ガールズちゃんねる

財務相、為替介入検討を示唆 政府高官から円安牽制相次ぐ

113コメント2022/09/23(金) 15:22

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 21:37:11 

    財務相、為替介入検討を示唆 政府高官から円安牽制相次ぐ - 産経ニュース
    財務相、為替介入検討を示唆 政府高官から円安牽制相次ぐ - 産経ニュースwww.sankei.com

    鈴木俊一財務相は14日夕、外国為替市場での急激な円安を受けて財務省内で記者団の質問に答え、急激な円安が継続するなら「市場であらゆる手段を排除することなしにやるべきことをやる」と強調した。あらゆる手段に為替介入が含まれるかについては「日本語としてそのまま理解してもらえばいい」と述べ、検討していることを示唆した。


    外国為替市場の円相場は朝方1ドル=145円台に迫ったが、政府高官の発言を受けて円が買い戻される場面があった。

    +28

    -3

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 21:37:50 

    200円まで行ってほしい

    +7

    -34

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:05 

    ドル円113円からショートしてます。

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:10 

    日本は始まる

    +30

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:10 

    まだ円安続くんだろうよ。

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:18 

    もう手遅れです

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:46 

    アベノミクスで金を刷りまくったから円安が止まらない

    +15

    -31

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:48 

    何もかも値上げでびっくりする。

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:01 

    >>2
    私も200円までいってほしいけど。給料どうなるんだろう。

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:10 

    >>3
    まじかwやばくない?

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:46 

    検討するだけで何もしないんでしょ

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:49 

    しばらくはレンジな気がする。


    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 21:40:01 

    >>7
    バイデンの物価高騰対策のとばっちりだから

    +72

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 21:40:05 

    住宅ローンとかどうなる?
    詳しく人教えてー

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 21:40:10 

    財源は米国債を売ったりしてるのかな?
    もしくは外貨準備から?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:05 

    1ドル75円の時は値下げしなかった癖に円安だとすんなり値上げ。
    また円高になっても金額据え置くんだろうな〜。



    +99

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:09 

    安さに慣れすぎた日本人を目覚めさせる為に為替介入は180円を突破してからでもいいよ

    +6

    -20

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:45 

    ぜひ介入してほしいです

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:56 

    >>2
    なんで??
    ドル買ってるの?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 21:42:52 

    FXそろそろ始めるかな

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 21:43:35 

    >>14
    正直言って金利は上げてもいいと思ってる

    +56

    -12

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 21:43:54 

    >>7
    ドル高の煽り受けてるだけなんじゃなかった?

    +21

    -4

  • 23. Hicks 2022/09/14(水) 21:44:08  ID:GLIoD9h4V3 

    さすがはポピュリズムな政権だわな
    為替介入とかいう愚策をちらつかせるか

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 21:45:06 

    今は円安になって経済音痴が情報に振り回されているんだろうねw
    別に難しくも何ともないのに何でみんな阿鼻叫喚してるのかがわからない

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 21:45:17 

    今誰が儲かってるの?ウハウハフィーバー中は誰?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 21:46:33 

    >>25
    トヨタは過去最高益だよね?

    +26

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 21:46:40 

    経済詳しい方、今何をするのが日本には良策なの?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 21:50:05 

    >>1
    現役農家さんが激白 2023年
    スーパーから米、野菜が消え始める!?
    【とも農園コラボPart1】現役農家さんが激白 2023年スーパーから米、野菜が消え始める!? | 経済クラブ - 経済危機に備える資産防衛&経済予測サイト
    【とも農園コラボPart1】現役農家さんが激白 2023年スーパーから米、野菜が消え始める!? | 経済クラブ - 経済危機に備える資産防衛&経済予測サイトml.keizaiclub.com

    経済クラブではウクライナ危機による肥料・農薬の供給難により食糧危機がさらに悪化するとお伝えしています。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 21:51:54 

    >>7
    ドル高のせいだよ
    他の国もドル高の影響受けて通貨安
    ユーロ、元、ウォンも高くなってる

    +31

    -6

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 21:52:58 

    >>1
    【スタグフレ ーション】日本に迫る直近最大の危機
    【スタグフレ ーション】日本に迫る直近最大の危機new-world-entertainment.net

    中国では複数の大都市でコロナ規制が再度強化されている深セン、大連では多くの施設が封鎖数百万人規模がロックダウンの対象となっている娯楽施設、卸売市場が閉鎖され、大規模イベントも中止になっているコロナウイルスを拡散させただけあって、ゼロコロナ政策など...

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 21:53:43 

    間髪入れずに瞬時に行うww
    何日持つかな

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 21:54:17 

    はい、40円高くしてね☆

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 21:54:58 

    >>19
    横だけどドル買ってるよ~
    貯金の半分はドルだから私は円高でもドル高でも構わない
    そろそろドル売りして円多めにする
    円が高くなったら円売りしてドル多めにするし

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 21:55:03 

    >>17
    180円まで円安が進んだら100日後に4ぬ国民になっちゃうよ

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 21:55:05 

    >>13
    アメリカのせいなの?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 21:55:44 

    メリケンもうんって言ったのね?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 21:56:40 

    >>7
    なんでもかんでもアベガーって言うのやめたら?

    +21

    -9

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 21:57:45 

    ???「円安メリットを生かしたインバウンドの回復を」

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 21:58:04 

    >>26
    出た、トヨタ!何故トヨタはフィーバーなんだ?自動車の輸出で?

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 21:58:23 

    >>29だけど訂正
    誤)ユーロ、元、ウォンも高くなってる
    正)ユーロ、元、ウォンも安くなってる

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 21:59:00 

    >>25
    浅草は外国人の観光客でかなり賑わってるみたいよー

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 22:03:27 

    >>39
    そういえばトヨタの広告塔カマキリ先生が絶賛フィーバー中ね

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 22:04:14 

    >>37
    貧乏人ほどアベガーと言う
    それなりに対策している人はもう数年前からいろいろと対策なんてしているからね

    +17

    -10

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 22:10:01 

    これから物価あがるね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 22:11:58 

    >>28
    古くさいって話だけど、馬鹿な話だよね
    見えないものの値段が上がり続けて、作物タダみたいな値段ってさ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 22:12:03 

    介入するよっていうポーズをとってるだけかな

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 22:15:33 

    金利上げても地獄円安で倒産増えてるらしいからどちらに行っても日本には地獄ですね!

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 22:15:37 

    口だけジジイ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 22:17:02 

    何ヶ月も放ったらかしすぎ。130円くらいの時に手を打つべきだったのでは

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 22:17:21 

    ジジイが国動かすのやめてくれ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 22:19:09 

    >>47
    外国人のインバンや外国企業の誘致とかを、狙ってそうだけど、人手不足になると思う。中国はドル高で、中国の人件費も上がりすぎてるらしい。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 22:20:23 

    >>14
    私も家買おうかと思ってるから気になる。

    金利上げられない理由がたくさんあるらしいから、今上がるってのは現実的ではないらしい。けど、万が一円安ひどいからって金利上げられても困るしね…難しい

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 22:34:55 

    円安じゃない、ドル高なんよ

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 22:40:15 

    円が安くなると
    今、私の貯金の10万円は価値がなくなってしまうってことになるの?
    国内であれば10万円の価値はそのままなの?

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 22:41:17 

    >>27
    マスコミが理解していない「円安になればGDPが増える」当たり前の事実(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    マスコミが理解していない「円安になればGDPが増える」当たり前の事実(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    財務相、為替介入検討を示唆 政府高官から円安牽制相次ぐ

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 22:45:36 

    >>41
    こなくていい

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:12 

    >>27
    賃上げ。

    利上げした国はインフレ率8~10%くらいになってるからこれに耐えられる収入が必要。

    アメリカが最低時給前年比5%増だからそれくらいなら日本もいけそうだなと思うのに何故か上がらない。

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 23:38:18 

    >>27
    減税と財政拡大で内需を拡大して好景気にすること
    好景気になれば利上げできるから円安も修正される

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:07 

    >>57
    日本をダメにしたい人が日本にいるのかな?

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2022/09/15(木) 00:11:54 

    >>3
    ええええ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/15(木) 00:15:40 

    >>43
    何するのが正解なの?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 00:36:14 

    >>4
    これをキャッチコピーにする企業の株価は上がりそう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/15(木) 00:37:41 

    >>54
    石油を初め様々な輸入品が、円安で値上がりしているから結果的にあなたの10万円で買えるものや量が減る。
    つまり国内で使える10万円の貨幣価値が下がる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/15(木) 01:00:19 

    >>13
    アホか。本来ならアメリカが金利⤴️て円安になってるなら日本だって⤴️ればいいだけじゃん。⤴️たくても⤴️れないほど景気が低迷しちゃってるから⤴️れないんでしょ。仮に今の日本が金利を⤴️たら変動金利で住宅ローン組んでるような人たちが破綻してしまうのは目に見えてるじゃん。よほど余裕でローン組んでる人たち以外はさ。

    +3

    -12

  • 65. 匿名 2022/09/15(木) 01:10:42 

    >>54
    1ドル100円ならね。
    円の価値が下がってる。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 01:15:52 

    >>61
    自分で考えられない

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/15(木) 02:50:08 

    ここまで検討するを連呼されると、冗談抜きに「検討使」で流行語狙ってるようにしか見えないんだが

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/15(木) 02:58:39 

    為替操作と為替介入は違う

    日本が為替操作国に(アメリカから)認定されないように対応すべきだ




    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/15(木) 03:02:27 

    >>26

    「最高益」は、ドル建てではなく、円建てだよね…?
    単純計算でも、ドル円が50%円安になれば、ドル建てでは同一の売り上げ・利益でも
    円建てでは50%の売り上げ・利益増になる。

    >>28

    小売値の大半が、ガソリン代(輸入品)だからね…。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 04:30:59 

    >>7
    当時はデフレ解消のため円を刷って経済をまわす必要があった
    結果、当初の目標であった円安・株高を達成し、デフレ解消に貢献した。
    ガルちゃんの経済トピは、基本的な知識もデータも無いのに安倍氏批判のため、何でもかんでもこじつける主張が多すぎる。
    経済に思想を持ち込むのはやめて頂きたい

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/15(木) 04:37:04 

    >>5
    他の先進国と同様に利上げに踏み切ればいいだけ
    でも、そうなると当然インフレになるから、物価が上昇して格差が広がった批判されることを政府が危惧してるだけ
    そんなこと、資本主義社会では当然の事なのになぜか今の政府は結果の平等を目指してる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 04:39:15 

    >>1
    いや、あのさ
    今の日本の1番の優先課題は円安の解消だよね
    外国ばっかり行ってる場合じゃないよね?

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 04:46:28 

    >>8
    報道しないから分からないけど、なんの不思議もない
    世界的に利上げしてる中で日本だけが緩和継続してるから
    利上げするば当然インフレを伴うから、また批判されるので、政府が躊躇してる。
    本当は利上げに連動して国債バンバン刷って公共事業を推進すればいいのに、税金のムダ遣いだ!と変な反対をする人達がいて、それを推し進めるリーダーシップが無い

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 04:55:41 

    >>57
    全く同意
    単純に政府主導で国内開発の公共事業を推進すればいいだけ
    でも、なぜか「税金のムダ遣いだ!」と反対する声が上がるからできない
    アベノミクスの時以外、これの繰り返し

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 05:01:58 

    お願いだから、
    経済に関する基本的な知識もデータも承知していないのに政治的な主張がしたいだけの人はせめて辻褄を合わせて書き込んで欲しい
    それができないなら、政治トピに行って下さい
    経済は客観的なデータに基づいて論じるものであり、格差とかに結び付けやすいからと言って、社会批判だけのために来られても支離滅裂です

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 05:07:15 

    利上げに踏み切ればインフレになる?🤔はてさて

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 05:09:23 

    利上げに連動して国債バンバン刷って公共事業を推進すればいい?🤔はてさて

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 05:17:09 

    お願いだから、
    経済に関する基本的な知識もデータも承知していないのに政治的な主張がしたいだけの人はせめて辻褄を合わせて書き込んで欲しい
    それができないなら、政治トピに行って下さい
    経済は客観的なデータに基づいて論じるものであり、格差とかに結び付けやすいからと言って、社会批判だけのために来られても支離滅裂です

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 05:34:49 

    >>68
    なに詭弁言ってるの?為替介入の目的が為替操作することなのに。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 06:09:46 

    >>30
    1ヶ月くらい前にも
    アメリカ経済の記事に関連して、日本がスタグフレーションだと主張したコメがあったけど
    スタグフレーションは高インフレと高失業率の併存のことだから現時点では違うこと、
    2022年度の政府の年次経済財政報告では、現在はスタグフレーションではないとの認識であること及び昨年度の物価上昇率は欧米諸国の9%に対して日本は2%であることから当てはまらないと思われることを指摘されていたのに、この記事の投稿の意図はなんですか?
    ここは経済トピであり、事実に基づき論じる場なので、せめて投稿の趣旨を説明して下さい

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 06:12:37 

    財務省がドル安に操作したらアメリカ中銀怒らないの?頭いい人教えてほしい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 07:03:36 

    >>2
    教養がないのかな?
    なぜ物価が上がると思う?

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 07:05:19 

    >>8
    円安になると輸入コストが高くなるから仕方ない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 07:35:53 

    >>77
    利上げしたら国債すらないほうが良くない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 07:57:18 

    >>5
    国葬をした翌日の28日には150円や200円に行く可能性があるから財務省が税金で食い止めようとしてるのだと思う。
    この時期に数十兆を投入すると予想。

    東日本大震災の時、7か月で約13兆を使ってる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 08:32:44 

    >>74
    箱物を思い出したけど、ああいうのっていざ完成したら天下り先になるだけだったり、維持費にも莫大な税金がかかりそうだから反対されてたんじゃないの?
    同じ公共事業なら全国の水道管補修とかインフラ整備とかなら納得できるけど…。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 09:28:13 

    >>80
    どちらかというと、デフレスパイラルなのかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 09:32:23 

    >>63>>65
    わかりやすくありがとうございました。
    もうパーっと使ってしまおうかな(^◇^)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/15(木) 09:52:31 

    アメリカって何でインフレなんだっけ?
    アメリカの庶民、とても幸せそうには見えないんだけど。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 09:54:48 

    >>27
    中間層までの賃上げと、減税。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 09:55:58 

    アメリカは馬鹿みたいに利上げしてるけど、アメリカ国民や企業は大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 09:57:29 

    米ドル債、米国株、絶対買わない❗

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:56 

    >>85
    付け焼き刃じゃないの?株価と実社会がかけ離れてるよね。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:51 

    >>91
    わざと不況にしてるから、倒産とか破産も折り込み済みらしい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 12:30:31 

    まだ本気の値上げがあってないから、来月から怒濤の値上げよね。値上げしたらそのままよ。下がらない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 12:38:00 

    >>84
    常識的にそうなんだけども🤔
    そういうコメントしてる人は、どうやらアベコベの別世界に住んでるらしい

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:07 

    >>92
    米株お買い得ですわよ、奥さん

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 13:27:44 

    >>79

    為替介入とは
    為替操作とは

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 13:40:40 

    >>92
    なんで?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 13:41:53 

    >>95
    どうせ上がるなら気付かないように少しずつこまめに値上げして欲しい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:07 

    >>100
    時給なり給与なりも上がればいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 15:34:55 

    >>101
    そっちは全然上がらないのがね。
    人手不足と言ってるところほど、仕事内容に見合うように上げればましないい人が入ってくると思うけど、しないのよね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 15:41:37 

    >>102
    ボーナスもないし時給も上がらないものね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 16:48:57 

    国内に住む国民が、海外に保有する資産に関しては、円建ての資産評価額を課税基準としている。
    国民に課税するときばかりに、そういった通貨の強制通用力を押し付け、
    法人に課税するときには、円建ての資産評価額を課税基準にしないのは、逆進的だ。

    だから、法人に対する課税に関しても、法人が海外に保有する資産を円建て評価額で評価して
    何ら一切の資産異動がなくとも、経常利益として見かけ上の為替差益を申告納税させるべきだ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 17:15:02 

    今、日本国内の産業を支えているのは、外国人。
    日本国内の労働人口は、外国人の流入・流出で短期間に激しく変動できる。
    まあ、少なくとも労働市場に関しては、日本国内は途上国と連結されている。

    だから、国別統計とか取っても、ほとんど無意味なんだよね…。
    そういうわけで、既存の国別の経済学しか学んでいない人たちには、議論から退場していただくことになる…。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 23:57:13 

    >>102
    どこの会社も出し渋りをしてるの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/16(金) 11:05:57 

    >>33
    て事は、円に信頼置いてるって事ですね
    自分とかプチパニックで、今頃ドルとか買っといた方がいいのかなとか色々と

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/17(土) 23:47:28 

    >>107
    今買うのはない
    あと円信用してるとかそういう話じゃなくて、市場のお金がどこに流れるかってだけ
    今はドルに流れてるだけ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/22(木) 20:08:47 

    介入来た
    日銀砲がリアルタイムで見られて満足

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/22(木) 22:05:49 

    >>2
    期待してる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/22(木) 23:41:36 

    ここで介入しないとー
    NY勢に恐怖を植え付けないと意味ないよー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/22(木) 23:43:35 

    今日中に日銀を倒すとか言ってたヘッジファンドのポジション全狩りしてほしい
    がんばれ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/23(金) 15:22:55 

    >>86
    こんだけ災害多いんだから避難所ももっとまともなものにして欲しい
    まだ被災したことないけど体育館に仕切りもなく雑魚寝って精神的にもしんどい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。