ガールズちゃんねる

『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

865コメント2013/08/26(月) 17:48

  • 1. 匿名 2013/08/09(金) 00:32:59 



    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!(秒刊サンデー) - IT - livedoor ニュース
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!(秒刊サンデー) - IT - livedoor ニュースnews.livedoor.com

    日本テレビ系列NEWS ZEROで先日救命医がツイートして一躍話題となった「キラキラネーム」についての特集が放送された。それを受けてTwitterなどでは「キラキラネームをつける親は酷い」「子供がかわいそうだ」「キラキラネーム」を考えた人が一番DQNだなどと早速批判が寄せられている。やはり子供に名前をつけるのは自由だがその後の人生を考えると突拍子もないものは避けたほうがよいという意見が多く、救命医の発言を発端に魔女狩りならぬ「キラキラネーム狩り」が始まりそうだ。

    +440

    -21

  • 2. 匿名 2013/08/09(金) 00:33:58 

    いいことじゃん!

    +1133

    -25

  • 3. 匿名 2013/08/09(金) 00:34:43 

    むしろもっと前からキラキラネームの弊害をテレビで取り上げてもよかったくらい

    +1379

    -18

  • 4. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:11 

    キラキラネーム狩りっていうと悪いことみたいだけど、朗報だよね

    +1257

    -12

  • 5. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:11 

    ほとんど読めないww

    +958

    -6

  • 6. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:14 

    同意します。

    +864

    -6

  • 7. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:20 

    ひとの名前だから、
    あんまりケチつけたくないけど・・・
    ふつうがいいね

    +1262

    -8

  • 8. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:35 

    色んな名前があっていいと思う!

    +103

    -951

  • 9. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:43 

    上田先生GJ!!!!

    +532

    -12

  • 10. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:44 

    泡姫wwww

    +865

    -15

  • 11. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:44 

    おじさんになってピカチュウくんとかどうなの

    +845

    -12

  • 12. 匿名 2013/08/09(金) 00:35:53 

    やっぱ医療関係者のツイートの影響が大きかったのかな
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」girlschannel.net

    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」小児救命救急・集中治療医の方のTwitterより 「キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作...


    +1194

    -12

  • 13. 匿名 2013/08/09(金) 00:36:09 



    あとむとかいるんだぞww

    +557

    -28

  • 14. 匿名 2013/08/09(金) 00:36:15 

    キラキラネームは親の自己満足ヾ( -`д´-,,)

    +1147

    -11

  • 15. 匿名 2013/08/09(金) 00:36:49 

    だって最近の名前は本当にひどいもんね。

    +846

    -5

  • 16. 匿名 2013/08/09(金) 00:36:52 

    良いことかもしれないけど、
    実際にDQNネームつけられた子供が見たら
    苛められたり傷ついたりしないのかな?
    悪いのは子供ではなくて親だってことが
    ちゃんと伝わる内容じゃないと意味がない

    +858

    -15

  • 17. 匿名 2013/08/09(金) 00:36:59 

    キラキラネームの人に仕事頼みたくないわ。
    名刺もらった瞬間ギョッとする。

    +723

    -23

  • 18. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:01 

    名古屋のローカル番組でもこのネタやってたよー

    +329

    -12

  • 19. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:14 

    美奈子の子供達もDQNネームだよね

    批難殺到してテレビ出れなくなりますように!

    +867

    -57

  • 20. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:17 

    キラキラネームって漫画の影響受け過ぎな人多いよね。
    漫画が悪いみたくならなきゃいいんだけど。

    +565

    -13

  • 21. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:21 

    読めない名前って、周りの人にも子供本人にも迷惑かけることの方が絶対多いと思います。

    +536

    -14

  • 22. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:53 

    ラブホとかア○ルとかいう名前もあるんでしょ。
    子供がかわいそすぎるよね…

    +818

    -7

  • 23. 匿名 2013/08/09(金) 00:37:56 

    将来恥ずかしいのは子供なんだよ!

    +591

    -8

  • 24. 匿名 2013/08/09(金) 00:38:17 

    ホントに酷いの多いもんね…
    人生狂わされちゃうよね。

    +478

    -7

  • 25. 匿名 2013/08/09(金) 00:38:30 

    読めない名前を付けて特別感を出したつもりが、親の低脳さを露呈するキラキラネーム。
    子供が大きくなって困ることいっぱいあるんだろうな(´・_・`)

    +692

    -13

  • 26. 匿名 2013/08/09(金) 00:38:36 

    幻の銀次、ララさくらんぼは衝撃的だった。

    +526

    -14

  • 27. 匿名 2013/08/09(金) 00:38:45 

    就職にも影響するし、キラキラネームなんていいことなしだよ
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?girlschannel.net

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。 採用するかどうかを決めるの...

    +475

    -12

  • 28. 匿名 2013/08/09(金) 00:38:52 

    泣けるはなしや・・・(´;ω;`)ブワッ

    +159

    -15

  • 29. 匿名 2013/08/09(金) 00:39:01 


    たまひよ が根源

    +661

    -11

  • 30. 匿名 2013/08/09(金) 00:39:30 

    キラキラネームって、付けてる親自身が自覚ないこと多くない??
    ここにいる子持ちの人も、無自覚のまま実際はキラキラした名前を子供に付けてたりしてwww

    +631

    -13

  • 31. 匿名 2013/08/09(金) 00:40:01 

    子供が本当にかわいそう。
    大人になってから改名するにしても、
    色々大変だろうし‥‥。

    +320

    -7

  • 32. 匿名 2013/08/09(金) 00:40:15 

    子どもの命に関わることでもDQNには関係ないんだろうな。そういう人たちがまともに報道番組見て、反省なんてしないでしょ。
    自分の身に降りかかかってからでないと感じない。そして、自分は被害者。そんな人たちが親だろうからキラキラネームだと就職できないんです。

    +372

    -3

  • 33. 匿名 2013/08/09(金) 00:40:16 

    下ネタ系だけでもどうにかしてあげて欲しい(>_<)

    +602

    -5

  • 34. 匿名 2013/08/09(金) 00:40:17 

    >それよりもキラキラネームが次第に『悪』と言うイメージが植え付けられていく風潮にも疑問を感じざるを得ない。

    記事の結びが納得いかないけど。
    キラキラネームが良しとされてる風潮の方が疑問だよ

    +490

    -15

  • 35. 匿名 2013/08/09(金) 00:41:17 

    泡姫って何て読むの?

    ソープ嬢?

    +586

    -12

  • 36. 匿名 2013/08/09(金) 00:41:30 

    そもそもDQN親は自分がつけた名前がキラキラネームだってこと自覚してんのかね?

    +324

    -5

  • 37. 匿名 2013/08/09(金) 00:41:38 

    やたら画数があるのも嫌だね

    +255

    -14

  • 38. 匿名 2013/08/09(金) 00:42:21 

    日本の将来が心配になってくるわ…

    +391

    -18

  • 39. 匿名 2013/08/09(金) 00:43:01 

    昨日見た!
    美仁唯と真理唯
    なんて読むか〜

    旦那と考えて考えて考えて〜

    私「あ!みにい と まりい じゃない!?」

    大正解〜
    嬉しくない〜

    +529

    -16

  • 40. 匿名 2013/08/09(金) 00:43:05 

    こういうトピって後半からDQNネームつけた親っぽい人が必死こいて文句言ってくる

    +458

    -12

  • 41. 匿名 2013/08/09(金) 00:43:18 

    なんて読むの?

    バブルとか??

    +271

    -14

  • 42. 匿名 2013/08/09(金) 00:43:26 

    子供は何も悪くないのに名前を否定されてかわいそう
    自分が否定されたみたいでトラウマになるんじゃないの

    +285

    -19

  • 43. 匿名 2013/08/09(金) 00:43:44 

    泡姫ってたしかアリエルだよね?
    消えてなくなるって意味のはずなんだけど…

    +618

    -10

  • 44. 匿名 2013/08/09(金) 00:44:17 

    親が頭悪いのかな?って、つい思ってしまう…。

    +508

    -6

  • 45. 匿名 2013/08/09(金) 00:44:31 

    それは名前見て大抵の人がギョッとすると思う。だけど親1人の問題だったら、こう取り沙汰されていいけど、実名な訳だし傷つきやすい子供を巻きこんでしまう所が大問題だと思う。
    こんな大々的に騒がない方がいいと思う。

    +166

    -392

  • 46. 匿名 2013/08/09(金) 00:44:40 

    キラキラネームをつけるくらいの親には植田先生や他の医療関係の方の言いたい事が
    理解出来ないのかな~^^;言いたい事はそんな事じゃないでしょ。
    そもそも子供の人生を壊している自覚がもてないものかと神経を疑う。
    改名をする事が大変だから苦しんでいる子供がたくさんいると思うと可哀想。
    キラキラネームが増えているなら受理する名前の制限をするか改名をもっと寛容にするか
    してあげないと就職もまともに出来ない子供が可哀想だと思う。

    +410

    -7

  • 47. 匿名 2013/08/09(金) 00:44:54 

    35
    泡姫は意味はソープ嬢だけど、読み方は多分アリエルだと思います。

    ソープ嬢って意味を知っててつけてるのかどうかはわかりませんが(-_-;)

    +433

    -7

  • 48. 匿名 2013/08/09(金) 00:44:59 

    数年前アメリカでもこんなニュースあったね

    奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される - GIGAZINE
    奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される - GIGAZINEgigazine.net

    奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される

    +248

    -10

  • 49. 匿名 2013/08/09(金) 00:45:32 

    これから普通の名前の人がどんどん減っていきそう。

    +188

    -18

  • 50. 匿名 2013/08/09(金) 00:45:48 

    35
    『泡姫』→『アリエル』って読むんじゃなかったっけ?

    +123

    -11

  • 51. 匿名 2013/08/09(金) 00:45:59 

    少しぐらい変わった名前でもいいと思うけど最低限、読める名前にした方がいいよね。。。
    月→ルナちゃん
    地球→アース君
    日本人でしょ!?って思っちゃう。

    +213

    -5

  • 52. 匿名 2013/08/09(金) 00:46:45 

    このトピ見てすぐ、辻希美の子どもの名前が浮かんだ。
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

    +202

    -29

  • 53. ちゃーん 2013/08/09(金) 00:48:22 


    もっと早くやればよかったのにね。

    子供にはもうそう言う名前ついちゃってる訳だし
    キラキラネームつけられた子供を差別っぽくするのは 望んでもない名前つけられた子供が可哀想。

    +183

    -7

  • 54. 匿名 2013/08/09(金) 00:48:40 

    わたしは今年でハタチになるキラキラネームを付けられた子どもだけど、キラキラネームが原因の不利益なんて、おじさんおばさんに「名前でオシャレなんかして……もっとミチコとか古風で普通の日本人の名前を付けるべき。子どもがかわいそう」とかやたら文句を言われることくらい。あなたたちがこの名前を背負うわけじゃないのに、正直意味が分からない。
    仕事や受験はもちろん病院でも警察にお世話になった時も、特に困ったことはないです。
    ちなみに今のわたしの親の世代〜わたしと同世代の人から見れば、わたしはキラキラネームではないらしい。
    悪い意味のある名詞と同じ音だったり、悪い意味のある漢字を使っているならともかく、ちょっと変わってるくらいで叩かないで。本当に不快です。

    +73

    -634

  • 55. 匿名 2013/08/09(金) 00:48:43 

    私昭和生まれの20代後半だけどあとむくんって同級生にいたなぁ。
    親はもちろんアトム好きなの?ってすぐ聞かれてた。(笑)

    +168

    -8

  • 56. 匿名 2013/08/09(金) 00:48:55 

    以前ラジオで言ってたんだけど

    『柱』と書いて
    『ポール』と、よます名前もあるみたい…

    聞いた瞬間ぶぶっ∑(゚Д゚)と、吹いたww
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

    +250

    -5

  • 57. 匿名 2013/08/09(金) 00:49:07 

    昔、近所に『深幸』で、シンシアとかいうのがいた。ばっかじゃねーのとかいって皆バカにしてた

    +288

    -24

  • 58. 匿名 2013/08/09(金) 00:49:13 

    五年前かな
    子供野球チームに飛雄馬がいたよ…
    あのこは今頃何してんだろな。

    +184

    -5

  • 59. 匿名 2013/08/09(金) 00:49:26 

    星の王子様なんて子もいたよ

    泣けてくる

    +250

    -2

  • 60. 匿名 2013/08/09(金) 00:50:43 

    難しい読み方で読み間違えて逆ギレされたら困る

    +239

    -3

  • 61. 匿名 2013/08/09(金) 00:52:38 

    51
    月→るな

    って可愛いと思うよ
    友達にいたけど、みんな名前ほめてた

    +64

    -480

  • 62. 匿名 2013/08/09(金) 00:54:38 

    DQNネームの一覧みていっつもこんな名前実在するの?って思うんだけど本当にいるの?

    うちの子の通う保育園の子どもたちは、響きは普通だけど漢字見てぎょっとなることが多いです。これでそう読むの?って。知らなかったら絶対読めないってゆう名前が多いです。

    でもア○ルとかピカチュウとかゆう読みの子って本当にいるんですか?

    +221

    -4

  • 63. 匿名 2013/08/09(金) 00:55:29 

    キラキラネーム「狩り」、この表現に悪意を感じる。
    キラキラネームに対して批判を封じるというような。

    +188

    -21

  • 64. 匿名 2013/08/09(金) 00:58:09 

    子供にキラキラネームをつけてしまった親です。後悔しています。

    名前はあゆかです。(歩佳)なつみ とか ゆみにすればよかった。意味はちゃんと考えました。

    +158

    -90

  • 65. 匿名 2013/08/09(金) 00:58:45 

    61
    ルナってこういう意味もあるんですよ。
    Luna: 月の女神
    lunatic: 精神異常者、変人

    +224

    -14

  • 66. 匿名 2013/08/09(金) 01:01:00 

    ピカチュウとかまではいかなくても、辻希美さんとこみたいな当て字レベルなら、腐る程いるんじゃない??
    さんざんキラキラネームをバカにしてた友達が、こないだ出産して、もろ当て字の名前を付けてた不思議www

    +294

    -4

  • 67. 匿名 2013/08/09(金) 01:01:07 

    >62
    最近の子どもの名前が、今までに見かけなかった文字列のもの(アユミ、サヤカなどではなく、ミユリ、ミハなど)が増えてきたのがきっかけで、ネット上で話題作りとして面白おかしく捏造されたものがほとんどです。

    +88

    -9

  • 68. 匿名 2013/08/09(金) 01:01:45 

    64

    確かに読めないですけどキラキラってほどじゃないと思いますよ。あゆの部分がぶった切りになってしまってるだけで。
    そんなに悲観されなくてもいいかと。

    +315

    -12

  • 69. 匿名 2013/08/09(金) 01:03:43 

    確かに入院して間違えて投薬や注射すると命に関わるしね
    死者が出る前に警鐘鳴らしてよかったよ

    +139

    -7

  • 70. 匿名 2013/08/09(金) 01:04:19 

    >61

    ラテン語で月の事を「ルナ」と呼ぶが、これを語源とする英語の「ルナ」
    あるいは「ルナシィ」は“狂気”と言う意味も持つ。

    狂気www
    やっぱダメでしょww

    +203

    -7

  • 71. 匿名 2013/08/09(金) 01:04:51 

    〉67

    やっぱりそうなんですか。ありえないのは捏造なんですね。スッキリしました。

    +60

    -9

  • 72. 匿名 2013/08/09(金) 01:04:56 

    月で『ルナ』とか漢字を英語に訳すのはさすがにムリがあるような…
    あと漢字のイメージでムリヤリ読ませるのも。。
    どうしても『ルナ』がいいなら、せめてカタカナや平仮名にすればいいのに。

    +181

    -6

  • 73. 匿名 2013/08/09(金) 01:05:46 

    もはや虐待だよね。
    本人を精神的に傷つけてるような名前は。
    いじめの対象になっちゃう場合もあるし。

    +149

    -5

  • 74. 匿名 2013/08/09(金) 01:06:05 

    最近本当読めない名前が多い
    読めないのはこっちも困るからやめてほしい

    +117

    -5

  • 75. 匿名 2013/08/09(金) 01:06:19 

    >69
    緊急時に名前の確認なんかで手こずる時間がもったいないという話で、名前が変わってるだけで間違えて投薬とか因果関係ないでしょwww何言ってるんですか?wwww

    +21

    -356

  • 76. 匿名 2013/08/09(金) 01:07:26 

    「田中幻の銀次です」
    「山田星の王子様です」

    初対面で吹く自信があるww

    +306

    -2

  • 77. 匿名 2013/08/09(金) 01:07:34 

    林下美奈子の子供の名前
    星音(しおん)、乃愛琉(のえる)、姫麗 (きらら) 來夢(らいむ)、妃翠(ひすい)、蓮々(れんと)

    ↑読み仮名なかったら1つも読めない…。


    やっぱりシンプルな名前が一番良いよ

    +315

    -8

  • 78. 匿名 2013/08/09(金) 01:10:17 

    職場のおばちゃんが言うにはキラキラネームなんて当たり前にいるから驚かないらしい。
    自分の回りにはキラキラネームがいないからほんとにキラキラネームが流行ってるのかは謎。

    +104

    -11

  • 79. 匿名 2013/08/09(金) 01:11:06 

    子供に罪はないが、その名前にふさわしい子供に育ちそう。

    明らかに当て字の名前はないわ!と思ってしまう。

    頭がいい子供には育たなそうだなって思ってしまうわ。

    +174

    -5

  • 80. 匿名 2013/08/09(金) 01:11:09 

    読めないキラキラネームをつけることによって、子供がこれから出会うであろう人達に不親切なのがわからないのかね。そのことが想像出来ない親元で育った子供イコールDQN、就職活動で落とされんのに。
    DQNネームつける親はこのことすら自己満が先行して理解出来んのだろうがね。

    +148

    -2

  • 81. 匿名 2013/08/09(金) 01:12:23 

    親はバカなの?

    +204

    -0

  • 82. 匿名 2013/08/09(金) 01:13:11 

    子どものクラスのDQNネームの子どもたち、お母さんを見るとお近づきになりたくないと思ってしまう方たちばかり。

    これは偏見ではなく実際そうなんです!

    +304

    -2

  • 83. 匿名 2013/08/09(金) 01:15:03 

    ルナといえば、月紅(ルーク)って子がいたなぁ
    きっとルナのルから取ったんだよね

    +105

    -8

  • 84. 匿名 2013/08/09(金) 01:16:27 

    テレビとかで、一般の仲良さそうな家族が出てきて、
    微笑ましくみていたのに、子供の名前が紹介されて
    変な名前だったりすると、さっきまでの気持ちは
    何処へやら、『うゎ…』と何となく拒否反応が出てしまい、見る気をなくしてしまいます。

    残念な親なんだなぁーと…

    +316

    -2

  • 85. 匿名 2013/08/09(金) 01:18:43 

    >64
    普通にいい名前だと思いますよ
    少し読みにくいけど全然許容範囲では?
    親御さんの願いや愛情も感じるし
    呼びやすく覚えやすくいいと思います

    +183

    -17

  • 86. 匿名 2013/08/09(金) 01:19:56 

    電話での予約や申込みのときって名前をどんな漢字か聞かれる場合あるじゃん。
    その度にめんどくさいよね。

    +145

    -2

  • 87. 匿名 2013/08/09(金) 01:20:53 

    52

    この辻ちゃんの目異様じゃない?

    +382

    -3

  • 88. 匿名 2013/08/09(金) 01:21:57 

    名付けの本が酷いんだよね。びっくりした。
    ほとんどキラキラネームで使えないのとかあったもん。
    私は高齢出産だし真に受けなかったけど、あんなの若いママが見たらこれでいーんだと思っちゃうよ。

    +205

    -2

  • 89. 匿名 2013/08/09(金) 01:25:26 

    アラサーだけど高校の時に愛夕って子いたな

    +19

    -16

  • 90. 匿名 2013/08/09(金) 01:25:39 

    うーん、緊急時に対応できて、残酷、卑猥でなければ良いと思う!だって、名前が一般的でもいじめられる子はいるし、キラキラネームなのにいじめられない子もいる。
    極端だけど、江戸時代に翔くんとか加奈ちゃんとかいたら確実にキラキラネーム。時代と共に変化するのは当たり前だと思う。

    +71

    -207

  • 91. 匿名 2013/08/09(金) 01:29:42 

    私もだなぁ…娘の名前はこはるですが、
    10月、11月産まれではなかったので
    漢字を変えて当て字にしました(;_;)
    思いは込めたんですけどね...
    やっぱり読めなかったらDQNと言われても仕方がないです...

    +122

    -29

  • 92. 匿名 2013/08/09(金) 01:29:44 

    89

    あゆさん?

    +42

    -6

  • 93. 匿名 2013/08/09(金) 01:33:20 

    甲子園とか球児とか親の願望丸出しでプレッシャーだよね。サッカーやりたいとか言えないじゃん。

    +167

    -0

  • 94. 匿名 2013/08/09(金) 01:33:30 

    役所の人も明らかに読み方がオカシイ名前の申請が来たら
    言いたくてもきつくは言えないんだろうな。
    確りとした基準が決められていないから。
    キラキラネームを申請してくる親に何言っても論破するのは
    きっと至難の業なんだろう・・・。
    下ネタ系や記号が通るのは使えない文字(凛とかは少し前で使えなかった。)を決める時に
    何故、規制しなかったのだろうと思う。
    使えない漢字より下ネタ系や記号の方が恥ずかしい。

    +120

    -1

  • 95. 匿名 2013/08/09(金) 01:33:47 

    前、珍百景で「たち つてと」君って子が出てた。まだ小学生なのに、この名前のおかげで会話が広がるから嬉しいって言ってた。やっぱり大切なのは名前じゃなくて性格!

    +51

    -208

  • 96. 匿名 2013/08/09(金) 01:34:15 

    私の友達のおばあちゃん、今年で86歳のご長寿さん(^-^)
    名前は『運子(ウンコ)』さん。いつも笑顔で優しいおばあちゃん。
    初代キラキラネームだ♪

    +218

    -20

  • 97. 匿名 2013/08/09(金) 01:35:28 

    私DQNネームですが実際虐められました……
    自己紹介とかする時笑い声がない時なんてなかった…
    先輩にも私の名前広まって、もうリンチ状態……(´;ω;`)
    私はDQNネームでいいことなんてないかなぁ~~
    珍しいと言われるのはいいことではないな……w

    +267

    -3

  • 98. 匿名 2013/08/09(金) 01:36:45 

    不便とか変だとかとはまた別に、

    「日本語、日本文化として」変だ、嫌だ、ということはありませんか?
    月でルナ、とか、漢字の読みを無視、というようなのは、人名以前に日本語として違和感が大有りなんですが。

    +231

    -8

  • 99. 匿名 2013/08/09(金) 01:37:04 

    普通にあわひめだと思った(笑)
    篤姫の流行りに乗ってつけたんじゃねーのか(*≧∀≦*)(笑)

    +44

    -23

  • 100. 匿名 2013/08/09(金) 01:39:52 

    96
    うん、許せる(*´▽`*)

    +29

    -20

  • 101. 匿名 2013/08/09(金) 01:41:01 

    92

    あゆちゃんと読みます

    +12

    -8

  • 102. 匿名 2013/08/09(金) 01:42:02 

    こないだテレビで見てたけど
    「今鹿」→なうしか(笑)
    英語なのか日本語なのかどっちなんだい!!!

    +158

    -2

  • 103. 匿名 2013/08/09(金) 01:42:23 

    下ネタ系の名前はまず論外として。
    キラキラネームが批判されてる原因のひとつに読めないことがあると思う。

    「シエル」「ノエル」「ルーク」とかは、多分先に名前の読みから決めてるよね?
    それでも、読める漢字をあてているならまだいい。
    ところがなぜか、ひねりまくった画数の多い漢字をあてるんだよ。
    それで名前を読めなくて相手が困ってても、
    うちの子の名前ステキでしょ?って感じだったり
    間違えられて逆ギレとか。
    それがヒンシュク買っちゃうんじゃないかな。

    +160

    -2

  • 104. 匿名 2013/08/09(金) 01:42:38 

    元医療事務で働いていました。

    小児科の電話をとるのが一番嫌でした。理由は、患者様の名前を打ち込む際、キラキラネームだと聞き取れず、何度も聞き返す事も度々…

    来院されて名前呼ぶのも嫌でした…。恥ずかしくなる名前ばかりでした。
    裏で従業員達にネタにされてましたけどね

    +232

    -4

  • 105. 匿名 2013/08/09(金) 01:44:18 

    96

    今の80代〜100歳くらいの方って変わった名前多いですよね
    もしかして将来キラキラが普通になってしまうのかな。。。

    暴走族の当て字みたいなのじゃなければまだいいのかなと思いますが自分に子供生まれたら読める名前にしたいです。

    +91

    -6

  • 106. 匿名 2013/08/09(金) 01:47:03 

    面白いのが、前にどこからどこまでが苗字で名前がどれなのか分からない位、名前にやたら夢桜花愛美 って人いたわw なんて読むかわかんないけど

    +44

    -12

  • 107. 匿名 2013/08/09(金) 01:50:22 

    20年くらい前は、セナとかレイラとかアヤミがキラキラネーム扱いされてたよね。今となっては普通の名前だけど。

    +20

    -134

  • 108. 匿名 2013/08/09(金) 01:50:44 

    実際ひどいのは、ごく一部
    セフレとか、ピカチュウとか
    耳で聞いたら変な名前ではないけど、漢字がおかしい子がたくさんいそう

    +93

    -16

  • 109. 匿名 2013/08/09(金) 01:50:58 

    数年前にいいともでキラキラネームのコーナーがあって、パンダ君って子が出てたけど、他人事ながらいろいろ心配になってしまった。

    +140

    -0

  • 110. 匿名 2013/08/09(金) 01:52:23 



    漢字分からないけど
    知り合いにアクセルって名前の男の子いる
    純日本人
    なんかもう、、、、

    +151

    -3

  • 111. 匿名 2013/08/09(金) 01:53:04 

    友達の子供がキラキラネーム(ーー;)
    公園で子供と遊んでたとき、たまたま散歩で通ったワンちゃんが友達の子供の名前と同じ(°°;)
    『あの犬○○って言った?マジ最悪。』
    『なんなの、あの飼い主!』
    とキレまくり(ーー;)
    ィャィャ…飼い主さんとワンちゃんは悪くありません。って思った…。

    +292

    -3

  • 112. 匿名 2013/08/09(金) 01:53:13 

    このニュース見てたけど、今キラキラネームが問題にされてるのに全国放送で顔出しで名前を晒せる神経が分からんわ。

    ヤラセかなーって見てたけど未仁唯、真理唯姉妹と母親はそっくりで本物の親子だったな。

    ウエディングドレスデザイナーにみにい(漢字忘れ)って有名な人いるけど、名前も知名度に使える仕事につける人は少ないし、これからが大変だな。

    ちなみにライオンキング君は実在した!悲しいー。

    +148

    -3

  • 113. 匿名 2013/08/09(金) 01:55:18 

    私はキラキラネームじゃないけど珍しい苗字と名前なので読み方を絶対聞かれます。
    一度で読める人がいないくらい。本当にいつも説明するの面倒だな~とは思ってしまいます。
    でもキラキラネームの人は笑われたり・就職に就くのも大変だと聞くと
    困る事だらけで本当に可哀想だと思った。普通の名前でも苦労する事や苛められる事はあるけれど
    名前のせいでなんてやりきれない。これだけ色々と叩かれているのにキラキラネームをつける親が
    減らないのは異常だなと思う。もうこれは法の改正しか方法はないんだな・・・。

    +116

    -3

  • 114. 匿名 2013/08/09(金) 01:56:29 

    天使ちゃんと悪魔くん思い出したー

    +81

    -2

  • 115. 匿名 2013/08/09(金) 01:57:10 

    92です

    愛夕ちゃん→あゆちゃん、可愛い!
    ドキュン感はあまりないです◎

    +24

    -176

  • 116. 匿名 2013/08/09(金) 01:57:58 

    112さん
    伊藤はにい(漢字忘れた)じゃありません?

    +45

    -7

  • 117. 匿名 2013/08/09(金) 01:58:47 

    キラキラネームて呼び名をやめたらいいよ
    ネット用語でいいからDQNネームて報道したらいいに

    それの報道で自分の子供がいじめにあった!とかいう過保護な親はなんで、DQNネームをつけたのか考えたらいいんじゃなかろうか…

    アニメの「あの花」ですら、あだ名が「あなる」て子が居て、カラオケ屋でタイアップ企画した時名前別に変えられてた。

    アニメですらこれだから現実はもっとひどいだろうし
    彼氏が、あなる、愛してるよ。とか言ってるの想像したらなんか不憫だし…

    大人に常識がないのか
    一時的なテンションで名付けたのか…
    孫の名前聞いて落ち込むご老人も少なからずいる気がしないでもない

    私のいとこの夫婦の娘さんの名前がDQNネームで
    つけたのは、元不良の旦那さん(いとこ)かと思えば
    凄く清楚で、うちの母親が大変気に入ってるお嫁さんとか…

    残念でなりません

    +93

    -4

  • 118. 匿名 2013/08/09(金) 02:01:10 

    私の知り合いに100%読めない名前をつけた親がいます。
    18年以上も前の話なので、その時は珍しいな~くらいにしか
    感じていませんでしたが今この問題が大きくなった今すごく笑われているのかなと
    心配になってしまいます。

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2013/08/09(金) 02:05:38 

    キラキラネームはもちろん嫌だけど、ユミとかユカリとかヨウコとかそういう昭和に流行った名前も嫌。
    個性的だけどDQNじゃない、個性と知性の感じられる名前にしたいなー

    +33

    -254

  • 120. 匿名 2013/08/09(金) 02:06:15 

    子供生まれる前は今キラキラネームつけられた子供達がおじいちゃん、おばあちゃんになっても、まわりにもたくさんキラキラネームがいるから浮いたりする心配はないのかもとか思ってたけど、実際キラキラネームつけてるお母さんに遭遇した事がない。
    皆さんのまわりはどうですか?

    +21

    -15

  • 121. 匿名 2013/08/09(金) 02:07:29 

    よく買い物に行くショッピングモールの中にあるゲーセンで見かける親子がまさしくDQNです。
    子どもの名前が「○○(母親の呼び名のひらがな2文字)はぁと」。
    お母さんはたぶん40後半か、もしかしたら50代。服装がロリータで、バックはブランドもの。
    お化けメイクで正面で目が合うとギョッとします。
    子どもは小学校高学年くらいで髪が膝近くまであっていつも猫耳のカチューシャつけて、こちらもロリータ。ちなみに糸目の出っ歯でとても可愛いとは言えない容姿。
    そんなバカ親子がほぼ毎日熱中してるのがアイカツというカードゲームです。
    恐らくお昼過ぎから閉店までずっとゲーム機の前を陣取ってます。
    1回100円のゲームを何時間も毎日やってます。ホントに。
    毎日親の財布から1万円を抜き両替機で100円玉にしてそれを使いきるまで遊び続けてます。
    夕飯はコンビニ弁当をゲームをしながらその場で食べてます。

    地元では有名な親子です。
    どうですか?
    引くでしょ…。

    この親子を見てから辻ちゃんが可愛く感じるよ…(-_-;)

    +196

    -7

  • 122. 匿名 2013/08/09(金) 02:10:18 

    明治生まれのうちのばあちゃん、キクエ。

    子供の頃は珍しく、ていじめられたって。何故か分かりますか?




    答え
    3文字(3音)だからだって。他の子はチヨさんとかユキさんとか2音。
    100年たった今じゃ3音だからってなんとも思わないけど、DQNネームを許容出来る時代は…来ないと断言しよう。

    +145

    -5

  • 123. 匿名 2013/08/09(金) 02:13:21 

    私の名前もすべて平仮名のちょっと変わった名前なのでよく聞き間違えられていました。かろうじてキラキラネームではないと思うけど。
    だから子供の頃は親に対してよく「何でこんな変な名前にしたの?」ってネチネチ文句言ってましたw まぁ今はさすがに慣れたしどうでも良いやって思えるようになったけれど、それでも自分の名前を好きにはなれませんね。もっと凄いキラキラネームだったなら絶対親を恨んでたと思う。
    こんな風にならないよう、自分の娘にはちゃんとした意味のある読める名前をつけました(^_^;)

    +76

    -1

  • 124. 匿名 2013/08/09(金) 02:16:56 

    116さん
    112です

    そうだ!伊藤羽仁衣さんだ!
    ありがとうございます。
    名前捻出しているときに何回も羽が出てきて、何でやねん!って思っていました(^◇^;)

    +29

    -4

  • 125. 匿名 2013/08/09(金) 02:17:37 

    中学生の時の体育教師が、ウルトラマンのように強い男の子になってほしいからと「世文(せぶん)」と名付けたと嬉しそうに報告してた。名前的にはそれほどキラキラネームじゃないかな!?と思ってたんだけど、子供ながらに「それでいいの!?」と衝撃受けた。

    ペット感覚なんだろうな~

    +145

    -3

  • 126. 匿名 2013/08/09(金) 02:17:49 

    クラスメートにDQNネームの子がいる…(´・ω・`)

    自己紹介のとき、何回も何回も聞き直されるから可哀想だと思う…。

    +99

    -2

  • 127. 匿名 2013/08/09(金) 02:20:14 

    119
    悪かったね。昭和で。

    +118

    -7

  • 128. 匿名 2013/08/09(金) 02:22:14 

    名前って本当に大事ですよね!
    可愛い名前やカッコいい名前の子に限って可愛くない 笑
    変な名前つけられたら、反抗期きても絶対親のいう事きかなかっただろうなぁ笑

    +84

    -4

  • 129. 匿名 2013/08/09(金) 02:22:23 

    空で陸とか(笑)
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

    +130

    -4

  • 130. 匿名 2013/08/09(金) 02:22:51 

    採用しない企業があるのはよく分かる。
    医療機関を訪問したりする営業マンの名刺ってとても大切で、医療過誤以前に医療機器や薬が手に入らなくなるよ。
    命掛かってるのに、
    「おたくの会社の○○さんに」
    「恐れ入ります。○○は複数おりますが、どの○○でしょうか?」
    「泡に姫と書く…」
    ってふざけてるのかって思う。

    親のせいで就職難。

    +133

    -4

  • 131. 匿名 2013/08/09(金) 02:25:57 

    こーいう行儀悪い人とかがやりそう
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

    +125

    -4

  • 132. 匿名 2013/08/09(金) 02:29:15 

    DQNネームのメリットって何?

    このトピ見てる限り1個もないし、ただの親のエゴだと思うんだけど

    +149

    -5

  • 133. 匿名 2013/08/09(金) 02:29:50 

    小児科とかすごい困りますよね。
    ○○くん○○ちゃんて名前で呼べますけど
    キラキラネームは○○さん、って呼ばなきゃですもんね。読めないから。

    +72

    -0

  • 134. 匿名 2013/08/09(金) 02:31:33 

    今、名付けの本にもこういうの載ってるよね!
    見本になっちゃってるぢゃん

    +43

    -8

  • 135. 匿名 2013/08/09(金) 02:32:43 

    でも、花子とかも嫌だな…

    +35

    -86

  • 136. 匿名 2013/08/09(金) 02:34:09 

    大人からするとアレだけど、
    ここまでキラキラネーム増えてきた以上、
    特別いじめられるとか無いかもよ逆に。

    寧ろ、名前で盛り上がったりとか
    ◯◯子とかそっちのが目に付かれそう。

    +19

    -121

  • 137. 匿名 2013/08/09(金) 02:40:09 

    ペットにつけるんじゃないんだからねー、、、

    +126

    -1

  • 138. 匿名 2013/08/09(金) 02:40:27 

    私の姉が子供に戦争(せんそう)て名前つけたんだ。
    それで私無性に腹が立って姉夫婦に「あんたらほどの馬鹿は稀だわ、精神異常者!!病院いって来い!!」
    て罵って大喧嘩になって、縁切ったよ。

    +391

    -8

  • 139. 匿名 2013/08/09(金) 02:41:42 

    こないだTVで見たミニー マリー とか。
    漢字は忘れてしまったけど一生ついてまわる事なんだし
    もう少し意味のある名前にしてほしい

    昔は名前の由来をお父さんお母さんに聞いてきて下さいっていう授業があったけど
    今じゃもうないんだろうね

    +110

    -2

  • 140. 匿名 2013/08/09(金) 02:42:41 

    ちょっと読みにくい名前は今は普通
    私も小学生と幼稚園の子供いるけど、
    クラスの子供の名前は、やっぱり昔とは違うかな
    名前も時代とともに変わるから

    ただ、例にあがったみたいな
    あんな奇抜な名前って本当にいるの?
    ネタじゃなくて?

    今まで一人も、そんな名前出会ったことないから信じられない

    +46

    -3

  • 141. 匿名 2013/08/09(金) 02:45:10 

    138

    あほんだら、って見えた。

    君んち大変だね。

    戦争君が改名出来ますように。

    +171

    -2

  • 142. 匿名 2013/08/09(金) 02:56:02 

    ちゃんとした意味を込めてれば
    いいとおもいます
    ただ可愛い格好いいじゃなくて。
    ただ卑猥系や大人になったときに
    いじめられそうなのは嫌ですね

    はじめて子供にあげるプレゼント
    それが名前。ちゃんと考えてあげたいですね

    +77

    -13

  • 143. 匿名 2013/08/09(金) 02:57:03 

    まともな親は流行ってても変な名前つけない
    バカな親、まともな親わかりやすい
    ある意味便利かも

    +125

    -3

  • 144. 匿名 2013/08/09(金) 02:57:20 

    名前は一生ものだからちゃんと考えてつけてあげてほしい

    改名するにも色んな手順とかちゃんとした理由がないと変えられないみたいだし(´・ω・`)

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2013/08/09(金) 03:06:57 

    自分の娘や息子がDQNネームの交際相手連れてきて結婚したいって言ったら、悪いけど賛成できない。

    +162

    -2

  • 146. 匿名 2013/08/09(金) 03:18:22 

    今はキラキラネームがクラスの半数以上とかで、古い名前の方が馬鹿にされるってこともあるらしい。
    時代なのかなー。
    それにしたって当て字にするなら漢字使わないでカタカナ名にしちゃえばいいのに。

    +21

    -92

  • 147. 匿名 2013/08/09(金) 03:20:18 

    うちの子が急病で夜間診療を受けに行った時、待合室に高熱で辛そうにしてた男の子がいて、お母さんが、「ヒーロー、大丈夫?もう少しで診てもらえるからね」「ヒーロー、何か飲む?」って話しかけてたんだけど、名前のせいか、なんだか周りの患者さんや受付のスタッフの見方がよくなくて…
    たぶん、こういう名前って、元気な時はいいけど、病気で本人が辛そうにしてるのに名前だけカラ元気みたいに聞こえちゃって、あまりいいものじゃないなと思いました。

    親はいろんな場面を想定して子供の名前を付けたほうが良さそうですね…。

    +164

    -2

  • 148. 匿名 2013/08/09(金) 03:24:05 

    38に
    うちの猫の名前が入ってる。笑
    猫でさえ、変わってるねって
    シラーっとした目で見られます

    さすがに人間にはつけないよ!!

    +63

    -1

  • 149. 匿名 2013/08/09(金) 03:26:22 

    辻ちゃんの写真、コラ画像?

    目とかおかしくない?

    +72

    -7

  • 150. 匿名 2013/08/09(金) 03:31:17 


    うちも俗に言うDQNネームなんやろーなw

    学校で出席取る磨時に、
    先生5秒くらい間があいて考えてたww

    小学校6年間、
    名前ネタは鉄板だったしww

    最悪だったわーwww

    しかも、仕事先で可愛いのは名前だけで
    名前負けしてるわねって言われたwww

    +68

    -4

  • 151. 匿名 2013/08/09(金) 03:39:48 

    私の名前は、当時流行ってた名前にした。と親に言われ小学生の時に、宿題で名前をつけて貰った意味を聞いてレポートで出してくださいて言われた時はなんかなぁて感じた…だって流行て!
    でも私の周りは○○子ちゃんが多い。
    今は自分の名前好きです。(笑)矛盾

    今はそういう宿題ないんだろうな…

    漫画のキャラが好きだから付けたて親はRPGで名前付けたら良いやん。

    子供の将来を考えてないよね。

    てか、一番びっくりしたのが
    祖母か血縁者で、もう子供が生まれないようにという意味で、「とめこ」て名前をつけようとしたらしい。
    間違えたら私がとめこだったかも。
    もしとめこさんがいたらすいません。
    最初聞いた時びっくりしました、子供ながらに…
    とめこは…なぁ…。

    クラスで呼ばれたくない…

    +56

    -10

  • 152. 匿名 2013/08/09(金) 03:40:00 

    見た見た
    無理だろーって読みのクセに
    読み間違いとかされるんですよーって言ってたけど
    いやぁお前がだろーって思った

    +93

    -3

  • 153. 匿名 2013/08/09(金) 03:44:19 

    DQNネームではないけど
    先日名刺貰った中年男の名前が「徳徳」で
    間違えて作ったのかと思った

    この人の親も変わりもんなんだろーな

    +77

    -1

  • 154. 匿名 2013/08/09(金) 03:46:06 

    これはいかんね、子供のことを考えないで自分の着けたい名前を着けてるからいかん。つまり子供より自分を優先してるからいかん。

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2013/08/09(金) 03:47:44 

    昔双子でぽぷら(姉)とエルム(弟)って子達がいたなぁ。お父さんが大学の教授らしく大学にポプラの木とエルムの木があったからだって。由来はなんとなく素敵な気もするけど…。ふたりとも障がい持ってるんだよね、だからこの先人生で苦労することも多いだろうに、名前でも苦労しそう…とか思ってしまいました。

    +66

    -7

  • 156. 匿名 2013/08/09(金) 04:02:07 

    あなるちゃんて可哀想…

    +95

    -2

  • 157. 匿名 2013/08/09(金) 04:09:11 

    大麻 豊さん

    +18

    -9

  • 158. 匿名 2013/08/09(金) 04:23:30 

    キラキラネームのガキなんかどうなっても構わない。全て親のせい。

    +63

    -20

  • 159. 匿名 2013/08/09(金) 04:52:08 

    擁護寄りのコメントにマイナスばかりつけてる方々に教えてほしいです。
    どんな名前ならいいのか。
    実際にお子さんが生まれている方はどんなお名前をつけたのか。
    基準がよくわかりません。

    +25

    -141

  • 160. 匿名 2013/08/09(金) 04:53:20 

    キラキラネームつけられた子、周りからバカにされて大人になったらみんな名前変えに必死になるね

    +81

    -1

  • 161. 匿名 2013/08/09(金) 04:58:41 



    普通の名前で
    当て字とかならまだ
    許せる

    +77

    -17

  • 162. 匿名 2013/08/09(金) 04:59:32 

    子供を将来、芸能人にしたいんじゃない?
    モデルとか…

    だったら、その時芸名考えれば済む話!

    +70

    -4

  • 163. 匿名 2013/08/09(金) 05:15:00 

    教養ないの?って名前が苦手。

    ・ひな、ゆな
    ・海月=みづき
    ・心太=しんた

    ビックリしたのが
    ・凸=テトリス
    これ本当かな?

    オンリーワンがカッコイイって
    理解できない。

    読めるのが第一!

    変わった名前が良いなら
    カタカナで良くない?

    +125

    -10

  • 164. 匿名 2013/08/09(金) 05:18:10 

    いまでも、小学校での授業で名前の由来を発表する授業ありますよ!娘のクラスは普通に読める名前の子ばかりだったので、気にもしてなかったけど、今年入学した息子のクラスにはキラキラネームがいっぱい!由来…聞いてみたいなぁ!

    +69

    -0

  • 165. 匿名 2013/08/09(金) 05:46:22 

    泡姫の意味は日本では 風俗嬢(ソープランド嬢)の意味。

    私の娘はソープランド嬢って笑えないよ!?

    よく こんな気持ち悪い名前をつけられますね…

    しかも、キラキラネームをつけてる子に限って親も子供も信じられない不細工顔たから 目もあてられないwWw!

    +124

    -2

  • 166. 匿名 2013/08/09(金) 05:46:42 

    この名前で生きていくんだね…
    気の毒

    +75

    -2

  • 167. 匿名 2013/08/09(金) 05:52:49 

    親がアホ親なのを立証してる。

    キラキラネームを子供につけてる親って やっぱり金髪のDoN顔したバカヤンとか ぼー…とした何考えてるのかわからないアホ顔した親が多い。

    +102

    -1

  • 168. 匿名 2013/08/09(金) 05:52:57 

    キラキラネームは在日韓国人系が多い。
    バカ発見器になるから、こっちとしては便利だけどね。DQNと関わりたくないから、わかりやすくて助かる。

    +79

    -13

  • 169. 匿名 2013/08/09(金) 05:59:11 

    毎日子どもた一緒に、tenの最後にやってる「めばえ」で赤ちゃんを観てますが、読めない名前多いです。
    普通だった時にホッとする。

    6時58分に楽しみにしてます。

    +79

    -5

  • 170. 匿名 2013/08/09(金) 06:00:49 

    大都心 3兄弟

    ひろし
    みやこ
    しん

    キラキラじゃないけど親センスいい!と思ってしまった

    +23

    -64

  • 171. 匿名 2013/08/09(金) 06:07:39 

    大切な我が子の名前はちゃんと意味や想いを込めてつけるべきだと思う。

    +53

    -0

  • 172. 匿名 2013/08/09(金) 06:16:29 

    キラキラネームが全部だめとは言えないけど、

    ア○ルちゃん
    ラ○ホちゃん
    セ○レちゃん

    トピ画の名前(読めない)

    のように、性的なことを連想する名前が最悪だと思う。早く変えてあげて。

    小さい時は気づかなくても、思春期迎えたら、意味わかってくるでしょ。ぐれるよ

    +119

    -2

  • 173. 匿名 2013/08/09(金) 06:17:43 

    読めない名前は迷惑、って。私は難読苗字だよ。まあまず99.9㌫読めない。迷惑?
    クラス換えのたびにめんどくさかった。シャチハタも三文判も注文しないと売ってない。
    教師にまで「何でこれでこう読むの?」って聞かれたり
    んなこと知るかよ。
    日本人は苗字や地名で「読ませる」のになれちゃってるってのもあるよきっと。

    +18

    -98

  • 174. 匿名 2013/08/09(金) 06:21:18 

    昔の知り合いは舞うに蹴ると書いてマイケルと息子に名付けてたよ。当時10代の私ですら、こいつは頭おかしいと思った。10年も前の話だけどそのくらいでもバカみたいな名前つける奴はいたよ。

    +93

    -0

  • 175. 匿名 2013/08/09(金) 06:22:05 

    54
    キラキラネームつけられて、やっぱり警察のお世話になってるんだね。

    +101

    -3

  • 176. 匿名 2013/08/09(金) 06:24:02 

    キラキラネームってそもそも言い方がさ!
    DQNネームでいいじゃん、親DQNなんだし。

    +106

    -1

  • 177. 匿名 2013/08/09(金) 06:25:32 

    地味であまり可愛くない(ごめん)高校生の女の子がバイトの面接に来た。
    名前を名乗る時、「(名字) 希羅凜(きらりん)」です。と泣きそうな顔で言ってた。横にいた他の子達にもクスクス笑われていた。
    なにも悪いことしてないのに、親の自己満足でつけられた名前で苦労をしている。子供の未来をもっと考えてあげてほしい。ちなみに希羅凜さんは無事に面接も合格して真面目に頑張ってバイトをしている。

    +210

    -2

  • 178. 匿名 2013/08/09(金) 06:26:37 

    私の場合、苗字が珍しく、必ず「漢字は?」「日本人?」って聞かれてたので、子どもの時は嫌でしたが、由緒ある名前だと知ってからは嫌ではなくなりました。
    確かに珍しい名前をつけられると嫌かもしれませんが、意味が素晴らしい場合子どもも納得できる時が来ると思います。
    しかし、あ○るやらぶほの意味を知ったら…

    +59

    -9

  • 179. 匿名 2013/08/09(金) 06:33:09 

    現在二人目妊娠中の身です。

    子供の将来に関わることだから、みっともない名前はつけられないと、一人目の時の名付けには本当に悩みました。

    親のエゴだけで名前決めるとか、ありえない。

    子供は親の所有物じゃないんだから。

    +87

    -0

  • 180. 匿名 2013/08/09(金) 06:42:07 

    ヤンキー夫婦なら期待を裏切らないんですが、見た感じフツーのご夫婦でも奇抜な名前をつけるのは妊娠中にマタニティハイと言うのになってテンションが上がりっぱなしで命名しちゃうんですかね…冷静になってから後悔するのかな。どちらも子どもが可哀想。

    +87

    -2

  • 181. 匿名 2013/08/09(金) 06:43:49 

    こんな時代、たまに◯◯子とか、一般的な名前の子がいると、それだけで好感度があがってしまう
    キラキラネーム付けられてる子は大体が名前に合わないブサイクが多い

    +126

    -5

  • 182. 匿名 2013/08/09(金) 06:50:52 

    キラキラネームが似合うようなカワイイ子に育てばまだいいだろうけど、そうじゃない場合は可哀想すぎ。よほどの精神力がなければ乗り越えていけない。

    +70

    -0

  • 183. 匿名 2013/08/09(金) 06:51:03 

    子供が大きくなったときに、キラキラネームじゃないから浮かないか心配

    +9

    -57

  • 184. 匿名 2013/08/09(金) 06:52:23 

    私の友達もキラキラネームっぽい名前つけました。
    ●愛で●まちゃん。
    愛美とかで「まな」って読むことはあっても「ま」って読むことは普通しないよね。
    メール来たとき名前には触れられなかった。
    このくらいなら就職活動には影響しないのかな…心配だ利

    +34

    -6

  • 185. 匿名 2013/08/09(金) 06:53:15 

    80

    確かに親の自己満足だと思います。

    でもキラキラネームだから採用されないとか、これから出会う人に不親切っていう社会は良い社会とは思えません。

    むしろ名前で採用が決まるというのは逆に問題視すべきことかと…

    私含めてこれから親になる人たちが真剣にこの内容を受け止め考えていかなければならないことだと思いました。

    +14

    -86

  • 186. 匿名 2013/08/09(金) 07:00:08 

    毎回キラネトピでは「将来、自分の子供がキラネの恋人連れてきたらどうしよ〜」っていうの見るけど…ほんと、そうだよ。思う。
    相手の親が御花畑だと、こっちも大変だよ(T_T)

    +106

    -2

  • 187. 匿名 2013/08/09(金) 07:03:32 

    外国人の前で
    I'm アリエル
    とか恥ずかしくて言えない。

    +97

    -0

  • 188. 匿名 2013/08/09(金) 07:06:59 

    泡姫=アリエル 。

    何かで読んだけど、親はディズニーのアリエルと言う人魚姫が大好きで、最後は泡になって消える姫…というのが由来だそうです。
    親は泡姫=ソープ嬢とは知らなかったらしいけど、どちらにしても最愛の我が子に『泡になって消える』 と名付ける意味がわからない。

    親の願いを込めることと、趣味を押し付けることはちがうでしょ?と言いたい。
    子供には子供の人格があるのだから。

    +128

    -0

  • 189. 匿名 2013/08/09(金) 07:10:45 

    でも、名前で家柄が分かる様になり、便利な世の中になりましたw

    +124

    -1

  • 190. 匿名 2013/08/09(金) 07:10:56 

    苗字と引きあいに出してる人いるけど、苗字は代々引き継がれるものであって難読だからと言って恥ずかしいわけじゃない。
    名前が難読って言うのは、回避できる事態を回避しなかった親の責任なんだよ。
    親も子もは苗字は選べないけど、名前は「読みやすいものにしてあげよう」とか「この思いを込めよう」とか親が考えて決めれるんだから。それをわざわざ読まれない名前にしたり、無知を晒す名前にする必要はないでしょ?

    難読苗字の方は読み間違われて迷惑されてきたんだろうけど、歴史あるものなんだから誇りを持っていいんだよ。

    +149

    -1

  • 191. 匿名 2013/08/09(金) 07:18:40 

    DQN親は自分に何の取り柄もないから、せめて子どもの名前だけは誰にも負けない個性的なものを!って思って変な名前付けるんだろうね。
    変わった名前付けてあげても立派なDQNに育つんだろうけど。

    +69

    -0

  • 192. 匿名 2013/08/09(金) 07:21:20 

    「光亜羅」って名前見掛けてから
    悶々としてる。

    わたしのなかでは
    「コアラ」としか読めない。

    他にどんな読みがあるんだろう?

    +76

    -2

  • 193. 匿名 2013/08/09(金) 07:24:26 

    ティアラとかつけてどっからどーみても
    日本人なのにださいとおもわないのかな?
    名前負けして子供がかわいそう。

    +95

    -0

  • 194. 匿名 2013/08/09(金) 07:27:56 

    キラキラネーム付けた親ってこういうとこ見ないのかな?
    書き込み見てみたい。

    +77

    -1

  • 195. 匿名 2013/08/09(金) 07:32:06 

    あんまり当て字過ぎるのはどうかと思う。
    ピカチュウとかはやりすぎ。。

    でも私自身、変わった名前ですが、とても気に入ってます^ ^

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2013/08/09(金) 07:32:32 

    88さん

    私、21で産んだけど、絶対DQNネームは嫌!と思って娘にはひらがなの名前にしました。
    親戚から「最近変な名前多いのに普通の名前付けて偉いね」とか何故か褒められました。
    いやいや、親として婆ちゃんになっても恥ずかしくない名前にするのは当然だろ、と思いましたけど。
    たまひよも読んだけどひどいですよね…

    +93

    -5

  • 197. 匿名 2013/08/09(金) 07:35:27 

    友達の子。心陽とかいて「こはる」ちゃん。
    キラキラネームという人もいるけど、私は普通だと思います。
    そんな私はDQN?

    +40

    -100

  • 198. 空白でもOK 2013/08/09(金) 07:43:56 

    ラアネちゃんとか見たことある…
    ラーメンみたいで…だ…

    +26

    -2

  • 199. 匿名 2013/08/09(金) 07:47:27 

    小学校の教師をしていますが、
    持ち物に名前を書いてあっても
    持主のところに届かない現実ー

    読めないし、拾ってきた生徒に「これ、誰ちゃんの?」と聞かれても答えられない。

    習った漢字だけで名前を書かれた日には何が何やら。


    例) 加とう 泡える
    答→かとう ありえる

    +63

    -1

  • 200. 匿名 2013/08/09(金) 07:47:55 

    197さん
    心は「こ」とは読まないけど。可愛いと思いますけどね。名前自体は古風ですし。

    心を「ここ」と読む名前多いですよね。
    個人的にはキムタクで広がったイメージかな。

    +56

    -10

  • 201. 匿名 2013/08/09(金) 07:49:43 

    山田キティ 
    田中ピカチュウ
    とか
    なんか ダサいし恥ずかしいだろうな(;_;)

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2013/08/09(金) 07:53:41 

    ZERO見てました!!
    どんな親がそんなキラキラネームつけてるんだろう!!と思ってみたら、意外にも見た目普通の親でした(((・・;)もっと若いママたちがつけてるイメージでした。

    +68

    -1

  • 203. 匿名 2013/08/09(金) 07:54:03 

    >175

    54です
    警察にお世話になったのは、痴漢にあったからです。
    調書を作成するときに、特に困ったことはなかったということが言いたかったのです。
    それとも犯罪の被害にあうことと名前が関係あるのでしょうか?

    ちなみに「せな」という名前です。
    わたしが赤ちゃんの頃の大人たちからしたらキラキラネームだったのでしょうが、今ではキラキラというほど奇抜な名前でもないでしょう。

    子どもに卑猥な名前や悪い意味の名前をつける親も問題ですが、あなたのような無神経な人間も同じくらい配慮の出来ない問題のある人間だと思いますよ。

    +51

    -69

  • 204. 匿名 2013/08/09(金) 07:55:21 

    泡姫も湯女も意味知らずに読み方や響きだけでつけてる親、自分たちが頭悪い事を世間に知らしめてるって事、知らないんだね。

    難しい名前つける=頭いい。
    変わった名前をつける=センス抜群。

    そう思ってるんだね、きっと。

    +83

    -5

  • 205. 匿名 2013/08/09(金) 07:55:22 

    小一のうちの子のクラスに、亜義斗→あぎと 君ていうのと、沙沙羅→ささら ちゃんっていうのがいる。
    こういうのがキラキラネームっていうのかな?

    +116

    -2

  • 206. 匿名 2013/08/09(金) 07:56:23 

    陽を「はる」「ひ」って読むのはもう普通じゃないのかな。

    +87

    -12

  • 207. 匿名 2013/08/09(金) 07:58:36 

    なんか、「海」とかいて、「スカイ」と読ませる名前があったな。

    これは恥ずかしい。
    英語読みさせるのも十分DQNだけど、
    「海」は英語で、スカイじゃないでしょ。

    子供にこんな名前つける親は虐待と一緒。

    +102

    -0

  • 208. 匿名 2013/08/09(金) 07:59:19 

    「子」のつく名前。
    優子、敦子、麻理子・・・・名前自体は悪くないけど、
    由来がアレだとしたら引くかも。

    +81

    -16

  • 209. 匿名 2013/08/09(金) 08:00:41 

    自分の周りには子供にDQNネームつけるような人はいないと思ってたら、お互い未成年でデキ婚したいとこ夫婦が子供に漫画のキャラそのまんまの名前つけてしまってた。
    しかも画数の多い字を当てて。
    何も考えてないっていうか自分のことしか考えてないからデキ婚するしDQNネームも平気でつけられるのかなー、と思った。
    夫婦揃って外見どおりの生き方してるし、こりゃ子供もそうなりそうだな。

    +61

    -0

  • 210. 匿名 2013/08/09(金) 08:01:50 

    普段目にしない難しい漢字で(親も今まで見た事ないであろう)漢字説明しようにも例が思いつかないと困るよね。
    それに何故画数多くしたがるのかなぁ~
    テストの時とか大変だよ!
    私が出会った子供達はら行で始まる名前にDQNネーム多かったなぁ~
    前違うトピでキラキラネームじゃなくバカ親ネームにしたら?!と書いてるの見て、それいいと思った!

    +48

    -3

  • 211. 匿名 2013/08/09(金) 08:02:06 

    どう見ても、ソープ嬢ですから!

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2013/08/09(金) 08:02:40 

    >亜義斗→あぎと 君ていうのと、沙沙羅→ささら ちゃん

    あ、でも読めるね。フツーに。
    1年生なら産まれたのは7年前、その頃「仮面ライダーアギト」だったのか。

    +49

    -4

  • 213. 匿名 2013/08/09(金) 08:02:56 

    どうにか個性的な名前にしようとしてるけど、別に名前が被っててもいいのにね。同じ名前だから仲良くなったりもできるのに。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2013/08/09(金) 08:03:25 

    子って、実は意味がいいよね。
    一から了(終了)まで、ってことらしい。
    幸子、なんて、一から了まで幸せって意味でしょ?
    すごくいいとおもった。
    自分の子には、子の字を使いたいなあ。

    +96

    -8

  • 215. 匿名 2013/08/09(金) 08:04:49 

    DQNネームのサイト 目を疑う名前の数々

    光宙(ピカチュウ)
    野風平蔵重親(下の全部名前!)
    とか 見たときは冗談かと思った。

    心愛(ここあ)ちゃんとかは最初「ココア!?」とか思ったけど今となっては許容範囲になってる(^-^;

    ちなみに娘の名前はDQNにならないようにと昔からある名前にしたけど、

    昔は珍しくて今多い名前みたいで
    義母からは結局今風のレッテル貼られてる。。
    息子はさらに超普通の名前なんだけど、それでも今風って言われた。

    親世代は○子とか○夫とかじゃないと今風なのかな…

    +31

    -3

  • 216. 匿名 2013/08/09(金) 08:08:00 

    203

    175じゃないけれどあなたも言葉足らずで、誤解されるような書き込みですよね。

    配慮が足りてないことは分かりますが問題のある人間という言い方は、これまさにブーメランですよね?

    +45

    -7

  • 217. 匿名 2013/08/09(金) 08:08:46 

    197さん

    心のぶった切りで「こ」ですね。
    心や愛をぶった切ったら漢字の意味が半減というか…せっかく良い意味の漢字なのに読みを割ってしまったら縁起悪い印象です。
    私は可愛く思えません。

    +68

    -7

  • 218. 匿名 2013/08/09(金) 08:12:43 

    吉田兼好(『徒然草』の著者)も「突飛な名前を子供につけて喜んでる親は知性が無い」とDQNネームやそれをつける親を批判している。

    昔から変わった名前はあるけど、最近のは特にひどいような気がする。

    +90

    -1

  • 219. 匿名 2013/08/09(金) 08:17:13 

    この前地元新聞に小学生の作文が載ってた。
    小さい顔写真とフルネームも載るんだけど、4人中3人がDQNネーム(下ネタ系も居た)w
    しかも顔を見ると3人ともお世辞にも可愛いとは言えない顔…
    そして唯一居た誰もが読める漢字の「け●た君」だけはキリッとした美形だった。

    結論
    ブサイクな親ほどルックスに対する劣等感からせめて名前だけでも、という思いが強くなりDQNネームをつけてしまう。

    +96

    -5

  • 220. 匿名 2013/08/09(金) 08:17:22 

    光宙 ピカチュウ
    字面だけ見るとカッコいいんだけどな

    +5

    -28

  • 221. 匿名 2013/08/09(金) 08:17:26 

    名前ってアイデンティティだからねぇ…

    むかし親に女みたいな名前をつけられて不自由したと、老親を殺害した事件がある。(かなえ殺人事件)
    まさに怨恨。
    一生背負うものだから我が身になって熟考すべしだな。

    かくいう私も地味な名前で、学生のころとか親に不満を言いたかった時期もあるけど、いまでは日本的で古風な素敵な名前と言われる。
    『時代』って残酷で無情ね。

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2013/08/09(金) 08:21:14 

    漢字も辞典を開けば色んな読み方があることに
    大人になっても勉強になりました。
    読めない→漢字の読みを知らない
    ということもありますよね。

    しかしアニメや外国の方の様な名前
    不謹慎な名前をつけるのは
    やはり子供が可哀想ですよね。
    保育園に月と書いてナイト君が居ました。
    やはり親御さんはヤンキーぽい方でしたが
    私の同僚には30代ですが咲恋でエレンちゃんと
    付けた方いらっしゃいますし
    年は関係ないみたいですね(笑)

    +48

    -1

  • 223. 匿名 2013/08/09(金) 08:23:29 

    私の名前はようこです。

    子供の時は最後に子ってつくのが嫌で、もっと可愛い名前にして欲しかったとよく親に文句言ってましたが、今のこの風潮をみると古風で読みやすい名前にしてくれて今では親に感謝しています。

    早くこんな風潮なくなって欲しいですね。読めない変な名前をつけられた子供が可哀想です。

    +60

    -7

  • 224. 匿名 2013/08/09(金) 08:24:29 

    216

    うーん、人を犯罪者呼ばわりするような「配慮の出来ない」と、誤解が生じるかもしれない文を書く「配慮の出来ない」は違う気がするなぁ

    悪い意味で警察にお世話になったなんてことは書かないだろうことくらい、行間を読めば分かるしなぁ

    +16

    -38

  • 225. 匿名 2013/08/09(金) 08:29:55 

    ぶった切りは嫌い

    心は一文字で「こころ」
    「こ」でも「ここ」でも無い

    一番ビックリした名前は
    楽遊=らくあ

    遊ぶ→あ…?
    この場合は「ゆう」でしょう

    名前の由来を答える時
    「楽して遊ぶ」って答えるの?w

    +74

    -6

  • 226. 匿名 2013/08/09(金) 08:31:15 

    将来DQNネームが原因の子供から親への犯罪が増えそう…。


    改名ももっとDQNネームには規制を緩くしてもいいと思う。

    私は甥っ子と息子の名前を決めたけど、スッキリ一文字で携帯で変換できる普通の読みにしました。

    将来、社会人になる時に困らないように。
    ダサいとか、個性よりやっぱり40代50代になっても恥ずかしくない名前がいいです。

    +33

    -1

  • 227. 匿名 2013/08/09(金) 08:34:56 

    息子の名前に『こう』と使いますが、画数が当てはまる漢字を赤ちゃん名付け辞典の本を買って探したら丁度『凰』と言う字があったので使いました。
    本に出てるくらいだからおかしく無いよね?なんて思ってつけたけど今思うとやっぱり周りからしたら読めないし、漢字変換でも探しにくいDQNネームの部類です…。



    +66

    -5

  • 228. 匿名 2013/08/09(金) 08:37:42 

    心太を見るたびに、ところてんと読んでしまう(; ̄ェ ̄)

    +107

    -0

  • 229. 匿名 2013/08/09(金) 08:38:21 

    ガルちゃん達は常識ある人ばかりで安心した。
    BWPではキラキラネーム容認派がわんさかいて
    自分がおかしいか?と一瞬わからなくなったくらい。


    >これは個人的にですが、キラキラネームに限定して批判する意見を聞くと、ある意味仲間外れをするいじめに似たものを感じます。

    私は名前の由来とか聞くの好きです。
    もちろん、読める字の名前もです。
    由来を聞くとみんな子どもに対する『想い』が感じられて、素敵だなと思います。
    それは普通もキラキラも同じです。

    ↑こういう意見ばっかり!

    +45

    -6

  • 230. 匿名 2013/08/09(金) 08:38:44 

    >54

    あなたは困ってないならいいんぢゃない?
    だけど実際キラキラネームのせいで就職出来なかったり、からかわれてイジメられたりってあるんだよ。

    +42

    -5

  • 231. 匿名 2013/08/09(金) 08:40:59 

    不思議ときらびやかな漢字や響きの名前をつけられた子に限って、可愛い子がいない。
    そういう子の親を見ると「あぁ…」って思う。
    劣等感からああいう名前つけるのかな?

    +77

    -2

  • 232. 匿名 2013/08/09(金) 08:41:54 

    知り合いで男の子にレイラ、ライラってつけた親が居ます。
    両親日本人ですが…旦那かご両親も止めてあげて!って思ったけど本人達も納得してつけたのか?と思うと周りは止めにくいですよね。

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2013/08/09(金) 08:44:14 

    何気にチャンネルまわしてたらCMで、今日のブシ アゲルテレビ?でこのキラキラネームの特集みたいだよ。患者取り違いの危険性なんかの医療での困難とか取り上げられるみたい。
    興味ある方はみて見ては?
    ブシだけどm(_ _)m

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2013/08/09(金) 08:44:40 

    旦那の連れ子がキラキラネームで、誰に言っても必ず聞き返されるので、毎回恥ずかしい気持ちになります‥子供に罪はないから親がちゃんと考えてあげないと。とすごく思いました(((((((・・;)

    +48

    -1

  • 235. 匿名 2013/08/09(金) 08:48:47 


    ききょうって名前の子居たなぁww

    これはDQNとかキラキラネームなのかな?

    +5

    -43

  • 236. 匿名 2013/08/09(金) 08:51:38 

    >145 

    確かに、子供がDQNネームの子と結婚するとかイヤですね。そういう名前付けた親と親戚付き合いすることになるわけだけど、まともに付き合えるか心配ですもんね。

    しかも、孫にまでDQNネーム付けられたらと思うと…(◎-◎;)

    +44

    -1

  • 237. 匿名 2013/08/09(金) 08:53:03 

    周りにキラキラネームがいないからか、どうも実感ないなー。
    皆さんの地域には本当にこんな名前の人いる?
    テレビとネットの世界だけで、ぎゃんぎゃんやってる感じ

    +10

    -13

  • 238. 匿名 2013/08/09(金) 09:01:21 

    沙風「さぁふぃん」楓琉海「かるあ」愛星「れいてぃあ」という子を知ってる。
    漢字一字ずつは凄い素敵なのになんで変な組合せにするんだろう。

    あと偏見かもしれないけどキラキラネームの子って、名字が姓名ランキングでtop10に入っている子たちに多い気がする。

    +49

    -1

  • 239. 匿名 2013/08/09(金) 09:02:50 

    珠丸と空詩も
    宜しくお願いしま~す(^o^)/

    by 松嶋尚美

    じゅまる!カッコエエやろ!
    からし…ちゃうしっ!
    らら♪ゆうねんで!可愛いやろ

    +52

    -25

  • 240. 匿名 2013/08/09(金) 09:05:56 

    当て字って、こんなにも名前に使ってしまっていいものなんですね。。。それにもビックリした!!
    私は当て字使いたくないなぁ~

    +48

    -1

  • 241. 匿名 2013/08/09(金) 09:09:06 

    いい名前だと思うけど、子供の頃から気に入ってなかった自分の名前。

    昔、えりか とか はるか とか
    か で終わる名前に憧れてたな~

    キラキラネームつける親って、
    自分の名前からのコンプレックスや憧れ+マタニティハイからくるんじゃないかな?

    わたしが出産する頃にはもうDQNネームって有名だったから気を付けてたけど、10代後半だったらキラキラ気味だったかも笑

    ピカチュウ、アリエル、黄熊とかいてプー とかのDQNネームは論外だけど。。

    産院の助産師さんが、
    一時期読めない変わった名前多か
    ったけど、いまは普通に戻ってきてるって言ってた。多分7年くらい前がピークだったと言ってたよ

    +32

    -1

  • 242. 匿名 2013/08/09(金) 09:09:25 

    木村拓哉の子どもって心美ちゃんだったよね?
    その名のとおり 心が美しくって意味だろうけど、
    素敵な名前だと思うんだけどな♪
    心陽ちゃん読みがこはるなら個人的にはok。
    心愛ちゃんは読みが飲み物(;´_ゝ`)

    ステラ、ロイス、とか意味不明ネーム
    見たことあるから 当て字程度だと普通に見えてくる(笑)

    +24

    -30

  • 243. 匿名 2013/08/09(金) 09:09:48 

    キラキラネームをみるとこの子の親はバカなんだろうな~
    って思ってしまう。

    +83

    -2

  • 244. 匿名 2013/08/09(金) 09:13:08 

    >235
    「ききょう」って「桔梗」って書くの?
    確かに珍しいけど、花の名前だから意味のない源氏名みたいな名前よりは遥かに良いと思う。

    +86

    -2

  • 245. 匿名 2013/08/09(金) 09:14:30 

    203
    せなはアイルトンセナを連想して早死にする名前って感じだね。

    +21

    -27

  • 246. 匿名 2013/08/09(金) 09:16:03 

    選挙権持つ頃になったら子供が自分で改名できるようにしてあげてほしい。
    そういう申請は許可してほしい。
    もしくは戸籍上はそのままでも、自分だったら通称として他の名前使うと思う。

    +20

    -2

  • 247. 匿名 2013/08/09(金) 09:16:07 

    嫁の『アナル』です。
    彼女の『アナル』です。
    アナルさんを彼女にしたり嫁に貰った男は言わなきゃいけないとか考えると吹き出します

    +72

    -1

  • 248. 匿名 2013/08/09(金) 09:16:20 

    沙風「さぁふぃん」楓琉海「かるあ」愛星「れいてぃあ」という子を知ってる。
    漢字一字ずつは凄い素敵なのになんで変な組合せにするんだろう。

    あと偏見かもしれないけどキラキラネームの子って、名字が姓名ランキングでtop10に入っている子たちに多い気がする。

    +3

    -9

  • 249. 匿名 2013/08/09(金) 09:17:15 

    私の子供たちは3人いて、義母に「○美」や「○子」や「○太郎」をつけないからキラキラネームだね。と言われました。
    なるべく低学年には習う漢字で自分でしっかり書けるようにしました。意味も自分たち(親)なりに考え、女の子なら苗字が変わっても変になら
    ないようにしたつもりです。
    しかし、昔の人には不満だったみたいです。上の子が5歳になった今でもグチグチ言われます。
    ちなみに長女の名前は美空で「みく」です。

    +13

    -60

  • 250. 匿名 2013/08/09(金) 09:17:51 

    星屑(ほしくず)君。
    名前に屑(クズ)なんて漢字普通の神経なら入れないよね。
    「星屑」 ← 兄貴の子供の名前がやばいことになりそう
    「星屑」 ← 兄貴の子供の名前がやばいことになりそうvipper4news.doorblog.jp

    VIPPERなニュース4時 : 【DQNネーム】「星屑」 ← 兄貴の子供の名前がやばいことになりそうVIPPERなニュース4時主にニュー速VIPの板(ニュース板全般)から2chまとめになります。TOP | ABOUT | RSS | ぐるぐるログ | まとめちゃんねる | ろぼ速VIP | キムチ速報 |...


    自分「屑って多分小さい頃からあだ名が屑になるよきっと・・・可哀想だよ」
    嫁さん「はぁ?なんでアンタが勝手にあだ名考えるの?しかもそのあだ名ひどすぎ」
    自分「いや、だから周りからもそういわれるようになるtt」

    子供の一生の問題なのに想像力が欠如してるみたい。

    +62

    -2

  • 251. 匿名 2013/08/09(金) 09:17:52 

    224
    216です

    私は『配慮の出来ない』よりも
    『問題のある人間』という言い方を指摘しています。

    『行間を読めばわかるしなぁ』わかってます。

    +15

    -10

  • 252. 匿名 2013/08/09(金) 09:19:04 

    ハーフの子に当て字をつける親は多いよ。
    実際そういう子供らは英語ベースで生活してるからいいんだけど、

    うちも子供らハーフだが、日本名はそのままカタカナ表記にした。
    簡単明瞭が一番!

    香港の中国人はほぼ全員当て字だったな。
    名刺の表は英語表記、裏は中国語表記。。。
    日本のキラキラネームも表英語表記、裏日本語表記にしないとね。

    +18

    -2

  • 253. 匿名 2013/08/09(金) 09:20:30 

    >246
    地裁に行けばできますよ。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2013/08/09(金) 09:23:40 

    美空ちゃんで、みくちゃん。可愛いと思いますよ!

    +28

    -63

  • 255. 匿名 2013/08/09(金) 09:24:59 

    昨日、突然、義母が神棚に貼ってある孫たちの命名札を見て「最近の読めない名前ってキラキラネームって言うのよね?〇〇や口口も、振り仮名無かったら読めないよね…」と義姉や義弟の子供の名前を出して聞いて来た。
    さすがに我が子が付けた名前でも義母世代ならそーゆー自覚あるのか~。と感心しながら「うん。そりゃ読めないだろうね。」と同調しといた。
    「最近は名前次第では、非常識な親の子って判断されて就職試験落とされたりって事もあるし。名付けも慎重になるなぁ~。あ、〇〇や口口はそこまでな名前じゃないだろうけど~。」と付け足しておきました。

    先日、地域の広報誌に義弟の子供が載り「こーゆー子になってほしいと願って口口と名付けました」と書いてた名前の由来が全くそんな意味ない漢字の当て字で驚いたばかりでした。

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2013/08/09(金) 09:27:00 

    「帝亜羅です☆(ドスコイ体型)」とかだと可哀想だよね〜…
    自分の子供を「ウチの王子はぁ☆」「姫はぁ☆」って平気で言う人が付ける名前なんだろね。

    末尾が「あ」だと馬鹿っぽくない?漢字は思い付かないけど「ゆうあ」とか「ここあ」とか!

    +83

    -8

  • 257. 匿名 2013/08/09(金) 09:28:35 

    改名は大変という書き込みがあったので、どんな手続きが必要なのか検索してたら、改名した例がでてきて、意外にひどくてびっくり。昔々の時代では、鬼とか死神みたいのがつれていかないように、わざとひどい名前つける風習の地域もあったらしいけど、現在ではなんでそんな名前つけたんだろうって不思議になるね。
    ちなみに女性の例で「ま●こ」という名前もあったけど、ここの禁句システムにはじかれて書き込めなかった!

    ■改名が認められた例

    <男性>
    前川、ベニ、田舎、牛吉、丑五楼、運助、岡茂樹、案山子、一江、喜代美、権八郎、シキマ、〆男、一を縦にした字(すすむ)、藤七郎(木下姓)、と志ゆき、春枝、ヒモ、又金、△□一(みよいち)、原爆・水爆兄弟、田中角栄、悪

    <女性>
    メキリ、ゲンツル、もうし、ナベ、ヲシメ、サンブ、ウムト、ヒモ、ウシモ、パリ、ヲクマ、おまさ 、五三十(いみと)、ウカツ、ウン子、おじやう、オワリ、カマル、カニ、カメ、ゲンツル、サン子、シャウドル、セミ、谷ツル、デコ、トンメ、フケグサ、ポン、政グリ、メチャ、メガ、めんだ、ゆな、八重幸久弥花、吾郎

    +25

    -3

  • 258. 匿名 2013/08/09(金) 09:33:23 

    知り合いに男女の双子が生まれて「夜の海でプロポーズしてくれたから~」って子供の名前が

    海星<かいせい>
    海月<みづき>

    でした。
    ヒトデとクラゲか~。

    出生届け出した後だったから何も言わなかったよ。

    +69

    -5

  • 259. 匿名 2013/08/09(金) 09:36:29 

    >254さん
    ありがとうございます(o^^o)

    +5

    -10

  • 260. 匿名 2013/08/09(金) 09:41:52 

    キラキラネーム 引くけど大体の同年代の子供がキラキラネームなんですよね しかもそんなのつけそうじゃない子までつける。。。 でも小心者なので言えないのよね(^_^;) 嘘はつけないので名前はスルーします 私の感覚が古いのかと思うのですが 名前付けるとき家族は反対しないんですかね

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2013/08/09(金) 09:43:17 

    友達が遊びに来た時 子供の学校の名簿を持ってて みんなで盛り上がって見たのを思い出します。
    親戚に教師がいて キラキラネームばかりで 年度初めは大変だと言ってました。
    偏見かもしれませんが。
    親が 学歴、教養、良い職業などを持たない人ほど、子供にキラキラネームを付けるような気が。
    知り合いに大会社の経営者の孫と結婚した人がいて、本人も有名私立の大学院卒。
    最近 子供が生まれましたが、「えっ!」と思うような平凡な名前を付けました。
    親が 子供に与えられる物が何もないと 名前ぐらいは!と思うのかもと。
    それから 何か事件があって、新聞に出る名前 キラキラネームが多いように感じます。

    +47

    -5

  • 262. 匿名 2013/08/09(金) 09:43:36 

    眼科で見かけた高校生の名前が宇蘭と書いてウランちゃんでした。
    母親も一緒に付き添ってたけど、普通のおばさんだったんだけどなー
    しかもうちの地域には原子力発電所があるので、尚更その名前どうなの?と疑問が残りました

    +56

    -2

  • 263. 匿名 2013/08/09(金) 09:44:27 


    この前高校野球の観戦に行ったら

    スターティングメンバー発表の時に

    シュートくんって子がいたよ

    おそらく親はサッカー好き??

    って思った

    でもお子さんは野球が好き

    これって微妙ですよね…

    +52

    -3

  • 264. 匿名 2013/08/09(金) 09:46:17 

    泡姫って…2ちゃんのソープ嬢の事件しか思い出せないわ

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2013/08/09(金) 09:46:34 

    昨日、突然、義母が神棚に貼ってある孫たちの命名札を見て「最近の読めない名前ってキラキラネームって言うのよね?〇〇や口口も、振り仮名無かったら読めないよね…」と義姉や義弟の子供の名前を出して聞いて来た。
    さすがに我が子が付けた名前でも義母世代ならそーゆー自覚あるのか~。と感心しながら「うん。そりゃ読めないだろうね。」と同調しといた。
    「最近は名前次第では、非常識な親の子って判断されて就職試験落とされたりって事もあるし。名付けも慎重になるなぁ~。あ、〇〇や口口はそこまでな名前じゃないだろうけど~。」と付け足しておきました。

    先日、地域の広報誌に義弟の子供が載り「こーゆー子になってほしいと願って口口と名付けました」と書いてた名前の由来が全くそんな意味ない漢字の当て字で驚いたばかりでした。

    +3

    -9

  • 266. 匿名 2013/08/09(金) 09:46:51 

    113さん

    わたしも同じです。
    名字が珍しい読み方の上に、名前の音も漢字も普通ですが、使用漢字があまり使われない「訓読み」で…。
    病院などでは、必ずといっていいほど読み間違えられます。
    カルテが見当たらないとか、二重作成なんかもありました。
    役所関係でもフルネームで何度も確認されます。
    決してキラキラネームじゃなくてもこんな感じです。

    両親はちゃんとした意味を込めてつけてくれているのはわかっているので、わたしは自分の名前は好きなんです。
    でも、手続きに手間取ったり、正直何度もイヤな思いもしたことありますよ。
    もう少し一般的に読める字ならなって、何度も思いました。
    親には言ったことないですが(*_*;

    親御さんは、子どものこと本当に考えてあげてほしいです。
    戸籍上の改名は簡単にできるものでもないようですし、名前は一生抱えるものだから。
    「子どもに送る最初のプレゼント」とおっしゃる親御さんも多いみたいですが、子どもにとっては受け取り拒否できない重いもの。
    それならば尚更、将来子どもが困らないようなプレゼントにしてあげてほしいと思います。




    +36

    -1

  • 267. 匿名 2013/08/09(金) 09:47:09 

    公立の小学校だと○○子って名前の子はクラスに1人いるかいないかぐらいだけど、中学受験全国模試成績上位者には○○子って名前がよくある。
    やっぱり親が賢くて、年収も高くて、子どもを私学に入れようと思える親は変な名前をつけないんだなと実感。

    +67

    -4

  • 268. 匿名 2013/08/09(金) 09:48:43 

    子供に変な名前を付けて将来的に学校や会社の面接で子供は自分の名前が原因で恥をかく(かかされる)。
    家庭裁判所で話し合わないと名前はなかなか変えられない。
    親による子供への一生分の虐待だわ。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2013/08/09(金) 09:49:16 

    いいともに出てたよ
    パンダ君。漢字は忘れてしまったけど。
    ってかもはや人間ではなくなってる〜

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2013/08/09(金) 09:50:20 

    職場で明日から来る新人はランジュさんです、よろしくって言われたとき、ハーフですか?って聞いたら、日本人だよ、今どきのアレだよと言われ、あー、キラキラか。と思いました。そのこが来る前からみんなキラキラネームってみたいな話題で、来る前から、マイナスイメージじゃキラキラネームってやっぱ可哀想だねなんて話していました。次の日来た子はくるくるパーマの地味な子。名前からして派手なギャルを想像していたのでびっくりでした

    +43

    -0

  • 271. 匿名 2013/08/09(金) 09:52:48 


    まさかとは思ってたけど
    妹が産まれた子にキラキラネームを付けてしまった
    それには身内ながらもびっくりしてしまった

    +40

    -1

  • 272. 匿名 2013/08/09(金) 09:52:58 

    最近の名前って難しい漢字が入ってるけど、書き初めなどの書道の際、書きやすい名前かってのも大切かと。例えば「瑠璃」とか、子どもが筆で書くのは本当に大変だし、少ないスペースの中でバランスも取りづらい。自分の名前を書くのが苦手な子どもにしたくない。

    +19

    -6

  • 273. 匿名 2013/08/09(金) 09:53:09 

    昨日、2チャンネルで、花鳥風月で市役所に出生届だして、職員に受理されなかったって、父親がいたよ。
    格調高い、和風の名前がつけたかったそうだ。
    あきたか?とか、よませるらしい。
    全チャネラーから、やめろ!!子供がかわいそうだ!!と、言われてたけど…
    お父さん、何で反対されてるのか、どこがいけないのか、本当にわかってなかった。
    市役所の職員さんグッドジョブ!!だけど、やっぱり、キラキラネームつけられてそう。

    将来、本当は花鳥風月とつける予定が、市役所のせいで、断念させられた!!とか、子供に言うんだろうけど、…
    子供感謝すると思うわ!!

    +57

    -0

  • 274. 匿名 2013/08/09(金) 09:53:14 

    光で『ひろ』と読むのはどうなんでしょうか??
    今妊娠中で名前を考えていて、ひろこという名前にしようって決めたんですが漢字が決まらなくって。
    調べたら名前漢字?としては光がひろと読めるみたいで、これにしようかと主人と話してるのですがここを見ているうちに不安になってきてしまいました(>_<

    質問するトピでもないのにすみません(-_-;)

    +10

    -101

  • 275. 匿名 2013/08/09(金) 09:53:59 

    カタカナの名前はOKなのかな?

    +7

    -11

  • 276. 匿名 2013/08/09(金) 09:55:28 

    >258さん

    ヒトデとクラゲは強烈ですねー
    海の生き物漢字は好きな人多いから病院でヒトデさんって呼ばれることも無きにしも非ず。

    キラキラネームつけたい時はネットに打ち込んで検索が必要だね。

    +46

    -0

  • 277. 匿名 2013/08/09(金) 09:58:16 

    今さら?!DQNの好きにしたらエエやん。
    もう子供いらないから、トメって名前をつけたり昔はしたらしいし。

    +5

    -30

  • 278. 匿名 2013/08/09(金) 10:00:21 


    私の名前はキラキラネームではありませんが

    当て字なのでほとんどの人が読めないです

    卒業式では校長先生が困らないようにと

    名前のわきに鉛筆でふりがなが書かれてました

    就職先でも病院でも、とにかく初対面の人には

    必ずと言っていいほど間違えられます

    その度に間違いを指摘するのも面倒になり

    間違えられてもスルーしてます

    でも自分の子供にはこんな思いさせたくないので

    絶対に誰でも読めるような名前を付けたいと思います

    長文失礼しました

    +72

    -0

  • 279. 匿名 2013/08/09(金) 10:02:15 

    海外でも通用するように、命名する人も多いけど。
    音だけで考えると、スラングで酷い意味になることがあるから、気をつけてね。

    +40

    -1

  • 280. 匿名 2013/08/09(金) 10:06:42 

    漫画かなんかで十人目に産まれた子で
    マタカ…勇ってつけられたっての覚えてます

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2013/08/09(金) 10:10:42 

    245

    アイルトンセナより

    瀬名姫(築山御前・家康正室)を連想するわ。

    歴女なのかしら…


    +19

    -2

  • 282. 匿名 2013/08/09(金) 10:12:33 

    私の祖母は平仮名で「とよ」なのですがお手紙を書く時に「とよ子」と書かないと返事がきません。σ(^_^;)

    +8

    -16

  • 283. 匿名 2013/08/09(金) 10:17:39 

    DQNネームの境界線はどこから?
    もしかしたらウチの子、DQNネームかしら?と思ってる親もいそう。

    +53

    -1

  • 284. 匿名 2013/08/09(金) 10:18:15 

    しおんとかのあとか、響きとしては今時でこれは時代の流れかなって思うけど、これに難読読みを無理やり当てちゃうのはやっぱり許せないなあ。心太くんとかは一見いい名前だと思うし読めるんだけど、本来はところてんって読むから、そういう親の無知晒すのも恥ずかしいよね。

    +47

    -3

  • 285. 匿名 2013/08/09(金) 10:22:42 

    親友の従妹にう○こちゃん(「雲」に子どもの「子」と書く)
    という子がいるそうです・・・。
    なんで子供にこんな名前を付けるのか、親の気がしれないです。

    +64

    -0

  • 286. 匿名 2013/08/09(金) 10:25:10 

    256さんに激しく同意!!

    ○あ ってすっごい頭足りなそうに感じる。
    親の顔が想像つく。(合ってる合ってないは別として
    上原さくらみたいなのが、「うちの姫、かわいいでしょ~」って付けるイメージ)

    愛って名前に入るのはすごくいいのに
    末尾に持って来て「あ」と読ませるぶった切りがすごく気持ち悪い。

    +60

    -6

  • 287. 匿名 2013/08/09(金) 10:25:39 

    実際子供が大きくなった時、自分の名前のせいでイジメにあっている事を告白された事がある。とその母親が相談してきたが、子供の名前を聞いた時心の中で、、それは笑われるし周りからもイジメられるわ!と思った。キラキラネ~ムは漫画やアニメだけで良し!あと顔に似合う名前とか将来の事を考え名前をつけてほしい

    +28

    -1

  • 288. 匿名 2013/08/09(金) 10:28:45 

    アトムもキラキラだったんだ。
    娘の同級生にもいたわ。
    亜斗夢と書くから読めたので
    キラキラネームとは気づかなかった。

    +14

    -10

  • 289. 匿名 2013/08/09(金) 10:32:56 

    キラキラネームって言われてるから可愛いと思うバカがいるんじゃない?
    辞書に載ってるように『珍名』って言われないと可笑しさに気づかないよww

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2013/08/09(金) 10:33:27 

    昔から変わった名前は多かったと思うけど、
    近年はどう考えても読めかったりアニメ関連だったり

    親の神経を疑う。

    子供の将来を考えないで、安易に面白半分で付ける奴嫌いです。

    私の周りは今のところそんな人は居ませんが・・。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2013/08/09(金) 10:34:00 

    DQNネーム擁護派がよく
    「今の普通の名前も、江戸時代や昭和初期から比べたらキラキラネームなんだから、これからはキラキラネームがスタンダードになる」
    なんて言ってますけど…

    美しい日本語の正しい範囲で変化してきたものを、日本語を知らない自己満親のDQNネームと一緒にしないで頂きたい!

    +76

    -1

  • 292. 匿名 2013/08/09(金) 10:34:48 

    >「帝亜羅です☆(ドスコイ体型)」とかだと可哀想だよね〜…

    外国人力士のしこ名みたいw

    +41

    -1

  • 293. 匿名 2013/08/09(金) 10:35:34 

    名前は記号にしかすぎないけど、名前の重要性がわかっている人は、ちゃんと考えてる
    「栄作」という名前は古くさそうだけど、アイザック・ニュートンに近く覚えられやすい
    名前は変えられるけど、良く考えた方が良いね

    +4

    -9

  • 294. 匿名 2013/08/09(金) 10:36:05 

    笑里で えみり ゎわかる
    今わ スマイリー だって(・口・;)
    おばあちゃんなった時恥ずかしい…

    +31

    -22

  • 295. 匿名 2013/08/09(金) 10:36:30 

    息子のクラスに
    楽来人と書いて「らきと」くんがいます。
    あだ名はラッキーです。

    犬じゃないんだから…

    +60

    -3

  • 296. 匿名 2013/08/09(金) 10:36:44 

    キラキラネームって言うからダメなんじゃない?

    アホアホネームとか恥ずかしネームとかって呼べば・・・
    変わらないか。

    親に自覚なければ。

    +56

    -0

  • 297. 匿名 2013/08/09(金) 10:43:04 

    ●●子という名前、
    昨年の大河だと
    時子、徳子、得子、滋子・・・etc
    清少納言が仕えていたのは定子(ていし)
    紫式部が仕えていたのは彰子(しょうし)
    平安時代なら、高貴な女性の名前。

    +33

    -6

  • 298. 匿名 2013/08/09(金) 10:43:08 

    明らかなキラキラはやっぱりダメだけど、上に上がってる例で「これは大丈夫じゃない?」って思うのが数個あって自分の感性に疑問が生じました。。。

    娘が生まれたらつけたい名前なんですが「彩恵」で「さえ」ってキラキラですか?読めないかな。。。
    幸せなこと、楽しいこと、周りの人、色んなことに恵まれて彩りのある人生に・・・って意味で、、、

    +42

    -17

  • 299. 匿名 2013/08/09(金) 10:45:10 

    これはもうクイズの世界だな

    +35

    -0

  • 300. 匿名 2013/08/09(金) 10:48:21 

    最近「ゆな」って名前をよく聞く

    ゆな=湯女=江戸期の下等娼婦

    を連想するんですが、やはり歴女ゆえの気にしすぎだろうなと、色眼鏡でみる自分を反省したりする。

    でも、子供の名前って親の教養程度を露呈する場合も有るのよねってしみじみ思ったりもする。


    +69

    -4

  • 301. 匿名 2013/08/09(金) 10:49:46 

    湯女=泡姫だよ

    +31

    -5

  • 302. 匿名 2013/08/09(金) 10:50:57 

    最近友人から出産報告を受け、
    子どもの名前が心陽(こはる)と知り唖然としました。
    友人間でも「心で(こ)と読ませても(はる)は晴でよかったのでは…」と話しています。
    失礼かも知れませんが漢字の意味を考えてもそう大差ないような?
    性別は聞いていなかったので名前だけ見た時は男の子かと思っていました。

    私も友人も国や地方からお給料を頂く仕事をしています。
    普段から読めない名前の方にお互い辟易しているのに、少しショックでしたね。

    +13

    -35

  • 303. 匿名 2013/08/09(金) 10:56:07 

    淙良(そら)とかね。大っ嫌い。

    +65

    -2

  • 304. 匿名 2013/08/09(金) 10:56:55 

    名前で個性をだす!
    ってのが間違い。
    その個性は名づけた親の勝手な個性で子供の個性じゃない。

    確実に親の身勝手。つけられた名前以上に個性を出せというのか・・・

    +52

    -0

  • 305. 匿名 2013/08/09(金) 10:58:44 

    さすがに泡姫とかはおかしいけど美奈子の子供レベルだったら全然許せる範囲じゃないですか
    わたし高校生ですけどみんなかわいい名前で子がついてる人クラスに1人もいません

    今は逆に古臭い名前のほうがバカにされる時代ですよ

    +17

    -103

  • 306. 匿名 2013/08/09(金) 11:02:01 

    キラキラネームを馬鹿にしてるけど、幸子とか春子とかだったらそれはそれで陰口言うんでしょ?
    古くさいとか、他にもっと良いのあるだろう、とか。

    +26

    -97

  • 307. 匿名 2013/08/09(金) 11:02:08 

    そのうち、何でアルファベット使えないないんだ!と、いう親が出現しそうな予感。

    +57

    -1

  • 308. 匿名 2013/08/09(金) 11:03:17 

    306
    極端な例持ち出してまで必死

    +57

    -15

  • 309. 匿名 2013/08/09(金) 11:08:51 

    大半は、嫉妬ですよ
    自分と同じでない者に対する嫉妬
    共同体を脅かすのではないかという、妄想
    この前の、山口の村社会と同じ、日本の古びた体質

    それがこのキラキラネーマー叩きになっています
    才能や特別な人ほど、村の住人に叩かれ安いのです

    +18

    -108

  • 310. 匿名 2013/08/09(金) 11:10:21 

    54
    ちょっとじゃねぇから言ってんだろが

    +5

    -7

  • 311. 匿名 2013/08/09(金) 11:10:46 

    アゲハの双子のモデルで、
    ぐりちゃんとぐらちゃんって居るよね。

    +38

    -6

  • 312. 匿名 2013/08/09(金) 11:15:26 

    最近「姫」て漢字の入った女児の名前を見かけることが増えたけど、もしかして在日?とか一瞬思ってしまう。
    自分みたいな考えの人間も少なからず存在するし、そういう誤解が生まれそうな名前を与えられた子供って可哀相だと思う。
    実際、在日かもって理由で企業の面接落ちたり、結婚反対されたりすることあるだろうし。

    +61

    -2

  • 313. 匿名 2013/08/09(金) 11:15:28 

    今から10年後、20年後に役所の改名申請の窓口が大変なことにならなきゃいいけど。

    +37

    -0

  • 314. 匿名 2013/08/09(金) 11:15:53 

    名前負けしてる子が大半じゃない!
    大人になってからのことも考えたほうがいいと思う!
    ダイヤー!って呼んでるお母さんがいて、思わず子供の顔見ちゃったよ!

    +67

    -1

  • 315. 匿名 2013/08/09(金) 11:18:45 

    >300

    なんで「ゆな」ってしちゃうんでしょうね(^_^;)?

    ゆな→ゆうな、ゆあ→ゆうあ
    でいいやん!!って感じですけど…。


    +11

    -30

  • 316. 匿名 2013/08/09(金) 11:20:53 

    私は 読みは平凡なのですが、あまり使わない字の名前です。
    すごく高尚な意味を持った言葉なのですが、説明するのにけっこう困ります。
    その漢字(難しい漢字ではないのですが)を知らない人が多いからです。
    就職して 配属された部の副部長に「〜の意味だよね」と言われました。
    初めてで、とても嬉しかったのを覚えています。
    ちなみに、
    読みは同じ人にはよく会いますが、漢字が同じ人にはまだ一度も会ったことはないです。
    キラキラネームではなくても 苦労することがあるので キラキラネームの子供はこれから何十回も大変な思いをするだろうと同情します。

    +42

    -3

  • 317. 匿名 2013/08/09(金) 11:22:01 

    個性的なのは別にかまわないけど、ちゃんと読めるものにしなさい

    +48

    -1

  • 318. 匿名 2013/08/09(金) 11:22:23 

    親は
    ちゃんと、こんな風に育ってほしいと由来を
    持ってキラキラネームつけてんのかな?

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2013/08/09(金) 11:22:26 

    【ネットで話題】『キラキラネーム狩り』開始!?つける親はひどいと批判殺到 - NAVER まとめ
    【ネットで話題】『キラキラネーム狩り』開始!?つける親はひどいと批判殺到 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    TVでも放送されるようになって注目されるようになった、「キラキラネーム」。親に非難殺到しています。



    「今鹿=ナウシカ」は笑ったwww

    +50

    -0

  • 320. 匿名 2013/08/09(金) 11:23:04 

    バカネームはパソコンで変換できない!
    無駄に時間かかってイライラする。
    いつも思うけどバカネームの子どもって名前負けしてる子が多い。

    +54

    -0

  • 321. 匿名 2013/08/09(金) 11:24:36 

    日本人の名前の美徳は自然とともにあり。
    センスのないネーミングは本当に恥ずかしいの一言です

    +36

    -0

  • 322. 匿名 2013/08/09(金) 11:24:59 

    某芸人軍団の方の息子さんが確か「甲子園」って名前でしたよね?
    熱烈な阪神ファンから名付けたとかなんとか・・・。

    後は外国人スポーツ選手が帰化した時に本名を無理矢理漢字に
    当て字して表記してるパターンを多く目にするようになった事で
    一般人も違和感なくなっちゃったんでしょーか???


    ちなみに娘の同級生(19歳)が年下の彼氏(!)との間に出来た子を
    生みましたが、彼氏とは出産前に別れてシングルマザー。
    赤ちゃんの名前は期待を裏切らないDQNネームでございました・・・。


    +50

    -0

  • 323. 匿名 2013/08/09(金) 11:25:07 

    キラキラネームって、
    どんなに意味があっても、漢字や響きが綺麗でも、嫌悪感覚えるし、
    なにより親がバカそうな印象しか受けないわ。

    そしてそんな子供の容姿はたいていキラキラではない。

    +64

    -1

  • 324. 匿名 2013/08/09(金) 11:25:30 

    90 95
    分かってなさすぎる。実際に子供が困るという現実があるから問題なんだよ
    普通の神経の親なら変な名前つけない。私、普通だと思うけど、ちゃんとした名前つけたよ。そりゃ理想は色々あったけど。
    確実に将来に関わってくると分かっているから。
    マイナスがたくさんついてる時点でいかにずれてるか自分で分かるでしょ

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2013/08/09(金) 11:26:37 

    302

    心を「こ」、陽を「はる」はそんな珍しくないですよ。
    わたしのまわりにもいます。
    画数を見ると考えてた漢字を使えなかったりもあると子持ちの姉が言ってました。

    しかも、こはるちゃんを男の子と考える方がおかしいような。
    その友達のこと嫌いなだけ?か嫉妬に聞こえてしまうw

    +22

    -59

  • 326. 匿名 2013/08/09(金) 11:29:38 

    私も名前は普通だけど、漢字が変わってる。

    でも正直、ありきたりな読み方なので漢字は個性があって好きです。

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2013/08/09(金) 11:29:59 

    キラキラネーム付けられた子が可哀想…
    う○こちゃんとかいるみたいだし(・・;)

    愛結→ 千愛→この2つ何て読めますか?
    キラキラネームだと思いますか?

    +5

    -26

  • 328. 匿名 2013/08/09(金) 11:30:28 

    特に下ネタ系とかの名前つける人って、たぶん思考回路まともじゃないでしょ。
    将来子供がいじめられたり、名前のせいで自殺なんかしてしまった時に初めて自分が子供にした罪を自覚するんだろうね。あほすぎ。

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2013/08/09(金) 11:31:12 

    まぁ大半は独身BBAの僻みとしか見えないのは私だけでしょうか。

    +8

    -87

  • 330. 匿名 2013/08/09(金) 11:32:23 

    傷つくのはバカ親さんがお腹を痛めて産んだ最愛のお子さんですよと言いたくなる

    +54

    -1

  • 331. 匿名 2013/08/09(金) 11:39:08 

    全ては、教育が悪いんじゃないかな
    モラルと教養、知識の欠落。が起こした悲劇だと思います
    個性のある名前は別に構いませんが、とにかく下手、馬鹿すぎるのが多いだけ

    +37

    -1

  • 332. 匿名 2013/08/09(金) 11:39:27 

    むかし「悪魔」ちゃんって名前を受理する、受理しないで問題になったよね。
    いまのキラキラネーム(ていうかドキュンネーム)も悪魔ちゃんと同レベルに酷い。
    そして、ドキュンネームつける親のお父さんお母さんは何も言わないんだろうか。。。

    +52

    -0

  • 333. 匿名 2013/08/09(金) 11:43:22 

    子供の名前1つで、親がどれだけ馬鹿で常識や配慮がない人間なのか、
    一発でわかるってのが、DQNネームの唯一の利点。
    もし、ジジ、ババもまだ存命してるのにその名前だとしたら、親と
    疎遠で相談もしなかったのか?とか、又はそうでないなら、親もまた
    同じような人間なのか?と、名前一つで色々な事がわかる。
    教師も新年度に名簿見たら「ああこの親御さんはきっとモンペア予備軍
    の可能性がある」って先入観というか事前に心構えができて、そういう
    意味ではいいんじゃないの?
    信号で言えば、黄色みたいなもの(注意して進めw)。

    子供にとってはイイ事なんて一つもなく、学生の頃は勿論、将来ずっと
    名前を呼ばれたり、名刺を出す度にいちいち名前を訂正するハメになって
    煩わしいことこの上ないのに。知り合いで、読めない漢字じゃないけど
    書きにくい漢字の名前の子がいて、自分の名前書くのが本当に嫌で、
    面倒だから平仮名で通してる子がいた。

    付けられた子供には何の罪も無いけど「子の名前は親の体を表す」
    ってことか。

    +52

    -1

  • 334. 匿名 2013/08/09(金) 11:43:25 

    子供ってそんなキラキラネームつけなくても、すごくキラキラしてるじゃん!
    個性は名前で出すものじゃないよ!

    +66

    -3

  • 335. 匿名 2013/08/09(金) 11:44:23 

    保育の現場ではたらいてました。確かに多い。でもちゃんとしておられる保護者の方はやはりキレイなお名前のお子さん。あれ?っていう保護者の方はお子さんのお名前も……と少なからず思ってしまいます。
    入学式で名前だけ見てんんん??って思う子が年々増してる気がします。

    +65

    -0

  • 336. 匿名 2013/08/09(金) 11:45:15 

    みんな!容姿について言うのは止めよう!
    それは区別ではなく、差別だよ!

    +13

    -27

  • 337. 匿名 2013/08/09(金) 11:45:35 

    あゆら
    歩楽

    へ?もっと他に漢字なかったの?

    +41

    -0

  • 338. 匿名 2013/08/09(金) 11:47:38 

    光宙が運転する車が横断歩道で小学生を跳ね、飲酒運転で現行犯逮捕

    というニュースが当たり前になりそう。

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2013/08/09(金) 11:49:14 

    悪魔くん騒動がキラキラネームのはじまり(笑)そんな悪魔くんの今…

    +32

    -2

  • 340. 匿名 2013/08/09(金) 11:49:24 

    光宙くんと黄茶ちゃんっていう兄妹は実際に会った事ある。
    ピカチュウとキティー。
    実在するんだって引いた。
    ちなみに親は30代なのに金髪プリンでキティーサンダル履いてたw

    +71

    -3

  • 341. 匿名 2013/08/09(金) 11:50:31 


    家の猫の名前ほうがマシ!!!

    +58

    -0

  • 342. 匿名 2013/08/09(金) 11:50:37 

    169何言ってるのか理解できない

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2013/08/09(金) 11:50:49 

    あゆら
    歩楽

    へ?もっと他に漢字なかったの?

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2013/08/09(金) 11:51:07 

    泡姫=アリエル

    アリエールと読めてしまったΣ(゜Д゜)

    アリエールも泡だもんね(^-^;

    +35

    -0

  • 345. 匿名 2013/08/09(金) 11:54:31 

    月唯武って男の子なんだけど
    なんて読むと思いますか?
    私的には衝撃が走りました。

    +0

    -10

  • 346. 匿名 2013/08/09(金) 11:56:27 

    小児科で予防接種の子供の名前ノートに書き留めるんですけど初めて書く字ばっかり( ´,_ゝ`)

    愛流(あいる) あー女の子ね と思ってうっかりちゃん付けで名前呼ぼうとすると電子カルテに一歳男性とか書いてある
    キラキラネームだと診察中親の顔思わず凝視してしまう(´・ω・`)

    +37

    -0

  • 347. 匿名 2013/08/09(金) 11:56:57 

    水泳で話題のダイヤくんもきキラキラだね(^^;

    +30

    -7

  • 348. 匿名 2013/08/09(金) 11:58:01 

    >>309
    >>329
    う●こを手掴みで食べる者を妬んだりする?
    自分と違うからって嫉妬したりする?
    しないよね。

    つまりはそういう事。

    +34

    -4

  • 349. 匿名 2013/08/09(金) 12:00:37 


    知り合いのおばあちゃん、100歳近くて亡くなっちゃったけど
    「満子(ま。んこ)」さんがいたよ。今の時代でこそ変な感じだけど
    幸せに満ち溢れる人生を送って欲しいって名づけられたって
    笑顔で話してくれたよ。

    今の名前は名前としても言葉としても意味が解らない。

    +27

    -4

  • 350. 匿名 2013/08/09(金) 12:02:19 

    あと十数年したら家庭裁判所に改名申請する人が続出するんだろうね。

    +26

    -0

  • 351. 匿名 2013/08/09(金) 12:05:23 

    私も娘の名前に「心(こ)」を入れました。まだセーフでしょうか?「心(ここ)」よりは良いかと思ってるんですが、このトピ見てドキドキしてます(^-^;
    あと、名前を付けるときに考慮したのが、ケータイやパソコンで変換できる名前かどうか。読みは普通でも漢字がなかなか変換できないと結構手間だし。

    +6

    -100

  • 352. 匿名 2013/08/09(金) 12:07:35 

    キラキラネームつけるDQN親はニュース見ないし、PCでネットやらないから、こういう掲示板で批判されていることもあまり気付かないので、いくら叩いても伝わらない
    DQNネームも減ることはない

    +46

    -1

  • 353. 匿名 2013/08/09(金) 12:08:13 

    雪乃嬢→ゆきのじょう
    って、子が学校にいた。
    だけど、見た目がニキビ面、色黒、性悪で毛嫌いされてた。

    +58

    -4

  • 354. 匿名 2013/08/09(金) 12:10:21 

    『たかしくん』っていう名前があるらしい。
    つけられた子供が可哀想

    +35

    -1

  • 355. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:03 

    351
    いやいやw
    十分キラキラネームだから!そして貴方はDQN親、と学校の先生や近所のマトモな人から思われてますよ。

    子供が可哀想…

    +51

    -8

  • 356. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:34 

    未婚アラフォーBBAが子持ちに嫉妬WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    +13

    -99

  • 357. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:59 

    キラキラネームに限って小さい子どもなのに茶髪の子多いよね(((((゜゜;)

    +57

    -0

  • 358. 匿名 2013/08/09(金) 12:12:38 

    未婚BBAは子供に名前すら付けられず一生を終えるwwwwwwwwwwww憐れwwwww

    +9

    -81

  • 359. 匿名 2013/08/09(金) 12:13:22 

    DQNネームに嫉妬する未婚BBAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +9

    -80

  • 360. 匿名 2013/08/09(金) 12:13:58 

    BBA嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +10

    -72

  • 361. 匿名 2013/08/09(金) 12:14:58 

    未婚アラフォーBBAが子持ちDQNに嫉妬WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    +10

    -66

  • 362. 匿名 2013/08/09(金) 12:16:00 

    子宮ついてる意味のない未婚BBAwwwwwwwwwwwwwDQNに嫉妬wwwwwwwwwwww

    +11

    -70

  • 363. 匿名 2013/08/09(金) 12:16:18 

    355
    351です。最近は心がついた名前が多くてあまり気にしてませんでした。こうして直接言われるとショックですね。

    +14

    -58

  • 364. 匿名 2013/08/09(金) 12:17:27 

    子宮ついてる意味のない未婚BBAwwwwwwwwwwwwwDQNに嫉妬wwwwwwwwwwww ww

    +6

    -68

  • 365. 匿名 2013/08/09(金) 12:18:25 

    すぐ読めない当て字の名前
    壮大で御大層な名前
    外人みたいな名前
    ペットかよ!って名前
    漫画アニメキャラのような名前、または漫画やアニメ由来


    どういうのがキラキラネーム?なんて寝ぼけた事言うバカへ
    全部バカネームだよ!

    +68

    -4

  • 366. 匿名 2013/08/09(金) 12:18:27 

    心音とか頭悪そう。実際バカが多い

    +68

    -8

  • 367. 匿名 2013/08/09(金) 12:19:29 

    「れ、れい」で始まる名前はDQN臭いし、問題児多い

    +9

    -39

  • 368. 匿名 2013/08/09(金) 12:19:32 

    匠生で、「しょう」

    これはキラキラ?

    +11

    -49

  • 369. 匿名 2013/08/09(金) 12:19:44 

    旦那の父方の親戚。
    みんなでき婚。
    揃いも揃ってキラッキラしすぎて読めない名前ばかり。
    本当に嫌、、、

    +48

    -5

  • 370. 匿名 2013/08/09(金) 12:20:11 

    個性的でも良いけど、見てすんなり読める事が大事だと思いますよ。
    色々困る場面が有りますから…

    うちの子どももあまりいない名前ですが、忘れ物の呼び出しでアナウンスされたときに、漢字をそのまま読むだけなのでちゃんと読んでもらえ無事に受け取れました。

    名前は漢字をどう読むかは親の自由ですが、使って行くのは子どもです。
    不便の無いように電話でも伝えやすい、誰でも読める名前にしてあげるのが親として一番最初にしてあげる子どもへの愛情ではないでしょうか…

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2013/08/09(金) 12:20:29 

    未婚アラフォーBBAが子持ちDQNに嫉妬WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW ww

    +6

    -62

  • 372. 匿名 2013/08/09(金) 12:23:18 

    昭和生まれの後輩に
    女の子で桂(かつら)、枢(すう)、うららっていう子がいた

    DQNネームじゃないけど
    なんか不憫に思いました

    +4

    -29

  • 373. 匿名 2013/08/09(金) 12:24:51 


    235です。

    >>244

    ききょうは稀杏でききょうでしたよ。

    最初、読めなかったです。

    +16

    -5

  • 374. 匿名 2013/08/09(金) 12:27:13 

    冬季オリンピックのスノボー選手もキラキラネームだったね?
    メロとかドウムとか。

    +49

    -1

  • 375. 匿名 2013/08/09(金) 12:27:24 


    311

    本名ぢゃねーし(笑)


    +2

    -19

  • 376. 匿名 2013/08/09(金) 12:28:39 

    キラキラネームつける親ってヤンママのイメージだけど、意外に普通の上品そうなお母さんの子供が、キラキラネームだと、引いてしまう。

    +52

    -0

  • 377. 匿名 2013/08/09(金) 12:28:57 

    351

    355です。そうですか?
    普通に考えておかしいですよ。私は25歳、結婚してて、そろそろ子供を…と考えている者ですが、普通の名前をつけたいと思っています。
    名前は子供にあげる1番最初のプレゼントですからね。
    生涯困らない、ステキな名前にしてあげたい。


    そんな一生懸命考えて決めたら心をコなんて読ませよう。って思わないと思う。
    ましてや、泡姫。

    子供の事を考えてない証拠。
    自分が可愛い名前をつけたい!という思いが1番になっていると思います。

    そんなの、ペットと一緒。


    +52

    -4

  • 378. 匿名 2013/08/09(金) 12:29:16 

    368

    『しょう』という音にするなら、『匠』でいいとおもいますけど。なぜ『生』をつけるんですか?
    でも『匠』にしたら、確実に『たくみ』と読まれるとおもいますけどね。

    +41

    -3

  • 379. 匿名 2013/08/09(金) 12:30:47 

    私の知り合いが子どもにつけた名前

    陽光 ヒカル
    颯空 ソラ

    なんでわざわざいらない漢字くっつけて読めなくするんだよ。

    +81

    -0

  • 380. 匿名 2013/08/09(金) 12:32:09 

    明治とか大正時代の女性は変わった名前が多かった。
    ウシ、クサ、ハエ、ネコとか。
    相続手続きで家系図見ると本当に不思議。

    +9

    -13

  • 381. 匿名 2013/08/09(金) 12:32:12 

    お腹に力入れていないと吹き出しちゃうわ。
    気を付けよう…。

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2013/08/09(金) 12:32:32 

    明治とか大正時代の女性は変わった名前が多かった。
    ウシ、クサ、ハエ、ネコとか。
    相続手続きで家系図見ると本当に不思議。

    +3

    -8

  • 383. 匿名 2013/08/09(金) 12:33:55 

    355みたいな人に育つなら
    キラキラネームの人の方がまだマシ。
    心 は こ って読まないけど
    心という字は素敵だと思います。

    +18

    -35

  • 384. 匿名 2013/08/09(金) 12:33:55 

    ホントに馬鹿な親が多い。
    そしてさっきから、wwwをつけて荒らしてるのは、自分の子供にキラキラネームをつけた馬鹿な親の1人。

    独身のババアのひがみ?
    残念ですが、既婚者として人生を楽しく謳歌しております。

    +83

    -7

  • 385. 匿名 2013/08/09(金) 12:35:54 

    上の方に
    「個性的な名前だからって嫉妬して騒いでるww」
    という意見があって面白かった

    この期に及んでまだ
    「キラキラネームは周囲から羨ましがられる上質な名前」と信じているとは…
    そんな価値観が残ってるコミュニティーが日本にあるとは…

    +95

    -1

  • 386. 匿名 2013/08/09(金) 12:35:57 

    383私は貴方の方がいやwwwww

    +29

    -7

  • 387. 匿名 2013/08/09(金) 12:36:02 

    名前の由来聞かれてもみんな答えられないだろな。うちの子は答えられるような名前にしました。現に学校の課題でなんでこの名前になったのか由来を両親に聞いてきてくださいってあったよ

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2013/08/09(金) 12:36:06 

    このまえ異音の駐車場で「心亜」って名前(リュックに書いてあった)のガキ連れたDQN夫婦いたから、「何がココアだよDQNネームがw」って言ってやったら父親のヤンキーがキレて「なんじゃごるぁ~」って飛びかかって来たから、ボコボコにやり返してやったよ
    父親は「ごめんなさいごめんなさい」って鼻血だしながら泣いて謝ってたね
    離婚だろうなw

    +9

    -68

  • 389. 匿名 2013/08/09(金) 12:36:53 

    最近○○子っていなくなったなぁー(=o=;)
    子供の学校の名簿みても、読めない漢字ばかりだし、子供に聞いて『はっ?!』って聞いたこともある(TT)
    普通が一番だと思うけどなぁーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

    悪夢ちゃんって名前も問題になってたこともあるね…

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2013/08/09(金) 12:37:59 

    旦那が娘の名前を付けたんだけど、あまりに普通すぎて最初は少しイヤでした。
    でも幼稚園に通う今はそれで良かったと思えます。
    今下の子を妊娠中ですが、オーソドックスな普通の名前を付けます。

    前にじゅりあちゃんとかいう名前の子がいて、ママを見たらすごく地味な人でギャップに驚いたことがw

    +39

    -0

  • 391. 匿名 2013/08/09(金) 12:38:00 

    375. 匿名 2013/08/09(金) 12:27:24

    311

    本名ぢゃねーし(笑)

    DQN

    +37

    -5

  • 392. 匿名 2013/08/09(金) 12:38:17 

    378

    いやうちの子じゃないんですけど。
    たぶん、画数の関係で「生」を付けることになったんじゃないかと想像。
    画数のせいで、単純に読めない名前の子供も多い気がします。

    +7

    -11

  • 393. 匿名 2013/08/09(金) 12:39:26 

    383
    355です。別になんと仰っていただいても構いませんが。

    心はステキな字ですよね。
    それは私も知っていますよ。

    でも私は心をコとは読ませません。

    貴方がいつか子供が出来たらつけてあげたらいいのでは?

    そういう親だ、と思われるだけですよ。

    +42

    -6

  • 394. 匿名 2013/08/09(金) 12:40:52 

    「れな」「れいな」はキラキラではないが、親は低学歴DQN臭するし、子供はいじめっ子や素行の悪い子が多いのは事実

    +17

    -23

  • 395. 匿名 2013/08/09(金) 12:40:59 

    加恋(かれん)っていう子に限って、可憐そうじゃない風貌だったりする。

    残念!

    +53

    -2

  • 396. 匿名 2013/08/09(金) 12:41:29 

    387
    それ!凄く思います^ ^
    理由が答えられるってステキですよね!
    良い名前つけられたんですね(^^)

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2013/08/09(金) 12:42:37 

    355さん
    351です。ご忠告ありがとうございました。
    ただ、「w」をつけて笑ったり、わかりもせずに人格を否定するような発言をするあなたの方が悲しい人間性があると思います。これから親になるならば、あなたの子どもが他者からみて可哀想と思われないように名前はもちろんですが素敵な子になるよう育ててあげて下さいね。

    +23

    -9

  • 398. 匿名 2013/08/09(金) 12:43:11 

    月唯武って男の子なんだけど
    なんて読むと思いますか?
    私的には衝撃が走りました。

    +2

    -9

  • 399. 匿名 2013/08/09(金) 12:43:28 

    一人で珍名擁護をひたすら頑張り荒し続けてるアホを見ても
    珍名崇拝の頭の弱い親はいかにバカなのか好く分かる

    +28

    -1

  • 400. 匿名 2013/08/09(金) 12:43:38 

    >>ホントに馬鹿な親が多い。
    そしてさっきから、wwwをつけて荒らしてるのは、自分の子供にキラキラネームをつけた馬鹿な親の1人。

    独身のババアのひがみ?
    残念ですが、既婚者として人生を楽しく謳歌しております。


    釣られましたね(笑)

    +23

    -3

  • 401. 匿名 2013/08/09(金) 12:44:22 

    日本人の意識を高めるにはテレビメディアが一番有効だと思うので、DQNネームを付ける浅はかさをどんどん取り上げてほしい。

    付けられて困る子どもたちが減ることを願う。

    +33

    -0

  • 402. 匿名 2013/08/09(金) 12:44:35 

    先日、ルナちゃんという小学生に会った。
    ニックネームなのか本名なのか聞く勇気がなかったわ。
    まさか「美月」と書くとかじゃないよね^^;

    +20

    -1

  • 403. 匿名 2013/08/09(金) 12:45:36 

    ペット感覚で名前つけてるのかな…ありえない。

    +39

    -0

  • 404. 匿名 2013/08/09(金) 12:47:04 

    400

    すみません。
    スルーした方が良かったですね(^◇^;)
    釣られちゃいました(笑)

    +12

    -3

  • 405. 匿名 2013/08/09(金) 12:47:07 

    知り合いに「綺羅々」で「きらら」っていう名前の男の子がいる。
    イケメンで優しくて、今は年収1千万越えの競艇選手。
    名前負けはしてないのに、名前みただけで残念な気持ちになる。
    すごいキリッとした濃い顔立ちでスポーツ万能で漫画にでてくるようなかんじの子なのにキララ……。

    +45

    -2

  • 406. 匿名 2013/08/09(金) 12:47:59 



    子は親を選べないからキラキラネームの子供たちかわいそう

    +30

    -0

  • 407. まりか 2013/08/09(金) 12:48:12 

    昭和オバサンってほんとイヤだよね。キラキラネームに嫉妬して

    自分の子には○子とかダサイ名前つけて後悔してんでしょ

    キラキラネーム読めないとか、想像力のない昭和世代が悪い

    +9

    -101

  • 408. 匿名 2013/08/09(金) 12:48:24 


    バカネーム付けられた子供は将来親になった時、普通の名前付ける子が多いかもしれないから何十年後には元に戻るかもね(笑)

    +36

    -0

  • 409. 匿名 2013/08/09(金) 12:48:28 

    263

    秋人とか柊斗なんじゃない?だとしたら普通の名前かと…

    私の知り合いにもシュウトくんいます。
    そして弟はゴオルくん。
    サッカーやってます。
    シュウトくんはまだしもゴオルくんはちょっと?と思いました…

    あと少し知ってる人でDQNネームではないのかもしれないけど、力也くんと拳也くん。
    ヤクザ漫画みたいな名前

    +22

    -2

  • 410. まりか 2013/08/09(金) 12:50:05 

    キラキラネーム素敵でしょ

    頭悪いとか関係ねーし

    +5

    -77

  • 411. 匿名 2013/08/09(金) 12:51:02 

    読めない=キラキラじゃなくて
    名詞とかを無理矢理、人名にするからおかしいよね。

    +53

    -0

  • 412. 匿名 2013/08/09(金) 12:51:12 

    351
    355です。
    わかりもせずに人格を否定?
    分かりますよ。DQN親だって。
    キラキラネーム付けてる時点でわかります。

    心配いただかなくても結構ですが、ありがとうございます。
    生涯名乗って恥のない名前をつけて、四苦八苦しながら子育て頑張ります!!

    貴方も子育て頑張って!

    +27

    -7

  • 413. 匿名 2013/08/09(金) 12:51:41 

    345
    ついったー
    にしか読めない(笑)

    で、正解はなに?(笑)

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2013/08/09(金) 12:52:27 

    407. まりか 2013/08/09(金) 12:48:12

    こういうふうにわざわざ匿名掲示板でHNつけるやつは、大抵自己顕示欲過多で自意識過剰
    その自意識過剰っぷりで、バカネームを子供につけても屁とも思わない

    バカの共通項として、いちじるしい想像力の無さ
    子供が成長して大人になっていく過程で、どのような苦労をするかすら想像できない

    +14

    -4

  • 415. 匿名 2013/08/09(金) 12:52:55 

    子どもがかわいそうだわ(´・_・`)

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2013/08/09(金) 12:53:53 



    398
    ゲイム?
    まさかね‥((((;゚Д゚)))))))

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2013/08/09(金) 12:54:18 

    ZERO見たけど、顔だして名前披露してるってことは親はいい名前って思ってるんだよね。。。
    今日のあげるテレビでもキラキラネームやるらしいよ。

    ちなみにうちの子は姉妹でかおり、しおり(仮)みたいな平仮名で意味のある名前で、
    苗字も誰でも読める字なので学校の先生方にも読みやすくていい名前と言われるそうです。

    +29

    -3

  • 418. 匿名 2013/08/09(金) 12:56:50 

    昭和オバサンってほんとイヤだよね。キラキラネームに嫉妬して

    自分の子には○子とかダサイ名前つけて後悔してんでしょ

    キラキラネーム読めないとか、想像力のない昭和世代が悪い




    正気か?
    ツッコミ所多すぎるやろ!笑

    世の中、信じ難い思想の人間も居るもんですね。。
    ため息しか出ないわー

    +95

    -4

  • 419. 匿名 2013/08/09(金) 12:56:57 

    412. 匿名 2013/08/09(金) 12:51:12
    351
    355です。
    わかりもせずに人格を否定?
    分かりますよ。DQN親だって。
    キラキラネーム付けてる時点でわかります。

    心配いただかなくても結構ですが、ありがとうございます。
    生涯名乗って恥のない名前をつけて、四苦八苦しながら子育て頑張ります!!

    貴方も子育て頑張って!


    それで精いっぱいの皮肉のつもりか?ヘタレ(笑

    +6

    -49

  • 420. 匿名 2013/08/09(金) 12:57:36 

    これが現状なら本当にヤバイ。笑
    星の王子様って……もはや…………

    けれど茶髪の子が多いだとかはただの
    偏見じゃないかなあって思います。

    351さんはまだまともな人だと思いますよ。
    笑ってマイナスつける人に比べれば。
    きちんと他者の意見を聞ける人はまともです。
    本物のDQNは他の意見なんて聞かず自分の
    付けた名前最高って思ってますからね。
    『キラキラネーム狩り』開始か?テレビでも特集され酷い親と批判殺到!

    +28

    -4

  • 421. 匿名 2013/08/09(金) 12:58:16 

    なんだか、キラキラネーム肯定派だろう人たちのコメント、
    言葉遣いや日本語の使い方で
    ああ、やっぱり(笑)って分かりすね。

    育ちの悪さってどうしても隠せないものなんだとよく示してくれて、面白いです。

    +74

    -2

  • 422. まりか 2013/08/09(金) 12:58:18 

    418. 匿名 2013/08/09(金) 12:56:50
    昭和オバサンってほんとイヤだよね。キラキラネームに嫉妬して

    自分の子には○子とかダサイ名前つけて後悔してんでしょ

    キラキラネーム読めないとか、想像力のない昭和世代が悪い




    正気か?
    ツッコミ所多すぎるやろ!笑

    世の中、信じ難い思想の人間も居るもんですね。。
    ため息しか出ないわー


    釣られましたね。ご苦労様

    +14

    -36

  • 423. 匿名 2013/08/09(金) 12:58:28 

    アホの常套句と掲示板でよく見るその行動パターン
    自分のしょうもない持論は他者の正論に歯が立たないと悟ると
    「妬んでる!僻んでるんでしょwwwwwwwwww」と無駄に草を生やし悔しくて腹いせに荒しまくる

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2013/08/09(金) 13:00:51 

    423. 匿名 2013/08/09(金) 12:58:28
    アホの常套句と掲示板でよく見るその行動パターン
    自分のしょうもない持論は他者の正論に歯が立たないと悟ると
    「妬んでる!僻んでるんでしょwwwwwwwwww」と無駄に草を生やし悔しくて腹いせに荒しまくる


    今日は大漁ですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +4

    -24

  • 425. 匿名 2013/08/09(金) 13:03:04 

    嫉妬って。笑
    すごいポジティブシンキングで羨ましいです。

    +53

    -0

  • 426. 匿名 2013/08/09(金) 13:06:32 

    419
    351でしょ(笑)
    355が正論だからって、、

    落ち着いて!!

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2013/08/09(金) 13:06:38 

    アホの常套句とその荒しパターン、悔しくて釣り後だし宣言も追加で
    アホの行動パターンのセオリー通りである意味清々しいほどのアホ

    >今日は大漁ですなwwwwwww

    +9

    -3

  • 428. 匿名 2013/08/09(金) 13:08:40 

    ○太郎とか ○郎など、そんな子供の名前聞くと 無性に可愛くなってしまう。
    丸坊主なら も~~たまらない!!

    +49

    -5

  • 429. 匿名 2013/08/09(金) 13:08:47 

    平凡でダサい名前よりはましだな。

    +2

    -48

  • 430. 匿名 2013/08/09(金) 13:09:08 

    420

    351がまとも?
    そんな事言ってたら何もよくならないですよ。

    心はこと読まないです。
    キラキラネームにぶっ飛んでるものも中にはありますが、まとも、なんて言ったらダメでしょ。

    +19

    -5

  • 431. 匿名 2013/08/09(金) 13:12:22 

    そもそも芸能人が馬鹿みたいな名前をつけて、公表する事が間違い。
    ミーハーな女が真似をする。
    ペットにつけろよ!って名前がわんさか。

    名前で個性なんて出ないですからね。
    名前が変に目立つだけ!

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2013/08/09(金) 13:13:24 

    酷いキラキラネーム見るとうわって思うけど、否定派の人たちの言葉で傷付く子供もいると思う。
    皆さんもう少し心を広く持ちましょうよ。

    +15

    -10

  • 433. 匿名 2013/08/09(金) 13:15:44 

    キラキラネームつけてる親は

    自信満々だからね。誇らしげな我が子の名前。

    限りなく痛々しい

    +35

    -2

  • 434. 匿名 2013/08/09(金) 13:16:15 

    元彼が、いつか子供が産まれたら海外でも読んでもらえる名前にしたい。
    じゅりあ…とか。

    と言っていて、ドン引きしました。
    結果別れたけど…

    海外で活躍できる人になったらミドルネームだって付ければイイし、
    どんな子に育つか分からないのに海外での活躍を夢見るなんて。

    とりあえず日本で周りの人から認めてもらえるような人になってもらえれば十分です。

    +41

    -3

  • 435. 匿名 2013/08/09(金) 13:16:46 

    逆にキラキラネームが読めない事が低脳みたいになったりして・・・。

    +6

    -30

  • 436. 匿名 2013/08/09(金) 13:17:47 

    >432
    だからその変な名前を付けたのは親、元をたどれば親が奇妙な名前を付けるからおこること

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2013/08/09(金) 13:19:09 

    432
    それはもう仕方ないと思う。
    それも親の責任。子供から責められれば良い。

    企業だって、キラキラネームは採用していない会社が多いからね。

    批判は無くしてはいけないと思う。

    +20

    -2

  • 438. 匿名 2013/08/09(金) 13:19:21 

    子供の名前って、年取って死ぬまでついて回るんだよ?
    そんな事も分からない人、増えてるんですね~。

    やっぱり、想像力足りないね。

    420さんの名簿見て、思わずゾッとした。

    1クラスに1人とかじゃないんですね。

    “にゃあ”だって…

    バカバカしいにも、限度ってもんがあるでしょ…

    +24

    -1

  • 439. 匿名 2013/08/09(金) 13:19:30 

    420
    し、信じられない...
    きっと誰かが作ったフェイクだよね...
    佐藤に砂糖、一番衝撃。
    真実はどうなんだろ...

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2013/08/09(金) 13:21:02 

    さっきから文句言ってる人たちってそんなに自分たちの名前は完璧なの?平凡でありきたりなだけでしょ?
    電話で伝えやすい名前にしてくれ、って言ってるんだから常識内の漢字、読みなら良いのでは??音読み、訓読みがあるのだから読み間違えるなんて普通の名前でもあるでしょ?
    友達の名前で空也っているけど、何て読む?別に珍名ではないと思うけど間違える人はいる。間違える人がいるからその名前は文句言ってる人たちの対象となるの?

    +13

    -37

  • 441. 匿名 2013/08/09(金) 13:21:08 

    いいぞもっとやれ

    +6

    -11

  • 442. 匿名 2013/08/09(金) 13:22:59 

    420さんの名簿。
    ホントはフェイク?

    12番の“たろう”。
    漢字が“犬”になってたけど…

    事実なら、コワイ((((;゜Д゜)))

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2013/08/09(金) 13:23:09 

    確かに20年前ならマリアやアンナという名前は珍しかったが今は一般的

    でも現在のバカネームはあまりに度を越している、読めないこと相手に伝わらないことの弊害すら想像できないバカ親が増えすぎている
    その前にバカ親は一生子供が幼い赤ちゃんのままでいるかのように
    子供をペット感覚でしか考えてない
    想像力の無さにはあきれるばかり

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2013/08/09(金) 13:24:03 

    前にも書いていた人がいたけど
    わたしは苗字が珍しい名前
    さっきも電話で名前を伝えるのに
    10分使った
    向こうが舌打ちしてたの聞こえてきました

    珍しい名前は伝えるが大変なんです
    うちは苗字だし由来もあるから平気です

    でも、名前が泡姫なんて信じられない
    想像できますか?
    名前はアリエルです、漢字は泡姫ですって
    将来名乗らないといけないと考えただけで
    他人ながら涙が出ます
    虐待です!

    +44

    -0

  • 445. 匿名 2013/08/09(金) 13:25:36 

    友達が本気でソナって付けようとしてた…。
    純日本人なのに。


    DQN丸出しだったからなにも言わなかったけど。他の候補ももちろんDQNでしたw
    ○あとか、このトピで出てるNG総ナメしてる友達って……汗
    もちろん元ヤンです。

    +23

    -3

  • 446. 匿名 2013/08/09(金) 13:26:30 

    367
    うちの周りでは琉のつく場合が多いです。

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2013/08/09(金) 13:27:15  ID:nldXi2tSl6 

    琥珀(こはく)ってDQNネームだと思いますかー?

    +4

    -36

  • 448. 匿名 2013/08/09(金) 13:27:32 

    440
    私はキラキラネーム批判派ですが、私の名前はあまりない…と言うか他に聞いた事ありません。友達の友達に1人いましたが…。

    キラキラってわけではないです。

    読み間違えたらキラキラネームな訳ではないでしょう?
    あなたはこのトピックの本質が分かってないみたいですね。

    読み間違え、ではなくて、そうは読まない漢字(当て字)がキラキラネームですよね。

    心愛と書いてここあちゃん、とか、泡姫とか。

    +26

    -2

  • 449. 匿名 2013/08/09(金) 13:28:42 

    420はフェイクでしょ。
    錯乱坊って何?
    ペットにもつけませんよ。

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2013/08/09(金) 13:28:52 

    420さんの名簿マジマジと見ました。

    嘘でしょ?

    アホアホネーム多すぎにも程がある。

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2013/08/09(金) 13:28:52 

    ベネッセウィメンズパークはたまひよ系列のサイトだから
    キラキラネーム万歳派の巣窟…
    気持ち悪すぎ((((;゚Д゚)))))))

    +45

    -2

  • 452. 匿名 2013/08/09(金) 13:30:15 

    430

    人の意見を聞ける人は
    自分を客観的に見れるので
    自分の無自覚な行動を
    制御できるまともな人です。

    彼女だって現に自覚してた
    じゃないですか。

    少なくとも「まだ」まともです。

    +6

    -3

  • 453. 匿名 2013/08/09(金) 13:30:16 

    >432

    うん、思いますね。顔はブスなのに、とか色黒のくせにとかまで言っちゃうのも、関係ないのにひどすぎるかな。
    しかし、何につけても、近頃連日のニュースで思います。常識の無いバカが増え過ぎだ。すごく日本の将来が怖いわ。

    +23

    -4

  • 454. 匿名 2013/08/09(金) 13:31:21 

    戸籍上の本名は古来からの伝統を受け継いだほうがいいと思う。
    その上で自分で好き放題、愛称、ペンネーム、芸名みたいなものを
    各自が勝手につけて楽しめばいいんじゃないの?

    +10

    -4

  • 455. 匿名 2013/08/09(金) 13:32:26 

    448→440ではないけど、その話題からズレてるといいたいのでは?

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2013/08/09(金) 13:36:10 

    心汰ってキラキラなんですか?
    太だと、ところてんになっちゃうし汰は潤すって意味があるから心汰にしたけど・・。

    なんだかショック。可哀想な事しちゃったかな。

    +9

    -40

  • 457. 匿名 2013/08/09(金) 13:38:49 

    452
    430ではありませんが…
    まぁキラキラネームをつけてしまった。という自覚があるだけ、まだましなのかも。
    でも親が気づいても、名前はもう変えられない。

    やっぱりキラキラネームの子供が可哀想でなりません。
    DQN…というか、自分の事しか考えていない親が沢山いるから、こんな事になる。
    子供の人生は子供のものなのに、親が邪魔したらダメですよね。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2013/08/09(金) 13:38:52 

    なぜにこんなシンプルな常識的なことが分からないの??って輩に遭遇すると本当にびっくりするけど
    DQNネーム付けるバカ親、つけて何が悪いとのたまうバカ親はまさにこの類だわ

    +29

    -1

  • 459. 匿名 2013/08/09(金) 13:39:53 

    456
    そんな名前にしたの?!Σ(゚д゚lll)

    ビックリだわ…

    +24

    -12

  • 460. 匿名 2013/08/09(金) 13:40:05 

    >456さん、
    しんたくんでしょ?心太トコロテンとは違って可愛いと思います!

    +21

    -25

  • 461. 匿名 2013/08/09(金) 13:40:08 

    456さん→いやいや!素敵な名前だと思います!

    +17

    -22

  • 462. 匿名 2013/08/09(金) 13:42:35 

    娘はみか、とかなな、みたいな感じのホント普通の名前にしました。字画と、読める範囲で漢字の可愛らしさにはこだわりました。
    今の時代にしては若い年齢で産んだので、周りにはえっ、普通だね!と必ず言われます。
    うん、だって可愛すぎる名前にしたら名前負けしちゃうしょ、と答えてますが、本音は読めない漢字や珍しすぎる名前で子供がコンプレックス感じたら可哀想だからです

    キラキラネームに嫉妬とか言ってる人いるけど…嫉妬するくらいならとびきりのキラキラネームつけてますよ!

    +36

    -2

  • 463. ママ。 2013/08/09(金) 13:42:38 

    キラキラとかDQNとか言われる名前が当たり前になって、世間一般で普通とされる名前でいじめになったりしないか不安になります。

    私がキラキラではないですが、名前で苦労したので子供にはそんな思いさせたくなくて、名前は時間かけて考えたつもり。

    +5

    -8

  • 464. 匿名 2013/08/09(金) 13:43:14 

    珍しい名前だと簡単に特定されやすいのでは…とか心配になります。

    そういう名前つけられた子供はきっとこの名前で嫌な事があったからって自分の子供に普通の名前つけると思うから、これからこんな名前の人だけにはならないと思います。

    名前だけで差別は子供がかわいそうです…

    +10

    -3

  • 465. 匿名 2013/08/09(金) 13:44:15 

    トピのじゅりあ、めい、はもはやキラキラではないのでは?

    +6

    -20

  • 466. 匿名 2013/08/09(金) 13:46:04 

    名前の漢字表記を見て
    「なんて読むんだろう?」
    って考えてると
    脳トレみたいに感じる。

    きっと頭の中は
    フル回転してると思う(笑)

    +22

    -2

  • 467. 匿名 2013/08/09(金) 13:48:29 

    小学生の親戚に心美(ここみ)って子がいる。
    俗に言うキラキラじゃないかもだけど。
    キムタクの子の名前として有名だし。
    よくつけるなーとか思った。
    完全に名前負けするような。いろんな意味で。
    字や響きは素敵だと思うけど。

    +33

    -7

  • 468. 匿名 2013/08/09(金) 13:49:07  ID:spaVZYSuB8 

    他人が区別できたり呼んだりする際に使うのが名前なのにまず読めないなんて論外だわ。

    DQNネームつけた親が1週間ほど子供の名前使ってみたらいいと思うよ。
    一生の虐待だよね。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2013/08/09(金) 13:49:10 

    みんないずれ改名したがるよ…

    わたしだったら恥ずかしくて自分の名前が堂々と言えないなんてやだし

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2013/08/09(金) 13:50:43 

    フリガナ: タナカ アリエル
    氏名 : 田中 泡姫(69)

    +29

    -2

  • 471. 匿名 2013/08/09(金) 13:53:43 

    別に他人の子の名前なんかどうでもいいけどね。
    まぁDQNネームつけられた子供は可哀想だけど…親を呪ってくれって感じだし。
    夫婦のどちらがつけたのかしらないけど、どちらかが反対しないって時点で終わってる。

    +28

    -2

  • 472. 匿名 2013/08/09(金) 13:54:06 

    私がア○ルなんて名前だったら、絶対改名する。

    +40

    -0

  • 473. 匿名 2013/08/09(金) 13:54:52 

    改名したとしても、同級生とか近所の人から、お前昔星の王子様だったよなーとか言われ続けないといけないよね....

    +34

    -1

  • 474. 匿名 2013/08/09(金) 13:56:47 

    440さん
    読み間違い以前に、
    息子に「空也」は、かなり教養を感じ無い名前だと思いますよ
    ちょっと名付けには躊躇する名前だとは、気づきそうなものですが

    +24

    -6

  • 475. 匿名 2013/08/09(金) 13:58:11 

    亜細亜の亜に、野菜の菜、瑠璃の瑠と書いてア・ナ・ルと読みます
    よろしくお願いします

    +0

    -12

  • 476. 匿名 2013/08/09(金) 13:59:05 

    >405
    どんな顔の持ち主かと思ってググってみたけど出てこなかった(´・_・`)
    1000万以上なら育成選手とかではないと思うんだけど、本当に競艇選手なの?
    気になるので誰か見つけたら画像貼ってくださーい!

    +10

    -2

  • 477. 匿名 2013/08/09(金) 14:00:24 

    456
    心汰
    しんた くん?
    そういう思いを込めて付けたのなら後悔しなくていいんじゃないですか?(^^)
    ステキですよー!

    +18

    -24

  • 478. 匿名 2013/08/09(金) 14:01:03 

    トコロテンも嫌だけど
    汰も嫌だよ~

    +41

    -14

  • 479. 匿名 2013/08/09(金) 14:02:25 

    あなるって…。

    嫌すぎる。絶対にいじめられる。

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2013/08/09(金) 14:03:28 

    >474
    空也は440がつけた名前じゃないヨ。
    ちゃんと読めばわかると思いますが。
    批判コメを書くからにはきちんと読んでからネ。

    +11

    -7

  • 481. 匿名 2013/08/09(金) 14:04:34 

    テレビ見てて素直に思ったこと。
    インタビュー受けた人達はテレビで流されること承知してるのかな。

    テレビでキラキラネーム批判するのは全然いいけど、親や子どもたちの顔まで出てて、子どもたちがいじめられたりしないかなって思った。

    キラキラネームの芸能人の子どもの名前とか出して、この名前は恥ずかしいですよねって全国に流して、公開処刑みたいな気分で見ててあまりいい気はしなかった。

    子どもの人権は守るべきで、一般人はせめてモザイク入れるとかしてあげて欲しかった。



    +30

    -3

  • 482. 匿名 2013/08/09(金) 14:05:01 

    とりあえず人の名前を貶めるような人間にならないような育児をしようと思った。
    確かにあり得ない名前だろ~って子はたくさんいるけど。
    自分が望んでその名前にしたわけじゃないのに
    ブスなのに…デブなのに…等々は読んでいて心が痛い。

    子供が生きづらい名前を付ける風潮は止めた方が良いと思うけれど。
    今現在その名前で生きている子供がいるのだから。
    お友達の名前の悪い意味を知らずに仲良くしてる子供にわざわざ
    あのお友達の名前の意味はこんな変な意味もあるんだよ~って情報入れないで欲しい。

    親が子供にそういう情報を入れて虐めになった例を知ってるから本気で止めて欲しい。

    +30

    -8

  • 483. 匿名 2013/08/09(金) 14:05:08 

    調剤薬局で事務してます
    DQNネームのちっちゃい子供の処方せん毎日のようにきます
    クリユウたらクウガたらオウガたらロイとか驚愕の名前がいっぱい!
    もう慣れたけど

    +31

    -3

  • 484. 匿名 2013/08/09(金) 14:06:13 

    480
    474さんもそれくらい分かってると思いますよ?

    あなたもしっかり読んでからそういう事言いましょうね(^^)

    +5

    -8

  • 485. 匿名 2013/08/09(金) 14:06:54 

    185を書いたものです。

    なぜマイナスが多いのか理由を聞かせてほしいです。
    自分の意見や見解が間違えていたら、ちゃんと知りたいので、教えてくださいm(__)m

    +5

    -9

  • 486. 匿名 2013/08/09(金) 14:07:14 

    暴れてるのは単なる愉快犯として、キラキラネーム擁護してる人って、実際にそんな名前だけどいいことあって幸せな人じゃなくて、名付け親本人か、あるいは平凡な名前でDQNAMEに憧れてるお子様か…
    そこんところ気になります。苦労してないならわざわざ批判に噛み付く必要もないから。

    +7

    -3

  • 487. 匿名 2013/08/09(金) 14:10:28 

    482

    その考えも十分分かりますが、それは止める事は出来ないでしょう。
    キラキラネーム⇨酷いものは小学校でイジメられる。
    キラキラネーム⇨全般的にいい企業には受からない。
    キラキラネーム⇨結婚する時に相手の親から変な目で見られる。
    キラキラネーム⇨結局親を怨む。



    子供は悪くないけど、しょうがないんです。
    親が馬鹿だから。

    +22

    -5

  • 488. 匿名 2013/08/09(金) 14:11:17 

    474→残念ながら友達です。σ(^_^;)
    そして医者です。教養がない…あなたがね。

    +7

    -22

  • 489. 匿名 2013/08/09(金) 14:12:29 

    ベネッセで名付けランキングとかあるけど、ベネッセ自体が反日企業だって聞いた。
    DQNネームを浸透させて日本を貶めるつもりだったら怖いわー。

    +34

    -1

  • 490. 匿名 2013/08/09(金) 14:12:42 

    学生ですが【じゅりあ】なら
    クラスにいますよ!
    でも遠い知り合いの息子に
    【ピカチュウ】がいたことには
    本当に驚いた(−_−;)
    実際にいたとは…

    +22

    -2

  • 491. 匿名 2013/08/09(金) 14:13:13 

    大人になって名刺を渡しても恥ずかしくない名前にしてあげるのが親の役目だと思う。

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2013/08/09(金) 14:16:04 

    487
    キラキラネームだから苛められても仕方ないの?
    それはおかしくない?
    その考え怖い

    +19

    -19

  • 493. 匿名 2013/08/09(金) 14:16:46 

    むかし遠戚のお姉さんが近くに住んでて
    『この子が外国にお嫁に行っても良いように娘にアンリとつけようと思う』と。
    それを聞いたうちの母。
    ●アンリは西洋圏では男の名前だということ
    ●アンリお婆ちゃんってどうなのよ…ってこと
    ●海外ではむしろ日本的な名前が美しいと感じられること

    ってのをトクトクと説明してたのを子供ながらに憶えてる。

    結果なぜか『琴(こと)』って名前になり、その子は名前気に入っててうちの母の墓前で名前のことありがとうって言ってくれましたわ。
    母だてに歳くってなかったグッジョブ!と、なき母に拍手。


    周りがお節介かも…って口出さない風潮あるけど
    先人が教えてあげるのってだいじよね。
    聞き入れるかはその人次第だもんさ。

    +41

    -3

  • 494. 匿名 2013/08/09(金) 14:16:55 

    ちょうどアゲるテレビでキラキラネームの特集が始まった。

    悟空くんっているんだ...

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2013/08/09(金) 14:17:14 

    185. 匿名 2013/08/09(金) 06:53:15
    80

    確かに親の自己満足だと思います。

    でもキラキラネームだから採用されないとか、これから出会う人に不親切っていう社会は良い社会とは思えません。

    むしろ名前で採用が決まるというのは逆に問題視すべきことかと…

    私含めてこれから親になる人たちが真剣にこの内容を受け止め考えていかなければならないことだと思いました。



    なんでマイナスなのか教えてくれ?


    そりゃ、企業がキラキラネームだから採用しないのはおかしい。って言うからです。

    企業は就活に来てくれる何千、何万の中から選びます。
    例えば同じ学歴、外見も似てる、趣味も喋り方も2人とも問題のない人。
    その2人の名前が、洋子と泡姫

    だったら企業は洋子を採用します。
    泡姫なんて落とされます。


    その理由が分からないのなら、貴方は人事には向いていないし、社会経験が少ないとしか言えません。

    +59

    -4

  • 496. 匿名 2013/08/09(金) 14:17:45 

    ヤンキーの人の夜露死苦みたい
    まろんとかかわいいなって思うけど
    ひらがなで良いのになぁ (*´・ω・*)

    +3

    -21

  • 497. 匿名 2013/08/09(金) 14:18:13 

    有名人以外の実名出して批判するのってやめた方がいいと思う。
    しかも友達の〜とかひくわ。

    +13

    -18

  • 498. 匿名 2013/08/09(金) 14:19:40 

    必死に擁護するふりして荒らしてるのはただの暇つぶしだと思われw

    でもマジレスすると、一生誰とも関わらない生活を送るならDQNネームでも良いんじゃない?
    親がDQNネーム付けるのも自由、周りがDQNネームを受け入れられないのも自由。
    つまりは、そう言うこと。

    +10

    -6

  • 499. 匿名 2013/08/09(金) 14:20:32 

    52の画像にフイタ
    田舎のキャバ嬢でもこんなヒドイのいないよ(笑)

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2013/08/09(金) 14:21:13 

    492

    いやいや。泡姫やピカチュウなんていたらイジメられるでしょう。

    もしかして貴方もDQN…

    +20

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。