ガールズちゃんねる

「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?

556コメント2013/07/16(火) 00:39

  • 1. 匿名 2013/06/20(木) 16:38:06 

    さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。

    採用するかどうかを決めるのは、基本的に雇用主の自由で、採用拒否の理由はいろいろあるだろう。しかしこのように、応募者の名前が「キラキラネームだから」という理由で不採用にするのは、「不当な差別」にあたらないだろうか。靱純也(うつぼ・じゅんや)弁護士に聞いた。

    ●「キラキラネーム」であることを理由に不採用としたとしても、「違法」ではない

    「キラキラネームであることを理由に不採用とすることは極めて不合理だと思いますが、現状では直ちに違法とすることは難しいと思います」

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「自営業です。キラキラネームは採用しません」――。フリガナがないと読むのが難しい、ユニークな名前のことを俗に「キラキラネーム」と呼ぶが、そういう名前の応募者は採用しない方針だというコメントが、弁護士ドットコムが5月に配信した記事に対して投稿された。コメントの投稿者は「うちに面接にきたキラキラネームの人は、100%自己中で、採用を断ったら親が出てきて、『うちの子の何が気に入らないのか?』とモンペアされました」と記している。

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?

    +198

    -22

  • 2. 匿名 2013/06/20(木) 16:40:09 

    こういう話を読むと名前は大事なんだって思う

    +906

    -21

  • 3. 匿名 2013/06/20(木) 16:40:31 

    昔から子は親の鏡って言うよね

    +688

    -13

  • 4. 匿名 2013/06/20(木) 16:40:51 

    「キラキラネームだから採用しない」ってわざわざ言う必要ないのに。
    黙って落とせばいいだけ

    +1301

    -29

  • 5. 匿名 2013/06/20(木) 16:40:52 

    これは、ちょっと人格否定じゃない?

    +102

    -649

  • 6. 匿名 2013/06/20(木) 16:41:14 

    会社側にしてみれば、あらゆるトラブルを想定して排除したいよな。
    ただ常識外からユニークな発想や創造性が生み出され、莫大な利益を得ることも有り得ると思うけどね。

    +400

    -65

  • 7. 匿名 2013/06/20(木) 16:41:42 

    当然でしょ。

    +539

    -66

  • 8. 匿名 2013/06/20(木) 16:41:46 

    自営業者の言い分も分かる。
    名前って他者に呼んでもらうものだから。
    いくら親の自由とは言え、名前に社会性を考慮しないのは異様に感じる

    +606

    -16

  • 9. 匿名 2013/06/20(木) 16:41:48  ID:GakTCMkR8i 

    子供に罪はないのにね。

    +605

    -45

  • 10. 匿名 2013/06/20(木) 16:41:54 

    どこまでがキラキラなの?線引き難しくない?

    +389

    -43

  • 11. 匿名 2013/06/20(木) 16:42:17 

    キラキラネームも一種の虐待だよね。
    バービーとかありえないし
    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネーム
    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネームgirlschannel.net

    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネーム決してディスっているわけではありませんよ。むしろ、親御さんの発想がみなさんスゴい。私の後輩ぐらいの歳のコでも、たまにキラキラネームがいるんですよね。まあ、もう後輩ともなれば、平成ですからね。  後...

    +349

    -11

  • 12. 匿名 2013/06/20(木) 16:42:17 

    キラキラネーム嫌いだけど普通の名前とのボーダーラインがわからん
    でも本人に罪はないのに可哀想な話だね•••

    +429

    -26

  • 13. 匿名 2013/06/20(木) 16:42:29 

    子どもの将来までも決めてしまう名前かぁ。
    慎重に名前を決定しないとですね‼

    +288

    -6

  • 14. 匿名 2013/06/20(木) 16:42:54 

    他人に読んでもらう名前なんだから、一般的に読める名前にした方がいい。
    キラキラネームを付ける親には社会性が欠けていると推測できるから、自営業者の判断も一理ある

    +404

    -11

  • 15. 匿名 2013/06/20(木) 16:42:58 

    美奈子の子供は全員アウトだな。


    ほんと子供に罪はないのにね…

    +452

    -15

  • 16. 匿名 2013/06/20(木) 16:43:12 

    名前には親の知性や教養が現れるだろ。
    その親に影響された子は・・・

    +309

    -12

  • 17. 匿名 2013/06/20(木) 16:43:28 

    親が常識ハズレなんですよという看板を背負っているわけだから

    +500

    -12

  • 18. 匿名 2013/06/20(木) 16:43:59 

    親が非常識でも、いろんな体験を通して子供自らが常識を学ぶこともあるからね・・・。
    名前だけで拒絶したら可哀想かな

    +146

    -178

  • 19. 匿名 2013/06/20(木) 16:44:15 

    偏見かもしれないけどキラキラネームの人って常識はずれな事しそうだなぁって思っちゃう…

    +509

    -33

  • 20. 匿名 2013/06/20(木) 16:44:35 

    そんな会社こっちからお断りよ。

    +69

    -293

  • 21. 匿名 2013/06/20(木) 16:44:45 

    >名は体を表す
    ↑これは確かに言えると思う

    +369

    -11

  • 22. 匿名 2013/06/20(木) 16:45:12 

    DQNの子はしょせんDQNじゃないの

    +658

    -23

  • 23. 匿名 2013/06/20(木) 16:45:15 

    どんなのがDQNネームなの?って言う人が分からない

    +337

    -25

  • 24. 匿名 2013/06/20(木) 16:45:49 

    けっこう名前に影響される事柄って多いんじゃないのかな

    +215

    -7

  • 25. 匿名 2013/06/20(木) 16:46:10 

    70あたりからアタシアタシ言う馬鹿母のバカ丸出しの反論が連投されます

    +84

    -35

  • 26. 匿名 2013/06/20(木) 16:46:39 

    かわいそうだけど、仕方ないかな。
    ふざけたキラキラネームでお得意さまの挨拶周りなんていかせられないでしょ。

    +434

    -10

  • 27. 匿名 2013/06/20(木) 16:48:16 

    子どもが自分でつけたわけじゃないから、かわいそうですね。
    でも、会社側の言い分も、わかる気がします。

    キラキラネームつけられた子どもは、自分で改名して、就活するしかないのか…

    今から子どもを生む皆さん、よーく考えて、子どもが大人になってからも、社会に受け入れられる名前をつけてあげてくださいね。

    +298

    -5

  • 28. 匿名 2013/06/20(木) 16:48:23 

    これだけ応募者が多すぎる昨今だし
    バカネームはこりゃ親子ともどもマトモじゃないと判断し
    サクサク選別するのは効率的だろうね

    +294

    -4

  • 29. 匿名 2013/06/20(木) 16:48:40 

    23

    たぶんDQNネーム付けちゃった親が不安で確認したいんだよ

    +189

    -11

  • 30. 匿名 2013/06/20(木) 16:48:44 

    一生の名前を雰囲気でつけるような親に育てられたということね。

    +198

    -6

  • 31. 匿名 2013/06/20(木) 16:49:28 

    ティアラ等のカタカナ、英語読みの名前、
    光宙でうちゅう等の連想ゲーム並の名前

    は確実にアウトかな

    +326

    -9

  • 32. 匿名 2013/06/20(木) 16:49:52 

    でもいずれキラキラネームが普通になるからね
    いまどき、戦国武将や戦前の名前の人なんてあまりいないでしょう
    時代の移り変わりとともに名前が変化するなんて言うのは当然の事

    +40

    -273

  • 33. 匿名 2013/06/20(木) 16:50:31 

    キラキラネームに関しては、「偏見」だけとは言い難い部分がありそう

    +212

    -8

  • 34. 匿名 2013/06/20(木) 16:51:17 

    選考基準の中にその人の性格や社会生活も大事だよね。どんな親に育てられたのか・・・と思うと
    キラキラネームは避けたい。
    勉強出来ても周りの柔軟な対応が出来ないと!!

    +181

    -3

  • 35. 匿名 2013/06/20(木) 16:51:17 

    キラキラネームが普通になるような時代嫌だなあ…

    +371

    -12

  • 36. 匿名 2013/06/20(木) 16:51:33 

    すぐには読めない当て字の名前
    変なアニメキャラみたいな名前
    外人みたいな名前
    壮大でごたいそうな名前
    人ごみで親が呼ぶ声を聞いて周りが吹きだしてしまいそうな変な名前
    とにかく変な名前だよ!

    +266

    -8

  • 37. 匿名 2013/06/20(木) 16:51:37 

    馬鹿親のせいで子供はとばっちり…

    入社試験不採用→馬鹿親が「どうしてうちの子が不採用なの?!」

    と怒鳴りこむパターンかな。

    +261

    -8

  • 38. 匿名 2013/06/20(木) 16:52:01 

    果たしてキラキラネームが普通になるかな・・・

    +138

    -5

  • 39. 匿名 2013/06/20(木) 16:52:05 

    うちの母は保育所で働いているのですが、今時の子どもはキラキラネームが当たり前だそうです。

    +73

    -78

  • 40. 匿名 2013/06/20(木) 16:52:47 

    あなるwwwwwwww
    それはアカンwwwwwwwwwww

    +319

    -5

  • 41. 匿名 2013/06/20(木) 16:53:00 

    キラキラネームでも、ノーベル賞とった人いるけどね
    江崎玲於奈さんとか

    +38

    -187

  • 42. 匿名 2013/06/20(木) 16:53:21 

    自営業です
    たしかに育った環境をうたがってしまうかも
    親の影響はありますからね
    万が一、両親と間逆のタイプに育ったとしても
    本当に能力のある人材なら名前より職務履歴や自己アピールで目立つはず

    不利になるのは確かです
    つまり・・・・・人一倍がんばれ



    +262

    -5

  • 43. 匿名 2013/06/20(木) 16:54:07 

    DQNネームの不採用は仕方ないよ
    社会人だと名刺出したりして、下の名前を取引先とかにも知られるからね
    『田中光宙』とかいう名刺出されたら、仕事任せるの不安になるし…
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?

    +325

    -17

  • 44. 匿名 2013/06/20(木) 16:54:12 

    面接官は10秒ほどで合否を判定する。
    名前も一つの判定基準でもいいと思う。

    +289

    -3

  • 45. 匿名 2013/06/20(木) 16:55:08 

    外国人風の名前つける親って
    世界に通用するような子になった時のため!
    みたいに言うけど国籍変えてからにしたら?と思う。
    世界の前に生まれた国である日本で通用してないからね。

    +308

    -18

  • 46. 匿名 2013/06/20(木) 16:55:48 

    例えば、苗字がよく見る名前だから、名前は少し珍しい名前にしてもアウトなのかな?

    +21

    -148

  • 47. 匿名 2013/06/20(木) 16:56:21 

    いや面接するまでもなく、書類の時点でバンバン落としていいよ

    +272

    -12

  • 48. 匿名 2013/06/20(木) 16:57:08 

    「大熊猫」(パンダ)とか
    「金星」(マーズ)とかはアウトだろう。

    +315

    -4

  • 49. 匿名 2013/06/20(木) 16:57:23 

    「子供達が大人になる頃には普通の名前の方が珍しいよ。今時の難しい名前が普通になるし。将来オンリーワンの名前の時代来るよ」
    と子連れで遊んだ時に友人に言われた。
    そんな時代来るのかな?うちの幼稚園は比較的普通の名前が多くて、友人の幼稚園はキラキラネームが少し多かった。地域にもよるのかな?
    将来平凡過ぎる名前(○○子)の娘に不利な時代が来ないと良いな。

    +221

    -13

  • 50. 匿名 2013/06/20(木) 16:57:28 

    46
    その珍しい名前(笑)のはずが珍妙な名前だらけで珍しく無くなってるんだよ

    +94

    -9

  • 51. 匿名 2013/06/20(木) 16:57:38 

    41さん

    誰?!と思って調べてみた。

    ■江崎 玲於奈(えさき れおな、男性、1925年3月12日 - )は、日本の物理学者である。国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。



    男性なんだね!海外ではLeo!!

    +63

    -13

  • 52. 匿名 2013/06/20(木) 16:57:42 

    こどもからしたら一発で名前読んでもらえなくて悲しくなるし
    先生方は一発で読めなくてこども傷付けてしまうし
    キラキラネームに良いこと無い

    +128

    -4

  • 53. 匿名 2013/06/20(木) 16:58:14 

    45
    外国風の名前で、
    ナオミ
    リサ
    ジョー
    これもキラキラ?

    +12

    -105

  • 54. 匿名 2013/06/20(木) 16:58:44 

    本当に平凡な名前でよかった。
    学年で4人とかぶってかし(笑)

    てかキラキラネームって
    親の自己満だよね。
    馬鹿だから今しか見えてない

    +130

    -12

  • 55. 匿名 2013/06/20(木) 16:59:15 

    色んな場面で「えっ?」「すみませんもう一度」なんて相手から言われ続けるんだよ
    こんな無くてもいい余計なストレスを一生味わうなんて拷問でしょ

    +151

    -4

  • 56. 匿名 2013/06/20(木) 16:59:37 

    「みく」って名前可愛いけど、
    みく=初音ミクって思われないかな・・・


    将来、女の子が産まれたら
    つけたいのに(´・ω・`)

    +15

    -77

  • 57. 匿名 2013/06/20(木) 17:00:17 

    53
    直美は逆にアメリカ人が日本風の名前をあっちで取り入れたんじゃないの

    +40

    -50

  • 58. 匿名 2013/06/20(木) 17:00:20 

    41

    これもキラキラってことは、息子の幼稚園のクラスの子、特に女はほぼダメだな。
    どうなってんだ、最近の親は。

    +47

    -8

  • 59. 匿名 2013/06/20(木) 17:01:13 

    キラキラネーム当たり前になっても私は普通の名前付けたいな。
    仮に○○子っていう普通の名前をつけてそれが原因でいじめられるようなら転校させる。
    そんな理由でいじめがおこるレベルの環境にこどもを置きたくないし。

    +108

    -8

  • 60. 匿名 2013/06/20(木) 17:01:52 

    確かにDQNネームの線引き難しい気が…

    例えば…

    ◆明らかにDQN
     賢一郎(注:女性) 
     黄熊(ぷう)   
     ララ桜桃(ららさくらんぼ) 
     泡姫(ありえる 
    ----------------
    ◆ぶつ切り読み
     心愛(ここあ) 
     萌愛(もあ)

    括れば全部DQNだけど企業側としてはぶつ切りもNGになるのかな?

    +82

    -7

  • 61. 匿名 2013/06/20(木) 17:02:44 

    現在、大学二年で
    大介 という自分の名が嫌いだったけど、今になっては良かったかもと親に感謝です。

    +171

    -12

  • 62. 匿名 2013/06/20(木) 17:03:14 

    53です。
    あっ、そうなんだ。知らなかった。
    ちょっと皆さん知恵かして。
    リサ
    ジョー
    はキラキラ?
    キラキラなら、マイナス
    そうじゃないなら、プラス
    お願いします。

    +277

    -57

  • 63. 匿名 2013/06/20(木) 17:03:52 

    うちの会社もDQNネームは履歴書の段階で即行排除だよ。
    自分は人事携わってるから、本当の話。

    モンペが凸してきたこともあるが、
    『お宅のご子息、ご令嬢に我が社名を記載した名刺は渡せない。読めない名前の社員を外に出すことは取引先との信用問題にもなる』
    の一辺倒で対応。DQNネームつけるモンペだから、こっちが何いっても理解できないしwww

    恨むなら変な名前付けた親を恨めよといつも思う。

    +198

    -16

  • 64. 匿名 2013/06/20(木) 17:04:26 

    >62 丈、理沙 とか普通に読める漢字ならいいんじゃないの?

    +202

    -5

  • 65. 匿名 2013/06/20(木) 17:04:29 

    21世紀生まれは名前も新世紀らしくしないとな

    +2

    -78

  • 66. 匿名 2013/06/20(木) 17:05:21 

    63 
    もんぺって何?田舎もんって意味?

    +5

    -119

  • 67. 匿名 2013/06/20(木) 17:06:00 

    >53

    45です。
    言葉足らずで申し訳ない。
    ナオミ
    リサ
    ジョー
    は対応してる漢字があるでしょ?
    キャサリンとかエリザベスとかどう考えても無理矢理だろう
    っていう外国人風の名前のことを指しました

    +87

    -1

  • 68. 匿名 2013/06/20(木) 17:06:27 

    57さん
    ナオミは聖書にも出てくる名前ですよ
    Wikipedia
    Wikipediaja.wikipedia.org

    Wikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です862,678本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り抜き記事『テイル...

    ナオミ

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2013/06/20(木) 17:06:32 

    これからは名前で家柄が分かる時代だね。

    +91

    -4

  • 70. 匿名 2013/06/20(木) 17:06:42 

    いいともの企画で出てきた子達は本当に気の毒な子ばっかりだったな。
    あのレベルじゃあ仕方ないかもね…
    てか、病院で働いてたけどドキュンネームて
    呼ぶ方も恥ずかしいんだよね(-.-;)
    本当ばか親の自己満

    +117

    -5

  • 71. 匿名 2013/06/20(木) 17:07:45 

    たまひよが悪い

    +180

    -5

  • 72. 匿名 2013/06/20(木) 17:09:13 

    イネ、ヨネ、ごんべぇ、なんて大昔の名前から現代の名前は確実に変化はしてるけど
    今のDQNネームが現在の普通の名前レベルに変化するとは思えないし
    かりにDQNネームが普通になるとしてもものすごく先の話になるんじゃない

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2013/06/20(木) 17:09:37 

    30才前後だけど
    友人がいわゆるDQNネームで
    就活苦労してた
    ふざけてんの?って履歴書見せたら言われたらしい
    子どもが苦労する名前は親の自己満足でしかない

    +168

    -3

  • 74. 匿名 2013/06/20(木) 17:09:57 

    てぃあら
    みゅうじ
    いちご
    こはく

    こんなんで会社の未来を担えるのか…

    +110

    -5

  • 75. 匿名 2013/06/20(木) 17:10:11 

    53です。
    皆さんありがとう。
    もちろん漢字です。
    理佐

    丈。
    理佐は、割りと今風だからもしやキラキラかと思いました。
    丈は、今時あまり見ませんよね。年配の方に多い。

    +34

    -5

  • 76. 匿名 2013/06/20(木) 17:10:21 

    63はあちこちでみるガルチャンに粘着してる気持悪いオッサンですよ

    +4

    -29

  • 77. 匿名 2013/06/20(木) 17:15:50 

    外国のナオミって名前は聖書にあるんじゃない?
    Wikipediaにあったような

    +30

    -3

  • 78. 匿名 2013/06/20(木) 17:16:49 

    雇ってくれないと税金高くなっちゃう

    +9

    -16

  • 79. 匿名 2013/06/20(木) 17:17:34 

    線引きが難しいよね。

    名前、選べないから辛いよね・・・

    +16

    -7

  • 80. 匿名 2013/06/20(木) 17:18:02 

    私がキラキラネームです。

    人生16年生きた中で、何度バカにされたかわかりません。
    自己紹介がスムーズに進んだこともほぼありません。
    聞き返されたり、うそでしょーって言われたり。

    改名したいけど親に申し訳ないような気持ちもあるのですが、
    社会に出る前になんとかしたくて、最近本気で改名しようか考えてます。

    +303

    -6

  • 81. 匿名 2013/06/20(木) 17:18:11 

    普通に売ってる名付け辞典とかに、キラキラたくさん載ってるからね。それがダメだと思う。

    いちごとか普通に載ってるからな。
    まぁ、あくまで使える漢字から選択するのは親だけど。

    +70

    -3

  • 82. 匿名 2013/06/20(木) 17:21:21 

    >66

    モンペはモンスターペアレント

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2013/06/20(木) 17:21:34 

    とりあえず一発で読めない名前はやめてください。
    個性なんて名前じゃなくても出せる部分あるでしょう。

    +100

    -5

  • 84. 匿名 2013/06/20(木) 17:21:41 

    え~!!しょうがないとか言う人たち正気?
    名前だじゃ人格分からないでしょ?
    今年入ってきた新入社員、キラキラネームと普通の名前1人ずつ来たけど
    普通の名前の子の方がサボる事ばっかり考えてるし
    店長の話すら聞かないしかなりがっかりな子。
    キラキラネームの子は真面目ですごく素直だよ!
    まさか名前だけでこんなに区別されてそれを当たり前だと言う人が多い事に驚き!!

    +38

    -166

  • 85. 匿名 2013/06/20(木) 17:23:13 

    75

    丈 じょう は、私的には渋くていいと思う。譲とかもいいな。
    でも、こうやってキラキラかな?って疑問に思う人もいるわけで、やっぱり線引きは難しいのかな?とも思う。
    要は、印象なのかな?

    +66

    -4

  • 86. 匿名 2013/06/20(木) 17:25:58 

    皆さんに質問させて下さい
    うちの子は
    男の子で「愛絆」で、あいが。

    DQNなら-
    DQNじゃないと思う人は+で
    お願いします(;´д`)

    +20

    -709

  • 87. 匿名 2013/06/20(木) 17:28:25 

    私の名前は新奈で、にいなです。
    由来には親の思いも入っているし響きも気に入ってますが、やっぱりキラキラでしょうか?
    外国を意識した訳ではなかったらしいのですが…

    キラキラと思う方はマイナスお願いします。

    就活はまだ四、五年先になりますが不安になってきました。

    +357

    -151

  • 88. 匿名 2013/06/20(木) 17:28:59 

    よく「キラキラネームが普通になる時代が来るよ」とか言ってるやついるけど、バカなの?
    親の自己満足の為にキラネつけられた子供は訂正人生を送り、中にはバカにされ苛められる子もいるだろう。
    やっと卒業したと思ったら、企業には門前払い。

    名前がいかに大事か、身に染みて感じるだろう。
    自分の親を恨み、そして思うはず。
    自分の子供には、まともな名前をつけようと。

    いつか、昔キラキラネームなんてバカみたいな名前あったね。って時代が来るよ。

    +205

    -17

  • 89. 匿名 2013/06/20(木) 17:29:01 

    読めない時点でアウト

    +194

    -11

  • 90. 匿名 2013/06/20(木) 17:29:39 

    私、元キラキラネームでした!
    名前は親からの最初のプレゼントとか聞くから、
    親には悪いと思いつつ、
    でも名前のおかげで普通ならしない苦労をしてきたから、
    悩んで悩んで、悩みきって、名前変えました。

    でも、小学校・中学校くらいの友人とかには、
    昔の名前で呼び続けられるから、完全に改名できた気はしないけどね。

    自分の子供には恥ずかしくない名前をプレゼントしたいです。

    +244

    -1

  • 91. 匿名 2013/06/20(木) 17:30:03 

    キラキラネームで面接落とされたとか
    茶髪ピアスで高校受検に落ちたとか

    あ た り ま え だ ろ ?

    +266

    -15

  • 92. 匿名 2013/06/20(木) 17:32:37 

    名前で区別するなっていうけど普通の名前をつけていれば
    名前で区別をするという作業自体もない。
    リスクを背負ってお気の毒としか言いようがないよ。

    +115

    -4

  • 93. 匿名 2013/06/20(木) 17:34:10 

    子供がかわいそう(´・ω・`)
    たとえ親DQNだとしても必ずしも子供もDQNっていうのは間違いだと思うな

    親を見て育つ子もいれば、親のようになりたくないって子もいるだろうし…

    キラキラネームが悪いとは言わないけど
    常識の範囲内ってあるよね

    +74

    -17

  • 94. 匿名 2013/06/20(木) 17:34:54 

    キラキラネームってだけで非常識そうな印象を与えてしまうとは、、その通り過ぎて擁護できない。。。

    +114

    -6

  • 95. 匿名 2013/06/20(木) 17:37:11 

    33みたいのは確実にキラキラって思う。響きが変わってると印象に残って仕事で覚えてもらいやすくて得って事もあるよね。私の世代は○子とか○美が多かったけどえみりちゃんて子がいて当時珍しくってなんて可愛い名前なんだと思った。本人もかわいかったからよけいかな。でも当時からしたらキラキラに入るのかな?人によって判断違うから難しいよね。人事も名前だけで判断するのはとても損だと思う。優秀な人材も逃してそう。でも33は可愛そうすぎる・・・。

    +30

    -7

  • 96. 匿名 2013/06/20(木) 17:37:42 

    ライバルが減ってよろしい

    +27

    -6

  • 97. 匿名 2013/06/20(木) 17:38:15 

    91
    自分の意思とは関係なくつけられた名前と自分の意思でやった茶髪ピアスを同じ土台で比べるのはきついかと

    +75

    -20

  • 98. 匿名 2013/06/20(木) 17:39:37 

    名前はその子が親につけてもらった訳だから、それで不採用は不公平かもしれない。
    でも正直キラキラネームの子供をみると、親はDQNかも!?と警戒してしまう自分もいる。

    +127

    -3

  • 99. 匿名 2013/06/20(木) 17:40:25 

    20年ほどまえ
    らんらんちゃんという子がいたけど、いつの間にか改名していた。
    苦労したんだろうな。

    +118

    -1

  • 100. 匿名 2013/06/20(木) 17:41:30 

    >48
    「金星」(マーズ) ←問題外。 金星=ビーナスだし。
    マーズ(Mars)は火星。。。

    揚げ足取りみたくてごめんね。でも誰も突っ込んでなくて気になって仕方なかった。
    多分48が付けた側じゃなく、こういう人がいたんだよって話なんだろうけど。

    +107

    -6

  • 101. 匿名 2013/06/20(木) 17:42:09 

    これだけテレビでも雑誌でもネットでもキラキラネームが騒がれている中、それでもなおキラキラネームを付ける人の気がしれない(笑)

    子供時代なんてほんの僅かなのに…。
    社会に出たら困る位考えないのかな?
    ペットじゃないんだからさ

    +115

    -2

  • 102. 匿名 2013/06/20(木) 17:42:38 

    恨むなら名付け親とそれを止めなかった周囲の環境を恨むんだな。
    採用担当に掴み掛かってもやっぱりキラキラネームは厄介だと思われて終わり。

    +95

    -3

  • 103. 匿名 2013/06/20(木) 17:42:42 

    履歴書で(もこみち)ってみたらNG多そうだけど本人見たらOK!是非来て欲しい!って事ありそうww太郎って名前で仕事出来ない奴より全然良い。名前で決めるのどうかと思う。

    +30

    -77

  • 104. 匿名 2013/06/20(木) 17:43:08 

    88
    その前に、キラキラネームは結婚できないからw
    企業が落とすのと同じ理由でね

    +73

    -18

  • 105. 匿名 2013/06/20(木) 17:43:11 

    たぶん公務員試験とかだと、それだけでは落とせない。
    民間企業はどんな採用しても自由でしょ。
    キラキラ採用して会社が潰れても、誰も助けてくないしね。

    +68

    -1

  • 106. 匿名 2013/06/20(木) 17:44:10 

    103
    意味不明

    +64

    -15

  • 107. 匿名 2013/06/20(木) 17:44:12 

    我が子に普通の名前つけていて良かったぁ。

    +74

    -6

  • 108. 匿名 2013/06/20(木) 17:45:34 

    息子がキラキラネームの女の子連れてきたらひくなぁ。

    +150

    -9

  • 109. 匿名 2013/06/20(木) 17:46:24 

    自分の親がガルちゃんやってたらひくなぁ。

    +24

    -84

  • 110. 匿名 2013/06/20(木) 17:47:02 

    今までの採用者でキラキラネームの子がとんでもなかったから、もう採用しないって事になったんじゃないかな。

    +70

    -3

  • 111. 匿名 2013/06/20(木) 17:47:21 

    友達の子供が
    あげは
    くれは
    ななは
    【か、かわいいね】と
    言ったけど。内心、この人DQN だったんだ。
    って、引いた。

    +148

    -27

  • 112. 匿名 2013/06/20(木) 17:48:16 

    先日公務員の健康診断やったけど、キラキラネームは気付かなかった。
    変な名前だったら、気づくと思けどなぁ。

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2013/06/20(木) 17:50:20 

    自分の名前は神社でつけてもらった

    +43

    -6

  • 114. 匿名 2013/06/20(木) 17:50:47 

    キラキラネームなんて、マスコミが勝手につけたんだよ。すごく批判するけど、昔からある名前を使い回すしかないの?

    +29

    -82

  • 115. 匿名 2013/06/20(木) 17:52:08 

    ぅちの娘ちゃんゎ、
    麗愛れぃぁ
    ですっ♥
    キラキラなら、マイナス
    キラキラぢゃなぃなら、プラス。
    ょろー!

    +76

    -539

  • 116. 匿名 2013/06/20(木) 17:52:46 

    DQNネーム - Yourpedia
    DQNネーム - Yourpediaja.yourpedia.org

    DQNネーム - YourpediaDQNネーム提供:Yourpedia移動: 案内,検索DQNの繁殖力DQNネーム(どきゅんねーむ)とは、2000年以降の子供の名前に見られる、暴走族のような当て字やアニメのキャラクター、有名外国人からとった当て字の名前のような、1回ではなかなか読めな...


    キラキラネーム 実際の改名例一覧 過去認められたケースの名前
    キラキラネーム 実際の改名例一覧 過去認められたケースの名前kiduki03.blog.so-net.ne.jp

    キラキラネームと定義される名前を改名する方法を、 詳しく下に記してます! まずは実際の改名例からご紹介。 ~実際に改名が認められた名前~ メキリ(女) → ふみ子  ゲンツル (女) → ツル  もうし (女) → 昌代  まんこ (女) → こずえ  ナベ (女) → 政...


    キラキラネームの時代が来るとは思わない。そもそも私の周りにはいないし、自分の子も普通の名前。ネット上でも後悔してる人や大人になって改名したって人もいる。そういう人はそんな名付けはしない。
    昔だって変な名前が~って言う人もいるだろうけど、あまりにもひどい名前だと改名が許可されてたらしいよ。
    あと、子供が被害に会う事件もこういう名前の子が多いとも言うよね。虐待だったり、親の不注意で火事とか。
    いつまでもかわいい赤ちゃんじゃないのに、一生その名前を背負って生きていかんといけないっていう想像力がないんだろうね。
    ペットや物みたいな名前付けたいんなら自分がまず改名しろよって思う。

    +60

    -5

  • 117. 匿名 2013/06/20(木) 17:53:54 

    114
    今風と、キラキラは違うよ。
    最近の名前だと、
    翔とかさ。

    +94

    -3

  • 118. 匿名 2013/06/20(木) 17:53:58 

    高齢化社会だからか、新しいものは何でも否定される世の中になりそう。若者が権利を主張出来ない世の中になりつつある

    +15

    -53

  • 119. 匿名 2013/06/20(木) 17:56:52 

    115だゅ。
    プラスたくさんつぃてて
    ょかったゅ♥ みんな、ありがとぉ♥

    +30

    -224

  • 120. 匿名 2013/06/20(木) 17:58:39 

    マスコミが報道して、コメンテーターが批判する。キラキラネーム=非常識。もし、コメンテーターが個性的と誉めたらこんなに叩かれないだろうね。

    +11

    -59

  • 121. 匿名 2013/06/20(木) 17:59:48 

    当て字みたいな名前とか、パッと読めない名前は不快ですよね
    私自身が派手な名前で恥ずかしいので
    子供には普通の名前つけたいと思っています

    +66

    -9

  • 122. 匿名 2013/06/20(木) 18:00:37 

    えっ?115にプラスついてる。
    完全にキラキラネームなんだけど。
    ここの人たちもそそういう名前つけてるの?

    +76

    -10

  • 123. 匿名 2013/06/20(木) 18:01:33 

    117
    翔って今風の名前か!?

    +45

    -12

  • 124. 匿名 2013/06/20(木) 18:02:53 

    とりあえず由来は聞いてみるかな。
    納得のいく由来かもしれないし、たとえ嘘で良い話に変えたとしても、それはそれで才能だし。
    でも、ピカチュウくんとか心愛ちゃんは、書類で落とすかもしれないw何も考えかずに付けた名前だよね。

    +60

    -7

  • 125. 匿名 2013/06/20(木) 18:03:12 

    123
    今風じゃない?
    40代とかで、翔って人見たことないや。

    +67

    -25

  • 126. 匿名 2013/06/20(木) 18:03:28 

    キラキラネーム、年取ってから違和感感じそう…
    中年のおばちゃんが「あっぷるちゃん」とか…

    +78

    -2

  • 127. 匿名 2013/06/20(木) 18:04:04 

    ココアとか、
    まじペットの名前だし。

    +162

    -4

  • 128. 匿名 2013/06/20(木) 18:04:10 

    キララさんお電話です!  キャバクラの源氏名とまちがわれちゃいそう~

    +126

    -4

  • 129. 匿名 2013/06/20(木) 18:07:26 

    膳(ぜん)はどうですか?
    キラキラならマイナス
    キラキラでなければプラス
    お願いします。

    +68

    -206

  • 130. 匿名 2013/06/20(木) 18:09:07 

    こどもに罪はないから、さすがにかわいそう。
    親はいいよね。子育ては産めば終わりじゃないけど、名前に関してはつければそれで終わりだもん。その名前を背負ってかなきゃいけないのは勝手に名付けられたこどもの方。そのこともきちんと考えて名前はつけなきゃ。

    +52

    -2

  • 131. 匿名 2013/06/20(木) 18:09:36 

    84

    面接の段階でって言ってるでしょ?
    状況把握出来ないあなたこそ正気?
    企業はあらゆるリスクを想定するもの。

    +45

    -9

  • 132. 匿名 2013/06/20(木) 18:10:05 

    翔なんて沢山いるから、使い回しになるよね。

    +41

    -12

  • 133. 匿名 2013/06/20(木) 18:10:25 

    当然でしよ!
    そんなフザケた名前の社員が接客とか務まる?

    自分はそんな店行かない!

    キラキラネームなら水商売でいいじゃん!
    本名そのまま源氏名で行けるでしょ!

    +66

    -19

  • 134. 匿名 2013/06/20(木) 18:11:20 

    125
    親戚の50代のおじさんが翔なんだけど(;´д`)

    +57

    -5

  • 135. 匿名 2013/06/20(木) 18:13:22 

    115は完全にバカ名前
    その親の119も書き込みにバカ丸出しなのが分かるだろう

    +108

    -15

  • 136. 匿名 2013/06/20(木) 18:16:46 

    会社の総務人事部で採用担当をしています。一般的な名前とdqnネームで同レベルのどちらかを取らなければならないときはまともな名前の方を採用しています。

    dqnネーム=家庭環境が悪そうといった理由です。

    +123

    -4

  • 137. 匿名 2013/06/20(木) 18:19:24 

    121 不快って…。
    私キラキラじゃないしクラスで何人もいるような名前だけど漢字が古字だからなかなか読めません。
    ちなみに結婚してら名字も読めなくなりました。
    印鑑も特別注文です。
    読めないだけで不快って
    どんなけ世界が狭いんだ。

    +42

    -64

  • 138. 匿名 2013/06/20(木) 18:19:48 

    フザケた名前って基準は人によって違うと思う。その親が大事につけた名前ならキラキラでも良いと思う。親が子供を大事に思わないわけないでしょ。若い世代の感覚を否定するのは良くない。みんなマスコミに影響受けすぎだなぁと、自分はおばさんだけど思います。

    +32

    -82

  • 139. 匿名 2013/06/20(木) 18:20:07 

    135

    皆115のコメントも、名前も馬鹿すぎて、あえてプラス押してるよね。
    名前以前に、ぁ ょ ←こういうの本気でやめて貰いたい。

    +148

    -19

  • 140. 匿名 2013/06/20(木) 18:25:31 

    137

    私もどこにでもいる名前で漢字も当たり前の字だけど、読み方があまり知られてないから100パーセント読み間違えられる。
    だから、それをいちいち◯◯って読むんですって訂正しなきゃいけないから相手に申し訳ないなと思うよ。
    だけどこの名前を嫌だと思った事は一度もない。キラキラネームだったら絶対もっと苦労してたと思う。

    +72

    -5

  • 141. 匿名 2013/06/20(木) 18:26:32 

    ひらがなや片仮名のキラキラネームなら読めるから良いんじゃないかな。だって、読めないって問題くらいでしょ、他人に迷惑かけてる部分は。私は個性的な名前良いと思う。

    +14

    -55

  • 142. 匿名 2013/06/20(木) 18:31:16 

    ネットじゃ何とでも言えるけど、キラキラネームつけた本人に同じ事を言わないように皆さん気を付けてくださいね。名誉毀損になりますから。マスコミの影響受け過ぎないように…

    +31

    -13

  • 143. 匿名 2013/06/20(木) 18:33:18 

    そうゆう名前付けちゃう親の子供はレベル高い会社に応募しないんじゃない?
    名前がユニークだから個性的な職業につけばいいじゃない。

    +55

    -11

  • 144. 匿名 2013/06/20(木) 18:34:32 

    知ってた。大手企業も何気に不採用にするよ。面接官から直接聞いたから。名前で親がバカなのが解るから、採用したとして何かミスしたら親がや○ざばりに会社来て怒鳴るから非常識な親、後々面倒だから最初から不採用するんだよ。って聞いた事ある。

    +103

    -10

  • 145. 匿名 2013/06/20(木) 18:35:08 

    読めない=不快ということではないと思いますよ。ただ、面白半分?ふざけてる?と感じる名前は明らかに不快です。社会以前に、ペットにつければいい程度の名前を名付けた親こそが我が子の人格を否定していると思います。

    +78

    -4

  • 146. 匿名 2013/06/20(木) 18:35:59 

    うちのひいおばあちゃんが、私にリサってつけた親を物凄い批判したらしい。ここの皆さんが言ってるような内容。なので、キラキラネームを批判する気になれない

    +20

    -52

  • 147. 匿名 2013/06/20(木) 18:36:36 

    私は名前はキラキラネームではないけど
    苗字が変わっていて必ず一発で読まれません

    パッと見て読めない名前は不快~って、小さな事で人を傷つける人もいるんですね

    限度はあると思うけど変わった名前は個性で有りだと思う
    中身を知らずに名前だけで引かれたりDQNと思われたりするのは違うんじゃないかな

    +40

    -69

  • 148. 匿名 2013/06/20(木) 18:38:27 

    親の気持ちなんて他人にはわからない。ただ、子供を大切に想ってるのはどの親でも共通してる。キラキラネームも時代と受け止めるしかない

    +22

    -57

  • 149. 匿名 2013/06/20(木) 18:38:37 

    でも正直、キラキラネームで仕事や他のことがスムーズに決まらないのは可哀想だよね。
    本人が決めた訳じゃないし、改名も家族のこと考えるとなかなか簡単にはできないと思う。

    出生届を提出する時点で漢字関係なく自由な読み仮名つけられるとか、そっちを改善しないといけない気がする。
    とりあえず全く読めないと本人も社会も迷惑。

    +72

    -5

  • 150. 匿名 2013/06/20(木) 18:40:06 

    なんでみんなホストみたいな名前付けたいのかな


    ↓下の「ビオレ」とか「もやし」とか、アホみたいな名前つける親元で
    育った子供、絶対に採用したくないよね。


    +90

    -2

  • 151. 匿名 2013/06/20(木) 18:40:29 

    大正か昭和か不明だが、
    「三笠の山に出でし月かも」って命名された男性がいて、軍隊で初対面の上官に名を名乗るたびに何ふざけてんだと殴られていたらしい…

    +52

    -2

  • 152. 匿名 2013/06/20(木) 18:42:11 

    キラキラでも何でも人類は新しい事をやって進化していくんだよ。今までにない新しい事をしてみたいと思うのは人間の本能。

    +10

    -49

  • 153. 匿名 2013/06/20(木) 18:43:20 

    >148
    本当に子を思うなら
    変な名前をつけて子供が将来どんな嫌な思いをするだろうという
    ごくごく当然な想像ぐらいできるし
    そもそも変な名前を付けようとさえ思わない

    +84

    -4

  • 154. 匿名 2013/06/20(木) 18:43:38 

     キラキラネーム この言葉考えたやつ 意味不明
     

    +48

    -16

  • 155. 匿名 2013/06/20(木) 18:45:15 

    きらきらネームなんかより
    DQNネーム
    バカ名前
    アホ名前
    が合ってるよ

    +110

    -6

  • 156. 匿名 2013/06/20(木) 18:47:27 

    世間の常識=キラキラネームはこっぱずかしい名前
    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネーム
    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネームgirlschannel.net

    「本名はバービーです」…私が出会ったキラキラネーム決してディスっているわけではありませんよ。むしろ、親御さんの発想がみなさんスゴい。私の後輩ぐらいの歳のコでも、たまにキラキラネームがいるんですよね。まあ、もう後輩ともなれば、平成ですからね。  後...


    +21

    -3

  • 157. 匿名 2013/06/20(木) 18:48:21 

    苗字が変わってて、一発で読んでもらえないのと、キラキラネームを一緒にしてる人、頭大丈夫?
    ただ、アピールしたいだけなの?

    +107

    -10

  • 158. 匿名 2013/06/20(木) 18:48:39 

    いるよね。読みは昔風の古い名前でも字画気にしすぎて変な当て字の人。そんな人も「私キラキラじゃなくって良かった」とか思ってる。周りは「親は変な漢字付けたな」って思ってる。

    +54

    -4

  • 159. 匿名 2013/06/20(木) 18:49:30 

    153
    キラキラネーム擁護ではないんだけど、キラキラネームが今増えてて、大人になったら周りにもキラキラネームがけっこういる状態になるわけだから、そんな嫌な思いはしないのでは?

    +13

    -62

  • 160. 匿名 2013/06/20(木) 18:50:18 

    140さん
    137です。私もふりがな降り忘れたり、読み間違えられたりするといつも申し訳なくて謝ってます。
    面倒だと思う事も多いけど
    私もこの名前嫌だと思った事はないです。
    むしろ好きです。
    パッと読めない漢字が不快って言われて
    全然読めない自分の名前を思って
    ちょっとムキになってしまった気がします。。。
    ちょっと反省しました。。。

    +17

    -15

  • 161. 匿名 2013/06/20(木) 18:50:19 

    >>148
    愛情はあるんだろうけどさ、「こうなってほしい」って願いを込めてっていうより
    自分がアレがすきだからとか、このアニメのこの人物が好きだからとか
    ペット感覚で名前つけてる感じが嫌なんじゃない?

    +57

    -3

  • 162. 匿名 2013/06/20(木) 18:51:33 

    +132

    -4

  • 163. 匿名 2013/06/20(木) 18:51:53 

    みゅう

    キラキラなら➕
    そうじゃないなら➖お願いします。

    +67

    -178

  • 164. 匿名 2013/06/20(木) 18:52:38 

    昔より若い人口が減ってるから、最近の中年は自己主張が強くて、若者に譲る事をしないらしい。自分もガルちゃん見ててそう思う。気を付けます。

    +34

    -16

  • 165. 匿名 2013/06/20(木) 18:53:48 

    仕事で海外に来ることが多いですが、
    外国人みたいな名前だったらよかったっていつも思います。
    外国にもある名前なら外国人にもすぐに覚えてもらえるので。
    キラキラネームもあまりにもふざけていない場合、
    個性があっていいのではないかな?
    私は将来自分の子供に世界で通用するような名前にしてあげようって思ってましたが、
    それもキラキラネーム扱いされるのかって思うとちょっと悩みます。。。

    +18

    -61

  • 166. 匿名 2013/06/20(木) 18:54:15 

    150の画像見ても分かるけど
    しゃねるだのじゅえるが
    愛情込めて子供を大切に想って付けた名前かよw

    +95

    -4

  • 167. 匿名 2013/06/20(木) 18:54:35 

    DQNネームを付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される(ワシントンポスト)


    フィラデルフィア州シッペンズパーグ大学のデービッド・カリスト教授がSocial Science Quarterlyに発表したところによると、あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子どもほど、人種に関係なく少年犯罪に関わる傾向が強いということが明らかになったそうです

    調査ではアメリカで見られる15000の名前について知名度を設定。例えばMichael(マイケル)の知名度を100とした場合David(デイビッド)では50、Alec(アレック)、Ernest(アーネスト)、Malcolm(マルコム)、Tyrell(タイレル)では1となったそうです。そしてこの知名度が10%上がると4%犯罪率が低下するということが分かりました。

    +54

    -5

  • 168. 匿名 2013/06/20(木) 18:54:47 

    今回は就職に関してのトピだけど
    幼稚園、小学校などのお受験でも名前は大事。

    キラキラネームは正直お受験の邪魔になりますよ。理由は今回の記事と同じです。

    +87

    -3

  • 169. 匿名 2013/06/20(木) 18:55:24 

    キラキラネームは、DQN親というか自分に個性がない事がコンプレックスの人が付けてるイメージ。

    +67

    -6

  • 170. 匿名 2013/06/20(木) 18:57:05 

    40代だけど、昔、将来はもっと変わった名前が増えるのかなとなんとなく想像してた。うまく言えないけど、これも自然な事だと感じる。マスコミが悪く言い過ぎなんじゃないかな…。読めない名前は確かに不便だけど

    +17

    -38

  • 171. 匿名 2013/06/20(木) 18:57:45 

    キラキラな名前で顔は地味ってよくあるパターン。

    +107

    -2

  • 172. 匿名 2013/06/20(木) 18:58:24 

    まるでDQNネームが1クラスで8割みたいな言い方の人いるけど
    全くそうじゃないからね?
    市民権得たような錯覚起こしてる人ら頭沸いてるよ

    +65

    -3

  • 173. 匿名 2013/06/20(木) 18:59:18 

    >163
    誰の子の名?バカじゃないのつけた親

    +50

    -7

  • 174. 匿名 2013/06/20(木) 19:01:14 

    普通だと言っているが子供の名前がキラキラと気付いてない人も紛れ込んでるはず。
    学校に変な当て字の子供結構いる。ちなみにギャルママ見たいな人は見かけない地区です。

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2013/06/20(木) 19:01:21 

    キラキラネームよりDQNって言葉を使ってる人の方が嫌だ。

    +14

    -59

  • 176. 匿名 2013/06/20(木) 19:02:20 

    そういえば大学の友達で私も含め
    公務員、銀行とか就職氷河期にいいとこに就職できたこは皆
    「○○子」とかしっかりした名前の子だなぁ・・。

    逆に全然決まらなかった子はちょっとキラキラ気味な名前。

    信用関係が大事な職場は重視するだろうね。

    +68

    -5

  • 177. 匿名 2013/06/20(木) 19:03:18 

    175
    DQNぐらいで大袈裟な(笑)

    +31

    -17

  • 178. 匿名 2013/06/20(木) 19:06:03 

    カタカナで落とすとは思えないけどね
    ハーフの人もいるし、昔からカタカナは名前に使う

    でも、明らかに読めないとか当て字だらけなのは
    営業とかの顧客周りでイメージ悪くなるってのは言われてるよね

    ただ基準がわからない

    +29

    -4

  • 179. 匿名 2013/06/20(木) 19:06:32 

    四月一日わたぬき、小鳥遊たかなし、とかって一見読めない名字は昔からあるから読めない名前を否定するつもりはないけど…子供を無視してペット感覚で自分の好きなものを付ける感覚に引く。漫画のキャラクターの名前つけるとか最高に気持ち悪い。

    +73

    -4

  • 180. 匿名 2013/06/20(木) 19:07:38 

    樹音(じゅね)っていう珍しいながらも綺麗な名前の子が同級生にいたけど、
    その子もピカチュウと同じ扱いされてしまうのだろうか。

    +54

    -10

  • 181. 匿名 2013/06/20(木) 19:09:19 

    すんごい頑張ってDQNネームマンセーの人がマイナスつけまくってるけど
    無駄な抵抗だよ、すぐ逆転するから

    +34

    -10

  • 182. 匿名 2013/06/20(木) 19:10:38 

    名前を言うと、
    「へー。珍しい。
    どんな字を書くの?」
    って言われるのはDQNでしょうか??

    +10

    -23

  • 183. 匿名 2013/06/20(木) 19:11:35 

    知り合いの50近いオバサンが当時ではなかなか珍しいキラキラネーム?の方がいます。やはり親は飲み屋上がりの変わった方です。近所でも有名人。
    オバサンの子供もやっぱりキラキラネーム。
    一家揃って変わってます。

    なのでキラキラネームには抵抗があります。

    +61

    -5

  • 184. 匿名 2013/06/20(木) 19:16:06 

    基本読める字にするべき

    +61

    -6

  • 185. 匿名 2013/06/20(木) 19:16:15 

    昔、漫画の登場人物の名前に憧れた。もっと違う名前なら良いのにって真剣に思った事がある。キラキラネームつけてる人達って、そういう人多いんじゃないかな。子供に同じ気持ちにさせないように、キラキラネームが増えてるのかなと感じる。それはそれで愛情の形ではないかと。

    +11

    -40

  • 186. 匿名 2013/06/20(木) 19:16:34 

    外国人でも呼びやすい名前と、ふざけたような名前とは違うと思う。変な名前が個性的だと思うならペットにつけるか自分がその名前に改名したらいい。30代 40代になってそんな名前に改名したくないでしょう、変な名前つけられた子どももいずれ老いていくんだよ。

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2013/06/20(木) 19:20:02 

    心楓⇒このか って名前はキラキラネームでしょうか?

    +12

    -137

  • 188. 匿名 2013/06/20(木) 19:20:59 

    186同意
    変な名前付けた親は、無理なのは分かってるけど
    できることならためしに1年間子供の名前で過ごしてみればいいと思う
    そうでもしないとバカ親はなぜ変な名前と言われるのか理解できないだろう

    +37

    -5

  • 189. 匿名 2013/06/20(木) 19:21:56 

    187
    変な名前に限りなく近いギリギリ

    +46

    -6

  • 190. 匿名 2013/06/20(木) 19:22:36 

    まぁ確かに言ってる事はわかる。
    名前聞いて親見れば、納得するもん。

    逆にペットの方がよっぽど、人間らしい名前つけてるわ。

    +32

    -3

  • 191. 匿名 2013/06/20(木) 19:25:44 

    眠りの森の美女に由来した名前をもつ後輩。
    漢字はヤンキーみたいな当て字。

    当の本人は100キロ超級体型で常に汗だくハァハァしてる。
    そして入社してから椅子を4脚は破壊している。
    だから彼女の椅子だけ頑丈な造りの椅子…(-_-;)

    名字は一般的で社内でもありふれてるから、社員同士は名前で呼ぶんだが、彼女だけ名字呼び。
    正直、名前で呼びたくないと思っていたのは私だけではなくて安心したわ。

    学歴がいいわけでも、特殊資格があるわけでも、コネがあるわけでもない。
    彼女、何でうちに入社できたんだろう…。

    +26

    -9

  • 192. 匿名 2013/06/20(木) 19:27:06 

    上のほうに実際に名前が嫌で、自分で決意して改名した人がいたね
    さぞかしたくさん嫌な思いをしたんだろうなぁと可哀相になった

    +68

    -2

  • 193. 匿名 2013/06/20(木) 19:27:09 

    うちのお祖父さん、親につけられた純和風な名前が気に入らず、改名してる。何が正解かわからない

    +14

    -8

  • 194. 匿名 2013/06/20(木) 19:30:51 

    どっかのバカ親は他の子供と被りたくないからつけましたってテレビで言ってましたよね、被るのがそんなに嫌なのかな?それは親が嫌なんでしょ?

    私は自分の子供に平凡な名前○○子とつけました。
    旦那の親に「ダサい名前、それでいいの?」なんて言われたけど社会に出た時の事を考えて、大人になった時の事を考えたら絶対変な名前なんてつけれませんよ。

    子供はいつまでも子供じゃ~ないし小さいころは違和感ない名前であっても大人になって中年になり老人になった時違和感なくその名前でいいのかまで考えてつけてあげるべきだと思います。

    +68

    -7

  • 195. 匿名 2013/06/20(木) 19:30:53 

    193
    それはあなたの父親の単なる我侭
     
    アホな名前で苦しんだ末に改名する子供とは違う

    +45

    -3

  • 196. 匿名 2013/06/20(木) 19:33:03 

    163
    間違えて押しちゃった。確実にキラキラかと思いますが。
    みんな、まちがえたんだよね?

    +12

    -4

  • 197. 匿名 2013/06/20(木) 19:33:09 

    163
    間違えて押しちゃった。確実にキラキラかと思いますが。
    みんな、まちがえたんだよね?

    +10

    -4

  • 198. 匿名 2013/06/20(木) 19:33:25 

    ちょっとは名の知れた食品卸問屋に勤めていますが
    毎年30人近い新人たちが入ってきます。
    確かに誰一人としてDQNネームはいないです。

    結局DQNネーム=それなりの人間性であったり、身なりであったり、一目でああ・・残念って思われるからじゃないの?

    +56

    -1

  • 199. 匿名 2013/06/20(木) 19:35:04 

    187
    難しいところだね。きれいな字だとは思うけどな。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2013/06/20(木) 19:36:12 

    150の画像、
    美奈子の子供の名前が二人も入ってるwww
    のえる・らいむww
    子供が気の毒!

    +43

    -4

  • 201. 匿名 2013/06/20(木) 19:38:11 



    美空(みそら)ってキラキラネームですか??

    そう思う(マイナス-)
    そう思わない(プラス+)

    おねがいします○┓ペコリ

    +183

    -56

  • 202. 匿名 2013/06/20(木) 19:46:09 

    「世界でも通じるようにー」と言いつつ性別逆な子も結構いるよね。もう気の毒としか言えない。

    +39

    -3

  • 203. 匿名 2013/06/20(木) 19:46:55 

    でもあと20年もしたらDQNネームも多様化してあまり目立たなくなると思うよ。
    受け入れる会社もでてくるでしょ。
    少子化してるし。

    +10

    -50

  • 204. 匿名 2013/06/20(木) 19:47:08 

    陽斗(はると)はキラキラでしょうか?
    なんだか不安になってきました。
    当時は一生懸命考えていたけど、マタニティハイだったのかな…

    +44

    -105

  • 205. 匿名 2013/06/20(木) 19:47:17 

    保育士です。自分は名前より育てかただなと感じます。親を見てればわかります。キラキラネームをつけてるお母さんでも、子育てに一生懸命でお子さんも明るくて良い子だし。逆に普通の名前をつけてるお母さんでも、何でも保育士まかせな人や夜に酔っ払って子供を迎えにくるような親もいます。つける名前では判断できません。

    +64

    -27

  • 206. 匿名 2013/06/20(木) 19:48:25 

    名字は読めなくても別に違和感は無い。
    在日の人が変な名字作って とかではない限りは

    ただ、名前はね…。普通の名前にして
    普段は愛称で呼べばいいのに、と思う。

    +47

    -2

  • 207. 匿名 2013/06/20(木) 19:54:16 

    ノエルとか来夢(ライム)は子供の学校に普通にいます。親も半分くらいは普通の親です。
    結構当たり前だと思っていましたが、ここまで人格否定的な意見が多いのにビックリしています。
    就職に不利だったりで何も罪はないのに生まれた土地で差別される部落差別と変わらないのではないかと思います。

    +16

    -94

  • 208. 匿名 2013/06/20(木) 19:54:51 

    ランキング上位の結愛もきらきらだよね。

    +77

    -5

  • 209. 匿名 2013/06/20(木) 19:55:03 

    204

    そうなんだよね、今時の名前かキラキラかってわからなくなってくるね。
    でも、これがキラキラならかなり私のまわりもキラキラ率多くなるな。
    古風な名前だけがいいわけじゃないと思うけどな。



    +24

    -12

  • 210. 匿名 2013/06/20(木) 19:55:06 

    >204 今の小学生で はると は結構いる。
    同じ はると でも漢字のバリエーションが多い。
    陽も斗も使ってる人多いよ。陽人とか遥斗とか

    21世紀の命名ランキングを見てみると意外に
    ありふれた名前だと思うよ。

    +52

    -5

  • 211. 匿名 2013/06/20(木) 20:02:29 

    204
    はるとってアムロちゃんの息子の名前ですよね。聞いたのはもう14年くらい前だけど
    ちょっと変わった名前だなと思うだけで抵抗はありませんでした。
    温人って書くらしいですね。

    +32

    -5

  • 212. 匿名 2013/06/20(木) 20:05:07 

    20年後は20年後で違うキテレツな名前ができてるだろうね?
    時代は常に変化するし
    でもDQNネームは現在バカにされてるんだからどう正当化しても恥ずかしい変な名前なんですよ

    +33

    -5

  • 213. 匿名 2013/06/20(木) 20:05:28 

    名前だけで判断する会社ってすぐ潰れそう。視野が狭い

    +13

    -89

  • 214. 匿名 2013/06/20(木) 20:05:39 

    うちの職場は今30代の人が今の子供達が就職活動する頃おそらく面接官をやる立場になるそう。
    差別的で申し訳ないけどキラキラネームの子は採用しないと思うって言ってた。
    やっぱ名前でどんな環境て育ったか不安があるし、へんな名前をつけるような親に常識はないだろうと思うらしい。

    +57

    -6

  • 215. 匿名 2013/06/20(木) 20:07:25 

    昔はネットなかったから盛り上がらなかっただけでお前らの名前もDQNかもね

    +13

    -17

  • 216. 匿名 2013/06/20(木) 20:07:51 

    キラキラネームとかマスコミ洗脳だよ。時代が変わっただけ

    +8

    -50

  • 217. 匿名 2013/06/20(木) 20:09:27 

    えっ。
    みゅうってキラキラじゃないの?

    +80

    -8

  • 218. 匿名 2013/06/20(木) 20:10:22 

    215
    そう思う。昔の人は昔の人で色々当時の若者に思ってたはず。

    +12

    -10

  • 219. 匿名 2013/06/20(木) 20:10:29 

    ひらがなでは普通なんだけど漢字にすると読めないかもって名前を子供につけてしまった。
    ヤンキーの当て字みたいなのではなくて訓読みで送り仮名を付けないと読めない文字。
    例えば「現」で「あらわ」と読ませる。DQNかも?
    ちなみに命名辞典を参考にしました。

    +5

    -46

  • 220. 匿名 2013/06/20(木) 20:14:13 

    ドキュンじゃなくても本当につけたい名前がつけにくいのも可愛そうよね。例えば木村さんなら、たくやってつけにくいし。
    ただ、ドラえもんの未来の世界ではドキュンネームでもぴったりな気がするわ...
    将来どうなってるんだろう。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2013/06/20(木) 20:16:08 

    ○○ってDQNですか?って質問やめない?
    質問してるってことは自覚あるってことじゃないの?

    +65

    -13

  • 222. 匿名 2013/06/20(木) 20:19:34 

    マスコミ洗脳?とんでもない、実際にへんてこな名前の子供を誰もが目にし耳にしてるから。

    +31

    -7

  • 223. 匿名 2013/06/20(木) 20:21:42 

    221 後々考えたらもしやDQNって事でしょ?

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2013/06/20(木) 20:25:26 

    DQNとかマンセーとかそんな言葉で名前批判しても説得力ない。人格的に。

    +13

    -10

  • 225. 匿名 2013/06/20(木) 20:27:20 

    207さん
    美奈子さん自身が問題ありなので(経歴が本当だとすればです)
    子供の名前もちょっと変わってたりするとキラキラネームに見えるし
    親があれだからってどうしても思ってしまいますね。
    辻さんも、普段の行動から子供の名前も問題視されてさんざん叩かれていますよね。
    美奈子さんも辻さんも若くして子供が沢山で頑張っているのは分かるんですけど、
    やはりちゃんと学習してきてないまま子供が出来ちゃった系なのでちょっと見てて痛いです。
    200です。

    +49

    -2

  • 226. 匿名 2013/06/20(木) 20:27:38 

    何人かの人と同じような意見だけど…

    私の名前は平凡な読み方で
    漢字も名前によく使われてる漢字だけど
    え、この漢字ってこう読むの!?って聞かれる。
    知れわたってないってだけでちゃんと読めます。
    国語の先生くらいかな、初対面で間違えずに読んでくれたの。
    それでも一部の国語の先生なんだけど。笑

    だから
    読み方わからない名前=DQN
    ではないと思う。

    読まれないことで多少不便なときもあるけど
    由来も響きも画数も全部考えてくれた両親に
    本当に感謝してます。

    +42

    -8

  • 227. 匿名 2013/06/20(木) 20:29:35 

    今時の名付け本にはびっくりする。
    見てるうちに感覚狂う気持ち判る気もする。
    子供のクラスにも普通の名前だけど漢字が....って子が多い。
    逆にキラキラは少ない。響きが珍しくてもすんなり漢字が読める子もいる。
    普通の名前でも変な当て字やPC変換で出てこないとか振り仮名ないと読めない子が多い。

    +25

    -2

  • 228. 匿名 2013/06/20(木) 20:31:48 

    キラキラネームでも旧帝大上智慶応卒なら心配いらないw

    +22

    -14

  • 229. 匿名 2013/06/20(木) 20:36:42 

    ぶつ切りとかそーゆうのは置いといて
    由来がめちゃくちゃなのはアウトって思ってる。

    だぁとあたしの愛が結ばれてできた子だから結愛でーす☆
    とかいるけど
    そんな由来だったら世の中のほぼ全員が
    結愛ちゃんになっちゃうよ。

    それよりもどんな子になってほしいかで
    名前を考えてほしい。
    じゅげむみたいにならない程度だけど!笑

    +52

    -5

  • 230. 匿名 2013/06/20(木) 20:36:51 

    226キラキラネーム付けた親だって同じ気持ちで考えてるはず

    +8

    -11

  • 231. 匿名 2013/06/20(木) 20:39:38 

    同じ能力なら、
    ・若いほうを採用
    ・綺麗なほうを採用
    ・普通の名前を採用
    キラキラネームでも他人より優れていれば採用されます。私の勤めている会社ではまだ居ませんけど。

    +43

    -4

  • 232. 匿名 2013/06/20(木) 20:40:25 

    DQNのDNAの強さは並みじゃないからね。仕方ない。企業側としては普通はう〜ん、どうだろう、でも何か感じ良くないしねえ、ってな感じで迷うところを、名前を見た途端、はい結構ですー!と言えるので楽な基準だわ。

    +31

    -2

  • 233. 匿名 2013/06/20(木) 20:41:16 

    204
    陽斗(はると)くんはキラキラじゃないよ~
    こーゆうふうに考えればいいんじゃない?
    30歳、40歳、50歳、歳をとっても恥ずかしくないか、
    陽斗くんは全然違和感ないでしょ
    アホな名前が最近増えてきてるから、まともな名前付けてくれてありがとうって思ってもらえるよ

    +29

    -9

  • 234. 匿名 2013/06/20(木) 20:42:08 

    >応募者の名前が「キラキラネームだから」という理由で不採用にするのは、「不当な差別」にあたらないだろうか

    会社として、商談や名刺交換で、読めないからと言って名前を聞いたら
    「ナウシカ」「アップル」「アイドル」だの言われたら、私ならこの人が初段相手で大丈夫かって思う。
    そんなデメリットがありありと見える時点で、不当な差別と違うでしょ。

    +64

    -2

  • 235. 匿名 2013/06/20(木) 20:43:03 

    知り合いの50近いオバサンが当時ではなかなか珍しいキラキラネーム?の方がいます。やはり親は飲み屋上がりの変わった方です。近所でも有名人。
    オバサンの子供もやっぱりキラキラネーム。
    一家揃って変わってます。

    なのでキラキラネームには抵抗があります。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2013/06/20(木) 20:44:31 

    名前にあなるとか無いわ。
    おなるって名前の人いるけど、最悪だね

    満子て名前の人がマんこって言われてたのを思い出した

    +49

    -1

  • 237. 匿名 2013/06/20(木) 20:45:16 

    230

    226です。
    私の名前は当て字じゃないのでちゃんと漢字どおりに読みます。
    ただ一般的に知られてない読み方ってだけで。

    光宙でピカチュウ
    光るはぴかとは読まないでしょ?
    ひかちゅうならわかるけど。

    それに由来がよくわかんないし。
    だから読めない名前が全部DQNって考えはやめてほしいってだけ。

    +18

    -8

  • 238. 匿名 2013/06/20(木) 20:51:03 

    テレビに夕桜と書いてさくらと読む女の子がでてた。
    真心と書いてこころって子もいた。

    なんかモヤモヤするな~

    +72

    -4

  • 239. 匿名 2013/06/20(木) 20:56:53 

    いちいち名前がクイズみたいな奴ばかりなんて
    面接する側もふざけてんのか!ってなる気持分かる

    +52

    -2

  • 240. 匿名 2013/06/20(木) 20:58:07 

    自分が成人して親のつけた名前が原因で迷惑被ってるなら
    地裁に行って戸籍の名前を変えればいいよ。
    ちょっと面倒くさいけど、親は独立した子供の面倒まではみてくれないんだから
    自分で出来る事は自分ですればいい。
    親の同意は必要かもしれないけど
    確か書類を一杯用意しなくちゃいけないかもしれないけど。

    自分の名前がキラキラネームですごく気に入っているのなら、
    その名前に付随してくるラッキーも苦労も一緒に背負うしかないよね。

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2013/06/20(木) 21:00:48 

    名前より人柄。

    +11

    -29

  • 242. 匿名 2013/06/20(木) 21:03:42 

    キラキラネームつけた親知ってるけど、ギャルじゃなくてごく普通の若い夫婦。最近では当たり前になってきているのかな

    +16

    -7

  • 243. 匿名 2013/06/20(木) 21:07:43 

    キラキラネームが少ないなら可哀想だけど、こんなに多いなら別に良いと思う。多いもん勝ち。

    +10

    -35

  • 244. 匿名 2013/06/20(木) 21:07:49 

    こどもが今年幼稚園入ったけど、キラキラネームほとんどいない。ももか、ゆうか、れい、れな、みずき、あやか、あやめ、とか、女の子も男の子も奇抜なコはいない。周りでもほとんど見ない。だからここでキラキラネーム沢山いるって聞くとにわかに信じ難い…

    +35

    -5

  • 245. 匿名 2013/06/20(木) 21:13:09 

    244同意です
    幼稚園と地域差はあるかもしれませんが
    ここの数名が多い、今は当然と言うほど多くないです
    見ていて本当に溜息が出るような名前は確かにいますけどね…

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2013/06/20(木) 21:13:38 

    思いや願いがこもっていたとしても、
    名前によって子供に不都合が生じる可能性よりも「自分が付けたいから」というワガママを優先させてる時点で親としてどうなのかな…と感じる。それはキラキラネームでも普通の名前でも同じ。「読みやすい」「呼びやすい」「覚えやすい」って結構重要。「人と被らない」とか「世界で一つだけ」ってそんなに大切かな?名付けって一時の感情で付ける物でもないし、親のセンスを試すものではないと思う。

    +31

    -3

  • 247. 匿名 2013/06/20(木) 21:18:18 

    208さん
    結愛ちゃん….漢字は素敵なんですけどね…ゆあって呼びにくいし、ぶつ切り読みが気になる。
    友達の子どもがゆあちゃんだけど、喜久ちゃん←笑点の黄色 みたいな顔で、不憫。余計なお世話やろうけど。

    +19

    -5

  • 248. 匿名 2013/06/20(木) 21:22:13 

    244さん、245さんに同意です。
    うちの周りもキラキラネームは殆どいません。
    キラキラネームが多い地域はやっぱり
    それなりの人が集まっているイメージです。
    偏見だけど東京だったら江戸川区や足立区辺りに多いんじゃないかな…。

    +24

    -3

  • 249. 匿名 2013/06/20(木) 21:27:16 

    林家きく姫の本名ってキラキラネームだよね…。恋由姫と書いてこゆき。響きは普通だけど漢字はまるで源氏名みたい。今の時代でも強烈なインパクトなのに、70年代だから相当浮いただろうなぁ…。

    +32

    -0

  • 250. 204 2013/06/20(木) 21:30:43 

    レスくれた方ありがとう。
    出産前までは、わたしもキラキラネームみて笑ってた側だったから、まさか自分も光宙レベルの名前をつけてしまっていたのかと不安で。
    苗字とのバランス画数、親戚の子供と愛称かぶってないかとかいろいろ考えてベストを出したはずだったのですが…
    将来名前で苦労することがないよう、息子が名前に誇りを持てるよう願うばかりです。
    今時とキラキラとの違いて難しいですね。

    +7

    -7

  • 251. 匿名 2013/06/20(木) 21:31:00 

    都心の一応高級住宅地と言われる地域に住んでるけど結愛ちゃんがキラキラに入るなら何人かいます。お母さんも30代~40才位で皆さん普通の方です。インターナショナル系に入れる親に多い気がする。

    +12

    -6

  • 252. 匿名 2013/06/20(木) 21:31:51 

    249さん
    噺家さんじゃなかったら
    苦労したでしょうね
    きく姫という名前よりもパンチが効いてる

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2013/06/20(木) 21:32:35 

    キラキラネーミングしてしまった親、
    あ〜あ、だね

    名前に負けないよう努力する子に育てるしかないね

    +14

    -3

  • 254. 匿名 2013/06/20(木) 21:32:52 

    100
    誰も突っ込んでなくて気になって、って違うから。
    古い話で今更突っ込む話じゃないだけ。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2013/06/20(木) 21:34:26 

    45さん
    バカネームつける親は教養がないからそんなことすら分かってないと思います

    +19

    -3

  • 256. 匿名 2013/06/20(木) 21:36:20 

    でも花子や太郎も今ではキラキラネームだよね。
    ダサすぎ。

    今時花子や太郎って名前付けるのは虐待だよ。

    +8

    -71

  • 257. 匿名 2013/06/20(木) 21:37:00 

    子供も可哀想だけどバカ親に育てられたら横着な大人になるから大丈夫!
    トピズレだけど、ぶっ細工な子に限って名前負けしてる(笑)

    +35

    -3

  • 258. 匿名 2013/06/20(木) 21:38:10 

    ニュースを観ていると交通事故や事件に巻き込まれた子の名前って変わった名前が多い気がする。必ずしも変わった名前=DQN親ではないと思うし、親が原因で巻き込まれたとも限らないけど、やっぱり何らかの関連は感じてしまう。

    +27

    -24

  • 259. 匿名 2013/06/20(木) 21:40:56 

    キラキラじゃない普通の名前。
    誰か教えて下さい。
    ここまで読んでたらもうよくわからない。

    +21

    -6

  • 260. 匿名 2013/06/20(木) 21:42:48 

    256
    その書き込みに君のバカさがまざまざと滲み出てる

    +17

    -5

  • 261. 匿名 2013/06/20(木) 21:43:29 

    トピとはズレちゃうけど
    ペットに付ける名前でも
    飼い主の人柄って表れるよね。
    変な名前を付けてる女性芸能人は
    結婚出産後もすぐ復帰してる。
    自己顕示欲の塊なんだろうな。

    +21

    -3

  • 262. 匿名 2013/06/20(木) 21:44:50 

    子供に『紋之丞』もんのじょう&『麗』うらら って名前付けた母親、学校のお母さん方からドン引きされる位DQN!本人はドン引きされてるとは全く気付かない馬鹿(笑)めっちゃ嫌われてるのに!

    +40

    -8

  • 263. 匿名 2013/06/20(木) 21:46:06 

    262
    もろ在日だねw

    +22

    -10

  • 264. 匿名 2013/06/20(木) 21:47:43 

    258にマイナス100くらい付けたいわ。
    っていうかそんな事いうあんたの顔見てみたい。
    巻き込まれた子供に罪はない。
    何の関連だよ。
    がるちゃんみて初めて憎悪が湧いたわ。
    申し訳ないけど初めて否定的な意見したくなったよ。

    +25

    -25

  • 265. 匿名 2013/06/20(木) 21:48:39 

    こどもの命名って、両親のインテリジェンスがいちばん問われる部分だもんね。
    地頭の良し悪しって、遺伝も育て方も大切。キラキラネームのこどもは結局、教養に欠けてそう。ごめんなさい。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2013/06/20(木) 21:49:51 

    企業だけじゃないです。キラキラネームの子とその親御さんとは、あまりお近づきになりたくないと思ってしまいます。
    私の友人は「キラキラネームを子につける人は、そのままつけて欲しい。’親はアホです’って看板をぶらさげているようなものだから、分かりやすくて助かる」と言っていて、なるほどと思いました。

    +43

    -6

  • 267. 匿名 2013/06/20(木) 21:51:12 

    33 って本当に存在してるの?こんな名前付けられたら許せない!って想像の話じゃなくって??
    結愛ちゃんとか来夢ちゃんとかとレベルが違いすぎて怖い・・・。このくらいの名前ならちょっと変わってる今時の子だなぁ位にしか思わないけど33が本当なら100%落としたくなる面接官の気持ちが判るわァ・・・。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2013/06/20(木) 21:51:29 

    小学生の子がいるけど
    学校でも習い事でも周りの子はキラキラネームばっかりよ。
    普通に読める名前は10人に一人、
    「子」がつく女の子は50人に一人くらい。
    この子達が社会を担うようになる時はどんな日本になってるのかね。

    +10

    -6

  • 269. 匿名 2013/06/20(木) 21:54:52 

    知人に、 兄ちゃん→はくが君 (漢字不明) と 弟→ 夜磨 で ないと君って兄弟がいる。
    下の子が女の子だったら あげは と命名予定だったらしい。
    偽装離婚して生保で生活してる。

    +4

    -29

  • 270. 匿名 2013/06/20(木) 22:00:09 

    先日なくなったあの人はうわあ、どうしてこんなヘンテコな名前ばかりになってしまったんだと思ってただろう
    案外ピカチュウなんかがまともな名前と思ってたかもしれんね

    +1

    -13

  • 271. 匿名 2013/06/20(木) 22:01:34 

    オシャレをするのは良いけれど、街中でドレスはおかしい。
    カワイイとDQNの差は程度の差でしかないが、その程度がわかるかどうか、それが普通の大人とDQNさんの差だと思う。

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2013/06/20(木) 22:02:58 

    『宙』という名前がある。

    これをDQNと思った人がいて、
    この人、知識がないなと思ったことがある。

    「ひろし」と読むことができるから。
    辞書にもよるけど人名用語として載っている。

    採用担当自身が知識不足だと不採用にされてしまう
    のか?



    +16

    -39

  • 273. 匿名 2013/06/20(木) 22:03:00 

    普通の名前つけても体罰する親より、キラキラネームでも愛情いっぱいの親の方が良い。なんでも否定しがちな人って、ヒステリックな印象。

    +24

    -18

  • 274. 匿名 2013/06/20(木) 22:04:53 

    オシャレをするのは良いけれど、街中でドレスはおかしい。
    カワイイとDQNの差は程度の差でしかないが、その程度がわかるかどうか、それが普通の大人とDQNさんの差だと思う。

    +4

    -5

  • 275. 匿名 2013/06/20(木) 22:06:51 

    周りにそんな名前の子供いたかな~?って考えたらいた。
    ここに書いてあること頷ける。
    やっぱり親がおかしいわ。

    +21

    -3

  • 276. 匿名 2013/06/20(木) 22:07:13 

    キラキラネームも一種の虐待ですけどね。

    +38

    -6

  • 277. 匿名 2013/06/20(木) 22:08:55 

    トピ主へ

    差別ではない。
    区別です。

    +26

    -6

  • 278. 匿名 2013/06/20(木) 22:08:55 

    個人情報晒しちゃダメでしょ
    珍しい名前なんだから特定できちゃうよ
    私怨があったとしても書き込むべきじゃない

    +13

    -4

  • 279. 匿名 2013/06/20(木) 22:09:05 

     
    そして顔はひらぺったい日本人だというね
    名前ばっかり目立って可哀想

    近所の姫莉亜(きりあ)ちゃん
    見るに堪えないくらいデブっさいくです
     

    +37

    -8

  • 280. 匿名 2013/06/20(木) 22:10:20 

    ◯子ってつけましたってドヤってる人何人かいるけど今時◯子もなぁ~
    20代の私の周りでも◯子とか◯美は少ない。
    小学生の時の同級生で◯子ちゃんいたけど、古臭くて嫌だって言ってた。

    私が子供を産んだら、その時の平均的な名前にしたい。

    +16

    -48

  • 281. 匿名 2013/06/20(木) 22:13:03 

    キラキラって良い言葉だよね。輝くって感じ。そういう系の名前をつける人達って心根は悪くないと思う。

    +6

    -37

  • 282. 匿名 2013/06/20(木) 22:15:49 

    清彦か武彦で迷っていたら、変な名前だからやめなと友人に言われました
    何がまともか分からなくなりました

    +38

    -9

  • 283. 匿名 2013/06/20(木) 22:15:53 

    オリンピックの選手や大企業で働いている若い子の名前を見るとまずキラキラネームの子はいない。

    …そういうことなんだと思う。
    やっぱりまともな親に育てられてるんだなぁと思う。

    +36

    -6

  • 284. 匿名 2013/06/20(木) 22:15:59 

    名前つける方より、市役所が悪い。許可さてるのに、キラキラネーム不採用ってのはやっぱり変だよ。だったら、許可するなって思う。

    +16

    -25

  • 285. 匿名 2013/06/20(木) 22:16:25 

    でも憧れるよねーそんな名前♡

    私の友達に愛珠(あいす)ちゃんって名前の娘が
    居るんだけど超羨ましいです。

    私の名前はカエデって言うんですが劣等感で涙が出そうな勢いです(´Д`)

    +2

    -85

  • 286. 匿名 2013/06/20(木) 22:17:15 

    273
    281
    無い知恵必死にひねり出して考えたバカネーム擁護がそれ?(笑)

    +16

    -9

  • 287. 匿名 2013/06/20(木) 22:18:25 

    266
    そこまでの差別意識は持てない。人は名前だけで判断出来ないのに…

    +12

    -11

  • 288. 匿名 2013/06/20(木) 22:18:52 

    286

    よう花子

    +1

    -15

  • 289. 匿名 2013/06/20(木) 22:23:59 

    知性とか言うけど、批判してる人でも言葉に知性を感じられない人がいる。

    +22

    -10

  • 290. 匿名 2013/06/20(木) 22:25:44 

    やっぱ普通がいいよ!

    +29

    -4

  • 291. 匿名 2013/06/20(木) 22:26:15 

    勝手なイメージだけどキラキラネームの子がたくさんいる年代ってまだ小さそう。
    就職するのってもっと先じゃない!?

    +8

    -9

  • 292. 匿名 2013/06/20(木) 22:26:24 

    キラキラネームにならなくて、他とかぶらない名前を教えて頂けませんか?

    +4

    -11

  • 293. 匿名 2013/06/20(木) 22:27:50 

    291
    いや、もう20前後にきらきらネームの波が来てる…

    +15

    -3

  • 294. 匿名 2013/06/20(木) 22:29:47 

    清彦か武彦で迷っていたら、変な名前だからやめなと友人に言われました
    何がまともか分からなくなりました

    +5

    -5

  • 295. 匿名 2013/06/20(木) 22:31:45 

    自分はどこにでもある名前。親につけた理由を聞いたら、なんとなく可愛い感じだからって。とくに意味はないって言われた。キラキラネームでも、込められてる意味次第かな。意味がない名前より全然良いよ

    +8

    -11

  • 296. 匿名 2013/06/20(木) 22:31:46 

    ついにはバカ親市役所批判
    何でも人のせいですか
    アホな名前をつけるバカ親が悪いんでしょ

    +37

    -6

  • 297. 匿名 2013/06/20(木) 22:32:22 

    リリアって名前をつけた人知ってるけど
    やっぱり親が常識がないかんじだった。

    でき婚だしタトゥーしてるし、不倫してるし・・・

    +44

    -6

  • 298. 匿名 2013/06/20(木) 22:32:54 

    295
    シャネルやジュエルみたいなこっぱずかしい名前でも?w

    +26

    -2

  • 299. 匿名 2013/06/20(木) 22:33:36 

    自分の子供の担任がキラキラネームDQNネームだったら嫌だな…。

    +39

    -1

  • 300. 匿名 2013/06/20(木) 22:38:21 

    個人的には ゆな もDQNだと思う。
    湯女だよ?
    ちゃんと意味調べてからつけたのかな。
    もしそうなら、ますますDQN親だけど。

    +42

    -7

  • 301. 匿名 2013/06/20(木) 22:38:34 

    名前も、顔や体型の様に先天的なものだから人権侵害になりかねないってことなのか。

    でも、モデルや俳優は見た目や身長が、自衛隊、警察や消防士は健康で体力や体格が求められるのは職業柄仕方ないとされてるなら、変な名前では業務に支障が出るので、と雇用主が判断するなら仕方ないのでは。

    それがどんな職業柄なのかは私にはわからないけど、営業に行かせるのに、鈴木プリン(43歳)ではどうにもならんと思う雇用主もいるかもしれないよね。

    どこから普通かどうかって、面接の服装だって髪型やメイクだって基準があるようで、その人の感覚頼みなわけだから、大多数が読めない顔をしかめるお名前は決まって来るような気が。

    整形するぐらいならいっそ俗名もいいんじゃないのかな?なーんて。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2013/06/20(木) 22:38:54 

    価値観が違う物を否定し過ぎ。自分は年とったんだなって思って若い人に強要するのやめた方が良いよ

    +8

    -37

  • 303. 匿名 2013/06/20(木) 22:41:59 

    こんなバカな名前、否定されてもしょうないでしょ(笑)

    愛保(らぶほ)
    とっぽ(とっぽ)
    束生夏(ばなな)
    星影夢(ぽえむ)
    神生理(かおり)
    陽夏照(ひげき)
    空々(くうそ)
    流墨愛(るぴあ)
    姫奈(ぴいな)
    奇跡(だいや)
    おかし子(おかしこ)
    雅龍(がある)
    美依羅(みいら)
    新愛(にゅら)
    炎皇斗(かおす)
    愛ん(あみん)

    +56

    -3

  • 304. 匿名 2013/06/20(木) 22:43:08 

    277
    区別かなぁ
    今の段階では判断基準もないし、名前で人を判断することは一種の差別かもしれない
    ただ、極端なキラキラネームは親の常識も問われるし、会社にマイナスイメージつくし遠慮したいってことかと
    それが世の中の常識で考えたら許容できる範囲かどうかってことじゃないの?
    リスク回避としてね
    それだけ非常識な名前があるってことだよ
    行政側も、名付けにふさわしくない名前のようなリストだしてるとこもあるし

    ただその線引きの基準が難しいし、乱用されたら本当に不当な差別になってしまう
    子供としてはいい迷惑ってだけで終わったらかわいそうなんだけどね

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2013/06/20(木) 22:43:34 

    世界中で変わった名前が増えてるのは他とかぶりたくないからでしょ。仕方ないと思う、これだけ歴史を繰り返してるんだから、既存の名前を使い回してたらどんどん同じ名前が増えていく。名前くらい自由につけさせてあげれば良い。

    +9

    -35

  • 306. 匿名 2013/06/20(木) 22:46:13 

    愛保(らぶほ)なんて自分が付けられたら絶対病んで自殺しそう

    +68

    -2

  • 307. 匿名 2013/06/20(木) 22:47:36 

    最近のババアはホントにやかましいな。マスコミ洗脳ババア

    +6

    -44

  • 308. 匿名 2013/06/20(木) 22:49:31 

    DQN連呼してる人達の名前は何?その言葉使いのどこに品があるの?

    +4

    -41

  • 309. 匿名 2013/06/20(木) 22:49:36 

    302
    キラキラネームの反省から案外普通に戻るかも。私の子供は多分普通にします。
    いちいちなんて読むの?みたいなのを防ぐためです。
    今21です。

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2013/06/20(木) 22:49:58 

    303 本当に本当に存在するの??

    +27

    -1

  • 311. 匿名 2013/06/20(木) 22:51:19 

    海外で通用する様に外国風の名前とか言うけど日本人なのに外国風の名前なんかつけたら国籍不明でますます混乱するのではといつも思う。
    日本人なんだから堂々と日本風の名前で良いんだよ。

    +39

    -5

  • 312. 匿名 2013/06/20(木) 22:51:30 

    スカイもキラキラネーム?

    +61

    -3

  • 313. 匿名 2013/06/20(木) 22:53:07 

    310 するよ

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2013/06/20(木) 22:53:49 

    でも、名前使い回ししてたら同姓同名が増えそう。故人とかぶったり。

    +8

    -22

  • 315. 匿名 2013/06/20(木) 22:54:12 

    311 私は ゆう って名前で海外行くと名前混乱されて嫌だ。子供には突飛ではなく海外へ行っても大丈夫な名前考えてあげたい。

    +19

    -7

  • 316. 匿名 2013/06/20(木) 22:57:15 

    変わった名前良いと思う。下っぽいのは嫌だけど。自分「あや」なんだけど、この名前多すぎで嫌だ。

    +8

    -25

  • 317. 匿名 2013/06/20(木) 22:59:08 

    土屋あんなの息子がスカイくんだよね

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2013/06/20(木) 22:59:56 

    >308
    あなたのすぐ上の307はBBAとか言って下品だけど注意してあげたら

    +5

    -10

  • 319. 匿名 2013/06/20(木) 23:03:24 

    正直、娘が連れてきた友だちがキラキラネームだと身構える。
    その子は良い子でも、親御さんとは付き合いたくないなぁ・・・とか。
    だいたい、キラキラネームって昔でいう「夜露死苦」みたいな当て字と似た感覚じゃん。
    中にはメルヘン求めてる人もいると思うけど、ほとんどは元ヤン。

    親レベルでこれなんだから、膨大な書類審査で落とす基準として「DQNネーム」が対象となるのは当たり前のことだと思う。
    これを期に、子供の将来を考えないペットネームは終りにして欲しい。
    (既につけられちゃった子供たちよ・・・親を恨め)

    +55

    -4

  • 320. 匿名 2013/06/20(木) 23:04:46 

    名前なんて、どんどん変化してる。おばあちゃん世代と全然名前の系統がうでしょ

    +12

    -22

  • 321. 匿名 2013/06/20(木) 23:08:01 

    DQN発言擁護の多さ(;´д`)

    +19

    -7

  • 322. 匿名 2013/06/20(木) 23:08:09 

    311 日本人らしい教養を身に付けていれば問題ないのでは?
    外国へ行っても呼んで貰いやすい名前
    りさ なおみ えりか けいと まりえ 可愛らしい名前いっぱいある。
    私も海外で名前を言うと発音しずらい音らしく名前すら呼んで貰えない事ありました。

    +22

    -5

  • 323. 匿名 2013/06/20(木) 23:10:49 

    318
    DQN発言の方が先にあった。あるから言われただけでしょ。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2013/06/20(木) 23:11:41 

    DQNネームだから。
    キラキラとか濁さないで、バカにはバカって教えてやらないと、分からないと思う。

    +41

    -5

  • 325. 匿名 2013/06/20(木) 23:13:29 

    ババアって言われても仕方ないんじゃない?若い人のネーミング批判を汚い言葉でしているんだから。どっちもどっち

    +6

    -34

  • 326. 匿名 2013/06/20(木) 23:14:14 

    >325
    あんた一人でものすごい連投頑張ってるねえw
    どうしたのそんなに顔真っ赤にして

    +28

    -9

  • 327. 匿名 2013/06/20(木) 23:16:46 

    マスコミに影響されて、他人の名前に文句つけても仕方ないと思う。

    +12

    -22

  • 328. 匿名 2013/06/20(木) 23:17:31 

    時代とともに名前の流行はあるし、偏見を持たないこともこれからは必要になると思う。
    私の同級生にアトム君ていたけど、普通にしっかりしたまじめでいい人だった。

    でも、極端な名前をつけられてる子の親は若くして子供を産んだ人なのかなとも思ってしまう。
    私が小学生や中学生のころ、よくこんな名前が良かった!って友達と言ったりしてたけど、そういう時はたいてい変な名前だったから。だから、そういう時期に子供を持って、その感覚のままに名づけたのかなって。
     それなりの社会にでて働いた期間のある人は、やっぱり最低限の常識を持つことになるし、名前への考え方だって変わっていく。

    +19

    -6

  • 329. 匿名 2013/06/20(木) 23:18:41 

    ここのコメント見てて、いかに視野の狭いおばさんがいるかよく分かる

    どんな名前でも名前っていうのは
    人生で一番最初の親からのプレゼントなんだから誇りを持っていいと思う!
    そんなこと気にしてたら今の時代何にも出来なくなる

    名前だけで判断しちゃうと自分も損してしまうこともあるかもよ

    +14

    -49

  • 330. 匿名 2013/06/20(木) 23:18:49 

    DQNネームをバネにして頑張って生きるしかないねー。
    DQNネームを、みんな内心バカにして笑ってる。
    表面では、かわいー!って言って、笑ってる。
    これは真実。

    +47

    -10

  • 331. 匿名 2013/06/20(木) 23:19:57 

    おばさんがネットやるようになったらダメだね。若い人がやる事をことごとく批判しまくる

    +9

    -36

  • 332. 匿名 2013/06/20(木) 23:20:15 

    303
    「ぴいな」ってイニシャル「P」だよね
    もはやイニシャルだけでも不採用になるレベル

    +41

    -6

  • 333. 匿名 2013/06/20(木) 23:20:39 

    303のとかはどれも無理だ・・・(;´Д`)
    来夢ちゃんとか真心ちゃんとか全然マトモじゃん、303のと比べたら…

    +24

    -1

  • 334. 匿名 2013/06/20(木) 23:23:26 

    名前って気に入るか気に入らないかは、本人次第だよね。自分、普通の名前だけど気に入ってないもん。

    +9

    -11

  • 335. 匿名 2013/06/20(木) 23:24:55 

    来夢も真心も十分変かと

    +24

    -5

  • 336. 匿名 2013/06/20(木) 23:25:25 

    他人とかぶる事を『使い回し』と表現してる人がいて驚きました。

    そういった考えから『どうしてもオンリーワンの名前じゃなきゃ!』ってなってキラキラネームにたどり着いてしまうのか…

    過去、現在に何人同じ名前の人がいようがそれは使い回しなんかじゃありませんよ!

    +59

    -2

  • 337. 匿名 2013/06/20(木) 23:25:45 

    334
    君しつっこいねーー バカ名に改名しなよそんなにいやなら

    +11

    -10

  • 338. 匿名 2013/06/20(木) 23:26:07 

    名前で個性を!っていってる時点で頭が悪いと思う。だからDQNネームが馬鹿にされてるし
    そういう親に育てられてるんだしすくなかれ影響を受けているのは当り前
    めずらしい名前だね~って言うとなんか嬉しそうだし
    私の周りのDQNネームの子はめずらしいって言われることが好きで、私〇〇っていうんです、めずらしくないですかー?って自分から聞いてるよ。

    +34

    -5

  • 339. 匿名 2013/06/20(木) 23:26:15 

    331
    いや・・・若い人からも白い目で見られてる自覚無いの?

    +27

    -8

  • 340. 匿名 2013/06/20(木) 23:28:25 

    338
    「努力せずに注目されたい(させてやりたい)」って魂胆まる見えだよね

    +36

    -5

  • 341. 匿名 2013/06/20(木) 23:29:32 

    人類が続く限り、同じ名前ばかりつけられないと思う。

    +7

    -13

  • 342. 匿名 2013/06/20(木) 23:29:58 

    >340 まさに>1にあるこの通りだろうね

    「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く
    協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。

    +40

    -5

  • 343. 匿名 2013/06/20(木) 23:32:35 

    っていうか、センスの問題。
    日本人の苗字に【そふぃあ】とか【らっきー】
    とかバランス悪過ぎて…。
    意味の持たない当て字使うのも
    頭悪そうだな…。って想像してしまう。

    +41

    -4

  • 344. 匿名 2013/06/20(木) 23:34:23 

    名前も個性!

    +8

    -32

  • 345. 匿名 2013/06/20(木) 23:36:43 

    同姓同名問題は確かにあると思う。今の年配の人達がこうやって若い人の名付けを批判して、また同じような名前が増えたら…今までだって、名前は変わってきてるからまだ少ないと思うけど、今のネットやってる中年女性は責任取れるのかな?

    +5

    -32

  • 346. 匿名 2013/06/20(木) 23:38:06 

    ネット中毒のおばさんの方が問題

    +11

    -29

  • 347. 匿名 2013/06/20(木) 23:41:08 

    バブル世代って自分達は好き勝手やったくせに、若い世代にはそれを許さないって感じ。パンツ見せて踊ってたような人種に名前批判されたくない

    +13

    -38

  • 348. 匿名 2013/06/20(木) 23:42:48 

    >>347
    なんか心の病気の人?お大事にね

    +32

    -12

  • 349. 匿名 2013/06/20(木) 23:43:45 

    私の周りにはキラキラの友達一人もいません。
    良かった〜(^^)
    やっぱり類は友を呼ぶね!
    と、いう意味で企業側も採用したくないのかもしれませんね。

    +26

    -9

  • 350. 匿名 2013/06/20(木) 23:44:52 

    316さん 私もあや。多いですよね。あやだけじゃなくて
    あや○さんとか。笑
    でもここずっと見てたら親世代にあやって名前聞かないから
    もしや昔はキラキラネームの仲間だったのかなーって
    思っちゃいましたよー…。
    もう普通の名前がわからない。

    +11

    -5

  • 351. 匿名 2013/06/20(木) 23:45:50 

    348
    性格悪っ!苦笑

    +6

    -22

  • 352. 匿名 2013/06/20(木) 23:47:14 

    今の30、40代ってバブルだとか、コギャルとかヤマンバとか…女性のお手本が悪いのばかりだから、今の若いコに何言っても無駄。無駄な事は言葉使いから伝わってくるし。

    +7

    -27

  • 353. 匿名 2013/06/20(木) 23:48:09 

    >347が性格いいとは到底思えないけど。

    +13

    -8

  • 354. 匿名 2013/06/20(木) 23:48:51 

    澄海くんと心羽くんは素敵な名前だと思う
    土屋アンナの子でクォーターだからだけど

    純日本人だったら響きは似合わないかも

    +9

    -34

  • 355. 匿名 2013/06/20(木) 23:53:14 

    ありふれてる名前で尊敬できる人物がいない。いても、嫌いな人も同じ名前。 だからどこにもない名前を考えるってギャルがインタビューで言ってたよ。

    +4

    -33

  • 356. 匿名 2013/06/20(木) 23:53:53 

    ギャル()

    +4

    -12

  • 357. 匿名 2013/06/20(木) 23:54:05 

    DQNの子がDQNとは限らない。
    両親ともに教師やってる家の子の方が問題児だったよ。

    +27

    -11

  • 358. 匿名 2013/06/20(木) 23:54:41 

    そもそも採用基準なんて会社が決める事
    公言するのはまた色々問題があるけどね

    +31

    -4

  • 359. 匿名 2013/06/20(木) 23:55:03 

    自分は読みにくいしよくいない名前(二人知ってるが)だから、DQNネームだろうか。
    両親ともにヤクザみたいなあれでもないし、自身も頭良さそう、と言われるけれど…派手ではない。

    名前だけって…まぁしょうがないけど、これ一番の被害者は子供本人じゃないか。

    +15

    -3

  • 360. 匿名 2013/06/20(木) 23:55:23 

    DQNなんて使う人は下品なんじゃなかったの?w

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2013/06/20(木) 23:57:30 

    性格の話?347は現実にあったホントの話

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2013/06/20(木) 23:59:56 

    DQNネームと言えば、元ヤンとかギャルママの印象が強いと思うけど、30歳後半の高齢出産で真面目そうなご夫婦にも多い気がする。子供を大切に思いすぎてハイになってるのかなって印象もあります。あとは地域性もありそう。

    +45

    -2

  • 363. 匿名 2013/06/21(金) 00:00:13 

    360はさ、全員同じ人物だと思ってるの?

    +3

    -5

  • 364. 匿名 2013/06/21(金) 00:01:19 

    357. 匿名 2013/06/20(木) 23:54:05
    DQNの子がDQNとは限らない。
    両親ともに教師やってる家の子の方が問題児だったよ。

    ↑に対して「DQNなんて使う人は下品なんじゃなかったの?w 」
    しかしま~粘着質だね~一人で必死になってキラキラ擁護してる基地さんは

    +3

    -14

  • 365. 匿名 2013/06/21(金) 00:02:08 

    おばちゃんは若いコの邪魔するなよ。と三十路BBAが言ってみる。

    +7

    -23

  • 366. 匿名 2013/06/21(金) 00:02:45 

    もう、キラキラネームを付けられたら、
    大学行ったり会社員になったりっていう、常識的でありきたりな幸せを求める人生を望まず、
    名前負けしないように頑張って、オンリーワンを目指すしかないんじゃない?
    しかも、オンリーワンとか好きそうじゃん、良かったじゃん(棒)

    しかし、産まれてからすぐ、妙な枷とかプレッシャーとかがかかった状態で生きなきゃならないの、何だか嫌だな。
    辛いし、グレたり人生投げ出したりしたくなりそうだよな…で、DQN道一直線!

    +35

    -8

  • 367. 匿名 2013/06/21(金) 00:03:58 

    >365
    DQNネームがバカにされてるだけでしょ
    若い子叩き?凄いね意味不明な被害妄想、統合失調症?

    +9

    -17

  • 368. 匿名 2013/06/21(金) 00:04:35 

    362
    病院で働いていますがDQNネームをつける親はヤンキーに限りません。
    というか普通の人の方が多いです 30~40代の人たちがわりと変な名前つけてますね。
    名前が読めないと、ドヤ顔でこんな字も読まないのクスクスwと言う親多いです。
    笑われてるのはあなたですからって内心おもってる。

    +77

    -4

  • 369. 匿名 2013/06/21(金) 00:06:11 

    キラキラネームを批判してる人がDQN←とか使ってるのが矛盾

    +8

    -13

  • 370. 匿名 2013/06/21(金) 00:07:23 

    差別やイジメに遭わないように
    細心の注意を払って
    子どもの名前をつける。

    それが親。

    そんな当たり前のこともできない人たちの元に産まれた子どもは可哀想。

    DQNネームは、幼児虐待。
    最初から子どもの人生に重りを乗せるようなもの。

    +44

    -8

  • 371. 匿名 2013/06/21(金) 00:08:13 

    世界に通用する名前ってw
    世界に通用するかしないかは名前じゃなくて本人次第でしょう。

    +53

    -5

  • 372. 匿名 2013/06/21(金) 00:10:57 

    個性や味があるは決していい意味だけじゃないってことだよね
    下手な絵を良く、味があるねって誤魔化すような感じ?

    +11

    -2

  • 373. 匿名 2013/06/21(金) 00:11:32 

    368
    きっと誰でも読めるものが読めなかったんだよ

    +2

    -19

  • 374. 匿名 2013/06/21(金) 00:11:38 

    ガルちゃんで芸能人叩きに明け暮れてる人間が、何を言っても滑稽だよ(*・∀・)キラキラネームつけても、ネットもゲームもやらないで子育て頑張ってるママを見た事ないでしょ?私の友達は、子育ての邪魔になるって言って、ネットも繋げない環境で頑張ってますからね。子供は、キラキラネームだけど、彼女を尊敬してます。

    +11

    -27

  • 375. 匿名 2013/06/21(金) 00:14:24 

    371
    本人の努力で育てた人格を一瞬でぶち壊すのがキラキラネーム
    感じよさそうな人だなって思った人の名前を聞いて、ピカチュウですとか帰ってきたら
    100年の恋も、こいつは出来る奴だの信頼も一瞬で消える。

    +45

    -6

  • 376. 匿名 2013/06/21(金) 00:16:56 

    364
    私357ですが、なんか勘違いしてる?意味不明。

    +3

    -9

  • 377. 匿名 2013/06/21(金) 00:17:01 

    374
    携帯で改行もできず
    ポチポチお疲れ様

    +5

    -10

  • 378. 匿名 2013/06/21(金) 00:19:43 

    そこまで必死に叩く事なのかな?他人がつけた名前をバカにするんだから、失礼な事なんだけどね。

    +21

    -11

  • 379. 匿名 2013/06/21(金) 00:20:53 

    >最初から子どもの人生に重りを乗せるようなもの。

    本当にそうだね、バカ親の共通項は想像力の欠如だと思う

    +30

    -5

  • 380. 匿名 2013/06/21(金) 00:22:23 

    ガルちゃんの叩き大好き住人が大好物のトピ

    +11

    -11

  • 381. 匿名 2013/06/21(金) 00:24:06 

    批判ばかりしてたら、自分に返ってくるぞ

    引き寄せの法則

    +13

    -13

  • 382. 匿名 2013/06/21(金) 00:25:01 

    キラキラはもちろん嫌だけど今時、○○子とつけるのもなんだかなぁ…
    うちはキラキラじゃありません!って固執してる頑固な教育ママみたいで、なんかこわい

    +25

    -24

  • 383. 匿名 2013/06/21(金) 00:26:36 

    あげは→将来は、キャバか風俗勤務。
    そんなイメージ。

    +31

    -7

  • 384. 匿名 2013/06/21(金) 00:26:47 

    世界に通用する名前ってw
    世界に通用するかしないかは名前じゃなくて本人次第でしょう。

    +18

    -4

  • 385. 匿名 2013/06/21(金) 00:28:47 

    あなる→将来はマニア向けのAV女優。

    +16

    -6

  • 386. 匿名 2013/06/21(金) 00:31:30 

    あなるとか、ましてやピカチュウなんて本当にいるの??
    デマじゃないの??

    +20

    -4

  • 387. 匿名 2013/06/21(金) 00:31:58 

    おばあちゃん達世代が、「いい名前だね~」って言う名前がキラキラネームじゃないってことでいいかな?

    一生懸命考えて付けた名前もあるだろうし、そんなに批判ばっか見るのも、段々嫌になってきた!

    キラキラネーム嫌いだけど、悪口みたいのはムカついてくる!

    +19

    -11

  • 388. 匿名 2013/06/21(金) 00:42:05 

    一人でカッカしとけきちがい

    +2

    -22

  • 389. 匿名 2013/06/21(金) 01:03:40 

    他人の名前をキラキラネームと呼んでしまう会社もどうなんだろ。テレビじゃないんだからさ

    +14

    -10

  • 390. 匿名 2013/06/21(金) 01:04:48 

    ○子・・・という一般的な名前
    もっと可愛い名前が良かったとか思ったけれど
    今となっては親に感謝。

    職場での挨拶とかプレゼンテーションの時の挨拶とかキラキラネームは恥ずかしい。

    +24

    -10

  • 391. 匿名 2013/06/21(金) 01:09:42 

    >355さん
    が見たギャル?
    前半のあたりは無知感漂うけど、嫌いならしょうがないってわかるな~。
    でもそれを理由にってとこが、短絡的で、子供の置かれる状況を目先でしか考えられないところがDQNたる所以。
    基本こんなパターンがほとんどでしょ。
    完全に沸いてるー

    +3

    -6

  • 392. 匿名 2013/06/21(金) 01:09:48 

    巨根って書いて「なおね」ちゃん、ってのがあったけどもうそれ生まれながらに子供を性的虐待してるよね?!

    +45

    -2

  • 393. 匿名 2013/06/21(金) 01:14:28 

    ◯◯子という名前で
    地味で嫌いだったが
    今は親に感謝してる
    誰に名乗っても苦労したことない

    +26

    -8

  • 394. 匿名 2013/06/21(金) 01:16:47 

    読み返すと、後半恐いよ。最初はキラキラネームないわーって感じに見てたのに、擁護?してる人への攻撃が凄い…色んな意見があっていいと思うけどね。

    +12

    -7

  • 395. 匿名 2013/06/21(金) 01:26:20 

    今19歳で、親が38歳です。自分の名前はキラキラネームと言われるけど、名前気に入ってます。父も母も大好き。付ける名前で人格否定とか切ないですね…

    +20

    -28

  • 396. 匿名 2013/06/21(金) 01:34:25 

    DQNねーむつけられるのもやだけど、その程度のことで人を判断する会社に逆に入りたくないでしょ?
    てか、誰かがゆってたけどいちいち公表することじゃないし。暗黙の了解だと思うし。
    多少キラキラネームでも採用するこは採用するでしょ。

    +17

    -25

  • 397. 匿名 2013/06/21(金) 01:40:07 

    個性に価値を置いてきた時代の延長線上。特に個性消費を促してきた側面もあるし、こうなるのは分かってたはずでは。企業側にも責任あると思う。

    +9

    -11

  • 398. 匿名 2013/06/21(金) 01:43:18 

    DQNネームは、面接まで行けない。
    履歴書だけで、落ちる。
    自分の会社にはDQNネームは入れないと思う。
    非常識な家族と関わりになりたくないので。

    +32

    -10

  • 399. 匿名 2013/06/21(金) 01:45:41 

    150
    目を疑っちゃった。ここまで変な名前つけるか?
    今鹿(なうしか)もネタだと思っていた。
    「もやしくーん」「びおれくーん」ってスーパーの棚卸じゃないんだから。

    +29

    -3

  • 400. 匿名 2013/06/21(金) 01:46:34 

    DQNネームつける親って、水商売の人や、ヤンキーだけかとおもってた。

    +11

    -8

  • 401. 匿名 2013/06/21(金) 01:48:26 

    397がいいこと言った!

    「結愛」ちゃんって名前「ゆあ」と読むからブツ切れで変だけど
    「ゆいな」と読むならあんまり変じゃない気がする

    +8

    -31

  • 402. 匿名 2013/06/21(金) 01:54:08 

    企業側に責任?的はずれもいいとこ、妙な名前付けた親の責任

    +37

    -6

  • 403. 匿名 2013/06/21(金) 02:05:51 

    れいみ、るか、りあ

    これがキラキラネームって言われた。そうかな?

    +6

    -37

  • 404. 匿名 2013/06/21(金) 02:19:54 

    子や美がつく名前なんて古いし、ありふれてるしダサい。







    って言われたらムカつきませんか?キラキラだろうがDQNだろうが同じ事。新しい感覚をバカにしたら古いものをバカにする人も出てくるよ。

    +19

    -42

  • 405. 匿名 2013/06/21(金) 02:41:40 

    昔直太朗って呼んで名前笑われたって言ってた、ざわわの人が。でも今普通よね。

    専門家が都心より地方の方が変わった名前多い傾向にあるとも言ってたような。よっぽど違和感ない限りなんだかんだで受け入れられていきそう。
    ビッグダディれんとは女だから違和感あったけどそれ以外は今こうなんだくらいにしか思わなかったけどなぁ。

    +9

    -21

  • 406. 匿名 2013/06/21(金) 02:48:46 

    変わった名前だから変な親、普通の名前だからちゃんとした親とは限らないけどそれはある程度仲良くなってからわかる事。
    1人数十分の面接で一日に何人も見なければいけない面接なら名前で判断されても仕方がないと思う。
    面接は第一印象が大切だから。

    +49

    -6

  • 407. 匿名 2013/06/21(金) 02:50:25 

    DQNネームつけられたらここまで病むの典型例が一人で暴れてるw

    +7

    -12

  • 408. 匿名 2013/06/21(金) 02:56:26 

    子供に昭和な名前をつけたママ友には、キラキラネームや今時な名前をつけた親、その子供をバカにしたような発言をする人がいる。
    キラキラネーム→バカ
    私→常識人
    と言う発言ばかり。
    なにが正しいかが分からなくなる。
    結局、みんな自己満足。

    +38

    -11

  • 409. 匿名 2013/06/21(金) 02:59:58 

    言われてる人にしてみれば、余計なお世話だよね。他人の人生に責任持てないくせに、文句だけ言って

    +23

    -10

  • 410. 匿名 2013/06/21(金) 03:04:27 

    >407
    ロムってたんだけど、「一人で暴れてる」発言が目立つ。どっちがどっちなんだか。

    +6

    -10

  • 411. 匿名 2013/06/21(金) 03:23:56 

    被りたくないのはわからんでもないが、子供に期待するイメージ(優しく素直とか)にそぐう意味の漢字を使ってつければいいのに。豚ぎりの愛ばっかじゃんバカじゃないのか

    +10

    -10

  • 412. 匿名 2013/06/21(金) 03:38:52 

    これ、そんな大袈裟な話しじゃないんだよね。実際。釣りネタだよ。大漁だね

    +8

    -11

  • 413. 匿名 2013/06/21(金) 04:03:13 

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?

    +2

    -28

  • 414. 匿名 2013/06/21(金) 05:21:47 

    海外っぽい名前をつけても、海外では発音が違うってこともあるし、例えばNaomi、海外ではネイオウミってよばれるよ。

    +3

    -10

  • 415. 匿名 2013/06/21(金) 05:31:36 

    自分の子供には、美しい人生を咲かせて欲しいから美咲とか、以前は、名前に願いや意味を込めて付けてたと思うんだけど、最近の人は、他の子とかぶらない名前とか、響きが変わってる名前とか、子供の為というより、自己満足の為に名前を付けてる気がする。
    てぃあらとか、りあむに漢字を当てはめる名前って、よろしくを、世露死苦って書いてた昔の暴走族の発想と変わらないと思う。

    +51

    -4

  • 416. 匿名 2013/06/21(金) 06:16:47 

    風音←これで(りん)だってさ
    読めん…

    +50

    -2

  • 417. 匿名 2013/06/21(金) 06:20:29 

    感情としては、責任問題を名付け親に向けたい。ただ、名前を選考基準とするのなら、それは差別であり、会社側の問題です。

    +7

    -25

  • 418. 匿名 2013/06/21(金) 06:28:53 

    >401
    397のどこを読み取ってそのレスになったのさw

    しかも397の「キラキラネームは企業側にも責任ある」て、親の社会性が無いってだけの話なのに無理に難しいこと言おうとしてるアホの子にしか見えんのだけどもw

    +14

    -3

  • 419. 匿名 2013/06/21(金) 06:52:05 

    海外でも親が頭悪そうな綴りの名前の子供や
    苗字と足して変な名前になる(Donald Duck, Dick Harry Brown等)は頭悪いです
    誰にもちゃんと発音してもらえなくて16歳で改名した子を知ってます

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2013/06/21(金) 08:30:26 

    差別良くない!で誰でも採用してたら
    ワガママ言う
    生理休暇悪用
    突発で休みまくって他人の休みつぶして知らん顔
    そして嫌われたら鬱病になりました~~~ってバカ女いるよ。
    最悪な事に親がこれまた大馬鹿らしくて会社に怒鳴り込んできたらしい。
    父親がヤ○ザだか右○だかそっち系の人らしい。

    採用する際には親の事も調べた方が良いと思うし
    キラキラネームである程度こういう親なんだなーって分かるんなら
    不採用にするって言うのもアリだと思う。

    +22

    -5

  • 421. 匿名 2013/06/21(金) 08:39:26 

    >401
    愛をどうやって「な」と読むんだよ…それこそ「まな」のぶった切りでしょ。

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2013/06/21(金) 08:40:47 

    知り合いのお爺さん、青と書いてハルと読む名前なんだけどDQN?

    +3

    -10

  • 423. 匿名 2013/06/21(金) 08:45:05 

    変な名前の子どもの親が必ず変な親とは限らないが、確率は高いので、不採用決定でいいと思うよ。

    +29

    -6

  • 424. 匿名 2013/06/21(金) 08:47:27 

    なんでも批判する人間に良いやつはいない。

    +11

    -16

  • 425. 匿名 2013/06/21(金) 08:48:29 

    昔から母親に我が子に珍しい名前をつけたらダメよ。って言われていたので、我が子が幼稚園入った頃は、珍しい名前ばかりでびっくりしたけど、子どもが大きくなるに連れて慣れてきた。
    珍しい名前ぐらいは良いけど、変な名前はダメだと思う。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2013/06/21(金) 08:50:05 

    ガルちゃん女の浮気され率は120%。書き込みが女として悲惨すぎる。

    +6

    -14

  • 427. 匿名 2013/06/21(金) 08:50:54 

    自分の名前が人と被って嫌だったなら自分が変な名前に改名したらいい。意味もわからない子どもに押し付けることじゃない。なんで自分が変えないの?

    +12

    -1

  • 428. 匿名 2013/06/21(金) 08:53:29 

    海星(かいせい)
    公響(きみなり)
    共凱(ともや)
    航遥(こうよう)
    春杜(はると)
    これってDQN?

    +1

    -32

  • 429. 匿名 2013/06/21(金) 08:53:34 

    最近、陽莉で「ひより」とか難読ちゃんが結構な数居て、もうどうしてそうなったのか意図が分からない。
    多分、日和→陽和→陽よ莉→陽莉 みたいな感じで進化させちゃったっぽいけど…こう言う進化形当て字?ってたまひよかなんかで流行ってるのかな?最近すごく多い。ひらがなか素直に日和なら可愛いのに。
    陽葵でひまりちゃんとかもさぁ、もうクイズだよね。クイズ。
    普通に使われる程度の名乗り読みなら問題ないけど、「どうしてそうなった?」って考えなきゃいけない名前は不採用とかキラキラとか言われても仕方ないんじゃないかと思う。
    上記みたいな進化系当て字を付ける人は「この名前はキラキラネームじゃない!」って思ってる人が多いけどね…。

    +36

    -1

  • 430. 匿名 2013/06/21(金) 08:58:04 

    非常識な発想をする人はもれなく非常識。

    +10

    -3

  • 431. 匿名 2013/06/21(金) 08:58:07 

    流石深夜は擁護派が増えるね。
    ちゃんと寝ないとまともな判断が出来なくなるよ。

    +7

    -4

  • 432. 匿名 2013/06/21(金) 09:08:22 

    小学生の頃『自分の名前について』という作文書かなかった?
    もし今もあってたら、DQNネームの子達はどうするんだろう?
    意味を押し通して表記(漢字)が壊滅的なのはまだ書けるとしても…

    +9

    -2

  • 433. 匿名 2013/06/21(金) 09:10:12 

    びおれ君は、花王なら採用されるんじゃない?

    +33

    -1

  • 434. 匿名 2013/06/21(金) 09:10:59 

    以前庄司が子どもにパオってつけようとして、ミキティが頑なに拒否したって話がありましたね。
    ミキティも「そんな名前の人に営業任せられる?」って言ったとか。
    その時はミキティって真面目なんだなって感心したの覚えてます。

    +31

    -3

  • 435. 匿名 2013/06/21(金) 09:11:59 

    Facebookで公開された土佐ローソンのアイスBOXの中に入ってる写真の件は、どうなった?
    管理人がトピ削除したけど、なにかあった?
    複数から削除依頼きてたみたいで削除に至ったわけらしく。。
    ローソンからの圧力??

    +4

    -10

  • 436. 匿名 2013/06/21(金) 09:12:02 

    そういう偏ったみかたや嫌味しか言えないのもどうかと思うがな

    +6

    -4

  • 437. 匿名 2013/06/21(金) 09:12:11 

    >428

    海星って「ひとで」だよ
    ちなみに海月はクラゲ

    +22

    -1

  • 438. 匿名 2013/06/21(金) 09:14:35 

    タイトルだけ見たら「なんて理不尽な!!!」って思ったんだけど、


    「うちに面接にきたキラキラネームの 人は、100%自己中で、採用を断ったら親が出てきて、 『うちの子の何が気に入らないのか?』とモンペアされ ました」

    てゆうのをみると、一方的に差別してるわけじゃなさそうだから少し納得。

    わたしはごくごくふつーの苗字と名前で
    「なんか個性なくて嫌だな」って思ってたけど、
    光宙やら賢太郎やら見ると
    わたしの名前つけてくれた人に感謝だなと思う。

    +21

    -2

  • 439. 匿名 2013/06/21(金) 09:32:13 

    今鹿や光宙レベルは同じ幼稚園に一人もいない。このレベルだと本当に気の毒に思えます。
    結愛ちゃん位なら学年に何人かいる。○子ちゃんと同じ割合位ですね。
    付けている方もごく普通の方でお付き合いしていて問題ある方にはまだ出会っていません。
    変わってるなぁ!という思いはあるけどここまで酷く言うことかな?
    「いじめられる様な名前を付けるのが気の毒」と書いてあるのを見るけど子供たちはそんな事ありません。
    私の世代でも読みは普通で漢字が変わっている子がいましたがそれが原因でいじめはありませんでした。
    一部の親が陰口を言ったり子供に吹き込むのががいじめの元になるのでは?
    結愛ちゃんの親御さんも適当に付けたとは思えないし思い入れがあって考えて付けたのでしょう。
    採用するかはどうかは企業の問題ですし自分の子供は人の名前を聞いただけでバカにする様な人間に育てない様気をつけます。

    +16

    -2

  • 440. 匿名 2013/06/21(金) 09:48:41 

    夜露死苦みたいにまだ読める漢字ならぶったぎってても許容範囲内なんだけど、空を(と)読んだりどこから来たの??って名前はわからん!
    たまひ●名付け辞典みてみ!私息子の時買ったけど全く参考にならんかった。まさにドキュンネームの宝庫。

    +14

    -1

  • 441. 匿名 2013/06/21(金) 09:49:30 

    友人が、キラキラネームは嫌だと言って娘に花子と藤子と名付けた。
    自分が藤子だったら嫌だな…

    ○子ちゃんて昔からよくある名前の小学生は、友達からおばさんみたいと言われるからもっと可愛い名前が良かったと言う。
    しかしジジババ受けは良い。
    親は「必ず親に感謝する日が来る」と言う。
    正解ってなんだろう。

    +9

    -8

  • 442. 匿名 2013/06/21(金) 09:50:11 

    たま○よにはびっくりした!!現代はこうなのか・・・と錯覚すら覚えた。

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2013/06/21(金) 09:55:05 

    41 自分もおばあちゃん世代によねさんとか田吾作さんとか付けられたら嫌ってのと同じ感覚なのかなぁ。だからって○子ちゃんがいけないとも思えないけど・・・。子供の頃かわいらしい響きの名前に憧れたなぁ!ちゃんと思い入れがあって漢字も読みやすくしてあげたら良いのにね。

    +8

    -3

  • 444. 匿名 2013/06/21(金) 09:56:04 

    梨々ってキラキラネームですか?

    +10

    -9

  • 445. 匿名 2013/06/21(金) 09:56:22 

    386
    私も信じられないんだけど、臨時職員の友達が同じ学年に光宙が2人いるって言ってたから信じざるおえなくなった。
    でも、その子の名前をこの目で見るまでまだ信じる事ができない自分がいる。
    いや、でもいいともでパンダっていたくらいだしな...
    ちなみに読みはぴかちゅうです。

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2013/06/21(金) 09:58:48 

    幼稚園通わせてるけど、みんな
    読み方はほんとにむずかしい。
    だけど、もし、自分の名前が
    幸子や太郎だったら、
    いまの幼稚園だと、
    珍しすぎて逆にキラキラネームだよ。
    それくらい、豚切りや読めない名前が、
    いまは当たり前になってる。
    自分に子供が産まれた時、
    みんなは幸子や太郎なんてつけないでしょ。
    昔ながらの名前が
    キラキラネームになる現在の風潮は
    仕方ない気もする。

    +15

    -9

  • 447. 匿名 2013/06/21(金) 09:59:51 

    息子が生まれたとき、義母が「姓名判断では完璧なの!」って
    DQNネームを推してきたけど
    普通の名前にしておいて良かったわ。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2013/06/21(金) 10:01:07 

    100000

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2013/06/21(金) 10:01:33 

    >422

    青は人名辞典とかでも「はる」「きよ」って載ってますよ。
    多分、中国の五行陰行説だかで青、春、東、水みたいに四季や方角、四原色なんかを四つのグループに分けて関連性を持たせた考え方が元なんでしょう。
    青春もそれが元の言葉だそうですし、珍しくはありますがキラキラネーム、DQNネームとは違うと思います。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2013/06/21(金) 10:02:36 

    幼稚園通わせてるけど、みんな
    読み方はほんとにむずかしい。
    だけど、もし、自分の名前が
    幸子や太郎だったら、
    いまの幼稚園だと、
    珍しすぎて逆にキラキラネームだよ。
    それくらい、豚切りや読めない名前が、
    いまは当たり前になってる。
    自分に子供が産まれた時、
    みんなは幸子や太郎なんてつけないでしょ。
    昔ながらの名前が
    キラキラネームになる現在の風潮は
    仕方ない気もする。

    +4

    -9

  • 451. 匿名 2013/06/21(金) 10:03:00 

    ラストシンデレラの凛太郎って名前カワイイと思った。幸子はないわ!(幸子さんごめん)

    +13

    -10

  • 452. 匿名 2013/06/21(金) 10:04:20 

    でも、こんなにも個性的な名前が増えてる中で、普通の名前にしたら、イジメの原因にならないか不安です。
    もちろん個性的な名前にしても、その危険はあるのでしょうけど…。
    大昔はトヨさんとかが普通で、それから○○子、○○美、ひらがなの子…と変わっていったように、
    時代とともに名前が変わっていくのは自然なことのような気もします。
    もちろんパンダとかア○ルとか名づけるのはおかしいと思いますが、
    当て字でふりがなが無いと読めないだけで、キラキラネームと一括りにしてしまうのもおかしいと思います。

    +24

    -11

  • 453. 匿名 2013/06/21(金) 10:05:03 

    フランス在住です。
    フランス語には「H」の発音がない為「はひふへほ」はフランス人にとって困難。
    私の名前は「は行」ですが、友人達は言いづらいながらもちゃんと呼んでくれます。

    海外で通用するかどうかなんて気にしなくていいのに。
    どの国に行っても、「通用しない名前」なんかないと思います。

    +20

    -2

  • 454. 匿名 2013/06/21(金) 10:12:53 

    「○子ちゃんってお母さんの名前みたい」って事あるみたいだけどそれだけでいじめに発展はしないよ。でも今鹿や光宙はからかわれるよね。可哀相。

    +28

    -2

  • 455. 匿名 2013/06/21(金) 10:19:49 

    454さん
    優子とか久美子とかは平気かもしれませんが、
    和子、文子、富子とかではありえるかもしれませんよ。
    今は何がきっかけでいじめに発展するのかわからないですよね…。
    ありえないことが起こりうるかもしれないと、考えなくてはならないことが悲しいですね。

    +13

    -5

  • 456. 匿名 2013/06/21(金) 10:25:36 

    名前なんて本人の意思ではないし
    生まれつき目や髪の色が人によって違うのと
    同じで本人のせいじゃないし理不尽だし可哀想というか、

    その選考基準は「差別」なのでは

     にしても、キラキラネームねえ・・・
    差別されるべきはそれをつけた親
    いつか自分が親になったら絶対つけませんね

    +9

    -7

  • 457. 匿名 2013/06/21(金) 10:36:21 

    >435

    激しく同感~

    スレ違いだけど、気になる!
    圧力入ってるだろうけど、ガルちゃんの住人は、あーいう問題に対してのローソンの対応とか問うべき。
    DQNネームやキラキラネームなんてもはや価値観の違いだから叩きあっても無駄。

    +12

    -4

  • 458. 匿名 2013/06/21(金) 10:37:18 

    自分の子供が名前や容姿をバカにしていじめる子供なら叱ります。
    私は結愛ちゃんや富子ちゃんどっちも良いと思う。
    最終的には中身の問題です。

    +21

    -4

  • 459. 匿名 2013/06/21(金) 10:53:12 

    会社で採用人事やってるけど、企業にとっては採用も仕事。
    最初の段階で欲しい人材のラインを設けて、効率良く面接を進めるのは当たり前。
    そのラインの一つが「家庭環境」で何が悪いのかわからない。
    事業は慈善事業じゃないんだから。

    キラキラネームを採用しないのが差別になるなら、大手企業なんてエントリーシートの段階で一流大とそれ以外を分けてるのにね。

    +31

    -2

  • 460. 匿名 2013/06/21(金) 10:54:48 

    子供が「結婚したい」と連れてきた相手の名前がDQNだったら、親が結婚に反対→揉める、破談になる、というような時代が、あと少しでくる気がする。

    会社の採用基準の方が、むしろぬるいかもね。

    +24

    -7

  • 461. 匿名 2013/06/21(金) 10:56:48 

    キラキラネームだといじめられるって言う人がいるけど、意地悪するように煽ってるように感じる
    意地悪するほうが悪いのにね

    ここのひとは今時の名前発見!!
    ムキーー!!
    キラキラネーム!!
    さあ、みんなで吊し上げ!!
    って感じ(笑)

    名前よりその性格の悪さのが恥ずかしいよ

    +22

    -21

  • 462. 匿名 2013/06/21(金) 10:59:04 

    娘婿が今鹿や光宙・・・。

    ありえないわぁ↓↓↓

    +29

    -2

  • 463. 匿名 2013/06/21(金) 11:01:35 

    幼稚園へ娘を通わせてるけど名簿見ると振り仮名ないと読めないものばかり!最初はビックリだけどだんだん慣れてきて「○○って読むのかな?」って推測出来るようになって来た。時代なのかね・・。

    +17

    -4

  • 464. 匿名 2013/06/21(金) 11:27:17 

    一瞬で読めずに、ん?ってなる名前は少なからず他人に迷惑をかけてると思います。

    キムタクが娘に当て字使ったあたりから流行ったのではないかといつも思ってしまいます(笑)

    +16

    -11

  • 465. 匿名 2013/06/21(金) 11:33:27 

    ここでだけの話ではないけど、
    こんな名前はおかしいとかって、ネット用語をばんばん使いながら批判している人を見ると、少し違和感を感じてしまいます。

    おかしなネット用語があふれている事と、おかしな名前があふれている事、
    関係ない、名前とネット用語では意味が違う、といえばそうなので批判されるのは承知ですが、なんだか気になりました。

    名前に関しては、あきらかに度が過ぎている名前はどうかと思いますが、
    ただ単に『読めない名前』までもひとくくりにして批判するのはどうかと思います。

    読めない名前でも名付けた親の愛を感じるものはたくさんあるし、不都合も多少はあっても、
    本人が気に入っている名前までを他人が叩く、
    ましてやこうした場所で該当する名前をあげるのは非常に問題だと思います。

    現に以前よそで、ある名前をDQNネーム(この言い方も嫌いです)とあげて「馬鹿っぽい」とか批判している人がいて、実際にその名前の人が「気に入っているのに悲しい」とコメントしているのを見ました。
    私はその名前を見て馬鹿っぽいなんて微塵も思わず、逆にとても素敵だと思いましたが、そんな風に傷つく人もいるようなので、そこは考えて欲しいです。

    +22

    -14

  • 466. 匿名 2013/06/21(金) 11:38:42 

    来月産まれる子供(♂)に
    来夢(ライム)って名前付ける予定なのですが、
    これもキラキラネームになっちゃいますよね…

    キラキラネームだと思う方は-
    ギリギリセーフだと思う方は+
    お願いします!!

    +21

    -92

  • 467. 匿名 2013/06/21(金) 11:41:29 

    466 ちゃんと名付けの意味を子供に説明でき子を想い考えた名前ならここで聞かずに付けても大丈夫じゃないですか?

    +19

    -3

  • 468. 匿名 2013/06/21(金) 11:47:40 

    今鹿とかはどうかと思うが、今時の名前すべてが悪いとは思わない。
    キラキラだ!バカだ!と悪口ばかり言ってる方が人間性を疑う。
    昔ながらの名前を付けた親も他人の名前をバカにしがちで、キラキラネーム親よりも嫌な感じと思ってしまう。
    どちらも子供のことを考えて付けたのは同じなんだから、すべてを否定するのはなぁ

    +17

    -11

  • 469. 匿名 2013/06/21(金) 11:48:26 

    とても古風な名前にこだわる人で人に名前を聞いておいて「○○です」と言われると(珍しいけど奇抜でもない)「あー!!おばちゃんには今時の名前理解不能でわからないわぁ~」と言ってバカにした感じで聞き流す人が近所にいるけど(35歳位)かなり失礼だと思う。後でその親御さん帰ってから「今流行のキラキラだよね。笑っちゃうね!」とか言ってくる人がいてかなり不快。私の子供ありふれた名前にしたのでそうやって言ってくるんだと思うけど同じ様な考え持ってるって本当に思われたくない。こういう人の子供がいじめをするんだと思った。子供も横暴。学校も暫く一緒だし憂鬱。

    +14

    -9

  • 470. 匿名 2013/06/21(金) 11:55:47 

    ここで
    キラキラを擁護する人は
    子供にそういう名前つけてるんだろうね。
    御愁傷様

    +21

    -27

  • 471. 匿名 2013/06/21(金) 11:59:03 

    470のような嫌味しか言えない人間がいるから、キラキラネームでも構わないと思える。

    +12

    -24

  • 472. 匿名 2013/06/21(金) 12:05:04 

    書類に子供の名前を書けなくてちょっと動揺した後に誤魔化してた親がいてビックリしたことがあります。
    確かに普段見なれない難しい漢字でしたが、どうなんだろうと思っちゃいました。

    +21

    -2

  • 473. 匿名 2013/06/21(金) 12:12:48 

    470に同意。
    人んちの名前にごちゃごちゃ言うなよ。とか言ってる人にいいたいのは、じゃああなたんちの子供の名前が明日からココアや、アリエルになるとしたら?
    賛成できる?自分の孫にピカチュウってつけようとしてる子供夫婦に賛成できる?

    +15

    -17

  • 474. 匿名 2013/06/21(金) 12:25:44 

    473
    そもそもごちゃごちゃいう人が居なければ、問題ないんじゃない?

    +7

    -22

  • 475. 匿名 2013/06/21(金) 12:33:57 

    親が決めた名前のせいで子供がこういう目にあうのはおかしい。親が身勝手で自己中だからっていう根拠もなく、子供もまたそうなるという何の根拠もない不当差別。名前がまともだからってまともじゃない人は世の中ゴマンといる。この企業は訴えられても当然。

    +6

    -23

  • 476. 匿名 2013/06/21(金) 12:39:06 

    付けたい人はどうぞ。普通の感覚ならつけないから。自分の子供が翌日から名前が変わるなんてあり得ません。子供に「光宙に改名したい」って懇願されたら子育て失敗と思い自分を責めるわ。

    +24

    -1

  • 477. 匿名 2013/06/21(金) 12:41:05 

    DQNネームを付けるバカ親がバカだから叩かれるのであって
    ここで論点すりかえて必死に反論してる人は根本的にズレてるよ

    子供が大人になること、変な名前での苦労なんて想定せず
    みょうちくりんな名前をなぜ付けられるんだかって話よ

    +18

    -6

  • 478. 匿名 2013/06/21(金) 12:44:20 

    476
    例え話だろ。
    馬鹿か。
    頭悪そう。ピカチュウがお似合いだわ

    +3

    -22

  • 479. 匿名 2013/06/21(金) 12:46:05 

    >470さん

    いやいや、キラキラネームを擁護しているってわけじゃなく、
    批判の仕方のあり方などを問題視してるコメントでしょ?

    他人の名前を馬鹿にするとか、面と向かっては言わないのにネットや陰でこうして文句を言っている人間性に対して言っているんだと思う。

    だから、あきらかにおかしな名前を擁護しているわけじゃないだろうし、
    それに対して、子どもにそんな名前を付けてるって決め付けするのもどうかと思う。

    +10

    -5

  • 480. 匿名 2013/06/21(金) 12:51:20 

    469のおばちゃんって478みたいな人なんだろうね。怖いわぁ。

    +3

    -10

  • 481. 匿名 2013/06/21(金) 13:02:09 

    386
    私も信じられないんだけど、臨時職員の友達が同じ学年に光宙が2人いるって言ってたから信じざるおえなくなった。
    でも、その子の名前をこの目で見るまでまだ信じる事ができない自分がいる。
    いや、でもいいともでパンダっていたくらいだしな...
    ちなみに読みはぴかちゅうです。

    +1

    -6

  • 482. 匿名 2013/06/21(金) 13:08:26 

    名前で他人を判断する??
    馬鹿かお前らは!!

    +7

    -20

  • 483. 匿名 2013/06/21(金) 13:09:32 

    姉の子が今6歳でキラキラネーム多いの?って聞いたら意外な答えがきたよ
    幼稚園でも普通の名前がほとんどだよと
    じゃあ小学校は?と聞くと小学校もそうかな~って
    姉曰く、TVやネットで幼稚園のクラスほとんどがキラキラネームなんてよく言ってるけど
    あれは言い過ぎだよーって笑ってた
    地域差もあるのかもしれないけどね

    +11

    -3

  • 484. 匿名 2013/06/21(金) 13:10:14 

    問題なのはキラキラかどうか微妙な名前だよな。
    大翔(だいしょう?)とか…

    +6

    -5

  • 485. 匿名 2013/06/21(金) 13:11:13 

    名前の読みはごく普通の子が多い。

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2013/06/21(金) 13:13:10 

    ○子?古臭くてダサい名前ね〜って言われたら、ほっとけって思うでしょ?
    光宙とかよっぽどなら否定も分かるが、結愛くらいなら時代の流れくらいでいいんじゃないの?

    +12

    -14

  • 487. 匿名 2013/06/21(金) 13:18:25 

    483です
    音は普通でも変な当て字漢字の名前は?も聞いたらそれも含めてそんな子いないって
    ちなみに姉もちゃんとキラキラネームやDQNネームの定義は理解してます
    私の分析では住んでる地区や通う幼稚園の差もおおいに関係あるのかな?と思った
    姉家族はわりと裕福でまぁまぁな金額の幼稚園に通わせてたし
    住んでる地区もいいとこだから

    +6

    -9

  • 488. 匿名 2013/06/21(金) 13:18:37 

    自分ちの子にはありきたりでいいから
    笑われない名前つけてあげよう。

    +14

    -2

  • 489. 匿名 2013/06/21(金) 13:22:00 

    時代の変化なのかな。年賀状がメールに変わりつつあるように、結婚式が親族呼ばない2人で好きなようにするようになったり、昔特有の堅苦しい型式的なものが今の若い子でなくなってきたのかなー。
    いいとこもあれば、悪いところもあるよね。

    +6

    -6

  • 490. 匿名 2013/06/21(金) 13:23:56 

    東京で言えば、城北エリアは、キラキラネームで、城南エリアは、普通の名前が多い!
    親の年収を背負ってる名前なんて嫌だね。

    職業にも、出てる!
    キラキラネームは、人手不足の安い給料の仕事に多いし、逆に、キラキラネームで無い人が、海外も視野にいれた職業につく!

    なんとも皮肉な話だと思う!

    個人的には、顔のイメージと名前にギャップがあって、キラキラネーム本人も、目立たないように、暗く生きてるのが可哀想だなぁと!

    +8

    -12

  • 491. 匿名 2013/06/21(金) 13:27:44 

    医者とか先生にも変わった名前の子供多いし、年収なんて関係なくない?

    +11

    -9

  • 492. 匿名 2013/06/21(金) 13:28:30 

    487 
    私の住んでる所も都内で裕福な家庭ばかりで習い事を何個も掛け持ってる様な地域です。
    お母さんも髪を染めてる様な人殆ど見ないし年配のお母さんが多い。
    名前は書けないけど漢字を見て読めなかった名前。私の勉強不足で読めないのかな?
    翔(はる・く)虎(が)

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2013/06/21(金) 13:31:17 

    医師は確かに変った名前多いけど
    苗字まで入れての家柄の良さが分かる変った名前であって
    バカネームのそれとは全く違う

    +10

    -6

  • 494. 匿名 2013/06/21(金) 13:33:56 

    492
    もろにそれは当て字でDQNネームでしょ

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2013/06/21(金) 13:37:42 

    >>486
    やたら「子」に拘って必死になってる人よね?
    子の付く名前の本人が子が付かない名前に憧れるってのは聞いても
    「●●子」ぐらいで古いだのバカにしたりだのする人いないですよ

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2013/06/21(金) 13:43:22 

    494さん492です。
    振り仮名なければ読めなかったけど私だけじゃないんですね。他の人にも聞きづらいし・・・。
    漢字を知らずに名前だけ聞くと「はるま君」とかそんな感じなんです。字画を気にしてこうなったのかな?
    時代かなと思いキラキラとは違うと思ってるけどこう言った子は何人か見かけます。

    +0

    -4

  • 497. 匿名 2013/06/21(金) 13:45:52 

    逆にキラキラネームが増えてきて良かったなぁと思うのはある程度、名前がその人の判別材料になることだと思います。
    親の知力、センス、常識等が大体はかれるから。
    勿論、こどもに罪がないのは当然だし、キラキラネームの全てが悪い 訳ではないですが、こどもは家庭で育つので親を見ればこどもが分かるし、こどもを見れば親が分かります。
    仕事柄不特定多数の子供の名前を見てきていますが、
    無理矢理な当て字と、とある漢字を名前に使うのと、
    とある名前の子は、家庭に問題がありそうだな…という確率が非常に高いです。

    +11

    -1

  • 498. 匿名 2013/06/21(金) 13:47:52 

    キラキラネームを否定も肯定もしないけど、ここに書き込みしてる人で実際に子供いる人の割合ってどの位なんだろ?

    熱く否定されてる方々ってキラキラ世代よりも上のお子さまをお持ちの方か、子供いなくてただイメージだけで否定してる方ばっかりだと思うのですが…。

    私は幼稚園と小学生の子供いますけど、キラキラネームもそこそこいるので、何とも思いませんが…。

    我が家は長男は普通の名前で、長女は若干キラキラネームですけど。笑

    +8

    -15

  • 499. 匿名 2013/06/21(金) 13:48:59 

    靱純也www
    こいつしょっぱなからDQNネームじゃねーかwww

    +0

    -6

  • 500. 匿名 2013/06/21(金) 13:49:53 

    祝 500

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。