ガールズちゃんねる

医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」

485コメント2013/08/20(火) 00:07

  • 1. 匿名 2013/07/31(水) 23:43:54 

    小児救命救急・集中治療医の方のTwitterより
    「キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作り直すと2つIDが出来て、 取り違えの危険性が増します。電話で伝わる名前にしてください!!」


    Twitter / Ikuya_Ueta:
    Twitter / Ikuya_Ueta: twitter.com

    「××救急隊です。2歳のけいれんの患者さん収容願います。名前は○○リライ・・さん」「え?イラリ・・さん?」「リラリ・さんです。」「はにゃ?リラヒ・さん?」「いえいえ、イライ・さんですって・」「で、どんな漢字?」「ええと、王ヘンに皇帝の皇にやまいだれ、下にれんが・・」てな具合です。


    Twitter / Ikuya_Ueta: @microhon
    Twitter / Ikuya_Ueta: @microhon twitter.com

    「凸」(てとりす)って本当かな…ひらがな表記でも電話で伝わるかな… Ikuya Ueta ‏@Ikuya_Ueta @microhon 本当に凸(てとりす)君が来院されたら、診療よりまず名前が話題になって先に進まないかもしれないです(泣)。



    Twitter / Ikuya_Ueta: @rei_ktrg @thoton ...
    Twitter / Ikuya_Ueta: @rei_ktrg @thoton ...twitter.com

    .@Ikuya_Ueta @thoton そもそも救急搬送時に正しく名前をやり取りするのに、かなりの余分な時間を消費する事自体が命に関わりそうですね植田育也 Ikuya Ueta@Ikuya_Ueta@rei_ktrg @thoton どうしようもない場合は、話を進める都合上「救急患者『ア』」などと呼ばせてもらい、仮IDを発行します。これは本当は行き倒れ等「名前不明の患者」のための裏技ですが。

    +563

    -13

  • 2. 匿名 2013/07/31(水) 23:45:08 

    やっぱりキラキラネームの人は生きるのが大変なんだね

    +1575

    -6

  • 3. 匿名 2013/07/31(水) 23:45:23 

    医療関係者の人に言われると、あらためて納得

    +1781

    -6

  • 4. 匿名 2013/07/31(水) 23:46:03 

    記号でよくない?

    +487

    -45

  • 5. 匿名 2013/07/31(水) 23:47:32 

    確かに…

    ラブホです
    セフレです

    なんて、すぐに漢字にできない上に、口に出しにくい

    役所に、受け取らない権限を、与えて欲しい

    +934

    -10

  • 6. 匿名 2013/07/31(水) 23:47:47 

    漢字に勝手に読み仮名ふってる時点で大間違い。星稀できららと読むとか、馬鹿じゃない

    +1063

    -11

  • 7. 匿名 2013/07/31(水) 23:48:20 

    小児科医の人も大変だね…

    +843

    -5

  • 8. 匿名 2013/07/31(水) 23:48:57 

    緊急の時に名前でトラブルって…
    かわいそう。

    +776

    -4

  • 9. 匿名 2013/07/31(水) 23:48:58 

    ↓ここの家族とか大変だ

    +838

    -31

  • 10. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:02 


    キラキラネームでも当て字じゃなくて
    ちゃんと読めればまだいいかも
    完全に当て字だと、お手上げでしょ

    +905

    -5

  • 11. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:03 

    そろそろ普通の名前が流行る。子供が大人になって就職できないと困るし。

    +850

    -5

  • 12. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:08 

    一刻を争ってるし、名前で時間取られてたら危険だと思う…

    +637

    -6

  • 13. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:18 

    名前が記号みたいなもんじゃん
    テトリス=凸凹
    とかいるんでしょ?

    +451

    -9

  • 14. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:23 

    ほら見ろ、DQNネームは皆に迷惑かける!!
    下手すりゃ命の危険にさらされる。

    そしてバカ親が一生懸命頭ひねって付けたDQNネームは身元不明者と同じ扱いwww

    +989

    -13

  • 15. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:23 

    親はよくても、将来子供が苦労しそう!

    +596

    -3

  • 16. 匿名 2013/07/31(水) 23:49:39 

    変な名前は絶対に人格形成に影響する

    +579

    -11

  • 17. 匿名 2013/07/31(水) 23:50:09 

    確かに…
    今までに凄いなと思ったキラキラネームは

    ・ジェダイ(漢字忘れた)
    ・心太(しんた)=意/ところてん
    ・泡姫(ありえる)=意/ソープ嬢

    可愛いかも知れないけれど
    子供にはもう少し考えて名前をつけようと改めて思った。

    +508

    -7

  • 18. 匿名 2013/07/31(水) 23:50:51 

    最近本当に変な名前多いからねえ
    キラキラネームがたとえ定着したとしても、難読名が生きていく上で不便なのには変わりない

    +384

    -17

  • 19. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:01 

    DQNネームって、学のない負け組両親がせめて子供の名前だけは
    他者に負けないようにって付けるイメージがある。


    +804

    -18

  • 20. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:10 

    無理やり漢字にしないで、ひらがなにしとけばいいのに

    +536

    -6

  • 21. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:34 

    名前って本当に時代の流れを感じるよね。


    キラキラネームの子供たちは、周りもキラキラだから違和感ないんだろうな。


    私は子供にDQNな名前つけたくないけどね!

    +437

    -6

  • 22. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:44 

    光宙(ピカチュウ)笑笑

    これはちょっと…ねぇ?

    +464

    -3

  • 23. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:53 

    将来、進学や就職のときに困るよなと思ったけど、
    その前に命にかかわることもあるんだね・・・

    +375

    -2

  • 24. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:55 

    「先生!うちのピカチュウちゃんを助けて!」
    って言われたら吹き出しそう

    +710

    -5

  • 25. 匿名 2013/07/31(水) 23:51:59 

    キラキラネームは企業も採用しないし

    親の責任

    +564

    -8

  • 26. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:05 

    看護学生時代、病棟実習での実体験。
    小児科入院中の喘息患者ほぼキラキラネームでさ、看護主任呆れてた。
    つうか、読み仮名ないと読めない子供ばかり喘息。

    +510

    -56

  • 27. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:10 

    名前は一生もんだからね

    +294

    -7

  • 28. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:19 

    キラキラネームもよく思いつくよなぁ
    恥ずかしいと思わないのかしら

    +398

    -9

  • 29. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:36  ID:BeHEG6BOAr 

    幼稚園の娘の名前は古風って程でもないですが普通の名前にしました。
    例えるならハルカやヨウコ。
    ママ友に今時珍しい名前だよね〜や、
    キラキラネームの子のお母さんからは、最初間違えて保護者の名前が入ったのかと思っちゃった〜と(°_°)

    …名前って難しい(-_-)

    +576

    -17

  • 30. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:51 

    名前は親からの最初のプレゼントって考えがキラキラネームにさせる気がする。

    名前は親としての最初の責任
    と思えば変な名前は付けないと思うんだけどな。

    +458

    -6

  • 31. 匿名 2013/07/31(水) 23:52:59 


    名前ってほんと大事だと思う
    偏見だって言われるかもしれないけど、
    名前には親の人格もあらわれてるとおもう。
    だってピカチュウなんてつける親にはまともなのいないじゃん。

    +458

    -4

  • 32. 匿名 2013/07/31(水) 23:53:21 

    医療従事者ですが、80オーバーのおじいちゃんおばあちゃんの名前もキラキラネームに負けず劣らず、難読が多いのに…。
    医療関係者が名前にまでとやかく言うのはどうだろう。

    +129

    -426

  • 33. 匿名 2013/07/31(水) 23:53:26 

    子供に将来どうなってほしいとかじゃなくて、
    「あれがすきだから」とかそんなんだよね。


    +282

    -49

  • 34. 匿名 2013/07/31(水) 23:54:45 

    さすがにこのクレームは間違ってると思う
    こんな医者免許剥奪してほしい

    +60

    -1093

  • 35. 匿名 2013/07/31(水) 23:54:49 

    小児科で勤めてたけど、ほんとコレは同感。
    すんなり読めない名前ばかり。
    ややこしい名前の双子が同時に入院した時は、医者もナースも混乱気味。指示を五回ぐらい確認したわ。

    +652

    -10

  • 36. 匿名 2013/07/31(水) 23:55:21 

    黄色い熊とかいて、○○ぷぅ君です!
    とか言われたら緊急時でも笑ってしまうわ。

    +334

    -12

  • 37. 匿名 2013/07/31(水) 23:55:37 

    9の画像

    長女の顔、とてもじゃないけど
    紫絵梨って顔じゃないんだけど……

    +360

    -38

  • 38. 匿名 2013/07/31(水) 23:55:54 

    もしかしたら、仮にだよ、
    すっごく頑張って考えた名前かもしれないけど、一時の感情でその名前をつけた親は後悔して居ないのだろうか?
    ごめんDQN親が頑張った感しか感じないから、偏見だけど、お家柄を疑うわ。

    +418

    -5

  • 39. 匿名 2013/07/31(水) 23:55:59 

    そろそろゆとり世代の子供が増えるから多分DQNネームは減るだろうね。
    ゆとり世代は現実的な考えの人が多いから。

    +320

    -51

  • 40. 匿名 2013/07/31(水) 23:56:02 

    地元紙の今月のお誕生日、みたいなのに、「来琉」って名前があった。
    読み、くるる。

    説明も大変だけど将来が心配になったよ。
    40歳なってくるるとかないわ・・・・。

    +358

    -8

  • 41. 匿名 2013/07/31(水) 23:56:30 

    学校の先生も変わった名前は困るそうです。漢字を教える時、生徒から自分の名前の読み方はしないのか?と質問されるからだそうで…
    書きやすい読みやすい説明しやすい名前がいいですね。

    +277

    -3

  • 42. 匿名 2013/07/31(水) 23:57:11 

    小児科外来で勤務していた頃は、フリガナがないと読めない名前がほとんどでした。

    読めないから間違えたり何度も聞き返したりしますが、その度に親御さんは不機嫌になりこちらも対応に困ることもしばしば。

    いわゆるキラキラネームではない子どもさんがいたりすると、親御さんちゃんとされてるんだなあーとか根拠もなく思ってしまったりしてしまいました…

    +441

    -13

  • 43. 匿名 2013/07/31(水) 23:57:21 

    キラキラネームつけたって、
    良いこと一つもないだろ。

    苦労する上、人様の迷惑になる。
    とんでもないわ。

    +404

    -14

  • 44. 匿名 2013/07/31(水) 23:57:34 

    幼稚園で奈々ちゃんってお名前対して
    犬みたい〜!昭和臭プンプン〜!絶対に付けたくない名前!7ってギャンブラーかよwwバナナみたい〜wwとボロクソ言ってたママの娘はティアラちゃんとリボンちゃん…
    ナナちゃんの悪口聞かされてから付き合いやめた。

    +857

    -16

  • 45. 匿名 2013/07/31(水) 23:57:54 

    呼び方をキラキラネームじゃなくて、バカ親ネームにした方がいいのでは?

    +585

    -10

  • 46. 匿名 2013/07/31(水) 23:58:05 

    STAR WARS ジェダイ

    +41

    -374

  • 47. 匿名 2013/07/31(水) 23:58:29 

    >33
    フワリの母ちゃんもすでにDQN ネームな件www

    +508

    -13

  • 48. 匿名 2013/08/01(木) 00:00:20 

    自身が辞書をひかなくても読めるような漢字と読み方を使えと思う。
    キラキラネームつけるような人間の大半が、常用漢字すらろくに読めなそう。


    +280

    -8

  • 49. 匿名 2013/08/01(木) 00:01:08 

    普通に漢字くらい伝えられるでしょ
    やっぱ理系の人って医者でも漢字すらわからない馬鹿が多いんだろうね

    +26

    -731

  • 50. 匿名 2013/08/01(木) 00:01:39 

    こういう名前付ける親ってなにかしら、思いいれがあるのはいいが、
    なんかずれてたり、知識が足りなくて間違ってたり。

    そこまでこだわるならもっと勉強してからつけてといいたい。


    +295

    -4

  • 51. 匿名 2013/08/01(木) 00:01:43 

    まずは子供の気持ちになろ
    小さい頃はまだしも
    きっと小学校あがったら
    名前のことでいじられるだろうね

    最近のキラキラネームは
    もう笑えないレベルだわ

    +131

    -3

  • 52. 匿名 2013/08/01(木) 00:01:47 

    46画
    ジェダイって呼びたくない‼

    +84

    -5

  • 53. 匿名 2013/08/01(木) 00:02:37 

    うち、3姉妹でみんな「子」がつきます。
    確かに小児科で褒められることがあるので、あながちこの記事間違ってないのかも?と思いました。

    +188

    -20

  • 54. 匿名 2013/08/01(木) 00:03:35 

    普通の名前をつけてくれた親に感謝しないと
    幼い頃は子が付いているのが古臭くて嫌だったり、高校のクラスに同じ名前(漢字まで)の子がいたり、今の大学でも同じ名前の人がいて面倒だったりするけど、キラキラネームに比べれば十分恵まれてるなと最近実感する

    +206

    -5

  • 55. 匿名 2013/08/01(木) 00:04:48 

    自分の持ち物感覚なんだと思う
    かわいいほうがいいよね~みたいな

    それか目立つ=世に出る、と勘違いしてるだけ


    +174

    -4

  • 56. 匿名 2013/08/01(木) 00:05:01 

    キラキラネームつけるのは勝手だけど
    読めないからって聞き返されて不機嫌になるとか
    古風?な名前の子を馬鹿にするのは許せない。
    それに、上に出てたけど、ナナちゃんってそんな昭和ぽい名前かな?
    DQN親の感覚は分からないわ

    +433

    -5

  • 57. 匿名 2013/08/01(木) 00:05:27 

    大学病院で働いてたけど本当これ迷惑だった。
    漢字一個ずつ変換して打つから読み入れ直しだし。
    たまにいる特殊な漢字(草冠が実は離れてるやつとか)とかは仕方ないと思うけどキラキラネームは嫌だ

    +231

    -7

  • 58. 匿名 2013/08/01(木) 00:06:30 

    読めない面倒な名前は後回しにしてる

    +121

    -7

  • 59. 匿名 2013/08/01(木) 00:09:02 

    キラキラネーム、つけられた子供は何も悪くないのになんか付き合いにくい気がする…

    +190

    -4

  • 60. 匿名 2013/08/01(木) 00:09:37 

    世界に通用する名前がいい!!とか言ってマイケルと付けた知人がいたけど、イチロー選手って世界に通用してるし、日本人にマイケルと付ける意味が分からない…
    視野が狭いのかな?

    +243

    -4

  • 61. 匿名 2013/08/01(木) 00:09:41 

    一時流行ったヤンキーの当て字だよね
    夜露死苦みたいな
    現場で困る従事者さんたち
    何かあったら真っ先に文句付けそうなDQNな親
    使命感に燃えてなったとしても大変だよ

    +162

    -6

  • 62. 匿名 2013/08/01(木) 00:10:14 

    私も平成生まれでちょっと変わった名前で、
    初対面の人に聞き返されたり漢字読めなかったりが普通だけど、
    使ってる漢字が古風で意味もちゃんとあって当て字でもないので
    いい名前だね、ってよく言われます
    小さい頃は自分の名前の意味がわからなかったのでからかわれたりして嫌でしたが
    大人になった今では両親に感謝しています

    最近のキラキラネームの子たちは名前で親に感謝する日が来るのかしら…

    +143

    -11

  • 63. 匿名 2013/08/01(木) 00:11:13 

    一貫してキラキラネームは面倒な存在って扱いなんだね…かわいそうに。
    子どもに罪はないんだよね〜。
    ほんと、馬鹿親ネームに名前変えればいい。

    +187

    -4

  • 64. 匿名 2013/08/01(木) 00:11:24 

    キラキラネームなんて絶対イヤだ

    自分の子には、彩とか遥とかつける、ってもう決めてる!

    なんて読むかわからないキラキラネームより全然かわいい!!
    〜子でも、女性らしくていいと思う!

    なんていうか…キラキラネームそのものに清潔感を感じないんだよね

    +215

    -9

  • 65. 匿名 2013/08/01(木) 00:11:41 

    24
    まずは私が吹きました(笑)

    +40

    -9

  • 66. 匿名 2013/08/01(木) 00:11:54 

    普通の名前が一番いいと思う!
    大人になってキラキラネームじゃちょっとねぇ(゚o゚;;
    そんなとこに個性ださなくてもいいでしょって思う。
    だいたいキラキラネームで子供の名前呼んでる親を見ると、あぁやっぱりね、、、って思います。

    +133

    -3

  • 67. 匿名 2013/08/01(木) 00:14:48 

    出会ったヘンテコネーム。
    恐る恐る由来を聞いてみた。

    逢夢⇨あむ 夢の中でもかわいい我が子に会いたいから。
    美俺⇨ビオラ 楽器から。音楽は心を豊かにする。
    未⇨み みんながすぐに覚えてくれると思って!

    はぁ…

    +199

    -5

  • 68. 匿名 2013/08/01(木) 00:16:50 

    今の中高生位の子に多い名前が古すぎずぶっ飛びすぎずで一番良かった気がする

    男子ならユウタ・ユウマ・コウタ・ダイスケ・リョウヘイ・タクマなど
    女子ならアヤカ・レイナ・リナ・サキ・マユ・ハルカ・ユイなど

    勿論、読める漢字表記でね

    男の子は適度にかっこいいし、女の子は適度に華やかで可愛い

    古風がいいといってもやはりあまり遡ると浮いてしまうしね
    私は40代だけど、トモコやヨウコやユカやリエの中に
    自分だけマツやトラはちょっとと思うもの

    +166

    -11

  • 69. 匿名 2013/08/01(木) 00:19:18 

    キラキラとか好感良さそうに取り上げないで
    バカネームでいいじゃん!!

    あぁ子供がかわいそう…。

    +169

    -8

  • 70. 匿名 2013/08/01(木) 00:22:15 

    キラキラネームが思春期〜成人になってきてる。
    うちの施設は番号で呼ぶシステムではないので、名前を呼ばなきゃいけない。
    ハタチ越えの例えばピカチュウさんを大勢の人の前で呼びだして良いものなのか一瞬悩む。

    +159

    -8

  • 71. 匿名 2013/08/01(木) 00:24:18 

    自分のことだけ、今のことだけしか考えられない人間が増えたってことだよなぁ。
    なかなか甘く見れない問題だと思うよ。

    +105

    -1

  • 72. 匿名 2013/08/01(木) 00:24:27 

    >>9
    揃いも揃って子供可愛くない
    なんでほっぺた赤いの?

    +83

    -36

  • 73. 匿名 2013/08/01(木) 00:24:40 

    読みは普通の名前なんだけどなかなかそうは読まない漢字で
    (例えば、洋子→はるこ、みたいな)しかも名字も珍しく、
    おとなしいほうだった私は新学期のたびに先生に聞き直されて
    説明するのが本当に嫌だった。


    わが子には誰でも読める名前、電話でも説明できる名前、と
    決めて実際にそうした。

    このトピを見て、考えたくはないけどこういう急を要して
    名前を確認したり伝えないといけない場面ってないわけじゃない
    と思いました。

    最初の贈り物。響きや漢字の意味だけじゃなく、使い勝手も
    愛情をかけてあげたいですね。

    +122

    -4

  • 74. 匿名 2013/08/01(木) 00:25:00 

    >67

    美俺←ビオレ!? って読んだけど、…
    「俺」を訛ると「オラ」だから…?wwと妄想してしまったww

    +150

    -2

  • 75. 匿名 2013/08/01(木) 00:25:29 

    就職のときとか、本当辛くなると思う。

    キラキラネームで落とす人事もいると思うしね。それだけで、親の教養とかわかっちゃうし、子供にとっても後々辛くなるだけでは...

    +136

    -4

  • 76. 匿名 2013/08/01(木) 00:25:55 

    自分DQNネームだよぉー
    心愛って書いてココアって読みます⭐

    でも自分そんな嫌ぢゃないし逆に可愛いくてイイなぁ友達からもよくいいなぁって言われるし

    +14

    -380

  • 77. 匿名 2013/08/01(木) 00:28:04 

    >67

    美俺←ビオレ!? って読んだけど、…
    「俺」を訛ると「オラ」だから…?wwと妄想してしまったww

    +44

    -2

  • 78. 匿名 2013/08/01(木) 00:28:14 

    キラネだといじめられるってのはちょっと違う
    私は、岡まみこっていいますが、学生時代ずっと、オカマオカマってからかわれてた
    ヒロミやマスミって名前の男子も、女みてえwっていじめられてた
    普通の名前でもいじめはあるんです

    +38

    -105

  • 79. 匿名 2013/08/01(木) 00:28:25 

    74
    オラしんのすけ!
    オラ悟空!
    みたいな感じなんじゃないw

    俺でオラの由来も聞いて欲しかったねw

    +87

    -0

  • 80. 匿名 2013/08/01(木) 00:29:58 

    名前は普通でも、漢字が当て字なのも違和感感じます。

    +103

    -9

  • 81. 匿名 2013/08/01(木) 00:32:24 

    毎日、ニュース番組の中の今日産まれた赤ちゃんのコーナー見てるけど、名付けはまとも5割、微妙3割、馬鹿2割って感じ。
    アラサー夫婦が多いけど、結構みんな凝った名前つけるなあと思う。

    +74

    -2

  • 82. 匿名 2013/08/01(木) 00:33:25 

    でも、明治大正時代の女の人からみたら、きっと今の幼稚園児ママ世代でもかなりキラキラなんだろうな。おばあちゃんになった時おかしい、って言うけど。明治生まれの曾祖母は『イツ』大正生まれの祖母は『松ヱ』だよ。
    松竹梅とか鶴亀とか。おめでたいけど今はほとんどみない。彼女たちにも若い娘時代があったわけだし。男の人に○○兵衛だなんて今は聞いたことない。
    要は慣れなんじゃない?

    +36

    -124

  • 83. 匿名 2013/08/01(木) 00:33:28 

    その子がいくら普通でも、そんなアホな名前つける両親が
    バックにいるんだと思うと採用したくないよね。

    +160

    -3

  • 84. 匿名 2013/08/01(木) 00:34:14 

    フリーペーパーの後ろに今月の赤ちゃん!みたいなコーナーがあって、大概キラキラネームなんだけど、
    ピノ(漢字忘れたけど)ちゃんっていた。
    あり得ない!

    +140

    -6

  • 85. 匿名 2013/08/01(木) 00:34:28 

    名前で個性をだそうとして付けてるのかな?

    とりあえず名前負けしそうな名前はやめといたほうがいいような^^;

    +94

    -4

  • 86. 匿名 2013/08/01(木) 00:34:44 

    よくさ、キラキラネームでも親が一生懸命考えた子どもへのプレゼントに他人がいちゃもんつけるな、


    みたいなこという人いるけどさ、ほんと頭おかしいのかと思う。

    +205

    -10

  • 87. 匿名 2013/08/01(木) 00:36:05 

    友達の子どもが双子で
    アヤナちゃんとミレイちゃん
    似た名前じゃないんだね!と言ったら繋げて呼んでみー!と…
    綾波レイ…
    二人呼ぶ時は必ずアヤナから呼んでね♡と…

    +27

    -185

  • 88. 匿名 2013/08/01(木) 00:37:18 

    キラキラネームつけてもいいけど、
    漢字にしなくていいから。ひらがなにしなよ。
    どうしても漢字がいいなら、ちゃんと、漢字一つ一つの意味、その漢字ができた経緯まできちんと調べるべき。

    意味が悪い漢字使うのってどうなの?ほんと、名前の通り育つからね、こどもって

    +130

    -7

  • 89. 匿名 2013/08/01(木) 00:37:22 

    昔、Mステかなんかで、ラルクファンの母親が名付けてくれたと、「シエル」という女の子のコメント映像が流れたとき、hydeさんが、「大丈夫なの?お母さん、ちゃんと考えてあげて」って言っていたのが、笑えた。

    +337

    -5

  • 90. 匿名 2013/08/01(木) 00:38:42 

    元医療従事者だけど、キラキラネーム凄かった…保険証にフリガナない上に問診票にも書いてくれないと、親呼んで聞かなきゃならない煩わしさ…
    ほとんどが由来も何もないんだろーなぁ。

    +166

    -2

  • 91. 匿名 2013/08/01(木) 00:46:21 

    私は大学生ですが、周りの子もDQNネームの子はほとんどいないです。

    でもやっぱりごくわずかにいて、きりん(漢字忘れました)とかれもんって名前の子がいました。

    私はかなり一般的な名前だったので小さい頃はあまり好きではなかったのですが、今ではその名前をつけてくれた両親に感謝してます。

    +129

    -2

  • 92. 匿名 2013/08/01(木) 00:46:39 

    44さん
    えっ私の名前奈々なんですけど…
    周りもカワイイって言ってくれるし自分でも気に入ってるのにそんなこと言う人いるんですね…
    もしかして、その人自分の名前にコンプレックスがあるから?
    単にけなしてるだけだったら不愉快です(その人)…

    +136

    -5

  • 93. 匿名 2013/08/01(木) 00:49:19 

    いままで衝撃を受けた名前は
    あひるちゃん、です。まだ3歳くらいだったけどいじめられること必須だろうとおもったな。

    あと、鈴と書いてリンちゃんとかも許せない。。読めないから。。

    +26

    -126

  • 94. 匿名 2013/08/01(木) 00:50:21 

    医療関係に勤めてるけど、キラキラネーム本当に困る。

    読み間違いしないように3回ぐらい読み仮名確認してから、お子さん呼びます。

    +109

    -3

  • 95. 匿名 2013/08/01(木) 00:57:28 

    キラキラネームって、大体が名前は立派でも容姿が(ry

    +168

    -8

  • 96. 匿名 2013/08/01(木) 01:02:55 

    名前というプレゼントをあげて自分も子どももハッピー♪という思考回路が前提だとするなら・・
    子どもが全く同じ価値観を持つかもわからないし
    もし子どもが成長して嫌な思いをしたら?
    現実に空回りをキメてるような親に子どもたちは本音を言えるだろうか?
    名前はあげるんじゃない
    与えるんだろ
    名づけに責任をもとうよ
    その人間の存在を表す唯一のことばなんだし
    めちゃくちゃ重いもんだと思うけどね
    単に身につけるアイテムとかじゃないんだからさ

    +65

    -4

  • 97. 匿名 2013/08/01(木) 01:03:22 

     病院職員です。

    ツイッターのDrに同感です!!現場の隊員さん達も大変だと思います。

    それより大人になったらキラキラネーム、どうするんでしょう?

    ありえるお祖母ちゃん、じぇだいお祖父ちゃん...。

    +164

    -5

  • 98. 匿名 2013/08/01(木) 01:08:02 

    64

    彩や遥
    平凡過ぎてクラスで必ず被るから、もうちょいひねった方がいいよ。

    +8

    -260

  • 99. 匿名 2013/08/01(木) 01:10:11 

    キラキラネームとはちょっとズれるが、同級生に、清○健太○君って子がいた。ちょうど、私らが生まれた年に、ヒットしてたらしい。先生達は食い付いていたが、私たちが学校に上がる頃は、あの人は今?状態だったため、同級生は、誰??状態…。仕舞いには、当人、あんなんだし…。いくら売れていても、人気があっても、芸能人の名前は付けるもんじゃない。

    +117

    -5

  • 100. 匿名 2013/08/01(木) 01:10:50 

    病院で働いてるけど漢字読めないし、読めても呼び方に躊躇する。
    親はあだ名で呼んじゃって名前でよんでない…
    子供がかわいそう。

    +87

    -2

  • 101. 匿名 2013/08/01(木) 01:11:23 

    多少のキラキラは時代かなぁ~って思うけどあまりにも衝撃的なのは引くわぁ(笑)
    その子に対しても鼻で笑いそうになるし、可愛いねとか言いながらバカにされてるのに気づいてないんだろなぁ(笑)
    偏見はよくないって言うけど、キラキラネームの子供の親は教養ないんだろなぁって思う!!

    +90

    -4

  • 102. 匿名 2013/08/01(木) 01:16:07 

    幼稚園、小学生では子供達はキラキラネームに違和感ないと思う。
    この子達が就職する時の面接官は、こういう名前をつけた親世代か自身が既にキラキラネームの人だったりして。

    名前に流行り廃りがあるのは、今に始まった事じゃない。
    人に接する仕事してるんだから、ドクターもそういう所は順応しないと。

    +27

    -150

  • 103. 匿名 2013/08/01(木) 01:18:49 

    名字で何度も聞き返される私はどうなるんだよ(泣)

    +62

    -4

  • 104. 匿名 2013/08/01(木) 01:21:06 

    妊婦カレンダーアプリの掲示板で
    考えた名前を親類に話したら
    「読めない」とか言われ、
    一生懸命考えた名前なのに
    読めないほうがバカなんじゃん?
    という書き込み見た。
    キラキラネーム付ける親は
    こういう思考なんだなと
    納得してしまった(笑)
    親の頭ん中がキラキラ(笑)

    +225

    -5

  • 105. 匿名 2013/08/01(木) 01:22:15 

    そんな事言ったら
    同姓同名でも取り違えとかで医療事故起きてるじゃん
    良くある普通の名前でもダメなんじゃね

    +22

    -140

  • 106. 匿名 2013/08/01(木) 01:26:00 

    いまDQNネームとかほぼみんなじゃない?
    なんかいまの子が○子とか○男とかそっちの方が可哀想と思うのは私だけかな?DQN、読みにくいのはたしかだけどね笑

    +21

    -159

  • 107. 匿名 2013/08/01(木) 01:26:53 

    DQN親は漢字を口頭で伝えられるのかな。
    親も子も接する人もいちいち面倒だと思うけどなぁ。

    +73

    -4

  • 108. 匿名 2013/08/01(木) 01:33:09 

    もうキラキラ言ってるばあいじゃないよ
    将来見越してハラハラするよ

    +107

    -2

  • 109. 匿名 2013/08/01(木) 01:37:33 

    「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」


    「読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名」


    俵万智さんの歌。これにつきる。

    +152

    -2

  • 110. 匿名 2013/08/01(木) 01:38:42 

    ある意味説明しやすいキラキラネームもあるけどねw
    聖夜と書いてノエル。
    あ、でも説明された時に私はフリーズしちゃったから一刻も争う時は危険だね。

    +79

    -6

  • 111. 匿名 2013/08/01(木) 01:40:36 

    いきすぎたキラキラはさすがにあり得ないと思う。
    でも、おばさんおじさんになったら恥ずかしくないのかな?とか言われてるけどたぶんその子たちがおばさんおじさんになっても時代がそうなんだから、別にそれが普通なんじゃないかと思う…。

    ばーちゃんに言わせれば、昔の人はハルカやアイって名前を今みたいに受け入れられない人もいたって言うし…

    +42

    -54

  • 112. 匿名 2013/08/01(木) 01:43:25 

    こういう親に限ってモンペな気が(-_-;)

    名前間違えようものなら、

    「○○ちゃんです!!ちゃんと読んで!」
    とか言って騒ぎそう。。

    +156

    -1

  • 113. 匿名 2013/08/01(木) 01:44:21 

    私も小さい時は魔法使いアニメの主人公みたいな名前に憧れましたが、アラフォーになった今、子がつく名前に憧れます。

    美智子様、雅子様、紀子様、愛子様と聞くたびにたおやかな音の響きに美しさを感じます。

    +115

    -5

  • 114. 匿名 2013/08/01(木) 01:48:34 

    画数の多い漢字で当て字。
    役所届出の際、錯乱してたんだろうかと思う。

    +51

    -2

  • 115. 匿名 2013/08/01(木) 01:51:54 

    今妊娠中でちょうど子供の名前考えているとこなんだけど、
    まさに条件に「電話で説明できる漢字を使う」ってのがあります。

    知り合いの子供の名前が、響きだけならDQNじゃないんだけど使ってる漢字が明らかにDQNで
    どういう字書くの?と聞いたらなかなか説明できずにいて失笑だった。
    親ですらこんななのに将来子供が困ることが安易に予想つく。

    良い例)健二
    健康の「健」に漢数字の「二」


    悪い例)昊空
    ・・・。
    「昊」この漢字を使った熟語が思いつかないので例えようがない…

    +117

    -1

  • 116. 匿名 2013/08/01(木) 01:57:50 

    凸(テトリス)wwwww
    光宙(ピカチュウ)といい勝負かも

    +60

    -1

  • 117. 匿名 2013/08/01(木) 01:58:23 

    よくある名前(例えばミカとかエミとか)なので、好感を持って漢字を伺う事があるのですが...
    想像もしなかった漢字が返って来たりします(*_*)

    一生懸命説明してくれるママさんには悪いけど、普段使わない字なので、ぼんやりとしか浮かんでこない...。

    しかも自分から聞いちゃったからリアクションしないわけにいかず...
    『へぇーすごいお名前ですねー...』と下を向いて言うのがつらい(泣)

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2013/08/01(木) 02:00:42 

    悪魔くんは?どこ行ったんだい

    +31

    -4

  • 119. 匿名 2013/08/01(木) 02:00:50 

    そもそも辞書引くまで
    全く知らなかったような字を
    子供の名前に付けるのがおかしい
    こんな難しい&珍しい字を使って
    凄いでしょ〜って優越感なのかな?
    小学生みたいな発想だよねwww

    +144

    -1

  • 120. 匿名 2013/08/01(木) 02:04:39 

    わずかな時間が生死の境を決める救急車の中。名前のせいで命を落とす可能性もあるって事だよね。もし何かあったらキラキラネーム付ける親は不手際のせいだって騒いで訴えたりしそうだね。

    +76

    -4

  • 121. 匿名 2013/08/01(木) 02:05:25 

    キラキラネーム=心理的虐待

    +85

    -2

  • 122. 匿名 2013/08/01(木) 02:08:55 

    1分1秒を争う状況で、名前ごときで時間とられたくないよね

    +89

    -2

  • 123. 匿名 2013/08/01(木) 02:10:39 

    人の名前を日常的に扱う職種では、明らかに負担になる。
    医療関係、教育関係、役所関係。

    本人が苦労するだけでなく、他人に負担をかけることにも親は気づいてほしい。

    +99

    -1

  • 124. 匿名 2013/08/01(木) 02:11:57 

    >>118
    悪魔くんは結局「あく」君て命名されたけど、
    後に父親が覚せい剤で捕まって、あく君本人は養護施設・・・・


    1996.07.17 東京夕刊 夕社会 15頁 「 覚せい剤容疑で看護婦ら10人逮捕 「悪魔ちゃん」騒ぎの父親も
    2006.08 週刊新潮「あの“悪魔ちゃん”は“児童養護施設”で暮らしている」


    おつです。

    +86

    -4

  • 125. 匿名 2013/08/01(木) 02:12:14 

    事故とかで意識を確認する時とかに「大丈夫ですか?自分の名前の言えますかー?」「うぅっ…ぴ…光宙(ピカチュウ)」「患者、自分の名前を言えない重症です!」とかなりそう。
    もしくはフザけてると思って笑ってしまう

    +151

    -2

  • 126. 匿名 2013/08/01(木) 02:41:45 

    私の名前は「裕美」
    「ゆみ」ではなく「ひろみ」
    読み間違いされるぶんには慣れてる…とはいえ、いちいち訂正するのも面倒なのですが、以前、病院に行ったとき、なかなか私の名前が呼ばれず…何時間も待たされ、とうとう受付に文句を言いに行ったら「次呼ばれますよ」
    しかし次に呼ばれたのは男性の名前。また文句を言いに行ったら「次に…」
    何時間待たせたら気がすむんだ!とか思いつつも大人しく待っていると…またさっきの男性の名前。
    「ヒロシ、いつになったら現れるんだ!ヒロシ来ないと私が呼ばれない」と思ったときに気が付いた。
    「私…………ヒロシ??」
    そう。カルテに片仮名で振られたフリガナの字が汚くて「ミ」が「シ」に見えたというのだ。道理で、わりと珍しい名字被ってるなって思ったら……。

    結論『DQNネームじゃなくても、それなりに苦労する』

    +17

    -133

  • 127. 匿名 2013/08/01(木) 02:44:20 

    これは納得かな~(-"-)
    緊急の現場で名前から手間取っていたら
    処置が遅れてしまうし。
    DQNネームって読めないクセに読み間違えると
    クレームがスゴイって聞いた事がある。
    だったら読める名前をつけたら良いのに・・・
    改めて名前ってきちんとつけないといけないなと思った。

    +88

    -1

  • 128. 匿名 2013/08/01(木) 02:44:26 

    18
    来地は、
    キラキラネームなんですか?

    どこらへんが?

    +4

    -112

  • 129. 匿名 2013/08/01(木) 02:47:59 

    ラブホちゃんて子もいた
    漢字忘れたけど…

    子どもちょっと大きくなったら
    ラブホちゃんママとか呼ばれるのか…

    +61

    -8

  • 130. 匿名 2013/08/01(木) 02:49:28 

    バカ親ネームっていい呼び名だね♪
    もはやDQNネームってだけで漢字読むことすら拒否してしまう。

    +107

    -2

  • 131. 匿名 2013/08/01(木) 02:58:34 

    DQNの子はキラキラネームってのはどうなんだろ。
    私の周りでキラキラネームつけてる人は意外と見た目普通のお母さんが多い気がする。

    それから犯罪者や少年犯罪の犯人の名前を見てても結構普通の名前が多い気がする。
    沢山の犯罪者の中からDQNネームって言ったらつかまろと、宇宙太くらいしか思い付かない。

    +29

    -19

  • 132. 匿名 2013/08/01(木) 03:12:25 

    人との関わりで名前は重要なのに、
    人が読めない名前は、名前の意味ない。



    +62

    -1

  • 133. 匿名 2013/08/01(木) 03:17:06 

    キラキラネーム=当て字の子供は、
    公共、医療機関は、カタカナ表記する決まりを作るべき

    +44

    -1

  • 134. 匿名 2013/08/01(木) 03:21:06 

    販売員してた頃、お電話で注文受けて代引の伝票記入の為にお名前ご住所聞く時、間違っては失礼なので注意深く聞いていましたが、電話の声が小さかったり電波が悪かったりで普通のお名前でも聞き直す事がありました。
    これがDQNネームだと本当に大変だと思います。
    子供服の時はまさしくDQNネーム!!っていうのが多かったです。

    +56

    -2

  • 135. 匿名 2013/08/01(木) 03:21:22 

    他の子とは違う、うちの子だけの名前
    気持ちはわからないでもないけど
    個性なんかいちいち出そうとしなくても出てきちゃうものだから。
    わざわざひねった名前つけるより、将来困らないよう躾や教育に力入れたらいいのに。

    +69

    -1

  • 136. 匿名 2013/08/01(木) 03:24:41 

    >>131
    >それから犯罪者や少年犯罪の犯人の名前を見てても結構普通の名前が多い気がする。


    未成年は事件起こしても名前出ないからねー。

    あと4-5年でDQNネーム世代の成人がわんさか出てくるよ。
    だってDQNネーム増えたのって、まだここ15年くらいでしょ。

    +80

    -0

  • 137. 匿名 2013/08/01(木) 03:34:29 

    私の職場(医療機関)でもこの話題はほんとよく出る。今日もこの手の話をしてました(^^;)

    あとは画数がやたら多い子もよく見るけど、自分の名前の漢字を覚えるの大変そうだなとも思いうところです。

    +51

    -2

  • 138. 匿名 2013/08/01(木) 03:36:24 

    もう漢字なんか名前に使わなきゃいいのにね!!

    +3

    -35

  • 139. 匿名 2013/08/01(木) 03:38:15 

    病院の待合室で、“海波”という子がいたらしく、看護師さんが「読み方はみなみちゃんですか?」と確認したら、見た目からしてDQNな感じの金髪ママが「“しいな”です!海は英語でSEAなんで~、海を“しい”って読ませて、海に波を合わせたんです~」って、超ドヤ顔で、やたらデカイ声で説明してた。
    看護師さんが「はーい…しいなちゃんですね~…」と、スルー気味にカルテに書きこんでるのに、「うち、夫婦でサーフィンが趣味で~海好きなんですよ~」と、聞かれてもないのにしゃべり続けてた。
    待合室に妙な空気が流れてました…。

    +177

    -1

  • 140. 匿名 2013/08/01(木) 03:41:38 

    私の母は 現在50代で、
    キラキラネームではないのですが
    当て字のような名前で、
    フリガナ無しで読める人はあまりいません。

    その名前を付けた親のことを、
    ずっと恨んでいるようです(名前に関しては)。
    なんで、もっと読みやすい名前に
    してくれなかったのか と。

    読み間違えたり、聞き返されたりすることが多く、
    すごくストレスなんだそうです。

    改名したい とずっと言っています。

    もう少し将来の生活のことを考えて
    名前は付けてほしいです。

    +84

    -2

  • 141. 匿名 2013/08/01(木) 04:06:57 

    だからキラキラネームじゃなくて
    バカ親ネームでいいじゃん

    はい!次のコメントから「バカ親ネーム」って書いて(^◇^)

    +109

    -7

  • 142. 匿名 2013/08/01(木) 04:11:38 

    え?!(*_*)植田先生がTweetしてたんだね…
    小児科でも超有名な先生だから、びっくり。
    この病院って確かDr.ヘリもあったんじゃないかな…かなり重症の子供たちも緊急搬送される病院だから本当にキラキラネームは困りますね。
    医療ってまずは名前を呼ぶ→反応診るからはじまりますからね。

    +113

    -1

  • 143. 匿名 2013/08/01(木) 04:12:15 

    某赤ちゃん雑誌で
    「なななちゃん」がいました。

    ななにしとけばいいのに、、

    普通が嫌なんでしょうね。

    +99

    -0

  • 144. 匿名 2013/08/01(木) 04:12:30 

    キチガイネーム

    +92

    -3

  • 145. 匿名 2013/08/01(木) 04:14:15 

    ハワイ好きで、あろはちゃんだって、どんな字
    ?こんにちはちゃん?頭おかしいだろ?

    +75

    -3

  • 146. 匿名 2013/08/01(木) 04:36:00 

    乃葵(のあ)ちゃん
    └葵を「あ」とは読まないww

    凛亜(りあ)ちゃん
    └普通に読んだら「りんあ」ww

    結愛(ゆあ)ちゃん
    └「ゆいあい」だろーがww

    生雅(いくま)くん
    └「せいが」かと思ったww



    ちゃんと意味があるんだろうけど
    恥ずかしすぎるわ。

    結愛ちゃんとこの親
    離婚してるしさww
    結ばれない愛=結愛なのかなww

    +82

    -29

  • 147.   2013/08/01(木) 04:46:26 

    キラキラネームだからって貶すのわ
    どうかと思いますが。。。

    ほとんどの母親が 生まれる前に
    何日も 画数などを考えて つけてくれた
    のでわないかと思います。

    色々願ってつけたんでしょ?
    なら、それだけでいいのじゃないかと。

    今わほとんどがキラキラネームだから
    お婆さんになっても それが当たり前
    じゃないのでしょうか?

    +15

    -161

  • 148. 匿名 2013/08/01(木) 04:47:40 

    友達に、当て字ではないんだけど、難しい漢字で名前をつけた子がいて、
    「この漢字って他になんて読むの?」って聞いたら「知らなーい」と軽く答えられて衝撃的だったのを覚えてる。
    こんな時、電話でどうやって伝えるんだろうね。
    ちなみに名前の由来を聞いたら、風俗雑誌に載ってた可愛い源氏名から付けたらしい。

    +15

    -82

  • 149. 匿名 2013/08/01(木) 05:07:43 

    アリスとか、ティアラとか、「名前に負けない位、相当可愛いんでしょうね~」と、顔立ちに対してのハードルを相当上げてしまう。

    でも、正直、期待を裏切るパターンが多い気がします。

    そういった名前はどうしても、イメージ的に洋風な感じ。
    日本人だから、和風な名前付けろとは思いませんが、日本人に相応しい範疇の名前って、あると思います。

    +102

    -1

  • 150. 匿名 2013/08/01(木) 05:24:32 

    DQNネームの子どもって、不慮の事故死が多いらしいね。ネグレクトや虐待率も高そう。

    +62

    -4

  • 151. 匿名 2013/08/01(木) 05:28:37 

    2年前24で産んだ子供の名前に勇真(ゆうま)って付けた
    勇気ある真っ直ぐな子にって意味で

    それを32で産んだ子供に
    琉千愛(りゅちあ)来芽羅(きめら)と名付けた人から
    痛い名前だね!意味を先に考え過ぎて
    名前自体に思いがない!子供が可哀想じゃない?
    と言われた…

    彼女の言った意味が私には今だ分からない
    むし

    +262

    -6

  • 152. 匿名 2013/08/01(木) 05:29:16 

    >147
    「のわ」とかまともな文章を書けないあなたは子供にDQNネームをつける人?

    +82

    -3

  • 153. 匿名 2013/08/01(木) 05:31:14 

    ↑続き

    むしろ彼女はキメラって意味分かってて
    名付けたんかな?www

    しかしそれ以来
    自分の子供の名前がキラキラDQNなのか
    不安になる…

    +60

    -2

  • 154. 匿名 2013/08/01(木) 05:43:03 

    友人が子供に"キラハ"と、 漢字で3文字のキラキラネームをつけた。
    でも、本人はキラキラじゃないと思ってるんだよね…

    で、うちの第2子にダイスケって名前をつけたら、「ふーん、なんかありがちでいい名前だねー!覚えやすくていいねー」だって。


    おたくのキラハちゃんも素敵ですよ~☆

    +92

    -4

  • 155. 匿名 2013/08/01(木) 05:43:31 

    151さんいい名前!
    名前に漢字の由来とかで思いを込めるのが
    普通じゃないのかしらね?

    最近子供の習い事で知り合うお子さんの名前が
    覚えられない(^^;
    似たような読み方多くって…

    +59

    -3

  • 156. 匿名 2013/08/01(木) 05:44:56 

    53
    今は子供もこういう感覚だしー
    「○子は昭和」 スマイレージ勝田里奈のやんちゃ話 - NAVER まとめ
    「○子は昭和」 スマイレージ勝田里奈のやんちゃ話 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    つんく♂率いるハロプロのアイドルグループ「スマイレージ」のメンバーりなぷ~こと勝田里奈(左画像)のブログでの発言が問題だとネット上で話題になっています。この発言...


    >昭和生まれの人の名前に「子」っていう字がつくっていうぢゃないですか!

    >で、急に昼休みその話になったら、
    >やっぱみんなのお母さんの名前に子がつくひと多くて、ばくわらでした笑

    +33

    -20

  • 157. 匿名 2013/08/01(木) 05:46:18 

    意識確認として名前を呼んで反応を見ることがあるから困るのだろう
    患者ID取り違えはバーコード付けて電子管理すれば防げないのかな?

    +20

    -7

  • 158. 匿名 2013/08/01(木) 05:57:20 

    >>153
    同一個体に異なる遺伝情報を持つ細胞が混在する状態ですよね
    ブタの体内でヒトの膵臓を作る話で有名になったから、今では知っている人が多いかな?

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2013/08/01(木) 06:08:08 

    同じ幼稚園にマハロっている。。。
    親がバカにしか見えない

    +75

    -6

  • 160. 匿名 2013/08/01(木) 06:09:51 

    子供が大きくなって、おじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんになっときにキラキラネームだとなんかもう…(・_・;

    +21

    -5

  • 161. 匿名 2013/08/01(木) 06:15:15 

    珍しい苗字で苦労しています。

    知らない同級生から
    あの変な名前の!と言われたり
    オペレータに名前を伝えるために
    10分かかることもあります

    苦労しているからか
    家族親戚にキラキラした名前の子供がいません

    私は苗字で、しかもちゃんと由緒ある名前と分かってるから
    自分の名前が大好きです

    子供につけるなんて虐待です
    苦労するって分かってますか?
    周りが対応しろという親は馬鹿です。

    +85

    -2

  • 162. 匿名 2013/08/01(木) 06:19:12 

    26の「名前読めない子どもばかり喘息」に
    なんか腹が立った

    その疾患になるのに名前関係ないじゃん。

    ちなみに私も看護師で、
    もちろんキラキラネームには大反対ですが。

    +77

    -21

  • 163. 匿名 2013/08/01(木) 06:24:17 

    接客の仕事してるのですが、お客さんが
    「クララー!クララー!」
    と、子供の名前を呼んでいました。

    あら、ハーフなのねと思ってたら、コケシみたいな思いっきり日本人顏の女の子が出てきて、同僚と放心したことあります。
    似合わない名前だとかわいそうだなーと思っちゃいました。
    絶対自分は気をつけようと、その時に思いましたよ。

    +140

    -2

  • 164. 匿名 2013/08/01(木) 06:45:34 

    ガルチャンはコミュ力(笑)だけが取り柄で理系叩きしてる文系がいるね これがコミュ力(笑)至上主義か? 文系の中でもアレな人なんだろうけど

    +3

    -58

  • 165. 匿名 2013/08/01(木) 06:48:55 

    キラキラネームつけてる親を見ると

    学がない人ばかり(笑)

    学があれば付けないよね(笑)

    +95

    -6

  • 166. 匿名 2013/08/01(木) 06:51:28 

    古風な名前、いいと思います
    子の字がつかない古風な名前を考え中です
    自分が、子、つくので

    +41

    -7

  • 167. 匿名 2013/08/01(木) 06:58:54 

    キラキラネームの名前の子が将来パパ、ママになった時、絶対子供にキラキラネームつけそう。
    悪循環、間違いなし。
    友達の双子ちゃんで桃姫、苺姫っているんだけど、ビックリするほど可愛くない(゚Д゚;)
    将来、イジメとかにもつながりそう。

    +60

    -3

  • 168. 匿名 2013/08/01(木) 06:59:06 

    ママ友って、子供の名前に、~ママってつけて呼び合うでしょ

    キメラママ、ピカチュウママ、セフレママ ww

    街なかで聞こえてきたら振り返るわー

    +81

    -0

  • 169. 匿名 2013/08/01(木) 07:00:39 


    親も自分とパートナーの顔で
    どんな顔の子が産まれるか
    だいたい想像出来るだろうに‥


    昭和顏+昭和顏
    からハーフっぽい名前が似合う子供が
    産まれる訳ないやんww

    +78

    -2

  • 170. 匿名 2013/08/01(木) 07:08:01 

    小さい子供がいるけど、これから幼稚園に通わせるようになったとき
    正直、キラキラネーム(笑)付けちゃう頭がキラキラした親とは関わりたくない。

    逆に言ってしまえば、子供の名前で親を判断できるから、こちらからすれば、楽なのかもしれない。
    子供にペットみたいな名前つけて、将来を考えてあげられない親なんて、きっとロクでも無いはず。

    +61

    -1

  • 171. 匿名 2013/08/01(木) 07:20:03 

    DQNネームの子って不細工率が高い気がする。

    +108

    -2

  • 172. 匿名 2013/08/01(木) 07:21:49 

    一生を左右する名前にキラキラネームとかあり得ない!
    命のある我が子をバカにしてるとしか思えない。
    もうペット感覚で名前つけてるとしか思えない。

    +38

    -1

  • 173. 匿名 2013/08/01(木) 07:23:13 

    昔、産婦人科に勤めてました
    「名前決まった?」って聞いたら
    杏子(あんこ)
    葵子(きなこ)
    …何も言えませんでした(T_T)

    +72

    -1

  • 174. 匿名 2013/08/01(木) 07:26:25 

    可愛い子で当て字とかじゃなければいいんじゃない?
    ブッサイクな子供が姫とか乙女チックな名前だと笑いこらえるの大変だけどね

    +39

    -4

  • 175. 匿名 2013/08/01(木) 07:38:57 

    151さん

    うちの二番目も勇真です(^^)/
    意味も同じ!!
    只今六年生…生意気な男の子に育ちました(笑)

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2013/08/01(木) 07:40:20 

    ウケる
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2013/08/01(木) 07:40:20 

    歯科に勤めてますが、この間予約の電話で珍しい名前で聞き間違えてしまい、「〜さんですか?」と聞き返したら
    「いえ、〜です。変な名前ですみません」と。
    20歳の方だったので今のキラキラネームとは度合いが違いましたが、名前を付けられた本人が謝るなんてと複雑でした。
    わたしもなんて返していいかわからず…。
    親は子どものことを考えて名付けをしなくてはいけませんね

    +73

    -2

  • 178. 匿名 2013/08/01(木) 07:40:35 

    今は古風な名前の方が個性的に思えるよね。キラキラネーム聞いたらハイハイって感じになる笑
    しかも結構な割合で地味な親がいるんだよね、dqnだけじゃないから余計恐ろしい。

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2013/08/01(木) 07:41:20 

    ○○子という名前が昭和だというけど、「子」という漢字は「一」と「了」つまり「初めから終わりまで」という意味です
    例えば「幸子」なら「生まれてから死ぬまで一生幸せで」という願いが込められてます

    そういう漢字一つ一つの意味も知らずにキラキラネーム()をつけるなんて、そっちのほうがよっぽど恥ずかしいですね(^^)

    +94

    -4

  • 180. 匿名 2013/08/01(木) 07:55:28 

    10代のヤンママがつかう名前の漢字って、琉 、愛、斗、が多い。何でだろ。

    +70

    -4

  • 181. 匿名 2013/08/01(木) 07:55:59 

    母が小児科に勤めていますが、これ、本当に困ると言っていました

    母曰く、?な急患や変な怪我、院内でのトラブルなどを起こすのは
    たいていDQNネームの親子らしいです

    +66

    -3

  • 182. 匿名 2013/08/01(木) 08:00:35 

    学生のころ、某おもちゃ屋さんで働いてました。そのときに、子供の名前の漢字をかけないお父さんがいました。(たしか子供用の自転車の防犯登録用に書いてもらった)
    妻『え!書けないの?』
    夫『なんでこんなややこしい漢字つけたんだよ!』
    と言い合いしてました。
    めちゃくちゃ難しい漢字でしたが、ドン引きです。

    +111

    -1

  • 183. 匿名 2013/08/01(木) 08:00:46 

    子供の幼稚園とか読みはまぁまぁある名前だけど『漢字に凝りました!』て人多い。いかにもキラキラネームもいるけど。

    我が子3人には古過ぎず全くキラキラしてなくて、きちんと読める名前にしました!
    今『◯◯ちゃん、◯◯くん』て読んでも可愛いし、『◯◯ばぁさん、◯◯じいさん』て読んでも違和感ない一生ものの名前です!

    +34

    -3

  • 184. 匿名 2013/08/01(木) 08:04:56 

    キラキラネームって以外と30代の人がつけたりするんでビックリ!

    +77

    -6

  • 185. 匿名 2013/08/01(木) 08:06:17 

    仕事に支障が出るからってのはなんか甘えな気がするけど…そんな理由で人様の名前に口出すのはどうかな。

    でも馬鹿丸出しのキラキラネームが蔓延りすぎてるのは事実。やめたほうがいいのは確かだね。

    +8

    -69

  • 186. 匿名 2013/08/01(木) 08:09:22 

    天翔→つばさ
    と読む子を知ってる

    絶対読めないだろ!

    +61

    -3

  • 187. 匿名 2013/08/01(木) 08:16:08 

    だから、幼稚園や小学校選びは重要事項だと思う。
    うちの幼稚園は古くからあるお寺が経営してる幼稚園で、近所の檀家さんや躾に厳しい幼稚園が希望で入った親だから本当にバカ親ネームがいない。
    親子共にお付き合いするのに、心配なくて良かったと心から思う。

    +56

    -3

  • 188. 匿名 2013/08/01(木) 08:17:02 

    我が子の結婚相手がキラキラネームじゃ考えちゃうな。
    数年前、親戚の「暖大(はると)」で目玉ポーンだった私には無理だわ。

    +43

    -3

  • 189. 匿名 2013/08/01(木) 08:23:38 

    救急隊からの電話だけで漢字まで聞かないよ。
    カタカナ読みと生年月日で個人は特定される。
    救急要請でそんな悠長なことやってる暇あるわけないよ。

    +6

    -67

  • 190. 匿名 2013/08/01(木) 08:27:54 

    185
    189
    ちゃんと1読んだ?

    +40

    -3

  • 191. 匿名 2013/08/01(木) 08:29:28 

    穏やかに、やさしくって意味でほのかにしたら、
    古風過ぎてつまらないって言われた。ダサいって。

    うるせーー!

    +63

    -3

  • 192. 匿名 2013/08/01(木) 08:34:44 

    >日本の小児集中治療室(PICU)体制を万全なものにしようと奮闘している、静岡県立こども病院小児集中治療センター長・植田育也氏のドキュメンタリーです。

    >小児科医として働き始めると、日本での小児医療の壁にぶつかり、小児救急の先進国アメリカで学ぶことを決意。

    >アメリカの研修医募集中の病院へ200通もの手紙を出し研修病院探しを行い、オハイオ州にあるシンシナティ小児病院に合格して腕を磨きました。

    >アメリカでの研修医終了帰国後、

    >植田さんは日本全国10ヶ所以上の病院へ、PICUを作らせて欲しいというと手紙を出しました。すると、かつて自らPICUを立ち上げようとして志半ばに終わった院長が共感し、アメリカ帰りの植田を長野に呼び寄せ、2001年、国内2つ目のPICUが誕生しました。
    日本の小児集中治療室(PICU)体制を万全なものにしようと奮闘している、静岡県立こども病院小児集中治療センター長・植田育也さん。
    日本の小児集中治療室(PICU)体制を万全なものにしようと奮闘している、静岡県立こども病院小児集中治療センター長・植田育也さん。yumenotobira.sblo.jp

    日本の小児集中治療室(PICU)体制を万全なものにしようと奮闘している、静岡県立こども病院小児集中治療センター長・植田育也さん。 - 夢の扉〜NEXT DOOR〜 夢の扉プラス(+) TBS系列で放送されている 夢の扉プラス(+)毎回「未来の夢」をめざす人の情熱が...


    この先生が困ると言ってるのに、甘えとかそんなわけないとか書いてる人は
    どこの医療従事者?

    +107

    -5

  • 193. 匿名 2013/08/01(木) 08:43:06 

    自分の子供の名前を考えるとき、「誰でも読める名前」を一番に考えた。
    だって緊急時に困るから。東日本大震災があったときだから、余計に強く思ったよ。
    よく「すぐ覚えてもらえる」って理由でキラキラネームつける親がいるけど、馴染みがない名前はすぐに忘れるよ。

    +77

    -2

  • 194. 匿名 2013/08/01(木) 08:51:37 

    必死でDQNネーム否定してる人は馬鹿か自分もDQNネームつけてんだろうねw

    言っとくけどDQNネームなんてあまりにも馬鹿っぽいから目立つだけで最近でも極一部だからねw

    姫茶でキティーちゃんとか兄弟でダイヤモンドとかいるけど本当親の頭の程度がみてとれるわw

    DQNネームは自分や自分の親や親戚がその名前でも違和感ないならつければいいけど…w

    まぁ自分がネオンちゃんとかだったら大人になったとき絶対改名するわーw


    +50

    -5

  • 195. 匿名 2013/08/01(木) 09:06:36 

    9の家族もだけど、両親が思いっきり普通だと、親の願望が見え隠れして失笑。
    子供じゃなくて親が自分のを改名すればいいのになぁ。

    +41

    -1

  • 196. 匿名 2013/08/01(木) 09:23:23 

    コーデが可愛くてずっと見てたブロガーさんが去年ママになって、最近っぽい見た目だから失礼ながら「この人もキラキラネームつけるのかな」と思ってたら…

    自分の名前から一文字とった素敵な名前をつけていて更に好きになった!!

    派手な見た目だからこそ普通の名前をつけたほうが好感度あがるのになぜそんな簡単な事がわからないのかな?

    そんな人が母親になるってすごく不安…

    自分の親が常識的な価値観や考えを持っていて感謝です。

    +33

    -2

  • 197. 匿名 2013/08/01(木) 09:38:32 

    昭和生まれの在り来りの『愛子』ですが、親は『みんなに愛される子』になって欲しいから付けたと、教えてもらいました( ^ω^ )
    苗字も在り来りでしたが、病院などで同姓同名の判子を押されたりしてたら、子供の頃はなぜか周りの友達とかに自慢してました(笑)

    また、年末に出産が控えてますが、名前は主人に任せてます!でも、思わずキラキラだけは止めてね(>人<;)ってお願いしたらその辺は大丈夫と言われました(o^^o)まだ、きちんと名前は教えてもらってないけど、理解ある主人で良かったなと思います( ´ ▽ ` )ノ

    +41

    -4

  • 198. 匿名 2013/08/01(木) 09:40:39 

    小学生になったら自分史を作ると思うので、キラキラネームの子はその時名前の由来を聞いて
    ショックを受けるんじゃないかな。
    自分の好きな物の名前付けられて喜ぶ子どもっていないと思うんだよね。
    自分の好きな物の名前を付けたいのならせめてペットに付ければいいのに。

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2013/08/01(木) 09:40:44 

    5月に出産したけど、ちゃんと読める名前にしました。妊婦健診のとき、気が早く手帳に名前を書いていたのを先生にみられた時「いい名前だね、私なら最近の読めない名前と○○ちゃんなら、間違いなく○○ちゃんを選ぶわ」とゆってくださいました!

    +35

    -13

  • 200. 匿名 2013/08/01(木) 09:41:42 

    私の名前はあまり聞かない名前(変換で出てくるし普通に読める名前)なのですが、
    由来を聞いて嬉しく感じたの覚えてます。
    そして名前に恥じないように生きないと、と。
    将来子どもを持つことになったら、願いを込めて、将来恥じない生き方が出来るような
    名前を付けたいと思ってます。
    (「子」は始めから終わりまでという意味があるので、子を付けた名前も素敵だなと思います)

    それにしても、医療現場にまで影響してくるのならば
    キラキラネームは禁止すべきだと思いますね。
    私の友達もキラキラネーム寄りな名前付けた子がいるので将来心配ですが…。

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2013/08/01(木) 10:00:13 

    私は学歴もないし
    あまり常識もないと自覚ある。

    子供の名前だけは普通にしたら
    義理の両親が初めて褒めてくれた

    誰でも読めて、かつ日本人らしい名前です

    +63

    -2

  • 202. 匿名 2013/08/01(木) 10:00:24 

    193さんに同感です。

    とある異文化交流パーティーに参加した時のこと。
    その女性の家族は海外(複数国)に滞在していて、お話を伺っただけでもとっても国際的。
    彼女自身も英語をネイティブ並みに操り、友人の9割は外国人とのこと。

    それゆえなのか、お名前がとーーーーても珍しかったんです。
    失礼ながら、何度も聞き直してしまいました。

    なのに、全然覚えてないんですよね・・・頭にインプット出来ないんです。
    珍しい名前は、覚えてもらえるどころかすぐ忘れられちゃうと思います。

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2013/08/01(木) 10:02:09 

    自分の名前を○○子と
    普通につけてくれた親に感謝したい

    会社の名刺に載せられない名前じゃなくて良かった

    +48

    -4

  • 204. 匿名 2013/08/01(木) 10:03:28 

    友人が妊娠した。男の子。
    名前は決めたのか聞いたところ、
    友『私の名前から一文字とってイロハにしようと思うんだ。でも旦那はコタロウがいいって』
    私『え、イロハス?水?私はコタロウがいいなぁ。男の子でしょ?アハハ~(`∀')』
    友『…(=д=)…あ…やっぱり…?』

    友人はずっとまともだと思ってたから正直ショックだったなぁ。
    イロハスなんてつい言っちゃったけど、今名前を考え直しているらしい。

    +39

    -14

  • 205. 匿名 2013/08/01(木) 10:07:50 

    最近は、妊娠すると名前候補見せてきて「これキラキラじゃないかな」って確認する友達が多い

    親も混乱しちゃうよね
    一生懸命考えても「キラキラネーム」って言われないか心配になるみたい

    いい名前つけたいって気持ちと同じくらい、キラキラネームだけはつけたくない!って思ってる人が増えてると思う

    +60

    -2

  • 206. 匿名 2013/08/01(木) 10:17:34 

    とある携帯キャリア勤務ですが、
    キラキラネームは読めない、書けないで契約時に審査機関の確認事項がふえて時間がかかります。

    親は自慢げにこの字とこの字で○○って読むんだとか言ってるけど、親の自己満でしかないなとつくづく思います。




    +68

    -4

  • 207. 匿名 2013/08/01(木) 10:21:29 

    93

    鈴→リンって読めるよ…。

    +72

    -7

  • 208. 匿名 2013/08/01(木) 10:27:08 

    私の周りには、読みは普通だけど、漢字は読めないっていうのが多いな…。


    悠充→ゆうま
    有吏→ゆうすけ
    姫詩→ひなた

    後から漢字を聞いてもやもやする…。

    +75

    -3

  • 209. 匿名 2013/08/01(木) 10:28:58 

    ん?どうでもいいけど、この病院ってある芸能人の子供がいるって噂のとこね・・・

    +12

    -7

  • 210. 匿名 2013/08/01(木) 10:29:21 

    すごいね、批判が。

    緊急時や、老後のために名前があるわけじゃない。子という字はかつては男性に使った字だったんでしょう?

    昭和〜平成くらいの流れで、あーだこーだ、DQNだ言うのが不思議。
    磨呂だ、兵衛だ、右衛門だ、名字ナシだの時代から考えたら愛子だろうが、広子だろうが何だ?この名前は?状態なんじゃないの?

    別に名前なんかどうでもいい。
    名前ごときで採用しない会社なんて、縁がなかっただけ。医療だ教育だの現場でどうこう言う筋合いはない。

    私は、漢字よりも、読みよりも発音しやすければいいと思う。自分自身が発音しづらい名前でずっと嫌だった。発音しやすくてかわいい名前がよかったから、きららちゃんレベルなんて最高だと思う。テトリスくんはゲームクリエーターになれる要素を持つし、泡姫ちゃんは最高のプレイをするかもしれない。

    何でもかんでも否定して叩くのは私は避けたい。子供が自分の名前を気にいるかどうかはキラキラネームか古風の名前かわからないよ。

    +12

    -113

  • 211. 匿名 2013/08/01(木) 10:29:47 

    元AV女優の子供の名前が「愛苺(あむ)」ってのを見て、何て言うか、うん、まあ、
    職業差別するわけじゃないけど、AV女優の芸名つけてるんじゃないんだから…と呆れてしまった

    +67

    -2

  • 212. 匿名 2013/08/01(木) 10:33:47 

    うちは誰からも読めることを前提に名づけをして「大輔」と「純一」と付けました。

    健診や病院に行くと「あら、素敵な名前ね。お子さんの事を考えてるのね~」と結構な割合で言われます。

    ここを見てその意味がわかりました。ありきたりな名前だけど、付けて良かったなと思います。
    子供の人生を名前で苦労させるのは可哀想。

    +62

    -12

  • 213. 匿名 2013/08/01(木) 10:44:00 

    私は、苗字でよく聞き返されますが、緊急の場合は名前に関係なく素早い対応をしてほしいと思います。
    業務体制に問題有り?

    +11

    -67

  • 214. 匿名 2013/08/01(木) 10:51:18 

    偏見はいけないけど、キラキラネームをつける親はだいたい生活環境とか見た目が似てる
    でもその親の親は40~50代なはずなのに、泡姫とかパンダとかジェダイとか止めたりしないのかなっていつも思う

    +68

    -2

  • 215. 匿名 2013/08/01(木) 10:54:39 

    博子(ひろこ)なんだけど、一般的みたいだけど間違われる。弘子、寛子、たくさんありすぎ。親戚も年賀状宛名間違えてる。ひらがなが一番いいかも。

    +20

    -4

  • 216. 匿名 2013/08/01(木) 10:58:31 

    私のまわりでは常識的な家庭の子供だってわかりやすくするためにあえて○一郎とか○太郎とかおじいちゃんでも必ず読める固い名前にする人多い
    親も大変だなーと思う

    +21

    -4

  • 217. 匿名 2013/08/01(木) 11:00:04 

    173さん
    それ…うちのネコの名前です。

    +17

    -3

  • 218. 匿名 2013/08/01(木) 11:03:14 

    214わかる
    なんか懲りすぎた漢字や読み仮名の起源には「夜露死苦」があるように感じる…

    +31

    -2

  • 219. 匿名 2013/08/01(木) 11:05:52 

    40代後半です。3歳下の友達の同級生に、双子の兄弟がいるんですが、名前が「歩絵夢」くんと「絵瑠夢」くん。
    20数年前に聞いた時は、「ええーーー!」って思いましたが、今のバカ親ネームと比べたら、まだマトモに見えてしまうこの衝撃。
    でも、この兄弟、すでに四十路のオッサンですから〜!

    +22

    -10

  • 220. 匿名 2013/08/01(木) 11:07:40 

    自分がつけられたら嫌な名前はつけない。
    なんで分からないんだろう?
    優子とか幸子とか、昔からある良い名前って多いのに。
    愛されてつけられたのが分かる名前が一番。

    +26

    -3

  • 221. 匿名 2013/08/01(木) 11:09:17 



    みしゅって名前の子がいたけど

    ミシュランからとったのか?(*_*;

    +21

    -3

  • 222. 匿名 2013/08/01(木) 11:20:23 

    義理妹の娘の名前も読めない当て字。

    バカ丸出し(≧∇≦)

    +40

    -4

  • 223. 匿名 2013/08/01(木) 11:20:59 

    病院や健診で「あら素敵な名前ね~」は分かるけど「お子さんのことを考えているのね~」なんて言われるかな? 話を盛ってない?

    +56

    -11

  • 224. 匿名 2013/08/01(木) 11:25:31 

    【美亜】で【ピュア】
    まぢかっ⁉と思ったw
    ちなみに妹は普通の名前w

    +26

    -4

  • 225. 匿名 2013/08/01(木) 11:29:27 

    こけしみたいな平面顔でりんか、とかつけるのどうかと思う
    モデルの梨花の本名はちえこだけど、彼女は顔の雰囲気で芸名ついてるんだから同じにするのは見てつ痛い

    +32

    -3

  • 226. 匿名 2013/08/01(木) 11:30:33 

    この医療関係者を批判してる人(めっちゃ-ついてるけどw)って、やっぱDQNネームつけてる人なのかしら?

    +46

    -6

  • 227. 匿名 2013/08/01(木) 11:33:44 

    てゆうかDQNのナニがいけないわけ?

    あたしDQNネームだけど別に虐められてるわけじゃないし名前だけで決めつけるのやめてほしい

    +5

    -98

  • 228. 匿名 2013/08/01(木) 11:45:07 

    44のティアラちゃんとリボンちゃんってまんまうちの近所の犬の名前!!www

    +50

    -3

  • 229. 匿名 2013/08/01(木) 11:45:38 

    キラキラネームって子供に付ける名前じゃないよね

    犬だったら名前がティアラとかでも何とも思わないけど

    +45

    -2

  • 230. 匿名 2013/08/01(木) 11:50:51 

    データ入力の仕事してるけど、普通は人名優先の変換を選択して入力するからある程度は大丈夫だよ。

    けど、DQNな名前は出るはずないから一文字ずつ違う読み方で入力、変換の繰り返しだから時間かかって仕方ない。DQNの名前専用のソフトを誰か作ってくれないかといつも思うわ。

    読み方通りに入力しても出てこない名前つけられてかわいそう。

    +36

    -2

  • 231. 匿名 2013/08/01(木) 11:51:40 

    アラフォーだけど、同級生でミユッセ、メリメという名前の子がいた。
    (漢字は伏せておきます)
    実際誰も名前読めなかったし、名前の由来を調べるの課題で
    本人すごく嫌がってた。
    (両親がフランスかぶれでフランスで困らない名前だそう)
    まあ、いつの時代もキラキラネームあるけどねえ。
    あと、後藤久美子も同級生にいて
    入学式でみんなに注目されてたけど
    あだ名は「ごっちゃん」見た目は察してくださいw
    同姓同名も可哀想だなと思った。

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2013/08/01(木) 11:55:45 

    225
    梨花、クォーターだしね


    元ヤンの的場の娘がティアラだっけ?
    いかにもだ
    これでもし的場似だったら・・・

    +32

    -1

  • 233. 匿名 2013/08/01(木) 11:56:45  ID:zUTw3NuofP 

    23歳で一児の母ですが、私の周りでは高齢出産の方の方がDQNネーム率が高いような。

    私は専門卒だし、でき婚だし、常識もないかもしれないけど、子供には普通の名前付けましたよー
    案外学がある人の方が酷い名付けしてる。
    あくまで私の周りでは、だけど。

    +41

    -9

  • 234. 匿名 2013/08/01(木) 12:15:28 

    幼稚園で役員してたときの、名簿の名前確認の苦労ったらなかった…。
    間違って記念品とかに名前印字して渡しちゃったりしたら、それはそれでどんなクレームくるか…。

    +26

    -4

  • 235. 匿名 2013/08/01(木) 12:22:29 

    >227
    「てゆうか」とかおかしな日本語を使う人がDQNネームを付けるのですね

    +29

    -2

  • 236. 匿名 2013/08/01(木) 12:25:16 

    キラキラでも許せるキラキラ

    月愛→るな
    歩綽→あゆる

    許せないキラキラ
    琉偉(るい)長男
    美豚(びとん)次男
    心胡(ここ)長女
    紗袮瑠(しゃねる)次女

    ↑知り合いの家族です。ママは言わずもがなブランド好きです。
    一番可哀想な次男…

    +5

    -68

  • 237. 匿名 2013/08/01(木) 12:36:13 

    ↑許せるキラキラ‥

    私、許せないです。笑

    +89

    -2

  • 238. 匿名 2013/08/01(木) 12:42:31 

    親戚に「?」で「ふしぎ」くんとつけられそうになった子がいた。
    その子の祖父母が止めたからか、記号は名前として使えないからか、?マークは免れたけど
    結局「不思議」と書いて「ふしぎ」くんになった。いや、まあ、読めるけど…っていう。
    そんな名前をつけた両親は医師と看護師。
    ついでに私はカタカナでキャバ嬢みたいな名前。
    名付けたのは医師だった祖母。
    キラキラみたいな当て字じゃないけど、読めればいいってもんでもないと思う。
    そして医療従事者にも御花畑さんはいるという事実。

    +56

    -1

  • 239. 匿名 2013/08/01(木) 12:44:39 


    236です

    うん、自分でも見直したらやっぱないな、って思いました。笑

    +28

    -2

  • 240. 匿名 2013/08/01(木) 12:56:13 

    キラキラネームの子供がいたら、親を見なくても
    わぁ、親はDQNかな!?って想像しちゃうね。

    +35

    -2

  • 241. 匿名 2013/08/01(木) 12:57:23 

    亜成(あなる)くんとか精飛愛(せぴあ)くんとかもいるけど、大人になったらどう思うのかね。
    ティアラちゃんとかリボンちゃんみたいな子が、おばあちゃんになったら……想像するだけで可哀想って思ってしまう

    +32

    -2

  • 242. 匿名 2013/08/01(木) 13:01:21 

    こういうトピみるたびに普通の名前で付けてくれた両親に感謝。
    私も子供ができたらしっかり考えて名前を決めて、
    将来子供にこの名前気に入ってるよって言ってもらえたらいいな。

    +23

    -2

  • 243. 匿名 2013/08/01(木) 13:01:55 

    男の子に 笑 で わら って名付けた人がいて正直引きました。

    +34

    -1

  • 244. 匿名 2013/08/01(木) 13:04:37 

    キラキラネームはダメとは言わないけど、
    読み間違われるのは当たり前だと思って名付けてほしい。
    幼稚園や学校の先生などは本当に大変だと思います(^^;)

    +27

    -1

  • 245. 匿名 2013/08/01(木) 13:08:44 

    かわいい赤ちゃんイメージして名前考えるとキラキラネームなりがちよね…
    幼児期なんてあっという間に過ぎちゃうし。
    キラキラネーム流行りだした頃に産まれた我が子、逆に日本人らしい、ちゃんと読める名前にしてよかった♪w

    +14

    -2

  • 246. 匿名 2013/08/01(木) 13:11:08 

    関係ないけど昔から名前と容姿は比例しない人多いよね

    +26

    -3

  • 247. 匿名 2013/08/01(木) 13:15:04 

    金持ちしか行かないような私立にはキラキラネームの子が少ないらしいね。

    +30

    -5

  • 248. 匿名 2013/08/01(木) 13:15:15 

    医者の子供で花火ちゃんがいたなー。
    聞いたとき、えっ??って思ったけキラキラに慣れてしまったら普通に読めるし世間的にはあり??
    私は無しだと思うんだけど。。

    +34

    -4

  • 249. 匿名 2013/08/01(木) 13:20:07 

    うちの娘未来と書いてミキって言います。
    DQNだと思う方マイナスを、大丈夫って思う方プラスをお願いします。

    +149

    -16

  • 250. 匿名 2013/08/01(木) 13:20:55 

    名前だけは派手で目立つ人生か‥

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2013/08/01(木) 13:24:58 

    キラキラネームをつけちゃう親もあれだけど
    人の名前を馬鹿にするような人も同じくらいアレだよw
    他人の子供の名前をネットに書くなよ
    キラキラネームだからって何でもして良いわけじゃないと思う
    子供には何の罪もないのに

    +26

    -55

  • 252. 匿名 2013/08/01(木) 13:26:12 

    ビンボ臭い

    +17

    -7

  • 253. 匿名 2013/08/01(木) 13:36:36 

    私はよくある名前で、娘もよくある名前にしました。
    勿論、読める漢字です!

    なんで増えてしまったのだろうか・・・
    変な名前が><

    +25

    -3

  • 254. 匿名 2013/08/01(木) 13:39:26 

    親戚の子供に頼でよりって男の子がいるんですが、これもやっぱキラキラですよねー。

    親戚内ではいい名前ってなってたけど…

    +8

    -32

  • 255. 匿名 2013/08/01(木) 13:39:40 

    就職どころか結婚にも影響しそう

    +35

    -2

  • 256. 匿名 2013/08/01(木) 13:40:34 

    名前読むの面倒なら、一人一人番号割り当てて「0123456789番」とか呼べばいいんじゃね?
    どうせそのうち、番号割り当てられる世の中になるんだろ。そうしたら名前なんかいらないわ。

    +5

    -34

  • 257. 匿名 2013/08/01(木) 14:05:19 

    頼でよりは珍しいだけでキラキラではないと思いますよ。
    最近は珍しい名前ってだけでキラキラネームって言われるけど。頼でらいだとうーんってカンジだけど、よりって読ませ方はむしろ古風なカンジがする。

    +46

    -6

  • 258. 匿名 2013/08/01(木) 14:09:02 

    うちの子供、○○せい
    って言います。

    ○○のところは誰でも読める漢字で一般的な名前です。

    DQN に入ってしまうのか、就職で不利にならないか心配になってきました。

    今まで読み間違えられた事はないけど、今風な感じに捉えられちゃうかな…。

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2013/08/01(木) 14:09:46 

    60
    ごめん。横槍いれるつもりじゃないんだけど、イチローって世界で通用しないよ。
    野球人口って世界的に少ないから。
    殆ど日本とアメリカの話題しかないでしょ??

    世界的に競技人口が多いのはやっぱりサッカー。
    だから、ペレとかロナウドとかベッカムとなんだよね。。。
    ナカタも世界で有名だから日本人見るとナカタナカタ!言ってくるし。。。
    名前に田中中田とか…www

    英語読み出来る名前なら、ケンとかジュンとかジョー、エリカ、マリエ、サラとか。
    こんぐらいに抑えて欲しいね。
    でもこんなこともDQN親にはわからないんだろうな。
    バカだから。

    +7

    -45

  • 260. 匿名 2013/08/01(木) 14:11:34 

    親の自意識、センスがでるからね

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2013/08/01(木) 14:17:06 

    バカな名前にすると助かるものも助からない。

    +32

    -2

  • 262. 匿名 2013/08/01(木) 14:21:52 

    キラキラどうしで早くにデキ婚しそうなイメージw

    +34

    -2

  • 263. 匿名 2013/08/01(木) 14:22:12 

    戸籍には、特別に申し出しないと読みかた書かないから、キラキラ名前は色んな手続きのときに時間かかったり、トラブルのもとになるって聞いた。

    +25

    -2

  • 264. 匿名 2013/08/01(木) 14:25:49 

    年配の方に息子の名前を聞かれたのだが、「最近はスゴイ名前つけてるんでしょ?」と聞かれた。
    答えたら「あー、本当最近の子の名前はすごい名前だねー」と言われた。
    隆成(りゅうせい)‥‥キラキラネームが嫌で意味も調べ、読める名前をつけたつもりなのだが‥‥
    キラキラネームですかね??

    +35

    -9

  • 265. 匿名 2013/08/01(木) 14:28:49 

    本当、DQNネームじゃなくて馬鹿親ネームでいいかな。
    ヤンチャもしてなさそうな普通そうな人がキラキラネームを子供につけてて、病院で名前呼ばれた時に周囲に勝ち誇った顔を向けていた。

    馬鹿な親なんだな、って思った。

    +35

    -4

  • 266. 匿名 2013/08/01(木) 14:29:52 

    的場の娘ティアラの感じは王冠、だよね
    でも王冠は英語でティアラではなくクラウン・・・

    外国でも大恥なんじゃない?

    +60

    -2

  • 267. 匿名 2013/08/01(木) 14:36:20 

    キラキラネームは嫌だけど、逆に普通の名前付けたらクラス2~3人は居る。はるか、はるな、ゆいは多い。

    +20

    -3

  • 268. 匿名 2013/08/01(木) 14:38:54 

    後で後悔しても遅いよね
    余程の事情がないと改名も出来ないんでしょ?

    +18

    -2

  • 269. 匿名 2013/08/01(木) 14:44:18 

    親に想像力が無いんだろうね
    他人に迷惑かける可能性とか
    子供自身の感受性とかw

    +21

    -2

  • 270. 匿名 2013/08/01(木) 14:47:58 

    医療従事者です。

    たしかにキラキラネームの子供の親って大概頭悪い。
    何回同じこと説明させるねん。って感じ。

    そして、顔が名前負けしてるような子供しかいない。

    +60

    -5

  • 271. 匿名 2013/08/01(木) 14:48:29 

    両親がご満悦でつけた名前なんだろうけど
    世間のイメージは悪いし安っぽいしで良い事ある?
    これからは減るんじゃないかな

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2013/08/01(木) 14:53:54 

    くだものの名前とか勘弁

    +23

    -10

  • 273. 匿名 2013/08/01(木) 15:10:27 

    これも右翼文化の流れだよね
    アニメだとキャラデザイナーでいいのに絵師ってなるし
    893でも彫り師とか英語圏の言い方にならなかった
    ヤンキーの当て字 ギャル文字もそう
    2ch初期の当て字もそう
    全部日本でデフォルメされた独自文化 

    +6

    -11

  • 274. 匿名 2013/08/01(木) 15:10:37 

    キラキラネーム批判してる人の子供が正にキラキラネームだった時は笑った。自覚してないアホ多いw

    +42

    -5

  • 275. 匿名 2013/08/01(木) 15:18:52 

    公共の場で親が子供を呼んでる時の周りの視線やリアクションが答えです 笑

    +31

    -2

  • 276. 匿名 2013/08/01(木) 15:20:48 

    264

    結構ショックですよね。

    うちも響きは似ている名前です。
    漢字も意味を調べて落ち着いた字面にしたんだけど、響きだと同じように言われちゃうのかも。。

    名前を聞かれたら、先に漢字を言ってみるとか!?

    隆に成でりゅうせいです。

    流れ星で流星です。より印象は違うかもだし。

    +6

    -12

  • 277. 匿名 2013/08/01(木) 15:28:42 

    きちんと画数を調べてからつけてあげた方がいいとも思う。
    子供の一生が掛かってるんだから。
    これも親の責任です。

    +17

    -5

  • 278. 匿名 2013/08/01(木) 15:37:10 

    「赤ちゃん」「ベビー」という意識で名前をつけるからキラキラネームになるんだと思う。
    確かに赤ちゃんは可愛いけど、でもずっと赤ちゃんのままじゃない。成長して顔や体型が変わるし、就職して働いて、大事な仕事を任されたりもするだろうし、母親になるかもしれないし…
    「ひとりの人間」ではなく「赤ちゃん」という意識でしか名前をつけられなかったのかも。
    なんか残念です。

    +32

    -3

  • 279. 匿名 2013/08/01(木) 15:40:32 

    私の名前、キラキラネームじゃないけどすぐには読んでもらえない。何々に何々ってかいて丸々です、みたいな…
    漢字辞書で引いてやっと見つかるかなってくらいかな。変換では出てこないから周りの方にはいつもご迷惑かけてます、笑
    でも、最近の子の名前に関しては当て字とかにしちゃうならもうこの際カタカナにしろって思いますね。

    +12

    -4

  • 280. 匿名 2013/08/01(木) 15:40:46 

    うちの子は○太郎ってすぐ読める漢字だけど病院で漢字間違われて診察券発行されたり、キラキラネームが多いからわざわざ変な字にされちゃうのかな(T ^ T)

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2013/08/01(木) 15:43:21 

    名刺作った時に会社の信用まで落ちそう。

    +26

    -5

  • 282. 匿名 2013/08/01(木) 15:44:00 

    マイナスつくだろうけど

    都内高級住宅地の子供にキラキラネームっていないよ
    いたとしてもごくまれ
    やっぱり親が大事だと思う

    +43

    -10

  • 283. 匿名 2013/08/01(木) 15:52:58 

    苦笑

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2013/08/01(木) 15:53:25 

    友達の子供が珍しい名前。

    長男は渚音(なぎと)、長女は海音(みおん)

    読み方も性別もわからない!って思ったけど、友達にそんなこと言えず…

    DQNネームとは思ってなかったけど、このトピ見たらわからなくなった〜。

    +28

    -7

  • 285. 匿名 2013/08/01(木) 16:05:22 

    ほんとに!待合室とかで子供の名前呼ばれた時のDQN親のドヤ顔は同じ場にいてイライラする!
    みんなだって自分の子供に愛情こめて名前つけてるのに、「ウチの子の名前すごいでしょ~?」みたいな、勝ち誇ったような顔!
    前に耳鼻科の待合室で、患者さんが入って来るたびに「ジュリア~!ジュリア~!」と用もないのに子供を呼んで、「ウチの子はこんなに可愛い名前ですよ~♪」とアピールしてた親がいた。
    まわりが冷めた雰囲気になってるのに、それに気づかないバカ親だった。

    +50

    -4

  • 286. 匿名 2013/08/01(木) 16:09:09 

    地元情報誌に載ってる赤ちゃんのほとんどが読めなくて笑える。
    ミント、ランド、ニコ… ペットの名前と間違えるわ。
    たまに遥とか唯とか祐紀とか、普通に読める名前を見つけるとホッとするわ。

    +32

    -4

  • 287. 匿名 2013/08/01(木) 16:12:30 

    変な名前のせいで
    就職決まらなかった同級生が6人もいます。
    今年新卒です。
    本人が将来困りますよ。

    +38

    -2

  • 288. 匿名 2013/08/01(木) 16:18:44 

    +4

    -14

  • 289. 匿名 2013/08/01(木) 16:20:09 

    申し訳ないけど娘の彼氏がキラキラネームだったらお付き合い止りにしてほしい

    +29

    -4

  • 290. 匿名 2013/08/01(木) 16:26:25 

    希和 きわ
    朱華 しゅか
    キラキラネームですか?
    キラキラの定義がイマイチわかりません。
    珍しくて今まで会ったことは無いけれど、当て字ではない名前です。

    +6

    -61

  • 291. 匿名 2013/08/01(木) 16:28:37 

    安い国産車に派手な装飾

    が浮かんだ

    +35

    -2

  • 292. 匿名 2013/08/01(木) 16:32:56 

    ダサい

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2013/08/01(木) 16:36:14 

    馬鹿な親に限って難しい漢字とかつかいたがる

    賢い親は意外と地味な名前つけてるよ

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2013/08/01(木) 16:42:25 

    個性は名前でアピールするものではないと思う。
    唯一無二を狙って奇抜さがエスカレートして、ただの親の自己満でしかない。
    一回親がその名前で生活してみたら?って思う。
    そしたら子供が今後するであろう苦労が分かるんじゃない。

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2013/08/01(木) 16:53:16 

    人の名前なんてなんでもいいじゃん
    なんでこんな文句書く人たくさんいるのかな

    +4

    -36

  • 296. 匿名 2013/08/01(木) 16:55:19 

    一発では読めない漢字や名前がカッコいいって思ってるのかな?
    中○病みたい

    +34

    -2

  • 297. 匿名 2013/08/01(木) 16:59:47 

    295
    トピちゃんとを見ろ
    余計な仕事を増やして迷惑どころか

    名前読めなかったこっちがオカシイみたいな勘違いな馬鹿親も居る
    ホント迷惑

    +35

    -2

  • 298. 匿名 2013/08/01(木) 17:04:34 

    私の名前は「純」じゅんです。
    昔は男みたいとか言われましたがこれ見てたら
    この名前で良かったなと思えました^ ^

    将来子供の名前は読みやすいのにしたいですね。

    +28

    -1

  • 299. 匿名 2013/08/01(木) 17:08:46 


    仕事なんだからちゃんと確認すればいいと思う。
    キラキラネームじゃなくても読みにくい漢字あるわけだしさ…
    緊急時に確認しずらいのはわかるけど…一概にキラキラネームのせいにするのもどうなのかなと

    +3

    -42

  • 300. 匿名 2013/08/01(木) 17:10:03 

    >緊急の場合は名前に関係なく素早い対応をしてほしいと思います。

    素早い対応をするために、非常識な名前は困る、ってトピなんですよ。

    +35

    -3

  • 301. 匿名 2013/08/01(木) 17:10:49 

    友達の娘の名前が「ひな」。
    とある地方の方言で女性器の事だと言えず、早数年.....。

    +8

    -34

  • 302. 匿名 2013/08/01(木) 17:11:17 

    259

    8年前に北アフリカに行った時、
    中国人?って聞かれて日本人だよって答えると
    「イチロー、ナカタ、トヨタ、マツダカワサキ」は、かなりの高確率で言われたよ

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2013/08/01(木) 17:21:38 

    259
    >ケンとかジュンとかジョー、エリカ、マリエ、サラ
    ヘボン式ローマ字で書くと、英語表記と異なることは分かってます?

    +14

    -4

  • 304. 匿名 2013/08/01(木) 17:21:46 

    あー私、キラキラ分類に、入るかもの、名前を子供に名付けましたー。
    無理やりすぎるのではないけど、画数や、漢字の意味。名前に色々な願いもこめたい。とか、色々考えて、一部あて字の漢字が、はいってるー。いきすぎな、キラキラは私も避けたいし、子供が、可哀想に思うけどー
    これが自己満だったのかなー頑張って考えたのよー名前って、本当に大切だからーすんごい考えたんだよーぉΣ( ꒪□꒪)‼

    +7

    -65

  • 305. 匿名 2013/08/01(木) 17:31:09 

    バカな名前をつけられて、そのせいで死ぬかもしれない子が可哀想

    +33

    -3

  • 306. 匿名 2013/08/01(木) 17:32:13 

    私の名前は居そうで居無い古風なちゃんと普通に読める響きも褒められる名前です。
    これは胸張って言える。
    親に感謝です。

    +19

    -2

  • 307. 匿名 2013/08/01(木) 17:33:34 

    >147
    「は」を「わ」と書いてる時点で、アウト。

    +48

    -0

  • 308. 匿名 2013/08/01(木) 17:34:34 

    恥ずかしい‥

    この感情は年々増すんだろうね

    +21

    -2

  • 309. 匿名 2013/08/01(木) 17:38:32 

    世間で話題になる程多いなら、ガルちゃんにもキラキラ阿呆ネームつけた人がかなりいるのかな?
    世間の声をどう思ってるか、名付けに後悔してるか聞きたいです。

    +22

    -2

  • 310. 匿名 2013/08/01(木) 17:45:58 

    医療関係者じゃなくても漢字と読みが全く違う「当て字ネーム」は本当に面倒ですよ〜!!

    元教師ですけどね。

    あまりにも変な名前は苗字で呼ぶようにしてました。なんか言ってて恥ずかしくなるし。

    +30

    -2

  • 311. 匿名 2013/08/01(木) 17:47:31 

    素朴な疑問…

    マリンちゃんってのが近くに2人いるんだけど、これもキラキラネームですか??

    最近珍しく名前が増えて、どこからがキラキラかわかりません。

    +37

    -5

  • 312. 匿名 2013/08/01(木) 17:59:14 

    私名前がDQNネームだから、ちゃんと読める名前の人が羨ましい…。ひらがなの人とか特に。

    +24

    -2

  • 313. 匿名 2013/08/01(木) 18:00:15 

    マリンって…
    パチンコ?のキャラクターですか??
    マリやマリコでいいのにね。

    +33

    -3

  • 314. 匿名 2013/08/01(木) 18:03:27 

    キラキラネームの子供って大概ブサイク

    名前負けしてるって噂されて辛そう(笑)

    自分の顔を見てから付けたらいいのにー

    名前に見合う顔じゃない親ばかりだしね

    親もブサイクだから、影で笑い話になってるよ(笑)

    +32

    -4

  • 315. 匿名 2013/08/01(木) 18:09:40 

    >>311
    今風の名前って感じ。
    当て字で海(まりん)はDQNだと思う。

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2013/08/01(木) 18:14:01 

    名前にも時代があると思う。私の親の時代は○子とかが多いが、私の時代に子がつく人が少ないので、同級生に○子とかがいるとダサいな~って思ったりしてました。

    今はありえないDQNネームが多いみたいだけど、あまりにもヒドい当て字やラブホとかア○ルみたいな恥ずかしい名前じゃなけりゃ
    ある程度変わった名前でもいいと思うなー

    逆に今、ウメとか松とかいう名前つけたらおかしいでしょ?読めりゃいいってもんじゃないし

    時代で流行りもある程度あるのでは。
    みんなDQNだキラキラネームだって騒ぎすぎじゃないの??

    +15

    -48

  • 317. 匿名 2013/08/01(木) 18:25:10 

    キラキラネームの話になると、なぜか昔の名前だってウメとかトメとかおかしいって言い出す人いるよね…。そういうことじゃないのにね。

    +75

    -4

  • 318. 匿名 2013/08/01(木) 18:28:05 

    私、名前に子がついてる。意味は、わかってるし、変じゃないけど、嫌だ。ありきたりな名前だから、この前病院で、同じ名の人が、四人いた。さすがに、苦笑いしたわー
    子供にかぶりまくる名前は避けたい。

    +7

    -34

  • 319. 匿名 2013/08/01(木) 18:30:45 

    仕事で内祝いののしに名前を書く事がたまにあります。
    今までで、驚いた名前
    りいあ(平仮名で) 磨示(まじ) 恋李羅(れいら)の3人かな…
    もう、何と言えばいいのか…

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2013/08/01(木) 18:34:50 

    キラキラネームで結局周りが感じるのって親の頭の悪さ
    どんなに良い子だとしても育ちが知れるって事で就職も困難になる
    子供に、うちの親はアホですって紙持たせてるのと一緒

    +46

    -3

  • 321. 匿名 2013/08/01(木) 18:36:05 

    キラキラネームの人は社会人なったら嫌われるらしい。

    +25

    -4

  • 322. 匿名 2013/08/01(木) 18:36:05 

    ≫318さん

    わかります!私は子はつかないけど、とっても平凡な名前で同じクラスに三人同じ名前がいて、嫌でした。呼び方が困るからって妙なアダナ付けられたりして(>_<)

    普通だからいいってもんじゃない

    +12

    -23

  • 323. 匿名 2013/08/01(木) 18:40:41 

    キラキラネームは親の自己満足。子がかわいそう。
    どんなにまわりから白い目で見られても、同じようにキラキラネーム付けた阿呆親同士でつるんで反省もしてないよ。

    +30

    -2

  • 324. 匿名 2013/08/01(木) 18:43:44 

    DQNネームをつけられた子が、親に似ず賢く育った場合の人々の反応
    →「DQNネームなのに賢いね〜」

    親に似て育った場合の人々の反応
    →「やっぱりこんな名前つけるような親の子だからね。そりゃ頭悪いワ。」

    どっちにしても悲しいね。

    +34

    -1

  • 325. 匿名 2013/08/01(木) 18:49:39 

    自分、幼児がいるんだけど、子サロとか病院行くと変わった名前が多いよ。どんな漢字なんだろーっていつも想像してる(^^)

    でも自分の子供に当て字じゃないけど珍しい漢字つけたから私の子供もDQNネームなんだろうか?って凄く気になる....

    子供が大きくなった頃には外人風の名前や一発で読めない人達ばかりになりそうな....。

    +2

    -17

  • 326. 匿名 2013/08/01(木) 18:51:21 

    キラキラネーム付けられた子供は損する事しかない気がする...
    普通の名前でよかった。

    +33

    -1

  • 327. 匿名 2013/08/01(木) 18:52:26 

    佐藤鈴木田中高橋あたりのありきたりな苗字に多そう。

    +20

    -2

  • 328. 匿名 2013/08/01(木) 18:53:50 

    キラキラネ~ム本当に大変ですね。担任の先生も新一年になる子供達の名前覚えるのに大変でしたから。読めれない読み方は上にフリガナつけてました。
    あとは、子供に名前を付けてあげる時は顔と名前一致してるのでいいかと思います。じゅえるって名前の子いるんですが、名前と顔があってなく何度も受付の方顔と名前チラチラ見てましたし、面接の時でも名前で落とされたのだって何回かかあるそうです。名前で就職出来ない!って泣いている人もなかにはいるので、自分の子供の将来を考えるとしっかりした名前がいいですね!

    +20

    -3

  • 329. 匿名 2013/08/01(木) 18:57:40 

    親しい友人にやっと赤ちゃんが出来て嬉しかった…が名前が残念。
    漢字だけでは読めない。当て字。
    もう37歳にもなるのに、残念。

    +29

    -3

  • 330. 匿名 2013/08/01(木) 19:04:19 

    この手の話題が上がっている時

    日本人で一番世界に知られた人の名前は「鈴木一朗」です

    ってレスをどこかで見た時は感動したなあ

    +32

    -1

  • 331. 匿名 2013/08/01(木) 19:07:21 

    未来乃(みらの)
    セーフと思う方+を
    アウトと思う方-を

    +9

    -112

  • 332. 匿名 2013/08/01(木) 19:38:42 

    キラキラ、いや
    バカ親ネームをつけた親たちにここのトピック見て欲しい!!
    これだけ言われてもなんとも思わないの?
    後々になって後悔してるって人いないの!?

    +27

    -1

  • 333. 匿名 2013/08/01(木) 19:47:28 

    中学校教師の息子の名前が「るふぃ」。
    漢字は不明だけど、当て字以外に表現ないよね。
    次男はチョッパーかなw
    と笑い者。

    +53

    -4

  • 334. 匿名 2013/08/01(木) 19:56:58 

    一生懸命に考えたとか子供のこと考えたとか言うけど
    結局は親の自己満な名前じゃんね。

    赤ちゃんのうちはそりゃ可愛いさ。
    でも子供が自立し始めた時、嫌悪感感じるような名前はやっぱり可哀想。

    私も昔、キラキラネーム付けようとしてたけど友達が注意してくれたし
    本当に母親になるんだ!って自覚してからは考えが変わった。
    一時でもつけようとした自分がバカみたいって思った。

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2013/08/01(木) 20:00:10 

    6年位前の ひ○こクラブの、先輩ママの名付け体験談みたいなコーナーで、茶々丸(ちゃちゃまる)君を見た時は目を疑った。ママさんのコメントで「最初は回りに驚かれましたが、今では日本人らしくていいね、と言ってもらえます♪」などと書かれてたのがとても印象に残ってる。
    いやいやいや!回りはドン引きした上で、精一杯の大人の対応でそうフォローしたんでしょうが!と、一人でツッコミをいれた。

    +58

    -3

  • 336. 匿名 2013/08/01(木) 20:00:51 

    個人経営の写真館で働いていますが
    受付でお子さんの名前を記入いただくときにフリガナもお願いしています。
    (後で名入れのオプション希望されるお客様が多いので)
    でも、フリガナを書いていただけない親御さんがいて
    やわらかにお聞きするとキレられます・・・。

    例えですが、「王妃」と書いて「エリザベス」と読むレベルの名前もあり
    記念写真の季節になると戦々恐々としています。
    正直なところ、変わった名前をつける親御さんからの難クレームが
    本当に多いです。
    すごくよく撮れているのに、気に食わないと何度も無料で取り直しを要求したり
    嫌がって泣く子に無理やりアイプチしたり。
    就職活動でよく「名づけた親の品位」を考慮するとありますが
    あの話は噂ではないんだなと思います。

    +56

    -4

  • 337. 匿名 2013/08/01(木) 20:03:00 

    ばか親の象徴だよねww

    子どもがかわいそう
    なんかあったとき助けられなかったら
    バカ親のせいだよ?
    だから最近人殺しとかの子ども増えてんじゃないの〜

    +19

    -3

  • 338. 匿名 2013/08/01(木) 20:10:10 


    いま、マイホーム購入で色々な会社見て回ってるけど、担当者から貰った名刺に「鈴木(仮)茶々丸」なんか書いてあったら、それだけでちょっとその会社が信用できなくなるレベル。
    本人には罪はないんだけどね。
    DQNネームは絶対色んなトコで支障でる。そして一生付いて回る。
    でもそれは親の責任だよね。だから、名付けは本に大事だと思う。

    +34

    -2

  • 339. 匿名 2013/08/01(木) 20:14:18 

    >変わった名前をつける親御さんからの難クレーム
    さもありなん。
    キラキラネームをつけるというのは、社会性の低さの表れの一つ。
    人名とは何か? 人に認識され、呼ばれ、読まれるもの。

    +26

    -1

  • 340. 匿名 2013/08/01(木) 20:34:20 

    7月の初めに出産したんだけど

    同じ病院に「星」と書いて「きらら」ちゃんが3人もいた。



    キラキラネームって流行ってるイメージだったけど、娘の幼稚園には変わった名前は一人もいないよ~

    ももか、すみか、ゆいか、はるか、ほのか・・・女の子は「か」ばっかり。そして

    だいずけ、ゆうすけ、えいすけ・・・・男の子はなぜか「すけ」ばっか(^^;)

    なぜでしょう?
    キラキラネームが多い地域とかもあるのかな???

    +17

    -2

  • 341. 匿名 2013/08/01(木) 20:35:34 

    どんな名前ならおばちゃんねるの皆さんに納得してもらえるのー?

    今、妊婦なんだけど、結乃愛ってつけようかとおもってるんだけど、これもキラキラ?

    ひとんちの子供の名前の文句ばっかり
    そういう大人にはなってほしくないわー

    +7

    -76

  • 342. 匿名 2013/08/01(木) 20:37:26 

    311

    私も身近にその名前の友達いますよ。
    珍しい名前やけどDQNネームまではいかないと思うー
    親も普通の人だし

    +7

    -4

  • 343. 匿名 2013/08/01(木) 20:41:40 

    DQNネームや出来婚を批判すると、年寄りが批判してるってことにして現実逃避する人って
    ワンパターンでダサいよね

    +38

    -2

  • 344. 匿名 2013/08/01(木) 20:48:03 

    341さん

    可愛い名前!私はちゃんと読めるし、響きもいいし、素敵だと思うよー
    子供たちの、時代は響きのいい名前とか、珍しい名前が、きっと当たり前になってる時代になってると思うしー

    +4

    -42

  • 345. 匿名 2013/08/01(木) 20:48:30 

    カタカナ混じりのハーフさんにも同じ事言えますかと聞きたい。

    言葉の通じない外国人ならもっとわからないでしょうね医療現場。

    キラキラネームにだけ言うのはおかしい気がする。

    +8

    -25

  • 346. 匿名 2013/08/01(木) 20:50:20 

    341

    『みんなに納得してもらえる』って考え方がそもそも間違ってますよね。
    誰かを納得させるためではなく我が子が幸せに生きていけることを考えれば、どんな名前にすれば良いかなんて簡単にわかるのでは?
    とりあえず私には 結乃愛 はキラキラに思えますね。

    +48

    -5

  • 347. 匿名 2013/08/01(木) 20:55:23 

    友達から子供が生まれましたと来た年賀状には読みが書いてたけど年賀状捨てた、次の年から読みが書いてない。なんて読むのか忘れたよごめんね^^;

    +16

    -3

  • 348. 匿名 2013/08/01(木) 21:00:14 

    キラキラネームってイントネーション重視でつけるみたいですね。
    りりチャンって呼びたくてリリアーノチャン(もちろん漢字で当て字w)になる感覚が全く理解出来ません…
    気持ち引きずっていた元彼もキラキラネーム付けていて一瞬で嫌いになりました(笑)

    +17

    -2

  • 349. 匿名 2013/08/01(木) 21:09:26 

    キラキラネームって実は昔からあるみたい。研究者の父は難病の研究を長年してたけど、キラキラネームの患者さん率がナゼか高かったらしい。これはあくまでも都市伝説的なものだけど、子供には絶対つけたくないって昔から言ってたみたい。

    +16

    -6

  • 350. 匿名 2013/08/01(木) 21:12:20 

    341
    結乃愛??
    ゆのあい?ゆいのあい?ゆのあ?
    どれも変だけど…なんて読むの?
    キラキラネームは就職に不利らしいし、世間からどう思われてるか、その他色々考えてそれでも良いと思うならいいんじゃない?

    +25

    -5

  • 351. 匿名 2013/08/01(木) 21:21:46 

    子供は親にとってこの世でたった1人の大切な存在。
    でも幼稚園や学校に行き始めたら、
    社会の中の1人、大勢の中の1人です。
    それが社会勉強。

    親の愛情を名前で表すより
    他にするコトがいっぱいあるよ。

    +32

    -2

  • 352. 匿名 2013/08/01(木) 21:21:46 

    キラキラとかいうから助長する。もっと馬鹿っぽくて恥ずかしい呼び方にすればいい。

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2013/08/01(木) 21:22:48 

    そもそもキラキラネームじゃないし
    本来はDQNネームだっただろw

    誰だよキラキラとか言い出したやつ
    キラキラじゃねーから、DQNだから!

    +46

    -2

  • 354. 匿名 2013/08/01(木) 21:31:53 

    難病や病気と、名前は関係ない。
    難病や、病気の人を、バカにしすぎ。
    そんなことで、きめつけないで。

    +21

    -18

  • 355. 匿名 2013/08/01(木) 21:34:42 

    >354
    句読点を使いすぎですよ
    せめて子供にはまともな名前を付けましょうね

    +29

    -4

  • 356. 匿名 2013/08/01(木) 21:36:37 

    うちの娘、茉莉「まり」と言います。
    読めますか?

    +71

    -4

  • 357. 匿名 2013/08/01(木) 21:38:05 

    355さん

    御指摘ありがとうございます。
    はい。いい名前名付けました

    +6

    -12

  • 358. 匿名 2013/08/01(木) 21:39:16 

    >356
    読めます
    キラキラネームではないと思います
    中には「まつり」と読み間違える人がいるかもしれませんが

    +23

    -7

  • 359. 匿名 2013/08/01(木) 21:41:16 

    私は最後に子がつく名前だけど、逆に古くて嫌!ありさ、れいな、とか憧れる。

    +14

    -22

  • 360. 匿名 2013/08/01(木) 21:43:29 

    358さん

    356です。
    有難うございます!

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2013/08/01(木) 21:46:08 

    知り合いの話し。
    17才で妊娠出産→子ども=キラキラネーム

    3人子どもいるらしいけど、未だに覚えらず
    会うたび名前聞いてしまう。
    よくよく聞いたら、その子の親も昔やんちゃしてた人らしい。
    親が親だとねーって言いたくないけど
    そう思っちゃうのはフツーだよね?
    んで、そのキラキラネームの子はやっぱり
    見るからに頭悪そうだし、親もなんだかねぇーって感じ。近くにいたら絶対付き合いたくないタイプだわ( ノД`)…
    名は体を表すとは良く言ったもんだよね。

    +24

    -5

  • 362. 匿名 2013/08/01(木) 21:50:02 

    DQNネームつけるのは、バカ親。

    その子は、当然バカ。

    ゆえにDQNネームの子はバカしかいない。

    +38

    -4

  • 363. 匿名 2013/08/01(木) 21:50:55 

    病院勤務だが(医療職ではない)
    DQNネームは問題になりつつある。

    カルテにはID検索とカナ検索があるが
    産科医から「漢字検索を作ってくれ」と頼まれる。

    そのうち小児科医も同じことを言い出すだろう。

    ちなみに問題点は以下の通り。

    ・口頭で名前のやり取りができない
    ・漢字変換できない

    最悪、暴走族の夜露死苦の方が
    変換できるから、まだましである。

    +42

    -2

  • 364. 匿名 2013/08/01(木) 21:51:00 

    うちの家系は当時にしては珍しい名前一族。
    お祖父ちゃんは愛だけどくんじゃなくてちゃんで呼ばれる。
    もう一人のお祖父ちゃんは珍し過ぎて書けない(笑)
    他にも今では普通だけど、当時は珍しくてって名前が沢山居る。

    でも叔母さんが産まれた時がエリザベス2世の戴冠式の時でエリと付けられてたけど、
    「自分がすっごいブスなのにエリザベス女王が由来の名前って
    自分史の時にクラスメイトに知られるのが嫌だったし
    ママ(私の母で伯母の妹)と逆じゃんって言われて嫌だったわ~。
    今はどうでもいいけど(笑)」って言ってた(笑)

    母は芸能事務所から幼稚園~大学までスカウトがガンガン来ていたらしく
    バイト先もファンクラブの男の子でいつも満席など地元で有名だったと
    母の友人たちから聞いていたので、姉妹見比べて悲しくなった(笑)
    伯母はいつも母と比べられて嫌だっただろうな。

    姫とか付いちゃう名前のキラキラネームちゃんは
    もしブスだったら伯母みたいな思いするんだろうな…。

    私は平凡な名前で普通の容姿で良かった。何事も身分相応だよ。

    +13

    -8

  • 365. 匿名 2013/08/01(木) 21:51:55 

    子供の幸せを願ってつけられた名前なのに下手すれば命に関わるというのは皮肉だな

    +31

    -1

  • 366. 匿名 2013/08/01(木) 21:52:51 

    356
    読めます。まつり が正式な読みだけど、名前としてまりと読むのはある程度浸透していると思います。

    +23

    -1

  • 367. 匿名 2013/08/01(木) 21:56:01 

    DQNネーム=読めないではないので
    過剰に心配しなくても大丈夫だと思うけれど
    ここまで流行って問題視されてしまうと難しい漢字(当て字ではない)を
    使うのも心配になりますよね。。。
    たかが名前で迷惑掛けていないでしょと思って付けていると思うけど
    結構、多方面で迷惑している人がいると思った。

    +19

    -1

  • 368. 匿名 2013/08/01(木) 21:57:51 

    一歳年下の男子で、変な船の名前をそのまま付けられてた人いたわww
    ちと気の毒だった( ´△`;)

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2013/08/01(木) 22:02:23 

    セフレなんて名前の子居るの!?ヤダ絶対自分だったら親恨むし、名前変えたい…

    +27

    -1

  • 370. 匿名 2013/08/01(木) 22:03:00 

    60過ぎの叔母に初孫が出来たのですが、名前は何にするつもりと聞いたら、とんでもない名前だった。
    確かに今は変わった名前多いけど、将来読みにくいと苦労するし、やめさせたほうがいいかもとやんわり言ったら、「他所の孫と名前が同じは嫌やし、将来有名人になるかもしれんし、いいの!」だって。
    馬鹿な親の親も馬鹿。

    +30

    -1

  • 371. 匿名 2013/08/01(木) 22:05:16 

    >129
    ラブホちゃんママうけるwwwww
    そう呼ばれたらどう反応するんだろう?
    見てみたいwwwww

    +18

    -2

  • 372. 匿名 2013/08/01(木) 22:10:27 

    「もう少しすればキラキラ名が普通になるよ」と言う意見があるけど、
    それはなさそう。
    ここを見ても判るように、キラキラ名を嫌い保守的な名前をつける人の方が
    引き続き主流でしょう。

    地域差・階層差が激しくなるのは、確実みたいだけど。

    +28

    -3

  • 373. 匿名 2013/08/01(木) 22:10:41 

    NHKの男性アナウンサーで[りにあ]さんが居ます。表記は利仁亜だったかな…?

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2013/08/01(木) 22:12:11 

    ホントに切実だね・・このニュース読んで少しでも考え直す親が増えるといいな。

    別に他人が子供の名前何つけようが自分に関係なければ知ったこっちゃないんだけど、社会で生きてる以上はそれなりに考慮しなきゃいけない事があるわけだからね。
    例えばこのニュースだったら、自分のつけた名前のせいで子供が危うい事になっても、文句言えないですよって話だよね。いわゆる世間で無難に通じるような生き方をしない=ここでは読めないような名前を子供につける=事を選択したんだったら、それなりの覚悟しとけよって私は思う。

    名づけで失敗して子供の人生に害が及ぶような事になるのは嫌だ。最近じゃ就職にも不利だとか話題になってるんだから。
    子供にいい名前つけよう!!ってプラスな考えもいいけど、今の時代、マイナスにならないようできるだけまともな名前をつけてあげるほうが後々子供にとってプラスになると思う。名づけなんて本当に子供は不可抗力だし、子供を守る意味でも名づけは大事。

    名前に愛情託すんじゃなくて毎日愛情持って接してあげればいいと思う。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2013/08/01(木) 22:13:30 

    セフレやラブホとか頭おかしいとしか思えない。

    フルーツ系やペットっぽいのは流行りだからアリなのかなぁー?? ライムとかレオとか(^^;)この際カタカナにしちゃえば皆読めるのにね(笑)

    +17

    -2

  • 376. 匿名 2013/08/01(木) 22:16:47 

    >363さんの
     最悪、暴走族の夜露死苦の方が
     変換できるから、まだましである。

    っていうところで思わず笑ってしまったけど
    凄くその気持ちはわかると思った。
    いつから、こんな世の中になったのか・・・

    +27

    -3

  • 377. 匿名 2013/08/01(木) 22:16:47 

    ゆなっていう名前が流行ってるけど
    意味も知らずにつけちゃってるのも
    なんだかなぁって思う

    +23

    -2

  • 378. 匿名 2013/08/01(木) 22:18:35 

    瑛太が好きだから
    瑛太って自分の子供につけた人がいた
    なんで芸能人と同じ名前つけちゃう?

    +17

    -8

  • 379. 匿名 2013/08/01(木) 22:19:52 

    ただいま妊婦です。

    ○太朗(○は普通に読めて書ける名前です)はやっぱり平凡がイヤなのかしら?と思われるでしょうか?
    朗が郎より画数がいいのですがこのトピを見てどこからDQNネームか心配になってきました…

    +12

    -3

  • 380. 匿名 2013/08/01(木) 22:23:40 

    春夏秋冬=あきふみ
    と付けようとしたDQNな親を思い出した。
    結局、通らず納得いかないとスレを立ち上げていたけど。
    日本とか付けようとした人もいるし(-"-)
    人に付ける名前と区別が付かないなんて世も末だな~

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2013/08/01(木) 22:25:21 

    昔の日本人は「通り名(字)」と「忌み名(諱・真名)」の2つの名前を持ってて
    普段は通り名を使って、本名は他人に明かずに家族のみ知らされていたんだよね。
    本名が他人に知られると本名を使って呪術にかけられてダメージを受けるけど
    仮名なら本人にダメージがないって信じられていたから。

    本名はその人の全運命を握るって信じて字を付けたから
    ニックネームをあだ名って言うのも字(アザナ)から来てるし。

    今で例えると【敬宮内親王殿下】が【字】で【愛子様】が【真名】だから
    本当は国民が愛子様なんて本名で馴れ馴れしく呼んではいけないんだよね。

    日本古来から大切にされていた言霊も、言葉には力(魂)があるって大切にされてきたんだから
    キラキラネームに病弱な子が多いとか聞いちゃうと、
    言霊さんも本来の意味で漢字を使われないからどうしたらいいかテンパっちゃってるのかと
    スピリチュアル的な事まで思っちゃうわ(笑)

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2013/08/01(木) 22:25:45 

    379さん

    ○太朗、普通にいいと思います!むしろこのご時世に素敵な名前w全然DQNじゃないですよ。

    例えば健太郎で、けんちゃんとか普通にいいと思うけどなぁ。なんでみな普通を嫌がるのだろう・・

    +17

    -2

  • 383. 匿名 2013/08/01(木) 22:26:52 

    キラキラとの境目は、ドラマの役名で使われるかどうか?
    明らかにふざけてるドラマを除く。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2013/08/01(木) 22:34:10 

    輝星 キラ
    蓮愛 レア
    莉愛 リア

    これはDQN??
    DQNならプラス、普通(今時)ならマイナスで。

    +98

    -7

  • 385. 匿名 2013/08/01(木) 22:34:19 

    >>381

    名は体を表すからね。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2013/08/01(木) 22:35:24 

    大人になって
    学校長とか政治家(総理大臣)
    なんかになった日には‥‥。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2013/08/01(木) 22:35:24 

    こんな名前のせいでいじめもおきたりするということが何故わからないのか。

    +18

    -3

  • 388. 匿名 2013/08/01(木) 22:38:27 

    息子、普通に音読みだけど、携帯だと一発で変換されない。
    「○○と」と「○○」が流行ってて息子は「○○ま」だから聞き返されたり、「○○と」と言われる事が多い。

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2013/08/01(木) 22:41:31 

    成人になったら改名するのが増えそうだね。

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2013/08/01(木) 22:41:36 

    大抵、容姿とあってなかったりだよね^_^;

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2013/08/01(木) 22:42:25 

    379さん

    書き間違えられることは多いかもしれませんがありだと思います!
    ◯太を◯汰と書くのは漢字的にうーんと思いますが朗は意味もいいですし。

    確かに今の名付けの本とかかなりDQNネームのオンパレードですもんね…どこまでがありなのかわからなくなりますよね!

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2013/08/01(木) 22:44:20 

    テストとか名前書く時に、やたら画数が多いと大変だよね…緋羅莉とか40画超えるよ⁈

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2013/08/01(木) 22:44:35 

    アラサーですが、幼稚園から大学までミッションスクールだったから
    「まりあちゃん」「ユリちゃん」が凄い沢山居た。
    (聖母マリア様のお花が百合だから。イエス様は薔薇。)
    でも何故か「イエ(ズ)スくん」「キリストくん」は居ないんだよね…。

    キリスト教信者でもないのに響きが可愛いからって言って
    「まりあちゃん」って付けた人が居たけど、ちょっとなーって思った。
    「天使ちゃん」もネットで見たけど、多分信者さんじゃないんだろうなと。
    信者さんでも「天使ちゃん」はDQNネームだと思いますが。



    「まりあちゃん」
    DQN(キラキラ)ネーム→マイナス
    キリスト教なら、まぁ、ありなんじゃない??→プラス

    +29

    -8

  • 394. 匿名 2013/08/01(木) 22:48:09 

    キラキラネームとか言うから減らない。

    DQNネームと言え、DQNネームと。

    「ばーか、このクソDQN親!
    DQNネームなんか、つけんなよ!」と。

    +19

    -1

  • 395. 匿名 2013/08/01(木) 22:48:41 

    384さん

    その名前を子供に付けようと思っているのなら、
    止めた方が良いですよ
    名前を聞いた段階でもう、どの様な家庭環境なのか今後どんな人生を送るのか、
    無駄に予測されてしまいそうです

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2013/08/01(木) 22:50:20 

    【田舎、ウン子、メガ】改名が認められた読みづらい名前【DQNネーム怖すぎワロタww】 - NAVER まとめ
    【田舎、ウン子、メガ】改名が認められた読みづらい名前【DQNネーム怖すぎワロタww】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    【改名が認められた読みづらい名前】キラキラネーム(笑)DQNネーム怖すぎワロタww【田舎、ウン子、メガ】なんてイジメだろwww




    ちょっ…www

    ま○こって名前の女の子が可哀想過ぎる!!!!

    +12

    -0

  • 397. あ 2013/08/01(木) 22:50:22 

    男の子なのに女の子みたいな名前ってDQNですか?

    +3

    -8

  • 398. 匿名 2013/08/01(木) 22:51:38 

    友達の子供の名前が

    みゆ みう×2 みゆう みおう

    漢字は多少違いますが本当に覚えられない……(--;)

    みうは園のクラスにも同じ名前の子供が2人、園全体では6人いるらしく付けた本人も後悔してるようです。
    可愛いけと、ね。

    +9

    -2

  • 399. 匿名 2013/08/01(木) 22:57:29 

    米浦来栖くん (ヨネウラ ライス)

    これのせいで小中高いじめられた
    アルバイトの面接でもふざけてるの?って
    怒られた

    高校の時のDQNには
    「おい!ご飯!ご飯買ってこい」 といわれて
    断ったらロッカーに閉じ込められた

    名前の由来はないんだってよ
    ただ一人の息子なのに(ノ_・、)シクシク


    米って苗字に入ってるのに名前がライス…。
    そりゃ嫌になるし、いじめられるわ。
    しかも由来が深く考えられてるのならまだしも
    由来がないとか絶対に嫌だ…。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2013/08/01(木) 23:00:49 

    結局は脳内が子供のままの大人が
    子供を産むからこんな事になる。
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」

    +18

    -1

  • 401. 匿名 2013/08/01(木) 23:01:53 

    396

    昔の人でいましたよ
    漢字で万子って。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2013/08/01(木) 23:06:33 

    漢字の読み方をぶった切りしている
    (心愛(ここあ)♂ 大翔(だいと)♂ 光風(みか)♀ )

    漢字の読み方を完全に無視している
    (十兵(くりすとふぁー)♂ 紗冬(しゅがあ)♀ 桜桃(ぴんく)♀ )

    漢字が悪い意味を持っている
    (憂、哀、未、倭、伽、汰)等のつく名前

    やたら難しい漢字を使っている
    (紫癒羅(しいら)♀ 純魅麗(すみれ)♀ 楽瑠琥(らるく)♂ )

    本来、別の意味を持っている
    (海月(みづき)♂ 心太(しんた) 湯女(ゆな)♀早世(さよ)♀ )
         ↓
    海月 かいげつ:1 海上の空に見える月。また、海面に浮かんでいる月影。2 クラゲの別名
    心太 ところてん:ところてん
    湯女 ゆな:湯泉宿で客の接待をした女。 2 江戸時代、江戸・大坂などの湯屋にいた遊女。
    早世 そうせい:若くして死ぬこと。

    一目で勘違いだと分かってしまう
    (王子(きんぐ)♂ 宇宙(あーす)♂ 星(あっぷる)♀ )

    語感が悪い、言いにくい
    (樹美羅(じゅびら)♀ 夏栄(かはえ)♀ 莉瑠葉(りるは)♀ )

    外国語に無理して漢字を当てている
    (花紗鈴、英翔、海)

    アニメ・小説の登場人物
    (ハム太郎(はむたろう)♂ 月(らいと)♂ 美月(みつき)♀&美新(みにい)♀ ←美月と美新は姉妹)

    食べ物、動物、モノ(賦鈴(ぷりん)♀ 栗(まろん)♀ 美音(ぴあの)♀ らいおん(らいおん)♂ )

    おこがましい
    (神王(ぜうす)♂ 天使(えんじぇる)♀ 帝(みかど)♂ 天照(あまてらす)♂ )

    冗談にもほどがある
    (苺苺苺(まりなる)♀ たまてば子(たまてばこ)♀ 奈々安寿絵里(ななあんじゅえり)♀ )

    悪意が感じられる
    (吾郎(ごろう)♀ ポチ男(ぽちお)♂ カス美(かすみ)♀ 大麻(たいま)♂ )

    +12

    -4

  • 403. 匿名 2013/08/01(木) 23:07:16 

    アホアホネームで、どうでしょう?

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2013/08/01(木) 23:08:58 

    子供の頃、姫や妃っていう漢字が名前に入ってるのが
    なんだか我が子に自信満々っていう想いが伝わってきて
    変だよねって話してた記憶がある

    そういう子に限ってめちゃブスなの

    +15

    -2

  • 405. 匿名 2013/08/01(木) 23:10:41 

    384
    >DQNならプラス、普通(今時)ならマイナスで。
    逆にしてほしかったです。→ DQNならマイナス、普通(今時)ならプラスで。
    ここでは通常、否定されるものにマイナスします。

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2013/08/01(木) 23:14:10 

    >>401さん

    昔の万子さんはちゃんと意味があるし、読みは「かずこ」「かつこ」「たかこ」
    この読み方で漢字だけで女性器を連想して無かったと思う。

    現代では女性器を連想する言葉として浸透してるし
    平仮名だからちょっと…。

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2013/08/01(木) 23:17:20 

    知り合いの子が
    我が家のワンコと同じ名前で笑ってしまいました。犬と同じ名前と聞いてちょっと納得いかない様子のお父さん。

    うちの子の同級生にはびっくりするような名前の子は居ないのですが、土地柄もあるのかな〜?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2013/08/01(木) 23:17:33 

    他のトピにもコメしましたが、こちらにも。
    これから名付けを控えている親御さんにぜひ読んで頂きたいです。

    我が社は名前を言えば分かって頂ける大手企業ですが、入社試験の一次試験は書類選考という名の名前選別です。
    つまりキラキラネームは落とす。

    可哀想だとは思いますが、そのような名前を付ける親に育てられた子供は、何らかの悪影響を受けていると考えられるからです。
    そのような人物に我が社を背負って頂きたくありません。取引先との信用問題にもなりかねないからです。

    名前は親からの最初の贈り物と言いますが、長い将来を見据えてプレゼントしてあげてください。

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2013/08/01(木) 23:20:17 

    ここに書けないくらいのアホアホネームを日々見ている…(医療従事者)

    マジめんどくさぃ。…
    そんなアホ親にかぎって、こだわりあるし。つきあってらんない。

    病気を治すのが。優先。

    +21

    -3

  • 410. 匿名 2013/08/01(木) 23:22:22 

    キラキラネームでは済まされない…可哀想すぎる赤ちゃんの名前 - NAVER まとめ
    キラキラネームでは済まされない…可哀想すぎる赤ちゃんの名前 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    今話題のキラキラネーム。いくら子供が可愛いからといって、とんでもない名前を付けるのは考えもの。その中でも一際異彩を放っているもの、決して大きな声では呼べないもの...



    【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に…【2ちゃんねる】エンジェルプリンセス - NAVER まとめ
    【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に…【2ちゃんねる】エンジェルプリンセス - NAVER まとめmatome.naver.jp

    読み方はエンジェルプリンセスらしい 今父さんが必死で回避しようと説得してる


    DQNネーム・キラキラネームをつけた親の一割が死ぬほど後悔しているらしい - NAVER まとめ
    DQNネーム・キラキラネームをつけた親の一割が死ぬほど後悔しているらしい - NAVER まとめmatome.naver.jp

    最近増えています!DQNネーム・キラキラネームの子達。でもなんと、それらをつけた親たちの一割はすごく後悔しているそうです。子供は一方的に名前をつけられるわけです...


    +5

    -0

  • 411. 匿名 2013/08/01(木) 23:25:28 

    自分の子供の名前をつける時に、いろいろ調べたけど、
    人生って名前の影響をある程度受けるらしい。
    例えば、芸能人のような華やかで軽めの名前をつけると、
    その子の人生も浮ついたものになりがちで、
    結婚せずに愛人で長年過ごしたりとか、
    人気者にはなるけど、定職に就かずにフラフラしたりとか
    あるらしい。
    もちろん、全部がそうではないだろうけど、
    ある程度は納得する。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2013/08/01(木) 23:35:56 

    名前負けしてるブスガキが大半

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2013/08/01(木) 23:37:05 

    親や本人の将来はどうでもいい
    周りが迷惑なの!
    本当に困ってますよ
    病院勤務です

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2013/08/01(木) 23:47:39 

    キラキラネームが普通になったら、日本はおしまいだなww
    ピカチュウとか、自分の子供をなんだと思ってるの。

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2013/08/01(木) 23:48:15 

    >>402

    すごいーー!!本当に可哀想な名前ばかりだね。
    笑えるのもあれば???なのもあるね。
    見てるぶんには面白いんだけど(^^;)
    たまてばことかゼウスとかギャグでしょww

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2013/08/01(木) 23:54:48 

    げっ。
    自分の名前「未」ついてる。
    悪い意味って何。ショックだ。

    +2

    -5

  • 417. 匿名 2013/08/01(木) 23:56:05 

    162さん
    ありがとうございます。
    私も 26さんのコメント読んで傷付きました…
    幼稚園の頃酷い喘息で入院を繰り返しほとんど幼稚園に行けませんでしたから、、 赤ちゃんの時からアトピーで苦しんで、今はだいぶ良くなりましたが アレルギー症状は残っています。
    病院通いや 自宅で朝夕の吸入など 大変でした。
    息子は 少なくともキラキラではなく書けませんがごく普通の名前です。
    本当に 偏見のコメントには腹も立ちますが情けないです。 少しは 配慮を持ってコメントして下さい。

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2013/08/01(木) 23:59:21 

    311でマリンちゃん( 近くに2人いる)はキラキラネームかどうか聞いた者です。

    正直、「マリンちゃんは最近よくある名前だから、DQNではない」という意見に衝撃を受けました…

    私は初めて聞いた時、「はっ?マリン??」って思いました。私は子どもと関わりないから分からないんですが、マリンちゃんってDQNじゃないですか??
    純和風の顔の子がマリンちゃんっていうのにめちゃめちゃ違和感を感じたんですけど…

    慣れちゃえば、違和感なくなってくるんですかね(^_^;)

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2013/08/02(金) 00:01:33 

    そういえば 速水もこみちもキラキラネームになるの?親御さんは意味あってつけたらしいけど

    +0

    -7

  • 420. 匿名 2013/08/02(金) 00:02:09 

    この間キラト君ってのがいたー!

    DQNだよね!!

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2013/08/02(金) 00:02:47 

    何だか不安になりました。。。
    絢斗(けんと)はキラキラネームですか?
    キラキラではない→プラス
    キラキラだと思う→マイナスでお願いします。

    +5

    -25

  • 422. 匿名 2013/08/02(金) 00:07:42 

    心音ここね、心春こはる、心愛ここあ

    ↑これもDQNネームですよね?

    +28

    -3

  • 423. 匿名 2013/08/02(金) 00:13:59 

    今年入園した幼稚園では同じクラスでキラキラだと思ったのは1人だけ(小森純似のギャルママで納得)で、あとは結構まともでした。
    隣りのクラスに『そふぃあ』ちゃんがいたから、「うわっ!キラキラいたわ!」と思ってママの顔見たら…外国の方でした(^_^;)
    今はキラキラにしないように気を使う人が増えてきたのかな?

    どこかのコラムかなんかで読んだけど、「偏差値の低い人程難しい漢字や読めない名前を付け、高い人程読みやすい名前を付ける不思議」とあって、妙に納得。。
    読めないキラキラネームの親って、何故か元ヤン多い気がするし。。

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2013/08/02(金) 00:18:46 

    グレる‥

    自分だったら絶対グレる‥

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2013/08/02(金) 00:20:15 

    出産入院中に知り合った若めのお母さん。
    娘さんの名前は
    「明日」って書いて
    「めいひ」ちゃんですって。

    一瞬固まってしまいました。
    我が子は普通に良くある名前で、漢字は画数で決めました。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2013/08/02(金) 00:23:46 

    よくネットでDQNネーム見るけど、あれってホントにみんな実在するの?信憑性に欠ける。口にも出せないような名前とか付けるバカな親いるわけないでしょ。わざわざそんな悪意のある名前を付ける意図が謎。

    次から次に出てくるアホみたいな名前の人物は、実在しないって思う。ってか、そう思いたい…。

    +4

    -6

  • 427. 匿名 2013/08/02(金) 00:26:13 

    妊婦の時に年配の知り合いに教えてもらったのは、名前に「亜」を付けるのは良くないと聞いた。
    口を付けると「唖」になり、心を付けると「悪」になるからって。
    うちの子は広い世代に同じ名前がいる名前です。

    +5

    -6

  • 428. 匿名 2013/08/02(金) 00:28:09 

    偏見なんだろうけど
    こんな名前つける母親ってメシマズな気がする。

    +3

    -4

  • 429. 花魁(おいらん) 2013/08/02(金) 00:33:45 

    362さんとそれに+つけた人の皆さん

    DQN=馬鹿、みたいな解釈やめてよ
    それ言ってることこの世のDQNネームの子に失礼だよ謝りな
    DQNネームでも常に学年トップの成績だし先生からも慕われてる人なんて沢山いるよ因みに私だってそう
    確かに読みにくいし書きにくい、だけど生まれ持って親が付けてくれた大切な名前だよ!?

    名前だけで判断しているあなた達の方がよっぽど馬鹿だと私は思いますけどね!

    +8

    -22

  • 430. 匿名 2013/08/02(金) 00:39:38 

    永久恋愛ちゃん(エクレア)は将来エクレアそのものが嫌になるんじゃ?

    私はアラサーでめぐみって平凡な名前だけど、メグミルク発売当時にグッズ貰ったり、
    カフェテリアで「飲み物なんでもいい~?」ってまとめ買いしてくれる子に
    みんなで「何でもいいよ~」って答えて
    「メグミルクなかった~」って私だけブリックの牛乳貰って、他の子はジュースで
    当時は結構イラッとして嫌だったのに…(笑)

    絶対に食べ物系(サラダ・レモン・メロン)、飲み物系(ココア・モカ・カルア)はプチイラすると思う。


    http://www.feelbabyname.jp/dqn/index.php?D1SEX=2&D1KJH1=%E3%81%9F%E3%81%B9&D1KJH2=%E3%82%82%E3%81%AE&D1KJH3=&D1KAN1=%E9%A3%9F&D1KAN2=%E7%89%A9&D1KAN3=

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2013/08/02(金) 00:41:32 

    DQNネーム(?)について。そもそも、DQNの意味がよくわからないのですが、最近は子... - Yahoo!知恵袋
    DQNネーム(?)について。そもそも、DQNの意味がよくわからないのですが、最近は子... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    DQNネーム(?)について。 そもそも、DQNの意味がよくわからないのですが、最近は子どもの名前をDQNだとかキラキラネームとか言う事が増えましたよね。(ネット上だけか?) 個人的には、他人の名前をとやかく言う...


    名付けについて心愛や、苺がキラキラネームと聞きました。なんでも食べ物の名前... - Yahoo!知恵袋
    名付けについて心愛や、苺がキラキラネームと聞きました。なんでも食べ物の名前... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    名付けについて 心愛や、苺がキラキラネームと聞きました。 なんでも食べ物の名前でペットみたいだとか。 でも、 ウメ、イネ、桃、杏。これらは食べ物だし昔からありますよね。 ココアやイチゴは、最近の食べ...

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2013/08/02(金) 00:49:04 

    379です

    382さん、391さん ありがとうございます‼
    漢字の意味など調べてるのですが、ホントにキリがなくて…

    確かに郎と間違えられるかな?という不安もあるのですが、朗らかに育ってほしいと思ってるので朗という漢字を使いたいと思ってます。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2013/08/02(金) 00:49:39 

    子がつく女の子、今ではクラスに1人位しかいませんが、逆におしゃれで格好いいと思います。

    +4

    -3

  • 434. 匿名 2013/08/02(金) 01:02:38 

    >>429さんは本名が花魁なの??

    DQNネームの子を馬鹿にしてるんじゃなくて、
    親を非常識だと世間は言いたいんだと思います。

    花魁だって殆どが口減らしの為に親が子供を人買いに売って
    家族の為に身を削って性を売って働いた人達です。
    もしくは自分の借金や、旦那の借金で働いていました。
    遊女のランクで一部で最高位を花魁とも呼びますが、
    基本は太夫~呼び出しの遊女全般を花魁と呼びます。
    花魁になりそうな見込みのある禿は徹底的に教養、芸事を仕込まれていました。

    当時の遊女は性病や結核で命を落とす人が沢山居ました。
    お金がかかるという理由で治療なんかして貰えずに
    病気になれば最低レベルの河岸という店へやられて数百円の接客で死ぬまで放置か、
    今でいうリネン室みたいな布団部屋にろくに食べ物も貰えずに死ぬまで放置。

    亡くなれば遺体は近所のお寺に深夜に無縁仏として放り込まれるのはマシで、
    お堀や川に投げ捨てられるのが当たり前。

    口減らしも当時は仕方のない事かもしれません。
    性を売るのも仕方がないと思います。
    家族の為に自分が辛い思いをして働き続けるのも立派です。
    でも本当なら自分の娘にはそんな思いして欲しくありません。

    貴女の御両親はどんな思いを込めて花魁という名前を付けられたのか
    お聞かせ願いますか??

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2013/08/02(金) 01:03:17 

    DQNなんて今や普通じゃねー笑笑
    クラスの半分以上がそういう名前ですけど?
    女子⇩
    苺姫(みるきぃー)七星(ななほ)心愛(ここあ)王子(しんば)魁紗(かいしゃあ)縷瓈儺(るりな)畫羅(えら)舞彌(まいや)嶺羅(れいら)綺姫(きき)霖挐(りんな)碧海(まりん)蒼帕(そうは)
    男子⇩
    王我(おーが)雷我(らいが)風我(ふーが)旺磊(おうらい)塔瑠李(とぅーるり)碧功(あいく)剣士(そーど)飛行星(ひこうき)

    などなど………………………
    こんなにおるけ、差別もイジメもなーんもないよ笑笑

    +1

    -21

  • 436. 匿名 2013/08/02(金) 01:12:33 

    429は431の子達と同じ感覚なんだろうね。
    なんか…もう…言葉が出ないよ…。

    常識外れな名前は本人がどうであれ、
    親の常識や躾などを疑われるんだよ。

    確かに親から貰った名前は大切です。
    大事にするのもいいと思います。

    何処かで読んだのですが、
    「子供に初めてあげるプレゼントが名前。一生の贈り物。
    プレゼントを贈る時は何が好みか、何が喜ばれるかを考えるよね?
    子供の好みなんて、その子の周りの環境なんて、今は判らない。
    だからこそ、本人が一生使えるもので、
    皆に受け入れられるプレゼントにしなくちゃいけない。」

    そういう事だと思います。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2013/08/02(金) 01:12:47 

    429さん

    残念ながら、社会が名前で判断しちゃう世の中。実際、名前だけで書類選考の時点で落とされちゃう現実があるし。馬鹿って、勉強できるできないじゃないよ。

    あなたのように思う方がいる一方、親にもらった名前で苦労してる方がたくさんいるのも現実。こんな現実を知って、わざわざ変わった名前を我が子に付けようとは思わない。

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2013/08/02(金) 01:19:01 

    435さん

    凄い名前ばかりですね
    にわかには信じられないけれど、本当だとしたら
    貴方の周囲の環境に相当に問題があると思いますよ
    真剣に、転居を考えることをお勧めします

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2013/08/02(金) 01:22:01 

    429です

    色々書いてくださって本当にありがたいです
    私はでも馬鹿とは思ってほしくないと名前だけで決めつけるのはやめて欲しいと思っています。もちろん名前だけで判断されてしまう世の中だとはもう実感してます。名前のせいで傷ついてる人が何人もいることだって痛いほど分かります。それでも名前だけが全てじゃないことを知ってほしいのです。

    +3

    -10

  • 440. 匿名 2013/08/02(金) 01:29:22 

    435さん

    普通じゃないよ。もう感覚がマヒしてるんだね。学校では普通でも、社会に出たら痛感するんじゃない?

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2013/08/02(金) 01:30:50 

    434さん

    本当に私は花魁という名前です。
    説明もちゃんとしてもらってありがたいです。
    私の母は「花」という漢字を付けたいと願っていて父は「魁」という漢字を付けたかったそうです。
    母は、「花のような人間であってほしい」
    父は、「物事を魁て考える人間てあってほしい」
    と思っていたそうです。
    その漢字が組み合わさり、花魁となりました。

    説明、うまくできていますか?わからない部分あればもっと聞かせてください

    +1

    -14

  • 442. 匿名 2013/08/02(金) 01:36:48 

    435でーす

    そぉ?どこの学校行ってもそんな感じなんじゃないのってずっと思ってたけど…違うのかー。

    あ、ゆっとくけどそんな悪い学校じゃないよ??
    DQNなのは名前だけでーす⭐

    +1

    -21

  • 443. 匿名 2013/08/02(金) 01:43:39 

    特徴的な名前だからここには書けないけど、私の友達が子供につけた名前が、漢字をぶった切った読み方でムリヤリなんです…。
    蘭→ら、愛→あ、夢→ゆ、姫→ひ、心→ここ
    など…
    そのママは「この子たちの名前、豪華だねって言われるんだ~!」って、頭の中がお花畑。
    でも、豪華な漢字使いすぎて名前負けしちゃってるんだよねぇ…。

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2013/08/02(金) 01:43:46 

    429.439さん
    たしかに、名前とは関係なく優秀で好かれる人もいるでしょう。
    自分も偏見があったかもしれません。

    441さんは429さんではないですよね?
    一つずつの文字はよくても、名前として一体になっている以上、名づけた親以外
    花魁としか受け取れません。

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2013/08/02(金) 01:49:06 

    レス番号忘れたけど、AKBのメンバー見て普通の名前ばっかりって言ってたけど、
    それこそ書類選考でキラキラネームを落としてるんじゃない?
    一応アイドルグループだから、わざわざスキャンダル起こしそうな人を入れたくないかな?と。

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2013/08/02(金) 01:49:07 

    435.442さん
    文体がかなりDQNです。

    なお、こちらも参考にどうぞ。
    悪貨は良貨を駆逐する - 故事ことわざ辞典
    悪貨は良貨を駆逐する - 故事ことわざ辞典kotowaza-allguide.com

    悪貨は良貨を駆逐するの意味・英語表現・由来・類義語・対義語・用例・出典を解説。

    +10

    -1

  • 447. 434 2013/08/02(金) 03:58:17 

    441さん、ありがとうございます。

    お父様もお母様もその言葉を使いたい、こういう意味があると貴女に説明して
    その真意を貴女も受け止めているんだなと思いました。

    私は教育学と日本史・日本文学を専攻に研究していました。
    なので花魁の事や日本の漢字本来の意味もそこそこ詳しいと思います。
    なので簡単に説明しますね。

    「花」の意味も、「さきがける」の意味も素敵だと思います。
    でも、組み合わせた言葉が「花魁」なのはやはり世間の目は…。
    貴女が説明するまでは誰もその真意に気付きません。
    そして貴女もお父様も真相を知りません。

    名前というのは我が子にいい人生を送って欲しいと願い付けられます。
    愛を授ける授かる人生→愛子、我が人生を拓く也→拓也 など…。

    ここは日本なので中国での漢字の由来は置いておいて話をしたいと思います。
    先駆ける(先頭)・統率者・首領・第一人者の意味で人名に使われる「魁」という漢字ですが、
    元々は霊界・鬼(幽霊)・物の怪などを表す漢字なので人名として付ける漢字ではグレーゾーン扱いです。
    例えをあげると「奇怪」の「怪」も元は「魁」でした。
    日本では「先駆ける=魁」の本来の意は「盗賊の頭・首領の意で首魁(しゅかい)」が由来です。
    なので近年の先駆ける(先頭)・統率者・首領・第一人者の意味で人名に使われているのも
    意味にだけしか目が行かず、由来まで知らずに付けているだけなんです。
    「盗賊のカシラを捕まえた」を漢字にしなさいと、もしテストで出たら
    「頭」でなく「魁」と書いてみて下さい。正解ですから。

    蛇足ですが>>416さんの「未」も未完・伸びない・未曾有などの意ですので
    人名で付けるに当たっては古くから好まれていませんが
    未来などでも使われる漢字なので人名に付けるか否かは賛否両論です。


    簡単に書くはずが…長くなってしまいましたが(笑)
    第一印象が遊女ではこの先、就職活動や結婚など色々な面で
    大なり小なり損をする事があると思います。

    そして、漢字の意味に囚われずに、漢字本来の意味を知って
    名前に付けるべきだと思います。





    +13

    -2

  • 448. 匿名 2013/08/02(金) 04:25:13 

    またまた蛇足です。
    「魁」と「未」の話をしたのでついでですが、
    「魁斗」という名前も人気がありますよね。

    「斗」というのも、中国での「闘う」の略字ですので
    日本人が「闘」の意味で中国の略字を人名で使うのは賛否両論です。

    日本では柄杓や升で測る単位で「斗」が使われます。
    イメージが湧きやすい説明をするならば一斗缶の1斗は10升です。

    北斗七星の様に…って「斗」を付ける人も居ますが
    北の星が七つで柄杓の形をしているという意味なので
    「斗」だけでは北斗七星を表しません。

    なので日本の漢字由来からすれば「斗」もわずかな量や小さいものをはかる単位ですが
    塵もつもれば山となるので、「未」と同じ様にグレーゾーン扱いなんですよね。

    人気格闘家に「斗」が付く人が多い事がきっと影響してるのでしょうね。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2013/08/02(金) 05:07:59 

    447,448さんの話がすごく分かりやすい。

    そうなんだよね。当て字で外国人風の名前とか、
    中国の漢字を使うのは日本人なんだし、どうかと思う。
    ハーフとかクォーターの人は仕方ないと思うけれどね。

    子供が出来たらちゃんと日本の漢字の意味の由来を調べて
    名前の意味に合った漢字でつけたいな。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2013/08/02(金) 05:21:14 

    ウケたwww

    闘うって意味で斗を付けてたらDQNネーム+在日疑い。

    北斗七星って意味で斗を付けていたら只のひしゃく扱い。

    ひしゃくやマスで何かをイッパイにするならかなりの時間と労力がいるよ…。

    そんな苦労する人生を送りそうな字は嫌だなぁ…。

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2013/08/02(金) 05:30:46 

    「虎王人(れおと)」って名前の生徒がいた時の教師のした行動
    422 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/05/09(水) 18:41:07.60 ID:U2acs93m
    俺のねーちゃん関西で国語の教師やってんだけど、先月新しい担任受け持ったんだ。4年生。
    で、そこで「虎王人」って名前の男の子がいたんだと。仮に苗字は田中としとく。
    流石に読めなくて、本人に聞いたんだ。

    姉:ごめんなさい、田中君。下の名前を教えてくれる?
    田中:…
    姉:…?
    田中:……れおと
    姉:れおと君、ね。教えてくれてありがとう。

    微妙な沈黙の後、聞き取るのがやっとな大きさでぼそっと教えてくれたって。

    で、後日その母親が
    「ウチの子供の名前が読めないのか!」「本人にわざわざ嫌みったらしく確認したのか!?」って。
    子供に謝れってれおと君同席で校長室に乗りこんできた。
    そりゃ読めないだろ…。校長も「いやまあ、大変個性的なお名前ですし…」と当たり障りなく濁してたが
    姉がメモに「開闢」って書いて

    姉:この言葉の読みと意味を御存じですか?
    田中母:なんなのよ関係ないでしょ知らないわよそんなの!
    姉:「かいびゃく」と読みます。物事の始まりを表します。ではこれは?
    田中母:さっきから何なの!?
    姉:「きょうじ」と読みます。プライドの事です。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2013/08/02(金) 05:31:16 

    423 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 2012/05/09(水) 18:42:05.54 ID:U2acs93m
    姉:これら辞書に載ってる様な言葉でも、難読なものは沢山あります。
      しかし載ってるから意味も読みも調べられます。
      ですが人それぞれである名前において、一般的ではない仮名をふって、
      読める読めないがありますか。
      今はまだ良いですが、これから先、レオト君にとってこのやり取りは恐らく
      ずっと続く事になります。
      お母様がどれだけ立派な意味を名前に託されたとしても、それが人に伝わら
      なければ独り善がりに過ぎません。
      私たち他人相手に限った話ではありませんよ、れおと君に対してもですよ。
      こういった不便な思いをするのは彼本人です。本当に彼の事を考えて名前を
      決められたのですか?
    お気に入り詳細を見る 大まかにこんな感じの事を言ったんだ。母親が怒り狂って「あんたねええ!!」と姉に組み付こうとした時、それまで俯いて黙ってたれおと君が、

    「いい加減にしてよ!俺が昨日言ったのはこういう事させる為じゃねえんだよ!
     先生だよ!?学校の、国語の先生でも俺の名前読めないんだよ!?
     そんな名前で、俺が今までどんな思いしてきたか、お母さん今まで一度でも聞いてくれた事あったかよ!?」

    要は、姉が名前を尋ねた日の夜に、れおと君は母親にぽそっと「先生にも名前読まれなかった」とこぼしたらしい。
    本人は母親への皮肉と言うか反抗と言うか、名前に対する不満を表す意味で告げたらしいんだけど
    当の母親は「息子が名前を読んで貰えず落ち込んでいる!許せん!」となったらしい。
    で、正しい意図も伝えられず勢いに押し切られたらしい。今までも相当押さえつけられてたんだろうなあ。
    お気に入り詳細を見る 母親はそれ以上は流石に何も言えなかったらしい。

    何で突っかかるような真似したの?と姉に聞いたら、
    名前を尋ねた時の反応で何となく、コンプレックスの様なものを感じたらしい。
    で、それまでの担任や関わった教師にそれとなく聞いてみたら、本人は名前に苦痛を感じてるらしいと。
    まだ10かそこらの子供にこんな辛い思いさせやがって!と親に対して憤懣やる方なかったんだと。

    救われねえなあと思ったよ。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2013/08/02(金) 05:34:26 

    476 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 10:40:43 ID:O+2xiMOg
    私が思いとどまった小学生の姪のセリフ。
    「名前ってね、脱げない洋服みたいなの。ドレスは可愛いけど学校で遊べないよ」
    姪の名前はものすごいDQN名前…
    私がつけようとした名前は優凛麗でユリラ…
    目が覚めて普通の名前にしたよ。
    姪はDQN名前を嫌がり、マキと呼んで、と言っていた。
    姪は今では改名したけど、改名前は魔幌でマホロだった。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2013/08/02(金) 05:46:06 

     
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」

    +0

    -7

  • 455. 匿名 2013/08/02(金) 06:00:00 

    >>454

    佐藤砂糖
    与謝野晶子
    ライオンキング
    星の王子様

    が話題になった画像ですよね??

    この子達以外にもDQNネームが沢山…。

    +0

    -4

  • 456. 匿名 2013/08/02(金) 07:05:29 

    429さん

    貴方の説明であれば、お名前は「魁花」でも良かったはずですよね?
    名前として珍しいのは同じでも、単語そのものではないので印象がかなり違います。
    「○○か」になるので表記の見た目も声に出しても落ち着きます。
    「花」が止め字の名前はたくさんありますから。

    しかも男尊女卑ではないけどその方がお父様の挙げた方の字が先に来ます。
    つまり花を先にしてわざわざ「花魁」にしなければならない理由はまずないんですが。

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2013/08/02(金) 07:34:53 

    456さんに禿同。

    でも447さんの説明を読んで人名に使うのに好まれない漢字を
    使ってしまうからこういう事になるんだな…と思う。

    人名に使うのに好ましくないって言われてる漢字は
    やっぱりちゃんとした意味があってなんだね。
    極力避けたいね。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2013/08/02(金) 08:19:26 

    人様の親御さんの事にコメントを出来るような立場じゃないけど、
    本当に申し訳ないけど、

    どんなに思いや願いを込めようと
    我が子を「花魁」と名付けるって・・・

    驚いた・・・

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2013/08/02(金) 09:32:13 

    私は瑛斗と名付けました。
    「瑛…たまへん、おうへんが付く字には光輝く石」という意味があります。
    僅かでも光輝けるくらい…という意味を込めました。
    「斗」についていろいろ語られていましたが、名前は全体を見て意味を持つと思います。
    一文字だけについてあれこれ言うことはどうかなと思います。

    なので最近ありがちな響きと、好みの一文字一文字をただくっつけただけの名前には違和感を覚えます。

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2013/08/02(金) 11:17:38 

    皆さんありがとうございます。

    花魁です。

    私は今後どんなことがあろうと、この名前で頑張ろうと思っています。
    友達や周りはいい人で名前で虐められるようなことはないです。生活に今のところは支障ありません。昨日母に聞いたら、「苗字に合っている名前にしたかった」と言っていて正直自分もビックリしてしまいました。
    ですがやはり私は私、花魁なのでこれから困難にぶつかっても一生懸命生きて行こうと思いました。ここにきて良かったと思います。名前の価値を知りました。

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2013/08/02(金) 12:22:14 

    学生時代の友達によく聞く名前の子がいたけど近くで一緒に入院していた人の名前からとったって悲しそうに言ってたの思い出した。
    名前を付ける事って親の大事な役割だと思うし、それでその子の一生が決まってしまうといっても過言じゃない。
    子どもを愛しているのならその子の人生が幸せになるようしっかりと名前を考えてほしい。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2013/08/02(金) 12:27:17 

    私も弟も由来のある名前をちゃんと考えてつけてくれたんだけど、
    それには母の想いがあったからだと思う。
    母の名前はその頃有名だったとある方の名前から一部を拝借した名前で、本人は嬉しそうじゃない。
    一時期改名して字画がどうのこうのって紙を飾ってたくらいだから悩んでたのかも。

    子どもの頃だけでなく大人になってからも名前の由来を聞かれることって多いと思う。
    そういう時名に恥じぬ生き方をしたいと思ってもらえる名前をちゃんとつけなきゃいけないと思う。
    命に係わる時にも大変な思いをするなら尚更。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2013/08/02(金) 14:10:27 

    花魁さんは釣りでしょ? さすがに。

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2013/08/02(金) 14:16:48 

    >「子」は始めから終わりまでという意味があるので

    『新漢和大字典』
    「こへん(子)」の説明をするところに「『子』は、子どもの頭がおおきいさま」
    解字欄には「小さい子どもを描いたもの」

    子は象形文字ですよ。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2013/08/02(金) 14:49:46 

    病院の待合室で親子が受付の人と名前伝えていた。
    本当に分かりにくい名前や漢字にすると二度三度だけじゃなく五回も六回も名前を言っていた。
    受付の人子供の顔と名前が全然合ってないから確認していたけど、周りの人達も子供の顔と名前見てクスクス笑っていた!キラキラネ~ムつけるのはよしたほうがいい。両親がDQNだと可哀想な名前付けちゃうから自分の家族とかで話し合うほうがよさそう。
    絶対あの顔であの名前だと一致出来ない!と周りのヒソヒソ話とか聞こえてきて子供が可哀想だった。子供の未来を見えなくしているのは名付けた親!しっかりと子供の将来の事も考えて付けて欲しい。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2013/08/02(金) 14:58:44 

    459は息子が僅かに光り輝くんだったらいいんんでしょ??

    組み合わせても一文字でもあまりいい意味じゃないから人名には好ましくないって話じゃん?

    駄目って話じゃなくてさ。

    でも中国での意味とか、少し僅かなんて意味で付けたくないな。

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2013/08/02(金) 15:05:20 

    花魁さんのお母さん…苗字に合ってる名前にしたかったって
    もっと違う名前があったでしょ。

    今は学生で支障がないかもしれないけれど、
    この先に就職や結婚で嫌な思いすると思うよ。

    遊女って名前の子を雇う??
    結婚する時に家族になんて思われる??

    まぁ、ご両親の事を悪く言いたくはないけれど、
    やっぱり常識がないとしか思えません。

    貴女は常識や一般的感覚を持って下さいね。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2013/08/02(金) 15:31:22 

    466って意地が悪いなあ…
    僅かに光輝くんだったら なんて気持ちで我が子を名づけるわけないよね。
    ダイヤモンドみたいに僅かな量でも光輝くくらい上質な みたいな意味を言いたいって、素直な気持ちで読み取ればわかると思うなあ。

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2013/08/02(金) 15:46:16 

    454さん

    親御さんの許可とって乗せてるのかな?

    ちょっと非常識だと思う。

    +3

    -6

  • 470. 匿名 2013/08/02(金) 16:01:43 

    451、452
    れおと君可哀想。
    ずっと我慢してたんだね。
    なんだか読んでて泣けてきた。
    子どもにこんな思いさせてはいけないと思いました。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2013/08/02(金) 16:31:39 

    歴代の朝ドラで、一番のキラキラネームは、「ぴあの」。子供心にも、よくこの名前にしたよな~と思ってた。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2013/08/02(金) 17:49:34 

    でもさー、海外では色んな人種がいて、色んな名前の人と暮らすのが当たり前でしょ?国際的に考えたらフツーじゃない?ここで文句いってる人は一生日本から出ないんだろーけど

    +3

    -7

  • 473. 匿名 2013/08/02(金) 17:59:30 

    花魁です。

    本当にこの名前です。釣りじゃないです。
    私は私らしく生きて行こうと思います。常識もちゃんと持ちたいと思います。

    一つ疑問があります。
    私は入試を県で1番の所を受けようと思っているのですが、やっぱり名前で落ちますか?
    それなりの学力はちゃんとあります。
    どうなんでしょう?誰か受け答えお願いします。

    +3

    -8

  • 474. 匿名 2013/08/02(金) 18:34:06 

    今では普通だけど
    あんな
    じゅり
    まりあ
    えみり
    あんり
    れお
    じょうじ
    るい
    けいと
    なども数十年前ではキラキラネームだったのでは…?
    そのうち今のキラキラちゃん達も聞き慣れたり、さらにすごいのが出てきたり…で普通になっちゃう気がする…^^;

    +6

    -3

  • 475. 匿名 2013/08/02(金) 20:21:56 

    まあ最近のキラキラネームはちょっといきすぎだとは思うけども
    もうその名前を付けられちゃった子がたくさんいるわけだし
    ここに書いてあるコメントみたいに口汚く罵られたらかわいそうだと思う
    子供には何の罪も無いのだからね

    +6

    -3

  • 476. 匿名 2013/08/02(金) 20:47:22 

    29さんが例にあげているハルコやヨウコ
    はおかしくないと思います。

    ただ最後に子がつくから
    親の名前とか言っているだけだと思います。
    (わかっていると思いますが)

    でも、一般的の名前で変って言うのも
    おかしいし、
    人の名前を変だと思ってしまうのも
    よく考えるとおかしな時代になったなぁ
    と感じますね…

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2013/08/02(金) 23:05:27 

    ここで読む限り、花魁(おいらん)さんはとっても頑張っていて
    ポジティヴで好印象な方なのだけれども、
    もし私が企業の人事部で、エントリーシートで
    「田中葵」や「田中美咲」と、「田中花魁」を見たとしたら…。

    親御さんの短慮が、哀しいです。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2013/08/03(土) 02:40:18 

    キラキラネームが本当に意味する所は、「家族にそういう人が居る」って所だと思う。
    いくら本人がまともでも、病院が受け入れてもし死んだ日にはそういう名前をつけちゃう程度の常識を持った親が出てきて訴えるだの訴えないだのの話になるわけじゃん。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2013/08/03(土) 10:13:13 

    「月愛」ならまだいいと思う。
    ちゃんと意味もあるみたいだし、私の習い事の友達とか同級生にも「月」「月菜」とかいるよ

    +1

    -8

  • 480. 匿名 2013/08/03(土) 14:47:29 

    ドキュネーム支持派の人が揃って言う
    「親の思いや意味がこもっていれば…」という考え方が、興味深い

    意味のあるドキュネーム(心愛・花魁・月愛など)なら
    意味の無いスタンダードネーム(麻耶・亜衣・由香など)の方が
    1万倍良いと思んうけどなあ
    もう価値観が、180度違うんだろうなあ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2013/08/05(月) 01:39:50 

    477さんに同意。

    花魁さんは県1のところを受験って高校??大学??
    学校は学力で基本選ぶと思うけど、面接で何か言われると思う。
    特に大学は面接で良い印象を持たせたとしても言われる可能性が高いと思うよ。

    入社試験は大手難しいと思うよ。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2013/08/05(月) 10:20:32 

    ドキュネームは就職に不利との意見に対して、擁護派の人は
    「名前で差別するような会社は、こっちから断れ」と考えているそうです

    そこまでしてドキュネーム・ラブを貫きたい意義って・・・
    「莉琉羅ちゃんってステキな名前!」って褒めてもらうのが
    そんなに至福なのか・・・

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2013/08/10(土) 14:53:30 

    もうすぐ2歳になる息子と
    来月出産予定の母親です。

    息子は昂樹で
    こうきと読みます。

    しかし娘の名前が
    なかなか決まりません。

    周りがキラキラネーム
    ばかりなので

    私奈々って名前すきで
    漢字は違いますが菜々や
    芽依でめいと読む名前も
    候補に入れていたのですが

    芽衣もキラキラネームと
    そしてななは昭和とか…

    だから周りが
    キラキラネームブームだからって

    海でマリンとか
    陽良でタカラとか
    輪廻でロンドとか
    緒冴でチョコとか

    今じゃママ友会に出席しても
    読めない漢字ばかりで
    覚えられません…

    お祝いするにも漢字書けないし
    業者にお願いしても特殊漢字は無理とか…
    キラキラネームは絶対嫌なんです。

    しかし周りがキラキラ世代なので
    キラキラネームはいじめられるじゃなく

    普通の名前をつけたほうが
    イジメに会うんじゃないかと
    ヒヤヒヤしてなかなか名前が決まりません

    早く読めない名前の時代が
    終わらないかな…

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2013/08/13(火) 04:15:09 

    子供の名前をちゃんと読んでもらえないことに腹を立てる親って
    自分はよその子のキラキラネームを一発で読めてるんだろうか?

    同じようなセンスだから案外大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2013/08/20(火) 00:07:36 

    私は○子という名前で、○の部分も可愛くなければ名字も普通ですごく嫌でした。
    姉とも子供か産まれたら可愛い名前付けようね~なんて言ってたぐらい。

    でも色々な名前の人と出会ってみると
    普通の可愛い名前でも名前負けだなーって言われることもあるのに、キラキラネームなんて付けられたら恥ずかしすぎると思います。
    子供が自分の親以上の年齢になっても恥ずかしくない名前がいいかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。