ガールズちゃんねる

ありがた迷惑なキラキラネーム推し「うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして」

126コメント2014/01/06(月) 22:42

  • 1. 匿名 2014/01/05(日) 17:13:31 

    「亞堕夢(アダム)」や「優万旗(やんた)」 ありがた迷惑な「キラキラネーム」推しに苦悩 - ライブドアニュース
    「亞堕夢(アダム)」や「優万旗(やんた)」 ありがた迷惑な「キラキラネーム」推しに苦悩 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「姫星(きてぃ)」「礼(ぺこ)」など、当て字や字のイメージだけで読ませる個性的な名前「キラキラネーム」が増えている。問題視されることも多いが、こうした名前を付けたがるのは何も親だけではないようだ。


    >インターネット上には、親戚やママ友から「キラキラネーム」を「ゴリ押し」されて悩んでいるとの書き込みが見つかる。2013年12月13日には、親戚が姉夫婦に「優万旗(やんた)」と付けるよう提案したというスレッドが立ち、注目を集めた。

    >2012年には、妊娠中の女性がインターネット上で悩みを告白していた。夫や両親と決めた名前候補を近所のママ友達に話したところ、それを耳にしたのか、近所に住む子持ちの女性が自宅までやってきて「うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして」と突然提案してきたのだという。

    +73

    -10

  • 2. 匿名 2014/01/05(日) 17:14:18 

    迷惑すぎるwww

    +421

    -0

  • 3. 匿名 2014/01/05(日) 17:14:55 

    なんで他人に赤ちゃんの名付けの口出しされなきゃいけないの
    しかもキラキラネーム押してくるってバカすぎる

    +422

    -2

  • 4. 匿名 2014/01/05(日) 17:15:17 

    × ありがた迷惑
    ○ ただただ迷惑

    +730

    -2

  • 5. 匿名 2014/01/05(日) 17:15:39 

    なにその指示

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2014/01/05(日) 17:16:04 

    我が子への初めてのプレゼントをそんなことで決めたくない!

    +207

    -4

  • 7. 匿名 2014/01/05(日) 17:16:05 

    兄弟ならまだしも、お隣と揃えてどうするの?

    +281

    -0

  • 8. 匿名 2014/01/05(日) 17:16:07 

    >「うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして」

    さすが子供にDNQネーム付ける親だけあって非常識だなw

    +507

    -3

  • 9. 匿名 2014/01/05(日) 17:16:58 

    あり得ない…
    親戚に口出されるのでも余計なお世話と思うのに
    ご近所さんとかママ友なんかに指示されたくないわ

    +263

    -1

  • 10. 匿名 2014/01/05(日) 17:17:29 

    名前ぐらい自由に決めさせてよ。本当迷惑なおしつけ

    +147

    -0

  • 11. 匿名 2014/01/05(日) 17:18:11 

    キラキラネームって呼び方やめてDQNネームに統一しようよ

    そしたら少しはおかしな名前も減るかもしれない

    +298

    -2

  • 12. 匿名 2014/01/05(日) 17:18:13 

    バカ親って本当にいるんですね。

    子供の将来考えたらキラキラネームなんて
    絶対につけられないと思う。

    受験や就職にも絶対にひびくのに(^_^;)。
    子供が可哀想。

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2014/01/05(日) 17:18:22 

    普通に「は?」って言っちゃうわ。

    +148

    -2

  • 14. 匿名 2014/01/05(日) 17:18:50 

    もうキラキラネームブームも終わり、マイナスイメージしかないのに、まだキラキラネーム付けようとしてる人いるんだね。ある意味すごいわ。

    +150

    -3

  • 15. 匿名 2014/01/05(日) 17:19:14 

    そんなの無視してたらいいだけじゃん。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2014/01/05(日) 17:19:25 

    いろんな弊害が指摘されてるのにそれでもDQNネームつけるとか情弱すぎるでしょ。
    命名は慎重に!「キラキラネーム」が子どものうつを引き起こす理由
    命名は慎重に!「キラキラネーム」が子どものうつを引き起こす理由girlschannel.net

    命名は慎重に!「キラキラネーム」が子どものうつを引き起こす理由■1:名前で目立ってしまうので、おとなしく目立たない性格になる  珍しい名前だと、名前で目立ってしまい自己暗示欲が満たされてしまいます。たいしたことをしていないのに目立ってしまうことが嫌...


    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」
    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」girlschannel.net

    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」 ■「支障をきたす可能性がある」と答えた理由 「救急隊や紹介元・紹介先での名前のやりとりでリズムが狂い1分1秒を争う事態への影響は必至」(50代・産婦人科) 「電子カルテの進化が追いついておらず、誤登録し...

    +67

    -3

  • 17. 匿名 2014/01/05(日) 17:20:01 

    ないわーww
    本当に子供が可哀想。

    +45

    -3

  • 18. 匿名 2014/01/05(日) 17:20:48 

    >姉夫婦はもともと「聡(さとし)」という名前を付けようと考えていた。
    >しかし、親戚一同は首を横に振った。「そんなありきたりな名前をつけるなんて」「名前は親が子供に最初にプレゼントするもの。そのプレゼントがよくあるものとは…」と口々に反対し、書き込み主と姉の両親ですら「もうちょっと今風のほうがいい」と意見したというのだ。

    親戚一同バカばっかりかよw

    +350

    -2

  • 19. 匿名 2014/01/05(日) 17:20:52 

    普通の名前に感謝

    +163

    -3

  • 20. 匿名 2014/01/05(日) 17:22:27 

    キラキラネームのゴリ押しなんて無視すればいいし
    そんな非常識な親戚や知人とは付き合わないでいいよ。

    +53

    -4

  • 21. 匿名 2014/01/05(日) 17:22:29 

    猫が生まれた時、名前を考えていたら、友達が、
    「○○にしなよ。かっこいいから!」と適当な名前を押しつけてきた。
    人間でもなく、子どもの頃ですら不愉快だったから、我が子ならもっと迷惑だと思う。

    +163

    -3

  • 22. 匿名 2014/01/05(日) 17:22:54 

    ありがたい要素が皆無(笑)

    +111

    -2

  • 23. 匿名 2014/01/05(日) 17:23:31 

    DQNネームをつけようとするのを止めるために口出すなら分かるけどその逆っておかしいでしょ(;´Д`)

    +86

    -1

  • 24. 匿名 2014/01/05(日) 17:23:32 

    キラキラネームつける親からしたら、花子とか愛子なんていう名前は、古臭くて子供が可愛そ〜なんて思うんだろうね。
    将来、なんて名前つけちゃったんだろうって後悔する親ならまだいいけど、いい名前だと思い続ける親に育てられた子はどういう風に育つだろう。

    +79

    -5

  • 25. 匿名 2014/01/05(日) 17:24:28 

    イブキでイブって呼ぶならいいけど、イブって名前だったら嫌だな。
    アダムなんてもっともーっと嫌だ。

    +134

    -5

  • 26. 匿名 2014/01/05(日) 17:25:01 

    被害者は子供。
    名前なんて人生に関わることなんだから慎重に選んであげて。
    キラキラネームの10代女性「好きだが自分の子の名は慎重に考える」
    キラキラネームの10代女性「好きだが自分の子の名は慎重に考える」girlschannel.net

    キラキラネームの10代女性「好きだが自分の子の名は慎重に考える」(抜粋)自分自身がキラキラネームだと自覚している10代後半の女性・来夢(らいむ)さんは、こう語る。 「自分の名前がハンドルネームみたいなので、ネット上で使う名前は、逆に本名っぽいものを...

    +44

    -3

  • 27. 匿名 2014/01/05(日) 17:26:12 

    >「亞堕夢(アダム)」や「優万旗(やんた)」

    なんかヤンキーが着る服に書かれてそうな漢字だね(笑)

    +154

    -4

  • 28. 匿名 2014/01/05(日) 17:26:13 

    名前は親からの最初のプレゼントではありません!
    親としての最初の責任です!!
    ってDQNネーム付ける人に言っても伝わらないよね〜。

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2014/01/05(日) 17:27:19 

    アダムじゃ場末のホストにも笑われる。けど、マユミとかアケミが『水商売みたい』だった時代もある。

    +98

    -5

  • 30. 匿名 2014/01/05(日) 17:29:34 

    >1
    >「子供にキラキラネームを付けること」について62.7%が「親が自粛すべきだ」と答え、25.7%が「当て字的な読みは役所が受理を拒むべきだ」

    ホントにおかしな名前は役所が受理しないでいいよね。
    昔「あくま」って名前が受理されなかったケースがあったけど、最近では「あくま」以上にひどい名前がゴロゴロあるもん。。

    +80

    -7

  • 31. 匿名 2014/01/05(日) 17:32:13 

    私はキラキラネーム賛成だよ
    「私はDQNの子です」ってわざわざ示してくれるなんて有難い
    そういう奴とは付き合わなきゃ良い

    +158

    -8

  • 32. 匿名 2014/01/05(日) 17:32:39 

    名前に堕なんて名前が入ってたら将来その子きっと、親は自分を堕落させたいのか?って悩んじゃうよ。
    漢字の意味をちゃんと考えて名前つけて欲しいもんだね、響きとか語呂だけじゃなくてさ。

    +72

    -6

  • 33. 匿名 2014/01/05(日) 17:33:14 

    うちの子はイヴだからおたくはクリスマスにしてくださらない?

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2014/01/05(日) 17:34:13 

    源氏名みたい

    +40

    -3

  • 35. 匿名 2014/01/05(日) 17:34:30 

    親として最低

    +41

    -4

  • 36. 匿名 2014/01/05(日) 17:34:38 

    DQNネーム付けるのって若い夫婦だけじゃないんだよね。
    大人同士の夫婦でもおかしな名前つけたりする。
    だから年配の親戚や親がDQNネーム進めてくることも意外とあるのかもね。

    +99

    -0

  • 37. 匿名 2014/01/05(日) 17:35:02 

    ありがた迷惑って、ありがたさ1ミリも感じないんだけど。

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2014/01/05(日) 17:36:10 

    幼稚園にギャルの23歳のママの娘は渚ちゃん
    45歳で初産だったから本当に大変だった〜!ってママの子は守南(もなんくん)…
    若い時に産む=DQNネームってイメージだったけど、変わった。

    +228

    -5

  • 39. 匿名 2014/01/05(日) 17:36:19 

    >そこで親戚が代替案として持ってきたのが「優万旗」――なんとこれで「やんた」と読むという。「優(やさ)しい」の「や」、「万(まん)」の「ま」、「旗(はた)」の「た」を取って「やんた」と読ませるものだと推測される。

    代替案出すならせめて読める名前持って来いよwww

    +104

    -1

  • 40. 匿名 2014/01/05(日) 17:36:38 

    他人の子供の名前を自分の子供の名前に合わせようとするとかどんだけ自己中…どんな育ち方したんだろう(´Д` )

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2014/01/05(日) 17:37:33 

    名前なのに本気と書いてまじと読みます・・・って冗談としか思えない。

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2014/01/05(日) 17:37:43 

    ペット感覚?

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2014/01/05(日) 17:38:14 

    そんな非常識な親戚とは早く縁を切った方がいいかもね。
    親戚付き合い続けてると名付け以外でもいろいろ迷惑かけられそう。

    +33

    -3

  • 44. 匿名 2014/01/05(日) 17:38:31 

    礼で「ぺこ」って!笑
    ある意味発想力がすごいわ。

    +132

    -1

  • 45. 匿名 2014/01/05(日) 17:38:48 

    うちの曾祖母とかの世代って、平仮名二文字が多い。。『いそ』とか『くめ』とか。『よね』とか。
    伝統的で日本人らしい(明治大正)だけど、キラキラじゃないけど、多分今つけたら笑われるよ。

    +48

    -19

  • 46. 匿名 2014/01/05(日) 17:40:54 

    日本の役所もDQNネームが提出されたら拒否しましょうよ
    ドイツやスウェーデンではDQNネーム来たらダメだって門前払いしてくれるのに
    (ガイアくん、イヴちやん、ラブちゃんとか日本にもあるDQNネームが拒否されてた例も聞いたことあります)

    +80

    -2

  • 47. 匿名 2014/01/05(日) 17:42:44 

    当て字は役所で受理出来ないようにしてほしい 子供の将来も考えられないDQNネーム付けるバカ親、本当に頭悪いんだろうな。

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2014/01/05(日) 17:43:10 

    アダムとイヴにしても、いずれ離れ離れにwwww

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2014/01/05(日) 17:45:43 

    45
    何の話してるの?

    +59

    -13

  • 50. 匿名 2014/01/05(日) 17:50:41 

    上司でしっかりして、尊敬していた女性の子どもの名前も衝撃的だった。
    いわゆるdqnとは違うけど、少女マンガみたいな名前。

    私の周りはそんなにひどい人いないけど、逆に昔っぽい名前(○太郎や一茶みたい)もどうかと思うし、
    文句は言えるけど、我が子に付けたい名前がない。

    +5

    -24

  • 51. 匿名 2014/01/05(日) 17:51:41 

    >38
    私もそれ思った!

    私の知り合いで
    高齢出産、常識ある女性で
    旦那もお堅い仕事してるのに
    子どもの名前が、キラキラネームで(ーー;)
    もう親の年代問わずなんだなと思った。

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2014/01/05(日) 17:59:54 

    49
    いそ・くめ世代から見たらアケミ・マユミ、今の10代20代も変かもって話じゃ?

    +17

    -5

  • 53. 匿名 2014/01/05(日) 18:01:10 

    ドキュンネームつける人って、名前に思入れをいれすぎだと思う。
    例えば、優子だったら、優しい子、幸子だったら、幸せな子。それでいいのにドキュンネームは、優しくて可愛くて愛されてかっこ良くて人気で・・・って色々夢を詰め込みすぎの欲張り。

    +77

    -2

  • 54. 匿名 2014/01/05(日) 18:08:57 

    キラキラネームってほとんどが響き重視だよね。
    名付けの順番として響きの次にカッコイイ感じを探すから、よく当て字になるのよね。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2014/01/05(日) 18:09:58 

    54です
    ×感じ
    ○漢字

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2014/01/05(日) 18:10:29 

    「聡」って良い名前じゃない。
    「聡明な人になって欲しい」ってことでしょ?
    鈴木明子さんだって平凡な名前だけど
    「明るい子に育ってほしい」
    という親の思いが伝わってくる。

    DQNネームにはそれが無いんだよね。
    本当に子供のこと考えてるの?っていうのがほとんど。

    +64

    -2

  • 57. 匿名 2014/01/05(日) 18:11:19 

    ゴリ押しされても華麗にスルーすればいいよ。

    私の祖父は兄が生まれて、3日後に死んでしまった。
    余命を過ぎていたのに、長男(私の父)の初孫を見たくて待ってくれていたのだと思う。
    いい話なんだけど。
    死ぬ間際に「名前は太郎がいいな」と、おとなしいお爺さんが言い残した。
    母は付けたい名前があったのに無視できなくて、間を取って○太郎にしたよ。
    そのせいか、兄はトラブルメーカー。

    +5

    -21

  • 58. 匿名 2014/01/05(日) 18:14:34 

    最近の名付けの本も『個性的な名前、オンリーワンの名前』っていう感じで、すごい名前が多いのも良くないと思う。
    自分は子供に今時っぽい名前つけたくなかったから、あえて渋いおじいちゃんみたいな名前にした。

    +23

    -4

  • 59. 匿名 2014/01/05(日) 18:22:47 

    やんた ってポケモンのヤンチャムみたいな名前…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2014/01/05(日) 18:33:22 

    53
    そういう感じの名前なら、現代的だけどdqnとは言わないんじゃない?
    私は30代以降に多い、よくある○子で、両親も深く考えたわけではないみたいだから、
    欲張りだろうが願いがあるならうらやましい。

    キラキラネームは、さすがに私も羨ましくない。

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2014/01/05(日) 18:33:24 

    亞堕夢って…
    文字の意味が悪いよね
    常識的に堕って字名前に使うかー?

    バカは画数多くて、なんかカッケーって
    思って意味も調べずつけるんだろうねw
    日本語、国語を勉強しなおして下さい…

    +32

    -0

  • 62. 53です 2014/01/05(日) 18:47:08 

    60さん すみません、説明たりませんでした。
    ドキュンネームではなく、普通の名前の例えとして出しました。優しい子、幸せな子、名前に込める想いたった一つでもいいのに、ドキュンネームは、たくさんの意味を名前に表そうとした結果だということです。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2014/01/05(日) 18:48:01 

    イブって名前の子いるなら、自分が兄弟作ってあげればいいじゃん。アダムを。
    ってか、アホな名前付ける親がまず自分の名前をアホなのに改名して欲しい。どれだけ悩むのかわかって欲しい。親はアホでも名前付けられた子供に罪はないからね(T ^ T)

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2014/01/05(日) 18:49:53 

    ヤンタ…

    「ヤンタの冒険」って絵本が似合いそう
    (そんな絵本ないけど)

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2014/01/05(日) 18:56:06 

    dqnネーム反対派だけど、新たな名前がおもしろくなってきた。軽蔑を込めてですけど。

    友達が子どもに変な名前付けないように、名付け悩んでる子にはdqnネームで検索してみ!って言ってる。読めない変な名前は付けないようにしようと思ってくれるから。

    ただ、子どもの同級生がdqnネームなのが困る。そこ子の親と関わり合いになりたくないって思ってしまう。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2014/01/05(日) 19:08:55 

    ダビスタじゃないんだから…

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2014/01/05(日) 19:17:09 

    結愛と結恋の姉妹がいる。
    結恋は年賀状に振り仮名書いてなかったし聞く程の関係でもないのでわからないまま。
    正直、姉妹揃って痛い名前だと思う!!

    +28

    -5

  • 68. 匿名 2014/01/05(日) 19:20:38 

    結愛と結恋の姉妹がいる。
    結恋は年賀状に振り仮名書いてなかったし聞く程の関係でもないのでわからないまま。
    正直、姉妹揃って痛い名前だと思う!!

    +4

    -8

  • 69. 匿名 2014/01/05(日) 19:25:23 

    年明けに友達の子供が産まれて、Facebookにさっそく由来と共にUPしてたけど、紅心で「くう」。
    完全にキラキラネームだった。私はえっ!?って思ったけど、友達からのコメントのほとんどが、可愛い名前だね~と褒めまくりだった事に違和感を感じた。本当に心から可愛いって思ってのコメントか気になった。

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2014/01/05(日) 19:44:35 

    ちなみに美味しんぼの、新聞社勤務の山岡・栗田夫妻の子供の名前は
    遊美(ゆみ)と遊璃(ゆり)・・・。

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2014/01/05(日) 19:47:48 

    そういう押し付け面倒だから…
    うちは両親と相談して名付けをするとか言っちゃえばいいのにー。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2014/01/05(日) 20:12:08 

    想像だけど、キラキラネームのはしりはアニメに影響を受けた世代だよね。
    ペットならそんな名前もいいけど。

    最近の「外国でも通用する名前」っていうのが嫌い。
    顔はアジア人なのに西洋風名前の香港人みたい。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2014/01/05(日) 20:16:52 

    うちの近所の小学生のティアラちゃん。
    黒髪に彫りの浅い…純日本人。
    顔と名前のギャップが特大です。

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2014/01/05(日) 20:19:08 

    73
    ふ、吹いた(爆)

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2014/01/05(日) 20:32:25 

    セイラちゃんって友達がいた(現在30半ば)
    今思えば、普通に可愛い子だったけど、
    名前負けしているイメージしか残ってない。

    自分は○○子だけど、大抵の国の人が一発で発音できる。
    何も世界で使える名前じゃなくてもいいのに。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2014/01/05(日) 20:59:21 

    こどもがかわいそう。こんなクソ親関わりたくないわー。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2014/01/05(日) 21:04:26 

    友達の子供の名前がキラキラネームなのか、わかんなくなってきてる…感覚鈍ってるのかな?
    とにかく、ら行が多い
    ライヤとかレイトとかレアとかリアとかラムとかレオンとか
    これはキラキラネームなのか?
    キラキラ!dqnだと思う方はマイナス押してください(笑)

    +5

    -69

  • 78. 匿名 2014/01/05(日) 21:47:14 

    ご近所さんも ただの 冗談でしょ。
    親になったんだから、当人も もっとしっかりしなさいよ。
    人の意見をかわすことも できないなんて、この先どうすんの?
    この大変な世の中から、子どもを守るのは 親しかいないんだよ。


    +8

    -3

  • 79. 匿名 2014/01/05(日) 21:56:18 

    最近、らいる君 に驚いた。
    字は知らないけど、あれれ?って心の中で思った。
    その子のお兄ちゃんも、覚えられないけど、あれれ?だった…

    そんな名前をつけた人達と親戚になるのかと思うと、男の子が出来て、アキラ君てつけたいと思ったら、逆に 平凡な名前だね〜って言われそうだな…

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2014/01/05(日) 22:00:58 

    最近引っ越してきた海外帰りの家族。双子の息子の名前は叶夢(トム)と比叶(ピット)。トム・クルーズとブラピらしいが…子供可哀想。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2014/01/05(日) 22:01:49 

    私の名前はカタカナで、ちゃんと意味のある名前(聖書に出てくる人)だけどそれでも昔はバカにされたり色々不自由したよ。
    なのに遊び感覚でらぶほ、とかがある、とか考えられん…
    ちゃんとした名前つけるか、少し変わっててもステキな意味(世間に通用するような意味)のある名前にしてあげてよ

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2014/01/05(日) 22:18:07 

    息子の通ってたスイミングスクールに『銀』で『シルバ』、『架』で『クロス』っていう子がいてびっくりしたけど、今ではありなのかな。

    +11

    -8

  • 83. 匿名 2014/01/05(日) 22:21:20 

    凸テトリスは不憫だ…。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2014/01/05(日) 22:32:15 

    幼稚園にふらんちゃんっている。
    平仮名だけど、腐乱みたいであり得ない。

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2014/01/05(日) 22:39:15 

    保育園に あねむちゃんがいた。
    おかあさんといっしょ にいたキャラクターだわよ。
    確かに親もイタイ感じだったわw

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2014/01/05(日) 22:49:54 

    85
    グーチョコランタン(笑)

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2014/01/05(日) 22:52:38 

    アダムとイブって、当人同士で結婚するわけでもなかろうにwww

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2014/01/05(日) 23:00:32 

    イブちゃんにはその昔お世話になりましたw
    ありがた迷惑なキラキラネーム推し「うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして」

    +5

    -8

  • 89. 匿名 2014/01/05(日) 23:02:53 

    うちの姪っ子達もDQNネームだわ。将来苦労しないだろうかちょっと心配。
    純日本人顔なのに外国人風な響きの名前付けるなんて恥ずかしくない?って兄夫婦に言ってやりたかったが。。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2014/01/05(日) 23:14:19 

    娘のクラス名簿見ても、読めない名前ばっかり!

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2014/01/05(日) 23:22:14 

    スーパーで娘に「アクア、アクア」って大きな声で連呼してる人がいた。
    近くにいるのに、いちいち「アクアこれ食べる?アクアこれ買う?」って…。
    何でDQNネームつける人って大声で名前言うんだろ?
    やっぱりいい名前だと思い込んでるから恥ずかしくないのね。
    どんな字書くのか知りたかったわ。

    +28

    -3

  • 92. 匿名 2014/01/05(日) 23:31:26 

    うちの息子の名前
    陽太 ようた
    なんだけど、友達に普通すぎる名前www
    って笑われた。
    そんな友達の子供の名前はふわりちゃん……

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2014/01/05(日) 23:33:51 

    旦那の幼なじみが、の子供に「ダイア」と「ジュエル」と付けました。(どちらも男の子)

    姑は「幸せな名前だからキラキラネームじゃない」と言っております。

    そう言うもんですかね( ̄。 ̄;)

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2014/01/05(日) 23:39:49 

    宇宙でコスモや海でマリンならば、意味も通じるし、納得できる範囲なんだろうね。
    うーん。

    +2

    -13

  • 95. 匿名 2014/01/06(月) 00:15:00 

    知り合いが、本人の亡くなった猫と同じ名前を自分の子供につけてたのは衝撃だった

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2014/01/06(月) 00:20:45 

    私の友達の子は曖昧の曖を使った名前。
    もしかしたらいい意味もあるのかなぁ、と思い勝手に調べてみたけどネガティブな意味しかなかった…

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2014/01/06(月) 00:25:22 

    私も公園で「エース!帰るよー、エースー!!」と呼んでる親を見た。どんな漢字を使うんだろう?カタカナかな?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2014/01/06(月) 01:00:09 

    アダムにしてと他人に言うより自分で産めばいいやん

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2014/01/06(月) 01:00:52 

    そんなアホな親戚縁を切った方がいいね....

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2014/01/06(月) 01:03:43 

    なんで"キラキラ"ネームって呼ばれてるの?
    "DQN"ネームってはっきり呼んであげたほうがいいよ。
    どこもキラキラしてる要素なんてないしね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2014/01/06(月) 01:09:42 

    就職でもこういう名前の人マイナスイメージ持たれるところもあるのに。
    それにキティ(58)とか絶対嫌だな。
    学生で同学年の人にじゅえりっていう人がいるけど後々キツそうだなと思う。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2014/01/06(月) 01:31:31 

    うちの猫の方が まともな名前

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2014/01/06(月) 02:55:50 

    自分の子どもがある程度大きくなって友達が出来たときに、DQNな名前ばかりいたら子どもへも悪影響を感じる気がしません?
    それに私も困るなー(^_^;)
    ○○くん(ちゃん)と遊んで来るねーとか言われも聞き取れなさそうだし、変な名前を付けるような親とお付き合いしたくない!

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2014/01/06(月) 04:01:30 

    親戚のおばあちゃんがクララで衝撃的。
    キャラがそれに負けない人だった。
    ドキュンネームの子も強く育つから大丈夫。

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2014/01/06(月) 08:08:06 

    息子の友達は変わった名前。衝撃的で一度で覚えられる名前。親が言うには、世界で通用する名前にしたの…ってさぁ。

    子供の未来を考えた立派な事かもしれないけど、どーすんの、その子が引きこもりのニートにでもなったら。で、名前だけ外国風、純日本人顔。普通のよくあるような日本人の名前でも外国で充分通用するよ?もし発音が外国人に難しかったら、ニックネームでも何でもつけてよんでもらうでしょうよ、外国に羽ばたいていける位の立派な子に育ったのなら。

    そんなあるかないか分からない未来の事より、子供の今現在をもっと良く考えなさいよ。あなたの子供、自分の名前嫌がってるよ。学校でからかわれるんだってさ。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2014/01/06(月) 09:40:17 

    妹が子供に莉空(りく)と名付けました。…私としては陸で空って納得がいかないのですが。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2014/01/06(月) 10:59:46 

    娘を夏碧( なつみ)と名付けました。
    夏の碧い海のイメージで、みどりと読む当て字を用いました。
    そんな気はなかったけど、これもキラキラネームやDQNの類いに入りますか?

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2014/01/06(月) 11:01:48 

    106さん
    なぜ りく=陸 にするの?
    なんかちがくない?
    私は莉空でいいと思うけど…

    +3

    -15

  • 109. 匿名 2014/01/06(月) 11:12:57 

    友達に平仮名で「そら」ちゃんがいた。
    本人は、あの女優を知ってから、同じ名前かぁ…しかもキラキラネーム入りって落ち込んでたけど、私は可愛いと思ってた。
    親も、空が大好きで、空を見ると落ち着く、頑張ろうって思える。この子もそんな存在だ。周りにもそう思われる子になって欲しい。
    って名付けたと聞いたし、素敵だと思った。

    今の親は変な当て字にしちゃったり、お飾り感覚で名付けたり…
    ちゃんと心を込めて名付けた親まで巻き込まないであげて欲しい…

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2014/01/06(月) 11:17:56 

    もし自分の娘が「この人と結婚したい」と連れてきた彼氏がドキュネームだったら
    正直、嫌だなあ

    彼氏本人は好青年でも、
    こんな名前を付ける様な価値観の御両親と親戚づきあいしなきゃならない思うと…

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2014/01/06(月) 11:26:29 

    若い夫婦の方が結構ネットでのキラキラネーム批判を知ってるし普通の名前付けてるような…
    幼稚園の40代ママさんとかの方が凄い名前つけてたりする。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2014/01/06(月) 12:09:45 

    ショッピングセンターの店内呼び出しを聞いた親子の会話に驚いた。
    母親は40手前のごく普通の女性、子供は男児で推定小5。

    『お客様に迷子のお知らせです。10歳の鈴木(仮名)レノア様と仰るお客様がお連れ様をお待ちです。2階カウンターに…』

    子供「10歳で迷子ぉ~?超ダッセェ~ww名前も洗剤でかわいそ~ww」

    母「そうだね~でもレムノはしっかりしてるからママ安心しとるww」

    レムノも十分DQNネームだが、母親は息子のかわいそう発言にはあえて触れず。
    うちの母親曰く「あれは名付けに後悔しとるやわ」 だって。

    そんな貴女の三十路な娘の『お父さんを止められなかった』で付いた名前ですが、AKBにいそうな名前wとよく言われるんですよ!!ある意味DQNだわ!!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2014/01/06(月) 12:10:26 

    当て字の名前は場合によっては人名として不適切な意味になってしまう場合もある。例えば、羅妃多(らぴゅた)はスペイン語で“La puta”、すなわち“売春婦”という意味になる。

    by Wikipedia

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2014/01/06(月) 12:14:41 

    107さん

    私の中では、夏碧ちゃんは ドキュンではないと思います。可愛いと思います。

    +8

    -17

  • 115. 匿名 2014/01/06(月) 13:11:26 

    まあ名前って時代とともに変わるもんだけど、絶対読めないこじつけみたいな当て字はやめてほしい。人の勝手でしょと言われたらそれまでだけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2014/01/06(月) 14:54:54 

    後輩で平仮名で、みみっていう子がいた。当時は芸名みたいーと思ってたけど、今ではフツーに思えてきた。感覚が麻痺してきたぞ?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2014/01/06(月) 15:14:45 

    何年も前から問題になってるのに役場はどうして受理するのだろう・・・

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2014/01/06(月) 15:35:01 

    子どもの頃、アンドロメダくんという友達がいた。
    親はきっと聖闘士星矢のファンだろう( ´Д` )

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2014/01/06(月) 16:06:07 

    良子のこどもなんか、はよ死んでしまえ!

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2014/01/06(月) 16:06:47 

    くそ良子のクソ息子

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2014/01/06(月) 16:55:17 

    くれあと名付けようとしたバカがいた。

    やっぱその女はDQN。
    その女の家族全員DQN。
    その女と兄弟全員低学歴。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2014/01/06(月) 17:02:50 

    夏碧ちゃん かわいい名前だしカッコイイ漢字つけってるけど 読めないよ
    かへき ちゃん?

    まず、何て読むの?って聞かれ続けるわけだし それで答えるときにあまり恥しくない名前ではあるけど
    (大抵は読めない名前って恥しい名前なのよね)
    みどりの「み」は少し無理やりなのでは

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2014/01/06(月) 18:21:14 

    107です。
    名前を考えた時は姓名判断やらなんやらで一生懸命考えた名前だけど…
    世間ではこうゆう認識になるのですね。
    勉強になりましたが夫婦で一生懸命考えた名前なのでいっぱい好きになって、たくさん愛したいと思います。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2014/01/06(月) 18:59:23 

    まー どんな名前でも 本人がしっかりしてれば、
    名前のことなんて どうにでもなるかも。
    でも、本人が 中途半端だと やっぱりねーって言われるから、
    やっぱり ほどほどにって感じですね。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2014/01/06(月) 21:54:50 

    太平洋

    ひろし
    ってやついる。洋だけでええやん…

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2014/01/06(月) 22:42:38 

    「夫婦で一生懸命考えた名前だからOK」と言われてもなあ・・・
    子供が可哀想だ

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。