ガールズちゃんねる

一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

4088コメント2024/05/07(火) 23:28

  • 2001. 匿名 2024/04/29(月) 19:26:58 

    >>1659
    投資したくない人は勝手にしなけりゃいいんだけど、なぜかしてる人の方が知識ないアホで騙されてると思って右肩上がりじゃない!リスクある!って説いてくるけどみんなそれわかった上でやってんだけどね
    文化圏の違う人が違う言語で話してるのと同じくらい話噛み合わないよね

    +20

    -7

  • 2002. 匿名 2024/04/29(月) 19:27:42 

    >>1986
    関係ないよ庶民の金なんて大口投資家に比べたらミジンコ

    +20

    -2

  • 2003. 匿名 2024/04/29(月) 19:28:25 

    >>1920
    無駄金を使った事には、間違いはないだろうが?
    失言をしなければこんなに急速に円安にならなかった。
    貯めた金だから使ってもいいってか?

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2024/04/29(月) 19:28:33 

    >>1599
    気の毒レベル
    これだと子供が学校で最近始まった金融教育どころか従来の経済の勉強してきただけで発狂しそうだけど大丈夫かね

    +11

    -1

  • 2005. 匿名 2024/04/29(月) 19:29:55 

    >>1453
    シンプルに設計という知財関連は円安好機と言えばいいのだろうけどその範疇には収まりきれないところに、そこはかとない自我というか負けず嫌いを感じられてかわいい

    +10

    -0

  • 2006. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:07 

    >>1965
    給料上げるよりも税金や社会保障料などを軽減するほうが早い気がする

    +30

    -0

  • 2007. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:14 

    長く生きてるけど、貧乏だーっ、それは政治のせいだー、
    世界のせいだーって言ってる人、もしくはそういうプロパガンダに
    騙されてる人は大体いつまでも同じ暮らししてる印象。

    +5

    -7

  • 2008. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:27 

    >>1620
    そりゃそうだけど世界レベルでそんなことが起こるイコール資本主義社会自体終わるから、貯金してる人も終わる

    +7

    -1

  • 2009. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:38 

    北と韓国が戦争するから儲かるかもしれないね
    ロシアが攻めてくるとかも

    第二次世界大戦の後みたいw

    +7

    -0

  • 2010. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:41 

    >>1991
    ハイブラの偽物、堂々とレプリカを表示して売ってるよ
    小汚いヤンキーが持ってるハイブラはほとんどレプリカ

    +6

    -0

  • 2011. 匿名 2024/04/29(月) 19:31:27 

    >>1920
    ショーターってなんの話しをしてんの?

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:18 

    金利上げると住宅ローン組んでる人が大変だとネガティブな話題ばかりメディアが出してくるのが不思議 低金利のまま円安が進んで困る人だっているんだよ

    +27

    -0

  • 2013. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:39 

    >>2011
    横だけど
    売りから入る人のこと

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:01 

    選挙で負けたから「もしかしてデフレ脱却でインフレになってるのに国民喜んでない?」と気づいて動き始めたなら笑う

    数日前は日銀に利上げするなと圧力かけてた

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:04 

    >>1735 35歳のもうすぐ3人の母になる人なんだよね?
    それでこの考えなの?
    もう少し周りの意見を真面目に聞いた方が良いと思うよ…

    +18

    -1

  • 2016. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:05 

    >>509
    748さんの言う通り途中解約が1番損するよ。
    私も一時払いのドル建て終身保険持ってるんだけど、ドル高になると保険料高くて解約する人が多くなるみたいだけど長い目で見ると長年払う額は平均値に収まるから勿体ないよ。

    円安は続くかもしれないけど流石にずっと続くわけじゃないから払える範囲なら長い目で見てみたほうがいいよ。
    元金割れたらそれこそ損するし。

    +7

    -0

  • 2017. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:46 

    >>1061
    いや、20年前にオーストラリア行った人のコメはベビーシッター代わりや、牛乳を水に薄められたとかいう感じやん。オーストラリアがいいわけない

    +11

    -0

  • 2018. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:14 

    >>1478
    ドルがその中でも高いんでしょ。

    +2

    -3

  • 2019. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:29 

    >>2011
    寿司🍣

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:38 

    >>1910
    >>1916
    新NISAで投資信託やってる人達は
    長期の人がほとんどだから株価が上がっても10年以上売るつもりないし
    余剰金があったら買い足したいから、喜んでいるといっても
    今の生活が楽なわけじゃないよ

    +5

    -1

  • 2021. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:59 

    >>1935
    逆だよ馬鹿

    +0

    -1

  • 2022. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:37 

    >>2016
    円安続いてるんですか?

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:57 

    >>294
    現実は

    円安に振れる → 為替差益で企業が業績上がる(が、企業は内部留保するだけ。それより先に物の値段が上がって、可処分所得が減る)→ 給料(ちょこっと)上がる(が、物価値上がりと増税で可処分所得は減る)

    これだもんなあ…

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:17 

    >>1387
    横。それは、社内というより各々個人でする事です。

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:48 

    >>2001
    横だけど
    株と外貨投資してるけど、その収入に頼るような生活しちゃダメだなーって思ってるよ

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:34 

    >>1920
    ドル円、ショートの人は儲かっただろ。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:39 

    >>3
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +4

    -3

  • 2028. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:41 

    >>1968
    景気良くて無風な人は黙っているんだよ。
    TOYOTAなんて最高益だしね。

    +21

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:10 

    >>1920
    逆では? 円を投機のオモチャにしてるドル円ロング勢を全員焼き尽くしてるんでしょう

    +6

    -1

  • 2030. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:18 

    >>1989
    私も同じで車がなきゃ、仕事も買い物も病院も行けない地方民です
    とにかく車にお金がかかる!
    車2台あって、ガソリン、保険は絶対だし、タイヤやワイパーは悪くなったら買わなきゃだし
    2年に1回は車検だし、いらなく直さなきゃいけないところあったらまたお金
    それにコロナ時期は海外から輸入されてる部品入って来ないとかもあったわ
    車大嫌いです!
    本当に本当に仕方なく乗ってます

    +15

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:22 

    >>1231
    1231です。帰国して、ドルをを外貨預金しています。300万ほど持っていた場合、いま換金するのはどうなのでしょうか?無知すぎて質問に腹が立ったらごめんなさい。

    +9

    -0

  • 2032. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:33 

    ありがとう自民党

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:43 

    >>2012
    ワイドショー見ているのは主婦層が多いからな
    食いつきそうな話題ばっかりやるわ

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:53 

    >>2001
    でも投資する人ってやたら新規参入勧めてくる人多いよね
    自分だけ儲かるなら誰にも絶対教えたくないはずなのに
    まあカモを増やして儲けるビジネスモデルだからかな

    +10

    -7

  • 2035. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:30 

    >>1984
    氷河期が弾かれてたのって、当事者達だけが危機感あったけど、その他は分かってなかったもんなぁ。

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:03 

    >>396
    昔話に出てきた貧乏神だったか疫病神だったかによく似てて、もうそれにしか見えんくなったわ

    +11

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:36 

    先進国の通貨はこんな動き方しない
    この国終わってる

    +10

    -1

  • 2038. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:55 

    >>112
    いや、ならこういう企業の社員も景気ええやん

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:56 

    >>2025
    そうだけど、誰も右肩上がりで上がったり下がったり一切しないなんて言ってないのに、
    鬼の首とったように言ってくるじゃん?
    この間ちょっと下がったときもどこかのトピで「NISAしてる人息してる?」って書かれてて、
    いや全然してるけど?ってなった。
    別に資産運用してる人が正しいとは言わないけど、圧倒的にそもそもの知識量とか前提が違うのに、なぜか経験者より上に立とうとマウント取ってくるのが謎
    そんな暇あるなら本かYouTubeでも見たらいいのにと思う
    やりたくないならやらなくていいし本も読まなくていいけど、本当は興味津々なんだろうとしか思えない

    +5

    -9

  • 2040. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:01 

    >>2031
    20年放置してください

    +6

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:06 

    >>2034
    釣りじゃなくてマジで言ってるなら本でも読みなよ…

    +11

    -3

  • 2042. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:08 

    >>526
    自営の知り合いが同じことしてて去年、家に税務職員きて追徴課税500万とられた言ってた。

    その人は会社経営の人からそういうやり方教えてもらってたんだけど、その会社経営の人の所にも追徴課税3000万きたんだって。

    知ってる農家さんも売り上げ1000万超えないようにしてるけど、法律上ダメでもせざるえないんよ。
    税金払ってたら1000万ちょっと超える自営は売り上げ残らんのよ。ガソリン、肥料、人件費、パック代、備品代、農業用品とか馬鹿にならんからさ。
    それに加えて国民保険、バカ高いし…。

    そういう輩を政治家は排除したいからインボイス制度、始めたん。売り上げよくても支払いしたらほぼ残らん自営の人からしたら虐めよ。

    +27

    -1

  • 2043. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:26 

    米国経済なんてコレなのに
    いつまでもドルが強いわけがないんだけど
    だから一時的に円安になってもわざわざ口先介入する必要が無かっただけだと思うけど
    2024年も銀行破綻が始まってしまいました【住宅ローン危機】 - YouTube
    2024年も銀行破綻が始まってしまいました【住宅ローン危機】 - YouTubeyoutu.be

    商業用不動産だけでなく、住宅ローンも危機的です。銀行はもう耐えられないかもしれません。【銀行破綻に関する動画】https://youtu.be/XRAIsp12brcチャンネル登録してくれたら死ぬほど喜びます。https://www.youtube.com/@bakuson.1milion* 言及した銘柄や指数は......

    +5

    -0

  • 2044. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:02 

    >>1999
    家族4人で月に5.5万って凄いね。

    +18

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:02 

    でも今回の円安は円安に強い企業と積み立てニーサや株式投資、金、それなりの物件数を持っている不動産投資をしてる人達はあまり悲観することではなくて逆に言うと笑顔になれているから、日本全体が終わったとは言えない

    +8

    -1

  • 2046. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:30 

    >>1992
    私の考えの及ばないレベルの話だった…金利1%でそんなに払わないと行けないのも知らなかったです。お金の事を知るって大切ですね。
    そうなった来ると岸田政権の動き的には、将来的に金利を上げて日本の物価高を落として経済を回す気って事なんですかね。そっちの方がいい気もするけど、水代や裏金だのお金に残念な事が多すぎて嫌だなぁ。
    ちゃんとお金について学ぼうと思ういい機会でした。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:30 

    >>2039
    暇があるなら仕事しろよ

    +5

    -1

  • 2048. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:55 

    >>2015
    聞きません。ここには意味が無い討論しかないです。
    ざっと見ても1円にもならない話です。
    だからいつまでもたっても貧しいのです。

    +2

    -9

  • 2049. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:19 

    >>1935
    円を買ってドルを売ったんですが?

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:28 

    >>2037
    ユーロなんて乱高下してたけど
    そもそも1ドル75円なんて異常だったって分かってる?

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:34 

    >>1459
    11月持つかな💦

    +17

    -0

  • 2052. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:42 

    >>860
    冗談もスルー出来ないほど、何をピリピリしてるんだか
    もっと頭使っておもろい返しをしてよ、いらんけど

    +1

    -3

  • 2053. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:43 

    >>2013
    そんな事はわかってますが?
    関係ない話しをしてるから聞いたんですが何か?

    +0

    -2

  • 2054. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:50 

    >>1971
    みんな結局アメリカの投資信託株買うからなぁ
    私は国内株しかやってないけど少数派
    新NISA枠は国内限定にすべきだと本当に思う

    +31

    -1

  • 2055. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:32 

    155円に戻ってるね

    +9

    -0

  • 2056. 匿名 2024/04/29(月) 19:49:34 

    >>2050
    160円も異常だ

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2024/04/29(月) 19:50:13 

    >>2034
    自分だけ儲かるなんて誰が言ったの?笑
    怪しい投資のことは知らないからメジャーな投資信託の話しかできないけど
    別に他人がやってもやらなくても私のオルカンやらSP500の動きは変わらないと思うよ
    世界規模だから、私の知人数人とかが始めても値動きにそんな影響ないと思うし、
    貧乏でも金持ちでもたくさん買っても少額でも、5%なら誰でも5%増えるし減る時は投資慣れてる人のところからだって減る。みんな同じ。
    その仕組み分かってから出直してくれ

    +8

    -1

  • 2058. 匿名 2024/04/29(月) 19:50:54 

    >>2015
    ガルちゃんの経済的な意見聞いて為になるなんてない。

    +7

    -2

  • 2059. 匿名 2024/04/29(月) 19:51:00 

    夫が大企業
    給料も上がってるし色んな手当てで臨時収入多い
    若い時に知り合いから紹介されてたまたま入ったみたいだけど仕事って運もあるよね

    +6

    -16

  • 2060. 匿名 2024/04/29(月) 19:51:05 

    >>1
    円高で75円に向かってた時一ヶ月で10円の値幅は普通にあったよ

    +6

    -0

  • 2061. 匿名 2024/04/29(月) 19:52:35 

    >>2047
    r>g

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:28 

    >>22
    まずは、消費税の廃止。
    法人税を上げる。
    その後利上げ。

    +31

    -9

  • 2063. 匿名 2024/04/29(月) 19:54:01 

    変動金利にしたうち\(^o^)/オワタ?

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:12 

    >>1124
    子育ては誰に強制された訳でもなく自分の都合だから仕方ないよ。

    +27

    -1

  • 2065. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:15 

    >>2059
    円安とは無関係だな

    +7

    -1

  • 2066. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:26 

    >>1981
    朝鮮戦争始まるの?

    +2

    -2

  • 2067. 匿名 2024/04/29(月) 19:57:02 

    >>1920
    「円高時76円~100円で大量に買ったドル資産」
    その購入資金もタダではない。
    利益を無駄に使った事に違いはない。
    ショーターは焼かれろ?
    他人の不幸を喜ぶ馬鹿がいるとは?
    自分だけが良ければ良いと言う人が日本を滅ぼす。

    +2

    -1

  • 2068. 匿名 2024/04/29(月) 19:57:02 

    >>1542
    円売ってしまったら、暫くドルは買えないと思う。

    +9

    -0

  • 2069. 匿名 2024/04/29(月) 19:57:34 

    >>2034
    NISAで投資信託買う人が増えても元から買ってる人は損するわけでもないし、勧めても無問題
    微妙にブルーオーシャン的な情報教える人もいるけど承認欲求強い人なんだろうなとは思う
    投資は何でもかんでも危険危ないと思ってるような金融リテラシーだと本当にカモになっちゃうから少しは投資の勉強した方がいいよ

    +7

    -1

  • 2070. 匿名 2024/04/29(月) 19:57:55 

    >>2063
    繰り上げ返済すればOK

    +7

    -1

  • 2071. 匿名 2024/04/29(月) 19:58:50 

    >>63
    ちょっと遅いけどグッジョブかな、、。
    1番早い人は戦争勃発時の110円、2番手はそれから3ヶ月後位の130円、3番手はニュース見て買った140円〜150円の人って感じ。

    +14

    -0

  • 2072. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:14 

    投資は一千万から

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:28 

    税金下げるか給料上げるか
    金利あげるからしてください。
    しにそうです。

    +5

    -0

  • 2074. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:43 

    >>2070
    繰り上げるお金ナイヨ\(^o^)/

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2024/04/29(月) 20:00:17 

    >>1981
    韓国経済大変みたいなのに、そんなことになる余力あるの?

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2024/04/29(月) 20:02:30 

    こうやってジリジリ貧しくなって、若者は免許を取らなくなり、自動車は売れなくなり、服は売れなくなり、自炊が増えて外食産業は潰れ、日本は終わるのか。

    +32

    -1

  • 2077. 匿名 2024/04/29(月) 20:03:00 

    物価が上がって厳しいけど
    GWどこもかしこも渋滞だし
    観光地も激混み
    こんな様子をテレビで見ると景気悪くないんだな
    円安でも。
    皆お金あるなあと感じる

    +24

    -1

  • 2078. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:17 

    消費しないと経済回らないけど、消費する事が幸せと感じない。
    誰か書いてたけど、ゆっくり余裕のある時間を過ごしたいだけ。物が幸せに繋がらない。

    +7

    -1

  • 2079. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:18 

    財務省の役人を呪い殺そうぜ

    +4

    -2

  • 2080. 匿名 2024/04/29(月) 20:06:28 

    >>2075
    横だけど北にとっては好都合なんでは?

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2024/04/29(月) 20:07:28 

    円がウォンのようだ

    +9

    -0

  • 2082. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:26 

    >>2015
    こんな場所で説教するより、子沢山お母さんのがましじゃね?w
    この国は少子化を改善する以外に未来がないから、説教する人より、妊娠出産する人の方が有難いよ。

    +2

    -11

  • 2083. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:58 

    国債の金利払えなくなるから金利上げられないとは絶対言えないよね
    金が欲しくなると安易に国債刷りまくってた今までの政権のツケが一気に来た感じ

    +7

    -0

  • 2084. 匿名 2024/04/29(月) 20:09:01 

    >>2077
    思う。なんだかんだ皆金ある。出かけない人はスーパーで大量買いして自宅で楽しんでるし。

    +19

    -0

  • 2085. 匿名 2024/04/29(月) 20:10:33 

    >>2076
    そもそも若者が減り過ぎ

    +13

    -0

  • 2086. 匿名 2024/04/29(月) 20:11:15 

    >>125
    横。よくわかってはないけど、目下の無難を続けてきた結果なんだろうね。日本人って変革とか苦手だし。一般市民もエネルギッシュに反骨精神ある人少ないもんね。平和ボケの結果だよ。

    +22

    -1

  • 2087. 匿名 2024/04/29(月) 20:11:22 

    >>2077
    割とお金はあるけどわざわざこんな混雑時に出ない。
    人混みに突っ込んで何が楽しいのか分からん。

    +22

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:14 

    360円の時代が数十年あったって聞いてびびったw
    その時ってどんな生活だったんだろ

    +8

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:14 

    >>1885
    結局自分たの懐具合、経済に直結するのが1番の答として出るからね。
    どんなに保守王国だとしてもこれだけの物価高、増税、いくら働いても社会保障費に取られて手取りか増えないとなると自民に愛想尽かすよ。
    自分達は世界的にも稀な高給貰っといて、更に裏金で私腹を肥やすとか庶民を舐めるにも程がある。

    +12

    -0

  • 2090. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:51 

    みんなスタバ飲み過ぎだし、カルディ行き過ぎだし、なくても良いちまちました贅沢はしっかりしてるからそんなに極貧に感じない。

    +22

    -1

  • 2091. 匿名 2024/04/29(月) 20:13:20 

    >>2076
    昭和に戻る感じだね

    +10

    -0

  • 2092. 匿名 2024/04/29(月) 20:13:32 

    >>2078
    けど最初はお金がないと始まらなくない?
    最低限のお金も無いと意欲も消えるんだけど

    +4

    -0

  • 2093. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:08 

    2年前に激混みだった観光地、今日は空いてたよ
    明日から平日だからかな

    +7

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:13 

    >>2022
    ドル建て保険はドルで払うから、ドル高円安だと毎月払う保険料が高くなるんよ。

    逆にドル安円高になるとドルで払う保険料が安くなるから
    長い目で見ると保険料は平均値で収まることになる。
    焦って解約しちゃうと損することもあるからドル建て保険は為替の影響をどっしり構えれる人に向いてるかも。

    長期で持って満期に、かつドル高の時に解約したら元金割れることほぼなくプラスで返ってくるし、基本の保険金額もついてるから結構いい。

    +11

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:04 

    >>1166
    何これこの人バカなの?
    それとも理解できない私が馬鹿なの⁈

    +42

    -0

  • 2096. 匿名 2024/04/29(月) 20:16:02 

    >>2094
    プレデンシャル生命入ってるけどこれなのかな

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/29(月) 20:16:56 

    Xのトレンドにロスカットがw
    だいぶ爆死したやつが出ているね

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:50 

    >>2064
    主婦は働けと言うのなら
    こういう人を何とかしたら良いのに
    正社員で働きたい主婦も沢山いるよね
    働きたくない主婦もいるだろうけど

    +8

    -2

  • 2099. 匿名 2024/04/29(月) 20:18:47 

    ドル円相場156円目指してるね
    すぐに160円、170 円に再到達しそう

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2024/04/29(月) 20:19:40 

    >>2090
    今日ドトールの黒ごまラテ(700円)を飲んだ。美味しかった。
    こういう小さい消費すら躊躇しだしたらもう色々終わっちゃう。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2024/04/29(月) 20:19:51 

    円安は今年で終わりそうですって

    +0

    -11

  • 2102. 匿名 2024/04/29(月) 20:20:17 

    >>396
    日本に恨みがあってそれをバネに総理大臣にまで成り上がった…岸田総理
    だとしたら映画とかになりそうだね。

    +17

    -0

  • 2103. 匿名 2024/04/29(月) 20:21:08 

    昭和の終わり位だっけ
    海外から安い物を輸入し始めなかったら日本は変わってたのかな

    +9

    -0

  • 2104. 匿名 2024/04/29(月) 20:21:51 

    >>2064
    正直、好きにさてくれ。一度の人生、フルタイムワンオペ育児家事に追われたくない。
    旦那が激務だからうちは専業主婦しか無理。
    職業が特殊過ぎてほとんどいない。

    +35

    -2

  • 2105. 匿名 2024/04/29(月) 20:22:41 

    昔は貧しかったってよく聞くけどもしかして戦後から70年代の360円の時代?

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2024/04/29(月) 20:24:13 

    >>2052
    ピリピリじゃなく呆れたんだよ
    あと冗談だよって言えばいいと思ってる人いるけど笑えない時点で笑いのセンスがないんだから口閉じてたほうがいいね

    +0

    -1

  • 2107. 匿名 2024/04/29(月) 20:24:24 

    ガースーのままの方が良かった

    +34

    -1

  • 2108. 匿名 2024/04/29(月) 20:24:35 

    >>2077
    お金ある人と、なくても使っちゃってる人が混ざってるからね。

    +7

    -0

  • 2109. 匿名 2024/04/29(月) 20:25:31 

    >>2106
    そこまで余裕ないならガルちゃん閉じた方がよくね?怖いわ

    +5

    -1

  • 2110. 匿名 2024/04/29(月) 20:26:04 

    >>2034
    インフレとはお金の価値が下がること。
    インフレで絶対にやってはいけないことは自国通貨のみを持っていること。
    円しか持ってないのは危険だと警告されて当然。
    どうなっても知らんよと言われてるだけ。

    +15

    -0

  • 2111. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:52 

    >>2078
    お金の事を考えなくてよくて、その上でのんびりしたい。

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2024/04/29(月) 20:28:10 

    >>2101
    それ去年も言ってたんだよ
    新年から円高傾向になる
    遅くても3月には一気に円高傾向になるって言われててこれなんだよ

    +15

    -0

  • 2113. 匿名 2024/04/29(月) 20:29:39 

    >>2031
    日米の金利差がある限り円安は続くので様子見で良いと思うけど
    介入あったから1ドル160円を越える可能性は低いので160円辺りになったら換金
    トランプが大統領になれば円高になる可能性のあるので大統領選は注視した方がいい

    +25

    -1

  • 2114. 匿名 2024/04/29(月) 20:29:57 

    >>2109
    そうだね、馬鹿嫌いなのに他のもみるから呆れるんだろうね
    やっぱり見るのは株トピだけにするわ
    ご忠告ありがとう

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:11 

    マイナス覚悟。ある程度安定した生活の中でマイペースに家事育児出来る専業主婦、辞めるわけない。
    日本の専業主婦ってくっそ楽。自分がしてるから分かる。抜け出せるわけない。可愛い子供の世話、愛する人のサポート、綺麗な家、好きな時間に買い物に行き(平日は空いてる)、家計内でカフェでも寄って寛いで、居心地抜群の家に帰宅し、マイペースにご飯を作ったりする。
    めちゃめちゃ幸福度は高いと思う。家計を回す能力も長年の知恵で高いから貯金も出来る。
    働く意味など感じないと思う。
    3号廃止したってたかが月二万くらい。働かない。

    +45

    -19

  • 2116. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:35 

    トランプに政権交代すれば何か変わる??

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2024/04/29(月) 20:31:18 

    >>2115
    別にいいんじゃない?
    自分や家族がそれで良いなら

    +41

    -1

  • 2118. 匿名 2024/04/29(月) 20:32:27 

    >>2059
    突然の自分語りww
    しかも凄いのはあなたじゃ無く旦那な

    +7

    -1

  • 2119. 匿名 2024/04/29(月) 20:32:58 

    >>2046
    今後の岸田政権・日銀の動きの予想ですか・・難しいですが
    考えられるのはこんなところかと

    1.利上げを行わず、円安の進行を放置する

    2.異次元金融緩和から脱却し、円高になるまで、金利を上げる

    3.財産税を導入し、日本政府の借金返済に充てる

    副作用の解決方法として、財産税を導入するという方法もあり、
    超円安になれば、確率は非常に低いと思いますがゼロではないかと
    現実的には、国民が怒るので実施するのは難しいと思いますが

    +3

    -0

  • 2120. 匿名 2024/04/29(月) 20:33:04 

    ニーサやった方がいいって事?

    +0

    -6

  • 2121. 匿名 2024/04/29(月) 20:33:29 

    >>1860

    うちも支払いきつくなったから、払済に変更したよ。
    満期前の解約だと返戻金減って損しちゃうから、保障は減るけど払済にしたよ。
    あとは増えるまで寝かせておく。

    +21

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/29(月) 20:33:48 

    >>10
    というかドル高過ぎてアジア通貨が軒並みやばい。日本は何だかんだまだましな方なのに騒ぎすぎ。

    +10

    -4

  • 2123. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:12 

    >>2115
    同意。働くよりのんびりとした時間の中で幸せを感じながら貯金出来て何も困らない。
    ストレスが無いから散財しなくても幸せだし、子供の情緒も、教育サポートも万全。
    塾代は非課税の援助。
    働いたら疲れて無駄な事しそうだし、全てのクオリティが落ちる。
    働く意味を感じない。今の家庭の幸せを壊す必要など無いからね。

    +33

    -4

  • 2124. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:19 

    >>1639
    てか、そもそも円安すぎて「遊びに行けない、買い物出来ない、外食出来ない」状態だよ。GWは普通に家でまったりしてます

    +7

    -0

  • 2125. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:52 

    >>2118
    独身だったら不安で病んでたわ

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:10 

    >>396
    筋金入りの売国奴なんかな……🤔

    +10

    -0

  • 2127. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:28 

    >>1935
    日銀が、許容範囲だと思う言うからここまで急速に円安になったんだよ。
    警戒していると言っておけばよかった。
    そもそもまだ使う必要がなかった金。

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:30 

    >>2120
    円だけじゃなく外貨やゴールドに分散した方がいいんだって。

    +6

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:33 

    >>2115
    家族や自分が良ければそれで良いのよ
    私も日々のんびりした生活してるよ
    円安だ!やばい!日本終わりだわ!
    とか言われても「はっ?」ってなる
    私の場合はみんながまだまだぼっ〜っとしてた時から対策してたから今は毎日ニコニコのんびりしてる

    +19

    -4

  • 2130. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:35 

    >>2123
    塾代は非課税の援助 ってなに?

    +7

    -0

  • 2131. 匿名 2024/04/29(月) 20:36:30 

    >>2115
    同じく一生働く気ない❤️
    最高💕
    専業だけど私は家事もしないよ笑
    毎日自由🗽

    +13

    -11

  • 2132. 匿名 2024/04/29(月) 20:37:26 

    >>396
    岸田さんが総理になれた理由を考えたら

    +8

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/29(月) 20:37:57 

    >>2130
    学習代学費は贈与税かからんからじゃない?

    +11

    -0

  • 2134. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:02 

    >>727
    一ドル360円の時代もあったよね
    固定でずっと360円
    そのころはバナナとチョコレートが高級品だった時代?

    +10

    -0

  • 2135. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:15 

    >>2104
    ほとんど家にいないほうが家事が減って楽じゃない?夕食も外で済ませてくれるの?テレワークされるとトイレットペーパーは減るわトイレは詰まるらせるわで大変だよ

    +5

    -4

  • 2136. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:17 

    物置にあるものを海外に売ればちょっとは金になるかな

    +6

    -0

  • 2137. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:25 

    よう分からないが専業主婦のマウント始まったねw

    まあこの超少子高齢化じゃ
    日本は衰退するのみだよ
    そして解決策は無い

    +20

    -1

  • 2138. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:10 

    最近国産の鶏もも肉が安い。

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:41 

    バイデンと岸田の組み合わせって悪夢の政権としか思えないんだよな…
    疫病神みたいな。

    +4

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:46 

    >>2090
    スタバは行かないけど、KALDIは田舎民の私にはたまにの楽しみ〜

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:01 

    >>2137
    正直、たくさん産めるなら専業主婦でもなんでも良いよ。今の働け産め介護しろは死ぬ。

    +16

    -0

  • 2142. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:05 

    >>2137
    すぐマウントする性格も気の毒だよね
    トーク力に恵まれな過ぎる…

    +3

    -2

  • 2143. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:10 

    >>2138
    そうなの?明日唐揚げにしよっかな〜

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:32 

    鈴木直道もあんまり信用できない

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:34 

    >>2115

    同意😊
    円安とか、値上げとかニュースで騒いでても、
    自分の家庭は全く影響受けてないから全くわからない🫣
    節約も必要ないし何も変わらず自由な生活してるよ😊

    +12

    -19

  • 2146. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:34 

    >>2131
    家事しなかったら散らかるじゃん
    専業主婦で汚れて散らかっている家ですごすのは気分悪くない?

    +9

    -0

  • 2147. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:35 

    >>2136
    海外にどうやって売るの?

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/29(月) 20:41:56 

    >>2146

    裕福層は当たり前に家政婦や家事代行を使ってるんだと思うよ

    +12

    -2

  • 2149. 匿名 2024/04/29(月) 20:42:10 

    >>2145
    今の時点は影響なくても老後どうなるか不安だけどね

    +9

    -2

  • 2150. 匿名 2024/04/29(月) 20:42:49 

    あまり心配して国民が暗くなってストレス溜まるより、うちは大丈夫よーとお気楽な主婦がいても良いじゃない。
    みんな暗いわよ。ハッピースマイルいえーい

    +9

    -1

  • 2151. 匿名 2024/04/29(月) 20:42:54 

    去年、10万キロ超えの車を売ったら90万だった
    円安を感じた

    +7

    -0

  • 2152. 匿名 2024/04/29(月) 20:43:06 

    >>2138
    良いことだよ
    日本の物を食べて日本を応援して全て日本にお金を落とす

    +7

    -0

  • 2153. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:03 

    >>2107
    良くないよ。菅さんは人気取りすぎる。スマホの通信料下げさせるとか、イチ企業の売価に文句つけて下げさせるとか、皆で貧しくなる政策だし。

    +2

    -12

  • 2154. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:04 

    >>2145
    いやいくら専業主婦でも
    経済の事は知っておいた方が良いよ
    今は平和でも老後や
    自分の子供がどうなるかとか

    +34

    -3

  • 2155. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:20 

    共働きで世帯年収500以下の家庭って実際どれくらいなんだろ?
    うち共働きじゃなかったら300とかだよ😨

    +8

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:21 

    子なし専業であんまり影響ないけど老後に備えて生活レベル上げないように心がけてる
    質素に暮らすようにしてる

    +15

    -0

  • 2157. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:25 

    >>2149
    そんな事心配して人生潰すことは無いわ。病気したら早死するし老後なんて考えても無駄。
    元気な若いうちに遊んだり楽しい気分の時間を増やした方が良い。

    +2

    -5

  • 2158. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:52 

    >>2150
    他人の家はどうでもいいわw

    +4

    -0

  • 2159. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:58 

    >>2115
    どうしたの?急に。

    それは結構なことだとは思うけど、敢えて黙っておいた方が良いのかと。

    また3号廃止論者に目をつけられて墓穴を掘ってしまうことにも。

    +17

    -3

  • 2160. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:02 

    >>4
    老齢の親戚が保険会社にほだされて150円台の時にドル建て保険を契約しちゃって『バカァ…ッ!!』って思ってたけど、私がバカだったんかな。

    +10

    -2

  • 2161. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:07 

    もう1回介入ありと思う\(^-^)/

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:12 

    マイナンバーカードなんか作ったからこうなった。
    全てはメガネ一族の戦略。

    +6

    -1

  • 2163. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:24 

    >>2157
    人生潰すほど心配はしてないw

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:30 

    >>2160
    いや、あんまり良くないよ。あの人達手数料がっぽり持ってくからね

    +7

    -1

  • 2165. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:49 

    >>2154
    ここのちょっと詳しい人と、心配ほどほどに明るいハッピー主婦なら、後者の方がトータル幸せよ。
    経済学者じゃないんだから。中途半端に考えごとばっかり。新聞読んで、今はこうなのねえと知ったら、後は無駄に病むより生活を明るく大事にした方が良い。

    +9

    -8

  • 2166. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:11 

    令和になって悪いことばかり、コロナが明けたらやっと明るい日本になるのかと思いきや、これかよ

    +14

    -1

  • 2167. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:18 

    >>2161
    国債の利息どうしようね〜。

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:34 

    すぐ戻りそうだけど5兆円くらい使ったんかね
    それでも助かる人もいたんだろか

    +3

    -1

  • 2169. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:35 

    >>2154
    んだ、んだ。
    経済の話なのよね。このまま円安が進んだら日本どうなるよ

    +11

    -1

  • 2170. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:56 

    カルディで贅沢とかがもう日本の貧困を物語ってて悲しくなる。20数年前の高校生時代はしょっちゅうカルディでお菓子買ってたな。

    +7

    -1

  • 2171. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:01 

    海外の保険入ってるけど日本の生命保険会社のも契約しようかな?

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:35 

    >>2076
    何の産業が残るんだろねー
    農業かな

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:38 

    >>2163
    良かった!ある程度知れば後は選挙に行って詳しい事はプロに任せるしかない。私達に経済を操作する力は消費くらいしかないし。

    +3

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:38 

    >>2115
    良いんじゃない?
    パワーカップルに資産負けちゃうね

    +13

    -7

  • 2175. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:42 

    >>1362
    トルコやアルゼンチンのようにデフォルトするとマジで紙クズ。
    例えば100万円の貯金が10万円の価値になる。
    たまご200円が2000円になる。

    +45

    -0

  • 2176. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:50 

    >>2170
    そう考えると時代が戦後に戻っただけだね

    +10

    -0

  • 2177. 匿名 2024/04/29(月) 20:48:55 

    160円触れたの見てすぐ表参道に散財しに行ったわ
    200万くらい使ったけど、円持ってても仕方ないから物に変えてきた。
    半分はむしゃくしゃして買ったけどw

    +6

    -2

  • 2178. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:34 

    煽りコメントもちょい入ってる?

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:38 

    >>2128
    ゴールドはまだ値上がりするの?
    ジュエリーが高くて買えないよ。10kより18kが欲しい

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:46 

    >>2165
    明るい暗いとかじゃなく
    普通に情報として必要じゃない?
    教養の問題なのかな?

    +16

    -1

  • 2181. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:54 

    結局、人間だから心配はするのよ
    駄目なのは心配過ぎてお金を全く使わずに日々日常の生活を暗く過ごすことなんだよ
    たまには贅沢したり好きな所に行ったり楽しい経験をしたりして限りある人生を楽しまないといけないんだよ 

    +10

    -1

  • 2182. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:22 

    私はアラフィフ独身で趣味が投資。
    コンビニで買い物しないし、外食もほとんどしない。
    実家に暮らしてお金を使わず少ない収入から投資をしてる。
    人生を奪還できるといいな。

    +5

    -0

  • 2183. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:24 

    大地震の危機も上がってるのに円安て

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:39 

    >>2174
    パワーカップルは老後のゆとりはヤバいからね。
    ダブルの退職金に年金。

    +13

    -2

  • 2185. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:41 

    >>2170
    贅沢の質は上がってると思うよ。むかしは不便で今考えたらそんなもんな何故お金を?的な無駄なものも高かった。
    映画が何万本も月に1500円で見れる時代よ。

    +12

    -0

  • 2186. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:06 

    >>2178
    入ってる?ウチは安泰ざますw
    貧乏人おつかれ、を「うふふ、わたしは可愛い女の子」ていうテイストて言ってくる

    +4

    -1

  • 2187. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:14 

    >>101
    経営者です。
    賃金あげたいです。
    でも社会保険料や、その他の税金がら高すぎてあげられないんですよ…。

    +41

    -2

  • 2188. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:16 

    >>2170
    カルディどころかマックも貴族が行くところ

    +6

    -4

  • 2189. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:16 

    投資も金を買うのも結局ギャンブルみたいなものだよね?

    +0

    -1

  • 2190. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:29 

    >>1874
    今年からはじまった新NISAで多くの人が外国株に連動した投資信託を買っているので
    その影響で5円程度円安になっている

    +7

    -1

  • 2191. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:47 

    >>2170
    ばばくせえ。
    平成生まれだが、昭和の贅沢に全く魅力を感じないわ。日本人、見栄っ張りのバカだったのかなという印象。

    +3

    -12

  • 2192. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:04 

    >>2188
    わりといつも行列よ
    値上がりをネットで大袈裟に言ってるだけで食べたい人は食べてると思う

    +5

    -0

  • 2193. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:05 

    介入に何兆使ったんだろ?

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:09 

    >>241
    そうかな?あきらかに観光客じゃない外国人めっちゃ増えたけどね

    +8

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:10 

    >>292
    それほど日本政府が無能だってこと。

    +24

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:25 

    >>2184
    専業の妻かバリキャリ妻選ぶかで男同士で格差できるよね

    +10

    -2

  • 2197. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:50 

    >>2176
    そうなのか… 20数年前は円高だったからカルディ安かったんだろうね。コート・ドールとかベルギーのチョコにハマってたわ𓃰

    +5

    -0

  • 2198. 匿名 2024/04/29(月) 20:53:53 

    >>2174
    勝ち負けで考えてるのが意味がわからないわ。
    老後に足腰弱い中余裕があって何が楽しいんだろう。
    若い内は過労寸前で生きて、老後ヨボヨボでお金何に使うんだろう。可哀想だなと思う。

    +5

    -8

  • 2199. 匿名 2024/04/29(月) 20:53:57 

    >>2192
    私には無理だわ
    水筒と弁当を持参して食べてる
    自販機でも買わない
    お金勿体ない

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:14 

    >>2191
    あれは、あれで良い所があったのよ。
    服の品質は、ちょっとお金を出せば縫製や生地のいい
    長持ちするものがすぐ見つかった。

    +13

    -1

  • 2201. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:16 

    >>2197
    私は逆にその物が安かった時代が異常だったと感じるけど
    どうなんだろうね

    +12

    -0

  • 2202. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:30 

    トヨタなんかの輸出はメチャクチャ儲かってるだろね。
    しかし、税金は払わない企業。
    還付で何十億も貰う企業。

    +35

    -0

  • 2203. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:46 

    安倍さんとどっちがマシ?

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:03 

    昔は良かったとか思わない。文明は確実に進歩してるから。

    +11

    -3

  • 2205. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:14 

    >>1166
    どうして円安がいいんだう。
    安い国って、発展途上国ですよ。
    発展途上国がいいと思うの?
    あらゆるものが安くなって、チープって思われるのはいいこと?
    もはや、安さでしか勝負出来なくなるの?

    +45

    -1

  • 2206. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:18 

    >>1631
    ツケを払うのは庶民ね
    自己責任なんだっけ?無関心で選挙行かなかったから自業自得なんだっけ?

    選挙行っても高齢者層が多過ぎて名ばかり選挙だったし
    そもそも全党癒着してて実質野党いないしで
    もうどうすりゃよかったんだろうなってずーっと思ってるよ

    +11

    -2

  • 2207. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:38 

    >>2191
    平成産まれなら昭和の贅沢なんてわからないでしょ。昭和59年産まれの私ですら昭和の記憶なんてないわ

    +28

    -1

  • 2208. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:51 

    >>2172
    農業は頑張ってほしい。自給率は重要よ。
    ロシアの自給率の高さよ。負けてはいられない。

    +25

    -0

  • 2209. 匿名 2024/04/29(月) 20:56:35 

    >>2145
    夫が病気になったり早死にしたりしたら?
    子供が問題おこしたり引きこもりになったら?
    離婚するかもしれないよ
    それでも一生安泰?

    +16

    -0

  • 2210. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:22 

    私は貧乏だけど、子供のころは裕福だったのが救い。
    その味はすでに知ってると思えるから食べたいと思わなくなる。
    カルディにせよマックにせよ。
    その味はすでに知ってると思って我慢する。
    そして少ないけどお金を投資に回す。
    日本で生き抜いてやる。

    +12

    -0

  • 2211. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:31 

    >>2184
    長い人生の時間と、老後のお金を天秤にかけたら、どちらを取るかは価値観だと思う。
    パワーカップルが何億残そうが体力無い中、病気が付きまといながらお金を使うのは、価値はあまり無いと感じるわ。若い時にヨーロッパに行って、数年前にまた行ったけど、もう無理だわって思った。海外旅行や、娯楽は、歳をとると疲れる。

    +22

    -4

  • 2212. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:35 

    >>2191
    たぶんお金があったら少なからずみんな消費の楽しい買い物はしてるよ

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:54 

    >>2187
    中小企業や個人商店の苦しい事よ…
    日本も、なんとか「中身」をみて買い物してくれるようになりますように
    ポイントばかり気にしてると、日本中同じ店だらけチェーン店だらけで
    他は中華になっちゃう

    +21

    -0

  • 2214. 匿名 2024/04/29(月) 20:59:13 

    >>2180
    お金が沢山あっても、情弱だとカモにされちゃうしね。
    失礼だが、大谷さんとか・・今の世の中、情弱な人を
    カモにする商売多いと思う。

    +17

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:10 

    >>2027
    さっぱり解らない。
    国債は国が国民からしてる借金、
    それを国が国民に払えないから、国民に負担してもらうために、銀行の利率を下げて、返済にあてているのではなかったの?

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:39 

    喧嘩してる人達は今現在の資産は少ないんだろうね
    心の余裕無いもんね
    あとは友達も恋人もいないのかな

    +4

    -0

  • 2217. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:45 

    >>2202
    今のトヨタって輸出してるのかな?
    海外に製造拠点があって海外で製造してるイメージだけど。
    海外で得た収益(ドル資産)を日本円に戻したときに爆益になってるということだと思うけど。

    +7

    -1

  • 2218. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:19 

    >>101
    日銀の黒田も2%の物価高と同時に賃金をゆるやかに上昇させるの目標に掲げていたのに、何も実現させないまま責任も取らずに退任して行ったよね。
    後半物価高になったのは日銀の政策ではなく戦争の影響で上がってしまっただけだし。

    +19

    -1

  • 2219. 匿名 2024/04/29(月) 21:01:43 

    >>2205
    日本は意外と内需の国だからね
    皆んな物作りと国内旅行して海外の人に安くてもいいから物売りまくればいい
    安くても今が日本の良いものアピールするチャンス
    そりゃ内需で賄えない一部の材料は輸入に頼らざる得ないけどさ
    今円安直後だから騒いでるけど長ーい目で見たら円安の方がいいんだよ

    +20

    -15

  • 2220. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:02 

    >>3
    今のうちにドルちょっと買っておこうかな

    +10

    -2

  • 2221. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:21 

    >>2204
    昔よりよい世の中になっているとは思う
    アフガンのように、超男尊女卑に後退して女性が悲鳴をあげる国でなくてよかった

    +10

    -0

  • 2222. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:52 

    >>2211
    分かるわ。パワーカップルの老後に何を期待してんだろね。健康じゃないと何も楽しくないわよ。
    酷使した体だからね。きついと思う。

    +19

    -5

  • 2223. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:54 

    カルディは諦めて静岡茶とお団子で一服すればいいじゃない

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2024/04/29(月) 21:03:09 

    大谷は野球はすごいが他はかなりの情弱馬鹿だよ
    ホリエモンも言ってたじゃん
    今の時代はスマホからでも確認出来るんだからたまに確認やれよってさ
    確かにその通りなんだよね

    +5

    -0

  • 2225. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:08 

    >>3
    頑張って資格取って高収入になったのにお金無かった20代の時のが海外旅行行ったり出来てた。
    老後の年金なんか期待出来ないから貯金もしなきゃいけないしあんまお金使えない。

    繁華街で贅沢してる金持ち外国人みると辛いし街の地面に座ってコンビニ弁当食べて騒いでる貧乏外国人見ると「出てけよ」って蹴り飛ばしたくなる。。。。

    +110

    -3

  • 2226. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:12 

    >>2218
    それは違うわ
    インフレはアベノミクスから始まった
    今やっと2%以上になっただけで

    +0

    -3

  • 2227. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:28 

    >>2198
    人生勝ち負けじゃないよ
    お金と社会的地位を競いたい価値観の人にそろえる必要なんてない
    自分なりの生き方でいいと思う

    +12

    -0

  • 2228. 匿名 2024/04/29(月) 21:05:21 

    >>1309
    そんなんで足りる?
    それに次男一家の浪費足せば確実に
    兆越えるだろう

    +10

    -0

  • 2229. 匿名 2024/04/29(月) 21:05:45 

    >>2211
    それはどちらが良いではなく、人それぞれの価値観次第だよ。

    ただ子供がいた場合には資産の継承もしやすくなるけどね。

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2024/04/29(月) 21:05:48 

    >>2207
    わかる
    昭和の終わりに生まれただけで物心ついた時は平成だったから時代は平成を生きてきたのに昭和生まれ扱いされると困るよね

    +13

    -2

  • 2231. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:26 

    >>2179
    わからない。為替の行方も株の上下も同じ。だからバランス良く分散しておけって言われてるの。老後に円貯金で助かるかもしれないし、ゴールド売って助かるかもしれない。円の価値が半分になったけど株売ったら大丈夫そうだねーってなるかもしれない。

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:49 

    >>2199
    ここ数年、よほどの急用じゃない限りコンビニに行かなくなったしなるべく行きたくない

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:57 

    >>2028
    TOYOTAはアメリカだと時給5000円を越えるのに最高益なんだよね。車の値段はアメリカとそんなに変わんないんだから同じくらいの給料出したらいいのに。

    +7

    -0

  • 2234. 匿名 2024/04/29(月) 21:07:15 

    >>1704
    さつまいも、個人菜園はうまくいってる?

    5年くらい前からちょいちょいさつまいも不作のニュースが流れる度に恐怖を感じててさ・・

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/29(月) 21:07:25 

    >>2206
    高齢者のせいにするが、高齢者は左翼、右翼が両方いると思う。
    若者の方が保守的じゃん。黒いスーツの若者を見て、日本はヤバイと
    思った団塊ジュニア。入学式も黒スーツとか、この国真っ暗ですか?
    ってずっと思っていたよ。

    +3

    -2

  • 2236. 匿名 2024/04/29(月) 21:07:51 

    >>2232
    コンビニなんて
    フリマアプリで物が売れた時にしか行かないわ

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/29(月) 21:07:55 

    >>923
    あまり言いたく無いけど当の本人は責任逃れ出来て良かったよね
    居れば間違いなく責任追及されてただろうし
    てか、今の日本は責任追及出来ないかw

    +4

    -1

  • 2238. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:19 

    >>2209
    ひとまず三大疾病になればローン無くなるね。

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:21 

    >>1362
    デフォルトなんてムリなんじゃない?
    させてもらえないと言うか
    日本は世界のATMみたいなさ…

    +24

    -0

  • 2240. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:48 

    >>2207
    その辺がわかっていない若造が多い
    私も小学校でもう平成になったからほぼ平成なんだよね
    昭和時代〜って言うなら今の70代後半以上に言えよって思う

    +16

    -1

  • 2241. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:55 

    物の値段は多少上がった方がいいと思うけど今の流れで上がっても意味ないのかな

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2024/04/29(月) 21:09:31 

    >>923
    逆に聞きたいけどデフレが良かったの?

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2024/04/29(月) 21:09:41 

    >>2209
    たんまり個人年金払い込み済でーす。
    子供の個人年金もちゃんと用意してあげる予定です。

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2024/04/29(月) 21:09:53 

    >>1999

    住居費や食費は同じくらいでした。
    うちは保険料、通信費、光熱費がもう少しかかってしまってます。
    高校生の子がいるので(通学費と校費など)もプラスされるのとやはり車関係が大きいですね。
    ご主人のお小遣いはその他に含まれてるのかな。
    ありがとうございます。



    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:36 

    >>2191がどこで昭和の贅沢を知ったのか知りたい。NHKの番組が好きとか昔の映画が好きとか?

    +1

    -1

  • 2246. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:45 

    >>2227
    皆がさぼったら、もっと円安になりそうじゃね?
    昔よりさぼる奴が増えたから日本がしょぼくなっているのでは?
    文京区にだから中国人が集まるんだわ。日本人勉強しねーし。

    +4

    -2

  • 2247. 匿名 2024/04/29(月) 21:12:23 

    >>2241
    円安になると国外に売ったほうが儲かるようになる
    国外に売るようになると国内への供給が減ってインフレする
    供給が減ると生産量が増える
    生産量が増えると労働者が増える
    労働者が増えると人手不足になって給料が上がるはずが
    移民を増やして給料は据え置き

    たぶん悪くなるよ

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2024/04/29(月) 21:12:39 

    >>2245
    ヨコ昭和のバブルの動画凄く多くね?昭和49年の人だけど、見るの
    はまっているよ。

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:35 

    >>2172
    農業なんて速攻潰れるよ
    肥料はほとんど輸入なんだから

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:42 

    新NISAが原因でしょう
    十兆円近く米株が新NISAで買われてるらしいから
    そいつ等のせいで円安になってんでしょ
    米株を新NISAから外せばいいのよ

    +13

    -1

  • 2251. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:14 

    >>1519
    国民というより政府だと思う。日本は一次産業に関しては外国に頼る必要が無いのにアメリカの圧力に負けて輸入してるから産業の従事者が増えないんだよね。あと3k(死語?)の代表みたいにイメージが植え付けられたから若年層に人気が無いし。キレイなオフィスで働く人間なんてAIにとって代わられつつあるから、これらの産業に力を入れてほしいんだけどね。農協の存在も害悪だし。

    +26

    -2

  • 2252. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:19 

    >>2219
    ちょっと気が楽になったよ

    +11

    -3

  • 2253. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:36 

    >>2242
    老人とか日本の女性は可処分所得が低いからデフレの方が良くね?

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:10 

    そもそも貯金するからダメなのにね。
    お金は使うためにあるのに全部使い切ればみんなが幸せになれるんだよ。

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:15 

    >>2248


    みんながみんなあんながだったと思わない方がいいよ
    バブルは既に独り歩きし過ぎてる面がある
    特にテレビのはね

    +3

    -1

  • 2256. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:44 

    為替介入しても大した効果はないから、もうどうしようもない

    +3

    -2

  • 2257. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:01 

    老害のタンス預金が煤けてて嬉しい
    氷河期の血肉を犠牲にして貯めたゼニコ死ぬまでもってればいい

    +9

    -4

  • 2258. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:25 

    一ドル360円の時代があったってひいばあちゃんが言ってるけど
    想像つかねえ_(:3 」∠)_

    +5

    -1

  • 2259. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:40 

    >>2256
    介入効果なるべく長く持ってほしいと思ってるんだけど
    FOMCが30日と1日にあるんだね
    FRBの会見が怖いね

    +3

    -1

  • 2260. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:45 

    日本が安く買い叩かれていく・・
    ちょっと前まで円は手堅くて安心な通貨なんて風潮有ったのに今や破綻国家寸前だね
    国際も格下げするだろうしもう終わりだよこの国

    +15

    -0

  • 2261. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:54 

    >>2174
    また対立、、、
    そういうのが分断を生むんだよ
    どちらもその人の価値観で選択した人生だからね
    それぞれが幸せなら良し

    +16

    -0

  • 2262. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:18 

    こういうのはさ貧乏人は屁でもないよ

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:44 

    >>2240
    昭和49年の自分は子供の頃のテレビで昭和、リゾートマンションを
    持っている人は沢山いたよ。
    10年の違いが大きいかも。バブル崩壊で急激に貧乏になったかもな。
    バブルOLになるのが学生時代の夢でした!

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:45 

    徐々に円安に向かってきた
    156円半ば

    +10

    -0

  • 2265. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:50 

    >>405
    別になくても困らないけど。

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:56 

    >>2257
    そうは言ってもあれはあれで老害さん達が貯めたお金だからね
    他人に指図される言われはないんだよ
    逆の立場なら喜んで差し出して再分配に賛成する?

    +9

    -0

  • 2267. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:23 

    >>2226
    金融緩和し続けて株価は3倍になったけど、デフレ脱却は結局道半ばだった。

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:46 

    >>2258
    海外旅行は熱海、宮崎の時代やな。知らんけど。

    +4

    -0

  • 2269. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:49 

    ぶっちゃけ政権交代してどうにか対処出来る代物だったら苦労しない

    +11

    -0

  • 2270. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:11 

    >>2266
    だって、麻生さんが2000万って言ったから使えないじゃん!
    介護の事を考えると使えねーべ。

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:25 

    >>2266
    するわけないじゃん誰が他人のことなんか考えるんだよ
    老害に勝ち逃げさせた私等も老害と同じクソだよ

    +6

    -0

  • 2272. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:43 

    >>2255
    都民だけど、当時も沢山古いアパート、銭湯があったよな。
    でも東京だから?銭は持っている人が多そうだったよ。

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:13 

    >>95
    岸田あいつ、アメリカ行って何してきたの?

    +47

    -0

  • 2274. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:21 

    その頃の海外旅行は常磐ハワイアンセンターって聞いた

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:25 

    円安を利用して輸入額を上回るぐらい輸出額を伸ばせればいいけど昨年の収支見ると絶望的

    +4

    -0

  • 2276. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:45 

    >>2211
    パワーカップルやれるカップルは60以降も体力ありそうだけど。

    +8

    -3

  • 2277. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:55 

    >>2254
    そうなんだが、さっきも書いたが、麻生さんが2000万とか言うんだもん。
    老後が皆心配でそうなるんだわ。自己責任論のせいじゃ。

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:19 

    >>2254
    独身が増えてきてるけど、独身が増えると経済が回らないよなと思う
    ゴールデンウィークだって1人だと出かけないし
    ファミリーは大きい車や家を買うしね
    独り身が悪いと言ってるんでなく、この世の中でそういう要因もあるなと思う
    おひとり様でもガンガン出かける世の中になるといい

    +16

    -1

  • 2279. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:06 

    日本が売るものなんて車くらいしかないのにね
    東南アジアに中古車全部持ってかれたら笑うわ

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:16 

    >>2211
    海外疲れるのって何歳からですか?
    知っておきたい
    それまでに行く

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:46 

    マジで1ドル300円時代が来るのか…?
    英語できる人はみんなアメリカに移住かも?

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:40 

    >>2281
    それはそれでストレス多そう。

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:51 

    >>2113
    ありがとうございます。本当に助かりました。
    詳しい人がいてよかった。

    +9

    -0

  • 2284. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:10 

    >>2276
    体力お化けで経済回してくれ!
    こちらはのんびり長いスパンでちまちま消費するぜ。

    +16

    -0

  • 2285. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:35 

    紙幣は日本銀行券という紙切れですよね。お金ってなんだろう。

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:04 

    海外からも通貨危機が叫ばれてますな

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:14 

    これ以上円安がすすむと鉄くず回収業者とかでてくるかもね

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:35 

    >>2276
    お金持ちって元気だよね。50代60代でもテニスとかやってる。

    +12

    -0

  • 2289. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:45 

    >>2257
    人の不幸を喜ぶ考え方をするから、日本全体がダメになっていく気がする

    +9

    -0

  • 2290. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:01 

    >>2286
    お恥ずかしい🫣

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:56 

    >>5
    もはや戦後である

    +16

    -0

  • 2292. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:17 

    >>518
    NISA怪しいとかマイナカード怪しいとか言ってる奴ってそういうのバレたくない人と、よくわかってないのに言ってるだけの人だよね

    抜け穴してる奴日本から出てって欲しい

    +23

    -5

  • 2293. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:29 

    >>2284
    どうぞー。

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:32 

    >>2191
    昭和の贅沢と言えばなんだろうな
    車やテレビに始まり、ピアノ
    そのうちラジカセにビデオデッキにコンポ、ウォークマンにファミコン、クーラー、そしてお墓かな

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:45 

    360円までいくと中古家電のゴミクズにも
    鉄くず銅くずの価値がでてくるから
    都市鉱山って呼ばれてるやつを切り売りして稼ぐようになるのかな

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:24 

    >>2217
    トヨタ自動車など輸出大企業20社が国から還付された消費税還付金額が1兆9千億円に達することが分かりました。元静岡大学教授の湖東京至税理士が、2022年4月~23年3月期(一部22年1月~12月期)の決算に基づき、各企業の輸出割合などを推計して算出しました。湖東税理士は、「輸出還付金を正当化するためにインボイス(適格請求書)が導入された」と告発します。

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:48 

    >>2217
    アホなの?

    +1

    -0

  • 2298. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:52 

    おいおい、、、もう輸入品が買えないわ。

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:08 

    >>1999
    2人で習い事1.2万てすごいですね!
    6000円の習い事1つずつって感じですか?

    +6

    -0

  • 2300. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:10 

    >>2077
    ガルでは「日本は貧乏になった」系トピ多いけど
    実際はお金持ちも増えてるんだよね
    うちの夫がポルシェ乗ってるんだけど
    あんな1千万超のスポーツカーなんざ
    2~3ヵ月に1台売れるかどうかだよなぁ
    と思ってディーラーさんに聞いたら
    毎月バンバン売れてるんだって!
    下取り出す時も「1日でも早く持って来てほしい
    認定中古車の情報開示されたらすぐ売れるから」って
    うちは親が所有するマンションに住んでて
    住居費がかからない上に二馬力だから
    夫の趣味の車にお金かけてるだけだけど
    ニュース円安!値上げ!と騒いでる割には
    お金持ってる人多いんだなーって思った

    +11

    -1

  • 2301. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:49 

    >>2289
    だってムカツクもん
    病院占拠してトロトロ道路走ってるクソ老害が
    昔いい目見た分自業自得やで

    +2

    -9

  • 2302. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:38 

    >>2280
    よこ
    20代で4回ヨーロッパ旅行したが朝まで飲んでも次の人日けた。美術館を1日中探策したり、足や目を酷使したが、感性がバリバリ若く、何もかもが新鮮でただただ幸せ。
    30代、子供が生まれてハワイでのんびりに変わって、文化的な楽しみ方が減る。子供見ながら2週間滞在、疲れは普通。それよりリフレッシュが勝る。
    今40代、もう海外旅行いいかなって感じだけど、ロシア文学が好きだから死ぬまでにロシアに行きたい。バレエとか書籍とか、文化レベル高いからその地に降りてみたい。
    正直、子供産んでからガタっと体力?というかホルモンバランス崩れて色々本調子じゃなかった。
    周りの話を聞くと50代で閉経したら元気になるらしい。

    +9

    -7

  • 2303. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:08 

    これからどうすればいいの

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:15 

    >>2254
    消費税下げればいいのに。コロナのとき、世界では消費税下げたのに上げたの日本だけなんだって。
    例えば今消費税3%になったら、貧しきも富める者も購買意欲上がって国内の日本が動き出すのにね。

    +36

    -0

  • 2305. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:41 

    >>2288
    だからお金持ちなのでは。
    虚弱体質のお金持ちってあんまり見たことがない。
    健康にもお金惜しまず気を遣っている人が多いイメージ。

    +13

    -0

  • 2306. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:42 

    >>2278
    子持ち様は図々しいな!手当が増えたから、家族で外出出来るんだぞ!
    昔は手当が無いから、結婚したら外出出来ないわ、服ボロボロ女ばかり
    だったよ。子供がいる身分の癖に友人と外食で家を空けたらビンタされても
    おかしく無い時代だったぞ。だから親を見て、独身が増えているんじゃ。

    +8

    -3

  • 2307. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:24 

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:26 

    >>2303
    働いて日々ご飯を食べる

    +3

    -0

  • 2309. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:48 

    ネット実名制にしろ
    何もかも貴様らのせいだ

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:53 

    >>2305
    有栖川公園の中に金持ち専用のテニスコートあるらしいね。
    60代の人がやっているらしい。タクシー運転手が言っていた。
    セレブは体力あるよな。

    +3

    -1

  • 2311. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:25 

    >>2201
    でも外国からも安い安いと言われてたらやっぱり異常じゃない?

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:28 

    >>49
    そういえば
    コロナも落ち着いて海外行ってる人もいるんだね

    何か春先から
    外国人の観光客で埋め尽くされているよ
    スタバとかも

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:46 

    >>2219
    観光で儲かるのは経営者だけだよ。地方の観光なんてどれだけお客さん入っても時給1000円とかだし奴隷労働みたいもんだよ。

    +34

    -0

  • 2314. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:06 

    >>2306
    私子持ちじゃないw

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:13 

    >>2300
    貧乏な人が騒いでるんだろね。金持ちはふーんって感じ。

    +7

    -0

  • 2316. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:42 

    >>2304
    アベノミクスでも2%の物価高と賃上げ目標達成できなかったのも消費税増税したからとも言われているよ。

    +8

    -0

  • 2317. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:47 

    海外にツテないひとは外国語勉強して東京に流れ込もう
    早いもの勝ちよ

    +2

    -3

  • 2318. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:58 

    海外旅行先でランチ代が高いだのなんだの言ってるのがよく分からん。だいたい200、300万予算で行くからランチ5000円が何なんだ?と思う。
    みんな予算いくらで行くんだろう。せっかく行くのにご飯をちまちま節約とか楽しくない。

    +3

    -5

  • 2319. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:31 

    >>2315
    だから、それは一部でしょ
    大半は中流〜下流だよ

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:04 

    >>2304
    物価高で、支払う消費税額も増えてる。めっちゃ払ってる!
    子ども支援金、月1000円消費税から回せる

    +14

    -0

  • 2321. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:06 

    米ドル貯金と米国株それなりに所有してる私は連日の円安報道に内心ワクテカなんですが非国民でしょうか

    +1

    -2

  • 2322. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:13 

    日本人って勤勉で優しい優秀な人種
    島国だから平和ボケしてる
    動物だとゴリラなんよな

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:14 

    ここ、金持ちと貧乏人が見事に混在してるね。同じ日本人とは思えない生活レベルの違い。
    何で差がつくんだろ。
    うちは貧乏人寄りです。

    +12

    -0

  • 2324. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:04 

    >>2300
    そりゃそうだよ。
    二極化しているんだから。
    稀に仮想通貨やYouTuberなどで一攫千金した大金持ちだって増えているし。

    +7

    -0

  • 2325. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:21 

    海外輸入
    毎月5万円代かそれ以外で買えてたのが6万超えた
    たのむまじで何とかしてあぁ

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2024/04/29(月) 21:44:02 

    >>2145

    うち、貯金六千万、世帯収入二千万あっても不安だなあ〜

    だってこれだけ円安だと、生活に影響出てくるだろうし、旦那の会社も直接じゃなくてもなんらかの影響ありそう。

    それが長期になれば、定年までにどうなってくるか、わからないよね。

    世の中や日本の生活がガラッと変わるくらいの円安だと思うから。

    +5

    -4

  • 2327. 匿名 2024/04/29(月) 21:44:32 

    >>2307
    税金で旅行してるんだよね。誰が許可したの!
    岸田内閣14人海外へ 外遊ラッシュ - Yahoo!ニュース
    岸田内閣14人海外へ 外遊ラッシュ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     5月6日までの大型連休は岸田内閣メンバーの外遊ラッシュとなる。

    +14

    -0

  • 2328. 匿名 2024/04/29(月) 21:44:49 

    >>2278
    私の知る限り
    結婚して2人でどこか旅行や外食や買い物行きまくってる人が多い
    新婚当初は、2人一緒
    3年目くらいから
    別行動で、それぞれの趣味とか推し活満喫
    結婚と同時に犬か猫も家族としてお迎えしているの
    よく見るから
    出産計画もあまりないみたいだし

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2024/04/29(月) 21:44:54 

    >>2323
    私はお金まあまあある中流
    でもいつでも転がり落ちる危険はあるし、国全体で豊かになりたいよね

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:12 

    スーパーでやってるポイントとか。
    最初から商品安く出来るのにわざわざポイントとか暇人な事をやるじゃないの。
    ポイントたまりますとか。
    時間の無駄。
    世界の笑いもの日本。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:46 

    中国人富裕層が安い安いって不動産買いあさってるよ。
    不動産屋に中国人スタッフ雇ってる
    海外は成長し続けてるのに日本は成長していない
    円安もだけど賃金格差が問題

    +8

    -0

  • 2332. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:57 

    >>2154
    郵便局にお金を預ければ5%以上の利子がついた時代ならボーッとしていても生きていけたけど、これからはサバイバルの時代だから誰もが知恵をつけなければね

    自分は元々経済学部卒でFP2級の資格持ちだけだから多少の経済知識はある
    日頃から経済知識の重要性を感じているので美大生の娘にも経済学の授業を取るように勧めておいたよ

    +6

    -3

  • 2333. 匿名 2024/04/29(月) 21:46:07 

    >>55
    なぜ財務省はこんな状況なのに減税しないの?
    自分達の利益が減るから?
    ほんと財務省が日本を滅ぼしにかかってるよね

    +24

    -0

  • 2334. 匿名 2024/04/29(月) 21:46:31 

    >>2321
    私も保有しているけど、利確していないから絵に描いた餅だよ。
    それより子持ちだから、これ以上どんどん円安が進んで衰退していく未来だとしたら不安の方が勝るわ。

    +12

    -0

  • 2335. 匿名 2024/04/29(月) 21:46:50 

    >>2294
    庶民がハワイに行くようになったよね。

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2024/04/29(月) 21:47:06 

    >>2300
    実際日本のGDP、インドに抜かれて5位になるのほぼ決定だから貧乏にはなってると思うよ
    高級車買ってるのも日本人だとは限らないし

    +7

    -0

  • 2337. 匿名 2024/04/29(月) 21:47:59 

    >>2094
    為替に一喜一憂しないで忘れてるくらいがちょうどいいよね。100円以下の頃から積立てたのに、ここまで円安だとどうしても気になっちゃうけど、、
    将来的に円安になるだろうとは思ってたけど思ったより早かったしここまでとはね、、😭不安だ、、

    +4

    -0

  • 2338. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:26 

    >>319
    どういう理論?

    +3

    -2

  • 2339. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:36 

    外貨あるけどせいぜい家族の生活費2年分くらいしかないわ
    後は友達頼みねまぁ一回きりの人生だし海外でやってくのも面白そうだけど


    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:57 

    >>2217
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:59 

    まるっきり関係ないからどうでも良いとか言ってる人たち。

    たとえ、自分の生活に影響なくても、日本が貧乏とか国力落ちて、景気悪くなるのって嫌じゃない?

    なんか暗いムード漂うだけでも嫌だし、裕福層でも発展途上国にいるみたいな感じ嫌だ。

    +8

    -1

  • 2342. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:23 

    >>2330
    腹立つよね、それに騙されてる人もイヤ
    自分の払った金が、戻ってきてるだけなのに…
    店が代わりに10円5円を積み立ててるだけだよ
    それを他人に上げちゃったりするのがポイントなのにさ

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:23 

    >>2330
    ポイント乞食と言われれてるからね

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:41 

    >>2335
    なったね、けど庶民感覚としては、海外は昭和より平成になってからかなぁ

    +7

    -0

  • 2345. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:44 

    もう早く金利あげろよ!って思うんだけどどうなんだろう、、。もう為替介入ではどうにもならんし別の手を打たないのかな。

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:59 

    >>1


    日本政府の覆面介入

    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:01 

    >>2335
    よこだしトピずれなんだけど、なぜ日本人は昔からそんなにハワイ好きなんだろ?

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:18 

    >>2311
    昔から外国のマックとか外食高かったと思うよ。
    外国のマックは脂が良くて、高級な味だと感動したな。

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:59 

    >>2347
    分かるー。何かピント来ない。でも日本語が通じるのが大きい事が
    ググったら出てきたよ。

    +6

    -0

  • 2350. 匿名 2024/04/29(月) 21:51:57 

    >>2062
    消費税の廃止なんてしたらさらに円安進む

    +1

    -7

  • 2351. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:10 

    >>2347

    世界中で人気の国だとは思う。
    でも日本から行くなら割と近い方だし、日本語が通じる。
    自然と都会が共存してるから、どちらが好きな人にも対応してる。

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:30 

    >>2349
    あー、なるほどね
    私もヨーロッパの方が好きで旅行はヨーロッパや中東アフリカだから、ハワイにそんなに行きたい気持ちが全く分からない
    例え1ドル90円になったとしても、ハワイは行かなくていいかな

    +6

    -0

  • 2353. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:40 

    >>2306
    今そんな時代じゃないし、意味わからない

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:47 

    >>2341
    治安が悪くなりそうで嫌だな
    自分が犯罪に巻き込まれるリスクも上がるし

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:12 

    消費税下げてくれないかな
    食費がヤバい
    どのメーカーも値上げラッシュでキツいよね
    フルーツは贅沢品、お菓子も高くて買えないよ

    +27

    -0

  • 2356. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:25 

    >>2341
    まあ、逆に言うと楽天的な人が多い方が良くないかな?
    危機感持つ人ばかりだとさらにお金がドルに流れ、節約によって消費が冷え込み経済が崩壊するよ

    楽天的な人たちにはぜひそのまま円を持ち続け、今まで通り楽しく買い物して経済を回してほしいよ

    +17

    -0

  • 2357. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:39 

    >>2347
    楽しいから
    明るいし

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:01 

    >>2347
    行けばわかるよ。気候が良い。

    +9

    -3

  • 2359. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:18 

    今更、政権交代しても手遅れ感はかなりあるけど、しないよりマシ。でも手遅れだよね。国民が自民党を支持していたんだから仕方ない

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:33 

    >>2336
    1人当たりが30位がもうアカンわ・・
    人口が多い国はGDP高くなりがちなのに
    ドイツにぬかれるのがオワタね。

    +5

    -0

  • 2361. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:47 

    >>2280
    20代に数年留学して、30代はずっと海外暮らしでした
    大変な事も多かったけど楽しかった
    40代の今はもう海外住めないな
    夫には可哀想だけど単身赴任して貰ってるよ
    海外は個人的に45歳位までに色々体験するといいと思う

    +3

    -2

  • 2362. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:50 

    >>2347
    芸能人がハワイに行くのをワイドショーで見てたからじゃね?

    +7

    -2

  • 2363. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:03 

    >>2356
    ほんまこれ。心配して固まるよりまし。

    +12

    -0

  • 2364. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:12 

    >>372
    読むだけでしんどすぎる

    +17

    -0

  • 2365. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:29 

    >>2273
    夜遊び

    +17

    -0

  • 2366. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:45 

    >>2145
    それってゆでガエル状態じゃ・・・
    気づいた時には遅いっていう・・・

    +7

    -0

  • 2367. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:06 

    >>2231
    そろそろ高止まりするかな

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:17 

    >>1986
    確かに ミジンコでも量があればアジ欲を言うとマグロくらいにはなるのでは?

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:28 

    ほらもう

    すぐ156円まで戻ってる

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:49 

    政府が為替介入してるドル売ったじゃん
    あの後一気に円高傾向になった時に政府はその安くなった分でまた即ドル買ってるんだよ
    結果的に政府はかなりプラスになってる
    見た目は円安が進んでるけど、政府が所有するドル額は増えてる
    為替介入する都度、政府は実はこれをやってる

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2024/04/29(月) 21:57:53 

    >>2360
    1人あたりだとチェコに負けてるよね
    本当に貧乏なんだなぁと思う

    +6

    -0

  • 2372. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:03 

    >>21
    経済的にはトランプになってくれた方がありがたいが、防衛費負担もっと出せ、じゃなきゃ米軍撤退するって言ってるからね。
    シンゾー時代に熟考せずにトップダウンの判断で身の丈に合わない兵器をアメリカから爆買いしてる。
    しかも向こうの言い値の不平等な契約で、兵器ローンがずっと尾を引いてる。
    岸田も増税は防衛費の増額が理由と言ってるしね。
    トランプが返り咲くと、増税、社会保障費を削る、赤字国債を増やすなど益々国民に負担を求めることになる流れになるよ。

    +21

    -4

  • 2373. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:04 

    >>2363
    お金使うのが日本のためになると思って是非

    +6

    -1

  • 2374. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:17 

    どのみちまた円安に方向に進むんでしょ

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:40 

    >>2353
    独身の方が洋服、飲み屋、海外旅行には行けるじゃん。
    じゃあ死ぬからそれでいいか?人口も減るけどな。

    +2

    -1

  • 2376. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:43 

    こういう変動があること自体、後進国まで落ちぶれたということ
    まあ日本国民は自民党と心中するでしょうね

    +13

    -1

  • 2377. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:55 

    >>2363
    わからなくもないけど、危機感0なら何も変わらないよ

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:00 

    >>28
    自炊して何も買わない、食べないにしたら余裕で乗り切れるやん。海でずっと泳いだら、ただじゃん。楽しんでおいでね。

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:15 

    >>2372
    アメリカファーストだからね。そりゃそうだ。

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:29 

    >>2347
    スピリチュアル好きな人は好き。
    なんか入国したら風も空気も全然違う。
    楽園感凄い。
    1ヶ月くらいいたら分かるけど虹がバンバン出る。
    自然と都会の融合。
    星空綺麗。

    +11

    -0

  • 2381. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:35 

    >>2355
    消費税だけで月5000以上払ってる
    年6万円!

    +2

    -0

  • 2382. 匿名 2024/04/29(月) 21:59:39 

    でも、こんな小さな島国で資源もないのに、今まで逆によく頑張って先進国に食い込んでたなと。

    正直、無理ないか?とは思ってた。

    もう昔みたいに途上国がど田舎で教育がほとんどないわけでもないし。

    そうすると、土地が広くて人口多くて、資源がある方が勝つよね。
    日本はもう努力だけじゃ無理あるよ。

    +20

    -0

  • 2383. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:19 

    >>2376
    また先進国になりたいです

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:22 

    >>2356
    それもそうだね 
    洋服でもいいし旅行(国内)や
    推し活だとか色々好きなものにお金使って
    日本経済どんどんまわして欲しい

    +6

    -0

  • 2385. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:24 

    >>2377
    アディーレさんになっても困るよな。法学部でかつて利息制限法ばっかり
    習ったぜ。計画はちゃんとしないとやべー。

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:27 

    >>2347
    日本人が多いからだと思う
    何か安心するんじゃないかな
    他の場所は治安とか緊張感あるし
    ハワイは日本よりも気が抜けてしまう

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:51 

    人身事故が多くなった。前から多いけど去年後半から特に多くなった。こんなに物価が上がったら生活キツいし働いても働いても税金に持っていかれるし私達本当に奴隷だよね。絶望もするわ。

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:05 

    ドル建て終身6年払ってきたんだけど、あと残り29年。
    保険入った時は1ドル120円ぐらいにはなるかもしれないけどって話しだったから契約したのに。こんな円安になっちゃうなんて!!
    このまま払い続けた方がいいですか?どうするべき?

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:17 

    >>2384
    アディーレさんなど、サラ金、過払い請求の宣伝多いのが気になるけどな。
    利用はご計画的にって言っているやろ。

    +2

    -1

  • 2390. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:30 

    もう一度日本は頑張れると信じて子育てしてます。

    +22

    -0

  • 2391. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:39 

    >>2371
    まじで!チェコに負けてるって!
    やだなあ。元社会主義国だよね、日本のバブルがはじけたのと同時期に
    社会主義から脱却したのに、抜かれたのか

    +8

    -1

  • 2392. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:54 

    >>2380
    行けばわかるね
    わからなかったら合わないんだろう

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:00 

    あと20年はもつと思ってたけど案外早いかな?
    外国でお月見も悪くないかな〜

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:05 

    今日も明日ものんびりと生きていける身分

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:07 

    >>2390
    おばさん、応援してます!

    +10

    -1

  • 2396. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:19 

    >>2387
    氷河期時代は死ぬ人は努力不足と言われたな。自己責任。甘え。
    あの時代を思い出すな。

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:46 

    >>2382
    資源ないほうが技術国家として生きていくには有利
    資源があると為替で不利になるし
    ただしアメリカは除く

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:53 

    >>2308
    貧乏な中でやりくりしてやる?

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:07 

    >>2384
    お金使うにしても外資以外でよろ

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:23 

    日本旅行を終えた人「旅行代も食べ物もフィリピンより安いんだ。ビックリしたね」
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +9

    -0

  • 2401. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:47 

    今専業主婦だけどいずれ働くよ。お金バンバン使いたい。くっそ我慢してるよ今。
    買い物しまくりてえー!旅行たくさん行きてえー!
    欲まみれバンザイ。

    +13

    -3

  • 2402. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:51 

    >>2347

    割と近いし行きやすいから。

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2024/04/29(月) 22:04:37 

    >>2383
    無理です。英語すら出来ないから。

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2024/04/29(月) 22:04:56 

    >>2376
    なんか落ちぶれ方がトルコと似てるよね

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2024/04/29(月) 22:05:44 

    >>2382
    技術をアメリカに邪魔されたり、中国韓国に盗まれなければ今も潤っていたのでは?

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2024/04/29(月) 22:05:50 

    >>2390
    シンプルだが凄く響いた。頑張ろう日本。

    +21

    -0

  • 2407. 匿名 2024/04/29(月) 22:06:03 

    >>2358
    いや、あんまり興味ないから行かなくていいや
    日本人多いのも嫌だし

    +7

    -0

  • 2408. 匿名 2024/04/29(月) 22:06:06 

    介入があった後でも海外のメディアは日銀の金融政策に変更なしって強調してるから
    効果は限定的なんじゃないかって

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2024/04/29(月) 22:07:18 

    >>2363
    そうだね、心配して米国株買いまくって
    それって結局日本より米国を応援することになるしね
    意識高いを標榜してるのに、現実は自分さえよければってなるのもね

    +16

    -1

  • 2410. 匿名 2024/04/29(月) 22:07:35 

    今日円高ってニュース見たけど気のせい?

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2024/04/29(月) 22:07:38 

    日本人、覚醒したら強いと思うわ。強いリーダーが必要よ。

    +18

    -1

  • 2412. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:20 

    >>2352
    私は逆にヨーロッパが一度行けば充分で合わなかったから、ハワイをリピートする人の気持ちの方が分かる。
    人それぞれだね。

    +8

    -0

  • 2413. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:26 

    >>2323
    うちは貧乏よりの中流。生活は人並みにできてるけど、海外旅行なんかできないし、専業主婦にはなれない。お金の心配しない暮らしをしたい。

    +8

    -0

  • 2414. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:52 

    >>2390
    わたしも2ヶ月の子どもの子育てをしています。
    この子達の住む未来がどうか明るいことを願ってやみません。
    頑張りましょう!

    +27

    -0

  • 2415. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:54 

    >>2403
    英語は学問じゃないから、慣れればみんなできるんよ
    日本人の語学学習意欲は低くないよ、英語をしゃべりたがるもん

    +7

    -5

  • 2416. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:51 

    >>2411
    強いリーダー的な人、天才、鬼才みたいな人は潰しにかかるのをどうにかできないのかね。
    ウィニーの人とかも気の毒過ぎる。

    +23

    -2

  • 2417. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:56 

    日本製買って、日本の企業にお金使おう

    +18

    -0

  • 2418. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:30 

    介入したって焼け石に水
    だけどやるしかないんだろ
    ハイハイ介入しましたよ
    我々は言われた通りの仕事をしましたこれで満足ですか?
    といういつものルーティンだからな

    +8

    -0

  • 2419. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:36 

    >>2405

    でも技術の盗みは絶対あるよね。
    日本人だって真似から入った技術って多いよ。
    それは止められない。
    真似できるレベルまで相手がみんな成長してきたってこと。
    前は真似できる技術すらなかっただけ。

    +11

    -1

  • 2420. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:53 

    >>2077
    日本人いまのとこ1億人以上いるからね。
    色んな人がいるよ。

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:56 

    >>2
    街のラーメン屋やパン屋さんが閉店してしまう

    +18

    -0

  • 2422. 匿名 2024/04/29(月) 22:11:42 

    >>66
    海外旅行とかもう無理だね。
    今まで、ヨーロッパ高いから東南アジアで我慢してたけど、いよいよ東南アジアすら旅行できない未来が見えて来てる。

    +21

    -0

  • 2423. 匿名 2024/04/29(月) 22:11:49 

    >>2419
    元は日本も盗んだ技術だもんね
    海外で日本バッシングされてた

    +6

    -1

  • 2424. 匿名 2024/04/29(月) 22:11:55 

    >>2288
    中年になっても徹夜でもパワフルに働ける人ばかりだよ
    元から作りが違うよね

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2024/04/29(月) 22:12:07 

    >>138
    本当に言ってそうで草

    +16

    -0

  • 2426. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:09 

    >>2421
    小麦高くなる?

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:15 

    >>2172
    庭がある人は庭潰して畑にして家庭菜園するだけでも、だいぶ違うね。
    去年トマト作ったんだけど、かなり家計助かったわ。ミクロの話ですみません。

    +6

    -0

  • 2428. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:16 

    >>2352

    小さな子供とかがいる人、ハワイ行くよ。
    子供がいるならちょうど良い場所。
    独身時代なら行かなかった人とかも、子供できたらハワイ行き始める。

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:24 

    >>2421
    個人的のパン屋さんの閉店が増えて来たね。

    +7

    -0

  • 2430. 匿名 2024/04/29(月) 22:14:20 

    >>2372
    憲法の改正もして、米軍に去って貰っていいじゃないですか。
    いつまでも反対する人がいるから、不平等に兵器買わされる。
    そんなら日本で開発すれば良いだけ。
    アメリカも世界から米軍撤退すればいいし。
    いてほしいところにはいればいいけど、日本は軍に格上げすれば、必要ない。
    だからって戦争するわけじゃない。
    小さい国だから防衛は大事

    +1

    -7

  • 2431. 匿名 2024/04/29(月) 22:14:21 

    >>2372
    これは大きいよね。アメリカに媚を売って兵器爆買いすればトランプはニコニコ。その写真をみた日本国民はさすが、外交の安倍。本当にもうバカかと。

    +12

    -0

  • 2432. 匿名 2024/04/29(月) 22:14:51 

    >>2427
    エッグショックの時は鶏飼おうかと考えたwwこっちもミクロの経済政策w

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2024/04/29(月) 22:14:55 

    >>2415
    最近リーディングとリスニングは結構出来るようになった
    問題はスピーキング…
    みんなも勉強しよ

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2024/04/29(月) 22:15:18 

    >>2390
    みんなまずは選挙に行って選挙権しっかり行使しようね!

    +13

    -0

  • 2435. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:05 

    >>2399
    Amazon→楽天、ヨドバシ
    iPhone→Xperia
    Netflix→U-NEXT、WOWOW
    Spotify→楽天ミュージック

    の移行がいいかな

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:22 

    >>2415
    英語の家庭教師をしていましたが。英語出来るなら皆早慶行けるはずだけどな?
    ネットの動画でいくらでも教材あるじゃん。それに英語出来ていたら、皆外資に
    行くはず。。

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:33 

    私の小学生時代は、300円台だったけど…

    +5

    -0

  • 2438. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:39 

    >>2403
    英語うんぬんより、労働者人口が減っていく一方だから難しいんじゃない?
    中国に取られた製造業を円安だし日本で...って期待したいけど、人手不足過ぎて無理だよね。

    +12

    -0

  • 2439. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:50 

    なにやってんの😢

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:53 

    >>2423
    もうそれは仕方ないってことだね
    ぐちぐち言わずに次を考えないといけないんだろう
    今は台湾に教えてもらう立場になったし

    +5

    -0

  • 2441. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:20 

    >>2096
    プルデンシャルも似たようなのあるよね。
    私はNISAもiDeCoも苦手で、携帯で手続きすると
    自分に何かあった時、結構手続きがめんどくさいから利率のいい保険にした。

    万が一、病気とか働けなくなったらリビングニーズあるし
    iDeCoの65歳まで解約?できないのとかちょっと自分には無理かなぁって思って。

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:24 

    >>2433
    日本語から英訳の練習をすればいいじゃん。ぱっと英語で言う練習。
    独り言で良い。

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:29 

    >>2429
    スーパーに入ってるパン屋も大変そう。お値段高くなって定価じゃなかなか厳しい。シールが貼られてからが勝負みたいな買い方されてるような。
    代わりに、ヤマザキなど菓子パンは売れ行き良い感じ。

    +14

    -0

  • 2444. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:34 

    腹いっぱい飯が食いたい
    スーパーでカゴいっぱいに買い物したい

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:47 

    >>2417
    その前に賃金上昇させないとね

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:47 

    >>2438
    AIで人員を省けるところは省いてほしい

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:57 

    >>2430
    それこそ無限にお金いるじゃん…

    +7

    -0

  • 2448. 匿名 2024/04/29(月) 22:18:01 

    >>2434
    そうだね。子供と選挙に行きたい。「こうして政治家を選べるんだよ」って教えてあげたい。

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2024/04/29(月) 22:18:22 

    >>1178
    経団連消費税19%を提言してるからね💢
    鬼畜だよ。
    日本の国益の事なんて考えてないし自民党も自分達の利権(組織票)にしか興味ないから💢
    日本国民も目を覚せよ💢
    投票率も低いし自民党や公明党や第二自民党の維新には入れるなよ💢
    一時1ドル160円台に 市場は政府・日銀介入への警戒感続く

    +25

    -0

  • 2450. 匿名 2024/04/29(月) 22:18:35 

    >>2421
    米粉使った店オープンした。

    +11

    -0

  • 2451. 匿名 2024/04/29(月) 22:18:51 

    >>2438
    円高時代に日本企業が中国に進出して、うちら新卒採用無かったよな。
    円高も良くないよな。

    +17

    -0

  • 2452. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:17 

    >>2437
    1973年に変動為替相場制になったんだよね

    +3

    -0

  • 2453. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:48 

    >>2442
    言うよねそれ
    まだやってないから取り入れてみる

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:50 

    介入したかどうかどうせ後に分かる事なのになんでノーコメントとか言葉をにごすのかね?

    +8

    -1

  • 2455. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:29 

    ユーロそこそこ持ってるんだけど、今が換金のポイントなのかしら??
    こういうの分からないし、興味も持てない人生だったから、本当に損してるなって思う

    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:44 

    >>2410
    為替介入

    +3

    -0

  • 2457. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:53 

    >>2412
    私ヨーロッパもハワイもダメだった、、
    タイやベトナム、ラオスとか東南アジアが好きすぎた
    ほんと人それぞれだ

    +16

    -0

  • 2458. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:11 

    >>1961
    それ4年前から言われているのに、まさかの再出馬とはね。
    もう誰にも止められない💦

    +6

    -0

  • 2459. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:14 

    >>2453
    その練習すると、リス、リーディングも上がるよ!

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:19 

    >>2430
    そうなると自衛隊だけじゃ足りなくて、男性は徴兵されたりするかもね。
    それにやめたところで、ローンがまだまだ残ってるよ。

    +9

    -0

  • 2461. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:25 

    >>2450
    米粉ブーム来るかな

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:59 

    介入にいくら使ったんだろうね。

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:12 

    >>2454
    もっと円が高くなって欲しいからだよ

    +7

    -0

  • 2464. 匿名 2024/04/29(月) 22:24:15 

    自民党に任せっぱなしだったからこうなった側面は大きいと思う。
    アメリカの言いなり政党だし、中の人たちは自分らの利権しか興味ないし、大半は世襲とか金持ちなんだから私ら庶民が苦しもうがどうでもいいんだもんね。
    とりあえず選挙で政権交代させまくって、ぬるいことやってたら引き摺り下ろされるって緊張感持たせないと。

    +18

    -0

  • 2465. 匿名 2024/04/29(月) 22:24:48 

    >>2435
    我が家は
    楽天
    Xperia
    U-NEXT
    です!使いやすいから、なんだけどね

    +6

    -0

  • 2466. 匿名 2024/04/29(月) 22:24:49 

    >>2452
    生れた年だ!団塊ジュニアで沢山子供が生まれた時で
    円安だったのに、当時の人の生活大変じゃ無かったのだろうか?

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2024/04/29(月) 22:25:45 

    >>2461
    パスタも出てるし美味しいから定着すると思う。

    +8

    -0

  • 2468. 匿名 2024/04/29(月) 22:25:46 

    >>2461
    米粉高くね?もちもちしていて、米粉好きだけど。

    +6

    -0

  • 2469. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:00 

    >>2304
    安倍さんがリーマンショック位の事が起きれば消費税下げるって言ってたのに今まさにリーマンショックどころじゃないくらい酷い状態なのにまだ消費税下げるって一言も言わないよね?自民党て本当に嘘つきだね

    +32

    -0

  • 2470. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:34 

    >>2454
    明言したらダメな規約あるのでは

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:35 

    >>2465
    偉い!
    私も今はiPhoneだけど次は国産にするかも

    +4

    -0

  • 2472. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:40 

    >>2460
    男女平等だから女子もでは?後方支援だとは思うけど。
    それを見越しての男女平等だとずっと思っているが。

    +6

    -0

  • 2473. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:43 

    なんか、氷河期時代を思い出すなあ。
    不景気すぎて就職なくて、世の中暗いムードで、辛くて辛くて、みたいな。
    私、氷河期世代だけど、あの頃はトラウマだわ。
    自分が就職しても世の中暗すぎてなんか楽しくなかった。
    ドラマとかも不景気なくらいのばかりで現実逃避もできない感じだったよ。

    +14

    -3

  • 2474. 匿名 2024/04/29(月) 22:27:56 

    >>2473
    あの頃ボーナスカットされた事ある。

    +4

    -0

  • 2475. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:05 

    >>1478
    加えて
    スイスフラン
    オーストラリアドル
    も円安よww

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:16 

    >>971
    今はもう勧めたり無責任なことは言えない時代かな

    +6

    -1

  • 2477. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:23 

    なんでも値上がりするんだよね。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2024/04/29(月) 22:28:49 

    >>2457
    私もハワイ面白くなかった
    サムイ島の方がいい

    +6

    -0

  • 2479. 匿名 2024/04/29(月) 22:29:11 

    >>2316
    アクセルとブレーキずっと一緒に踏んでるよね

    +3

    -1

  • 2480. 匿名 2024/04/29(月) 22:29:40 

    >>2473
    でも何となく予想が付くから、他の世代よりは混乱しないのかな?
    って思うよ。若いがる民の書き込みを見ていると、そう思う。

    +7

    -0

  • 2481. 匿名 2024/04/29(月) 22:30:30 

    >>2471
    私はAQUOSだね

    +1

    -1

  • 2482. 匿名 2024/04/29(月) 22:30:32 

    >>2411
    でもさ、やっぱりちょんまげ結ってたのを断髪して、数十年後に2つの大陸に勝ちさらに2度の大戦経て焼け野原から復興した先人たちとは気合いの入り方が違うのかなぁとも思うよ

    +14

    -2

  • 2483. 匿名 2024/04/29(月) 22:30:37 

    老人のせいで国が沈んでいく…
    早く高齢者福祉を適正化して財政健全化して円を守って

    +6

    -6

  • 2484. 匿名 2024/04/29(月) 22:30:45 

    >>2454
    投資家のマネーゲームになっちゃうから
    手の内は明かさないのが鉄則

    +10

    -0

  • 2485. 匿名 2024/04/29(月) 22:31:01 

    >>2454
    だからアホの植田みたいに何でもバカ正直に話してしまうと益々円安に向かうからだよ
    安々と日本円を売りにくくする為に口先介入も必要
    手の内をさらす必要はない

    +8

    -1

  • 2486. 匿名 2024/04/29(月) 22:32:27 

    イエレン米財務長官は先週、為替介入を牽制しており、そのお膝元であるニューヨーク市場での覆面介入はやりづらいのではないかとの思惑から156.50円前後まで反発した。
     なおウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、「日本の通貨当局がドル売り・円買い介入を行った模様」と報じた。

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2024/04/29(月) 22:33:19 

    >>2409
    誰も彼もNISAなんていいことないわね

    +6

    -0

  • 2488. 匿名 2024/04/29(月) 22:33:20 

    >>2461
    米粉はお腹に優しくて良く料理に使ってるよ
    意識していないだけで小麦粉が合わない日本人は多いと思うよ

    +19

    -0

  • 2489. 匿名 2024/04/29(月) 22:34:32 

    このまま行くと、どんな業種でもボーナスカットとか、下手したら倒産も普通にあるよね。
    大企業は救ってもらえるだろうけど、中小零細なんて見放されるね。
    ま、私はがっつり後者なんだけどさ。
    やってらんねーわ。

    +8

    -0

  • 2490. 匿名 2024/04/29(月) 22:34:45 

    >>2332

    アラフィフだけど、今科目履修生として経済を学んでます。
    学べば学ぶほど若いうちに知っておきたかった事ばかりです。
    学部生の時に取らなかったことを後悔してます。

    +5

    -0

  • 2491. 匿名 2024/04/29(月) 22:36:30 

    >>2466
    戦後日本はずっと貧しかった。当時の生活は大変だったけど、みんな貧しかったから。貧しかったけど、高度経済成長していく希望がある未来と、今はまだそこまで貧しさを感じないけど衰退していく未来と、どちらがいいかという感じ。グローバル化も進んでほぼ輸入品で生活しているので円安は大きなダメージだね。

    +13

    -0

  • 2492. 匿名 2024/04/29(月) 22:36:35 

    >>2482
    その日本つえー伝説は国が弱くなった時に政府がマスコミに流させるやつだから

    +5

    -0

  • 2493. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:10 

    >>2461
    米粉、もっと外にもアピールして欲しい‼️

    +7

    -0

  • 2494. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:14 

    6月アメリカ行くけど今ドルにする方がいいのか悩む

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:31 

    >>1984
    てことは、円高でも円安でもダメってことやん
    何この茶番

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:34 

    >>2473
    そう?ドラマって野島伸司ドラマとかは確かに暗かったけど、その分みんなハマって楽しんでたじゃん。日本の歌謡界も、ミスチルサザンに小室ファミリーにスピードにスピッツに盛りだくさんで、雑誌文化も盛んで。就職した頃にやっとネットが普及したかな?くらいだったけど、ネットとの距離感もあの頃がちょうどよく、携帯電話やメールも沢山して楽しい思い出しかない。
    まぁあの時は、物価が安くて海外旅行も行けたのが違うのかな~。

    +3

    -4

  • 2497. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:37 

    >>1561
    モノづくりはずっと頑張ってると思うけど、今の社会、モノづくりが金にならんのが問題なのだ。

    +17

    -0

  • 2498. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:45 

    >>2460
    徴兵されたからって、戦争することない。でも意識が高まるのはいいこと。自分の身を自分で守る意味で。
    アメリカから円高なのに、必要ない武器を買わされるより、今までの防御優先兵器を更に開発して、増やす方が無駄がないのに。
    憲法変えたかった安倍さんの真意は、自国で防衛したかったんだと思うんだけど。
    抑止力の意味でね。
    戦争はしない。

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:06 

    >>2494
    昨日かおとといも、アナタ書いてなかった?

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:57 

    >>2464
    世襲の人ほど地方でガッツリ地盤を築いて落選しないからね。
    当選させてきた国民にも責任があるんだよね。
    でも今回の保守雄勢の地域でも逆転が起こったから、山口や広島、群馬なんかでも一度落選して目を覚まさせればと思ってしまう。

    まぁ無理だろうけどね…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。