ガールズちゃんねる

キラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家

114コメント2013/07/10(水) 22:05

  • 1. 匿名 2013/07/08(月) 15:50:58 

    1993年、「悪魔」と命名された子供に対し、行政がこの出生届を認めなかったように、戸籍法には人名に使える漢字の規定がある。しかし、読み方については特に規定がなく、漢字をどう読ませても親の自由なのだ。だから、本来の読み方とかけ離れた名前をつけても法律上何の問題もないというわけだ。

    『たまごクラブ』はそこに目をつけ、宇宙(こすも)や月(るな)など“当て読み”が可能であるということを世間に知らしめたのだ。

    NEWSポストセブン|キラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家
    NEWSポストセブン|キラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家www.news-postseven.com

    6月18日に生まれた長女の名前を、自身のブログでこう報告した、元オセロの松嶋尚美(41才)。この「空詩(らら)」ちゃんの名前を巡って、今、ネット上では大騒ぎだ。このようなキラキラネーム(個性的だが読むのが難解な名前)が増え始めたのは、1990年代半ば頃からだという。日本の名づけ文化に詳しい京都文教大学教授の小林康正氏がこう説明する。「その頃、マタニティー雑誌の『たまごクラブ』が、子供の名前に関する特別付録をつけ、個性的な名前を数多く紹介したんです。これが大人気となり、一気に広がるひとつのきっかけになりました」

    キラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家

    +3

    -57

  • 2. 匿名 2013/07/08(月) 15:53:01 

    たまごクラブの知られざる罪(笑)

    +466

    -4

  • 3. 匿名 2013/07/08(月) 15:53:33 

    雑誌に何を書いてあろうが、良識さえあれば、ちゃんとした名前付けるでしょ

    +504

    -6

  • 4. 匿名 2013/07/08(月) 15:53:57 

    キラキラネームじゃなく、DQNネームといえ

    +472

    -9

  • 5. 匿名 2013/07/08(月) 15:54:14 

    梨々ってキラキラネームですかね?

    +163

    -23

  • 6. 匿名 2013/07/08(月) 15:54:19 

    だ か ら
    キラキラネームではない。

    +188

    -5

  • 7. 匿名 2013/07/08(月) 15:55:14 

    >5
    りりちゃんって読むんですか?

    +81

    -6

  • 8. 匿名 2013/07/08(月) 15:55:39 

    親の顔が見てみたい

    +97

    -7

  • 9. 匿名 2013/07/08(月) 15:56:01 

    あて字も取り締まれ

    +199

    -7

  • 10. 匿名 2013/07/08(月) 15:56:23 

    就職にも関わるのに、変な名前を付けられた子供は可哀想
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?girlschannel.net

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。 採用するかどうかを決めるの...

    +155

    -4

  • 11. 匿名 2013/07/08(月) 15:56:52 

    キラキラネームが流行った理由って、「たまごクラブ」のせいかな。
    それって性犯罪が多いのは、エロ漫画のせいと言うのと似ている。
    両方とも極論だと言う意味でさ・・・。

    +223

    -12

  • 12. 匿名 2013/07/08(月) 15:56:59 

    りりとかるるとかペットの名前みたい

    +224

    -16

  • 13. 匿名 2013/07/08(月) 15:57:07 

    こじつけ記事だと思う

    +25

    -16

  • 14. 5 2013/07/08(月) 15:57:28 

    7さん

    そうです!!!

    +16

    -39

  • 15. 匿名 2013/07/08(月) 15:57:30 

    社会性を考慮して名前を考えろよ(-_-;)

    +61

    -6

  • 16. 匿名 2013/07/08(月) 15:57:48 

    他人に呼んで貰う名前なんだから、もっと読みやすい名前にしろ

    +95

    -6

  • 17. 匿名 2013/07/08(月) 15:58:05 

    子供はペットでも所有物でもないんだからさ。
    当たり前のことが分からない人が多いんだな

    +127

    -5

  • 18. 匿名 2013/07/08(月) 15:58:50 

    名前と共に遺伝するバカ(笑)

    +98

    -2

  • 19. 匿名 2013/07/08(月) 15:59:11 

    真剣に子供の将来を考えたら、亜成(あなる)とか大熊猫(パンダ)なんて付けないだろ

    +194

    -5

  • 20. 匿名 2013/07/08(月) 16:00:02 

    どんなに立派な大人に成長しても、
    名前で損してしまう人生になりそうだ

    +126

    -5

  • 21. 匿名 2013/07/08(月) 16:01:33 

    キラキラネームを、完全否定はしないけど、
    あとあとのことをよく考えて、つけてほしい。
    イジメられないか、本人が恥ずかしい思いをしないか。

    ラブホちゃん、セフレちゃん、マラちゃん、とかに比べたら、かわいいキラキラネームはまだゆるせる気がしてくる。

    たまごクラブがきっかけを作ったって、ホントかな。

    +98

    -7

  • 22. 匿名 2013/07/08(月) 16:02:22 

    雑誌のせいと言う説もそれはそれで
    雑誌で見たのを鵜呑みにしておかしな名前を付ける自体バカよね

    +116

    -5

  • 23. 匿名 2013/07/08(月) 16:02:47 

    そんなに気に入った名前なら自分が改名すればいいのに、といつも思う。
    子供は変な名前つけられてかわいそう。

    +120

    -4

  • 24. 匿名 2013/07/08(月) 16:03:35 

    たまごクラブの名付けを参考にしたけどさ、DQNなのは付けなかったよ!!
    子供のためにちゃんとした名前つけたよ(´・Д・)

    +84

    -5

  • 25. 匿名 2013/07/08(月) 16:05:49 

    DQNネームをつける親は結局、若かりし頃に不良に憧れてたのかな?
    不良って漢字好きよね?
    薔薇とかの画数多い系とか、夜露死苦とかの当て字系とか。
    うちの親がそうじゃなくて良かったw

    +83

    -9

  • 26. 匿名 2013/07/08(月) 16:07:30 

    今後、その子の家庭がしっかりしているかは
    名前で判断できるから楽だね。

    家柄調査しなくてもいいし。

    +92

    -9

  • 27. 匿名 2013/07/08(月) 16:08:19 

    ベネッセってかなり韓国よりの企業よね。
    (在日もしくは創価企業疑い)
    問題集で韓国からめたり、子どものテストとかに意味なく韓国がでてきて通販の教材やめました。

    ゆとり教育=日本人総ばか計画だとしたらその一旦を担った企業。

    +90

    -22

  • 28. 匿名 2013/07/08(月) 16:09:35 

    たまごクラブも余計なことを(#・∀・)

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2013/07/08(月) 16:12:53 

    りり とか、あーイマドキの名前ってくらいにしか思わないけど、パンダとかどーやったらその名前が候補にあがるのか…まわりがそれはちょっとって、とめられなかったのかなぁ

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2013/07/08(月) 16:13:19 

    キラキラネームとかアニメに出てくるキャラの名前を付けると…
    就職の際に、キラキラネーム=素行が疑わしい若しくは本気で働く気があるの?
    って落とされるパターン多いらしいって聞いた。

    良識ある親ならまずキラキラネーム付けないでしょ

    +49

    -5

  • 31. 匿名 2013/07/08(月) 16:14:06 

    日本も終わりだな。
    出生率は下がる。
    さらに数少ない子供の親はDQN・・・。
    バカが日本を埋め尽くす日もそう遠くない

    +81

    -5

  • 32. 匿名 2013/07/08(月) 16:14:37 

    キラキラネームを付ける=子供にハンデを負わすってことだろ。
    親が非常識なんじゃないかと疑われる可能性があるからさ

    +55

    -5

  • 33. 匿名 2013/07/08(月) 16:15:40 

    ベネッセの幼児教育の「こどもチャレンジ」
    なにかと韓国特集とかハングルが素晴らしい文字だとかでてきますよ!

    幼児から韓国=すばらしい!を刷り込み教育中。

    +65

    -13

  • 34. 匿名 2013/07/08(月) 16:15:59 

    こういう媒体って本来
    「DQNネームを付けるのはやめましょう」って
    発信するべきなんじゃないの?
    何やってんの?

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2013/07/08(月) 16:16:45 

    友達にライムって名付けた子がいる

    しかもその子供の顔が
    お世辞でも可愛いとは言えない顔

    +99

    -4

  • 36. 匿名 2013/07/08(月) 16:17:17 

    >34
    だからベネッセは反日企業なんだってことよ。

    +63

    -8

  • 37. 匿名 2013/07/08(月) 16:17:46 

    友達が子どもにキラキラネームまでいかないけど明らかに読めない名前つけてた。
    それってどうなの?とは言えず…。
    その子が将来苦労しないといいけど。

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2013/07/08(月) 16:22:18 

    中学受験の老舗進学塾で成績上位に張り出してある名前、また高偏差値女子校の生徒の名前には古式ゆかしい○○子というのが大変多い。親の品性を感じます。

    +92

    -14

  • 39. 匿名 2013/07/08(月) 16:23:56 

    漢字にして素直に読めないなら、わざわざ漢字使うな!と言いたい。
    ひらがなにしとけ~!!

    +44

    -6

  • 40. 匿名 2013/07/08(月) 16:25:46 

    小学生の頃、自分の名前につけようと考えてた名前が「るるみ」「ららみ」とかだった…。
    少女漫画の影響だったかな>_<
    あの頃は音の響きとか重視で自分が可愛いと思えばいいって思ってた!
    大学生になった今は社会性とか意味とかしっかり考えて子どもに名前つけようと思ってる>_<

    +46

    -5

  • 41. 匿名 2013/07/08(月) 16:27:11 

    40
    自分の子供につけようとしてた名前です!
    間違えました>_<

    +11

    -5

  • 42. 匿名 2013/07/08(月) 16:32:06 

    なにがキラキラネームでどれがキラキラネームじゃないの?
    おなじ果物でも、桃って名前は良くて、ライムはダメなの?

    ただの珍しい名前にも過剰反応し過ぎのような気もする…

    自分が子供のことを思って一生懸命考えてつけた名前が、キラキラとかDQNとか言われたら悲しくならないのかな…

    確かにパンダとかはおかしいのは分かるけど、ただの珍しい名前も周囲や世間が過剰に反応し過ぎなだけだと思う…

    一昔前に樹里とかくるみだって無かったけど、今はふつうにいるじゃん…
    梨々ちゃんも珍しいけど、そんな将来考えろって言われるほどおかしい名前でもないと思います。

    +83

    -123

  • 43. 匿名 2013/07/08(月) 16:36:28 

    かわいい名前でブッサイクな女の子…。近所にいる。なんか名前と顔が違いすぎて…。
    いろいろ大人になったら劣等感?持ちそう。なんだろ。可哀想。

    +116

    -13

  • 44. 匿名 2013/07/08(月) 16:39:01 

    38 うちの通ってる、大手私立中学受験塾もそんな感じ。
    成績表の上位さんは普通に読める素敵な名前さんばかり。
    というか珍しい?ここで話題になるような名前のお子さんはいません。

    +75

    -7

  • 45. 匿名 2013/07/08(月) 16:41:56 

    こんな目立つ?人とかぶらない名前でって気持ち込めてって…。
    出来の悪い親がつけるんだろう。自分が子どもの頃は成績も良くなく、特技もなく、影の存在。
    せめてせめて子どもにはって思いがズレるんじゃない。あとあとの事考える知恵がなさそだもん。

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2013/07/08(月) 16:44:11 

    田舎のイオンにて。エッと?と振り返るような名前を付けられた子どもを呼ぶ親は…。アララ…。
    ちゃんと定職についてる?って感じの親さんが多い。

    +97

    -4

  • 47. 匿名 2013/07/08(月) 16:45:20 

    上の子が産まれるとき、どんな名前にしようか散々悩みましたが、夫婦間の意見で共通してたのが、誰が見ても読める名前にしようということでした。そこの価値観が一緒で良かった^_^

    +50

    -5

  • 48. 匿名 2013/07/08(月) 16:54:33 

    キラキラネームって、ホスト、キャバ嬢って感じ。

    +76

    -2

  • 49. 匿名 2013/07/08(月) 16:55:09 

    42
    根本的にズレてるよアナタ

    +46

    -20

  • 50. 匿名 2013/07/08(月) 16:55:48 

    本当のDQNはたまごクラブなんて読まないんじゃない?高い雑誌代を払ってまで妊娠出産について勉強するとは思えない。

    +34

    -9

  • 51. 匿名 2013/07/08(月) 16:58:36 

    キラキラネームと言うようになったのがむかつく。キラキラ、て何だよキラキラ、て。

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2013/07/08(月) 16:59:33 

    なんでナナがよくてららがダメなの?

    +15

    -34

  • 53. 匿名 2013/07/08(月) 17:02:56 

    この本がない頃から変な名前は一定数存在してたよね。雑誌が原因なら漫画やドラマの登場人物の名前も原因のひとつなんじゃない?極論すぎてバカバカしいけど。専門家の見解って大体がどっかズレてる。

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2013/07/08(月) 17:04:56 



    DQNネームつけるようなやつの子供は立派な大人になんかならないと思いますよ

    子供は親の背中を見て育つしね(笑)

    +27

    -6

  • 55. 匿名 2013/07/08(月) 17:06:26 

    52

    読めない漢字がダメなんじゃない?

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2013/07/08(月) 17:07:26 

    子どもの名前に「流」とか「琉」とか入っていると、親が田舎の元ヤンキーだったんだろうなと思ってしまう。

    +56

    -6

  • 57. 匿名 2013/07/08(月) 17:13:03 

    ららちゃん、りりちゃん、るるちゃん、れれちゃん、ろろちゃん まぁどんなに可愛くてもせいぜいで似合うのは小学生くらいまでだろう。
    その前に、お母さんあなたはららちゃんを生むような容姿ですかってことだと思うけどな

    +37

    -3

  • 58. 匿名 2013/07/08(月) 17:13:58 

    小学生で、学校に茶髪パーマの子が…
    両親は想像の通りです。

    漢字わすれましたが、漢字3文字のシュリアって名前♀です。
    学校で浮いてます。本人はママがこうさせるからと少し可哀想です。

    子供を思って名付けるのではなく、両親達の願望満たすためにシュリアなどと付けた感じです。
    普通の名前が良かったと嘆いていました。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2013/07/08(月) 17:15:14 

    たまごクラブ、初めての子の時読んでいたけど、赤ちゃんの名前でレモンとかメロンとか言う名前が載ってて(実際つけられた子がいて、顔写真が載ってた)びっくりしたよ。
    今から18年くらい前・・・だからキラキラネームのはじまりはたまごクラブって言われても納得できるな。

    +41

    -2

  • 60. 匿名 2013/07/08(月) 17:16:07 

    ヤンキーかよタイプ
    外人かよタイプ
    アニメや漫画のキャラかよタイプ
    壮大過ぎ大袈裟タイプ
    もはや意味不明タイプ

    DQNネームも種類が多様化w

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2013/07/08(月) 17:26:26 

    キラキラネームなんて言ってるのが間違い

    「珍名」で十分。

    +97

    -1

  • 62. 匿名 2013/07/08(月) 17:32:21 

    たまひよのせいとは前から言われてるよね。
    主張する子持ちが増えたのも、この雑誌の影響だと思う。

    今風な名前もあるのかも知れないけど、当て字や振り仮名無いと解らないのはどうなんだろう。

    こんな風になって欲しいから、とか親や祖父母から一文字取ってって言うのは無いのかな…

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2013/07/08(月) 17:42:02 

    名前だけでイジメとかしたり、人を判断するひとが増えてるって悲しいことだよね。

    自分の子供は、名前で人を見たりするような人間にならないように育てたいです。

    親の顔が見てみたいとか言う人は、さぞかし立派なお名前と周りに誇れる生き方をしてるのでしょうね

    +16

    -48

  • 64. 匿名 2013/07/08(月) 17:47:23 

    5 5


    52です。なるほど、なっっ特!!
    ありがとうございます♪

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2013/07/08(月) 17:47:25 

    名は体を表すといいますからね。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2013/07/08(月) 17:50:08 

    つい最近息子と買い物してたら、派手目なお母さんが『サリイ!待ちなさい!』って。

    今27歳で魔法使いサリーちゃんの再放送見てた私は頭の中でマハリークマハーリタ♪なんて浮かんだよね。

    うちもたまひよ名付けの本見たけど、笑っちゃうのもたくさん。

    女の子の方が変なの多いかも。

    +39

    -2

  • 67. 匿名 2013/07/08(月) 17:52:24 

    私も第一子の出産前にたまごクラブの名付け本を書店で手に取りましたが、驚くほど進歩的な名前ばかりでした
    当て字のオンパレードと変わった名前ばかり

    驚きました

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2013/07/08(月) 18:08:38 

    63
    ピカチュウやラブホやセフレ(例としてだから)なんて変な名前付けるあほ親が非難されてるだけで
    子供は将来苦労しそう可哀想というごく当たり前な意見が大半だよ?

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2013/07/08(月) 18:33:50 

    読者モデルのむらたさきちゃん妊娠してるんだね。
    これみて知ったわ

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2013/07/08(月) 18:54:01 

    外国語の場合はその意味とかちゃんと知ったうえでつけないとね。
    レモンって…英語だといい意味じゃないし、ナナもストリッパーの名前の代名詞だったり、ルナもいい意味じゃあないですし・・・

    日本人だから関係ないと言われればそれまでですが。
    子どもの名前で親の雰囲気がわかる時代か・・・

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2013/07/08(月) 19:03:51 

    35です

    ちなみにそのライムちゃん
    小学低学年で自分の母親の事
    クソババアと呼んでる

    この事についてその友人から
    相談されたが何も助言できず…

    内心は
    (´-`).。oO(親も親なら子も子ですね

    +18

    -7

  • 72. 匿名 2013/07/08(月) 19:04:14 

    とにかく子どもがかわいそう。
    生まれた時から十字架背負わされてる。

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2013/07/08(月) 19:08:08 

    9年前にベネッセの名付け本を読んだ時に、こんな名前つける人いるのか!?ってのが沢山あったのを思い出した。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2013/07/08(月) 19:24:08 

    友人が矢沢ファンで、子供に永吉と名付けたけど、
    親が好きな有名人の名前を子供につけるのは、やっぱり批判受けますかね?

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2013/07/08(月) 19:36:25 

    74

    入社式のとき、浜田省吾が二人いました。
    会場がざわっとしました。
    周りの評価どうこうより、子供本人がどうおもうかじゃないですかね。
    永吉は、ちょっときついとおもいますw

    +14

    -4

  • 76. 匿名 2013/07/08(月) 19:40:24 

    永吉じたいは普通の名前で、名前だけで笑われないとは思うけど
    親が狂信者だと、やっぱりバカ親だねと親は笑われるかも

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2013/07/08(月) 19:45:53 

    74
    スポーツ選手の名前からとったとかよく聞きますし、いいと思いますけどね(^-^)

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2013/07/08(月) 19:51:14 

    75.76さん
    たしかにそうですね。苗字は普通なので、すこし古風な名前ととれば普通ですしね。
    実際、永吉君はライブにもパパと行ったりしていて、嫌だと思ってないみたいです。
    パパの髪型は矢沢そっくりで!
    家族仲がいいのは見ててよくわかります。
    素朴な問にレスありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2013/07/08(月) 19:56:23 

    有名すぎる作家某と字まで同じにされた子がいたけど
    名前のせいで暗く捻くれて心閉ざす子になっちゃった人を知ってる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2013/07/08(月) 20:37:12 

    いいともで見た大熊猫でびっくりしたのに、仕訳でみた、き麟(きの漢字忘れちゃいました)にもびっくりしました。
    息子のとき、たまひよ名付け辞典買ってえ?こんな読み方もあるんや!とあやうくドキュンネームつけそうになったわ。
    あの時冷静になれてよかった。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2013/07/08(月) 20:53:39 

    妊婦時代に名付けに焦ってたまひよ見てしまいました。
    たまひよ=DQNってのも知らなかったので、
    かなり参考にしてしまいました。
    そういう人、多いと思います。
    わざわざ付録に名付け辞典とか付いてたら
    使ってしまうって。

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2013/07/08(月) 21:05:14 

    たまごクラブ買ってなくて良かった(*^_^*)ひよこクラブから、読むようになってたよ。読んでたら、影響されたかもしれない。。。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2013/07/08(月) 21:07:32 

    友達の子はみんな普通の名前。
    もちろんうちの子も普通。

    でも幼稚園行くようになってビックリした!

    姫羽愛(きゅーと)
    虹空天輝(れいんぼー)
    美人姫(びゅうてぃ)
    勇王(おうさま)

    という名前がいてびっくりした。
    他にも「え?」という名前いたけど、この4人が衝撃的だった。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2013/07/08(月) 21:09:14 

    うちのまわりは意外と
    見た目フツーもしくはおとなしそうな人が
    どえらい名前つけてるけど

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2013/07/08(月) 21:29:29 

    そもそも、何で人名は当て字がOKなの?
    本来そう読まない漢字なのに...。
    子供が学校で漢字習う時に、混乱しないのかな??

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2013/07/08(月) 21:39:42 

    流綺愛(ルキア)くん
    って名前を見たことある…

    ちょっと間違えたらポケモンじゃん!

    +13

    -3

  • 87. 匿名 2013/07/08(月) 21:58:54 

    妊婦の時たまごクラブ読んだことあるけど、付録の名付け本には月で「るな」とか、読めない名前は避けましょうって書いてあったよ?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2013/07/08(月) 22:02:41 

    キラキラネームって親や周りの人も納得してつけてるのかな?
    私の友達は子供が出来たときに普通の名前を考えてたら旦那さんがキラキラネームばかりを提案してきてかなりモメたって言ってた。
    結局旦那さんの親や友達に説得されて普通の名前になったけど、旦那さん曰わく自分がかなりありきたりな名前だから子供には変わった名前を付けたかったらしい。
    でも周りが変な名前だったら止めるのって普通だよね?
    キラキラネームをつける人達は出生届出すまで名前秘密にでもしてるのかな?

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2013/07/08(月) 22:08:16 

    50

    極論ワロタ

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2013/07/08(月) 22:13:45 

    50

    極論ワロタ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2013/07/08(月) 22:45:59 

    たまひよ読んでました。
    名付け博士という名付けの参考書みたいな物も購入しました。
    珍名ばかりではないし、さすがに分かりますよね、珍名は。人とは違う、変わっててカッコいい、平凡はつまらない、とか思ってるんでしょうね。
    うちの子は普通?過ぎて、義母に「今時の名前にしたら?」と言われましたが。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2013/07/08(月) 23:14:49 

    名前も変わってきてると思う。
    今時の名前の親はズレてるとかも偏見だし、子供が可哀想とか本人が決める事、
    今時の名前なのに不細工とかは、今時の名前はかわいいって言ってるのと同じのような(笑)

    キラキラとか、ドキュンとか、他人が言う事じゃないよー

    +7

    -15

  • 93. 匿名 2013/07/08(月) 23:26:27 

    海外でもメリークリスマスやFacebookなどという名前をつける親がいるし…どういうつもりなんだろう

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2013/07/08(月) 23:31:01 

    一番おかしいのは
    ママageha?的なやつじゃない?
    頭モリモリの整形女が
    お世辞でもカワイイと言えない(整形前の顔であろう)
    子供にふり仮名つけなきゃ読めないような名前つけてた。

    +19

    -4

  • 95. 匿名 2013/07/08(月) 23:34:17 

    パンダだのラブホだのは明らかにおかしいという感性はあるものの、我が子に付けた名前は実際のところ大丈夫なのかと不安になってきた。
    素朴な読みだし当て字でもないけど。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2013/07/09(火) 00:05:11 

    子供が哀れ(--;)
    自分の子がどれだけ大物になると思ってんだか。

    万が一大物になったらその名前が良いってまた増殖するのかな。。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2013/07/09(火) 00:36:25 

    63
    パンダなんて名前だったら、いじめられるとかいう以前に本人が辛いでしょ。
    みんなはそういうことを可哀想だって言ってるの。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2013/07/09(火) 00:47:52 

    42 は何を言っているの??!!
    ライムと桃って… (爆)
    じゃぁ、あなたの中では椿ちゃんや桜ちゃんとチューリップちゃんやマーガレットちゃんで違いなしってことね。すごいセンスwww

    +30

    -4

  • 99. 匿名 2013/07/09(火) 01:55:46 

    >>98
    素敵すぎる返し方っww

    マーガレットちゃん・チューリップちゃんおもしろすぎるww

    たしかに桃とライムは違う(((^_^;)

    +22

    -4

  • 100. 匿名 2013/07/09(火) 03:39:49 

    DQNネームをDQNネームと思わない時点で流れてる血液がDQNなんだと思います。親の教養のレベルが子の名前を見るだけでわかる。
    ついでにタマゴ倶楽部とかの用語が大嫌い。初マタとかって何??初めての股?赤ちゃんは股から産まれるから??と思ったりしました。

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2013/07/09(火) 04:19:22 

    >42
    桃って漢字はあってもライムなんて漢字ないでしょ。
    あなたみたいな人がDQNネームつけるんでしょうね。

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2013/07/09(火) 08:23:01 

    たまごくらぶひよこくらぶこっこくらぶ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2013/07/09(火) 11:07:50 

    みんな何様⁉

    アプリ削除っと

    +3

    -10

  • 104. 匿名 2013/07/09(火) 11:39:36 

    本に書いてあるから読めるんだ。携帯で変換できたから読めるんだ。って安心して辞書すら引かないのかな。
    よっぽどの事がない限り名前は一生ものなのに、その単語や漢字がどんな意味をもつかも調べないなんて…。
    憂とか汰とか蒼ってよく見るけど、よく我が子につけようと思ったなぁと思う。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2013/07/09(火) 11:47:18 

    宇宙、空、陸、海とか壮大すぎる字は名前負けするとおばあちゃんが根拠なく言ってたけど 当たってる気がする…
    でも空、海、陸 組み合わせの兄弟多いよねー

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2013/07/09(火) 12:49:24 

    10年前、初めて妊娠した時、妊婦業界のこと全く知らなくて「たまごクラブ」を買ってみた。
    読者欄に「私たち親子で妊婦でーす!(つまり我が子と孫が同い年)」って、写真のっけて自慢してる人たちがいて、吐き気して読むのやめた。

    たまひよが気持ち悪いのは名づけだけじゃないと思うわ。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2013/07/09(火) 13:50:32 

    あまりに個性的な名付けをした親御さんがいたので思わず「どうやって(この名前を)思いついたんですか?」って聞いたら
    「たまひよで、5000円位支払ったら苗字に合う名前の候補を送ってくれるので、その候補から決めました。」って。
    という事はDQNネームの一部はたまひよ?
    もう10年位前の事だけど、この有料サービスは続いてるのかな…

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2013/07/09(火) 13:50:47 

    むしろ、雑誌の名前付けの本がキラキラネームしか出て来なくて…困りました。
    普通の名前で良い字画考えたいのに…雑誌とかサイトがキラキラネームを勧めてくるとゎ…
    世も末だと感じた瞬間です。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2013/07/09(火) 14:03:25 

    雑誌やテレビに踊らされる人って
    勉強とかじゃなくて何か成長過程で肝心なところが育たなかったんだろうなぁ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2013/07/09(火) 14:12:34 

    凸(テトリス)は申し訳ないが笑った。名付け親の顔が見たい。将来、子供いじめられるよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2013/07/09(火) 14:50:29 

    イギリスと日本の国際結婚だけど、子供ができたら、どちらの国でも通用する名前にした場合キラキラネームって言われちゃうのかな。
    それとも周りは誰が日本人かわからないくらいキラキラになってるのかな。
    先が思いやられる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2013/07/09(火) 16:21:33 

    111
    森鴎外の子供たちがまさにその理由で、茉莉(まり)、杏奴(あんぬ)、不律(ふりつ)、 類(るい)。
    本人たちや周りの人たちがどう思ってたかは知らないけど、↑を知った私たち世代の読者はたいてい笑ってた。
    杏奴の「奴」とか意味を考えるとヒドイね。元祖DQNネーム。
    でも茉莉と 類なら今じゃ普通かな。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2013/07/09(火) 19:24:10 

    DQNネーム=たまごクラブの(ふろく冊子の)影響説はもう何年も前から言われてたよね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2013/07/10(水) 22:05:35 

    うちは、40代のバリバリ働いている姿を思い浮かべながら名前をつけた。たまごくらぶ役に立たないわ。変な名前しか載ってない。
    子供はいつまでも子供じゃないんだからさ…むしろ大人になってからの人生の方が長い。大人になっても違和感のない名前をつけてあげたいなぁ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。