ガールズちゃんねる

田舎と都会の「感覚の違い」を挙げていくトピ

1599コメント2024/05/23(木) 12:25

  • 1501. 匿名 2024/04/29(月) 23:14:13 

    >>1084
    3キロも歩くのを近いだなんて誰も言ってなくない?
    都会の一駅は距離短いから、それくらいなら歩けるわって話なだけで
    私ん家の最寄り駅から隣の駅まで350メートルしか無いから歩けるよね、って感覚 

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:59 

    >>10
    北海道民だけど1時間車で走れば60〜70kmぐらい離れた街までスイーッと行ける
    混んでる都会は市内でもそのくらいかかるよね
    逆に本州に行ったときは1時間でいくつかの県を跨いだりできることが新鮮だった。愛知岐阜三重県みたいにね。

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:33 

    ホタルと星空
    都会ならわざわざ見に行くもの
    田舎はそこらへんで見れるもの

    クワガタやカブトムシ
    都会なら幼虫を買って育てるor捕りに行く
    田舎は庭の木に飛んでくる

    +4

    -3

  • 1504. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:38 

    >>569
    昔は山奥の限界集落みたいなとこはバスも通ってなかったりして、1日に3時間とか歩いてたんだって。すごく大変そうって思うけど、逆に健康寿命長かったらしい。実際そういう地域にバスが通ってしまって、住民は喜んだけど寿命は平均レベルに落ちたって例もある。歩くの大事!!

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:59 

    >>1401
    よこ、あるよー
    うちの田舎の高校は公立も私立もほとんど偏差値40代
    ひとつだけ50前半の公立高校
    大学進学する子は都会の私立に通ってる

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:05 

    >>240
    たしかに、地方でもそこそこの規模の駅前なら、普通に全部揃いそう。(私は地方住みだけど、私の住んでる所でも全部揃ってる)
    っていうか、「百貨店」がある時点で、都会でも田舎でも、ほぼ駅前限定になると思うんだけど、そうなると「都会か田舎か」の話じゃなくて、「駅前に住むか否か」の話になってるよね。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/29(月) 23:22:09 

    >>1499
    田舎っぺほど露呈という単語をよく使いたがるのよねえ日本の恥の貧乏まっしぐらサランヘヨ🤟

    +1

    -2

  • 1508. 匿名 2024/04/29(月) 23:24:13 

    >>1461
    その通り田舎民は空気を理由に底辺を隠す民族でしょう

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:10 

    >>144
    セリアの路面店、都会では見ないね

    +5

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/29(月) 23:27:17 

    >>1500
    田舎の電車は、駅に着いても手動でボタンを押して開閉する。
    東京に向かう電車を途中下車する時に、「この駅はどっち方式だっけ?」って戸惑う。

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/29(月) 23:28:00 

    同じ中学なのに知らない同級生がいる。
    田舎じゃありえない。

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/29(月) 23:28:44 

    >>394
    確かに夫の実家(田舎)にたまに帰ると親戚とか近所の人とか夫の同級生の話ししてる。
    私は殆どわからないけど相槌打つの頑張ってるw

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/29(月) 23:29:07 

    >>860
    私もある!
    ちなみに島根に旅行に行ったときだった

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2024/04/29(月) 23:29:40 

    >>1504
    モチモチの木の世界だね

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/29(月) 23:30:23 

    >>270
    まいばすけっとはトップバリュのPB🤩
    成城石井は高級食材とオリジナル商品が豊富🥳
    都心民には良い組み合わせなんじゃない?
    三徳だと高級食材やオリジナル商品よりもCGCのPBが目立ってる😓

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:34 

    >>1511
    大人になって友達と話題になっても誰だっけってなる!

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/29(月) 23:36:55 

    >>1483
    深夜までのチェーン店があって若いときは時間潰した

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/29(月) 23:37:19 

    >>1151
    んで、あなたが美容師なんか。

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:24 

    >>43
    ほんと興味津々で嫌。
    だから田舎の年寄りは嫌いなんじゃ

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:33 

    >>1
    県庁所在地でも住宅街なら駐車場が月5,000円程度で借りられる
    もっと田舎なら月3,000円とかある

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/29(月) 23:41:54 

    >>66
    それってどのくらいの距離?

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2024/04/29(月) 23:42:50 

    >>1409

    神棚と仏壇は違う
    日本人は知ってると思う
    全然違うじゃん
    田舎都会関係なく、職場で間違える人も見たことない(会社やビルの屋上に神棚あったりするので話題には出る)

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2024/04/29(月) 23:43:20 

    >>159
    ずいぶんミニマムな街だな…

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/29(月) 23:44:10 

    >>169
    おい、俺とデュエルしろよ!のKA☆ZA☆MA?

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/29(月) 23:44:39 

    >>290
    極端だけど
    どうぞ泥棒して暴力ふるってってくれ
    って言ってるようなもん。

    ほんとアホだよな

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/29(月) 23:46:37 

    >>12
    昔はじゃない?
    ここ年齢層高いから笑

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:26 

    >>564

    すごい分かる。引越しやちょっとした修理だとか趣味のこととかプロに頼んだ方が早いのに半端知識で無理やり手伝おうとしてきたり、自分達でできるとか困ってないのに振舞おうとしてきたりして半端にやったり手伝ってきて逆に迷惑だったりする。

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/29(月) 23:49:07 

    >>1284

    自転車でフラフラしてるのは子供(高校生まで)と中国、ベトナム人だよ
    近所のスーパーなら日本人の大人も見かけるけど、基本車移動

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/29(月) 23:49:56 

    田舎に住んだことはないんだけど、隣に住む義母(田舎出身)やその親戚で東京に出て来てる人の話を聞いてるととても田舎に住めると思えない。
    知らない人の噂話を延々と聞かされるのは苦痛でしかない。他人をガン見する趣味ないし。

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/29(月) 23:50:13 

    >>47
    名前なんて書かないよ
    その代わり自治体の指定のゴミ袋買う

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/29(月) 23:50:37 

    他人の事気にし過ぎな田舎

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/29(月) 23:52:04 

    >>1521
    徒歩で3分くらい

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/29(月) 23:53:22 

    >>45
    田舎だと本当一人1台車だもんね。
    年寄りも電動カーだし、確かに歩かないね。でも沖縄や沖縄離島は寿命長いよね、畑仕事とか?

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:11 

    >>1511
    田舎だと、◯◯の息子の◯◯ね、
    とか親世代やいとことか親戚から繋がるよね

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:35 

    >>668
    でもこれは普通に言われるかも

    真っ先に言い返すより一回飲み込むほうが大人じゃない?

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:09 

    >>1
    その感覚だとバスも近い?
    田舎のバスの料金が一律じゃないのは遠いからなんだと思った

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2024/04/30(火) 00:00:58 

    >>652
    そんな人のこと気になるかな
    聞いてくる人が頭おかしいのではなくて?

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:44 

    >>1401
    元地元だけど一校は閉校になり2校残ってる。偏差値は45←ぼちぼち勉強できる子、全くできない子は40~その地元で進学校扱いされてる学校偏差値55~68進学校一校だから逆に競争率激しいらしい

    田舎は勉強できる子、スポーツのできる子、ヤンキーに分かれる

    +5

    -1

  • 1539. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:13 

    言動だけでなく、思考まで同調させようとしてくる

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/30(火) 00:02:22 

    >>144
    江東区でもこういう埼玉っぽいところあるよ

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:29 

    >>17
    都心じゃなくても、ある程度の都会だと一律料金のとこ多くない?関西圏とか。
    名古屋・福岡とかはどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/30(火) 00:21:20 

    >>17
    すごい乗るね
    遠い

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2024/04/30(火) 00:28:08 

    >>1
    やっぱりどうしても閉鎖的・時代遅れ

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:21 

    >>144
    日本中どこ行ってもロードサイトはおなじ光景
    車だと便利

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:16 

    >>11
    >>43
    >>1519
    大学のとき、COACHのバッグだよ?バイト代で買える程度の。久々にばーちゃんちに顔見せに行ったら、そのバッグを見て、近所のばーさんたちが「大学生のくせにブランドもんのバッグ持って、何しとるんさねー」「年上の金持ちじーさんにでも囲われとるんか」みたいな話をされたらしく、ばーちゃんにすまなそうにそういうお洒落は東京でだけにしときんさいと言われた。

    ぜっっったい住みたくない。

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:39 

    >>46
    都会がどこを指すかもありそう。
    たとえば東京だと、遭遇した芸能人にやんやん騒いで寄っていくのは「かっこ悪い」から、そこまで興味なさそうに振る舞ってるとこありそう。笑
    同じ都会でも、梅田とかなら関西のおばちゃんがキャッキャしそうじゃない?🤭

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:40 

    >>144
    はるやまのセンター絶対王者感w

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:29 

    >>219
    いや、優しいとかそういう問題じゃない
    もしかしてアスペ?

    +1

    -2

  • 1549. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:14 

    >>1547
    はるやまって何屋なの?

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:03 

    虫のデカさ

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:45 

    行動範囲
    都会は近場で何でも揃うし、職場も間に合う
    田舎は車で何十キロも走らないとスーパーがないし、やっとついたスーパーで何でも揃うわけではない

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2024/04/30(火) 01:22:54 

    >>159
    それって逆に田舎のショッピングモールじゃないか!

    +1

    -3

  • 1553. 匿名 2024/04/30(火) 02:55:31 

    >>1
    いなかは、美術館や役所の人が少なくてめっちゃ静か
    都会は人多すぎて行列だしうるさい

    +1

    -2

  • 1554. 匿名 2024/04/30(火) 03:01:59 

    たしかに東京で奇抜な服でもスルーされるけど、
    目に入ってしまった時の異様さはあるよやっぱり笑

    +1

    -2

  • 1555. 匿名 2024/04/30(火) 04:47:18 

    高井くん、頑張ってよ
    本当に応援してるんだよ〜

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/30(火) 05:40:31 

    >>1077
    渋谷区生まれ渋谷区育ちだよ
    今は目黒で一人暮らし
    東京で生まれ育つと余計な所に行かないから行動範囲は狭くなるもの
    わざわざ遠出してカフェ巡りはしないよ

    +1

    -3

  • 1557. 匿名 2024/04/30(火) 05:43:22 

    >>1066
    単にアプリ使ってた方がタイパ良いでしょ
    ひょっとしてその細い道の交通量の少ない道で流しを捕まえてるの?
    昭和のお婆ちゃんかな?

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/30(火) 06:10:19 

    >>1486
    この土地にはおらんけど、それを知ったよその人が来るんだよね。
    うちの実家は近所で空き巣に入られてから鍵閉めるようになったけど。

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2024/04/30(火) 06:18:20 

    >>1530
    自分の住んでるところだけが田舎だと思うなよ

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/30(火) 06:38:36 

    前から歩いてきひとがいたら避けるのが都会的な人
    前から歩いてきた人にぶつかっていくのが田舎的なあほ
    前から歩いてくる人がいないのが田舎

    +2

    -1

  • 1561. 匿名 2024/04/30(火) 06:40:17 

    >>1554
    わかる
    変なTシャツとかチャラい小太り男とか白髪ツインテールのおばとか厚化粧小学生見ると気分悪くなる

    +0

    -1

  • 1562. 匿名 2024/04/30(火) 06:43:45 

    >>545
    中途半端な田舎に住んでるけど、徒歩5分のとこなら車の出し入れがめんどいから歩いて行ってるよ。10分かかるとこなら車だけど。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2024/04/30(火) 06:50:16 

    ちばらぎとちぎのいなか出身は運転が荒い
    自転車も暴走
    あ九州の主婦も荒かった
    関西主婦は声がでかすぎる

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2024/04/30(火) 07:01:54 

    >>12
    今の時代でも開けてる?
    昔は開けてて、勝手に営業マンや物売りが玄関内に勝手に入ってきていたが…

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/30(火) 07:17:36 

    >>1556
    うん、遠出もしないみたいだし、やっぱり田舎を知らないんだよね?
    あなたのコメントってちょっと的外れだから、知ったかぶりしない方が、いいと思うよ!

    +4

    -1

  • 1566. 匿名 2024/04/30(火) 08:12:46 

    >>31
    エリートじゃないけど田舎がない都会民だからわからない
    というか初めて見たw

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/30(火) 08:21:19 

    歩道に於いて右側通行したがるのが田舎
    左側通行したがるのが都会(東京)

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2024/04/30(火) 08:27:56 

    この間、地方に旅行したんだけど大きい駅は開けてる感じしたものの電車がない区間を路線バスで移動してる時に見た風景がなかなか衝撃だった
    車が運転できなくなると死活問題だろうなと感じた。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2024/04/30(火) 09:35:47 

    >>1491
    新木場にタワマンはないよ

    便利だからタワマン買うよ
    売れてるでしょ
    別に一生住むわけでもないし、住居を親戚に相談なんてしない

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/30(火) 09:39:00 

    都心でタクシーなかなかつかまらないかなあ
    困ったことないけどなあ

    専業だから、みんなと使う時間がズレてるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/30(火) 09:41:07 

    エスカレーターで
    つい右側を空けてしまうのが都会
    横並びで乗るのが田舎

    右側空けるのは止めましょうってアナウンスされても、染み付いた感覚はなかなか治らないよね。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/30(火) 09:53:32 

    田舎のバス、意外と言っては悪いけどICカード使ってるお年寄り多かったけどチャージはどこでやってるの?

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/30(火) 10:01:49 

    >>1572
    バスじゃないの?

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2024/04/30(火) 10:27:29 

    >>498
    立川は「郊外」だよ

    +2

    -1

  • 1575. 匿名 2024/04/30(火) 11:31:16 

    >>1557
    タイパ考えるほどタクシーつかまらなくて困ったことないよ
    目黒とかの住宅街は流してないのかもね
    東京も場所場所で全然違うもんね
    てか東京区内でそんなにタクシーつかまらない地域があるにも驚いたよ
    地方だけじゃないんだね
    気を付けよう

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2024/04/30(火) 11:34:38 

    >>1545
    田舎のバーさんがCOACH知ってるのすごいわ
    うちの実家の周りでは絶対知らない

    +2

    -1

  • 1577. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:35 

    テーマパークが「車で30分くらい(近いよね)」って意味で言ったら、横浜の友達に「遠いね!」って言われた
    その子は「電車で30分」の方が近いらしい
    これは都会田舎関係なく運転するしないの問題かな?

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/30(火) 12:07:22 

    >>1378
    国分寺からあっちのどこに森があるんだよ…
    青梅か高尾か町田か飯能まで行かなきゃちょっとした雑木林程度しかないわ

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:21 

    >>1316
    そうなんだよ、他人だし母が亡くなって父がさっさと再婚してから家にも寄り付かなくなったし連絡もなくなったのに物凄く干渉してくるし、母型の祖父の遺産を私の取り分は父親に半分渡して父の妹にも百万渡せ!ってわざわざ私の実家に来て私も呼んで父の前で話したんだよね。
    私にだけ電話で話すんならまだマシだけど父の前で言うところもやらしくてムカつく。

    自分は嫁ぎ先で義父母の世話して振り回されたし、自分の旦那が退職金いくらだったかも隠してたから旦那に今回の相続の話はしない!向こうも退職金独り占めしたんだから500万は自分のものって言っててうんざり。
    父の妹は独身なんだけど遺産100万渡して父と父の妹の老後はあなたがみないと…お父さんと同居しなさい!ときたもんだ。
    自分がした苦労は子供世代にも捺せ無いと気がすまないみたい。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:43 

    >>1577
    車で行かないといけないってことが遠いなあって気がする
    車持ってないから、観光地のホームページとか見て公共交通機関書いてなくて、車で~って書いてあった途端却下するから

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:09 

    >>1580
    なるほど
    うちは車社会で電車乗りなれてないし1駅が遠いからか30分も電車乗るの遠いわ~ってなる
    やっぱ都会と田舎の差だったか!

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/30(火) 13:07:53 

    >>1581
    車持ってる人と持ってない人の差なのかな
    私にとって「駅に近い」が「近い」なんだよね
    その駅まで2時間とかはあんまり気にならない(遊びに行く場合ね)

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/30(火) 15:05:34 

    >>1556
    横、人によるのでは?

    出かけますよ。電車動いてる時間に移動してるからタクシーは乗らないけど、行動範囲別に狭くないです。先週は味スタ行ってたし

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/30(火) 15:19:00 

    >>1574
    他の人が書いてるように郊外かもね。

    多摩地区でいちばん大きな街でターミナル駅で、国の機関も色々あり、有事の時に、首都か被害を受けたら、首都機能は立川に移ることになってるんだよね。

    立川はいい場所だと思います。便利だし、緑も多いし、多摩地区は区内のように人も多すぎず、ゆったりしてて、災害に関しても立川断層はあるけど、多摩地区であの辺は台地なうえ砂礫層で地盤はしっかりしてるし。

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2024/04/30(火) 16:02:19 

    空気がきれいなので花粉症でマスクをしたくないけど、都会では空気自体が汚れてるから花粉症終わってもマスクしたい

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2024/04/30(火) 16:33:19 

    >>965
    酒は論外だけど、会いに来てくれてうれしいか衰えた姿見られたくないかは当人同士の関係性や性格によるから一概には言えないんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2024/04/30(火) 18:45:43 

    >>965
    私も年取ってきて思ったけど、親戚や友達って自分のダンナや子どもより長い付き合いなんだよね
    だから子どもには分からない関係性ってのがあるかもしれない
    子どもには親だから弱音も吐かないけど、長い付き合いのいとこには吐けるとかあるし、田舎がどうこうでは無くて、自分の知らない付き合い方があるって分かってるのも大事だと思う

    +2

    -1

  • 1588. 匿名 2024/04/30(火) 19:11:05 

    >>1
    これ子供の頃、次の駅まで歩くってタレントが言ってて凄い!!結構な距離なのにって思った

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/04/30(火) 19:38:16 

    >>1352
    だいたい祖父母の兄弟なのよ
    私からしたら祖父母の兄弟の旦那嫁とか他人でしかないけど、
    子供たちの顔が見たいって子供部屋の扉まで開けられたよ

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/30(火) 20:49:55 

    >>498
    立川あたりなら、車持ってる人も多くない?
    一家に1〜2台あるけど1人1台は無い+都心に出る時は電車が便利だから、バスが発達したって感じがする。
    田舎ではないけど、都会でもないって感じ。

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:39 

    >>1145
    わかる。
    「どうやって採算とってんだろこの店」って思うような陶器店の店番のおじさんが、その陶器店が入ってるマンションの元地権者で、最上階に自宅があって暇で仕方ないから店番してたりとか、あるあるだよね。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/30(火) 21:04:02 

    >>1584
    八王子に住んでるものだけど、立川行くと伊勢丹も映画館もあってキラキラしてるなあって思う。

    八王子も至る所に大小の古いお寺やお社があって、地盤がしっかりしてるんだなと思うわ。西日本の地方の出身者にしてみれば、徒歩圏内にコンビニ・ドラスト・スーパーどころか、役所も病院も駅ビルもある八王子の今の住まいは天国のよう。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2024/05/01(水) 00:12:27 

    >>1586
    私も嫌いじゃない友達とかなら
    なるほど将来面会者リスト作ろ

    突然来ていい人だめな人リスト

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/05/02(木) 02:27:52 

    >>1570
    >>1575
    時間帯がずれてるからだと思うよ。
    都心部の朝8時前後の通勤時間帯は20〜30分つかまらない。
    タクシーは死ぬほど走ってるけど迎車か乗車中だからつかまえようとする人が道路に出てけっこうな争奪戦

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2024/05/02(木) 02:58:12 

    市内に映画館がないとか県外に行かないと〇〇がないとかって言うのをよく目にするけど、あんまり自分の住んでる区内で◯◯を探そうとか市区町村や県境を意識しないで暮らしてたなー
    行政のサービスは別だけど

    +1

    -1

  • 1596. 匿名 2024/05/02(木) 06:09:49 

    >>1575
    やっぱり上京してきた田舎者か東京を知らないで適当に書いてる人だよ

    タクシーを流しで捕まえようとすると港区渋谷区千代田区中央区あたりでは捕まらない
    下町の方が行かないから知らないけど

    +0

    -1

  • 1597. 匿名 2024/05/03(金) 06:53:13 

    >>1592
    八王子と西日本って、そんなに大変な場所なんだねぇ

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2024/05/23(木) 12:24:03  [通報]

    >>1
    ど田舎の人って日常が大した出来事がないからいちいち大袈裟だよね。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/23(木) 12:25:01  [通報]

    >>1595
    それは周りに何も無いからって事?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード