ガールズちゃんねる

一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

4088コメント2024/05/07(火) 23:28

  • 2501. 匿名 2024/04/29(月) 22:40:16 

    こんな状況でも選挙の投票率は50%いかないんだもんな〜。ここまで無関心だと政治のせいだけには出来ないよね。

    +44

    -1

  • 2502. 匿名 2024/04/29(月) 22:41:24 

    >>2498
    憲法変えてもアメリカに都合の悪い憲法にはならないよ。日米同盟を見直してからにしないと。

    +7

    -0

  • 2503. 匿名 2024/04/29(月) 22:41:35 

    為替介入したね

    +9

    -0

  • 2504. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:24 

    >>909
    ドル159.のときに買ってしまった。最悪な自体数十万損、、、初心者で難しいよね、

    +3

    -2

  • 2505. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:39 

    >>2495
    横だけど行き過ぎた円高、円安が駄目なだけであって、1ドル100円〜120円だいまでが理想的なのでは。

    +12

    -2

  • 2506. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:45 

    >>971
    産んだほうがいい?無責任に言える時代じゃなくてよ

    +5

    -1

  • 2507. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:56 

    遊んでるゲーム課金がどんどん高くなっていく〜

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:02 

    >>2461
    米粉パンあんまり好きじゃない
    パンにもちもちを求めてないのよ

    +4

    -2

  • 2509. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:02 

    >>1731
    台湾の半導体メーカーね

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:42 

    >>2473
    わかる。今のZ世代のファッションも当時の氷河期世代に流行ってたファッションだよね、俗に言うY2K

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:55 

    岸田が総理大臣な限り円安止まらないかもね
    岸田一族って財務省の官僚輩出してて、日本の財務省って江戸時代でいったら水野忠邦的な締め上げる金融政策するんだよ

    +15

    -2

  • 2512. 匿名 2024/04/29(月) 22:44:32 

    >>2446
    ロボットが社食を作っているのをテレビでみて、失業者が増えると思いました。

    +2

    -2

  • 2513. 匿名 2024/04/29(月) 22:44:49 

    >>2498
    「アメリカから円高なのに」ってどういう意味?

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2024/04/29(月) 22:44:58 

    >>19
    円安なので海外から輸入している物が多い日本は、今までよりも仕入れの値段が上がるので物価が上がります。だから今まで通りの生活をしていても出費が多くなります。

    +78

    -0

  • 2515. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:04 

    >>5
    それでも自民党に入れるのが日本人の恐ろしさ(泣)

    +29

    -0

  • 2516. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:35 

    >>2496

    それは人それぞれでは?
    小室ファミリー嫌いだったし、暗いドラマは私も好きじゃなかったな…
    みんな楽しんでたって、あの時代はネットなかったから、作られた流行りもありそう。
    ある程度あなたが生活うまくいってたとか、若かったから楽しかっただけでは?
    就職難でブラック企業にいた時期もあったから、私はそんな楽しい思い出ないよ。

    +10

    -1

  • 2517. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:36 

    岸田よりは石破さんと言ったら大バッシング。石破さんの方がマシだったでしょう?

    +4

    -6

  • 2518. 匿名 2024/04/29(月) 22:46:01 

    >>2513
    円安

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2024/04/29(月) 22:46:06 

    >>2512
    仕事は他にもたくさんあるけど、やりたがら無いだけでしょ

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2024/04/29(月) 22:46:09 

    >>2081
    この前まで1円10ウォンくらいだったのに
    どんどん円安で8.8ウォンになってた

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2024/04/29(月) 22:46:35 

    >>2366
    聞きたくないことを聞かない人のことは放っておこう

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2024/04/29(月) 22:47:00 

    >>2501
    民主主義だからね
    政治家に問題があっても、それに投票し続けたり選挙すら行かない人がいるんだもん
    そりゃ好き勝手やれるよね

    +6

    -0

  • 2523. 匿名 2024/04/29(月) 22:48:21 

    >>2511
    水野叩くにもってこいの木魚、ていわれた水野忠邦?
    岸田さんも増税メガネだから、言われ方は似てるね

    11月の米国大統領選でトランプになったら、日本も影響受けて変わるかな

    +3

    -0

  • 2524. 匿名 2024/04/29(月) 22:48:51 

    >>2491
    食料自給率の高さと団塊の世代からすると戦後すぐよりマシだから気にならなかった
    のかもですね。昔は石炭を燃料として使っていて、公害問題の時代でしたね・・
    時代がめちゃ違いますね。

    +6

    -0

  • 2525. 匿名 2024/04/29(月) 22:49:10 

    >>2512

    逆だよ
    今も今後も人手不足
    機械化出来るところはどんどんしていかないと、移民を入れる口実になってしまう

    +6

    -0

  • 2526. 匿名 2024/04/29(月) 22:49:28 

    >>16
    すぐこういう人がいるけど
    選挙に無関心だったり
    人の税金食って生きている人だったら嫌だなぁ。
    富裕層で税金たくさん納めてるひとなら
    つぶやいてもいいけど

    +4

    -5

  • 2527. 匿名 2024/04/29(月) 22:49:38 

    >>1235
    途上国じゃなくて衰退国

    +19

    -0

  • 2528. 匿名 2024/04/29(月) 22:49:43 

    >>2516
    あなたの個人的な過去に口出しするべきじゃ無かったみたいね

    +3

    -0

  • 2529. 匿名 2024/04/29(月) 22:49:48 

    >>2523
    トランプはドル高嫌がっているじゃん。今度は凄い円高来て、騒いでいたりして。

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:09 

    >>2526
    いみがわからないw

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:11 

    >>2449
    社会保険も上げられても何の恩恵もないうえに
    消費税19って何考えてんのかな?

    +13

    -0

  • 2532. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:24 

    >>2523
    トランプになったら・・・って、11月ってまだけっこう先だよなぁ

    +3

    -0

  • 2533. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:46 

    >>941
    有名な文系大学より工業高校とかの優秀な生徒の方がずっと役立ってるよ

    +2

    -2

  • 2534. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:21 

    >>2504
    FOMC後にならないとどっちに振れるか分からないよ

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:26 

    >>2331
    YouTubeで観た
    中国人30代女性が東京の数億の不動産買いまくってた

    +6

    -2

  • 2536. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:27 

    >>103
    その頃の海外の日本旅行の感想が
    Too expensiveだったww

    +5

    -0

  • 2537. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:41 

    >>2512
    介護ロボット

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:50 

    >>2138
    安いね
    いつもは胸肉だけど今日もも肉にした

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2024/04/29(月) 22:52:11 

    >>2473
    でも今の就活世代って仕事選び放題じゃん
    合わ無いと思ったら直ぐに辞めちゃうし

    +8

    -0

  • 2540. 匿名 2024/04/29(月) 22:52:23 

    >>451
    消費税は社会保障にって聞いたけど詐欺師みたいだ。

    +17

    -0

  • 2541. 匿名 2024/04/29(月) 22:52:48 

    >>683
    どこに消えてるんだろ?

    +7

    -0

  • 2542. 匿名 2024/04/29(月) 22:53:06 

    もやしは優しい。

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2024/04/29(月) 22:53:42 

    >>2380
    ハワイ行ったけど私的には沖縄や石垣島の方が良かった

    +1

    -2

  • 2544. 匿名 2024/04/29(月) 22:54:03 

    なんでこんなに「円安=移民が加速する」と勘違いしてる人が多いの?!!ごめん、ガル民の知能そこまで低いのかよとガッカリだわ。恥ずかしいよ。
    日本で働いてる外国人にとって円安は良いことなんて1つもないんだよ。彼らは円で給料を貰ってるんだから、自国の通貨に換算した場合、円安だと目減りしてしまうんだよ。今の状況だと、円で給料もらうぐらいなら、ドルで給料貰った方が断然にいいんだよ。
    インバウンドで金を落とす外国人は、ただの観光客。彼らのほとんどは日本で働こうなんて思ってない。

    +28

    -3

  • 2545. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:04 

    >>2517
    そうなの?防衛オタからは政策ボロボロと不評だけど。
    政策立案能力が無い人と言われていないか?
    いつも批判しているけど、あまり中身ある事言っていないよ。
    工作員じゃないよ。何となくイマイチって感じだな。

    +2

    -0

  • 2546. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:21 

    >>2539
    それでいて、あんまり幸せそうにも見えないんだよな

    +3

    -0

  • 2547. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:30 

    >>2280
    コロナ前まで色々行ったけど思い返すと負担が大きいのはヨーロッパ、美術館行きたいし街も歩きたいしで疲れる基本都会の街中だから人との距離が近くて結構緊張感あるスリもいるし、アメリカは車移動だし緩くて意外と楽、子供生まれてハワイでダラダラしてたらコロナ挟んで40代もうヨーロッパ行ける気しない、子供が大きくなってイタリア行きたがってるけどあのイタリアの街の便座がないトイレとか無理過ぎて

    +9

    -0

  • 2548. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:45 

    またドル高に戻ってきたなw

    +4

    -0

  • 2549. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:03 

    ドルベースで収入得てるからウハウハだわ
    ゴミ円で収入得てる人可哀想に

    +4

    -2

  • 2550. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:04 

    >>2376
    おっしゃる通り。
    1日やそこらで4円も5円も売られるの自体、円の信用がなくなってるってこと。
    それが何を意味するのか怖くない人って幸せだわ(呆)

    +6

    -1

  • 2551. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:08 

    >>2527
    ヨーロッパ諸国は、ほぼみんな衰退国みたいなものだけどね

    +34

    -1

  • 2552. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:15 

    うちの旦那が『円高だから外国人観光客が来なくなるねー』とか言っててこいつ馬鹿なんだなって情けなくなった

    +45

    -1

  • 2553. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:17 

    >>2545
    岸田と比較すると、あそこまでアメポチではないと思う

    +1

    -3

  • 2554. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:32 

    >>2528

    私も小室ファミリー別に好きではなかったわ。
    あの頃はネットなかったから流行りを作るのとか簡単だったんだよ。
    そしてそれが総意のようになってただけ。

    それに、そういう流行りがあるからって生活潤ってるのとは違うよね。
    景気自体が悪かったので、あの頃って今と比べて、国民全体的に給料低かったわよ。
    それで楽しいとかんじられるなら、若さだねとしか。

    +19

    -2

  • 2555. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:33 

    >>1968

    一部上場企業勤めならベースアップされてるし、ボーナス平均は最高額だよ
    そしてそのお金で投資をして、格差拡大が凄い事になってる
    金融資産の平均値と中央値の差がその格差を物語っているよ

    +8

    -0

  • 2556. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:49 

    >>2391
    中国よりは上なのか?

    +1

    -1

  • 2557. 匿名 2024/04/29(月) 22:57:17 

    >>2544
    陰謀論者とかネトウヨはあまり頭がよろしくないからね

    +12

    -5

  • 2558. 匿名 2024/04/29(月) 22:57:54 

    >>1560
    グエンらさ、家畜泥棒や果物泥するためにくるんだよね。

    +8

    -0

  • 2559. 匿名 2024/04/29(月) 22:57:56 

    >>941
    今は大学出てれば誰でも偏微分方程式程度ならできるんじゃないの?

    +1

    -7

  • 2560. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:16 

    農業、家庭菜園はマジでオススメ
    円安でお金の価値が下がって、相対的に食料品の価値が上がってるから、食料品作れば作るほどお得だよ
    円高でお金の価値が高かった頃は、食料品(特に輸入品)安くて食料品は作る労力かけるくらいなら、買った方が安かったからね

    +7

    -4

  • 2561. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:17 

    >>2547
    子連れで40代と、子なし旅行40代で全然違うと思うよ。
    子供いると、何かと親の立場は気をつかうから疲れる。
    50代の子育て終えたツアーで何でも添乗員さんがやってくれる旅行おばちゃんは、みんな超元気でヨーロッパにいたぞ。

    +15

    -0

  • 2562. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:18 

    >>2115
    旦那さんリストラされたらどうするの?その心配はない?

    +9

    -0

  • 2563. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:40 

    >>2552
    人様の旦那様に対して本当に失礼で申し訳ないんだけど、
    太陽は西から昇るって答えそうな旦那様だね

    +28

    -1

  • 2564. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:47 

    もはや円より弱い通貨なくない?

    +14

    -1

  • 2565. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:52 

    >>2544
    1つ擁護すると、円安円高いつもこんがらがるんだわ。
    円安なら日本で働く外人は海外に送金額が低くなるから
    意味無いよな。外国から来る外人は良い。がる民は外人が
    皆得しているとうっかり思っているのだろう。がる民の発想
    ある意味凄い。

    +6

    -1

  • 2566. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:56 

    >>2562
    二馬力じゃないと生活していけない夫婦こそ、片方リストラされたらヤバいぞ。

    +12

    -5

  • 2567. 匿名 2024/04/29(月) 23:00:05 

    >>2560
    いや、うち実家が家庭菜園してるけど、トマトとかなら簡単でも、他は意外と難しくて肥料とか土とか面倒で、そんなにお得ってほどでもない。あくまで趣味。

    +15

    -0

  • 2568. 匿名 2024/04/29(月) 23:00:57 

    >>240
    声が大きいしね

    +9

    -0

  • 2569. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:08 

    >>2552
    何で?テレビでイタリア人がずっと円高だったからやっと円安で日本に
    来れた!って言っていたよ。

    +6

    -1

  • 2570. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:23 

    >>2383
    来世に期待しよう

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:38 

    >>2552
    もう一周回ってかわいいじゃん!!こんな荒んだご時世に貴重な人材だよ!!

    +22

    -0

  • 2572. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:39 

    >>2219
    観光の仕事してるけど観光って水商売みたいなもんだし言い方悪いけど文化の切り売りや遺産の食い潰しとも言えるからいいもんじゃないよ
    その文化だって日本が貧しくなれば育たないからこのままだとジリ貧なんよね
    それに内需で賄えない原材料が高騰してるからいま困ってるんだし

    +11

    -0

  • 2573. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:49 

    >>2552
    さっきちょっと円高に振れたから、今までほど来なくなるね〜って言ったんじゃなくて?

    +9

    -0

  • 2574. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:04 

    >>2564
    トルコは?
    日本のほうが弱々?
    ブラジルレアルはまだ言うほどそんなに円が弱いって感じじゃないな、レアルがまだまだ回復中って感じ

    +6

    -1

  • 2575. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:26 

    >>2387
    人身事故多いよね。私の利用する路線でも3ヶ月に一度はある

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:27 

    今の日本のリーダーに相応しい政治家って誰だろう?政党関係無しに個人的には元明石市長みたいな人に総理になって欲しい

    +7

    -3

  • 2577. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:39 

    >>2411
    そういう物への熱狂で生まれたのがナチスだからね
    その考え方が一番やばいよ

    人は城、人は石垣。
    国は一人一人の生きる姿勢で出来上がってるんだよ。

    +20

    -0

  • 2578. 匿名 2024/04/29(月) 23:03:07 

    >>2280
    難しい質問だね、飛行機がエコノミーかビジネスか、ツアーか個人旅行かとかでも違うかも
    ビジネスで旅程にクルーズ船あるツアーとか、一都市滞在で観光中心部にホテル取って徒歩にする(トイレにすぐ帰れる)とかだと50代でも大丈夫だと思う、元気なら70代でも可能だよ
    タイトスケジュールとかエコノミーで行くなら、30代ならまだ大丈夫

    +3

    -0

  • 2579. 匿名 2024/04/29(月) 23:03:07 

    いっそのこと、日本もドルにはできないの?

    +1

    -5

  • 2580. 匿名 2024/04/29(月) 23:03:32 

    >>2393
    コロナ禍でだいぶ少子化進んだからね。

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2024/04/29(月) 23:03:36 

    >>28
    春にハワイ行ってきました。ハンバーガーとポテトで4000円でしたよー

    +6

    -1

  • 2582. 匿名 2024/04/29(月) 23:04:02 

    これってビットコインみたいに人の手によって相場動かせるの?
    ビットコインでいうクジラみたいな
    ビットコインはクジラが金入れると簡単に動くからつまんな

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2024/04/29(月) 23:05:54 

    申し訳ないけどTwitterとかでこのご時世に未だに推しとか趣味に貢いだ自慢してるアラサーすぎたオタクのツイ見たらア○なのかな?と思ってしまう

    +6

    -1

  • 2584. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:04 

    >>3
    ドル円長期チャート

    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +3

    -0

  • 2585. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:16 

    >>2563
    それがさ、聞いてよ。その発言を職場でしたっぽいのよ🤣田舎だからすぐに広まるわよ。
    私もそんなに頭いい方じゃないから近所でアタオカ夫婦とか呼ばれてそうで凄く恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 2586. 匿名 2024/04/29(月) 23:07:38 

    >>2491
    皆が貧しいながら登って行くのと、諸外国に追い越され一度手に入れた豊かさを手放していくのとでは精神的に全然違うよね。

    +17

    -0

  • 2587. 匿名 2024/04/29(月) 23:07:51 

    >>2559
    経済学部、理工学部とかじゃないの?

    +5

    -0

  • 2588. 匿名 2024/04/29(月) 23:07:51 

    >>548
    昔は人気の留学先には日本人コミュニティが出来てて英語上手くならないとか揶揄られてたくらいだったのに。
    今や著名人の子供たちくらいなんだろうな。
    タキマキんとこも息子娘行ってるよね、仕送り凄そう。

    +6

    -0

  • 2589. 匿名 2024/04/29(月) 23:08:41 

    >>2573
    すげぇちょっとじゃんwww

    +7

    -0

  • 2590. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:06 

    >>2473
    ヨコ。個人の問題を、すぐに氷河期のせいにする人がガルって多いよな。。。能力と個人の力量によって、差が明暗が分かれた時代。早慶でても派遣社員とかいたけど、それは早慶の下の方の人だから。学歴なくても、派遣から正社員になれるよう偉い人にアピールしてうまくやる人もいたし。
    一般職って言葉がなくなりつつあっても、女性は何かとごちそうしてもらえたり、飲み会でも安くしてもらえたり。今の子は貧しいのか、そういう余裕も男であれ上司であれないんでしょ。

    +3

    -1

  • 2591. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:38 

    >>125
    玉木代表は的確だし、主張がいつも理にかなってるなと思います。
    今の円安はそうそうどうになかなるもんじゃないが、庶民には大打撃なので、円安の恩恵受けまくりの所から再分配してもらうしかないのは、マジだと思う。
    そうやってしんどい今を乗り切るしかないよ。
    円安の恩恵の所は半端ない利益だもん。

    +28

    -4

  • 2592. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:48 

    >>2589
    意味のわかってないバカ発見(´・ω・`)

    +1

    -6

  • 2593. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:58 

    >>2501
    ホント!今回は流石にもっと伸びると思ってた。
    何で行かないんだろう?
    マジで信じられない。

    +8

    -0

  • 2594. 匿名 2024/04/29(月) 23:10:25 

    >>2560
    家庭菜園は良いよね
    葉物は難しいけど、これからの季節ならなす、トマト、オクラくらいなら初心者でも育てられる

    +10

    -0

  • 2595. 匿名 2024/04/29(月) 23:10:39 

    共産圏が崩壊しない方が良かった。東西冷戦の頃は日本は西側諸国のショーウィンドウで大事にされていたのにね。

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:07 

    >>2554
    消費税低いし、スマホ無いし、大学の学費安いし、社宅あるし、
    エアコンあんまりつけないし、今より金掛からなかったと思うけど
    皆でカラオケ流行っていて、3時間ドリンク800円で遊ぶのも安かったよ。
    大学で周りの人もサテンシャツにジャケットとか着てきていてTRFだな!
    とか言っていたよ。貴方は今に生まれた方が良かった人なんだろうね。
    氷河期で悲惨だけど今は生きていても税金、電化製品代がかかるから嫌だな。

    +6

    -6

  • 2597. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:11 

    >>2581
    てか新婚カップルも可哀想じゃん
    有数のリゾート地を選択肢から外さざるを得ないなんて。
    昭和の新婚カップルみたいに、良くて北海道に旅行とかになってくのかな。

    +19

    -0

  • 2598. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:57 

    >>2588
    学生の間、ちょっとした短期留学プログラムとか参加させてあげたいって思った層も、諦める家が多いかもね・・・

    +9

    -0

  • 2599. 匿名 2024/04/29(月) 23:12:08 

    >>2593
    維新も不人気だし、都民ファーストもアカンし、何処に入れればいいんの?
    状態だったと思う。

    +10

    -0

  • 2600. 匿名 2024/04/29(月) 23:12:24 

    >>2062
    法人税あげたら中小潰れるよ
    働く人の7割は中小だよ

    +14

    -2

  • 2601. 匿名 2024/04/29(月) 23:13:07 

    >>2592
    どういう意味ですか?教えて下さい

    +0

    -0

  • 2602. 匿名 2024/04/29(月) 23:13:54 

    >>2596
    たぶん、氷河期でも楽しかったって人は、今でもバブルでも楽しかった人。
    氷河期こそ死ぬほど辛かった惨めだったという人は、その逆なんだと思うよ。
    地方や田舎から出てきて、ホントに東京で一人暮らししろっていうなら、いつの時代もそりゃ大変だろうけどね。

    +17

    -1

  • 2603. 匿名 2024/04/29(月) 23:15:44 

    経団連も苦言を呈するほどの円安だからね
    いいことなんかないさ

    +7

    -0

  • 2604. 匿名 2024/04/29(月) 23:16:16 

    >>2601
    プッ
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +0

    -11

  • 2605. 匿名 2024/04/29(月) 23:16:24 

    >>2598
    短期留学って多いの?昔よりオンライン英会話が増えて、国際関係学部が
    不人気だと言われているけど。それに第二外国語の廃止など、昔より
    外国語好きな人って多いのかな?

    +1

    -2

  • 2606. 匿名 2024/04/29(月) 23:16:38 

    老人に対するばらまきが根本原因だということは、もっと周知されて欲しい

    +8

    -5

  • 2607. 匿名 2024/04/29(月) 23:17:16 

    157円近くまで戻ってるじゃん

    +20

    -0

  • 2608. 匿名 2024/04/29(月) 23:17:57 

    >>2581
    よく日本円で話す人いるけどドルだといくらな訳?
    ドルで話してくれ

    +2

    -0

  • 2609. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:05 

    >>2598
    大学生の話でしょ?
    時間はたっぷりあるんだから、自分で何とかすればいいのよ

    日本の学生は親に頼りすぎ

    +3

    -4

  • 2610. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:08 

    >>2605
    私立中高は、夏休みの留学プラグラムがだいたいあるね。
    希望者だけのところもあるし、修学旅行みたいな感じで行く学校も。
    大学だってあるよ。
    実際に向こうでたとえ数週間でも生活してみるのって、若い頃は新鮮で楽しいし。オンラインとは全然別物でしょう。

    +9

    -0

  • 2611. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:18 

    >>2544
    真面目に働いて自国に送金しようと思ってる層は来ないだろうけど、物価が安くて、自国ではできない暮らしが出来るから底辺層はめっちゃ来てるじゃん

    +18

    -1

  • 2612. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:35 

    >>2606
    何をどんな風にばら撒いてる?それが円安の原因?

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2024/04/29(月) 23:19:36 

    >>2510
    Y2Kて何?今のファッションて昔流行ってたんだね

    +3

    -1

  • 2614. 匿名 2024/04/29(月) 23:19:47 

    >>521
    でも間違えてきた世代ってもう寿命来てるか、棺桶に片脚つっこんでる

    +4

    -0

  • 2615. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:27 

    円高の時にコストコ行ってたけど今はどうなってるんだろう。撤退とかは無いよね

    +6

    -0

  • 2616. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:31 

    >>2609
    東京の私立中高は普通にありますよ。
    そして都内は中学受験がデフォ状態。上位の子ほど私立。

    +9

    -3

  • 2617. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:37 

    >>2608
    取り敢えず1$=155円くらいで計算してみりゃいいじゃんw
    それにチップ代15〜20%足せばいいだけ

    +1

    -0

  • 2618. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:52 

    >>2566

    横だけどなんで?
    専業で夫がリストラされたら収入はゼロだけど、二馬力で片方がリストラだったらもう片方の収入はあるじゃない?

    +5

    -0

  • 2619. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:59 

    >>2544
    円安だからまともな出稼ぎの外国人は他国に行って、言い方酷いけど自国でも他国でも使い物にならない層が来るんだよ

    +19

    -0

  • 2620. 匿名 2024/04/29(月) 23:21:01 

    イカサマ為替操作国だね
    イエレンさんはおこらないんですか?

    +4

    -2

  • 2621. 匿名 2024/04/29(月) 23:21:14 

    >>1932
    その富裕層が円以外で持ってる通貨が、ある日突然紙屑になることはないの?

    +8

    -1

  • 2622. 匿名 2024/04/29(月) 23:21:39 

    >>2617
    いやドルで知りたい

    +1

    -3

  • 2623. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:00 

    >>2115
    楽だけどつまんなかったわ、専業主婦時代
    私には合ってなかった
    こればかりは人それぞれの価値観だね

    +9

    -0

  • 2624. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:15 

    >>2621
    それは世界が終わる日

    +9

    -1

  • 2625. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:41 

    >>2621
    横だけど、分散投資してるからそれはないんじゃないの?金とか、株とか不動産とか

    +11

    -0

  • 2626. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:48 

    >>84
    食費が月1万 ガソリンとガス電気で
    5千円以上増えて生活が厳しい

    +6

    -0

  • 2627. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:55 

    >>2602
    氷河期で楽しいけど、今は辛いよ。単に自分が90年代の音楽、単館映画
    ドラマが好きなだけです。。陰キャだし。女子の東京1人暮らしなら今が
    一番だろうね。

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:56 

    >>2613
    Y2Kはどちらかというと、昔の日本というより、そこは色々と韓国っぽいかな

    +1

    -0

  • 2629. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:58 

    しんどいわーこんなニュースばっかり…

    +15

    -0

  • 2630. 匿名 2024/04/29(月) 23:23:06 

    >>2612
    身の丈に合わない年金と医療費補助という形でばら撒きを行ってる。そのせいで、大量の国債の発行と買い入れが行われて、利上げができない体質になり、円が暴落している。

    +15

    -2

  • 2631. 匿名 2024/04/29(月) 23:23:19 

    >>1941
    従業員をワープアにしないと成り立たないビジネスなら退場していただいた方が国の未来のため

    +6

    -0

  • 2632. 匿名 2024/04/29(月) 23:23:59 

    >>1
    今の円安は日本の独歩安なんで、アメリカで競争してる中韓が一番困る。中韓製と日本製が同じ値段なら皆日本製買う

    +8

    -0

  • 2633. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:06 

    >>2617
    オーストラリア住んでたけどチップなんて渡したことない

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:08 

    >>1785
    そういって30年、労働者をどんどん貧乏にして、日本よくなった?
    このままだとアジア最貧国まで見えてきたけど

    +10

    -2

  • 2635. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:20 

    >>2499
    昨日とかガルちゃんやってる暇ないから別の人じゃね

    +1

    -0

  • 2636. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:26 

    上下させて世間が騒いでる間に
    差益ゲットしてんのかい?と怪しんでる

    +5

    -0

  • 2637. 匿名 2024/04/29(月) 23:25:49 

    >>2633
    ?ハワイの話してたんじゃ無いの??

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2024/04/29(月) 23:26:10 

    >>518
    なるほど…奥が深いわ。

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2024/04/29(月) 23:26:52 

    >>2134
    高度成長期前の畑耕してた頃に戻りたいってこと?

    +0

    -1

  • 2640. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:05 

    >>1561
    コロナ前にモノづくりしてる大手企業の委託してたけど、良いものが作れなくて撤退した。
    悲しいけど日本にはもう無理なんだと思う。

    +11

    -0

  • 2641. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:41 

    >>2570
    来世には日本国は消滅してるよw

    +0

    -2

  • 2642. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:48 

    >>2086
    この後に及んで未だにこの状況に危機感持ってない人沢山いるよ。まだ物価に影響出てないからだろうけどそれでもかなり物価高生活困窮者出ると思うのに。島国だからなのか、ずっと平和で経済安定してたからかトルコやギリシャみたいに破綻するのに

    +6

    -0

  • 2643. 匿名 2024/04/29(月) 23:28:22 

    >>2615
    寧ろ大盛況だよ

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2024/04/29(月) 23:28:24 

    >>1528
    アベノミクスの黒田バズーカとやらで、間違いなく世界史上に残る桁違いのお金を刷りまくったせい。日本が戦後積み上げてきた国の財政をゴミにした

    お金を大量に刷ったら国際的に価値が下落するのは当たり前
    安倍晋三というたった一人のクソバカ政治家のために、私たちは売り払われたんだよ

    +12

    -3

  • 2645. 匿名 2024/04/29(月) 23:28:42 

    >>2630
    利上げができないのは、利上げをすると住宅ローン組んでる人が悲鳴をあげる、中小企業が借り入れできなくて倒産するからじゃないの?
    日本ぐらいだよ。異次元の金融緩和を続けているのは。もっと早くやめるべきだったのに。

    +20

    -1

  • 2646. 匿名 2024/04/29(月) 23:29:21 

    >>2290
    ガチで心配してるよ、

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2024/04/29(月) 23:30:32 

    >>2643
    そうなんだなら大丈夫だな。

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2024/04/29(月) 23:31:02 

    >>2510
    氷河期世代の流行と色々とまったく真逆だと思うけどね
    まず、髪型
    氷河期→脱色金髪や髪が痛む系の茶髪
    令和→ツヤツヤな黒髪と美髪

    足元
    氷河期→厚底、ハイヒールピンヒールで転ぶ
    令和→靴下にスニーカーみたいな


    氷河期→アルバローザのハイビスカス、ラブボートのミニスカ、神戸カワゴーヒラミニ、ブランドバッグなど
    令和→韓国カーゴパンツ、プリーツミニ、へそだしクロップT、ダボダボデニムなど

    ミニスカだけ氷河期?

    +1

    -4

  • 2649. 匿名 2024/04/29(月) 23:31:08 

    >>2573
    155円になったとしても、円高ではない。

    +4

    -0

  • 2650. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:24 

    >>138
    この一族根絶やしにした方がいいね。外国人斡旋やってる兄弟や息子や嫁

    +14

    -0

  • 2651. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:24 

    >>2645
    住宅ローンは固定に変えさせて利上げすれば?

    +9

    -0

  • 2652. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:26 

    >>2525
    製造業とかは結構機械化されてるけど、
    第一次産業とサービス業がなあ

    +3

    -1

  • 2653. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:59 

    >>2602
    ??
    氷河期で辛かった人ってバブル期では10代とかじゃないかな
    バブル期を楽しめる年齢じゃないよ

    +16

    -1

  • 2654. 匿名 2024/04/29(月) 23:33:22 

    >>2630
    それに増税したのは社会補償費に当てる為だったはずでは?全て高齢者のせいにするがね、あなたたちも高齢者になるんだよ

    +1

    -3

  • 2655. 匿名 2024/04/29(月) 23:34:17 

    >>2644
    結局富裕層が大儲けして、庶民にツケが回ってきた感じか

    +8

    -0

  • 2656. 匿名 2024/04/29(月) 23:34:17 

    >>2637
    そういやチップってアメリカだけなのかなとふとおもって 日本人旅行客ならオーストラリアでもチップ渡してそうだしぶっちゃけチップなんて払わなくてもいいのにバカだから払ってるんじゃないかなと

    +3

    -2

  • 2657. 匿名 2024/04/29(月) 23:34:51 

    やっぱり海外旅行は当分行けないや…10年前の円高時に留学してたとき本当恵まれてたんだな。遊び呆けてた。このときは今みたいな状態になるなんて思わなかった。

    +7

    -0

  • 2658. 匿名 2024/04/29(月) 23:35:11 

    >>2541
    どこに消えてるか?
    それは直接的にも間接的にも
    福島第一や地震被災の復興支援じゃないのかな
    それとナカヌキとかも

    +0

    -3

  • 2659. 匿名 2024/04/29(月) 23:35:17 

    >>2645
    1%上げたところで3000万の借金に対して年間30万円。増税しまくりの日本政府がそんなこと気にするほど優しいわけないし、投資家も気にしないでしょ。過度に円安になってるのは国債が多すぎて、利上げできないのが見透かされてるせいだと思う。

    +18

    -1

  • 2660. 匿名 2024/04/29(月) 23:35:52 

    >>2610
    私立中学でした。自分の時代は留学は無かった。次の年から
    希望者のみ。割と名門校は力入れていないよ。昔塾業界にいました。
    旧帝院の親からはビンタされたけどね。道楽にかける金はねー!と言われた。
    貴方は優しくてお金持ちの家でいいなー。修士留学しか認めてもらえなくて
    留学は遠い夢でしたね。

    +1

    -2

  • 2661. 匿名 2024/04/29(月) 23:36:17 

    >>2651
    固定金利上げるぜ!ってアナウンスあった時もみんなまだまだ変動で行ける、って変えなかった人がほとんどじゃん
    それ系のトピ良く見てたけど借り換えする人は少数派だったね
    それに銀行だって変動の方がリスク負わないから変動のままでいて欲しいから積極的には進めないんだよ

    +11

    -0

  • 2662. 匿名 2024/04/29(月) 23:36:24 

    >>2658
    ウクライナ。。

    +9

    -0

  • 2663. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:21 

    >>2622
    計算しろ

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:29 

    >>2651
    利上げをすると潰れる企業が続出。銀行自体がやばい。そこまで悪化させてしまった

    +9

    -3

  • 2665. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:33 

    >>2654
    出た、あなたも高齢者に、ってお決まりの老人のセリフ。実際高齢者のせいなんだよ。支出を削らないから増税程度じゃ焼け石に水。私が高齢者になる頃には到底今の制度は維持できるわけないから、さっさと公平に適正化して欲しい。老後資金も貯めないといけないし。

    +7

    -2

  • 2666. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:37 

    いつもスーパーで100円で買ってるパンが、このままじゃ150円、200円とどんどん高くなって行くよ。
    しかも給料は上がらず、本当に食べる事だけで精一杯と言う地獄のような生活が現実になるかも知れない。

    まだ2024年当時はマシだったよね…と言われるような時代がこの先やってくるよ。。。

    +17

    -0

  • 2667. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:47 

    >>163
    iPhone買う為に自分の臓器を売る人が出て来る

    +4

    -0

  • 2668. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:02 

    >>2653
    そうじゃなくて、バブルでもいつの時代でも楽しめる人って言いたいのだと
    思うよ。

    +3

    -1

  • 2669. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:04 

    >>2566
    べつに生活のためだけに働いてる人ばかりではないよ

    +5

    -0

  • 2670. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:04 

    >>2280
    そんなの、基礎体力や生活環境が一人一人違うんだから人それぞれすぎるでしょ

    +6

    -0

  • 2671. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:15 

    海外旅行も輸入品も高いっていう昭和に戻るだけよ

    +19

    -0

  • 2672. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:35 

    >>35
    もう無理。
    特売日とかいっても全然安くない。
    以前と同じ価格でもしれっと内容量減ってたり、買いやすいように○○しましたとか本当に腹立つ。
    納豆は底見えるし、キッチンペーパーはロール数が減り、昨日久々にじゃがりこ買ったら、いやこんな短かったか?ってなった。

    +34

    -0

  • 2673. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:39 

    >>2666
    慎ましく暮らしていけば幸せ!って良く書いてあるじゃん。
    引き寄せって、願望叶うんだなーって思った。

    +3

    -0

  • 2674. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:40 

    >>2554
    別に自分がリッチだったとかでなく周りも普通に毎年スノボ新調して滑りに行ったり
    服もユニクロはダサくて恥ずかしいって意識だったし、デパートやファッションビルで買ってた
    化粧品もデパコス買ってるのが普通だったし
    卒業旅行が海外だったり、クリスマスのカップルはハイブランド贈りあったり
    音楽もサブスクなんてないから好きな歌手のはCD買って、あとはツタヤでレンタルしてた
    コンサートやフェスにも行ったし、それでも生活苦しいってことはなかったよ
    可処分所得が今よりあったし、ボーナスもあった

    +28

    -1

  • 2675. 匿名 2024/04/29(月) 23:39:58 

    >>2664
    住宅は不良債権になるかな?
    中古住宅はいつでも需要があると思うんだけど

    パワーのない中小を潰さないままでいるからこうなってるよね

    +10

    -0

  • 2676. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:17 

    接客業してたらわかるけど外国人観光客な方が日本の客よりはるかに優しいんだよね
    みんなありがとうとか言ってくれるしチップさえくれる
    日本の客は目も合わせず感謝さえ言わない
    そりゃ日本人は余裕ないって言われるよ

    +9

    -0

  • 2677. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:25 

    >>2641
    来世はね、別の国に生まれることを期待しましょう?

    +3

    -0

  • 2678. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:41 

    過去のこと言っても仕方ない
    円安で生き残る術を考えるだけ

    +6

    -0

  • 2679. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:45 

    >>2659
    利上げはそのうちするだろうけど、したところでどうせ日本は低金利なんだよね
    アメリカは高金利、利下げはしそうで出来ない状況、利下げしても金利差はなかなか埋まらないと踏んでの円安だよな
    しばらくは円安ターンなんだろうが、どこまで行くかは分からないなぁ、ここらへんで止まるのかどうか

    +14

    -0

  • 2680. 匿名 2024/04/29(月) 23:40:49 

    >>2468
    たくさん売れれば安くなるのかな?

    +4

    -0

  • 2681. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:10 

    >>2676
    たくさん買ってくれて感じもいいんですね

    +3

    -0

  • 2682. 匿名 2024/04/29(月) 23:42:21 

    >>2665
    私は高齢者ではないけど、いずれ高齢者になる。介護がある場合は、子供が親の介護の負担する羽目になる。そんなお金ある人ならいいがね。生活保護だって財政的に厳しいんだよ

    +1

    -0

  • 2683. 匿名 2024/04/29(月) 23:42:45 

    >>46
    1ドル150円台の頃
    原材料や、エネルギー以外の食料、その他完成品は、国内で清算

    1ドル80円台の頃
    食料、完成品を海外に依存

    1ドル100円台に戻ったころ
    漸く工場が国内に戻りはじめる

    現在
    国内産で対抗できる価格になったので国内回帰
    (中韓が困る事態)

    +10

    -0

  • 2684. 匿名 2024/04/29(月) 23:43:08 

    >>800
    というかオシャレとか衣類に金かける余裕さえ無くなると思うし、そんな事考えてるなら何か海外に売れるような技術力を身に付けた方がいいと思うけど。

    +5

    -3

  • 2685. 匿名 2024/04/29(月) 23:43:18 

    >>2673
    稼がないけど慎ましいって生活してた人ほど苦しくなりそう
    稼がなくていいんだって開き直りじゃないけどやってると、それはそれで苦しいターンもやってくるね

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2024/04/29(月) 23:43:20 

    >>2378
    そこまでしてハワイに行きたいか?🌺🌴

    +7

    -0

  • 2687. 匿名 2024/04/29(月) 23:44:09 

    >>2645
    住宅ローンに限って言えば、何度同じこと繰り返すのかなとは思うよ
    何十年か前も上がると思ってた給料が上がらなくて問題になってたよね
    さんざボーナス払いや変動金利危ないって言われたのに

    +7

    -1

  • 2688. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:00 

    >>163
    スマホこだわらないなら40000弱でもあるよ。普通に使えるし無理に高いの買う必要ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:15 

    >>2677
    そうよね、そうかも

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:37 

    >>2671
    昭和20年代生まれのうちの庶民の両親、今もすごい質素な暮らししてるけど特に不満はなさそう。
    節約思考が染み付いてて散財したところを見たことがない。それで子供2人を大学まで出してくれた。
    私たちの10代から30代が逆に贅沢すぎたのかもしれないよね
    てかそう思って節約しよう。

    +17

    -1

  • 2691. 匿名 2024/04/29(月) 23:45:55 

    >>2674
    円高でブランド品安かったからかな?庶民には円高が良いのかな?
    カシミヤもセールで沢山買ったなあ。

    +6

    -0

  • 2692. 匿名 2024/04/29(月) 23:46:51 

    >>2547
    便座ないの…?

    +1

    -0

  • 2693. 匿名 2024/04/29(月) 23:47:34 

    >>2652
    サービス業はセルフレジ、注文はネット、運ぶのはロボットみたいに機械化が進んでいると思うけど第一次産業は難しいよね
    農業従事者の平均年齢なんて68歳よ⁈
    日本の食料自給率なんて38%くらいで輸入の方が多いのに円安だしね
    エネルギー問題もあるし、どんどん貧しくなるね

    +9

    -0

  • 2694. 匿名 2024/04/29(月) 23:47:39 

    節分海苔巻やクリスマスケーキの過剰な生産はやめて、国産原料で余りがちのもので商品を販売してほしい

    小麦の輸入を減らして、日本の古米から米粉を作ってもっと流通させればいいのに!

    +8

    -0

  • 2695. 匿名 2024/04/29(月) 23:47:40 

    >>2675
    日銀が利上げしたくないんだよ

    +5

    -0

  • 2696. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:10 

    >>2677
    北朝鮮に生まれたらどーすんのよ

    +3

    -1

  • 2697. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:11 

    >>730
    横 外国人が書いてるからw
    察してあげてよ

    +2

    -1

  • 2698. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:32 

    >>2552
    無知な人はよくその勘違いするよね

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2024/04/29(月) 23:49:26 

    >>2643
    高くないの?
    もう会員じゃないから、今どんな感じなんだろ

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2024/04/29(月) 23:49:46 

    このゴミ通貨で何が買えるの?
    原材料とかちゃんと調達出来るの?
    研究で使う試薬とか外国製品ばっかだけど、ちゃんと買えるの?

    最先端のものはこんなに貧乏になっちゃったらもうダメだね
    かつて貧乏人にとって学問が贅沢だったように、貧乏な国に研究は無理だね
    だって何も買えねーもん、貧乏だから

    真面目にavみたいな下品なコンテンツくらいしか海外に勝てるもの残らなそう

    ありがとう自民
    こんにちは第三世界、よろしくお願いします

    +7

    -1

  • 2701. 匿名 2024/04/29(月) 23:50:07 

    >>2690
    親が同じだー。私立の女子校だったけど、皆地味だったよ。
    凄い上級で別荘はある感じだけど、普段はいたって庶民のうちらと同じ感じだった。
    老害金持ちずるい!っていうけど、子供の教育費は出すけど旅行、娯楽代は渋る感じ。
    大学も奨学金の人が少なかった。子供の短期留学も親は自分で行けや!って感じで
    大学時代に皆バイトをしていく人が多かったね。

    +16

    -0

  • 2702. 匿名 2024/04/29(月) 23:50:44 

    >>2674
    服に関して言えば若者向けのプチプラの服なんて売ってなかったからね
    母親世代が着る服しか安いのなかった
    だからバーゲンでめちゃくちゃ買ってた
    エビちゃんOLとか言ってアパレル儲かってたんだよねあの頃

    +23

    -0

  • 2703. 匿名 2024/04/29(月) 23:51:05 

    >>2579
    はい?

    +3

    -0

  • 2704. 匿名 2024/04/29(月) 23:51:09 

    >>2693
    システム化した大規模農園とか作れないのかな

    +6

    -0

  • 2705. 匿名 2024/04/29(月) 23:51:44 

    >>2693
    老害死ねや!いう人は自分が農業するのだろうか?
    68歳とは知らなかった。老害とかとんでもないやん。

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2024/04/29(月) 23:51:53 

    >>2585
    あなた明るい性格してそうだから大丈夫

    +5

    -0

  • 2707. 匿名 2024/04/29(月) 23:52:25 

    >>68
    今円安なんだけど…

    +7

    -0

  • 2708. 匿名 2024/04/29(月) 23:52:39 

    >>2672
    少し買い物しただけで5千円とかいってしまう
    たかが数十円時給アップじゃ生活出来ないし、人手不足と言いながら、低賃金の非正規しか募集ない

    +23

    -0

  • 2709. 匿名 2024/04/29(月) 23:53:19 

    >>865
    国が推してたわけですよ

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2024/04/29(月) 23:53:24 

    >>2674
    やだもう思い出したらそこそこ幸せで泣けてくるじゃない。
    我が家どっちかというと貧乏寄りだったけど普通に牛肉も食べてたな~。

    +7

    -0

  • 2711. 匿名 2024/04/29(月) 23:54:20 

    >>2696
    しらねーよ!マジマイナス思考だな

    +2

    -2

  • 2712. 匿名 2024/04/29(月) 23:54:32 

    >>2664
    うちは小さい会社経営してるけど利上げして
    もいいよ
    中小が潰れるって、どのくらい潰れるの?
    根拠なく言ってるの?

    +5

    -0

  • 2713. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:00 

    >>2437
    実効為替レートというものがありましてね

    +2

    -0

  • 2714. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:31 

    >>2655
    そうだねアベノミクス以降、日本の富裕層はめちゃくちゃ増えた
    富裕層が超富裕層になり、中間層を貧困層に転落させた、それがアベノミクス
    国が豊かになった訳じゃなくて中間層の資産を富裕層に付け替えただけ

    ハリボテの株高とGDP偽装による好景気の演出で庶民は熱狂し長期政権となり、やりたい放題やった結果が今

    +14

    -0

  • 2715. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:37 

    >>2674
    それいつの時代?
    自分ゆとり世代だけどスノボとか金掛かるアウトドアは金持ちのイメージ、服もプチプラのhoneysやGUが人気だったし、ハイブラのコスメは本当にご褒美感覚だった

    +5

    -1

  • 2716. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:54 

    >>2030
    同じく!
    去年1台車検あげたんですが、今年の秋にもう1台も。北海道なので冬タイヤも3年か4年で替えたりと交互に毎年大きくかかります。そしてもうすぐ車税もきますね。せめてガソリンの値上げはやめて欲しい!

    +8

    -0

  • 2717. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:54 

    >>2674
    同じ世代だからよくわかるよ
    ガラケーだったけど特に不便してなかったし、オールシーズンいろんなことして楽しめたし、学生のバイト代でブランド物買えたり海外旅行にも行けたよね

    社会人になってからも今ほど税金引かれてなかったから、若者もそこそこ良い暮らしができてた

    全てはばら撒き無能政治家と財務省のせいで経済沈没

    +26

    -0

  • 2718. 匿名 2024/04/29(月) 23:56:12 

    >>2704
    改革の話は昔あったけども、農地手放さないって感じだった、そして老親が出来なくなってきて子供は売りたくても売れず、そんな状況になってきてるんじゃないかな?
    今こそ改革出来る世代になったかもね、農業の企業参入、リーマン化、そんな風に変わるチャンスが来たかもね

    +5

    -0

  • 2719. 匿名 2024/04/29(月) 23:56:18 

    >>2655
    わたしも庶民だけど東北の地震と原発事故を加味すると
    安倍政権の失策だけのせいとも言えないからねえ…
    ともあれ一度自民党は下野させたほうが良いとは思う

    +6

    -0

  • 2720. 匿名 2024/04/29(月) 23:56:38 

    >>2682
    そう。生活保護があるから大丈夫なんだよ。少なくとも払えるうちは高齢者は、現役世代から収奪せずに自分で払うべき。

    +1

    -1

  • 2721. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:10 

    >>2629
    現実は容赦ないものだよね

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:21 

    >>265
    国が投資を国民に勧めたら国が破綻する前兆で危ないって何かで見たけど確かにだわ。

    +6

    -0

  • 2723. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:37 

    >>2700
    なんにも買えないから私に下さい!!あなたにゴミゴミでも私には宝だから!

    +2

    -0

  • 2724. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:45 

    アホみたいに積みニーだのS&P 500促してたけど、アメカスからの指示だろ
    みんなで馬鹿みたいに相対的に日本の価値下げるから、あーあ最悪

    控えめに言って死ねよアメリカ、内戦でも起きて富裕層中心に苦しめ
    千年くらい干渉してくんな

    +10

    -2

  • 2725. 匿名 2024/04/29(月) 23:58:04 

    >>2715
    氷河期初期じゃないかしら
    バブルの名残りでまだ消費や遊びは元気あった

    +13

    -0

  • 2726. 匿名 2024/04/29(月) 23:58:31 

    >>2711
    足引っ張るタイプかと
    もう足引っ張り合うのはやめた方がいいのよね

    +0

    -1

  • 2727. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:08 

    >>2722
    前例あるの?

    +1

    -0

  • 2728. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:21 

    >>2723
    そういう小さいスケールの話はしてないんだが

    +1

    -1

  • 2729. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:28 

    >>2690
    若者贅沢している?最初のがるの書き込みをしたら、デパートはババア!
    だせー!って罵られたよ。ブランド品とかもおばさん臭い感じじゃないの?
    リュックでスェットがこなれたオシャレ!とか言っていなかった?

    +1

    -2

  • 2730. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:28 

    >>2148
    裕福層ってwもう少し日本語を学んでからバイトしようね こういうところからサクラがいるってバレるのよ

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:38 

    >>2664
    むしろこのままで円安で潰れるでしょ。金利は所詮借入金にしかかからない。円安は全ての仕入れに影響するから、はるかに甚大な影響が出るよ。

    +5

    -0

  • 2732. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:42 

    >>2664
    大企業は法人税減税してもらったのに設備投資も賃上げもせず内部留保ためまくってるし、そもそも銀行に借りる必要が無い
    段階的にでも利上げするべき まともな国に戻る第一歩
    そもそも今もインフレ率加味した実質金利はまだまだマイナスなんだから

    +13

    -0

  • 2733. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:42 

    >>2714
    貧困層ってどんなレベルなの?世帯年収700万は貧困層?

    +2

    -0

  • 2734. 匿名 2024/04/30(火) 00:00:45 

    >>2663
    は?チップなんていれた額出して4000円した!なんて言われてもね ドルならいくらだよって話

    +0

    -2

  • 2735. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:16 

    >>2704
    私よく似た事をコメントしたらマイナスいっぱい付けられたよ。
    農業舐めんなって言われて。

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:22 

    >>2704
    日本はフラットな土地が少ないし、地主制度が廃止されて小作人に土地をばら撒いたから専業農家としては各々土地が小さい
    そして農地は税制面の優遇もあるから細々とやって手放さない
    農家は自民党の票田だから改革は難しいし、なかなか集約出来ないんだよね
    そして嫁を犠牲にする文化だし田舎を敬遠する女性ばかりになって結婚出来ない跡取りが多い
    コミュ症の人とかの中で農業に向いている人って結構いると思うのだけど、向き不向きより家業って意識が強いから色々と難しいね

    +8

    -0

  • 2737. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:28 

    >>2732
    まあ、国債の利払いと下落がやばいから利上げできないけどね。元を辿れば老人が財政を圧迫しているせい。シルバーデモクラシーを、打ち破らないとどうにもならない。

    +1

    -0

  • 2738. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:41 

    >>2725
    スノボは40代真ん中あたりの人では?自分は50歳でスノボは就職した
    後で流行っていたのでやった事無いよ。2000年代のあゆの頃?
    景気はまだ良かったの?仕事で四苦八苦していました。

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:59 

    >>2704
    ドローンを使った種まきとかの実証実験が少しずつ増えてるみたい
    ただ作物を盗む極悪人がたくさんいるから、そのセキュリティ強化に無駄に費用がかかってイタチごっこなんだよ
    政府はこういう第一次産業に税金投入して自給率上げるようにしろって思う

    +4

    -0

  • 2740. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:06 

    >>193
    子どもは欲しいのなら産んだ方がいいと思う

    +3

    -2

  • 2741. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:08 

    >>570
    こういうマインドセットがもうダメだよ
    日本終わり
    日本人がダメだから

    +2

    -2

  • 2742. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:18 

    >>2728
    どー

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:19 

    >>2690
    上がっていく一方だった昭和の貧乏とこれからの貧乏はレベルが違うよ。。
    超少子高齢化かつ、異次元の自国通貨棄損を政治主導でしてしまった国がどうなっていくのか、世界中の研究者がドキドキしながら見守ってるレベル
    一番怖いのが戦争や大恐慌のガラガラポンで一気に挽回しようとするパターン

    +22

    -0

  • 2744. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:38 

    ドル今から買っても間に合うのか天井なのか

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2024/04/30(火) 00:03:14 

    >>2742
    は?

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2024/04/30(火) 00:04:54 

    >>2712
    どれくらいの企業が潰れるかはわからないが返済が厳しくなるよね?私は利上げOKだよ。何も困らない。

    +1

    -1

  • 2747. 匿名 2024/04/30(火) 00:05:31 

    若い子お金ないない言うけど、Twitter見てるとブランド物やら整形、脱毛やらどこにそんな金あるの?
    私が今のZ世代の年齢だった頃は、つけまは使い倒してたし、美容院で髪染めると高いから自分で染めてたし、スウェットでキティちゃんの健康サンダルで遊んでたよ

    +9

    -0

  • 2748. 匿名 2024/04/30(火) 00:05:44 

    >>2591
    トヨタとかトヨタとかトヨタとか?

    +12

    -0

  • 2749. 匿名 2024/04/30(火) 00:05:48 

    なんか壺臭いコメあるんだけど
    サポとかまだ雇ってんのかな

    +3

    -0

  • 2750. 匿名 2024/04/30(火) 00:06:17 

    >>2733
    少なくとも貯金の価値はアベノミクスで2/3~半減したからあなたは国際的には世帯年収350万くらい
    世帯人数次第では相対的貧困層

    +3

    -0

  • 2751. 匿名 2024/04/30(火) 00:06:48 

    >>2721
    経済大国日本時代を知ってるから日本がまさかこんなに落ちぶれるとは思わなかったよ。

    +17

    -0

  • 2752. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:12 

    >>2705
    農家の高齢化は本当にやばいと思う
    それで労働者としてグエンを大量に入れたけど、実態は農業研修と騙して真面目なグエンは低賃金労働者としてこき使い、不真面目なグエンはさっさと辞めて泥棒集団になってる

    +14

    -1

  • 2753. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:25 

    >>2718
    ソビエトみたいに都市部の住民は週末畑仕事を政府にやらされるってマジでありえると思うよ

    +3

    -1

  • 2754. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:12 

    >>2560
    虫をどうしたらいいのかわからない
    ネット被せるの?

    +3

    -0

  • 2755. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:23 

    >>2715
    1980年前後生まれの世代だよ
    安い海外ツアーパックだと
    グアムは2泊3日で29800円
    ハワイは5泊7日で10万以内で行けた

    +18

    -0

  • 2756. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:31 

    >>1
    これだけ円安なら、免税店はもういらない。

    +12

    -0

  • 2757. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:45 

    >>2721
    氷河期は20代で容赦なく、事実を突きつけられたからな。
    若い人はディズニーばっかり行って政治に疎くて、急に夢から
    現実に引き戻されるのってどんな感じなのかな?
    サリン事件とか、震災、リーマンとか色々あったけど、アベノミクスの
    10年で平和ボケしたかな?

    +6

    -0

  • 2758. 匿名 2024/04/30(火) 00:10:37 

    ホントは80円ぐらいが適正なわたまよ
    民主党が正しかった

    +5

    -3

  • 2759. 匿名 2024/04/30(火) 00:10:47 

    日本の高品質の製品が
    海外の貧乏人に安く買い叩かれているのが
    耐えられない

    +17

    -3

  • 2760. 匿名 2024/04/30(火) 00:11:12 

    >>2752
    日本に対する恨みが募れば泥棒してやれとなるのかもしれない

    +3

    -1

  • 2761. 匿名 2024/04/30(火) 00:11:20 

    >>2747
    親が共働きで貰っているんじゃね?兄弟も少ないし。
    ネットで娯楽も賄えるし、服も安いじゃん。

    +5

    -0

  • 2762. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:10 

    しかし中国はともかくインドにまでGDPで抜かれるなんて子どもの時には思いもよらなかったな

    +10

    -0

  • 2763. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:38 

    >>1259
    そのままで一生過ごしても豊かだから困らない。人をバカという人間とも住み分けで一生関わらずに生きていける。今ここでバカと言われてもスマホを置けば何にもなかったことになる。あんたの負けよ。

    +5

    -2

  • 2764. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:41 

    >>2743
    本当にね
    まだ日本に元気があって娯楽を楽しめていた時代が短い夢のようだったと、これから振り返るようになるのかもしれないね

    +14

    -0

  • 2765. 匿名 2024/04/30(火) 00:12:56 

    >>2752
    グエンwww

    +6

    -0

  • 2766. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:06 

    >>2644
    少なくとも、安倍晋三の親族と岸田の親族と黒田には責任取ってもらいたいわ。あと、山口県民と広島県民

    +11

    -1

  • 2767. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:44 

    >>2727
    東欧に国が国民にネズミ講推奨して、国民全員が子ネズミになって破綻した国あったよね
    めっちゃ今の日本見てると思い出す

    +9

    -0

  • 2768. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:53 

    >>2743
    南海トラフが待ち構えてるのも怖い

    +15

    -0

  • 2769. 匿名 2024/04/30(火) 00:14:03 

    >>2252
    その人嘘ついてるよ。
    そんな理屈で安心してたら生きてけないよ

    +5

    -1

  • 2770. 匿名 2024/04/30(火) 00:14:23 

    20年前に購入した、トラベラーズチェックって今もまだ換金できるのかご存知の方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2024/04/30(火) 00:15:05 

    >>2743
    アベノミクスをしなかったら、もっとましだったのかな?

    +7

    -1

  • 2772. 匿名 2024/04/30(火) 00:15:05 

    >>2760
    本当に扱い酷いよ
    農業だけじゃなく工場の場合もあるけど、名目は研修だから最低賃金以下だもん
    たまにニュースにはなってるけど、国際社会でこんな事許されるのかなって疑問に思う
    農家にしてみたらただ働きさせていた嫁の代わりくらいのつもりなんだろうけどね

    +5

    -1

  • 2773. 匿名 2024/04/30(火) 00:17:00 

    >>2755
    そんな安い時代あったんだね

    +2

    -0

  • 2774. 匿名 2024/04/30(火) 00:17:11 

    >>2743
    食糧自給率が低くあらゆる産業の研究も滞っていて、おまけに災害大国、私腹肥やしの政治
    日本にはこの先ガラガラポンで挽回する機会はもう訪れないかしら?

    +2

    -0

  • 2775. 匿名 2024/04/30(火) 00:17:15 

    >>2766
    小泉一族も

    +7

    -0

  • 2776. 匿名 2024/04/30(火) 00:17:40 

    >>2737
    今の老人を見捨てたら結局その子供世代、特に氷河期が介護地獄でマジ死ぬよ

    もう日銀を破綻させて1から財政立て直すしかないと思うんだけど、政府は国民の命よりメンツを重視して、結局私たちが犠牲になるんだろうね あの戦争みたいに

    +5

    -0

  • 2777. 匿名 2024/04/30(火) 00:18:24 

    >>1560
    死んでたらいいのにね

    +1

    -1

  • 2778. 匿名 2024/04/30(火) 00:18:43 

    >>2760
    インバウンドに対して恨みを募らせた日本人が詐欺やスリをする方が早そう

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2024/04/30(火) 00:18:59 

    >>2767
    ネズミ講かぁ
    日銀が買い支えた日本株もなぁ
    そこで満を持して新ニーサの登場
    ところが、国民はアメリカやオルカンに投資、日本株は円安もあって外国人の買いが増え、外国人の買いは上がったら売られるんだよなぁ
    とりあえずみんなで日本株買うしかない?

    +8

    -0

  • 2780. 匿名 2024/04/30(火) 00:19:22 

    >>2769
    騙されやすいんだなぁと思ったよ
    何でも信じちゃう

    +4

    -1

  • 2781. 匿名 2024/04/30(火) 00:19:33 

    >>2771
    当然 アベノミクスは日本の破滅を30年は早めたと思う

    +10

    -4

  • 2782. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:00 

    >>2762
    インド人が2桁の暗算をしているから、何か発展するかな?
    って思ったよ。20年前から葛西から大手町のIT会社に通っている
    人が多かったよね。

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:03 

    >>2771
    アベノミクスなんて一般庶民には「何それ?」だったじゃない

    +2

    -4

  • 2784. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:17 

    >>10
    最近、日本経済が崩壊した原因を知って驚愕した
    日本航空事故からボーイング社に責任転嫁を依頼した裏取引で、アメリカの属国に成り下がった事

    その為に、アメリカ言優先で言いなり経済になり、日本企業をどれだけ倒産に追いやった事か
    当時の中曽根元首相の判断は間違ってなかったか

    勢いに乗っていた日本の半導体産業をアメリカに譲り、
    日本の公共施設をアメリカのゼネコンにやらせる条件をさせられたり
    自動車産業だけがどうにか、もがいて残ったが、モノづくり日本の企業をダメにした自民党政権
    たった1回の事故隠蔽のために売国奴に成り下がった

    疑問なのは、ボーイングの飛行機を大量に買った事だけで済まされなかった事
    その後、なぜまだ言いなりが続くのか
    今からでも真意を国民に公表し、本来の日本を取り戻す事だ

    このままでは、日本が取り返しがつかない事になる
    少子化が進むのも、自民党が作った後進国に成り果てた国に希望が持てないから
    子供を持ちたいと思えない事

    日本をアメリカハゲタカに切り売りしてしまった事で外資が参入し
    経済大国だった日本がボロボロになった

    ポチ平蔵のせいで、郵政を民営化し
    今度は、NTTをアメリカに売るとか、もう止めろ!

    自民党の罪は重い


    +63

    -6

  • 2785. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:28 

    >>2674
    服はスズタンとかリオとか安かったよ。
    今のプチプラより高いけど、素材も良かった。
    ただデザインが無難かな。
    昔はデパート行くといいの一杯あったけど、今はデパートで良い服があまりない。

    +12

    -0

  • 2786. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:50 

    うちの老害も、頑なに手書き伝票にこだわるし
    ネットはやらない
    パソコンを開いたことすらない
    いちいちお金を動かす時に、ハンコを押させて了承を売る必要がある
    決定権を頑なに譲らない
    昭和の老害はほんとにこの日本社会を停滞させていると思う

    +8

    -0

  • 2787. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:50 

    >>2774
    少なくとも自民党のままでは無理だろね
    日本をこういう国にした人達に、このまま任せてても
    こういうやり方しか知らないんだから自民は

    +12

    -0

  • 2788. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:55 

    >>2781
    せめてもっと早く辞めなかったのかな?
    支持率高かったから?

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2024/04/30(火) 00:20:56 

    >>2781
    岸田が急速にとどめを刺した

    +10

    -2

  • 2790. 匿名 2024/04/30(火) 00:21:47 

    東京オンピックなんかほんとに必要なかったね
    国力を上げる何か施策をやらなければだめ

    +20

    -0

  • 2791. 匿名 2024/04/30(火) 00:21:52 

    >>2776
    見捨ててどうするの。ローコストの国営大規模介護施設を作ってそこに入ってもらうんだよ。快適に過ごしたい人は自腹で良いところに入ればいい。

    +1

    -0

  • 2792. 匿名 2024/04/30(火) 00:22:00 

    >>18
    私の住む国、日本から出ていけ!

    +9

    -1

  • 2793. 匿名 2024/04/30(火) 00:22:07 

    >>2747
    旅行とか飲み会とか行かないからじゃない?
    バイト代を美容代に全振りしてるイメージ

    +3

    -0

  • 2794. 匿名 2024/04/30(火) 00:22:58 

    >>2717
    確かにガラケーだったけど不便はなかった。今じゃ仕事でグループLINEやったり面倒な事ばかり。
    ブランド品や海外も安かったね。まさかこんな時代がくるとはね·····。

    +10

    -0

  • 2795. 匿名 2024/04/30(火) 00:23:18 

    >>2751
    氷河期ですらショックだからね
    一番切り替えが難しいのはバブル世代だと思うし、彼らが今決定権持ってるからほんとにヤバいと思うよ。
    会社のバブル役職者たち、相変わらず若者は使い捨てできるし、日本スゴイと思ってるようだわ・・

    +6

    -0

  • 2796. 匿名 2024/04/30(火) 00:23:32 

    あー、国に殺されてく…

    +7

    -0

  • 2797. 匿名 2024/04/30(火) 00:23:36 

    >>2219
    外国人旅行客からは高い税率で入国税と観光税を取るべきだと思う
    それを日本の伝統産業や寺院仏閣などの国宝修繕に当てるとかしないと何もかもが潰されてしまうわ

    +23

    -0

  • 2798. 匿名 2024/04/30(火) 00:23:38 

    >>2219
    日本国民の平均年齢がインドくらい若けりゃそういう手もあるかな?って思う部分もあるけど年寄りばっかりなのよ?

    +8

    -1

  • 2799. 匿名 2024/04/30(火) 00:24:11 

    >>2761
    いくら親が共働きだからってそんな貰える?
    奨学金返済で金無いから無償化しろって叫んでるけど、Twitterだとハイブラ持ってるし、整形にいくらつぎ込んだとか、まつパや美容院、ネイルサロンと自己メンテに金注ぎ込んでるの見るとZ金持ってる

    +3

    -0

  • 2800. 匿名 2024/04/30(火) 00:24:23 

    >>2752
    日本の農家の時給は10円くらいだよ
    そんなとこに安く働きに来て私たちの食を守ってくれてる人達を差別するなんて信じられない売国奴だねあんた

    +2

    -2

  • 2801. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:04 

    このゴールデンウィークで
    海外に行った人も行けなかった人も
    日本が相当やばいという危機感は持てたと思う

    +23

    -0

  • 2802. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:19 

    >>2759
    日本製はもう高品質じゃないよ・・ スマホが象徴的

    +2

    -2

  • 2803. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:28 

    >>2797
    あらゆる場所の老朽化が心配だ
    水道や道路、橋など

    +20

    -0

  • 2804. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:38 

    >>2751
    日本は落ちぶれたというか成長しなかったね
    現状維持でいいと言う人はよく考えた方がいい、その間に他の国はどんどん豊かになってるんだよ
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +5

    -0

  • 2805. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:45 

    >>2715
    90年代〜リーマンショック前くらいの話だよ

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:46 

    >>2786
    今の80歳でもWindows95が出たのは51歳の時だからね。パソコン使えないとか、もはや私は何も勉強する気がない怠け者です、と言ってるに等しい。

    +9

    -1

  • 2807. 匿名 2024/04/30(火) 00:26:31 

    >>2804
    現状維持は衰退であるとはよく言ったものだ

    +4

    -0

  • 2808. 匿名 2024/04/30(火) 00:26:32 

    >>2802
    そういう機能的という意味ではなく
    やはり、モノの精巧さとか質の高さは、日本は世界で一番なのよ

    +4

    -6

  • 2809. 匿名 2024/04/30(火) 00:26:58 

    >>2762
    どころかインドネシア マレーシア タイ メキシコとかこれから抜かれる国続々と控えてて、、
    まさかネパールやバングラデシュとビリ争いする国になるとはね
    政治の責任はほんと重大だよ

    +9

    -1

  • 2810. 匿名 2024/04/30(火) 00:27:09 

    >>2767
    ネズミ講って年金のこと?

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2024/04/30(火) 00:27:34 

    >>2793
    ならその美容代を奨学金返済に充てろよと見てて思う
    これ以上無償化で税金増税されるのやめて欲しい

    +8

    -0

  • 2812. 匿名 2024/04/30(火) 00:27:43 

    >>2787
    しかも日本がどんなに貧しくなっても黄金期の感覚で無駄金使うわばらまくわの地獄でしょ、たぶん
    財源は勿論国民負担で

    +7

    -0

  • 2813. 匿名 2024/04/30(火) 00:27:44 

    >>2799
    そういうのSNSで自慢する層はパパ活やってるんじゃないの
    今も昔も若者は大して金ないと思うよ

    +5

    -0

  • 2814. 匿名 2024/04/30(火) 00:27:55 

    >>2809
    日本ってこれからバングラデシュなるん?

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2024/04/30(火) 00:28:03 

    >>2767
    どこの国?

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2024/04/30(火) 00:28:38 

    >>2771
    アベノミクスが始まる前はキツかったよ、ヤバかったもん
    延命したと思うよ
    ただどこかで止めなきゃ行けなかったのに、やり続けてしまった感があるので、それが今しんどい事になってるような
    日経2万超えたあたりで金融緩和止めても…と思ってたんだが、続けましたねぇ

    +7

    -4

  • 2817. 匿名 2024/04/30(火) 00:28:53 

    >>2808
    根拠は?

    +0

    -2

  • 2818. 匿名 2024/04/30(火) 00:29:26 

    これから庶民はどうしたらいいの?
    外資を稼ぐしかない?

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2024/04/30(火) 00:29:26 

    >>2766
    長州は国家神道も誕生させた魔の地だよね
    でも今回日本一の保守王国島根で自民負けたのは一筋の希望
    島根県民すら目を覚ますほど、日本の没落が決定的になったともいえるけど

    +12

    -0

  • 2820. 匿名 2024/04/30(火) 00:29:33 

    >>2700
    割と真面目にエロしかもう売り物ないと思うわ
    この分野に関しては日本ほどぶっ飛んだもの作れる国はないからね笑

    +2

    -2

  • 2821. 匿名 2024/04/30(火) 00:29:34 

    >>2817
    根拠って、、見る目ある人はわかるよね?

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:05 

    >>2803
    トンネルとかも崩落事故起きてるしね
    万博やリニアよりも高度成長期に作ったインフラのメンテしてほしい

    +15

    -0

  • 2823. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:26 

    >>2511
    今の円安の状況は誰が総理でも変わらない
    というか、日本側で出来ることはもう何もない

    +4

    -0

  • 2824. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:29 

    >>2821
    たとえば何?

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:40 

    >>2806
    30年前にはパソコンあったんだね
    でも今の50代もパソコン使えないし、新採もパソコン使えない
    私の時はリーマンショックやらで、学生時代は資格取得やパソコンは必須だった

    +1

    -2

  • 2826. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:53 

    >>2739
    そう、職業訓練でもムダなネイリストやフラワーアーティストやパソコンのWordエクセルとか独学で出来そうなもんに税金投入せずに農業や漁業の成りてを育成する為にこちらに投入すべきだと思う

    +9

    -0

  • 2827. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:54 

    >>2799
    Xでひけらかしてる層ってYouTuberやインフルエンサーとかパパ活が資金なんじゃない?
    整形や脱毛は昔より安くなったし、脱毛器を変えば自宅で全身できる
    ブランド物はレンタルシステムもあるし、メルカリで中古を売ったり、きっと見えないところであくせく節約してるんだよ

    +4

    -0

  • 2828. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:03 

    >>2815
    アルバニア
    今の日本って崩壊前のソ連とか東欧にめちゃくちゃ似てるんだよね
    政治が腐敗しまくり汚職しまくり、政府がGDPやデータ改ざんしまくり国民騙しまくりとかね

    +17

    -0

  • 2829. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:10 

    貯金が趣味みたいな人間だが、流石に馬鹿らしくなった、価値が日に日に目減りするんだもん、何が良いんだろ?投資とか良く分からないし、不動産も今じゃない気もするし、金とかドル?

    +7

    -0

  • 2830. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:34 

    >>2818
    日本のものを買って、日本の企業を利用する
    お給料上げてほしいね

    +12

    -1

  • 2831. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:50 

    >>2799
    アディーレさんの宣伝を良くみるから、ローンで払っているのかも?
    借金じゃね?

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:30 

    >>2824
    なんでも
    日本製品はクオリティ高いよ
    ドンキとかで中国製見ればわかるよ
    欧米のものもデザイン的には優れているし、いいものもあるけど
    精巧さとかのクオリティの高さは世界の中で日本がもっとも優れているよ
    日本人の気質によるものだと思う

    +6

    -1

  • 2833. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:33 

    >>2779
    そのうちニーサの海外株買い規制しないのかね?国主導で円安にしてるのと同じ
    新ニーサは岸田の肝いりらしいけど、バカじゃねーのあいつ

    +9

    -0

  • 2834. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:41 

    >>2828
    たしかに東欧に政治腐敗のイメージある

    +11

    -0

  • 2835. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:45 

    >>2818
    もう技能実習生も来てくれないだろうし
    むしろ若い人は出稼ぎに出た方が短気で奨学金返せるかも?
    勉強も世界で通じる能力身につけないとね

    +5

    -0

  • 2836. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:06 

    >>790
    しかも、先週アメリカで共和党が反対していたウクライナ予算通ったでしょう?
    簡単に言うと、ウクライナ国家が破綻した場合は日本が保証人で返しますって事になってると。

    岸田訪米→アホ岸田がウクライナ支援の保証人になる密約する→アメリカ議会でウクライナ支援可決。

    欧米支援はタダじゃない貸し付けだし、ウクライナは腐敗した国家でゼレンスキーは嫁名義やらで外国に別荘買ってるし、高級車乗り回してる幹部もいる、返すつもりもない。

    最初から日本人に払わせるつもりなのよ。
    10兆円とも言われている日本人の血税を‥。

    米国務次官ビクトリア・ヌーランド「ウクライナ支援の9割はアメリカの軍需産業に戻ってくる」
    まじふざけとるやろ!

    ビクトリア・ヌーランド‥今回のウクライナ紛争を裏でけしかけた悪人。
    若い頃と現在の人相。
    言わなくてもどう言う人間かご理解いただけるかと。
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +32

    -0

  • 2837. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:19 

    >>2347
    昔はね
    バブルの頃とか崩壊しても
    芸能人もお正月はハワイがステイタスみたいだったし
    少し景気のいい個人経営みたいなところも
    社員旅行はもれなくとか

    でも、ここ最近
    近くてお手頃価格で行ける韓国とかが人気になってきた
    大学生アルバイトでもバイト代貯めて
    長期休みの日に行ってる
    コロナ明けは社員旅行
    タイあたりとかになってたり


    +2

    -0

  • 2838. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:22 

    >>2769
    妄想の中に生きてる方が楽な人はいるからね
    ここまで追い詰められたらその方が精神保てるんじゃね

    +2

    -1

  • 2839. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:37 

    >>2808
    現実を見たほうがいい
    かつて日本がいた場所には韓国や中国台湾がいる
    意地でXperia使ってたけどGalaxyに買い換えたら使い勝手が良いわ

    +5

    -1

  • 2840. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:37 

    >>2825
    バカにしないで
    50代はバリバリPC使うわよ

    +6

    -1

  • 2841. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:03 

    >>2812
    よこ、冷静に考えると日本の政治家の税金の使い方って、マリーアントワネットレベルで狂ってるよね

    +14

    -0

  • 2842. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:19 

    >>2515
    これにたいする+の少なさが怖い

    +5

    -0

  • 2843. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:47 

    出来うる機械化、AI化はどんどん推進してって余った人手を一次産業やブルーカラー職に流すしかない

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:30 

    >>2832
    まぁ物作りの職人さんの技術はすごいよね、その分野ではね
    それが世界で爆売れするようなことでもあれば良いけどなかなか望めなさそう

    +2

    -1

  • 2845. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:57 

    >>2347
    ムー大陸とかスンダランドの末裔が太古の日本人と聞いたことがある
    同じ系統だから懐かしいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2846. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:09 

    >>2828
    立憲民主の躍進で共産系が伸びて、初の共産主義国家?って思ったよ。
    日本って資本主義向いていないっぽいし・・コルホーズとか復活?
    ソ連っぽい国になるのかな?ってぼんやり思っていたけど、そうなんだ。。

    +3

    -6

  • 2847. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:18 

    5chスレのまとめ動画を見たら2週間前で154円で大騒ぎだったんだね
    そして160円台は9月と予想されてたのに今の時期になってしまった
    ここ見ても数円下がっただけで麻痺して円高に戻ってきたと言ってる人もいるし

    +6

    -0

  • 2848. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:40 

    >>2841
    朝日新聞だったかな、記者が30年前に少子化どうするんだって自民議員に聞いたら「そんな縁起悪い事言うな」と言われ、20年前に同じこと聞いたら「もう遅い」って言われたんだって
    自民のレベルをよく表してるよね

    +10

    -0

  • 2849. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:01 

    >>2841
    革命起こすか

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:37 

    >>2789
    アベノミクスに関しては岸田も植田総裁も被害者
    戦犯は安倍と黒田

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:48 

    >>2770
    今でも換金できますよ
    発行元によって手続きの方法が違うので、発行元の銀行やカード会社のWebサイトを調べて下さい

    +0

    -0

  • 2852. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:32 

    貯蓄より投資を推奨してバンバン皆は円売ってドル買って円安サポートって、これ国が推奨してるんだから始末が悪い、株価は上がってるから問題ないとか言う奴多いしw本当庶民には地獄の国やね

    +17

    -0

  • 2853. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:39 

    >>2841
    でも日本人が質素で満足しているから、政治家が料亭行ってあげよう!
    とか思っているのかな?って思った。コスパ信者多いじゃん。
    スェットカッコいい!とか高級志向無いじゃん。

    +4

    -1

  • 2854. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:00 

    >>1
    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:15 

    >>2772
    ベトナム人実習生、来日前と後で日本への好感度ダダ下がりらしいからね。。
    将来的に日本人はアジアに働きに行く立場になるのに、これだけ嫌われ始めたら危険だよ

    +9

    -0

  • 2856. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:45 

    >>2840
    よこ
    仕事で5.60代のお客さんとズームしたりアプリでやり取りすることあるんだけど、まずマイクオンのやり方知らないから電話で繋げながら説明して、アプリのダウンロードの仕方も知らないからそれも説明してやっと仕事ができるって感じ
    本当にバリバリ使えるなら珍しいんじゃない

    +1

    -0

  • 2857. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:46 

    >>2803
    若い人はみんな在宅行きたがるから誰もやらないで終わりだね
    国も夫婦でフルタイム共働き分担って言ってるから帰宅時間が遅くなりそうなインフラなんて選択しない
    一馬力なくすってことは色んな産業に行く人も減っていく
    早く帰宅できることが子育ての条件だからな

    +10

    -0

  • 2858. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:09 

    円高時代でもGWは円安になって終わると元もどるのが通例だった

    今回はどうだか

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:10 

    >>2747
    バイトのコ
    セリーヌのバッグ持ってた
    最近のデザインのだったから
    親のを借りたとかではないと思う

    社会人のコも
    もれなくブランドの小物とか持ってますね
    SNSで披露みたいにしている人は
    おそらくそんなに貯金とかしていないと思ってます

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:28 

    >>2841
    お金の使い方どころか政治家の存在が貴族そのものだしね
    また岸田の秘書やってるショータローも冗談抜きで未来の大臣なり総理候補だと思う
    今の世襲が続くなら

    +10

    -0

  • 2861. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:07 

    >>2811
    そういう教養のなさそうな層は大学進学してないから奨学金がないと思われる

    +2

    -1

  • 2862. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:16 

    為替は半年後に物価に影響が出ると言われているので、今秋は値上げラッシュとなることでしょう。電気、ガス、ガソリン等の大幅値上げに家計は苦しめられることになる。

    +9

    -0

  • 2863. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:19 

    >>2808
    残念ながらそういうものはグローバルスタンダードでは求められてないのさ
    隙のなさ完璧さ作るのに時間がかかる物じゃなくて、
    80点くらいの品物にガワのおしゃれさで付加価値を付けて売るのが合理的とされる

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:19 

    >>2775
    日本を破壊した小泉一族の新次郎が次期総裁候補ってマジ終わってるよね
    韓国じゃ世襲ってだけで支持率落ちるマイナス要因なのに
    日本じゃ有難がってるんだもん 国民のレベルが泣きたい

    +17

    -0

  • 2865. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:24 

    >>2747
    最低賃金が上がってるからバイトで結構稼げるんだよ
    東京の最低賃金は、20年前で700円だったのに対して今は1110円だから

    失われた30年で給料も物価も横ばいってよく言われるけど、最低賃金はかなり上がってるからバイトやってる大学生とかの金銭感覚は昔と違うよ

    +8

    -2

  • 2866. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:00 

    >>2848
    ってか新聞社が洗脳させるために子供は二人の核家族が理想って記事たくさん書いて人口削減した

    +7

    -1

  • 2867. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:07 

    >>2766
    小泉、竹中、河野太郎、小池百合子、二階、森喜朗
    岸田一族、安倍晋三の親族は戦犯として責任取るべき

    +6

    -0

  • 2868. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:07 

    >>2777
    はい通報

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:08 

    >>2829
    今オススメ出来るのはなんだろう
    金もドルもなぁ…
    仕込むのは今更という気もするし、まだ間に合うのかもしれないし、うーん難しい

    +5

    -0

  • 2870. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:27 

    給料は安いのに奴隷みたいに働かされてパワハラも普通にあるんだから外国人も働きたくなくなるだろうね、パワハラ是正して給料上げられない職種は淘汰してこうよ、そろそろw移民とか言わずに解決策あるやろ

    +8

    -0

  • 2871. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:46 

    ドル狼狽売りしてしまった…😣
    ひと月でプラス40万円だから良しとするか

    +0

    -1

  • 2872. 匿名 2024/04/30(火) 00:43:42 

    >>2864
    話の引き合いに韓国がでてくる時点で日本のレベル下がったんだなと思う
    これからは韓国をお手本に国造り?

    +2

    -3

  • 2873. 匿名 2024/04/30(火) 00:43:55 

    >>2846
    何言ってんの?自民政治の腐敗ぶりが東欧や共産主義国レベルっつってんだよ

    +11

    -0

  • 2874. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:19 

    >>2863
    何もかも品質悪くなったほうが買い替える頻度も増え、マーケティング部門や開発としての部門や中抜き企業が人気案件の発注できて儲かるからな
    長く使えるものだとそういった余計な業界の利益もなくなって経済効果下がるもんね
    正直、日用品だとかどうでもいいパッケージでおしゃれに見せて品質悪くなってるからそんなにリニューアルしなくていいんだけどね
    お菓子もパッケージおしゃれにしてごまかして品質低下と値上げだし

    +3

    -0

  • 2875. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:50 

    >>2834
    ウクライナもなんでゼレンスキーという元コメディアンが大統領になれたかというと、それまでが超絶汚職大国で腐敗しまくってて、こりゃダメだとなって何のしがらみも無い彼が選ばれたんだよ

    +9

    -0

  • 2876. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:17 

    >>2860
    自民党復活しないなら息子も消えるかも

    +4

    -0

  • 2877. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:35 

    >>2826
    フラワーアーティストのやつ受けました
    かなりの人数いたけど実際仕事に就く人なんか1%くらいと思う

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2024/04/30(火) 00:47:33 

    >>2846
    わたし、ロシアとか好きだからそれはいいと思う
    資本主義嫌い
    パッケージとかもっと簡素でいいし
    生協みたいなのもいいし、郵便局とか水道とか電気とか、公共のものは民間企業とかにならない方がいい
    ロシアみたいにオーガニック推しとか、自給自足とか、体に良いとかそういうのがいい

    +2

    -4

  • 2879. 匿名 2024/04/30(火) 00:47:33 

    >>2806
    IT革命ドンピシャだった氷河期世代を使い捨て、アナログ頭の団塊とバブルに長く第一線で決定権持たせたのはほんとーーに痛かったよね
    いつまでも家電作ってりゃ売れると勘違いして完全にIT化乗り遅れた

    +19

    -0

  • 2880. 匿名 2024/04/30(火) 00:48:43 

    >>2860
    確かに世襲政治家って自分のこと貴族のように思っててもおかしくないな

    +9

    -0

  • 2881. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:06 

    >>2816
    分かるよ。円高で派遣の案件めっちゃなかったよ。リーマンもあって、
    円高で株価7000円で安部ちゃんで13000円になったしね。
    それでも設けられなかったアホでした・・劇薬だから長かったのが問題か。。
    それに会社が儲けたのに内部留保にして設備投資、賃上げをしなかったからね。
    法人税をむしり取れば良かったのかな?経団連に忖度したんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 2882. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:49 

    >>2876
    来年も裏金問題覚えてる日本人はほとんどいないんじゃない?
    でもこのまま超絶円安続いて経済死 ねば、批判票が自民に行くという どっちにしろ苦しいけどその方がいいかも

    +5

    -0

  • 2883. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:56 

    >>2877
    そんなに人いるんだ
    税金で習い事やらせてるみたい

    +0

    -0

  • 2884. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:50 

    >>1
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +13

    -0

  • 2885. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:08 

    >>2882
    家計苦しければ自民党には入れないんじゃない
    たぶん次の選挙の頃さらに苦しい

    +7

    -0

  • 2886. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:15 

    >>2826
    農業の職業訓練とかあれば
    すごい人気出そうだけどな

    +0

    -1

  • 2887. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:28 

    >>2884
    躍動感

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:02 

    >>2839
    私も日本企業応援のつもりでがんばってXperia使って来たけどファーウェイにしてほんとに驚いたわ
    Xperia上位機種でもほんとにヘボくて悲しいね

    +2

    -0

  • 2889. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:11 

    >>2786
    IT慣れしてないから、最近のネット広告詐欺にも騙されちゃうんだろうね笑

    +1

    -0

  • 2890. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:30 

    >>125
    >財政赤字を十分に増やさなかった
    よく分かってなかったけど、日本は財政赤字がえげつないから本当はヤバいんだってよく言われてたけど、それは悪いことじゃなかったってことですか?

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:10 

    >>2863
    長い目で見たら、地球環境にしろ、全然合理的じゃないから
    日本のやってることのが本来は正しいよ

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:29 

    >>2888
    よこ
    わたしも日本製品応援したいとおもってiPhoneからXperiaにしたけど使いづらくてめっちゃ後悔してる
    iPhoneにあってXperiaにない機能が多すぎる

    +3

    -0

  • 2893. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:06 

    >>2884
    いいね
    秤まで崩壊してる感じが

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:06 

    >>2863
    しかも真面目というのが唯一の利点であったはずの日本企業も最近は偽装や不正が当たり前で、正直日本製のスペックは信じられないから事前によく調べるようになった。
    落ちぶれるって悲しいね

    +12

    -0

  • 2895. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:17 

    カルディーの輸入品はちみつが、¥600くらいで買えてたのに、今日¥1,000だった。しくしく。

    +3

    -0

  • 2896. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:35 

    >>2814
    可能性大

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:37 

    もう夕方のニュースでもお得情報とか流さないでほしい
    国民をデフレ思考にさせないで

    +7

    -0

  • 2898. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:45 

    >>2874
    もうそういう、地球環境を壊して、どんどんモノを買わせる資本主義は限界が来てるんです
    モノがなくて困ってる人なんて、少なくとも日本にはいないし
    モノがあふれてて、家の中ゴミだらけで困ってる人の方が多い

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:27 

    >>2810
    それちょっとおもろい 少なくとも日本の年金はネズミ講と呼ばれても仕方ないね

    +5

    -0

  • 2900. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:51 

    >>2896
    バングラデシュって知らないけど
    素朴な感じで、それはそれで楽しいそうかも?

    +0

    -1

  • 2901. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:16 

    Xperia頑張って!

    +8

    -0

  • 2902. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:38 

    >>2889
    パソコンを開かないから、広告詐欺は無いのでは?

    +3

    -0

  • 2903. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:26 

    >>2894
    ほんとほんと!自分が乗ってた車も燃費を偽造してたことあってびっくりだったわ
    お詫び金?みたいなのもらったけどたった10万円だったよ!もらえないよりマシだけど!
    やけにガソリン早く減るなー運転の仕方かなーって思ってたら本当まさかだった

    +9

    -0

  • 2904. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:51 

    >>2818
    まず非正規を見下したり、シンママや貧困層を自己責任と見捨てたり、自国民を分断して憎み合うのをやめるのが第一歩じゃないかな。
    これだけ庶民が辛そうで、互いに冷たい国はそうそうないからね
    市民が連帯して政治や企業風土を変えていくのが、もし日本に希望が少しでもあるなら、そこが第一歩だと思う

    +27

    -2

  • 2905. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:38 

    移民めちゃくちゃ増えた
    そうなるように誘導したのか…

    +11

    -0

  • 2906. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:56 

    >>2879
    企業や国が長らくアナログやってて無駄な経費使い過ぎたのもこれのせいだよね

    +7

    -0

  • 2907. 匿名 2024/04/30(火) 00:59:37 

    >>2904
    社会の底辺層の人達同士でけなし合ってるけど、どんぐりの背比べだよね
    その人たちで力合わせて暴動でもなんでも起こしてくれたら日本変えることができるかもしれない

    +18

    -0

  • 2908. 匿名 2024/04/30(火) 00:59:51 

    >>2856
    バブルおじさん基礎は一応使えるけど、ややこしいこととかソフトの詳細な機能とかは部下や氷河期派遣に丸投げしてるよね。無茶ぶりばっかして困らせやがって

    +5

    -0

  • 2909. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:01 

    >>2904
    今こそひとつになろうがるみんよ
    独身vs既婚、子持ちvs小なし、専業vs兼業
    などでいがみ合ってる場合などではない
    庶民は明日の飯も食えなくなるかもしれないのだ

    +18

    -3

  • 2910. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:18 

    >>2906
    日本の氷河期IT長者の代表がひろゆきっていう哀しさね。。
    海外の氷河期の同世代はマークザッカーバーグやイーロンマスクとかすごいのにね

    +17

    -0

  • 2911. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:20 

    ニトリは円安が1円進むと20億利益が消えるらしい
    ニトリだけで20億なら日本全体で考えたら‥恐ろしい
    もちろん輸出で儲けてる会社もあるけどさ

    +15

    -0

  • 2912. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:46 

    >>2878
    そんでロシアみたいに戦地に送られるといいね

    +3

    -0

  • 2913. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:17 

    >>2873
    そうじゃねーよ。政治自体が共産主義になるって事じゃ。
    日本人は資本主義で勝ち抜けないからこのザマやろ。
    自分の頭で動けない奴が多いから計画経済が向いているって事じゃ。
    政治音痴やろ?

    +9

    -0

  • 2914. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:42 

    >>2869
    ちょっと上がりすぎて怖いレベルだよね 株もねぇ。。

    +8

    -0

  • 2915. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:03 

    円安が進んで物価が上がる→円安倒産が増える→利上げできない(むしろ利下げ要求が出てくる)→アメリカとの金利差拡大→さらに円安が進む。の円安スパイラルに入りました。デフレスパイラルの次はこれかよ。株価上がっていてもドルベースではずっと下がり続ける。

    +11

    -0

  • 2916. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:18 

    >>2895
    国産のきびオリゴ糖に変えてみて
    はちみつと大差ない味で、安くて安全でおいしいよ
    日本人なら日本産のものを消費した方が少しでも経済回っていいと思う

    +7

    -0

  • 2917. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:21 

    >>177
    世襲制が終わっとる

    +11

    -0

  • 2918. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:00 

    >>2714
    アベノミクス2018年頃から薄々とこれ富裕層しか特しないし庶民に皺寄せと打撃きそうとは思っていたけど思っていた以上にキツいね

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:01 

    >>2904
    低賃金トピだと努力不足、田舎に住むのが悪いと叩かれる

    +13

    -0

  • 2920. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:13 

    円が紙くずになるのも冗談では無くなってきた。

    +9

    -2

  • 2921. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:43 

    >>2858
    なんでGWは昔から円安傾向なの?
    海外行く換金需要だけでそうなる?

    +4

    -0

  • 2922. 匿名 2024/04/30(火) 01:07:06 

    >>2908
    丸投げせずに使う努力すればいいのにね
    デジタル系苦手なおじさんは逆ギレしてくるしまじで面倒くさい
    スマホのホーム画面に戻ってくださいって言ってもそれすら伝わらないもん

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:02 

    >>2904
    分断工作が効いてるよね
    いつもいがみ合うように誘導されてる

    +8

    -0

  • 2924. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:15 

    >>2313
    コメ主だけどそりゃ経営者が悪いわ
    経営者が儲からないと下まで潤わないのも事実だから

    +6

    -1

  • 2925. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:31 

    >>2916
    よこだけど、いいね
    はちみつ使ってたけどきび砂糖とかにしよ

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:18 

    >>2885
    次の総選挙のタイミング、かーなり難しくなってきたよね自民的にはw

    選挙前にサプライズ利上げさせて若干円高基調を演出して、支持率操作するのではとみてる

    +5

    -0

  • 2927. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:08 

    ドル建ての保険がキツすぎて、もう辞めたい

    +11

    -0

  • 2928. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:35 

    >>2926
    何かは考えてるだろうね

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:50 

    >>2905
    地方の田舎なのにチャイニーズやインド系がどんどん増えてて中学受験してたりする

    +3

    -0

  • 2930. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:00 

    >>2904
    まず、ガルちゃん止めたら
    ガルちゃんが底辺層煽ってる

    +8

    -0

  • 2931. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:03 

    >>2880
    幼稚園から黒塗りハイヤーで都内の金持ち学校通って、めったに行かない地元選挙区では殿とか姫とか呼ばれるんだよw
    文字通り現代の貴族だよ

    +9

    -0

  • 2932. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:13 

    >>2929
    本国より緩い競争で日本の上位に食い込めてお得なのかな

    +6

    -0

  • 2933. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:31 

    >>2904
    内申書、学歴フィルター、婚活相談所など他人の粗を探す習慣が身について
    いるから、無理だ。自分は90年代の早慶だが、旧帝じゃ無いからダメ、浪人ダメ
    私立中高温室だからダメ!女だからダメ!全部ダメ出しをされた。日本人を
    満足させる人間にはなれないと思って、ずっと病気です。よってこの国の人は
    容赦ない人が多いと思います・・がる民が悪口多いっていうけど、リアルの方が昔は
    特に凄かった。

    +8

    -0

  • 2934. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:57 

    AbemaTVに出てた中小企業は、賃金upしたいから最低賃金はどんどん上げて欲しいって言ってたけど、ガルだと経営者なのか謎だけど、最低賃金高くなると経営出来ないとか言って否定的なコメントみるけど、労働者としては派遣規制緩和やめてきちんとした賃金で雇って欲しいと思うけど、円安が続くと給料アップも難しいの?

    +4

    -0

  • 2935. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:34 

    >>2891
    そうだよ。
    でも正しくても売れなきゃどうしようもない。
    あなただって霞食って生きて行けるわけじゃないからね。

    ま、言っても仕方ないけど、日本がas No.1の繁栄を継続できていたらあなたのおっしゃるような世界線も有り得たかもね。

    +0

    -0

  • 2936. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:36 

    >>1
    まず、反日マスコミの言うことは日本崩壊を望むものと思っていい。
    利上げは最小限がいいよ。
    普通にみんな円高は経験済みでしょ?
    民主党政権時代に良いことあった?
    通貨安は国家にとって利益の方が多いよ。
    日本一人勝ちの状態をアメリカ(特にトランプ)が許すわけないから、
    第2のプラザ合意になるよ。
    設け時!

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:44 

    >>2931
    都内の私立はハイヤー禁止だけどね。地元では姫なんだろうね。

    +5

    -1

  • 2938. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:53 

    >>2926
    利上げもサプライズになるほど金利はあげられないから、また増税とバラマキくらいしかないんじゃないかと思う、キッシーだから

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2024/04/30(火) 01:15:14 

    >>2892
    スペック表見ただけだと良さそうなんだけど、使ってみるとちょっとしたとこで不便とか、できないとか多すぎるよね。毎日イライラしてる これが上位機種・・?って信じられない
    技術者を使い捨て派遣とかにしすぎて、細かい修正やチェックする余裕も技術ももう無いんだろうと思う
    その割に高いしね

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:00 

    >>25
    うちもだよ…
    輸入製品の発注もろくにできないし、してもコスト高すぎる
    価格転嫁やったら卸せないし

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:02 

    >>2934
    輸出企業は業績良いから給料いいんじゃね?

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:15 

    >>2934
    業種によるんでは?

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:16 

    2040年にはアジア最貧国になるらしい

    +9

    -0

  • 2944. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:02 

    >>2604
    弁髪が似合いそうだね

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:30 

    ここまできてやっと危機感もつ日本人は本当に平和ボケしてるかもね
    この円安を期に選挙いかなきゃ…ってやっと思い立ったひとも居るんじゃない?
    芸能人の不倫スキャンダルも最近報道ないからそっちに気を取られる人が減ったのもいいこと

    +8

    -0

  • 2946. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:33 

    >>2900
    外国人見ると子供たちがお金ちょーだーーーいいってこの世の果てまで追いかけてくような愉快な国だよ
    日本もそうなるといいね

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2024/04/30(火) 01:21:14 

    >>2905
    南海トラフでも来たら日本見捨てて国に帰る人多そうだけどね

    +4

    -0

  • 2948. 匿名 2024/04/30(火) 01:23:07 

    >>800
    捨て活増進しすぎはやっぱりヤバいですよね
    勉強になりました!

    +6

    -0

  • 2949. 匿名 2024/04/30(火) 01:23:33 

    >>2918
    しかも本番はこれから
    歴史の目撃者になると思って自分を励ますしかないのだろうかね

    +5

    -0

  • 2950. 匿名 2024/04/30(火) 01:24:16 

    >>2911
    日本の企業頑張ってほしいのに
    なんとかならないのかなぁ
    癒着とか忖度とか一切無くして何をしたら円が105円くらいに戻るんだろ

    +3

    -1

  • 2951. 匿名 2024/04/30(火) 01:25:09 

    >>1043
    いまから預貯金全額引き出しといたほうがいい?
    もう遅い?

    +1

    -1

  • 2952. 匿名 2024/04/30(火) 01:25:14 

    ドル円が160円って衝撃ではあるけど地味に衝撃なのが今シンガポールドルが110円なんだね!旅行から遠ざかってたから気にしてなかったけど完全に国として追い越されたね、2019年頃に旅行で数回行ったけど景気が良いというかパワーとお金があるって雰囲気で日本人の物価感覚でも安くないレストランに仕事帰りの会社員たちがたくさんいてお給料良いんだな〜って思ってたんだよね、当時は1ドル80円で若干日本より安く感じるかなぐらいの物価感だったから今行ったら何もかもが高く感じるだろうな恐ろしい!

    +14

    -0

  • 2953. 匿名 2024/04/30(火) 01:25:31 

    >>2938
    サプライズ増税なんて支持率がた落ちじゃんw やりかねないけど

    +6

    -0

  • 2954. 匿名 2024/04/30(火) 01:25:49 

    >>1921
    は?
    売電がなったら戦争って言われてたよ

    +7

    -0

  • 2955. 匿名 2024/04/30(火) 01:26:08 

    >>2927
    あんなもん手数料で銀行の養分になるだけ 早くやめた方がいい

    +5

    -2

  • 2956. 匿名 2024/04/30(火) 01:26:35 

    嫌味とかじゃなくて、このご時世に一人暮らしし続けられてる人まじで尊敬する…私は去年まで一人暮らしだったんだけど家賃の値上げとこの物価高で無駄遣いしてないのに貯金が減る一方で軽く病んじゃって実家戻ったよwww

    +26

    -0

  • 2957. 匿名 2024/04/30(火) 01:26:38 

    >>2945
    もう不倫とかスルーやろ
    報道出てもみんな食いつくのはやめてほしい
    所詮他人の家庭のことだし

    +16

    -0

  • 2958. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:17 

    外国人労働者来なくなるね

    +8

    -0

  • 2959. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:38 

    >>2948
    でも地震が多いから、物多いと危なくね?
    あきらかにいらない物は処分した方が安全だと思うけど。
    それに、円安で安い時に備蓄するスペース必要だし。
    服は質が悪いから慎重になった方がいいね。

    +8

    -0

  • 2960. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:42 

    >>2943
    まさかの北朝鮮抜き?

    +6

    -0

  • 2961. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:48 

    >>2512
    AIとかロボットでほんとに仕事ってなくなるのかな
    そろぱんが電卓になったからって
    仕事なくならなかった気がする

    +6

    -1

  • 2962. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:41 

    いつまで米にお金を流し続けるの日銀が$が下がったとき無制限でお金を投入したからだよね日本の政治をやれ

    +6

    -1

  • 2963. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:49 

    >>2958
    これからは、外国人雇用主に日本人がこき使われる将来なんじゃない・・?

    +9

    -2

  • 2964. 匿名 2024/04/30(火) 01:29:23 

    >>2577
    人は城、人は石垣てほんとだよね。
    いまは、会社でも一人の突出した人を優遇するより
    いるメンバーで石垣を築くような運営してるよね
    ネット社会になって、同じ目線を共有しやすくなったからこそできる技ね

    +6

    -0

  • 2965. 匿名 2024/04/30(火) 01:29:27 

    >>2956
    でもこれからそういった人は増えていくのでは?しがない大家です。。
    近所も人が減ったよ。

    +11

    -0

  • 2966. 匿名 2024/04/30(火) 01:29:41 

    >>65
    円貯金しかした事ないんだけど
    (一度悩んで結局やらなかった)
    10年前には戻れないから、今からやれる事って何だろう?この先10.20年、今から投資信託やドル建て貯金してもダメなんだろうか?

    +11

    -0

  • 2967. 匿名 2024/04/30(火) 01:30:22 

    お給料ってなんで上がらないのかな?

    +6

    -0

  • 2968. 匿名 2024/04/30(火) 01:30:25 

    >>2961
    そもそもAIやロボットを日本人が使いこなせないよね
    まだまだバブルおじさんが世の中を仕切ってんだから

    +6

    -0

  • 2969. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:05 

    >>2948
    捨て活は、私的にはよかったよ
    とにかく捨てるエネルギーがすごくて
    よほどのことがない限りもう買わない、となった
    とにかくお金を使わなくなってお金が貯まる

    +21

    -0

  • 2970. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:46 

    >>2951
    引き出した所で円の価値は変わらない

    +16

    -0

  • 2971. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:55 

    >>2904
    高齢者叩きとかとにかく弱者叩きをする。政治家がそう仕向けているのかって思う。裏金は何に使われたのよ。

    +9

    -0

  • 2972. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:04 

    >>2905
    コンビニもどこも外人に税金流すの止めてほしいいつまで米の言いなりなんだろう政府は解体したほうがいいね

    +7

    -0

  • 2973. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:15 

    >>2943
    しかも超少子高齢化
    地方は廃墟爆増で荒れ果てて、インフラ設備は老朽化で崩落事故が相次ぐのが目に浮かぶ
    とりあえず今日本人ができることは、輸入品の購入を減らして国産の商品をなるべく買って消費すること

    +10

    -1

  • 2974. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:28 

    >>2716
    まったく同じです!
    私も東北雪国なので、スタッドレスは3〜4年に1度買い替えてます
    冬ワイパーもありますよね
    冬はストーブの灯油代もかかる!
    夏は夏でエアコンでガソリン食う!
    油は高いわ、食品は高いわ、それで時給、給料は地方だから低い、低すぎる
    もう若くないし、年寄り見なきゃいけないし、都市部に出て行く事なんて出来ない
    どうなるんだ日本


    +9

    -0

  • 2975. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:34 

    >>2966
    iDeCoやニーサ。
    めちゃ増えてますよ。

    +2

    -8

  • 2976. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:45 

    日本はものづくりが得意だから
    こうなったら工場を日本に呼びもどして、縫製や家電も日本でやる?

    +10

    -0

  • 2977. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:58 

    >>2948
    ミニマリストや断捨離って必要な時に買える余裕があるのが前提だから
    日本はこれから衣服の貧困もやってくるから、ある程度はあったほうがいい
    貨幣価値が落ちて物の価値があがっていく

    +15

    -0

  • 2978. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:04 

    >>2967
    会社の光熱費が上がったとかは?

    +2

    -0

  • 2979. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:22 

    >>2943
    あと16年後か。

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:50 

    >>2971
    分断統治は植民地支配の基本のきだからね

    +7

    -0

  • 2981. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:57 

    >>2966
    年齢が若いなら高リスクの商品に投資して長期保有、回収すればいいけど、もう先がそんなに長くないなら(ごめん)リスクの低い国債、オルカンとかに投資でいいんじゃないかなあ?
    本とかで自分なりに勉強したほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:59 

    >>2195
    国民もね
    今回の投票率の低さにびっくりしたよ

    +11

    -0

  • 2983. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:02 

    >>2976
    人はどうする?

    +1

    -0

  • 2984. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:04 

    >>2975
    外国株ばかり買われてるからますます円安が進む悪循環

    +6

    -0

  • 2985. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:33 

    >>2934
    社会保険料がかなりの負担になってる。
    社会保険料払えなくて倒産するとこめちゃくちゃ多いらしい。

    +7

    -0

  • 2986. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:44 

    郵便局とか物価の異常な値上げに政府も手をうつべきじゃない?私腹を肥やすばかりの政治家要らないそしてこの人たちは日本の税金を不正利用してると思う

    +3

    -0

  • 2987. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:51 

    >>2972
    日本人の無職者は放置で
    国をあげてこんなんやってるし
    政府がおかしいとしか思えない
    政治家が日本人じゃない可能性を疑っている
    高度外国人材活躍推進ポータル | ジェトロ
    高度外国人材活躍推進ポータル | ジェトロwww.jetro.go.jp

    高度外国人材活躍推進ポータル | ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所マイページサイト内検索 キーボードでメニューを操作する場合はこちらを実行してください。スムーズに閲覧できるようにマウ...

    +9

    -0

  • 2988. 匿名 2024/04/30(火) 01:35:07 

    >>2967
    どのくらい会社が儲かっているか
    あなたがどれだけ会社に利益をもたらしているか
    それを鑑みて給料が少ないと思うのなら交渉してみては?
    日本人て給与交渉する人がほとんどいないんだよね

    +8

    -0

  • 2989. 匿名 2024/04/30(火) 01:35:58 

    素朴な疑問
    こんな世の中で、富裕層でない一般人は子供産みたいと思えるのだろうか
    益々、少子化?

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:55 

    >>2943
    その時には他のアジアも同じくらいな気がするけど

    +3

    -0

  • 2991. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:57 

    >>2988
    要するに、日本の企業が全然儲かってないってこと?
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +8

    -0

  • 2992. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:57 

    >>2980
    無知だからたまにみるこういうコメントは勉強になる

    +5

    -1

  • 2993. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:21 

    34年ぶりの円安って言ったって当時の背景とぜんぜん違う。当時は製造業が強くて輸出でかなり儲けてたし経済成長もしてた。今は輸出企業がほとんどダメで内需の国になった。この急降下の円安はヤバいんじゃない❓❓

    +8

    -1

  • 2994. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:31 

    >>2829
    ネット証券を口座開設して、その際にNISA口座を申し込むといいよ。
    SBI証券か楽天証券が手数料安くて人気が高い。
    それで、NISA枠は毎月合計で30万円が積立できるから、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に積立設定(配当再投資型)する。
    これだけで、円安による日本円の目減り対策にもなるし、米国株式の上昇による資産価格の上昇の恩恵が得られ、毎月定額を自動買付するから初心者でも悩む必要がない。
    万が一、お金が必要になったらいつでも売却可能だけど、基本的には10年〜30年ほど長期運用させるほど、複利効果で利益が増えていく。
    証券口座の詳しい設定方法はYou Tubeで検索すれば色々と出てくるから、自分で調べて分からなければガルちゃんの投資トピで質問してみればいいよ。

    +3

    -0

  • 2995. 匿名 2024/04/30(火) 01:38:26 

    >>2991
    大企業は溜め込んで社員に還元しないんだよ

    +7

    -1

  • 2996. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:09 

    >>2995
    なぜ大企業は儲けを社員に還元しないのでしょうか?

    +6

    -0

  • 2997. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:09 

    >>2993
    一瞬でおばさんだと分かる構文🤣

    +0

    -5

  • 2998. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:40 

    >>292
    アベノミクスでお金をじゃんじゃん刷って円安誘導したんだもん
    円安は当たり前
    これって社会実験みたいなものなんだよ
    だから消費税増税した時に海外の投資家すら何やってんの?ってコメントしていた
    減税して社会にお金が回ったら利上げして円安に歯止めを効かせるっていう流れなら良かったと思うけどね
    ここまで社会に金が回らず増税や社会保障費の値上げをしまくったら、ガチで地獄が待ってると思う

    +18

    -2

  • 2999. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:39 

    >>2951
    日本市場、明日?今日開くから午前11時の値見てからかな?
    日銀が介入するかしないかによる。
    でも¥200ぐらいまでは行きそう。
    11月の米国大統領選挙によるかな。

    +4

    -1

  • 3000. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:48 

    >>2969

    私も断捨離して良かった。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。