ガールズちゃんねる

政府・日銀が再び為替介入を実施 152円台目前から一気に146円台へ 

201コメント2022/10/28(金) 07:44

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 08:02:41 

    【速報】政府・日銀が再び為替介入を実施 152円台目前から一気に146円台へ  | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】政府・日銀が再び為替介入を実施 152円台目前から一気に146円台へ  | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    政府・日銀が再び為替介入に踏み切りました。円相場は昨夜、32年ぶりとなる1ドル=151円台後半まで円安が進んだ後、一時146円台まで一気に5円以上、円高方向に値を戻しました。


    市場関係者は「介入のインパクトを高めるため取引が少なくなる金曜日のニューヨーク市場の時間帯を狙って介入に踏み切ったのだろう。一気に5円以上、円高に戻しており、かなり大規模な資金を投入したのではないか。ただ、効果は長続きしないだろう」と話しています。

    関連トピ
    1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新
    1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新girlschannel.net

    1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新 20日、節目となる1ドル=150円を突破し、鈴木財務大臣は21日朝、為替介入も辞さない構えを改めて強調し、投機筋の動きを牽制していました。 一方で、日銀の黒田総裁は21日、都内で行われた会合の挨拶...

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 08:02:52 

    やばい

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 08:03:08 

    1ドル200円とかになったりして

    +118

    -5

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 08:03:22 

    どこまでいくねん

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 08:03:34 

    「ちょ待てよ」

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:12 

    不景気からのバブルくるかなー

    +78

    -12

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:13 

    ちょこまかとテコ入れするんじゃなくて大胆にやれば良いのに

    +12

    -14

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:36 

    世界恐慌待ったなし

    +10

    -13

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:45 

    無駄無駄無駄無駄

    +38

    -12

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 08:04:52 

    >>7
    具体的に

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 08:05:17 

    >>6
    生きてる間に一回バブルの恩恵受けたいなー

    +278

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 08:05:18 

    日本株買ってなくて本当によかった

    +20

    -11

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 08:05:21 

    コロナ、戦争、円安
    酷い世の中だわ
    台湾有事が起きたら日本も間違いなく巻き込まれるだろうし
    ウクライナみたいに日常がいきなり変わる恐れがある

    +220

    -7

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 08:05:46 

    ドル買いのポジション作っただけじゃない?
    これまた一気に上がるよ

    +96

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 08:05:59 

    >政府・日銀の関係者はJNNの取材に対し、為替介入に踏み切ったと認めました。

    どれくらい効果があるかわからないけど日銀としては150円以上は好ましくないっていう姿勢をみせたのかな

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 08:06:21 

    これは中途半端だから投機筋が熱くなって200円くるね

    +56

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 08:06:59 

    これってこの後反動がくるの?もうどうなるかは誰も予想できなくなってる?でもこんだけ円安円高変動してたらうま〜く儲けてる人もいるんだろうなぁ。やっぱり経済学部行けばよかったかしらw

    +3

    -9

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:25 

    実体経済に即してるわけでなくて大金持ちのマネーゲームに巻き込まれてるわけでしょ
    チキンレース的な

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:31 

    日本円は日本ウォンと呼び方変えよう

    +1

    -52

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:45 

    日本もドルくらい持ってんじゃないの?海外支援によく使ってるじゃん。あれじゃあ駄目なの?

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:59 

    円安なる前にドル買ってた勝ち組➕

    +52

    -8

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 08:08:23 

    円絡みを触ってなくてよかった
    FXやっててこれが一番怖い
    まあ介入を示唆する発言が出てたけどねえ

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 08:08:45 

    >>19
    ウォンも大変らしいね

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 08:09:03 

    投資信託買うタイミングが分からん

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 08:09:19 

    >>17
    タネゼニがないと無理無理
    大金持ちに産まれるか、商材ある天才にうまれるとからスタート

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 08:09:27 

    >>1
    東日本大震災の時って1ドル90円とかだったよね。
    ユーロも100円切ってたしヨーロッパで豪遊してたなぁw

    +51

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 08:09:56 

    ヒャッハー🤡

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 08:10:15 

    >>11
    うちの母親は未だにバブルの残り香すすってるイタくて残念なおばさんになったよ……
    だからバブルって病的に楽しい魔物なんだろうなぁと想像してる

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 08:12:44 

    金○操作しだしたら
    おまえらの家を中古で買ったるわw

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 08:14:25 

    外為特会の含み益って国民のために使えないの?
    為替介入のために180兆円あって円安で利益出まくってるから
    国民一人に20万円くらい余裕で配れるでしょ
    一日も効果が続かない為替介入にせこく1兆円使うなら
    経済を復興させるために20万円くらいばら撒きなよ

    +6

    -13

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 08:14:40 

    戦後の生き残り日本国民の努力の集大成だった昭和の経済大国入りを「バブル」とか総括する知恵遅れのネズミの群れの平成日本人

    +7

    -11

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 08:14:43 

    朝起きたら為替介入していてびっくりしました
    そんなに効果はないだろうけど、何も手出ししないっていうのもそれはそれで投機筋に好き勝手されるから、たまにはやっておかないといけないのかな…

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 08:14:53 

    >>11
    バブルではなくてインフレはくるよね
    一日、そのうち数時間ごとに貨幣の価値がなくなっていくの
    食べ物買いに行くと朝と夜で値段が変わるの
    電気もガスも止められて餓死者たくさん
    もうすぐ台湾有事が起こったらシーレーン封鎖で起こる現実

    +7

    -19

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 08:16:02 

    日本企業や土地がどんどん買われていく。米国、英国、中国の資本家に

    +52

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 08:16:16 

    あーもう現実逃避だわ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 08:17:17 

    為替介入のための資金はドル建ての外為特会予算180兆円
    ドル建てだからこの円安で利益が今年に入って40兆円近く出てる
    せこせこ1兆円を使わずに国民一人に10万円とかで28兆円くらい
    その利益から一気に使えるでしょーが!

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 08:17:42 

    いくらつっこんだんだろう?意味あるのかな?

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 08:18:37 

    焼け石に水

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 08:18:58 

    年金の財源は増えるね

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 08:19:09 

    >>37
    たぶん1兆円程度

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 08:19:20 

    >>7
    イギリスみたいになりそうで怖い

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 08:20:23 

    >>34
    🗾日本切り売りセール中

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 08:20:28 

    焼け石に水では...
    時に身を任せたら一体いくらまで円安になるんだろうか

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 08:20:45 

    なんかどうも都合の悪い情報にマイナス付ける馬鹿がいるね

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 08:21:59 

    これを機に、お金ある人はさらにドル買うでしょ…
    どーせまた150円になるって…😅

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 08:22:01 

    >>6
    んなわけあるか!不景気からの大恐慌だよ!

    +25

    -16

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 08:24:48 

    少ない稼ぎの中からやっとこさへそくり貯めてるんだけど、タンス預金なんだよなー
    現金ためるより、何かいい方法があったら親切なガル民に教えていただきたい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 08:25:55 

    >>47
    とりあえずお前みたいなこどおじは社会に出ろ

    唯一のアドバイスがそれ笑

    +7

    -7

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 08:26:46 

    >>11
    コロナ後にもバブルあったよ
    アンテナ張って生きてないと気付かないよ

    +4

    -15

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 08:27:21 

    >>28
    普通に二十歳前後の若い娘が5万、10万の洋服バンバン買ってた。会社で残業すれば会社支給のタクシーチケット。土地の値段は右肩上がり。

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 08:28:11 

    >>42
    セールが終わるとウクライナみたいに代理戦争させられるんかな。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 08:28:22 

    >>23
    むしろウォンのがやばいw

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 08:29:23 

    昨日夜中に株価アラートのアプリ見てたらどんどん下がっていって
    あーこりゃ介入したなーと思って見てたけど
    投資してるわけじゃないから見てただけだけどw
    151超えたからそろそろ来そうだったもんね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 08:30:13 

    ロンガー丸焼きワロタ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 08:30:16 

    取引相場に政府が介入しなきゃいけなくなるほどの事態なのにみんな呑気だね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 08:30:19 

    >>51
    日本はすべて むしり取られそう。😢

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 08:31:21 

    >>50
    あの頃は会社辞めてもすぐ次が見つかるって思ってたからな

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 08:31:26 

    >>1
    はいドル円ロング
    お小遣いありがとー

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 08:32:33 

    >>31
    あれはただの人口ボーナス

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 08:33:03 

    為替介入のための資金は外為特会の180兆円だけどさ
    ドル建てで30兆円超える利益でてるから数兆円の介入は可能だけど
    13営業日ごとにこれを続けていくの?
    日本経済が終わってるからどうせまた急激な円安に振れるのに

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:45 

    >>26
    円高がいいと思ってるの?
    どっちもよくないからね

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:49 

    >>1
    1時間で5円下がったんでしょ?
    もうどんどん介入して100円代に戻せばいいじゃん。

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 08:34:50 

    >>1
    すぐに下がるほど甘くはない
    がる民は4月くらいまでは覚悟しといた方が賢明

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 08:36:01 

    >>54
    でも、また
    どうせ150円になるよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 08:36:46 

    >>62
    横だけど政府の為替介入はなんだかんだ後手後手の場当たり的だから
    既にアメリカの方では対策されてて100円に戻すなんて不可能
    オークションと同じで100円に戻す前に日本の資金が無くなって終わり

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 08:37:08 

    日本が金を貸してる国々が破綻したらどーなるの

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 08:40:47 

    >>34
    頑張ってるYouTuberとか買ってくれないかなー。そうしたら登録や少し再生回数お手伝いできるのに。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 08:45:44 

    >>10
    そら利上げやろ

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 08:48:27 

    先々週も市場介入して一時期円高になったよね。
    市場介入って具体的どんなことするの?詳しい人教えて

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 08:49:01 

    インバウンドでどうにかならないか。
    その前にコロナ第8波かな…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 08:49:08 

    >>20
    そのお金を使って円を買ってるとどこかで読んだような

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 08:49:27 

    超円高の時は日銀砲でドル買い超円安でドル売り
    日銀儲かってるだろ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 08:49:28 

    >>48

    横だけど47になんでそんな唐突なコメすんの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 08:50:06 

    >>41
    イギリスの現状

    ゆりかごから墓場までの福祉政策の行き詰まり
    島国なのに移民だらけ
    普通のイギリス人は移民に仕事を奪われ治安悪化と対立構造
    インフレ
    生活費高騰
    減税など大型政策を掲げて支持された新任首相、やっぱり無理で1ヶ月足らずで辞職

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 08:50:56 

    >>68
    利上げしたら企業への投資が鈍るよ

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 08:51:32 

    >>23
    韓国砲効かなかったみたいだねw
    それを思うとここのところ冴えないイメージだったけど日銀砲まだまだすごいんだなって

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 08:51:33 

    >>14
    そうやって前回「ドル買えば儲かる」もドル買った素人たちが今回めちゃくちゃ痛い目を見た形

    こんな痛い目を見てもまだドルを買う?という財務省の警告を感じる

    少なくとも素人はもう撤退するよ

    +15

    -9

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 08:52:00 

    観光立国とかいつから誰が言い出したのかな
    地方自治体が地域おこしに狂った成れの果てでしょう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 08:52:38 

    146円でもまだ円安

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 08:54:06 

    >>69
    日銀のHPから

    例えば、急激な円高に対応し、外国為替市場で円を売ってドルを買う「ドル買い・円売り介入」を行う場合には、政府短期証券を発行することによって円資金を調達し、これを売却してドルを買い入れます。反対に、急激な円安に対応し、外国為替市場でドルを売って円を買う「ドル売り・円買い介入」を行う場合には、外為特会の保有するドル資金を売却して、円を買い入れることになります。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 08:55:56 

    >>13
    台湾だけはアメリカが守るでしょ。
    というか、日本と韓国も協力して台湾だけは死守すべき。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 08:57:40 

    >>6
    日本以外沈没すればねw

    +0

    -13

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 08:57:58 

    >>69
    もう一つ追加で

    日銀は外為特会のドルを民間銀行に売り、同時に円を買う為替取引を行います。民間銀行は、日銀から買ったドルを市場に売り、日銀に売る円を市場で買うため、市場のドル円レートはドル安・円高に振れやすくなります

    これで要は円高に振れるというわけです

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 08:58:43 

    でも日本株は円安で支えられてたから円高になると株価下がりそうね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 09:01:42 

    >>23
    韓国は日々為替介入して外貨準備高を恐ろしいほど溶かしてる
    日本と違ってろくなスワップ相手国はないし国際通貨でもないのにね
    もうどうにもならない状態

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 09:01:49 

    こないだの日銀砲で禿鷹警戒してたのにね
    賢い人は早々に抜けたのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 09:02:37 

    >>6
    来るってよ。しばらくしたらバブルくると予想してる。

    +22

    -10

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 09:03:32 

    >>85
    日本は助けないぞ。

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:36 

    >>13
    アメリカがわざとあおってるように、見えるけどね。

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:11 

    >>75
    そんな話してない…

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:39 

    >>79
    どれぐらいが妥当だと思う?110円程度がいいのかもね。

    +1

    -0

  • 92. 福岡県民 2022/10/22(土) 09:06:45 

    別に360円時代あったから150円とか気にしない 長いことデフレで物価安かったからちょっと上がると不満なんだろうけど 外国の物価高無茶苦茶だよ。円安になって国内に工場が戻ってきてる 各国とTPPやFTA結んでるから工業製品に関税がかからなくなるから日本からの輸出でも採算が取れるようになった後は給料が上がればいいだけ 

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:13 

    アメリカひとり勝ち

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:37 

    >>81
    アメリカは直接的な関与はしないでしょ

    日本にやらせて武器だけ売り付けて儲けたい魂胆

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:27 

    いやいや、アメリカの物価上昇も異常だよ
    特にカリフォルニア
    年収1000万円でもホームレスとか病的
    日本はギリギリ今を維持していけばなんとかなる

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 09:13:05 

    >>55
    他の国も動いてるよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:25 

    >>6
    バブルが来るとその次は不況が来ちゃうよ

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 09:16:06 

    またすぐ150円なっていくの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 09:16:47 

    >>95
    あなた方地方公務員の人生観

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 09:17:33 

    アメリカの国債を日本が売り始めたら、アメリカ国債が暴落して米国が困るんだって。
    だから円安が極端に進んで日本が米国債を売るようにならないように日銀の為替介入を黙認しているそうな。
    少しずつ売ればいいのになぁ。
    物価高辛いよ。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:38 

    >>6
    その前にエネルギー問題でNATO対ロシアが始まると思う…

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:27 

    こういう時の金勘定は緻密にする癖に、普段の運営は杜撰で世の中何なんだろうと思う。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:43 

    中国が円買ってるってのはほんと?
    中国は円安だと困るんですかね…

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:52 

    外貨預金のドルを円に戻そうと思うんだけど、50万くらいの為替差益が出る予定。
    確定申告しないとダメですが、しなかったらバレるんですかね?
    ちなみにどういうルートでバレるんだろ?
    確定申告はちゃんとしますよ!

    +0

    -7

  • 105. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:53 

    >>28
    バブル世代って楽に大企業に入れてどんどんお給料が上がって、楽しい思いをしたまま会社では上の立場になって高収入を維持し続けてるよね

    中にはとんでもない無能もいて今なら絶対にその会社に入れないし、その年収になんか辿り着けないだろって人達すらお金に余裕があるから人生楽そうだもん…

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/22(土) 09:27:56 

    >>19
    ウォンなんかもっとヤバいし介入してもビクともしないやん

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/22(土) 09:28:10 

    >>91
    個人的には海外行く時に両替する金額が$1=¥100だと計算が楽で助かる。せめて¥110

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:06 

    >>87
    私も同じ考え。
    でも初めのバブルのような感じではないと思ってる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:53 

    中国GDP公表延期したのと関係あるかな?
    党大会期間中は不気味なほどに静かだったね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/22(土) 09:32:14 

    >>92
    国内である程度うまいこと回せるようになったらいいのにね〜
    地産地消みたいな
    これを機に海外依存をやめてほしい

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/22(土) 09:33:50 

    >>24
    先週末にS&P100万円分買って火曜日に約定したのが木曜日にはプラス5万円になって喜んでたら、今朝見たらもうマイナス1.5万円だった🥲

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 09:34:23 

    >>110
    願いはそれだよね。
    でもエネルギー問題がネックだよなー
    輸送コストとかさ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/22(土) 09:35:34 

    浜矩子先生を信じろ

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2022/10/22(土) 09:38:54 

    昨日は来月のアメリカの金利上昇が市場予想と外れると見込まれて
    日銀介入とともにファンドに売られた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/22(土) 09:40:40 

    あーなんか日本のどこかから世界が驚く資源みたいなのがでて日本人がお金持ちにならないかな〜

    日本が好きだから頑張ってほしい

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/22(土) 09:40:58 

    焼石に税金

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/22(土) 09:41:59 

    >>1
    為替介入
    (外国為替平衡操作)


    外国為替平衡操作 - Wikipedia
    外国為替平衡操作 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    外国為替平衡操作 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索外国為替平衡操作国家政府による外国為替市場への市場介入言語ウォッチリストに追加編集外国為替平衡操作(がいこくかわせへい...

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/22(土) 09:42:02 

    >>115
    海の底にある天然資源どうなったんだろ
    どう考えても日本の領海内なのに中国に狙われてるやつ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:08 

    >>18
    アメリカのせいで世界が巻き込まれてるというか、イギリスのポンドは逝ったしな

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/22(土) 09:44:51 

    >>115
    そういえば日本周辺に眠ってるというメタンハイドレート?とかはどうなったんだろうか
    数年前にこれを資源化できれば、日本も油田大国みたいになれるとどこかで読んだけど、まだなんだろうか?
    実用化に時間がかかってるのかな?

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/22(土) 09:50:11 

    >>109
    世界で唯一未だに2020年にいる国
    経済活動が弱まるとしてもゼロコロナを通すしかなく、あとはアメリカから経済制裁を食らったりもしていて経済低迷してるからね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/22(土) 09:55:49 

    >>115
    それより日本は再び科学大国に返り咲くべきだと思うのよね
    ロボットとかバーチャルとかはもう海外の方がはるかに進んでる
    今朝も、海外で無人ロボットデリバリーしてる動画見かけたよ
    引きこもりオタク気味の日本が真っ先にこれやらなかったのが疑問なくらい(まぁ都会でしかできないだろうけど。田んぼと山と川が多い田舎じゃ無理ぽ

    だからインパクト残すなら、空飛ぶラピュタを作らないとね
    普通に未来都市なメトロポリスでもいいけど、すでに計画進んでる国あるから、インパクト狙うならやっぱりラピュタかバーチャルメトロポリスかな

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/22(土) 09:56:23 

    >>3
    為替レートの責任(所管)は「財務省」にあります。ちなみに、為替介入の際に「政府、日銀が介入」と書かれるケースがありますが、日銀はあくまで「オペレーション」をしているだけです。財務省の指示通り、外貨準備を円に両替する「作業」をしているに過ぎません。

     これは、円高介入の場合も同じです。日銀は政府が市場から調達した円を外貨に両替する「作業」はしますが、責任はあくまで日本政府であり、財務省です。

     NY外国為替市場で、円相場が1ドル151円から146円代まで上昇しましたが、これは財務省が為替介入をした結果でしょう。

     つまりは、財務省は円安を「問題」として認識し、管轄下にある特別会計「外国為替資金特別会計」を用いて市場介入をしているわけです。

     それでいいのです。財務省は為替に責任を持っている上に、そもそも外貨準備はそのためにあるわけです。(いつの間にか、1.3兆ドルを超えるまでに膨れ上がっていた)

     同時に、財務省は国内における財政拡大政策に際し、
    「円安になるから、財政支出の拡大は出来ない」
     というレトリックは使えない、という話でもあります。

     そもそも、散々に財政支出を拡大したアメリカが、「ドル安」ではなく「ドル高」になっています。「財政支出の拡大が通貨安」というレトリックは、成立しないのです。

     さらに、為替の安定の責任は財務省にあるわけで、政治家は財務省から、
    「円安になるから、財政支出の拡大は出来ない」
     と言われた際に、
    「知るか! そりゃ、お前らの責任だろ。何とかしろ。それはそれとして国民を救うために財政を拡大するぞ」
     と、主張して構わないわけですし、主張するべきなのです。そして、
    「アメリカでは~」
     を繰り返して下さい。今こそ、アメリカ「出羽守」になるべきですよ。いや、ホント。
    物価高に対応、総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・ガス負担軽減策が目玉 : 読売新聞オンライン
    物価高に対応、総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・ガス負担軽減策が目玉 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    物価高に対応、総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・ガス負担軽減策が目玉 : 読売新聞オンラインさがす新規登録新着・速報社会政治経済スポーツ国際エンタメ科学・IT地域 ホームニュース経済物価高に対応、総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・...


     おいおい・・・・。自民党幹部たちが「30兆円」と主張し、「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が50兆円を求めているにも関わらず、20兆円って・・・・。

     しかも、財務省は20兆円についても、「対象範囲を絞る」「条件を限定する」「手続きを複雑化する」といった手法で、支出を絞り込んでくるに決まっています。

    「真水を30兆円」
     と言われても、本当に「国民」に貨幣が渡るのか、怪しまざるを得ないのが現在の日本政府です。額を20兆円に絞るとなると、「国民」に渡る貨幣はさらに小さくなります。
    「ふざけるな!」
     という声を与党の政治家に上げてください。

     ここで動かないならば、お前らなんかいらない。次の選挙で、お前ら与党の連中は確実に落とすと、脅しあげてください。
     結局のところ、危機感が無い限り動かないというのが政治家、いや人間というものなのですよ。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2022/10/22(土) 09:57:10 

    5円円高に振れて10円円安の繰り返しかな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/22(土) 09:57:42 

    投機禁止に出来んのかな?
    してほしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:33 

    >>85
    韓国はさらに金利も上げてるからね、1年前は0.75%だったの今は2.5%

    介入しても利上げしてもウォン安が止まらなくてどうするんだろうかって感じ

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:36 

    >>3
    英仏独あたりと違ってアメリカは物価が日本に近くて、お安いものもあるし過ごしやすいと思ってたけど
    レジャーではもう行けない
    そろそろ同僚も海外出張を再開してるけど、自分の番になっても自腹部分が多くなりすぎるから悲しい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:18 

    >>11
    その日に備えて肩パッドとボデコン服買ってある!
    準備はバッチグー!ナハナハ!

    +3

    -6

  • 129. 福岡県民 2022/10/22(土) 10:13:41 

    >>110
    台湾のTSMCとソニーの半導体合弁工場建設急ピッチで進めてる増強する話もある なんで熊本かと思ったら綺麗な半導体に必要な水もあるからね 
    他の半導体関連も全国で増強してる 

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:45 

    >>6
    目新しい産業もないままに日本の売りだったもの作りの技術も他国にお株を奪われてる状況でどこをどう見渡したらそうなる要素があるの?教えてよ。何でここまで堕ちてしまったのやら。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/22(土) 10:16:20 

    売国奴は岸田政権でしたというオチかな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:15 

    >>77
    今回あからさまに介入フラグ立ってたからむしろ儲けた人多いんじゃない?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:29 

    >>13
    最近不安でしょうがない
    本当に中国に日本やられてしまうんじゃないかって…
    外国人にはばらまくのに防衛費は削ったり、中国に都合の良い事だけは決断するのに国民の事はなにも考えてくれない
    岸田さんは完全に日本の方なんて向いてないよね
    第45回生放送「台湾有事は秒読みか?防衛費増額を骨抜きにする政治を許すな!」松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀 - YouTube
    第45回生放送「台湾有事は秒読みか?防衛費増額を骨抜きにする政治を許すな!」松田政策研究所代表 松田学×情報戦略アナリスト 山岡鉄秀 - YouTubeyoutu.be

    <テーマ>「台湾有事は秒読みか?防衛費増額を骨抜きにする政治を許すな!」<出 演> 松田政策研究所代表 松田学 情報戦略アナリスト 山岡鉄秀◆ニコニコ動画*前後半約90分(後半は有料) https://live.nicovideo.jp/watch/lv338932703<目次><前半:無料...

    +39

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:49 

    >>1
    円安のがいいんじゃないの
    日本製品が売れるじゃん
    昔はそれでバブルだったわけで

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/22(土) 10:37:32 

    >>132
    むしろようやく介入来たぜヒャッハーと皆大喜びだった
    先月の介入が5円戻しだから5円変動は想定済みでショートや買い増ししただけ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:42 

    >>134
    皆海外移転して工場とかあるわけでもないし、
    どうせ材料は輸入だからなんの恩恵もないよ
    ユニクロの社長も円安は恩恵ないって言ってる

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:07 

    >>7
    ちょこちょことやる事で個人投資家が勝手に警戒して円安スピード抑えられるからじゃないの?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:15 

    >>136
    円高時代にどんどん海外に出ていっちゃったよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:02 

    >>126
    まだデフォルトしないんだ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:01 

    >>11
    日本人には無いだろうけど
    外国人にとって今は日本バブルだろうね

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/22(土) 11:26:28 

    >>14
    これだけ戻されるとね
    前回の警戒してる時に続けてやらなったからね
    今回も続けて介入しないならまた同じかも
    結局、ロンガー素人は退場、投機筋は儲かったんじゃないのかね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/22(土) 11:29:59 

    >>13

    コロナ、戦争、円安 酷い世の中はアメリカのKK夫妻が原因です。
    こいつらの警備費、生活費ストップすれば円高になるはず。

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:13 

    >>40
    5円も動いてるんだから1兆じゃ足りないよ
    5兆と6兆ぐらいじゃない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:39 

    >>23
    Kpopで必死に外貨稼いでるんじゃないの
    稼ぎ頭のBTSが使えなくなるのは残念だねw

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/22(土) 11:59:45 

    >>126
    今まで韓国は不動産バブルで庶民までもが借金してまで投資用のマンションを買っていたからね
    最近不動産バブルがはじけマンション価格は急降下してるし、おまけに利上げと来たらこの先地獄しかないな

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/22(土) 12:01:39 

    >>120
    メタンハイドレートは一朝一夕には行かないよね
    上手く行ってほしいね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/22(土) 12:04:28 

    >>143
    先月が2兆8000億位と発表していたから同程度か3兆以上だね
    何か1億円の砲丸を日銀と投資ファンドが派手に打ち合いしているみたいで壮観だった

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/22(土) 12:11:29 

    >>40
    1円動かすのに一兆円必要と言われてる。
    ただ100円とか節目には大量のオプションバリアがあるから防衛の注文も出てくるんだよね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/22(土) 12:32:58 

    >>12
    株いまそんな悪くないけど

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/22(土) 13:07:47 

    >>1
    >>58
    1時間で5円価値上げるために、20兆円使ったらしいよ。
    もう介入する資金そんなに多くないと思う。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/22(土) 13:40:27 

    >>14
    FRBがインフレのピークアウトも視野に入れ出したので円安は鈍化するかもしれない。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/22(土) 13:48:23 

    >>108
    格差があるバブルがくるね。初期のバブルは、日本全国隅々まで行き渡ったらしい。当時まだ学生だったけど。

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:17 

    >>152
    初期のバブルだって全国隅々までいきわたってないよ
    一部だけ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:12 

    >>122
    ロボットは人前に出るだけの物ではないよ
    日本製の工業製造ロボットは世界の工場で使われているよ
    メンテナンス依頼を考えてヨーロッパ方面はドイツ製が多いけど、ドイツ製はめちゃくちゃ高い
    日本製は技術は一級なのに良心的よ
    このような寸分の狂いも許されないような技術は、後追い国がパクって真似できる分野ではないからね
    日本、ドイツ、アメリカ辺りが強国

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:24 

    >>100
    円高にするためのドル売りをする原資は、財務相の外為特会にある外貨準備の証券で、それは米国債の事だと思うよ。だから日本は米国債を売っていると思う。あとで買い戻す約束をアメリカにした上で。たぶん。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/22(土) 14:48:42 

    >>34
    円安やインフレはこれをデフレ脱却に転換して、給料を上げる方向に動けば良いけどさ
    本当に統一教会もそうだけど、国と国民を守るための法案くらい早急に通せと思うわ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:13 

    >>151
    次のFOMCで、利上げペースを落とす時期や利上げのピークについて議論するって言われてるみたいですね
    もう少しして落ち着いてくるといいんですけど

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/22(土) 16:32:54 

    >>112
    原発動かして、電気自動車メインにするとか?
    初期コストかかるけど、貨物列車を作るとか?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/22(土) 16:42:18 

    先月のと今回ので大損した人どれくらい居るんだろ。考えただけでも恐ろしい。投機に手出ししてなくて良かった

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/22(土) 16:42:36 

    またこの後日銀の黒田総裁が異次元緩和を粘り強く続けるとか言って円安に戻ると思う。せめて黙って
    やってればいいのに。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/22(土) 16:47:26 

    >>154
    もちろん医療や工業面で強いのは知ってるよ
    だけど、娯楽面やあなたの言う人前に出るだけのものに関しては認知度が低いと思う
    いつだったか番組で、ロボットやハイテクを期待して来日した外国人がいたけど全然普通でガッカリしたって言ってた
    ハイテクっぽいと感じたのは改札口くらいだったと

    そう言う面で科学的宣伝力が低いのは損してると思うの
    日本を観光立国化させたいなら、文化だけじゃなく技術的パフォーマンスも全面的に押さないとこんな極東の地までやってこないよ
    今は円安とメイドインジャパンでちょっと助かったかなと言う感じだけど、それがなくなったらまた元に戻る可能性あるよね
    今の日本に科学と文化以外何か強みある?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/22(土) 16:54:45 

    >>136
    その海外移転してたのを戻せばいいじゃん
    その好機だよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/22(土) 17:14:44 

    >>22

    夜中ずっとチャート見てたよ
    あれよあれよという間に下がってた

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/22(土) 17:27:48 

    短期の為替は全く予測できないからリスクが大きくて、うかつに手を出してはいけないって投資の本で読んだけどやっぱり危険なんだなって感じました
    スリルが好きな人には合ってるかもしれない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/22(土) 17:54:42 

    >>159
    予告あったから別に
    大口取引していた人は多少損切りしたけどその後の流れ見てすぐ取り返したし
    むしろあれだけ派手に介入予告あったのに大損するような人はFXに向いていない

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/22(土) 18:08:43 

    >>49

    いわゆるバブル後にもITバブルあったよ、ならわかるけど、コロナ後って何?コロナ終わってないし、そもそもその後のバブルがまた過去形って、どんな世界線で生きてるの???

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/22(土) 18:18:23 

    >>166
    横だけど、医療関係と巣篭もり関係じゃない?

    おうち需要がめっちゃ高まってるよね
    コロナ禍の中それで成功して世界の億万長者ランキングに躍り出たインド人実業家がいるしね
    あと日本では体感できないけど、再びIT製品のバブル来てるよ
    現に億万長者は富減らすどころかますます増やしてる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/22(土) 19:28:08 

    >>160
    ねえ。
    覆面介入やれってことじゃなくて、マスコミは夜も夜中にいちいち取材しに行かなくていいってことでしょ。
    実際昨日はアメリカのFRBの記者会見もあったからしれっと介入すませて終わることもできたよね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/22(土) 20:03:44 

    確定益だけでみると最強のFXトレーダーだよね笑

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/22(土) 21:36:23 

    >>150
    使ったって言っても、無駄遣いじゃないから。
    分かりやすく言えば1ドル100円で手に入れたドルを150円で売ったんだから、
    13兆円で手に入れたドルを20兆円で売って、7兆円の利益を得たっていうこと。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:19 

    >>161
    議論したくてレスしたのではなくこういう面もあるんだよねと話広げただけなんだけど書き方悪かったかな…
    この極東の地を見たくてコロナ前で4千万人近くの外国人観光客が来ていたんだから数的にすごいと思うけどな
    それに、来てがっかりではなく日本はリピート率の高い国なんだよね
    地理的には不利なのにね
    私のコメントはこれで終わりにします

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/22(土) 22:36:05 

    出稼ぎ外国人と、留学生が出て行ってくれるらしい。
    円安、最高

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/22(土) 22:45:51 

    介入するための外貨準備にも限界がありますよね
    手持ちのドルを使い果たしてしまったら、その後はどうやってドルを調達するんでしょうか

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/22(土) 22:46:26 

    >>61
    なんでなんで??

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/23(日) 01:37:22 

    >>150
    財務相は資金は無限って言ってたよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/23(日) 06:56:51 

    金利が低すぎるんだから
    上げないと
    キッシーと黒田
    ボケてんの

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/23(日) 07:08:29 

    >>7

    でもあの瞬間
    売り逃げ出来て儲かった投資家結構いたと思う。
    自分も結構売ったよ。
    ここ2カ月ぐらいは為替で短時間で儲かってる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/23(日) 07:10:15 

    >>11

    バブルまでいかないけれど
    経済全般に強くなると残りの人生お金に困ることは無くなると思う。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/23(日) 07:12:41 

    >>140

    小売業や観光地も敏感な経営者は短期間で上手くやれてるといいね。
    人手不足解消するために人材派遣とか利用すれば稼げると思う。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/23(日) 07:13:51 

    >>177 今度は一時的に下がったところでロングでしょうかね?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/23(日) 07:14:37 

    >>12

    半々で良かったよ。
    短期間で反転してるから
    9月から本格的に投資再開したんだけど結構儲かってる。
    決算期じゃなくても日本株も美味しいやつ結構あるよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/23(日) 07:17:55 

    >>14

    自分は一気に半分近く売ったよ。
    長期保有推してるYouTuber多いが
    為替で儲けてる。
    手数料差し引いても所詮ドルは昔ほど強くないから
    今は投資の駒にしかならないよ。
    バイデンもちょろいな~と思ってるわ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/23(日) 07:19:51 

    >>132

    儲かったよ。
    タイミングも大体解ってたから、朝まで生テレビ流しながら一気に売ったよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/23(日) 07:23:32 

    >>150 1.2兆ドル持ってたらしいから、現在円換算で180億円かな。前回2、3兆円、今回20兆円の介入でも、150兆円以上残ってるのでは?
    為替差益と、金利でかなり儲かってるだろうから、国民にばらまいてほしい!!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/23(日) 07:25:13 

    >>17

    英文科卒だけど
    大人になってから勉強してたよ。
    若い頃株やってたけれど
    今ほど解ってなくて少し利益だして止めちゃった。
    為替に強くなると今回みたいな相場変動は反応しやすくなるから損しなかったよ。
    どちらかというと社会情勢に敏感な人が投資で儲けやすい時期だと思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/23(日) 07:26:44 

    >>19

    ウォン安も半端ないらしい。
    あれだけ米ドルに依存してきたからね。
    やっぱり経済に強い政治家って必要だよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/23(日) 07:29:00 

    >>22

    あのタイミングで売れるところで売ったよ。
    大した金額じゃないが口座幾つもあって良かったよ。
    取引所的なところは複数あった方がいいね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/23(日) 07:31:46 

    >>24

    自分は自分の線引きで売買してる。
    手数料とか割高でもこの辺りで売ってここなら買い戻しちゃうって感じ。
    中長期的に保有したいが個別株並みに売買繰り返して徐々に殖やしてく感じ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/23(日) 07:32:41 

    >>26

    自分は2009年ぐらいから10年間楽しませてもらったよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/23(日) 07:33:51 

    >>32

    11月米国経済が荒れる前にトントンにしたかったんだと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/23(日) 07:34:31 

    >>173
    日本は準基軸通貨国
    外貨準備高は世界2位
    投資してる海外資産が多く毎年とてつもない巨額のドルが入って来る
    基軸通貨のアメリカ初め、世界の国際通貨国と無制限の通貨スワップを締結
    為替介入くらいで資金を心配しなくてはいけないようなレベルの国ではないから全く問題なし

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/23(日) 07:37:03 

    >>159

    わたしは後発だったせいか儲かったよ。
    自分の場合
    投資の基本はナンピンナンピンの積み重ねなので今回は特に良かったよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/23(日) 07:38:35 

    >>162

    アイリスオーヤマとか頑張ってるよね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/23(日) 07:44:53 

    >>180

    詳しくないが
    11月は米国内でかなり荒れると思うから配当金分配金の分はキープして短期間で売買していきます。
    ちなみにFXなど投機系はニガテなので
    現物取引で株や投資信託、債券で頑張ってます。
    YouTuber達と違って中長期保有株も売買繰り返してます。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/23(日) 11:29:57 

    >>190
    来月米国経済が荒れるってどういうことですか
    何か経済にインパクト与えるような大きなイベントあるんでしょうか

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/23(日) 11:34:12 

    >>195
    中間選挙があるよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/23(日) 11:45:31 

    >>196
    あ、なるほどそのことですね
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/23(日) 12:37:28 

    >>191
    ありがとうございます
    円売りドル買い介入の時は、円は自国通貨だからいくらでも準備できるけど、円買いドル売り介入の場合はどうするんだろうって思ったんです

    お話されているの初めて聞いたので調べてみたんですけど、通貨スワップ協定のことでしょうか(間違ってたらすみません)

    中銀同士でそんな協力体制があるなんて知りませんでした
    日銀はアメリカのニューヨーク連邦準備銀行と引出限度額が無制限、有効期限が無期限の通貨スワップ協定を締結しているんですね
    ユーロやポンド、スイスフランとも

    相手国にとっては、信用のない通貨と通貨スワップ協定結ぶのは嫌だと思うので、どことでも協定結べるわけではないと思うから、円は国際的な信用度が高いのかなと思ってなんかすごいなって感じがしました

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/24(月) 09:09:13 

    >>165
    あれだけ派手に介入予告あったのに、というのはどこのことですか?いつ介入しますよ〜なんて言うことは勿論ないし、「予告(予兆)あったよね」とか、したり顔で言う人って、しょせん後出しだよね〜って思います。

    ちなみに三度目はありますか?笑

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/24(月) 23:35:20 

    投資教育投機教育おくれてる島国はこれ指くわえて見てるだけ てか何が起きてるかもよくわかって無さそうw
    あほだよねえ だから余計に貧乏人は貧困層におちいるんだよwww

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/28(金) 07:44:18 

    >>200

    でも20年に比べて四季報舐めるように見なくても
    ここ最近世界経済の移り変わりとか摑みやすい世の中になった気がする。
    久しぶりに投資売買始めたが結構楽しいし地味に増えてる。
    YouTube見てると長期保有だの配当金だの勧めてる内容ばかりだけど
    売買繰り返してるほうが楽しい。
    自分なりの手法で楽しんでやれるのがいいかな。
    投資会社や不動産投資系企業に丸投げするよりガッツリ儲かってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード