満を持ってるって決めつけてる!
    頭の中すごい!

    +2

    -2

  • 3269. 匿名 2018/05/22(火) 12:41:14 

    専業がー3号がー余裕がない人でお気の毒なんだなと思うわ。

    +4

    -2

  • 3270. 匿名 2018/05/22(火) 12:42:02 

    >>3003
    ホント、それ!

    うちは、子供の手当てなどなーんにも貰えてないよ。
    少ない税金で、手当てもらってさ。この辺は、中学卒業まで医療費無料だって!
    冗談じゃないわ。

    +2

    -0

  • 3271. 匿名 2018/05/22(火) 12:42:25 

    >>3268

    触れ合うのが家族メインになると他人のこと勝手に想像して決めつけるようになるんだよ。
    専業あるあるだね…

    +4

    -2

  • 3272. 匿名 2018/05/22(火) 12:42:43 

    >>3268
    あなたの方が自分の働き方が悪いくせ自業自得で煽ってる時点で恥ですよ

    +2

    -0

  • 3273. 匿名 2018/05/22(火) 12:43:46 

    相手を理解しようと言う気もなく建設的な会話も出来ない、ただ絡んでくるだけの人と話し合える事なんか無いよね。
    酔っ払いと議論しようとする人はいない。
    殴り合いになるのがオチ。

    専業主婦だけど今のところ罪悪感はありません。

    +3

    -2

  • 3274. 匿名 2018/05/22(火) 12:43:54 

    言っていい?
    ここで醜い争いをしてる専業も兼業も低レベル。
    まあここガルちゃんだもんなー
    仕方ないけどさー
    こんな言い合いする親だけはみたくないわー

    +5

    -3

  • 3275. 匿名 2018/05/22(火) 12:43:58 

    ちょっと年金のこと言われたくらいで、相手が不幸とか男とか
    社会問題にもなってるし、仕方ないでしょ?

    +6

    -2

  • 3276. 匿名 2018/05/22(火) 12:44:25 

    >>3267
    男だろうから絡んでも無意味じゃない?主婦が言わないと思う。

    +1

    -1

  • 3277. 匿名 2018/05/22(火) 12:45:16 

    わたしの地元、町で田舎だけどびっくりするくらい専業主婦多い!勿論、ママもママの友人達、わたしの友達達。友達の友達。
    働いてる子居るけど親の店でとか。
    スーパーでレジ打ちしてるおばさんは離婚したから働きに出てる人ばかり。だから若い30、40のパートさんがいないです。後は高校生のバイトばっかり!
    わたしも専業だけどみんなそうだし昼間にみんなで集まったりして楽しいからいい毎日を送れてます。
    旦那は働かないで家にいて欲しいみたいだからお互い合ってます。

    +3

    -0

  • 3278. 匿名 2018/05/22(火) 12:45:30 

    >>3272
    働き方が悪くて自業自得?何の業を背負ってると想像してんだろ。

    +3

    -0

  • 3279. 匿名 2018/05/22(火) 12:45:35 

    ほらほら、昼休み終わっちゃうよーw

    +4

    -3

  • 3280. 匿名 2018/05/22(火) 12:46:14 

    じゃあ出かけてきます!
    皆さまさよーならー

    +1

    -0

  • 3281. 匿名 2018/05/22(火) 12:46:22 

    >>3273
    そう!専業主婦も立派な主婦ですよ!他人が人の家庭につっこむことじゃない

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2018/05/22(火) 12:46:49 

    >>3204

    私も乃が美のパンだったよ。

    +2

    -1

  • 3283. 匿名 2018/05/22(火) 12:47:06 

    働き方が良かったら3号特権も気にならないもんだけど?私も専業になる前は好きな仕事して生活は充実してたから何とも思わなかったよ。

    +4

    -2

  • 3284. 匿名 2018/05/22(火) 12:47:59 

    こんなに労働力足りてないのに、社会の一員の意識ないのかな
    選挙権なくせばいいのに
    税金も払ってないし、年金もタダ乗り、社会のお荷物の自覚なし

    +2

    -1

  • 3285. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:12 

    ガルちゃんにわざわざ昼休みに書き込みに来て、税金が〜ニートが〜とか言ってる人が一番不幸だと思う

    +5

    -2

  • 3286. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:13 

    >>3275
    文句あるなら安倍ちゃんに言うしかないね
    社会問題って言われてもね
    国が決めた方針でしょ?
    専業に文句言うのは筋違い

    +4

    -2

  • 3287. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:15 

    >>3278
    一言言えば自分が選んだ仕事でしょ。自分の仕事に不満を持った働き方?に言いたいのかも よく知らないが

    +0

    -1

  • 3288. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:16 

    >>3270
    うちだって児童手当ては旦那の所得制限で一人5000円しかもらえてないよ。
    私も働いてるから夫婦でかなりの税金払ってるのにさ!
    医療費中学生無料くらい、恩恵受けさせてと思うわ。

    +2

    -1

  • 3289. 匿名 2018/05/22(火) 12:49:23 

    昼休み延長入りまーすw

    +2

    -2

  • 3290. 匿名 2018/05/22(火) 12:50:51 

    これ日本のニートって世界基準にしたら何パーなんだろ
    こんな事してるから女性の社会進出が進まない
    女性の社会進出は、経済協力開発機構(OECD)加盟国29カ国中28位だって
    「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る: 日本経済新聞
    「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る: 日本経済新聞r.nikkei.com

    経済協力開発機構(OECD)は29日、仕事や就学をせず職業訓練も受けていない15~29歳の日本の若者の現状に関する報告書を公表した。こうした若者の割合を「ニート率」とし、日本は2015年に10.1%と、OECD平均の14.7%を下回っていた。

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2018/05/22(火) 12:51:05 

    >>3288
    そちらの自治体 子供医療無料なんですか?こちらの自治体では一部負担ですよ。

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2018/05/22(火) 12:51:22 

    >>3289
    会社で必要とされてないから仕事ないの?

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2018/05/22(火) 12:51:53 

    昼ごはんも食べたし、さて昼寝でもするか
    おつかれー

    +3

    -0

  • 3294. 匿名 2018/05/22(火) 12:51:54 

    >>2898
    じゃあどんなことが大変だったか、授業研の事など簡単でいいから教えてください〜
    多分あなたは元教諭ではないと思うから無理だと思うけど。

    +0

    -2

  • 3295. 匿名 2018/05/22(火) 12:51:58 

    >>3289
    延長入れずに働きなよ(笑)

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2018/05/22(火) 12:52:33 

    >>3290
    これしつこいほど貼ってるよね。もういいよ。お腹いっぱい!よく言う安倍のせいってやつですか

    +2

    -0

  • 3297. 匿名 2018/05/22(火) 12:52:38 

    >>2104
    元保育士だけど人手不足だから来て貰うのはありがたいんですが、子育てと保育は違うので本当に困った。
    こちらからやんわり言うと子供も生んでないくせに、とか言われた。
    保育よりモンペよりパートさんが嫌だった

    +4

    -0

  • 3298. 匿名 2018/05/22(火) 12:52:45 

    >>3290

    若い人は働いてるんじゃない?
    昔は制度がなかったんだろうけど、結構な社会問題なのに、自分のこと棚に上げて、兼業のこと不幸だとか自業自得とか言ってる人たちははっきり言って、老害だと思う。

    +2

    -0

  • 3299. 匿名 2018/05/22(火) 12:53:46 

    >>3288みんな田舎においでよ。
    児童手当30000万、
    保育園、小学校は無料、子供の医療費も無料です。

    +3

    -0

  • 3300. 匿名 2018/05/22(火) 12:53:48 

    >>3297
    うそ、最悪だね
    卒業生の親からパートさん募ってるって聞いたことあるな
    保育士さんも大変だね

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2018/05/22(火) 12:54:15 

    >>3283
    私も兼業だけどちっとも気にならない。
    それに専業が罪悪感感じる必要もないとも思ってる。
    兼業も専業もいろんな人がいるよね。
    叩き合って優越感浸りたい専業と兼業がいる。
    どっちも変だと思うよ。

    +5

    -0

  • 3302. 匿名 2018/05/22(火) 12:54:33 

    >>3289
    わざわざガルちゃんする為に延長したのか(笑)?

    +1

    -0

  • 3303. 匿名 2018/05/22(火) 12:55:13 

    >>3278
    そういう自分も同じだと思う

    +0

    -1

  • 3304. 匿名 2018/05/22(火) 12:55:32 

    ちょっと桁がおかしくなってる

    +1

    -0

  • 3305. 匿名 2018/05/22(火) 12:55:48 

    今日はジムへ行ってきた

    +0

    -0

  • 3306. 匿名 2018/05/22(火) 12:55:51 

    >>3299
    どこ!!!移住考えるわ!

    +1

    -0

  • 3307. 匿名 2018/05/22(火) 12:55:59 

    結局子育て専業主婦を軽く見てるから保育士の給与も安いままなんだよね

    +3

    -1

  • 3308. 匿名 2018/05/22(火) 12:56:09 

    >>3294
    横だけど専業主婦って頭おかしいの?
    話の筋へんだよ

    +5

    -0

  • 3309. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:17 

    専業主婦ってダメな存在なんだ…
    叩かれ要員なんだ…
    なんか世間は怖いね。
    ってか主は本当は専業主婦じゃないんじゃない?
    専業主婦のふりして叩きたいというか
    罪悪感感じろよな!みたいなことを言いたいのかな?と思った。

    +7

    -0

  • 3310. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:34 

    >>3307
    ?それとこれとは別でしょ?
    専業主婦と保育士一緒にしてやるな。

    +3

    -1

  • 3311. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:40 

    >>3152
    まじめに言ってる?
    それどこの私立?
    都内の有名人の子供もいるSではじまるところ行ってるけどお母さんパートいますよ。
    別に自慢することでもないけど。

    +2

    -0

  • 3312. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:49 

    社会問題だって言ってる人は、国会に請願書でも出したらいいんじゃない?
    だって年金制度的に『支払わなくてもいい』んだし仕方ないよ
    ガルちゃんの落ちトピなんかで社会問題なんだから専業も働けって言われてもねえ…

    +3

    -1

  • 3313. 匿名 2018/05/22(火) 12:58:12 

    誰の為に働いてんの?
    自分の為でしょ?
    専業主婦に八つ当たりする必要無し

    +7

    -1

  • 3314. 匿名 2018/05/22(火) 12:58:16 

    >>2683
    >>2688
    雨でも風でも寒くても同じ時間に送り迎えは意外に時間取られるな。
    帰り魅力的な店や施設、公園などに寄るくせつけるとなかなか帰りたがらない。
    バスに比べ、話し相手選べるが、基本ママ交流は必至、公立だと本当に細かく園から出番言われ、PTAは小学校並で業務量は給料貰ってもいいくらい。だから園児減って、ますます1人1人がキツくなる…
    太る暇ないのがメリットかな。あと子どもをよく見れて、ちゃんと子育てしてる気分になれる。
    上が小学校だが、そのおかげで小学校が楽に感じる。

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2018/05/22(火) 12:58:24 

    >>3310
    保育士と育児は違う。
    保育士はプロなんで一緒にするなよ。

    +1

    -1

  • 3316. 匿名 2018/05/22(火) 12:58:44 

    >>3298
    そんなあなたも同じことだと気づかない?専業を叩いているじゃん。あなたのおかげでますます兼業の立場が悪くなるだけだからいい加減にしてほしいわ

    +1

    -0

  • 3317. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:13 

    じゃあプロの保育士の給与って何で安いの?

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:18 

    専業主婦だから将来のことはちゃんと考えてるんでしょ。

    私の姉、旦那がかなりの高給取りで裕福だから当たり前のように専業主婦してた。
    やりくりもしっかりしてたし、学資保険等もちゃんと入ってる。
    子供は私立中学、広いマイホーム。

    羨ましい限りだったけど、旦那がケガ→長期入院→退職

    かなりの貯金はしてたみたいだけど、生活レベルが下げられずみるみるなくなっていくと。
    今、就職先がなくて妥協してしたくもない仕事してからだ壊してる。
    旦那は再就職したけど収入はピークのときより激減。

    今は将来に不安しかないんだと。

    そういうことあるかもしれないなら仕事辞められない。

    +4

    -0

  • 3319. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:37 

    昼から近所に住む妹とスーパー銭湯行って来ます。
    もう露天風呂最高*\(^o^)/*

    +4

    -0

  • 3320. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:55 

    >>3312
    ほんとお門違いだよね!

    +2

    -0

  • 3321. 匿名 2018/05/22(火) 13:00:34 

    結婚して仕事やめて専業なって4年。罪悪感なんてないよ。義実家はお金持ちで土地をくれたり今から私と旦那の名義で貯金もしてくれてる。旦那も義母も働かなくても家の事してるんだからいいよって言うけどうちの母親は早く仕事みつけたら?って言ってくる。ちなみにうちの実家は貧乏。

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2018/05/22(火) 13:00:48 

    >>3275

    これ。どっちかっていうと専業主婦の暴言がひどい。

    +3

    -2

  • 3323. 匿名 2018/05/22(火) 13:00:49 

    >>3319
    いいな〜、気をつけて行っといで!

    +1

    -0

  • 3324. 匿名 2018/05/22(火) 13:01:26 

    >>3317
    ここ読めば?
      保育士の給料が安い理由|調査してわかった3つキーワード
    保育士の給料が安い理由|調査してわかった3つキーワードj-depo.com

    保育士の給与は全職業の中でもかなり低く、また勤務年数に応じた給与の上昇幅が狭く、10年や20年働いたとしても就業施設によっては給与月額が20万円以下ということも少なくありません。このことが原因で離職する者が多く、保育士の離職率は上昇の一途を辿っています...

    +2

    -0

  • 3325. 匿名 2018/05/22(火) 13:02:20 

    >>3298
    あんたも同じ老ガイ

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2018/05/22(火) 13:02:23 

    >>3318
    生命保険とか加入してなかったの?
    そんだけのお金持ちなら結構な入院給付金貰えるでしょうに

    +1

    -3

  • 3327. 匿名 2018/05/22(火) 13:02:25 

    >>3322
    最初からコメ辿れ
    専業主婦は死ねみたいなコメントあるよ
    サイバーに通報されたみたいだけど

    +0

    -1

  • 3328. 匿名 2018/05/22(火) 13:03:27 

    まあ専業主婦反対派が何を言っても何も変わらないから無意味
    年金を当てにしてる若者なんているの?今の時代の人は年金なんて当てにしてないからね。
    老後は苦労したくないから貯金はしてるけど

    +3

    -2

  • 3329. 匿名 2018/05/22(火) 13:03:28 

    保育士は国家資格なんで、普通の子育てとは違います

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2018/05/22(火) 13:03:42 

    >>3317
    保育士の給料は問題になってるし、改善される方向で動いてる。
    専業は推奨されてないことはご存知?
    保育士と一般家庭の子育て一緒にするなんて、失礼ですよ

    +3

    -1

  • 3331. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:32 

    >>3329
    ふつうの人は分かってるから、大丈夫よ

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:47 

    専業主婦している事で、夫に「毎日感謝しているよ、ありがとう」と素直に言葉が出てくる。兼業の時は、私も働いているのだから家事手伝ってくれて当然だと、感謝の気持ちも薄かった。専業主婦の今では、兼業の時に言われなかった、家で食事するのが楽しみ、家に帰ってくるのが楽しいとさえ言ってくれる。専業になってから一度も働けとも言わなれないよ。

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:50 

    >>3291
    >>3288です。

    所得制限で一部負担なんですか?

    うちの自治体は所得関係なく15歳まで無料。
    子供が入院しても無料なので助かりました。
    ちなみに都内です。

    +2

    -0

  • 3334. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:56 

    >>3315
    プロはご飯作らなくて良いよね。
    食事は栄養士の管轄だし。

    +1

    -1

  • 3335. 匿名 2018/05/22(火) 13:06:28 

    私、結婚してから6年くらい専業して、
    今は26歳になったのでエステとか美容にお金かけたいなぁと思い、月に4、5万程度働いてます。
    専業時代も楽しかったし、働いてる今も楽しいよ。
    違う楽しみがある。働き出してから前よりは掃除や家事を手抜きする日もあるけど
    旦那は全然気にしてない。
    寄生虫とかいう人が居るけど意味がわからない。
    旦那が良いと言ってるなら罪悪感を感じなくて良いと思う。

    +3

    -1

  • 3336. 匿名 2018/05/22(火) 13:06:54 

    保育士は立派な納税者。

    +1

    -0

  • 3337. 匿名 2018/05/22(火) 13:08:46 

    >>3328
    では辞退するのね。
    未来の人のために積み立ててないのにもらうなんてね。
    よかった!
    このようにちゃんと辞退する人募集すればいい。

    +1

    -2

  • 3338. 匿名 2018/05/22(火) 13:09:49 

    年金どうこう言う人多いけど年金なんて当てにしてないから。あと専業でいられる人は世帯年収が高い人が多いから旦那が税金たくさんひかれてますよ。

    +1

    -1

  • 3339. 匿名 2018/05/22(火) 13:09:56 

    >>3329
    その保育士がいるから働いてる主婦らは他人に預けてるくせに偉そうなんでしょう?
    自分で育ててますみたいな顔して。
    保育園や幼稚園が育ててるようなもんだし

    +5

    -1

  • 3340. 匿名 2018/05/22(火) 13:11:27 

    一馬力手取り13万の納税と
    手取り45の納税だったらどっちが多いか考えたらわかりそうなもんだが。

    +6

    -0

  • 3341. 匿名 2018/05/22(火) 13:11:31 

    このトピ昨日みてたけど、まだやってたんだね~。家事もひと段落してトピ見直したけど、やっぱり専業主婦さんの余裕を感じるよ。そんな私も、専業が叩かれれば叩かれるほど、専業主婦を羨ましいと思っている人が多いんだな~って、逆に幸せ感じでしまう私がいる。こんなに優越感な気持ちにさせてくれているのは専業叩きさんのお陰だね。専業叩きさんが、ギスギス必死な叩きである程、アドレナリンが出てくるよ。

    +8

    -2

  • 3342. 匿名 2018/05/22(火) 13:12:29 

    不思議に思うんですが、専業は〜って言ってる兼業は専業した事ないの?もしかして小さな子供を保育園に預けっぱなしで働いてる人達なの?

    +7

    -4

  • 3343. 匿名 2018/05/22(火) 13:13:04 

    >>3239
    あんたの方が呆れる。ただ社長から給料もらって食わせてもらっているんだろう。大きな顔をされてもね

    +2

    -2

  • 3344. 匿名 2018/05/22(火) 13:13:09 

    >>3338
    税金と年金は制度が違うのに

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2018/05/22(火) 13:13:19 

    そろそろ店もピーク過ぎるからランチ行ってくるわ。

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2018/05/22(火) 13:14:11 

    >>3343
    どこから突っ込めばいいのは分かんない
    専業すると呆けるのか

    +2

    -1

  • 3347. 匿名 2018/05/22(火) 13:14:32 

    >>3342
    そうだよ!そうでなきゃここまで叩かないと思う。独身ニート未婚者だよね

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2018/05/22(火) 13:14:57 

    >>3337
    マジレスするとね。あと10年もしたら、年金制度は完全に破綻するよ。
    あなたがドヤ顔で「私が働いてる税金であんたたち専業主婦を養ってるんだからね!」なんて主張は、何の意味もなくなるよ。貯金してる人間が勝ち組になる時代がくるわけ。

    +4

    -0

  • 3349. 匿名 2018/05/22(火) 13:15:10 

    子供が幼稚園に行くまではパートにも行かないってのが旦那との暗黙の了解

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2018/05/22(火) 13:15:31 

    >>3343

    すごいね、保育士叩いてるかと思ったら、普通にサラリーマン叩きになってきた!
    全方向に牙を剥いてるね

    +2

    -0

  • 3351. 匿名 2018/05/22(火) 13:15:51 

    >>3346
    働いているからそこの空間世界から周りが見えないんだよ。

    +3

    -1

  • 3352. 匿名 2018/05/22(火) 13:16:58 

    >>3342
    保育士叩き
    サラリーマン叩き
    兼業子育てママ叩き
    次は何?
    孤立するよ

    +5

    -1

  • 3353. 匿名 2018/05/22(火) 13:17:05 

    みんないい働き方しようね。これじゃ生活の意味がない。

    +3

    -1

  • 3354. 匿名 2018/05/22(火) 13:17:42 

    >>3351
    働いてないからの間違い?

    +3

    -1

  • 3355. 匿名 2018/05/22(火) 13:18:32 

    >>3348
    なくならないでしょ。
    今、働いてる人達から回収してるお金じゃ足りないから、それを税金で補填するだけじゃん。

    今後だからどんどん税金が高くなるんだろうけど。
    そういう意味だと貯金は大事だけど。

    +1

    -0

  • 3356. 匿名 2018/05/22(火) 13:20:20 

    >>3348
    これ国民年金納者だけじゃないよね。私も年金引かれているけどあてにしてない。貯金しまくってるよ

    +1

    -0

  • 3357. 匿名 2018/05/22(火) 13:20:53 

    年金が全くなくなることはないかもしれないけど決して生活できる額じゃないよ。
    それより生活保護をうける老人が増えてそっちにお金が使われるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 3358. 匿名 2018/05/22(火) 13:22:39 

    >>3355
    年金制度が絶対に無くならないという保証はないよ
    国が破綻しないという保証もないし
    物事に絶対はないんだから

    +3

    -2

  • 3359. 匿名 2018/05/22(火) 13:23:44 

    >>3355
    世の中みんなで3号の人に年金やる意味がマジでわかんないよねー
    若い私たちが払ってるのに嫌になる
    うちの母親はずっと正規で働いてたからいいけど、働いてもないくせに謎の優越感感じてる人のためになんで年金払ってるんだろ
    自分の子供に直で養ってもらったらいいじゃんと思う

    +4

    -6

  • 3360. 匿名 2018/05/22(火) 13:24:08 

    >>3357
    年金額今の状況を見るけど、生活保護より年金額が低くなるのは確かだよね。今でさえ生活保護の方が額がうえじゃん。祖母さんの年金額を見て愕然したよ

    +1

    -0

  • 3361. 匿名 2018/05/22(火) 13:24:11 

    年金の事だけ持ち出して極端な事言う人いるけど、
    単に専業主婦が働けば済む話じゃないし(制度破綻までの時間が緩やかにはなるかもね)
    そもそも労働生産性の向上が必要になってきたのは人口減だからじゃないの?

    年金の問題って少子高齢化の問題もあるから専業主婦だけ叩かれても困るわ。
    女性の社会進出によって少子化が進んだ面もあるんじゃないかと思うし。

    国としてのビジョンが明確で無いから付け焼き刃的な対応になってるんだろうし、このまま行けばいずれ年金制度は破綻するだろうけど、だからといって今家庭が専業主婦で上手く行ってるのに国の為に働こうとはならないよね。
    ミクロな視点のトピにマクロな話し持ってこないで。

    +4

    -1

  • 3362. 匿名 2018/05/22(火) 13:25:23 

    >>3359
    分かるよ。若い子が払いたくないのも分かる。
    受け取る方の態度がひどいよね。
    払ってもないくせにね…

    +3

    -6

  • 3363. 匿名 2018/05/22(火) 13:26:01 

    >>3321
    自分かと思った!全く一緒

    +0

    -0

  • 3364. 匿名 2018/05/22(火) 13:26:25 

    >>3358
    出生率が低すぎて、将来的に日本人は絶滅すると言われてるしね…
    日の本の国が消えるとき : 1時間に 51人ずつ人口が減っている日本についての「存在し得ない未来」についての論文 - In Deep
    日の本の国が消えるとき : 1時間に 51人ずつ人口が減っている日本についての「存在し得ない未来」についての論文 - In Deepindeep.jp

    日の本の国が消えるとき : 1時間に 51人ずつ人口が減っている日本についての「存在し得ない未来」についての論文 - In Deep地球最期のニュースと資料2018年からの世界人類の未来日本の未来軍事的カオス人類の覚醒と真実これからの太陽活動地球という場所の真実アメ...

    +4

    -0

  • 3365. 匿名 2018/05/22(火) 13:28:09 

    >>3351
    突っ込まれるとそうだわ。そこの空間しか、職場しか見れない世界だもんね。ほかの職場の世界は見たことがない。

    +2

    -1

  • 3366. 匿名 2018/05/22(火) 13:29:52 

    >>3053
    うちの塾でも言われてたわ
    中学受験を考えるなら仕事をやめてください、子供と親の二人三脚ですって

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2018/05/22(火) 13:30:25 

    正社員:3号(専業主婦、扶養内のパート)叩き
    働けと言う割に、正社員からしたら、扶養パートが働いていない扱いなんだね。矛盾してるわ。

    +3

    -2

  • 3368. 匿名 2018/05/22(火) 13:30:50 

    300年後には、もう年金払わなくて良くなるよ
    良かったね
    【専業主婦の方】仕事をしていない罪悪感はありますか?

    +3

    -1

  • 3369. 匿名 2018/05/22(火) 13:31:48 

    >>3354
    間違いじゃないでしょ。いろんな職種の世界知らないでしょ?

    +0

    -2

  • 3370. 匿名 2018/05/22(火) 13:33:31 

    >>3367
    正社員に子持ちだとお荷物って言われるし。

    +1

    -2

  • 3371. 匿名 2018/05/22(火) 13:33:43 

    >>3364

    へー面白い
    がるちゃんしてるよりよっぽど勉強になる

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2018/05/22(火) 13:34:12 

    >>3371
    まあ、ここ主婦ばっかりだからね

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2018/05/22(火) 13:34:43 

    >>3362
    そんなに専業に払ってもらいたいなら、消費税30%にして他はなしで全員平等にすればいい
    我が家はむしろそうしてほしい‼

    +2

    -1

  • 3374. 匿名 2018/05/22(火) 13:35:54 

    >>3369
    異業種を相手にする仕事もあるけどね
    知らなかったか

    +1

    -1

  • 3375. 匿名 2018/05/22(火) 13:37:22 

    そもそも年金って何だろう。70歳超えなきゃ厚生ももらえないんでしょ。働いても同じじゃん。こんなの専業主婦だけじゃないじゃんか。

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2018/05/22(火) 13:37:25 

    なんかさ〜
    もう兼業って必死よね
    仕事の出来る兼業は態々ここに来てグチグチ言わないよ(笑)

    +7

    -2

  • 3377. 匿名 2018/05/22(火) 13:38:19 

    >>3367
    扶養内パートって正社員からしたら存在感ないからじゃない?
    三号叩き=専業主婦
    って感じ

    +2

    -1

  • 3378. 匿名 2018/05/22(火) 13:38:48 

    >>3374
    相手の仕事内容や苦労は実際にその立場にならないと分からないよ
    異業種相手でも同じ
    力関係が生まれてしまうし

    +2

    -2

  • 3379. 匿名 2018/05/22(火) 13:39:21 

    >>3375
    70まで頑張って働くんじゃない?
    働き過ぎたら年金貰える前にポックリ逝っちゃったりして( ・∇・)

    +0

    -0

  • 3380. 匿名 2018/05/22(火) 13:39:24 

    >>3375
    同じにするのは、流石に
    誰も専業と同じにされたくないよ
    保育士さんも死ぬほど嫌がってたじゃないか

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2018/05/22(火) 13:40:08 

    >>3378
    まあ、専業より世の中見えてるだろうな
    あとここでのやり取り見てても

    +3

    -2

  • 3382. 匿名 2018/05/22(火) 13:40:40 

    >>3377
    三号叩きは扶養内パートも含まれているよ

    【専業主婦の方】仕事をしていない罪悪感はありますか?

    +4

    -0

  • 3383. 匿名 2018/05/22(火) 13:41:01 

    >>3376
    そもそもまともな兼業さんは、昼休みにガルちゃんを覗かないと思う
    同僚とランチ行ったり、溜まった仕事片付けたり、忙しいからね

    +8

    -1

  • 3384. 匿名 2018/05/22(火) 13:41:52 

    >>3382
    確かに叩かれるね
    でも気にしない

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2018/05/22(火) 13:42:09 

    このトピのいかにも女性っぽい悩み。
    私働いてないけど悪くないよね?ってのが…
    罪悪感あるなら働けばいいんじゃない?週2でも。
    もやもやってトピ主が仕事してない事は悪いって認識なんじゃない?

    +2

    -0

  • 3386. 匿名 2018/05/22(火) 13:42:25 

    >>3380
    元保育士の専業主婦がここにいるけど?

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2018/05/22(火) 13:42:47 

    >>3366
    兼業で、有名大学行かせた母親ゴロゴロいるでしょ

    +4

    -2

  • 3388. 匿名 2018/05/22(火) 13:43:02 

    >>3383
    本当!それ…!

    +5

    -0

  • 3389. 匿名 2018/05/22(火) 13:44:46 

    >>3384
    まあセコイっていうのは分かる。
    どうせ働くなら全力で働けばいいのに。

    +4

    -1

  • 3390. 匿名 2018/05/22(火) 13:48:02 

    >>3366
    横だけど、普通に考えてお母さん仕事頑張ってた方が、勉強頑張ろうって気になるよね?
    うちの塾賢い子は兼業の子多いかな。
    いろんな塾があるんだねー

    +4

    -2

  • 3391. 匿名 2018/05/22(火) 13:48:41 

    >>3390

    お母さんグータラしてたら子どもも覇気は無くなる

    +5

    -0

  • 3392. 匿名 2018/05/22(火) 13:49:28 

    >>3386
    だから何?

    +0

    -1

  • 3393. 匿名 2018/05/22(火) 13:49:42 

    >>3389
    旦那に働くなら扶養枠内で働いたら?って言われたからパート
    扶養から外れたら税金あがるって言ってた。
    パート代は殆ど貯金。

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2018/05/22(火) 13:49:50 

    3号廃止してもいいよ
    それよか平等に税を徴収して、補助とか免除とか全て廃止してほしい


    +4

    -1

  • 3395. 匿名 2018/05/22(火) 13:50:14 

    >>3381
    私の友達は兼業だけど、子育てと家事と仕事で忙しすぎてニュースすら見てないよ
    選挙も行ってないって言ってたし、興味もないみたいだった
    逆に専業主婦の方がニュースや本読んで色々知ってたりする

    +5

    -2

  • 3396. 匿名 2018/05/22(火) 13:51:12 

    優雅なふりして中で戦ってるって専業主婦の書き込みあったけど、その人の気持ちの方が今の社会を表してるよね。
    本気で兼業はお金ないから働いてるんでしょ、わたしら勝ち組とか思ってたら痛い。

    +1

    -1

  • 3397. 匿名 2018/05/22(火) 13:52:07 

    >>3389
    全力で働くなんて、なんの罰?としか思えない
    家事や育児を全力でやって、余った力で働いた方がいいじゃん

    +2

    -2

  • 3398. 匿名 2018/05/22(火) 13:53:04 

    >>3390
    ウチは専業だけどウチの子は普通に賢いですよ。
    塾に行かなくてもストレートで大学は近○に合格しました。

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2018/05/22(火) 13:53:23 

    >>3395
    狭い社会だなぁ!
    会社早く言ってネットニュースで総合と自分の関係する分野見てる人もいる。

    +1

    -0

  • 3400. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:09 

    >>3396
    他人の働いている理由なんてどうでもいいですw

    +1

    -1

  • 3401. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:10 

    >>3398
    まって近大?笑うとこ?

    +3

    -2

  • 3402. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:27 

    この質問だと
    専業主婦→私は罪悪感なんて全然ない!
    兼業主婦→罪悪感あるなら働けば?
    ってなる。トピ主専業主婦が専業主婦叩きしてる。

    +3

    -0

  • 3403. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:38 

    姉はバリバリ働きながら子どもを育てているのに対して私は専業主婦として3歳と1歳の子ども育てています。私の母親と祖母、親戚もずっと働いてた人達なので社会にでないと世間知らずだとか、子どもは勝手に育つのだからそんなにべったりいると親が離れられなくなるとか子どもに甘やかしすぎだと言われます。なにかと子育てに関しても姉の兼業と私の専業を比較してきます。

    そして私達姉妹揃って同じ看護師なので尚更。

    +0

    -3

  • 3404. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:59 

    >>3399
    色んな人がいるってことでしょ
    兼業だから物事を知ってるわけでもないし、専業だから何も知らないわけじゃない

    +3

    -1

  • 3405. 匿名 2018/05/22(火) 13:56:43 

    >>3390

    いやだから、中学受験はまだ子供が小学生だと親との二人三脚だから、働いてたら難しいですって事です。

    高校~大学受験とは別の話し。

    +0

    -0

  • 3406. 匿名 2018/05/22(火) 13:58:27 

    >>3389
    独身でも無いのに家事そっちのけで働けってか?
    バカなの?

    +3

    -1

  • 3407. 匿名 2018/05/22(火) 13:58:38 

    >>3402
    専業主婦でも罪悪感あれば働けばいいと思うよ
    自分の好きにしたらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2018/05/22(火) 13:59:28 

    >>3405
    中学受験の話ししてた

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2018/05/22(火) 13:59:59 

    >>3401
    塾に行っても近大に受からない子もいる。

    +3

    -0

  • 3410. 匿名 2018/05/22(火) 14:00:30 

    >>3381
    どういう会社で働いているかにもよると思う
    高学歴が多い会社で働いていた時は、色んな情報や考え方が分かって面白かった
    中小企業の低学歴が多い会社で働いたときは、話が下らなすぎて一人でいた

    +1

    -0

  • 3411. 匿名 2018/05/22(火) 14:00:55 

    >>3364
    1時間に51人ずつ人口が減ってるってヤバイね

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2018/05/22(火) 14:00:56 

    専業主婦で中学受験するくらいなら、それ相応のしつけ子どもにしとけと思うんだけど、礼儀とか全然なってない子いる。
    働いてるママの子供の方がしっかりしてる。
    自立できてる。

    +3

    -3

  • 3413. 匿名 2018/05/22(火) 14:01:32 

    >>3409
    まさかの近代で威張ってた。
    ごめん笑った。

    +1

    -3

  • 3414. 匿名 2018/05/22(火) 14:02:37 

    >>3379
    過労で倒れてるよ

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2018/05/22(火) 14:02:59 

    >>3401
    横だけど、あなたいつの時代の人?
    今は近大は関大より試験難しい事を知らないおばさんですか(笑)?

    +2

    -1

  • 3416. 匿名 2018/05/22(火) 14:03:02 

    >>3410
    会社でぼっちだったんだw
    学歴差別意識が酷いのと、あなたのコミュ力が低いのは理解した

    +2

    -0

  • 3417. 匿名 2018/05/22(火) 14:03:10 

    >>3401
    横からだけど、
    塾なしで受かってるなら、そんな笑うところでも無いような
    ただ、それなら塾行かせて、もっと上を目指せば良いのにとは思う

    +1

    -0

  • 3418. 匿名 2018/05/22(火) 14:04:07 

    >>3413
    近代?
    字間違えてるよ?
    おばあちゃんw

    +2

    -0

  • 3419. 匿名 2018/05/22(火) 14:04:08 

    >>3413

    3390だけど、賢い子のレベルは私大だと早慶でした。大学名書くのどうかと思ったけど、近大とかないわw 塾なしで充分。国立は無理にしても公立に行く頭もなかったの?

    +1

    -0

  • 3420. 匿名 2018/05/22(火) 14:04:57 

    >>3418
    近大なんか当て字で充分。変換間違えでそんなに煽るって暇だね

    +3

    -1

  • 3421. 匿名 2018/05/22(火) 14:05:20 

    >>3416
    バカと話す位ならボッチでいいよ
    大手企業の元同僚とは今も仲良いんでね

    +3

    -1

  • 3422. 匿名 2018/05/22(火) 14:05:22 

    近代で威張れるの裏山

    +2

    -3

  • 3423. 匿名 2018/05/22(火) 14:05:55 

    >>3422
    子どもからしたらいいお母さんだよね
    バカでも褒めてもらえる

    +1

    -1

  • 3424. 匿名 2018/05/22(火) 14:06:36 

    >>3412
    兼業だと親に構ってもらえないから、子どもは自立せざるを得ないって感じよね

    +2

    -2

  • 3425. 匿名 2018/05/22(火) 14:07:39 

    >>3423
    横からだけど、近大はバカでは無いと思うよ

    +3

    -0

  • 3426. 匿名 2018/05/22(火) 14:08:15 

    >>3419
    その大学に行きたいって言うから行かせてあげただけなんだけどね。
    それにウチは関西住みだから早稲田とかは想定外ですね。

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2018/05/22(火) 14:08:21 

    >>3416

    何話してもダメな専業主婦はっけんw


    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2018/05/22(火) 14:08:46 

    >>3390
    仕事してる姿見てるわけでもないしならないよ。
    見せてもならない子もいるよ。

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2018/05/22(火) 14:09:00 

    >>3421
    大手の会社をクビになったの?
    そんなレベルの低い会社に転職しなきゃいけないなんて
    何かやらかしたのかな

    +1

    -2

  • 3430. 匿名 2018/05/22(火) 14:09:03 

    >>3426
    想定外w
    模試の結果もそうだろうな
    なに、関西で一番頭いいの近大なの?w

    +0

    -1

  • 3431. 匿名 2018/05/22(火) 14:09:49 

    >>3420
    しょーもない言い訳(笑)

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2018/05/22(火) 14:09:59 

    >>3427
    元大手企業勤めの専業主婦ですけど?何か?

    +2

    -0

  • 3433. 匿名 2018/05/22(火) 14:10:04 

    >>3429
    視野狭い!大手やめたら首だと思うの?
    横だけど流石にそれはない。これだから専業は。

    +0

    -0

  • 3434. 匿名 2018/05/22(火) 14:10:05 

    今日の日勤終わり。早朝出勤は疲れた。さてと専業主婦に戻ろう。

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2018/05/22(火) 14:11:11 

    >>3432
    誇りなの?
    私も元一部上場大手いたけどそんなこと煽りに使ったことない笑う

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2018/05/22(火) 14:11:27 

    >>3433
    あ、誤魔化した
    どうせ言えないような理由なんでしょ
    社内不倫とかかな

    +0

    -0

  • 3437. 匿名 2018/05/22(火) 14:11:27 

    >>3433
    違うよ。正社員には戻れないんだよ

    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2018/05/22(火) 14:11:34 

    >>3430
    あのね
    本人がその大学行きたいって言うのに何を反対する事あるのでしょうかね?

    +1

    -0

  • 3439. 匿名 2018/05/22(火) 14:12:11 

    早稲田とかこそ馬鹿田大学じゃんwww

    +3

    -0

  • 3440. 匿名 2018/05/22(火) 14:13:45 

    >>3431
    大学受験してたら近畿大学くらい知ってるよ!
    知らないと思えるとか、かっこ笑いは高卒?
    関関同立の下。今は関大を超えた感はあるけど。

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:10 

    >>3438
    京大

    +0

    -0

  • 3442. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:10 

    >>3419
    横からだけど、
    関西から早慶狙う人そんないないよ
    関西には関関同立あるし
    行きたい学部とかによって近大選んだかもしれん
    バカにするのはどうかと思うよ
    そう言う貴方は早慶レベルなんだよね?

    +0

    -1

  • 3443. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:29 

    いいやん
    ウチの娘1年浪人したけど近大どころか三流大学すら受からなかったよ(T ^ T)

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:40 

    >>3412

    はい、はい。

    兼業の自画自賛、すごいねw

    +1

    -0

  • 3445. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:42 

    >>3439
    惨めだから紙にでも書いとこう

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2018/05/22(火) 14:15:15 

    >>3444
    塾講師でした

    +2

    -0

  • 3447. 匿名 2018/05/22(火) 14:16:04 

    >>3442
    狙えない人がほとんどだよ
    関関同立行けるくらいで、早慶行けたらそっち行く
    常識

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2018/05/22(火) 14:18:16 

    >>3438

    まあ、反対する理由はないけど、賢い大学の話や、賢い子の話で、伏字で出してくる大学名ではないってことでは?

    +1

    -0

  • 3449. 匿名 2018/05/22(火) 14:18:50 

    近大の母はやっちゃった感はある

    話を専業主婦に戻そう!

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2018/05/22(火) 14:18:55 

    >>3429
    会社は旦那の転勤と出産が重なったから辞めた
    中小企業は出産後子供が幼稚園に入ったから働いたけど、その後二人目出来たから辞めた

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2018/05/22(火) 14:19:07 

    日大アメフトタックル選手の記者会見でも見ようっと。もうそろそろ始まるのかな?
    夜ご飯焼くだけだし作ったら仮眠するか。

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2018/05/22(火) 14:20:51 

    どこどこの大学はバカだの国立じゃなきゃーだのあんたらが通うわけじゃないんだからどこだっていいだろうよ。ギャンギャンギャンギャン馬鹿みたい。

    +2

    -1

  • 3453. 匿名 2018/05/22(火) 14:21:50 

    >>3347
    兄が普通に早慶A判定だったけど、
    通える距離に関関同立あったから通ってたよ
    世間一般ではわざわざ早慶に行くものなの?

    +2

    -1

  • 3454. 匿名 2018/05/22(火) 14:21:51 

    半分労働専業主婦これいちばん余裕があって生活も過ごしやすいわ。

    +0

    -1

  • 3455. 匿名 2018/05/22(火) 14:22:11 

    >>3436

    私の場合は、地元に帰ろうと思って大手やめたけど。
    そんなの人によって色々では。
    大手やめたら不倫と思われるの?
    地元では中小しか正社員募集なかったから私も、中小の低学歴の中では一人でいた。

    +1

    -0

  • 3456. 匿名 2018/05/22(火) 14:23:19 

    >>3450
    同じ職場だった同僚をネットでバカと罵ってる人が二児の母親ってことに戦慄したわ…
    子どもが性格悪くならないか心配

    +2

    -0

  • 3457. 匿名 2018/05/22(火) 14:23:33 

    >>3453
    そうじゃない?一生左右するほど違う。

    +2

    -1

  • 3458. 匿名 2018/05/22(火) 14:25:57 

    >>3456
    がるちゃんやってる人が今更w
    ここって性格悪いのばっかりじゃん
    他人の大学バカにしたりさ

    +1

    -0

  • 3459. 匿名 2018/05/22(火) 14:26:12 

    三年ぶりにパートに出た
    でも1ヶ月のお試し期間の結果
    クビ( ̄∀ ̄)
    理由は作業がトロいからとの事
    (焦らなくていいからミスがない様に仕事覚えたら良いよ)って教育係のおっさん言うてた癖に何やねん!!!
    その事を旦那に言ったら、だから別に働かなくてもいいんだから何で自分から苦労しに行くの?って慰めて貰いました。
    マイペースすぎる私には仕事に行くのはやっぱり無理。旦那の言う通り家で大人しく専業しときます。

    +14

    -2

  • 3460. 匿名 2018/05/22(火) 14:27:13 

    >>3458
    ガルちゃんにもたまに純粋な人いるよ
    ここは荒れてるけど、平和なトピもあるし

    +3

    -0

  • 3461. 匿名 2018/05/22(火) 14:30:20 

    >>3456
    親の遺伝子を受け継いでるからきっと性悪な子供でしょう

    +2

    -0

  • 3462. 匿名 2018/05/22(火) 14:30:32 

    >>3454
    全く労働してないのが専業主婦では
    だからニートとか言われてる
    別にいいけど

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2018/05/22(火) 14:31:42 

    大手と中小なら圧倒的に中小に性悪は集まってるよ。これプチ情報。大手も地方の方が性格悪い。

    +3

    -0

  • 3464. 匿名 2018/05/22(火) 14:32:37 

    ここほとんど人いないし
    平和なトピ行くわ〜

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2018/05/22(火) 14:32:48 

    社畜からの専業だけどその真ん中位が
    私的には望ましいなぁ。
    育児しながら家に居ても結局休まらないし
    なんなら四六時中気分のオンオフもできないままで
    仕事の気晴らしって言うのも大事なんだなと。
    育児が一段落して専業だと大分違うんだろうなぁ。
    仕事を楽しんでる人も有意義に専業してる人も羨ましい

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2018/05/22(火) 14:37:30 

    >>3412

    >専業主婦で中学受験するくらいなら
    >それ相応のしつけ子どもにしとけと
    >思うんだけど、礼儀とか全然なってない子いる。
    >働いてるママの子供の方がしっかりしてる。
    >自立できてる。

    兼業の子供は全く構われてないんだよね。
    だから仕方がなく、子供の意思に関係なく自立せざるを得ない。

    しっかりしてるって、何をもってしっかりなのかは分からないけど、子供に何かあった時に迎えに行けなかったり寄り添えないから、それは自然と自立するようになるよね。

    子供は小学校高学年だけど、私はまだまだ子供には自立してもらいたいなんて思わないわ。

    +5

    -1

  • 3467. 匿名 2018/05/22(火) 14:46:51 

    >>3401
    横入りだけど、、、近大は早慶近と呼ばれてて日本トップ私大です。

    +0

    -2

  • 3468. 匿名 2018/05/22(火) 14:47:20 

    普段は何でもかんでも欧米を真似て日本の男は〜って叩くくせに
    こういうのに関しては一切欧米持ち出さないよね
    フランスなんて専業主婦なんて1割すら居ないのに

    +2

    -7

  • 3469. 匿名 2018/05/22(火) 14:52:40 

    >>3419
    うん?塾なしで近大受かる子は頭良いと思う。

    +2

    -1

  • 3470. 匿名 2018/05/22(火) 14:52:52 

    >>3468
    フランスはこういう国で、親からの子供の扱いが悪過ぎて教育界では問題視されてるんだから見習う理由全くない。

    +4

    -0

  • 3471. 匿名 2018/05/22(火) 14:53:54 

    >>3468
    言っちゃなんだけど此処は日本です。
    フランスの話されてもね(笑)

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2018/05/22(火) 14:54:15 

    >>3459
    私もそうなりそう…
    1カ月お疲れ様です

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2018/05/22(火) 14:54:52 

    >>3467

    早慶近はない。

    関関同立→関近同立がせいぜい。

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2018/05/22(火) 14:55:21 

    >>3299
    素晴らしいな。私も行っちゃおっかな〜^_^

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2018/05/22(火) 15:01:28 

    自分の子供の母親は私だけだし、今しか出来ない大事なこと。

    仕事は小説家でもミュージシャンでもなく研究家でもなく事務職だったから、
    私じゃなくても他に変わる人がたくさん居た。

    将来兼業になったとしても今は育児家事を楽しみ専念したい。
    お金でもなく夫の希望でもなく
    私が子供のそばにいたいと言うだけなんです。

    主さんにも周りの意見じゃなく自分の望む方向で決めて欲しいなぁと思っています。

    +3

    -0

  • 3476. 匿名 2018/05/22(火) 15:02:00 

    >>3466
    礼儀の部分はスルーですか⁇
    専業の子は過保護多いのも事実よ

    +2

    -2

  • 3477. 匿名 2018/05/22(火) 15:03:35 

    >>3463
    確かに中小企業は性悪過ぎる。
    うちの旦那地方の中小企業に20年働いてるけど
    年収400だよー
    会社の雰囲気悪いから毎日愚痴聞かされてる。
    私も働いてるけど好きな仕事してるから不満は旦那の愚痴以外殆どない。
    因みに旦那がつい最近ぼやいてた事は会社のトイレ工事の費用 、会社の経費落とさず社員の給料から天引きになったとの事!どんだけセコイねん!あんたの社長!おかしいやろ!労働局に行って来い!ってつい言ってしまったわ

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2018/05/22(火) 15:04:31 

    >>3476

    過保護と礼儀の何が関係あるの?

    良く分からない。。

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2018/05/22(火) 15:10:47 

    >>3462
    専業ニートにもなれないのね
    お気の毒様

    +0

    -0

  • 3480. 匿名 2018/05/22(火) 15:16:56 

    >>3476
    過保護?塾や習い事の送迎や子供の為に美味しい料理とか作ったりするのが過保護なの?
    兼業なら、そこまで手が回らないでしょ?
    正直保育園や学童に預けてまで働きたくないですよ。夏休みとか冬休み春休みとかどうしてるの?
    因みに今日は手作り餃子と春巻き食べたいって言ってたからお昼から餃子と春巻き作ってました。

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2018/05/22(火) 15:22:39 

    >>3476

    お子さん、習い事してますか?
    近所で不審者情報が出た場合は送迎はどうしてるの?

    兼業の子供って、そんな時にどうしてるか気になる。

    +2

    -0

  • 3482. 匿名 2018/05/22(火) 15:30:23 

    >>3457
    一生左右って事でもないよ。
    私の周りの賢い人はわざわざ地元から遠く離れた早稲田や慶応に進学してないよ。
    みんな地元から通ってる。
    身内にも近大の医学部卒が1人いてるけど医者でもエリートクラスみたいだよ。

    +3

    -0

  • 3483. 匿名 2018/05/22(火) 15:42:33 

    >>3468
    フランスと一緒にするんでない!

    +0

    -0

  • 3484. 匿名 2018/05/22(火) 15:52:17 

    >>3480
    そうそう学童の子、はっきり言うけど乱暴な子が多いです。
    1度遊びに来たけど和室で暴れまわって障子を破られました。また違う日に息子のランドセルに靴の形が…誰が靴の形付けたのか聞いたら学童に通ってる
    兼業家庭の子でした。
    それでも時々学童行かずウチの子に家からジュース持って来いとか色々要求して来たり乱暴したりで余りにも酷いので学校の担任と教頭先生に相談したりした事もありました。

    +5

    -0

  • 3485. 匿名 2018/05/22(火) 15:53:10 

    他人のお家の事情にとやかく言うのはナンセンス!
    もうストレスのはけ口が見つからなすぎて哀れな人達の多いことww
    もっと余裕持って生きてね!

    +1

    -0

  • 3486. 匿名 2018/05/22(火) 15:53:14 

    放置子って兼業の子供が圧倒的に多い。

    +5

    -0

  • 3487. 匿名 2018/05/22(火) 15:58:59 

    >>3453
    関関同立と早慶はやはりレベル違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2018/05/22(火) 16:01:51 

    >>3398
    私も近大卒だよ
    悪かったわね近大で(苦笑)

    +3

    -0

  • 3489. 匿名 2018/05/22(火) 16:03:23 

    兼業の知り合いのお子さん、小3で学童はもう行きたくないから帰宅するとランドセル置いて勝手に遊びに行くと言っていたが、そういうの心配じゃないのかな。たまにならいいけど、毎日って。お友達の家にも迷惑じゃないかな。

    +3

    -0

  • 3490. 匿名 2018/05/22(火) 16:04:39 

    >>3471
    なら日本の男性にも欧米を見習わせる必要はないね

    +0

    -1

  • 3491. 匿名 2018/05/22(火) 16:07:24 

    兼業の家のキッチン
    何であんなに汚いの?
    前日に食べた後の後片付けも殆どしてないよね?
    忙しいの分かるけどさ
    散らかってる家に帰ると余計疲れない?

    +2

    -3

  • 3492. 匿名 2018/05/22(火) 16:08:33 

    なんで専業主婦なの?働かないの?って聞く人は想像力が乏しいのかな?
    わざわざ他人には話す理由は?家庭内で決まったことだよ。

    逆に仕事でなにしてるの?今の仕事のままでいいの?仕事の時間は子供どこに預けてるの?それでいいの?
    とか聞かれたらどんな気分なるのさ?
    ほっといてってならない?
    人の人生に首突っ込むとか下品だよ。

    +4

    -0

  • 3493. 匿名 2018/05/22(火) 16:10:28 

    近大?それはちょっと自慢できるほどでは…近大卒より

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2018/05/22(火) 16:15:02 

    兼業主婦も頑張っていて素敵だし、
    専業主婦も頑張っていて素敵だよ。
    少なくとも私はそう思っている。
    みんなそれぞれ葛藤しながら生きてるんだよ。お互いを尊重しあえるようになればいいよね。

    +5

    -0

  • 3495. 匿名 2018/05/22(火) 16:18:07 

    >>3494
    あなたの意見好き。私は兼業だけど自分の好きでやってるし、専業の人のピカピカなお家も憧れる。それぞれメリットや理由があっての立場なんだから喧嘩しないで欲しい…どっちが悪かなんて答えは無いと思う

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2018/05/22(火) 16:20:36 

    うち親戚欧州に転勤で行ったけど
    専業主婦謳歌してたよ
    だって日本と欧州分のお給料もらえんるだもの
    羨ましい!

    +2

    -1

  • 3497. 匿名 2018/05/22(火) 16:22:38 

    明らかに専業主婦が多いだろうガルちゃんでこんなトピ立てても専業肯定の意見しかないよ
    兼業はほとんどの人はレスしてる暇ないだろうから

    +1

    -3

  • 3498. 匿名 2018/05/22(火) 16:28:52 

    >>3493
    自分の母校に誇り持ちなよ。
    そう言えば10年前ぐらいだったかな?
    つんくも近大卒だから入学式にはつんくが来てたらしいよ。
    あー一目で良いからナマのつんくが見たかったなぁ(笑)

    +2

    -0

  • 3499. 匿名 2018/05/22(火) 16:29:05 

    このトピを男性に見せたら生涯未婚率が1%くらいは上がりそう

    +2

    -1

  • 3500. 匿名 2018/05/22(火) 16:41:00 

    専業には3種類

    ○家事が完璧タイプ。節約もきっちり。
    ○まあまあ家事をするがマート系。楽しいことが優先。パンを作ったり誕生会やハロウィンパーティ。コストコ活用で時短とか。
    実は結構、お金が出てるしバタバタしてキッチンが汚い時もある。掃除も行き届いて無いときもある。
    ○ニートと変わらない。家事をしない。ドラマみたりがるちゃんやってごろごろ。ご飯も惣菜や冷凍、菓子パンで済ます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード