ガールズちゃんねる

専業主婦から仕事を始めた方

131コメント2017/07/10(月) 08:23

  • 1. 匿名 2017/07/09(日) 00:14:01 

    どのように社会復帰されましたか?一度社会から離れた事に対する不安はありませんでしたか?職種や、勤務体系、取った資格などもあれば教えて頂きたいです。
    現在1歳児と0歳児を育てる27歳専業主婦ですが、仕事をしていない空白期間に焦りを感じています。(空白期間2年です)先輩主婦の皆様の経験談、今後の参考にさせてください(;_;)

    +95

    -29

  • 2. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:13 

    2年なら別に焦ることもない

    +519

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:40 

    不安もあったけど、生活していくためにはどうこう言ってられなかった!
    飛び込んでしまえば慣れるもんだし、大丈夫。

    +268

    -2

  • 4. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:43 

    主、あえて専業主婦って言葉使ってない?

    +10

    -118

  • 5. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:59 

    自信なくて一歩を踏み出せない
    パート探さないといけないのに
    7年くらいブランクあるから

    +294

    -5

  • 6. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:03 

    普通に事務職戻れた

    +113

    -6

  • 7. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:10 

    27歳わっけー

    +454

    -11

  • 8. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:16 

    子供が幼稚園入ったらパートするママ友が増えた。レジ、ウェイトレスとかが多いです。
    私は福祉系の資格があるので、それで週3回パートしてます。

    +178

    -2

  • 9. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:32 

    +5

    -52

  • 10. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:40 

    介護の仕事。。さすがに社会復帰なれるまで大変。

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2017/07/09(日) 00:16:57 

    2年??専業って言うか育休レベル

    +428

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/09(日) 00:17:11 

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/09(日) 00:17:22 

    下に似たようなトピあったね
    初めは緊張するよ
    でも意外と向こう側が話を進めてくれる時もある

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/09(日) 00:17:26 

    専業主婦から仕事を始めた方

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2017/07/09(日) 00:18:37 

    23歳で妊娠、24歳になってすぐ子供が生まれた。
    30歳まで専業主婦。
    幼稚園や小学生があるのでとりあえずは飲食店でののパート勤務。
    中学高校で礼儀作法の(+講師)資格を取ってたから今は本社でマナー講座やってる。
    週3〜4のパートのままだけど。
    こっちの好きなタイミングで本社勤務の正社員にしてくれるとの事。

    +40

    -77

  • 16. 匿名 2017/07/09(日) 00:18:43 

    ブランク6年。
    今月から仕事始めました。
    子供が中学生になり時間も曜日も融通がきくようになったからか、思ったより採用される所が多いのに驚きました。
    子供が小さい時は、落ちまくりだったのに。
    やっぱり子供が小さいとなかなか難しいんだなと思いました。

    +282

    -6

  • 17. 匿名 2017/07/09(日) 00:18:47 

    パート?正社員?

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2017/07/09(日) 00:19:35 

    下の子が年中さんになってパートに出ました。
    幼稚園の時間に合わせて9時~14時
    資格も不安もなくスムーズに働けたから良かった!
    ただ子供の体調不良や行事など、ある程度融通が利かないと大変だとは思った

    +125

    -8

  • 19. 匿名 2017/07/09(日) 00:19:47 

    専業主婦から仕事を始めた方

    +49

    -123

  • 20. 匿名 2017/07/09(日) 00:20:40 

    20で出産
    28から専業主婦
    いま43

    何もしたくない

    +311

    -23

  • 21. 匿名 2017/07/09(日) 00:22:05 

    専業10年になるけど、どうしたらいいんだろう。

    +232

    -6

  • 22. 匿名 2017/07/09(日) 00:22:37 

    人に頼ろうと思ってるからよ。
    離婚したと思う気持ちで始めたらいいよ。

    +101

    -17

  • 23. 匿名 2017/07/09(日) 00:22:37 

    子供が小学生にあがってから、調理師免許持ってたんで給食センターで働き始めました。激務ですが仕事の休みと子供の休みが同じだから助かってます。

    +180

    -5

  • 24. 匿名 2017/07/09(日) 00:22:47 

    専業歴10年近くあったけど、そんなこと考えもしなかったなー
    主は真面目なんだね。
    専業も悪くなかったけど、外で働くのも楽しいと思えたよ

    +164

    -6

  • 25. 匿名 2017/07/09(日) 00:23:06 

    パートですが、12年の専業主婦から仕事を再開しました。
    ここまでブランクがあると、履歴書を書く所から始まり、面接も含めて全て緊張しましたし、余程の覚悟で挑みました。
    ただ、仕事を始めてしまったら、なんて事ない事で、最初の一歩だけ頑張ればどうにかなるもんだと思ってます。
    私は週三~四日の事務に就きました。その方の家庭形態があるので、無理なくスタートされたらいいと思います。

    +160

    -4

  • 26. 匿名 2017/07/09(日) 00:24:23 

    社会から…ってオーバーだな。
    TVもねえ、ラジオもねえ、新聞もなければ電話もねえ、近所にスーパーやコンビニひとつないような環境で人に関わらない生活してるってわけじゃないですよね?
    専業主婦も子育ても立派なキャリアですよ!

    +25

    -41

  • 27. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:08 

    ブランク2年だし、27才なら専業なことは特にネックにはならないでしょ。
    むしろ子供が小さいから体調不良の時とかどうするとかの方が採用する側も気にすると思うけどな。

    +187

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:11 

    独身時代→幼稚園で働く。
    ブランク6年。下が幼稚園入園をきっかけに保育士のパート。下が3年生になり、小学校で支援業務のフルタイムパート。違う職種は怖くて手が出せない。この先、体力が心配だ。

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:18 

    長く専業主婦やっていたけど、社会復帰したのは50近くです。大学の専攻とかもう関係ない歳なんで、とりあえず飲食業に。パートですが開店準備専用の仕事で、なんとかやっています。

    +134

    -3

  • 30. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:53 

    2020年には専業というの消えるから働くなら早いほうがいいよ。
    専業の社会復帰がブームになり就職困難になる。

    +13

    -37

  • 31. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:54 

    まだ2年なら大丈夫
    焦らず子育てに専念しては…
    復帰しても子供が小さいうちは病気でお休みしないと…って事が沢山あるよ

    落ち着いたらパートはどう?
    私は12年のブランクあったけど楽しく飲食店のパートしています

    +51

    -5

  • 32. 匿名 2017/07/09(日) 00:26:19 

    私は空白期間12年…

    +83

    -3

  • 33. 匿名 2017/07/09(日) 00:27:33 

    1年で耐えられなくなり(同じく育休レベル)正社員に戻った。
    夫の説得がめんどかったが、私の機嫌がよくなったので結果オーライと思ってるようだ。

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2017/07/09(日) 00:27:51 

    待機児童が多いとこだと専業からの求職中で保育園はなかなか入れないけど、そこらへんは大丈夫な地域なのかな?

    +60

    -3

  • 35. 匿名 2017/07/09(日) 00:29:04 

    私はブランク10年でパート始めました。
    最初は履歴書書くのも履歴書の写真撮るのも億劫で不安でしたが、一度履歴書書いて面接に行くと何だか勢いがついて何箇所も面接受けまくりました。
    採用して頂いた中から一番良さそうな所を選んで今働いています。
    大変だったり慣れないこともあるけど、新鮮です。
    働くって素晴らしいなと感じています。
    このご時世に採用して頂いた職場なので、周りの人を大切にしながら頑張ろうと思っています。

    +142

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/09(日) 00:29:42 

    英語勉強して通訳学校にいって通訳になった
    すごく稼げる

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/09(日) 00:29:55 

    今は保育園が決まらないし、今年の10月から育休を2年にするなんて話もあるから、2年じゃ全然育休レベルだし大丈夫。
    ちなみに社会人復帰って、正社員レベル??週◯日といったパートさんレベルなら、すぐ決まると思うけど、空白期間がかなり長いと正社員じゃ厳しいかもね。
    今はどこも人員不足だし、景気いい時を狙って就職するのがいいかもね。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/09(日) 00:32:18 

    年子の3人兄弟がいます。
    役5年、専業主婦でしたが今パートで
    働いています。大丈夫ですよ。

    +12

    -12

  • 39. 匿名 2017/07/09(日) 00:33:56 

    空白期間2年で27歳だと?

    ナメてんのかな?

    +26

    -51

  • 40. 匿名 2017/07/09(日) 00:34:37 

    転勤族ですが、1〜2年働かないことなんてよくあります。
    それでも普通に働けますよ。
    社会復帰なんて考え方したことなかったです。

    +67

    -5

  • 41. 匿名 2017/07/09(日) 00:35:38 

    空白期間5年ほど

    アラフォー

    働きたくない

    +99

    -8

  • 42. 匿名 2017/07/09(日) 00:36:46 

    >>30
    消えるっていうのは言葉ですか??
    どういうデメリットがあるんでしょうか??

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/09(日) 00:37:21 

    専業10年で就活始めたけどなかなか厳しくて、派遣登録して短期・単発から徐々に慣らし中。
    正直もうフルタイムに戻れる気がしない…家事と両立私には無理。

    +117

    -4

  • 44. 匿名 2017/07/09(日) 00:39:32 

    現在、待機児童の地域含め既婚者の専業主婦は三割もいないんだよ。
    待機児童問題があるうちは専業主婦も何とかなってるけど世間は専業主婦は通用しない所まできてるんだから働けよ。

    +4

    -27

  • 45. 匿名 2017/07/09(日) 00:39:55 

    履歴書では空白期間でも子育てしてたなら得たもの大きいよ。少しでも子供に関わる仕事なら特に。でも子供の体調不良で欠席、早退が心配になる

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2017/07/09(日) 00:41:44 

    私も子供が年少に入ったので最近働きだしました。
    今は子育てと仕事と家事の両立でいっぱいいっぱいになってます。幼稚園の夏休みが1か月半もあるから預け先や周りの協力がないと働くこと自体難しいなと思った。

    +77

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/09(日) 00:44:38 

    自分は戻りたいのに社会が認めてくれないわ

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2017/07/09(日) 00:49:56 

    >>34
    東京じゃないですが、待機児童がいる地域。
    友達が職場内の保育園すら旦那さんの年収が高いからという理由で入れなかった。
    しかも前の年も同じところで働いていたのに。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/09(日) 00:55:02 

    専業10数年。
    急な義実家への金銭援助が始まり切羽詰まってハロワへ。
    無資格(&もういい年)なので闇雲に仕事を探さず、ハロワでまずは求職支援の学校の案内を見つけその3ヶ月でMOSと簿記の資格取得。学校では履歴書の書き方なども指導してもらえたので助かりました。

    今は徒歩で通える所でサービス業をみつけ運良くパートで採用。
    私はもう歳なのでパートでいいのですが、社員登用制度もある会社でパート→契約社員を経て社員になっている人も結構います。

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/09(日) 00:56:08 

    逆に家族が出来て安心材料にならないかな?
    私も10年働いて結婚して子供が出来て仕事辞めて。資格もあるからまた同じ職種で復帰出来たけど、専業中に余裕は無いけどまあなんとか夫の給料だけでもやっていける事がわかったから(子供がもっと大きくなったら厳しいかな)復帰するのもそんなに重く受け止めてないよ。
    本当無理って思ったりしたら辞めてもだれも食いっぱぐれないし。
    独身の頃より仕事にガツガツする気持ちも無いから余裕あると言うか。
    でもやっぱり仕事始めたからには責任あるし周りの迷惑や影響もあるから、一度始めたらずーっとその生活になるって覚悟はしなくちゃいけない。
    だから経済状況が厳しくないなら焦って始めなくても良いと思う。
    始めたら本当にバタバタの毎日だよ。
    子供が大きくなってお弁当だの習い事だの始まったら今より確実に忙しい日が来るんだから焦らなくていいんでは?

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2017/07/09(日) 00:56:26 

    昔経験した仕事のほとんどは、この先どんどん無くなって行く仕事。
    だから求人はほとんどないし、あっても10年以内にまた失業するだろうな。
    やったことのない職種の求人があったので応募してみたら、経験がないからと落とされた。

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2017/07/09(日) 01:01:49 

    下の子3歳になって復帰したけど、辛いのは最初だけ。
    実際は子どもと1日一緒よりも楽になった。

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2017/07/09(日) 01:23:28 

    求人の中には本当は求人していないのに出してるところや、コネ採用決まってるようなところもあるから数カ所落ちたくらいで諦めない方がいいと思います。
    結構今人手不足な職場も多いです。

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/09(日) 01:24:35 

    結婚してすぐ専業主婦になって19年
    43歳で初パートに出ました。
    資格なんて持ってないし、経験もない、
    ブランクありすぎでどうなるかと思ったけど
    運よく一社目で採用されて3年経ちました。
    私は夫の収入でなんとか生活できたし
    子育てと仕事の両立はできないと思ったので
    下の子が中学2年生になってから働き始めました。
    子育て中のママたちが働きたい時間を避け
    子どもが大きいので子供理由の休むリスクが少ないことが
    採用のポイントだったと思います。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/09(日) 01:33:10 

    寿退職後子供3人産んでブランク18年から復帰しました。45歳だったかな?
    書店や食堂は不採用。職歴を付ける為と割り切り、ほぼ最低時給のコンビニ店員から始めて一年半勤務。
    その後企業内カフェへ転職し、時給は100円近く上がりました。
    週3〜4日、4〜6時間勤務ですが、人間関係良好で働きやすい職場です。
    合わないと思ったら転職もアリですよ〜。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/09(日) 01:38:01 

    即戦力になる資格でもない限り、
    まず仕事見つけるのが大変。

    面接もなかなか受からないし。
    私はそうでしたよ。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2017/07/09(日) 01:40:47 

    16歳から33歳まで専業主婦でした。居酒屋の仕込み11時~14時まで週3でバイト初めて半年立ちました
    初めはミスばっかで辞めたい気持ちが大きかったけど最近慣れてきて楽しく仕事してます。主さんも頑張ってください

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2017/07/09(日) 01:44:06 

    子供いるんだし焦る必要ないと思うけど。
    私は子供いないのに2年専業主婦で、暇すぎて鬱になりそうだったから歯医者に就職した。
    主の場合就職ではないよね?
    子供いるし。
    パートだったらすぐ仕事決まると思うけどな。

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2017/07/09(日) 01:49:09 

    15年間のブランクあり。
    パートに出た時は、浦島太郎状態でした。
    でも遊びで働いたわけでもなかったので、
    お金の為に少しの無理もありました。
    でもあの時に頑張ったから今があるんだなって感じています。
    仕事が楽しいです、今。

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/09(日) 02:09:13 

    >>15はどうしてマイナス?

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2017/07/09(日) 02:23:39 

    子ども出来る前から5年近く専業
    幼稚園に入園したので先月末からパートを始めました
    週に3回平日のランチタイムだけの短時間パートです
    子どもの学資保険代くらいは賄えたらなという感じで月に5万弱の収入ですが、園児持ちの私への理解ももって頂けて、職場の環境がとても良くて楽しいし私は働いてよかった
    フルタイムメインのトピならごめんなさい
    パートに関して言えば
    今って特に飲食関係は短時間で本当に必要な時だけ来てくれるパートを探しているところが多くて沢山あったし即採用されました
    幼稚園ママでもパートしてる人多いです

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2017/07/09(日) 02:45:08 

    やっぱり、今までの投稿見てると、ブランクがある場合フルタイムの就職は厳しいのかな…。
    友だちのママ友はずっと働いてて、子どものためにパートにしたけど、企業の時給社員で働けたらしく時給1700円だとか。。
    普通のパートなら、1000円の仕事があるかも怪しいのに。。ブランクあるとフルタイムは厳しいですか?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/09(日) 02:54:52 

    専業主婦10年の35歳で、小1の子持ちです。
    大学は慶應、卒業後は医学部の教授秘書とかの縁故採用の多い腰掛け事務員を3年くらいして退職し医師と結婚しました。それから10年が経ち、どんな仕事から始めたらよいのかなあ。

    +3

    -34

  • 64. 匿名 2017/07/09(日) 03:19:08 

    >>63
    これは…w
    また香ばしいレスを…w
    みなさまスルーでします。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/09(日) 05:58:45 

    お母さんとしてのお家の仕事も立派な社会貢献だから、焦らずに今を大切に過ごして。
    私は20年無職で、アラフィフでパート始めました。やればできるんだなぁと思います。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/09(日) 06:26:45 

    正社員で復帰したいなら若ければ若い方がいい
    小遣い稼ぎのパートさんなら子供が大きくなってから、のんびりやればいい

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/09(日) 06:52:12 

    子供二人産んで簿記の資格とってブランク3年で派遣事務やってます。慣れるまで大変でしたが慣れたら何とかなりますよ。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2017/07/09(日) 06:57:22 

    >>63
    普通にまた教授秘書やったらいいんじゃないの?
    縁故あるでしょ!?
    関西で某国立大の近くに住んでいるけど、ママ友で教授秘書たまに聞く。
    時給1100円弱の9時~16時ぐらいの勤務で働いているハズだから、子供を学童に入れればできるでしょ。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/09(日) 07:03:03 

    実際、子供が3歳未満で仕事ってすごく大変なんだよね・・・。
    子供を預かってくれる親族がいるならまだ違うかもしれないけど・・。

    預かってくれる親族がいないのなら、
    正社員ならともかくパートだと子供を預けるお金のほうが賃金より高くなったり、
    月に何回も病欠になったりして、職場に迷惑をかける。

    なぜ子供が小学生になるまで専業している人が多いのか、自分が子育てしてみて痛感した。

    +49

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/09(日) 07:03:10 

    0歳児がいてすぐ働きたいなら保育園探しから始めないと、だけど…
    年子で手が離れるのも同じくらいなんだから、本格的に外で働くのは2人が入園してからでもいいのかなーと

    皆さんと同じく、私も下の子が年中さんの頃まずは食堂のパート昼間4時間を3年程、で、病院の事務へ転職しご5年働いたあと時間と日数を増やす為に転職し現在週4、6時間くらいの事務で働いてます
    今思うとその時その時の生活スタイルに合わせて無理せず仕事を選んできたなーという感じ
    やっぱり子供とか家族優先にしていかないと長くは働けないと思うから
    焦る気持ち、よく分かります!
    主さん、頑張って‼︎

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/09(日) 07:03:40 

    以前と同じレベルをいきなり目指すからしんどく感じるのでは
    ただ、謙虚な気持ちは大切
    自分は出来てる!と思うとそれが伝わってうまくいかなかったり
    上から目線の人は嫌われる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/09(日) 07:03:47 

    専業主婦歴は10年で、40歳からパートを始めて1年経ちました。過去の職歴と得意な分野を活かせる仕事があり、意外と早く決まりました。
    週に3、4日の勤務です。下の子が小学生になったらフルタイムで働きたいと思っています。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/09(日) 07:05:19 

    >>1 もう不安も通り越してしまったよ。28歳、21で結婚して高卒で入社した会社退職してから今5歳3歳育ててる専業主婦。空白期間7年目。下の子が幼稚園行くまで働けないから次働く時は30になっちゃう。空白期間実質9年。どうしようと思ってる。
    保育園には同居のため預けられず、旦那の不要だからパーとかバイトだけど、認可外の保育園だとパート代があってないような感じになるからそれはやめようって言われてるので。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2017/07/09(日) 07:32:06 

    子供が幼稚園入ってから最初にしたのはポスティングだったなぁ
    町内をぐるぐるしてた 笑
    若かったからサクサクこなして2年位?続けて飲食パートへ

    子供の成長に合わせて3から5年で転職して今は週4事務
    辞める前提で働いていたわけでは無いけれど、パートだから出来たことだったかなと、今思えば…
    無理は禁物です

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/09(日) 07:38:47 

    今は送迎と役員が忙しすぎるから無理だけど
    子供が中学生になったら
    時間にかなり融通がきくので働きたい
    でもその頃には40過ぎてしまうし
    どこも雇ってくれなそう
    平日の夕方や土日もできるならどこか雇ってくれるかな…

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2017/07/09(日) 07:40:19 

    専業主婦12年やってました。子供が中学生になったのでパート探し。
    短期の仕事を経て長期のパートへ。最初は緊張するけど働いてみたら何てことないと思いますよ。焦らなくてもいいと思う。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2017/07/09(日) 08:11:17 

    主です。皆様コメントありがとうございます。ありがたい事に私の住む地域は求職中であっても保育園には入ることができるとのことでした。ただやはり子供の体調不良への対応が私も一番の気掛かりで、職場への迷惑を考えるとなかなか一歩が踏み出せません。
    そして夫が転勤ありの為、正社員を目指すのは難しいのかなと思っています。
    また空白期間に焦りを感じている理由が一つあります。前職は百貨店正社員だったのですが、サービス業になると土日、盆正月出勤もあるのでできれば避けたいのです。(平日だけで雇ってくれるところがあれば話は別ですが…)そうなると全く未経験の分野に飛び込んでいかなければならないので、できるだけ早いほうがいいのでは?と思ってしまいます。

    その時の家族の状況で働き方を上手に変えていかれてる方もいるようですね!すごく励みになりました。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/09(日) 08:13:02 

    ブランク11年で復帰しましたよ。
    下の子が小学校入学したのをきっかけに午前中パートを始めました。
    さすがにブランクが10年以上あると社会復帰出来るのかどうか怖かったです。
    けど、上の子が高学年になり塾代やらでお金がかかるようになり、怖いとか言ってられなくなり腹をくくりました。
    幸い専門職の資格を持っていたのでパートはすぐに決まりましたが、頭と体が慣れるまではクタクタになりました。
    3ヶ月程したら仕事にもなれ、家計も楽になった事から体力的精神的にも余裕が出てきました。
    主さんはまだブランク2年ですよね?
    そんなに焦る必要ないし、世の中ブランク10年以上で復帰した主婦の方たくさんいますよ。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/09(日) 08:22:15 

    看護師

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2017/07/09(日) 08:23:05 

    28歳で会社を辞めて34歳までは、単発の派遣のみ。
    そこからフルタイム事務職を目指したけど、子供が小さいのとブランクありで何社も落ちまくり。
    飲食やコンビニも考えたけど、65歳位まで働きたかったので、事務職は譲れず、フルタイムの方を妥協して週2のみ1日4時間、最低時給で雇ってもらいました。
    小さな証券会社です。
    そこから頑張ってフルタイムにしてもらい、パートから契約社員、正社員になり、今は課長代理になりました。
    27歳ならまだまだ大丈夫だし、一時期に比べ今は就職も容易くなってますよね?
    いけると思いますよ。紹介予定派遣でも、その後に正社員になってる人もいます。
    雇われたら、子供の病気以外では休まない心意気で!
    頑張ってくださいね。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/09(日) 08:28:06 

    25歳で結婚して今47歳のおばさんです。
    結婚してからずーっと専業主婦。
    今年の4月から息子の学費の為にパートに出ました。
    やっと慣れたかな。
    毎日ミスしないように気が抜けません。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/09(日) 08:29:24 

    こんな言い方をしたらアレだけど、畑違いでもパートだったら、働いてみて合わなかったら辞めてしまえば良いと思うの。
    雇う方もパートにそんな期待してないし、そもそも転勤族なら長くなんて無理なんでしょ?

    ブランクって、正社員を辞めて、次に正社員になりたい時に問題になってくるけど、パートは大丈夫だよ?

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2017/07/09(日) 08:39:35 

    パートなら40代でも沢山あるよ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/09(日) 08:41:58 

    子供幼稚園に入ったら働きたいと思っていたけど、
    春夏冬休みのときってどうしてますか?
    都合よく休める会社なんて無さそう。
    それとも在宅ワークとかですか?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/09(日) 08:45:52 

    2年くらいなら、問題ないんじゃない?
    私、子供が満3歳になるまで専業だったけど、今フルタイムで働いてるよ。日勤のみの看護師だけど。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/09(日) 08:54:57 

    看護師とか薬剤師とか、資格持ちは別枠ですがな。

    +13

    -3

  • 87. 匿名 2017/07/09(日) 09:00:14 

    ブランク長い人の中に、ミスをした時に謝りもせずボーっとしてたり、覚えようとしてなかったり、泣いたり逆ギレしたり、やっぱり無理ですと即日辞める人がいるから避けられると思う。
    普通はそんな事ないと思うけど。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/09(日) 09:34:04 

    ブランク2年で27歳なら
    どんな職種であってもチャレンジ出来るのでは?
    友達は30過ぎてから看護学校に通い
    准看の免許取って今、バリバリ働いてる
    年齢とかキャリアとかとらわれずに頑張ってください

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/09(日) 09:34:41 

    私は7年前の子供いなかったときの就職活動のほうが、なぜか
    難儀を強いられた。
    まあそのときは若かったから長くできる仕事を、と思い
    事務の割のいいの探してたから15社くらいからお祈りされた。
    「ネット応募だけで50人くらいきてるんですよー」とか言われたりも。

    アラサーで結婚して子供いなかったからすぐ妊娠しそうで辞めそうって思われてたのかな?
    なぜか子供小学生になった7年後の最近面接いったら1社目ですぐ受かった。
    いざ働き出したら、主婦パートが沢山いて、突然の休みもかなり融通のきくとこだった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/09(日) 09:36:02 

    専業主婦主婦歴19年、子どもが大学生になったから先月末からスーパーでパートタイマー始めました。今の職場の前に2つの職場(病院と喫茶店)で不採用になり、年齢のせいかなと落ち込みましたが、自分の中で条件を落としていって今のところで採用が決まりました。1日4時間だけだけど立ちっぱなしがしんどくて、帰る時の足取りは牛歩みたいになるけど、自分でお金を稼いで、少しの贅沢をするのが楽しいです。まだ給料もらってませんが(笑)

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2017/07/09(日) 09:37:10 

    はい
    資格はあるけど、それとは全く関係のない職種のパートしてます
    子育て中のパートさんが多いので、とても融通がきいて働きやすいです

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/09(日) 09:37:21 

    >>36
    専業から勉強して通訳になれるんですか⁈元々英語話せる人ですか?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/09(日) 09:43:31 

    履歴書にはパートの職歴も書いてますか?正社員だけだとめちゃくちゃブランクある…。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/09(日) 09:51:20 

    販売業で社会人2年経験して、20歳で結婚。そこから専業してたけど、30歳で夫が事故で死別。
    30歳から看護学校通って看護師になりました。
    子どもと生きていくために当時は本当に必死にならざるをら得なかった。

    主さんとは状況が違うと思うけど、自分のやる気次第でなんとでもなると思います。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/09(日) 09:52:14 

    パートに応募するならパート職歴も絶対書いた方が有利だよ。
    正社員だったら普通は書かないけど、余りにもブランクになるなら(パート)として書いてもいいかもね。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/09(日) 09:54:44 

    ブランク長すぎると、仕事内容より、むしろ身支度して家を出るのが辛い場合があるから(笑)
    短いパートから始めるのが良いと思う。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/09(日) 10:29:35 

    >>60
    ただの自分語り&自慢話?でアドバイスでもなければ経験談でもないからじゃない?
    「あ、そう。」しか言えない。
    本当に講師なの?って思うほど文章(発言)に色気が無い。
    私ならその内容でももう少し主の意見に寄り添った書き方する。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/09(日) 10:35:01 

    子供が中学生になったら専業主婦率がガクンと落ちた。
    小学生のうちに母親自身の居場所も見つけておいた方がいいと思った。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/09(日) 10:37:38 

    専業歴5年でも保育士の資格あったから、職歴0でもすんなり働けた。保育士不足だし。

    自分より、保育士として職歴長くても、知識とか浅い人ばっかりでモチベーションが下がる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/09(日) 10:44:35 

    いってんばりの人じゃないよね?
    夫から離婚を申し入れられた経験のある人
    夫から離婚を申し入れられた経験のある人girlschannel.net

    夫から離婚を申し入れられた経験のある人主は、三十代専業主婦二児の母です。 一年ほど前から夫に離婚したいと言われ続けています。 夫は自分の実家で生活していて、生活費はくれている状態ですが、主の性格に難があり別れたいのいってんばりです。 とにかく目...

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:39 

    子供が幼稚園に行って、ママ友とランチばかりの生活に嫌気がさしてパートに出ました。
    6年ぶりのプチ社会復帰。
    お局のおばちゃんにイライラして辞めたくなったけど、がんばって1年。
    妊娠を機に辞めましたが、そのおばちゃんに辞めないで~と言われるまでになりました。
    働かなくても生活ができるなら、子供がある程度大きくなってから考えてもいいんじゃないですか?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/09(日) 10:58:31 

    まさにタイムリー!子供が年少になり、今月から週3でインバウンド関連のパートのお仕事を始めました。

    専業主婦になる前は商社の国際事業部で営業をしてました。7年のブランクがありましたが、英語と少しの中国語が出来たお陰で採用されたのかなと思います。

    あと、身なりには人一倍気を付けました。専業主婦歴が長いと、どうしても所帯染みて見えるから。

    実際働き出すと、お仕事よりも朝の満員電車に乗って通勤する方が正直疲れます。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/09(日) 12:07:06 

    子育て期間に主婦でも、履歴書的には全くマイナスにならないと、リクルートの人に言われたよ。ただ、さらにプラスな印象を与えるために、わたしは資格(ITパスポートと基本情報技術者)とりました。
    8年ブランクあったけど、33歳でちゃんと正社員になれました。
    資格はオススメです。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/09(日) 12:10:49 

    4月から3年ぶりに仕事しました。
    パートで週3半日ですが、、
    看護師です。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2017/07/09(日) 12:11:11 

    いま人手不足だから募集たくさんありますよね。
    わたしは30代から公務員になりました。
    子育て中に公務員に転職する人けっこう多い気がします。
    保育士なんてほんと足りてないしね。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2017/07/09(日) 12:14:52 

    24で子ども産んで8年専業でした。
    今はパートで週4働いてます。
    気分転換になっています。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/09(日) 12:20:59 

    パート5年続けると社員になれたりできるし
    まず気軽にパート始めてみてはどうかな??
    企業も子どもが小さいうちは社員よりパートさんの方が雇いやすいんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/09(日) 13:09:47 

    正社員のほうが育児時短とか看護休暇とかあるから、無理してでも早いうちに正社員なっちゃったほうが良いよ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/09(日) 13:17:55 

    社会経験なし、20で妊娠出産、10年専業主婦をして今年仕事を始めました。
    といっても週3、4時間のバイトですが。

    ネット店舗の事務、梱包などしています。これのためにとった資格はないし必要な経歴もなかった。
    職探し自体は半年前から始めていて、自分の希望する時間ではこんな仕事があってるんだなってなんとなく調査していたので、探してすぐ面接いって戸惑う…みたいなこともなくうまくいっています。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/09(日) 13:59:04 

    1年半専業で、一時保育を利用して週3でパートしてます@都内
    2人目が生まれるので育休予定。
    両親も遠く、保育園入れないので面接や書類で結構落とされました。(当たり前なんですが)
    縁があり、いまの会社に入れて、本当によかったです。出来るだけ、長く続けたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/09(日) 14:04:15 

    >>107
    パート5年働くと正社員になれるのは、その会社だけなのでは?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/09(日) 14:07:15 

    子ども産んで、パートの仕事は割とすぐに見つかりました。ただ子どもの体調不良などで急に休む場合、シフト制のため代理の人を見つけるのが、とても辛いです。
    正社員だと子の看護休暇を取ってお休みされてるのに、パートだとシフト制だから代理の方を見つけないといけない。次仕事を見つけるときはシフト制でない仕事でなち見つけようと思います。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/09(日) 14:27:29 

    娘が小学生になってから4年ブランクで復帰。出来が悪い40代ババアだけど見た目に気をつけてるからか正社員採用。トピ主は老けこまないように気をつけながら育児を満喫してくださいな。

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2017/07/09(日) 14:30:33 

    2年なら大丈夫かと
    私は12年のブランクで一か月前からパート始めました
    (末っ子が年少になったので)
    簡単なパソコン業務ですが、業務というより、人と付き合うのが新鮮です
    アラフォーからの仕事。私がなんとかやれてきてるのでその気があれば大丈夫ですよ
    まだ若いし!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/09(日) 14:36:34 

    来週火曜日から幼稚園で給食調理補助の仕事が始まります。週3で9時~16時までのパートです。
    8年ぶりの仕事なのでドキドキですが、早く仕事を覚えて足手まといにならないように頑張ります(笑)

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/09(日) 14:36:52 

    >>84
    預かり保育のある幼稚園を探す。
    少なくとも私の近所の幼稚園では結構あるよ!
    私立ばかりだけど。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/09(日) 15:17:41 

    >>36
    外大卒業の者です。
    具体的にどのように仕事をされてるのですか?
    教えてください!

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2017/07/09(日) 15:25:59 

    ブランクがどうの〜とか言ってるけど、
    金銭的になんだかんだ余裕あるから
    出る言葉だよね。ブランクなんて
    意外と気にしなくて大丈夫だよ!
    うちは旦那の残業代カットで
    やっていけなくなったから、
    半年前、10年のブランクあったけど
    パート始めた。辛いけど何とかやっていけてるし、働いた後の達成感は意外と良いものです。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2017/07/09(日) 16:32:30 

    主さんの気持ちわかります。でも私より大丈夫な気がします笑
    短大卒で26まで美容部員と事務職やってました。結婚してすぐ子供が欲しかったので会社退職してもうすぐ出産の27です。
    わたしはまだこれから二人目も欲しいのですが、専業主婦になって思ったのは、やっぱり外に出て人に必要とされたいと思うからです。
    二人目も産んでからだと30は過ぎてしまうし、それまで専業主婦だとブランクも多くなってしまうのでどうするのがいいのか色々悩んでいます。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/09(日) 17:02:09 

    正社員だけに絞って無職期間が長引くよりは、今のライフスタイルに合わせて畑違いの時短パートでもなんでも良いから働いてみるといいと思う
    雇う側も、無職期間が長い人より少しでも外で働き続けてる人の方が安心感があるんじゃないかな?
    正社員はお子さんがもう少し成長してからでいいと思います!
    私は上が小学生になってようやくパートに出られました。ブランク期間は7年です。
    主さんと同じ、転勤族です。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/09(日) 17:25:29 

    大学院修了と同時に結婚。
    学生時代はアルバイトをしたこともなく、社会人経験ゼロ。
    30直前に日本に戻り、子供もいなかったので某省の非常勤に。
    4年程勤めた後、某省時代に付き合いのあった研究所に正規の職員として採用された。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/09(日) 18:42:07 

    40過ぎぐらいまでは仕事もまぁ見つかった。
    それ以降は、もうないです。
    したくない仕事は無理だと思う。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/09(日) 19:44:11 

    PCスキルが0なので、社会復帰の為に勉強したいと思っています。
    学校に通う等の具体的なアドバイスと費用を教えて下さい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/09(日) 20:32:51 

    高校出てそのまま結婚→33歳になって旦那失業から非正規で何とか働いて養ってます!何とかなる!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/09(日) 20:39:24 

    上の子と下の子合わせて4年間育休を取っていました。久しぶりの復帰、家事と子育てとの両立、大変なこともたくさんありますが、仕事中は自分ひとりの時間なのでリフレッシュにもなりますよ!
    主さんも頑張ってください!!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/09(日) 21:25:54 

    上の子と下の子合わせて4年間育休を取っていました。久しぶりの復帰、家事と子育てとの両立、大変なこともたくさんありますが、仕事中は自分ひとりの時間なのでリフレッシュにもなりますよ!
    主さんも頑張ってください!!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/09(日) 22:34:08 

    29から39まで専業してました。
    下の子が小学校に上がったのをきっかけにアパレル系のパートにつきましたが、主婦に優しい企業で休みも学校と同じように頂けたり、風邪休みも文句無しの2つ返事です。

    時給は安いけど、小遣い程度にはなるので満足してます。
    主さんも頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/09(日) 23:11:12 

    27歳!その若さがあれば何でもできる!
    何も不安になることはないですよ!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/10(月) 01:03:38 

    明日からパートに出ます!
    小さい頃から体弱くて過労になりやすいから少し心配だけど…。
    元々、学生の頃に3年やっていたケーキ屋のバイトをまたやりたいと思い、違うケーキ屋を応募したら面接で即採用されました。
    店が新規オープンなのもあってドキドキ。
    ケーキ屋は見た目と違ってハードなお仕事だから頑張らないと!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/10(月) 07:26:03 

    専業五年で、子供が年中になったら四時間の事務パートを始めた。バタバタはするけど、月に八万の収入は大きいし、年取ってから探すよりは三十代のうちの方が自分も楽だと思い頑張った。
    今は四年目になるので、始めて良かったなと思ってます。働ける人は働いたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/10(月) 08:23:10 

    まだ妊娠中で保育園の事とか良く分かってないのですが、友だちから聞いたところ、保育園は世帯収入によって月収が違うから、変に時短のパートをやると、パート代がそのまま保育園の支払いになる。だから、正社員か専業のままかどちらかの方がお得と聞いたのですが、ここの皆さんはパートで働いてる人が多いですよね。パートくらいじゃ保育園の支払いは増えませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード