ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で感覚が違うこと、もの

1237コメント2023/03/27(月) 16:05

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:36 

    「ちょっとそこまで」の感覚が違う。
    都会の人は徒歩数分だけが、田舎の人からすると車で数十分。

    +882

    -37

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:12 

    一駅歩いたら朝になる。

    +679

    -12

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:18 

    コンビニ行くのに車

    +973

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:23 

    >>1
    北海道レベルならあるかもだけど地方でも同じ感覚だよ。

    +43

    -68

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:32 

    電車の混んでるってレベル。

    +588

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:33 

    田舎の人はインターホンを鳴らさずにドアをあける

    +372

    -124

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:37 

    隣の人の顔知らない

    +420

    -8

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:40 

    田舎の人と都会の人で感覚が違うこと、もの

    +552

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:40 

    バスとか電車の本数。

    +441

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:43 

    スクランブル交差点の数。
    地元の友人が、今日は祭りか?って言ってた

    +352

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:44 

    田舎は車ありき。

    +442

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:45 

    夜の買い物。田舎は閉店時間を確認しないと悲惨

    +386

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:47 

    電車かなぁ
    都会はすぐ電車来るけど、田舎は本数少ないって聞いたことある

    +280

    -5

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:48 

    >>1
    1㎞歩いてきました
    都会だとフーンだけど田舎だと驚かれる

    +519

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:51 

    家賃

    +177

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:02 

    駅の大きさが違う

    +180

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:05 

    >>3
    コンビニまで歩いて5分でも車w

    +395

    -7

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:07 

    学歴とか?お金持ちのレベルとか?
    田舎はそんな大差ないけど、都会に行くと色と差が歴然としてそう。

    +181

    -4

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:20 

    地方は人との距離が近い
    都会はプライバシーを尊重する

    +284

    -15

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:21 

    沖縄は飲み会で一時間遅れても誰も怒らない
    東京だと時間キッチリ

    +15

    -21

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:39 

    電車、バスを乗り遅れたときの危機さ

    +250

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:54 

    田舎の人と都会の人で感覚が違うこと、もの

    +67

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:56 

    田舎は終電の概念がない

    +11

    -31

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:06 

    ガソリン代払うとか、車出してもらったらランチご馳走するとか
    そんなのない
    お礼言うくらいはあるけど乗せる方も乗せられる方も当たり前の感覚

    +262

    -19

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:07 

    有料駐車場
    田舎の人は車社会だけど駐車するのにお金払う感覚が薄い

    +349

    -5

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:14 

    お隣

    都心部だと自宅の窓から手を伸ばせば隣家の壁にタッチ出来る場合も多い

    +87

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:16 

    >>2
    それ!
    ファッション雑誌の「健康の為、朝の出勤一駅分歩きまーす」っておしゃれな服で言われても、会社着く頃汗だくじゃないのかと心配になる位に駅の間隔が違う

    +424

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:17 

    旦那の実家は相当な田舎ですが銭湯が結構独自文化
    女湯の脱衣場でも支配人のおじいちゃんが掃除のために入ってくる

    でも常連の女性は誰も嫌な顔しないし、体を隠さない
    高校生くらいの若い女の子もバストだしたままおじいちゃんと話してて文化が違うと思った…

    +182

    -24

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:20 

    田舎は日中外出しても家の鍵かけない

    +8

    -21

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:24 

    公立と私立の位置づけ

    +315

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:33 

    田舎に用事があり行ったときに、個人情報を書かされた後に、やっぱり書かなくていいやと言われたので、個人情報満載の用紙を自分で持ち帰ろうとしたら、そこにゴミ箱あるからそのまま捨てたら?と言われた。

    +22

    -11

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:39 

    全国的なデパートすら夕方6時に閉まる 

    +34

    -10

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:59 

    おしゃれのレベル
    ブランドバッグとか、TPOに合わせて衣装変えるだけで浮く。
    卒業式に葬式にも使えるブラックフォーマル着るような地域で、紺色のスーツ着ただけで浮いた。

    +140

    -8

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:03 

    田舎っぺにオシャレな人はいないね😃

    +86

    -46

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:04 

    田舎は野菜が安い。都会は高すぎる。

    +149

    -13

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:17 

    村八分

    +73

    -8

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:52 

    元カレの田舎に遊びに行って助手席乗ったら、
    小さい町だから明日には全員が誰か乗せてたって噂になるって聞いて、ほんとに?って5回聞いた。

    +196

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:16 

    バスしか通ってない
    地下鉄がない

    +100

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:16 

    昔は田舎の若者は情報をテレビや雑誌でしか手に入れられなかった
    そのテレビも民放2局だし、雑誌も限られてた
    今はネットでリアタイで情報はいるからそれほど感覚は違わないんじゃないかな

    +6

    -23

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:22 

    入る時ICカードで入って、出る時タッチする所がない時は泣きそうになった

    +132

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:26 

    仕事の忙しさ

    地方はやっぱりのんびりしてる
    東京本社とか殺伐としてるなーって思う

    +140

    -4

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:34 

    >>1
    徒歩か車か統制したほうがいいよ。
    徒歩だと都会の方が広範囲で田舎だと数十メートルぐらいだと思うよ。

    +25

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:36 

    夜になると真っ暗になる
    ライトをつけて22時以降に外出すると不審者だと思われる

    +105

    -3

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:04 

    >>17
    だから太るんやで。とくに沖縄県民。

    +96

    -9

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:07 

    じょしこう

    都会は中高一貫という意味で「女子校」

    田舎は高校しかないので「女子高」。一貫校はわざわざ「女子中」「女子高」と使い分ける。

    +7

    -32

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:10 

    都会の人は家を探す時は駅近かどうかを気にする
    売る時も駅近の方が高く売れる
    田舎は駅近とかはどうでもいい

    +242

    -4

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:18 

    >>13
    時刻表確認して駅に行かないと、30分とか1時間とか普通に電車来ない

    +154

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:23 

    >>13
    私は電車の来る頻度も驚いたけどドアのボタンないことも驚いた
    何より車両の多さに電車長っ!!ってビックリしたわ

    +93

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:28 

    山手線のダイヤ改正で、3分間隔が5分になってニュースになる

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:46 

    飲食店の待ち時間
    会食とかでもない限り、予約して行くって感覚があまりない
    並んでたら「何かあったの!?」って思う

    +45

    -5

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 16:33:05 

    >>1
    田舎はデキ婚、都内は晩婚

    +44

    -34

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 16:33:26 

    >>19
    尊重してるわけではなく興味がない
    隣りの人に何があっても知らないし関わりたく無い

    +129

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 16:33:28 

    エスカレーター

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:08 

    マックやスタバ、田舎はドライブスルーの方が混んでいる

    +141

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:21 

    田舎っていうかうちの市だけかもだけど庭焼肉(BBQ)は当たり前にする
    夏の住宅街に行ったら大体みんなしてる
    市内の精肉店や焼肉店が庭焼肉セットの貸出してるよ
    それくらい普通にやる

    +74

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:22 

    在郷県はアピタ・ピアゴがあるが都会にはない。
    田舎の人と都会の人で感覚が違うこと、もの

    +49

    -4

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:36 

    私立は滑り止め

    +151

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:45 

    田舎は人に対して関心があり過ぎる
    都会は人に対して関心が無い

    +153

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:49 

    >>6
    実家はベルが玄関内にありますw

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:19 

    >>20
    田舎と都会じゃなくて、沖縄と沖縄以外の違いね。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:25 

    都会はスガキヤの飲食店が出店してない。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:32 

    >>36
    田舎の方が陰湿だね

    +102

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:33 

    田舎のお年寄りの人間関係の距離感。突然アポ無しで野菜とかお菓子持ってきたよ!ってやってくる。出ないと庭に回って窓覗いたりする人がいる。(人に寄るが都会より多いと思う)

    +137

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:47 

    外出着の概念。
    スーパーにエプロン着けて買い物に来るおばちゃんが結構いる。田舎は車社会だから服装が緩くなりがち。

    +130

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:04 

    たかが20分歩くだけなのに車使う

    +87

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:08 

    時間や手間に対してお金を払って解決したいという感覚は都会の方が高い。
    田舎はそれしたら咎められそう。

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:18 

    少し前にTwitterで見た「ド田舎でかなりの美人に生まれると中学あたりで人生が横道に逸れるリスクがあるから危険」てやつ。

    +113

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:26 

    >>54
    田舎にスタバなんぞない笑

    +28

    -7

  • 69. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:30 

    都会は、セブンイレブンもイトーヨーカドーもあるが田舎はセブンイレブンがあってもイトーヨーカドーは、ない。
    田舎の人と都会の人で感覚が違うこと、もの

    +73

    -6

  • 70. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:53 

    家賃。都会の狭い一間のアパートの家賃で地方なら二部屋の広い所を借りられる

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:16 

    >>54
    うちの近所のスタバ、ドライブスルーの車が渋滞するから交通整理の人がいるよ

    +51

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:16 

    田舎は建売り戸建てよりも分譲マンション価格の方が高い。タワマンじゃないのに

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:04 

    独身に対する目

    田舎はまだまだ厳しい…

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:24 

    サークルKサンクスのデザートに憧れてる

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:25 

    >>1
    人への興味!
    都会は隣の人が何してようが自分に迷惑かけなきゃOK。田舎は人の動向が話のネタになり、関係ないことでも気にする。

    +166

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:40 

    >>34
    逆に都会のおしゃれを田舎でしたらださいってなるからね

    +64

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:49 

    >>1
    友人や知人からちょっとした近況や悩み相談されたら
    都会の人は胸のうちにしまう
    田舎の人は共通の友人知人と情報共有

    +129

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:22 

    どっかのトピで、「スーパーは近いからまとめ買いなんてしない。通勤帰りにその都度買ってくる」って言ったら、江戸の町人のような暮らしだね!って驚かれた事w

    +90

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:24 

    幼稚園保育園に駐車場があるかないか

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:30 

    >>74
    間違えた。ミニストップだ。ミニストップのデザート食べたい
    田舎にはないんだよぉぉ

    +55

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:31 

    飲食店の閉店時間が早い

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:42 

    >>40
    あるある、運良く駅員さんがいる駅でもすごい迷惑そうにタッチする機械を出してくれる

    +68

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:46 

    >>37
    高校の時住んでたところは母親とちょっと自転車で出かけただけですぐ学校の先生や友達に出くわしたwww

    学校に行くといつも誰かの噂で、しかも顔も知らない他学年の人の噂まで詳細に語られるから恐ろしかったわ😂

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:54 

    田舎出身だけど都会に何年かいれば都会の感覚になってるのかな

    +21

    -4

  • 85. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:59 

    >>10
    私も京都の河原町交差点でタクシー運転手に言ったらめっちゃ笑われた
    地元で人ごみが出来るのは、本当に祭りの時だけ

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:21 

    >>30
    おおよその田舎あるあるは都市部の人も概念だけは理解してるんだから、そろそろこれも地方の人は理解してほしい
    受験関係の話題になるたびに地元じゃ私立は底辺と混ぜっ返す人がわらわら出てくるけど、該当しない地域の人はふーんそんな世界があるんだーって静観しててよ

    +47

    -25

  • 87. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:26 

    >>27
    田舎の一駅って、トンネルや峠を越えないといけないですよね

    +121

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:49 

    田舎は通勤が車。職場にも社員全員の車が停められる駐車場は当たり前に完備。

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/01(水) 16:41:06 

    大阪市内の公園。
    ヘビ(無毒)が庭にいるだけで警察をよんでた。。。
    近所のママ。ちょっと驚き。

    +6

    -16

  • 90. 匿名 2023/03/01(水) 16:41:31 

    田舎は山を目印に東西南北で地理を語る

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:00 

    >>72
    うちは同じくらいの値段だけど、人口少ないかつ永住しようと思う人も少ないのかどっちも売れなくていつまでも同じチラシ入ってる。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:36 

    ローカル番組の情報が毎日同じなのが田舎

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:42 

    東大に一人も合格しないような低レベルの公立しかないのに、○○県は公立王国だよ!って言われた時。

    それは公立王国ではなく、単にレベルの低い県というのでは?と思った。

    +20

    -14

  • 94. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:48 

    >>7
    住宅地の一軒家でもそうなの?
    アパートなら田舎も隣知らないけど。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:48 

    >>3
    夜に、お腹空いたからちょっとコンビニ行ってくる~ってコメント見たら、都会だなと思う

    田舎だとわざわざ車出さないといけないから、よっぽどじゃないと夜にコンビニまで行かない

    +178

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/01(水) 16:43:25 

    >>69
    でもヨークマートはあるじゃない!

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/01(水) 16:43:59 

    >>80
    千葉の田舎にはあるからおいで(イオンに汚染されているから)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:17 

    >>13
    本数少ないから早めに駅に到着してなきゃ、っていう感覚が都会暮らしになっても抜けないよ。
    早めに動き出しておいて後は時間になるまでゆっくりって感じだったから都会の生活に慣れてる人の歩きの速さにびっくりした。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:17 

    バスが後払いが基本田舎。
    そしてエグい金額まで上がっていく。

    +73

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:22 

    >>30
    私立の女子高出身だけど、田舎の義母には微妙な顔された。
    その地域では、私立しかも女子高はバカのイメージらしい。

    +136

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:35 

    >>94
    住宅地どころか、マンション、アパートの隣の住民もしらない。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:48 

    昔、長野県の某高原に遊びに行った時、夕方バスで宿に帰ろうと思ったらもう終バスが出ちゃってたのにビックリ
    東京の感覚で帰りのバスの時刻を調べずに遊んでいたのが悪いんだけど…
    まさか15時台でバスが終わるとは思ってなかった

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:55 

    >>99
    そうそう!バス運賃の上がり幅がすごい!都会の定額のバスに乗ったとき感動した。

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:02 

    >>11
    なんで車に乗らないの?って聞くよね
    車の方が不便ってことわからないんだろうな

    +73

    -8

  • 105. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:09 

    >>93
    よくわからんが、田舎と都会の違いと言うか、その人が個人的に公立王国の意味を勘違いしてるだけじゃなくて?

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:11 

    >>1
    一駅区間の距離が違いすぎる
    東京だと一駅区間が電車で2分とかで当たり前に歩いても行ける距離だったから
    旦那の実家に行った時に、〇〇(店の名前)は隣駅の前にあるよ!って聞いて、車を義父が乗っていっちゃったから、じゃあ歩いて行きますよ!って言ったら一駅区間が電車でも30分ぐらい掛かると聞いてビックリした

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:25 

    >>1
    私の実家は駅まで徒歩25分なんだけど、世田谷区育ちの人に「え?それ最寄り駅なの?」と普通に疑問に思われた。
    中高は毎日その駅を使って学校に行ってたよ。

    +72

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:38 

    >>54
    ケンタや吉野家とかドライブスルーの店全般そうだよね
    家で食べるのが好きなの?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:50 

    田舎で観劇や博物館に行くというと変な顔される
    特に観劇とか、余程好きじゃないと一回も行ったことがない人の方が多い

    +65

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/01(水) 16:47:28 

    都会の住民の半数以上は、田舎からの移住者でできてる。田舎の住民はほぼずっと定住者でできている。

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:21 

    鉄道のICカード

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:50 

    >>107
    世田谷も場所によっては似たような時間かかるよ。

    +70

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:02 

    テレビのチャンネル数。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:14 

    >>17
    これ本当にそう!
    弟が歩いて2分のコンビニに車で行ってた
    わざわざ車に乗り降りする手間の方がしんどい気がする

    +130

    -3

  • 115. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:27 

    夜の星空

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:38 

    子供のせ電動自転車に乗ってるママさん=都会からきた転勤族
    これうちの小学校だとほぼあたってる
    車社会なので大人は自転車乗らない…

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:45 

    >>5
    関西のそこそこ混む路線ユーザーでも東京の混み方にはびっくりするw

    +83

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:57 

    >>108
    都会は車に乗ってない人が多いからお店の中に入るんじゃない?

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:01 

    沖縄なんだけど美容院は絶対に休みの日。片道車で約2時間半。都会は美容院が多くて羨ましいです!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:14 

    >>1いつまで田舎と都会で比較してるの。。
    どっちも似たもの同士だよ

    +6

    -22

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:45 

    ゴミ出しも車

    +20

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:01 

    >>1
    直ぐそこが軽く5キロ先

    +23

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:14 

    >>104
    駐車場が安けりゃ車で行きたいよな~。

    +32

    -3

  • 124. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:44 

    >>30
    都会の親に、「孫ちゃん、高校は公立が第1希望なんて…頑張れば私立目指せるのに…」って言われた。いやこっち公立に入る方が難しいんで。

    +143

    -5

  • 125. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:08 

    59. 匿名 2022/12/14(水) 18:05:07 [通報]
    >>1
    「近所の人が勝手にウチの自宅のドアを開けない」
    これが正しいんよね

    ウチの田舎じゃ、近所の人たちが突然「こんにちはー」とか言って勝手にドアを開けてきたし
    あれ、田舎の悪しき慣習だと思う
    「田舎には田舎の文化がある」「郷に入りては郷に従え」の一言で片付けていい話ではなく

    田舎出身の私だけに尚更そう思う

    +73

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:12 

    >>6
    屋号を呼びながら入ってくる

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:32 

    女性が深夜でも平気でコンビニ行ったりウォーキングしたりするよね
    ずっと明るい道、車通りも多いから

    ド田舎は日が落ちればもう怖い
    ちょい田舎でも21時過ぎたら女性は殆ど歩いてない

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:33 

    >>54
    そもそも都会にドライブスルーはあまりない
    駐車場すらない店舗が殆ど

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:44 

    昔、超ド田舎から上京して来た時は、一戸建てでも車の鍵を皆ちゃんと掛けてる事に驚いたw
    地元では、一戸建ての家庭は車の鍵付けっぱなしが普通だったからw

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:49 

    >>109
    そうなの!?
    博物館とか科学館とか子供連れてめっちゃ行くわ。
    大きめの公園行くのと同じ感覚。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:51 

    >>9
    見やすいよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/01(水) 16:53:05 

    >>68
    スタバのある田舎の話でしょ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/01(水) 16:53:58 

    >>15
    都内は一般人でも家賃20万とか当たり前なんだよね。うちの住んでる田舎だと7万超えたら高い、10万超えたら超高級だよ。

    +58

    -5

  • 134. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:16 

    田舎はUberという選択肢ない
    下手したらピザも配達圏外

    +59

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:07 

    最寄り駅から車で2時間40分表記に驚かれたことある

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:16 

    >>104
    23区出身で田舎の旦那の実家に行った時に、父(ペーパードライバー)以外の家族全員が免許を持ってない話をしたら、義実家みんなにビックリされた
    義弟は東京の子が免許持ってないって本当なんだあ!って納得してたけど、
    義両親は、何で持ってないの?持病でもある家庭なのか?車が無くて買い物や移動手段はどうしてるのか、めちゃくちゃ聞かれたよ…

    車の方が不便だし、免許持った所で駐車場が月5万するのに車の所有も出来ないから取った所でただの身分証になってしまう、、なかなか理解されなくて変な家族と思われた

    +64

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:17 

    >>11
    免許取るの当たり前って風潮だよね田舎は
    親戚の集まりとかで無免許だと使い物にならねぇみたいな顔されるの腹立つ
    タクシー全然来ないしね笑

    +65

    -3

  • 138. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:19 

    >>12
    夜9時過ぎると信号が点滅する

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:52 

    職場から家まで30分以上かかると、遠いとこから通ってるねと思う

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:01 

    娯楽が人の噂話と監視
    by 田舎

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:06 

    送料が2000円ちょいとかだと本当に送料さえなければと思います

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:09 

    >>12
    うちの周り、20時には真っ暗よ。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:16 

    >>123
    まず駐車場なくない?

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:05 

    >>119
    車で2時間半って、どの辺りに行ってるの?那覇からヤンバルまで行けそうだね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:15 

    >>2
    市外に出るな。

    +7

    -6

  • 146. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:27 

    >>9
    田舎は1本逃すと絶望
    東京は数分に1本来るんでしょ?羨ましい

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:29 

    実家の地域は例え知らなくても皆に通り過ぎるときに挨拶するんだけど進学で神奈川県に出てきた時に最初それしたら不思議がられた

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:51 

    うちの近所のコインパーキング
    1日300円だよ
    250円のとこもあるw

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:01 

    >>112
    ヨコだけど
    都区内はバスが頻繁に通るからまだまし
    田舎は徒歩か自転車で駅まで行かないといけないのがつらい

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:01 

    田舎の方が犯罪に遭うと大変
    周囲に誰もいないとか、家で何か起こってもお隣りさんと距離あって気付かれない

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:05 

    >>126
    屋号って名字のこと?

    +10

    -9

  • 152. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:12 

    >>10
    ずーっと地元住みの友達をすすきのに連れてったら同じこと言ってた笑

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:12 

    >>8
    16:20を乗り過ごした時の絶望感は味わいたくない。

    +102

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:13 

    旦那の地元が超田舎で電車が2時間に1本で、しかも無人駅で掲示板なしでめちゃくちゃ焦った。
    電車が来るホームくらい表示して欲しい。
    乗れなかった時の恐怖が凄かった。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:14 

    >>3
    義実家がど田舎。

    JAとGSとコンビニが並んでいるだけで近所の人に「メインストリート沿いだから便利で良いね。」と言われたよ。

    +72

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:26 

    >>112
    よこ
    あるにはあるけどやっぱかなりレアケースだと思う
    電車は無いけどバスは充実してたりするし

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:47 

    >>133
    家賃が20万超える賃貸、田舎にはほぼ存在しないよね。見たことない。
    私の住んでるとこだと駅前、南向き、2LDK、エレベーターあり、オートロック、駐車場あり、新築でも8万円台。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:53 

    田舎は疲れたから外食はありえない
    まず飲食店がない
    外食するのは1ヶ月に一回買い出しに町に出る時にする
    それでもガストや回転寿司がいいとこ

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:02 

    お店に並ぶ感覚。
    都会の人は並び慣れてるのか辛抱強いなって思います。
    私は田舎暮らしで並ぶこと自体少ないから並ぶことにすごく抵抗を感じます。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:11 

    >>147
    ~高校生くらいなら子供感あるからわかるが、大学生?でそれだと確かにビックリかも
    戸建だったらわかるけど集合住宅住まいだろうし

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:14 

    >>123
    駐車場問題もあるけど主要道路はたいてい渋滞するので電車の方が所要時間を正確に計れる

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:42 

    >>126

    屋号ww
    私、お墓参りに田舎に帰ると、近所やコンビニの人にまで
    「あら!○○(屋号)の娘さん!」って言われてる
    苗字で呼ばれた事殆どないやw

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:08 

    >>6
    そもそも鍵をかける習慣がなかったりするよね。
    田舎だと「鍵なんかかけてたら留守ですよってアピールしてるようなもんじゃん、開けとく方が安全。」て感覚らしい。

    +70

    -5

  • 164. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:09 

    >>133
    都会だってそれは当たり前じゃないよ、金持ち用物件だよw

    +32

    -5

  • 165. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:41 

    >>126
    何それ趣があって面白いwww

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:06 

    田舎の通学路とか民家なさ過ぎて怖過ぎる

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:16 

    >>126
    友近辺りネタにしそうw

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:43 

    田舎→移動に電車を使うという発想がない(学生か高齢者ぐらい)
    都会→車持ってても平日は電車通勤

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:58 

    >>129
    さすがにそれはびっくりだ
    うちの実家のあたりは玄関の鍵置き場に車のカギを無造作に置いてる人多数
    しかも昼間は玄関のカギを開けっぱなしの家庭も多い
    車検頼んだ業者さんが勝手に持って行ったことがあって度肝抜かれた

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:19 

    >>159
    休日の観光地とかテレビの行列見ちゃうとそう思うだろうけど、平日昼休みとかに行く分にはそこまで行列ないし(ちょっと待てば入れる程度)、「待つからほかんとこいこ」とかよくあるよ~

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:42 

    >>126

    田舎は名字いがいにも屋号があるよね
    ○○屋の娘とか孫とか
    年寄りにしか通じない

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/01(水) 17:04:13 

    >>62
    それは違うだろ
    都会では村八分も何も相手を知らない
    私、都内で戸建てに住んで10年になるけど、顔と名前が一致する人は両隣の奥さんだけで、旦那さんも裏の家の奥さんも子どももわからないよ

    +20

    -6

  • 173. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:00 

    >>13
    そして通常2両運行

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:26 

    >>169
    人より自然の方が多い地域だから、無防備なんだよー

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:26 

    >>162
    それで苗字が分からない 汗

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:37 

    繁華街だと思っていた場所も
    東京の人から見て暗いと言われがっかりしたことある

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:42 

    >>6
    裏口から知らんおばちゃんが野菜とか持ってくるよね
    義理の実家でびっくりしたw

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:53 

    >>2
    線路沿い歩いたら遭難する

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:28 

    >>112
    最寄り駅までの時間は同じでも電車の本数が違い過ぎる。

    田舎は1~2時間に1本なんだよ。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:28 

    田舎の定義

    人口20万の市は田舎ではない
    とド田舎町に住む私は強く思う

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:35 

    >>14
    都会と田舎両方相手の方が遠くをちょっとそこまでって言うよねって言うw
    よく聞くと都会は田舎だったら車の距離を歩くから(徒歩にしては)遠くをちょっとって言うよねってなるし
    田舎は30キロ位先を(車だし道が混まないから30分足らずで着く)ちょっとって言うよねってなるんだよねw

    +64

    -5

  • 182. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:40 

    果樹園のそばで働いてるんだけど車は駐車場ではなく皆顔見知りでそこいらへん良いよよって皆で使わせてもらってる。持ちつ持たれつで物々交換もある。親戚が東京に住んでて駐車場が住んでるところから自転車で行き車に乗るた聞いてびっくり。高いし遠いし…

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:56 

    >>175
    屋号さえ知ってればOKさ!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:00 

    >>162
    成田屋の娘さん(堀越ガル子)って感じ?
    一般人にまで屋号があるってすごいなw

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:25 

    >>140
    わかる
    ものすごい早さで噂が広まってるんよね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/01(水) 17:08:48 

    田舎すぎるのか鍵閉めるのは失礼!とか祖父母世代は言う。でも物騒な時代だから多少意識が変わり鍵閉めるようになり世知辛いって言ってる。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/01(水) 17:09:17 

    >>4
    地方でも地方都市はもちろん、歩いてスーパーに行ける地方もあるからね
    ウチは「ちょっとそこまで」なんて使える所じゃないけれど、職場にまで行けば普通に使う

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/01(水) 17:10:32 

    高齢者に車乗るな、というけど無理。
    最寄りのバス停という概念がない。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/01(水) 17:11:10 

    >>109
    観劇は都会でも当たり前じゃないかも。
    学校行事で見ることはあったけど、個人でチケット買って観たのは大学以降だよ。
    特別好きな訳じゃないから、数回しか観たことないわ。

    +9

    -7

  • 190. 匿名 2023/03/01(水) 17:11:11 

    >>184
    そんな上等なモノじゃないけど、感覚的にはそんな感じかな
    同じ苗字も多かったのもあるかも知れない

    都会に出て来て初めて屋号は普通無いって知ったよw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/01(水) 17:11:46 

    徒歩3分の距離間

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/01(水) 17:12:10 

    >>133
    田舎には高級賃貸ないよね。
    てか、そもそもマンションがあまりない。
    みんな家持ってる。

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/01(水) 17:12:36 

    >>151
    家の名前みたいな感じ。
    うちの辺りは同じ名字の家が多いから、屋号で呼ばれる。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:43 

    都会の人→デートがイオンwww
    田舎の人→「来週は○○市のイオンモールに行こっか」「うん!行こう!何買おうかな」
    ちなみに○○市は住んでる所から車で○時間かけていく。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:30 

    >>64
    田舎なんだけど火力発電所があるので財政が豊かみたいで分不相応なイベントホールがある。
    年に数回有名人を招くが、コンサートにジャージで来る人がいてビックリした。
    爺さんならまだしょうがないと思うが、アラフォー女性4人組。誰か一人くらい「この恰好じゃまずいんじゃない?」と言う人はいなかったのか‥(^_^;)。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:44 

    >>18
    東京旅行に行った時、都心は2000万とかの車が普通に何台も走ってる、外車乗ってる人多い、軽自動車存在してる?ってレベルで走ってなくて田舎者の私はびっくりしたよ

    +59

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:04 

    >>3
    コンビニの駐車場の面積がお店の面積の10倍ぐらいありがち。トラック用の駐車スペースがある。

    +108

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:26 

    電車に乗り遅れる
    都会→次乗ればいいや
    田舎→オワタ

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:30 

    空気というよりニオイ。

    都会はくっさいわ。

    +3

    -6

  • 200. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:41 

    >>151
    苗字とは違うよー
    伊勢屋さん、飴屋さん、ゲタ屋さん、油屋さん、太和屋、越後屋みたいなの
    もちろん今の商売とはまったく関係ない
    あと昔の役職がそのまま屋号になってるおうちもあるよ
    これにさらに「〇〇の別家」「〇〇の隠居」とか過去の親戚関係までわかるのもあるね

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:54 

    >>189
    そもそも学校行事で演劇自体がないんだよ
    それでもうちの市はマシな方で、芸術鑑賞ってことでプロオーケストラの巡業が来てくれて学校の体育館で鑑賞とかだよ
    一生に一回も演劇見ない人が大半

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:55 

    >>6
    インターホンが無くて外飼いの犬が教えてくれる

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:42 

    >>194
    都会のイオンは単なる大型スーパーだからね
    あれは近隣の小学生がバスとか自転車に乗って遊びに行くところ
    電車バスで塾通いしてる子は渋谷とか新宿とか行くよ(私がそうだった)

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:43 

    >>192
    土地が安いからね。

    義実家は地価がうちの実家の3分の1なのに義母が「うちはこれだけ土地があるんだ~」とドヤるのでイラっとする。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/01(水) 17:19:02 

    >>140
    いやマジそれ。
    地元で1人目のコロナ感染者の職場情報がすぐ回ってきたよ。ニュースより早かった。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/01(水) 17:19:05 

    >>196
    やっぱりそうだよねぇ〜
    ここいらはのらりくらりとトラクターが一般道を走ってるよ〜

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:25 

    >>76
    姉ちゃんが帰省する度に「変な格好」って言われてる
    年配者からはすこぶる不評
    正月にピンクの頭で帰ってきた姉ちゃんに
    婆ちゃんが開口一番「東京で不良になった」ともwww
    年齢も関係するが都会やファッション誌を地でやると
    異端児扱いになる

    +41

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:34 

    >>19
    プライバシーを尊重してるわけじゃ無くて人口の多さに比例してヤバい人も多くて視界に入れないスキルが自然と身につく

    あとたくさんの人とすれ違うから視線を逸らしておかないと次々に目があってしまう

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:52 

    田舎の人は芸能人に会った見たを自慢と受け取る人がいる
    ガルちゃんでは妬んで攻撃的なコメまでする人もいる
    都会の人はなんとも思わない

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/01(水) 17:22:46 

    鎌を持って歩くお爺さん

    田舎「畑に行ってきたのか」
    都会「ひぃい、通報しなきゃ」

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/01(水) 17:23:00 

    ど田舎がドラマロケ地になり皆で前日から大騒ぎでした。地元皆でエキストラとして撮影協力したり差し入れで果物とか出し本当に良い思い出。東京はロケも多いのかな

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:30 

    がるちゃんの田舎民は平家を金持ちの象徴だと思ってる
    都会の金持ちは平家は少ないから意味が分からない
    平家は老夫婦が老後に立て直す時の選択肢が多い

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:55 

    田舎の人は高齢になったら都会での運転は無理と思ってる
    都会の人は高齢になっても運転して事故をおこす

    +4

    -12

  • 214. 匿名 2023/03/01(水) 17:25:01 

    >>6
    インターホン鳴らしてもモニター確認せずにドアあける
    なんのためのセキュリティだよってつっこんでしまったw

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/01(水) 17:25:22 

    >>35
    田舎は野菜は玄関に勝手に置いてあるもの(コンテナ箱いっぱい)

    都会は野菜は高くないけど魚が高いかなあ
    (東京でも普通に八百屋があるし)

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:08 

    田舎出身の友人が、
    勉強が好きな子は馬鹿にされる
    図書館に行った・博物館や美術館に行ったというだけで馬鹿にされる
    ・・・と言っていたけれど、本当?

    話題はいつも、男・男・オシャレ・結婚で、「自分は都会でバリバリ働きたい」なんて
    およそ言えない環境だったって

    +19

    -4

  • 217. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:25 

    田舎の人は本社勤務=エリートだと思ってる
    都会はそんな事はない

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:37 

    実家だと奇抜ではなく普通の茶髪でも〇〇さんとこの娘さん髪を染めたって!大丈夫かしら?とか噂が広まる。誰かが他県に住んでも離婚したとなれば噂になる。私は長年勤め関東に住んでるけど帰れば〇〇ちゃん〇〇(海外)に旅行したんだって?と何故知ってるの?ということも知ってる。。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/01(水) 17:27:32 

    >>213
    昨日田舎の老人の裁判の話がトピになってたよね?
    田舎は車がなきゃどこへも行けないからとかって
    人が少ないから事故が起こりにくいだけで、返納率低いのは田舎の方じゃないの

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:08 

    >>24
    どっちの意見だろう?

    +37

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:09 

    >>218
    そ、それはいつの時代の話なんや・・・
    もう20年前にはカラーリングは当たり前だったはずやろ

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:39 

    >>213
    稀だよ。都会は若い人も車は持たない人が多い。必要無いし持ってても駐車場が何万もするので。地下鉄かタクシーが便利。

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:44 

    >>200
    しかも屋号は表札に書いてない
    「志摩屋のおばちゃんにこの手紙を届けてきて」って言われてもいまは普通の住宅街なので地元の人以外は届けられない

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/01(水) 17:29:36 

    田舎の人と話すと、長男だから家を継がなきゃとか、女だからおしとやかでいなきゃみたいな、昭和?みたいなこと言ってるからびっくりする

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/01(水) 17:29:46 

    >>196
    田舎育ちだったので、外国車とかただそれだけで、あそこの家はお金持ちなのねとか思ってたけど、都会に出て、高級車のランクが全然違って、なんか無知だったと思ったよ。
    都心の金持ちの車はメーカーの中でも○○クラスとか1000万以上だね、田舎では国産じゃないだけで何か凄いなぁとか思ってたけど、クラスが違ってたわ。

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/01(水) 17:30:02 

    >>196
    都心だと見た事がないエンブレムだけど見るからにすっごく高そうな高級車が走ってるし、都心以外の23区だとベンツBMWが見慣れるくらいいてこの人達にとっては田舎の軽と同じ感覚なんだろうなって思う

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/01(水) 17:30:42 

    >>200
    屋号あった!わたしは本家の次男の子供だから近所の人から「あんた◯◯の世帯出の子か」と言われてたから今でもどこの子?って聞かれたら◯◯の世帯出ですって自己紹介するとすんなり通る。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:04 

    >>164
    横だけど、さすがに金持ちだけだよね
    私6万のとこだし

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:17 

    >>1
    田舎の人って歩かないのか道聞いた時に「あー、徒歩10分ぐらいかな」って言うんだけど、実際歩くと30分ぐらいあるw
    それ徒歩10分じゃない、車で10分では?と思った

    +31

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:22 

    >>221
    私が言いたかったのは噂が凄いって意味ね。カラーリングは関係無くて。奇抜なカラーにしなくて茶髪にしたとか凄いことしなくても変化しただけで噂になる。という意味。学校で鼻血出したとなると数時間後には村中知ってる。あとカラーリングはいつの時代でも大人なら分かるけど中学生とかだと不良となってしまうのよ。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:23 

    >>146
    山手は3分に一本来る
    目の前で逃しても何とも思わなかったな、、

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:39 

    >>216
    そんなことないよ
    実家が長野の田舎だけどクラスの8割くらいは東京や名古屋に進学したしそのまま就職で残った人も多かったよ

    +5

    -5

  • 233. 匿名 2023/03/01(水) 17:33:22 

    >>196
    ガルでも「都内のセレブママはみんな外車に乗ってヴァンクリとエルメス持ってて〜」みたいな話聞くと桁違いでビビる。田舎のセレブはせいぜい高級ミニバンにヴィトンとか。そもそもブランド品の店がない

    +45

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/01(水) 17:33:55 

    >>1
    車移動の感覚は田舎の方が長いけど、徒歩の移動感覚は都会の方が長い。
    田舎はすぐ車使っちゃう🥺

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:06 

    >>30
    私立って田舎だと、公立落ちた子が行く落ちこぼれコースと
    医者など優秀な親を持つ子が行くかなんだよね

    +124

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:06 

    >>133
    家賃20万円というのは難しいよ。それなりにお給料が良い人でなきゃ無理。今って物価も高いし家賃に20万なんてかけられない人が多いよ

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/01(水) 17:35:03 

    カフェに寄る
    食後にカフェでコーヒー買うよね
    今は知らないけど私がOLだった時はそうだった

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:05 

    >>133
    家賃20の場所だと更に駐車場はかなり多額だよ。一般人にはなかなか住めないよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:13 

    タクシーへのハードルが田舎の方が高い。みんな車持ってるからまずは誰かに乗せてもらう方法を模索する。タクシー乗ってくよって言ったら親になんで!?近所のいとこに乗せて貰ったら?って言われた。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:21 

    駐車料金を払うのがなんか勿体ない。
    田舎住みです。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:22 

    >>211
    東京出身だけど、撮影は割と日常茶飯事だった
    よくわからん芸人とかアナウンサーだとスルーだし、群がってれば大体が人気俳優や女優やジャニーズだよ
    だからカメラあって群がってれば覗いてみるくらい

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:30 

    >>3
    都会っ子の友人が田舎のコンビニの駐車場の広さにびっくりしていた。と言うかコンビニに駐車場あるの?!ってびっくりしてたな。

    +76

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:45 

    ど田舎は都市ガスかプロパンかの選択肢がなく問答無用でプロパン。
    市部で一人暮らしし始めた時に都市ガスの物件も少しあって「我が県にも都市ガスがあったのか!」と思った。
    都市というから本当に栄えてるとこにしかないと思ってた。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:54 

    駅まで10分歩くとか
    ウォーキングとかしてるとジロジロ見られる事

    若い人が昼間とか歩いてないから
    不思議と目がいくんですよね

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/01(水) 17:37:41 

    >>233
    タキマキ界隈はそうかもだけど、一般的なセレブ?というのは働いてる。それだと見合うバッグとか持つからそんなのは一部だよ。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/01(水) 17:37:43 

    >>86
    逆にいえば地方は高校までずっと公立でも東大卒とか全然いるし、「その年収で子供中学受験させられるの!?」とか謎の絡みしてる人も落ち着けって思う

    +21

    -6

  • 247. 匿名 2023/03/01(水) 17:38:02 

    >>207
    パリコレとかみるとおしゃれとは?ってなっちゃうし
    その環境に馴染んでるってのが第一条件なのかな

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2023/03/01(水) 17:38:35 

    東京は創作活動に有利だから羨ましい。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/01(水) 17:39:01 

    >>239
    たぶん乗る距離も長いからじゃない?
    料金が高ければハードルも高くなる
    あと、バスの運賃1000円越えとかあるんだって

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:30 

    土地の値段
    家賃や物件、駐車場の値段
    要は金銭感覚

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:41 

    >>242
    住宅街の中に突然ドライブインみたいなコンビニあるもんね
    駐車場にトラックがとまってる

    +29

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:54 

    >>242
    私も初めて見た時にビックリして、何この空き地!って言って旦那の家族がビックリしてたな
    都内だけどコンビニに駐車場はあったとしても昔からあるコンビニに2つ3つ止まれるぐらいだよ

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2023/03/01(水) 17:41:36 

    >>230
    あ了解
    中学生か、それだったらちょっとね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/01(水) 17:42:15 

    >>203
    私がいた時はイオンは東京にはなくて、イオンの存在すら知らなかった

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/01(水) 17:43:23 

    わりと最近の話なんだけど実家は本当に田舎で秘境とかあったりもして、でも秘境過ぎてかあまり人も来ない自然しかない場所←でも最近海外からYou Tube撮影してる方とかきてたりで驚く。変な人ではなく礼儀正しく日本が大好きで片言の日本語と英語で田舎の行事とか習わしとか真剣に聞いたりで皆も真面目に答えてます。なので自治体で英語を少しでも話せるようにしようみたいな集まりもできたり活気づいたような気もします。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/01(水) 17:43:47 

    全ての持ち家が財産だと思っている所
    負の遺産かもしれないし、隣人ガチャご近所ガチャあるから私は賃貸派
    ボロっちいド田舎の一軒家とかは私は絶対いらんw
    片付けるのにも金かかるし

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:00 

    >>6
    リビングの掃き出し窓から「こんにちはー」ってきたよ。
    昼寝してたからめちゃくちゃビックリした。

    +40

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:24 

    >>253
    中学生は例に出しただけだけど高校生でも大学生でも都会から戻った大人でも変わった!垢抜けた!茶髪にした!となりますけどね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:30 

    >>242
    私の友達は居酒屋に駐車場があるのを不思議がってた!
    なんで運転できなくなるのに車で来るの?って。
    それで考えてみたら、代行使うならまだしも、飲み会の時に家族が送り迎えするのも普通にあることなのは田舎の嫌なところのひとつだなと思った。

    +40

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:53 

    マイホームときいて

    どこで建てたんですか☺️?どこにこだわったんですか?ってきいちゃったこと

    都会は建売とか中古も普通なんだね

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:59 

    >>5
    田舎は席が8割埋まってて、出入り口付近に4人程立ってたら混んでる状態

    +65

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:59 

    >>239
    タクシーって呼ばない人が多かったよ
    ハイヤー呼ぶって言ってたw
    東京のハイヤー知った時はたまげた

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/01(水) 17:46:10 

    >>228
    だよね、私も6.5万だわ
    7万くらいからちょい高いなぁってなる
    お嬢様でもないのに高めの物件に住んでるのは会社補助がある人

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/01(水) 17:47:11 

    保育園とか学校とかの選択肢が多い

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/01(水) 17:47:53 

    >>58
    たぶん田舎でも世代にも寄るかも。お年寄りはどこどこの誰々さん家の○に勤めてる息子の嫁さんの両親が~とか言うけど、今の50代位から下はあんまり関心無い人が多いよ。そんなに関わり合いもない。でも、お年寄りがけっこう地域を牛耳ってるんだよね。。

    +24

    -3

  • 266. 匿名 2023/03/01(水) 17:48:03 

    >>207
    義実家が関東の田舎なんだけど、私がアパレルやってたから、今東京じゃこんなのが流行ってるのねー!東京の子は垢抜けてて違うわー!とか言われてて
    もっと地方の田舎の旦那のおばあちゃん家に行った時は、東京から来た娘さん!って近所の人が集まり、私達的には大人しめな格好で行ったんだけど、これが東京の子かぁ!髪が茶色いんじゃね?テレビで見るアナウンサーさんみたいや!とか群がられて、珍しい物を見るような感じだった

    反応にとても困った

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/01(水) 17:48:16 

    何年も前だけど初めてコンビニが出来て地元でもニュースにもなった。嬉しくて初日に行ったら並んでたり激混みでした。今は千葉住みで近くにいくつもあるので何とも思わなくなりましたがコンビニができる!ってワクワクした感動は今も覚えてます

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/01(水) 17:48:40 

    >>254
    そういや私も20年くらい前に知ったわ
    その前にジャスコのある地域に住んでたからジャスコは知ってたけど、両者が同じ会社だと知ったのはつい最近の話

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/01(水) 17:49:54 

    なんかまたガルちゃん繋がりにくくなってない?最近毎日。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/01(水) 17:50:30  ID:DS4EeUvsQY 

    羨ましいのは都会だと美容院のメニューでヘッドスパとかヘアエステの色々、、トリートメントも種類が沢山あったり、それ近所に全然無い。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/01(水) 18:19:09 

    学歴かなぁ?
    田舎だと、高卒で就職する人が結構いて、別に大学行かなくても変な目で見られない

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/01(水) 18:21:21 

    >>271
    東京でも高卒は割といるよ
    別に大学や専門に行かなくても変な目で見る人は居ない

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/01(水) 18:29:13 

    >>269
    サイバー攻撃説と皇室トピ民の発狂→コメ集中説とある。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/01(水) 18:29:38 

    >>128
    スタバだけの建物ってのがそもそも都会にはないもんね他の店舗も入っているビルだったり路面店だったり

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/01(水) 18:30:51 

    >>25
    有料嫌だねー。
    あの店に行ってみたいけど駐車場ないから行くのやめるみたいなのはあるあるで、商店街がシャッター通りになる。
    誰も歩いてない。

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/01(水) 18:30:54 

    >>30
    私立はバカと言っている人を見ると、ほんとに学校の選択肢が少なかったんだろうなと思う。私は逆に多すぎて高校選びがすごく大変だった。

    +72

    -6

  • 277. 匿名 2023/03/01(水) 18:33:55 

    >>59
    どういうこと?家に入ってからベル鳴らすってこと?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/01(水) 18:34:54 

    >>108
    あと子どもが2人以上が多いから、大人数でお店の中で食べるのってすっごく疲れる。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/01(水) 18:34:54 

    >>13
    都会はとりあえず駅に行ってきた電車に乗る
    田舎は乗る電車決めてから駅に向かう

    +48

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/01(水) 18:35:32 

    >>30
    数十年前、大学生の時に初めて地方から来た人と知り合った時にバカにされて、意味が分からなくて驚いたのを思い出す。

    +57

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/01(水) 18:35:33 

    歩いているだけで変な人扱い。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/01(水) 18:35:50 

    >>211
    田舎から東京に出てきた時はロケに遭遇する度にワクワクしてたけど見慣れるとまたやってるわとスルーする
    この前福山雅治がドラマの撮影をしてたけど消防車やパトカーが沢山とまってたからみんななにがあった?え、火事?とそっちが気になって野次馬ができてた(パトカーも撮影用だったみたい)

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/01(水) 18:36:36 

    >>273
    皇室トピ民何かあったの?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/01(水) 18:36:44 

    うちの旦那がこの前大学時代の友達と会ってきたけど俺の自由に使えるお金は1万円なのに都会で暮らしている友達はずいぶん高級な物をたくさん買っていていいなと言っていた。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/01(水) 18:36:52 

    >>54
    車に匂いつくの嫌だから店内で食べたい派なんだけどきっと少数派。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/01(水) 18:37:15 

    >>279
    何分の電車に乗るから送ってってー!
    もちろん車で

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/01(水) 18:38:00 

    >>71
    スタバとマック渋滞がすごいのよ

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/01(水) 18:38:17 

    また田舎叩きトピか…

    +5

    -7

  • 289. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:35 

    >>48
    ドアのボタン?
    電車のドアにボタンがあるの??
    非常停止ボタンじゃなくて?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/01(水) 18:40:39 

    >>5
    これは地方から数週間出張したときにほんとに驚いた。詰め込むために駅員さんがいるのもすごいしほんとに死にそうだった。

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/01(水) 18:41:11 

    >>124
    私立のほうが難しいなんて風潮ないけどな?都立も私立も、別にどっちが上とかではなかった。その親がおかしいんじゃない?

    +13

    -23

  • 292. 匿名 2023/03/01(水) 18:41:21 

    >>7
    田舎だけどアパート一人暮らしだから知らんよ。時間帯合わないのか誰も見かけない。

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2023/03/01(水) 18:42:28 

    >>109
    田舎に住んでる時は「博物館??年寄りが好きそうな国宝展示展みたいなのかな?」とあまりイメージができなかったから分からなかったけど、東京に出てきてから博物館の凄さや面白さが分かったよ

    楽しめるように工夫された博物館や科学館、企業ミュージアムが無料(又は格安)で沢山あるから飽きない

    +12

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/01(水) 18:42:50 

    スタバ、マック、ケンタ、モス、すき家
    ドライブスルー大好き。
    処方箋受付薬局のドライブスルーもある。
    他にドライブスルーのあるお店ありますか?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/01(水) 18:42:55 

    >>140
    これ田舎あるあるだったんだ

    義両親が家族、親族、隣人の
    噂話 (自分の勝手な憶測含む)
    不幸話 (不幸であればあるほど好物)
    悪口のオンパレード

    興味ないし、耳汚れる

    +30

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:42 

    >>226
    ベンツとBMWはいすぎて、あまり特別と感じたことなかった。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/01(水) 18:44:54 

    >>266
    イタキスの入江直樹が琴子の母親の実家に墓参り行ったときみたいw

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/01(水) 18:45:04 

    >>289
    横だけど、たぶんドアの開閉ボタンの事じゃないかな?寒い時期はドアをお客さんがボタン押して開ける。たぶんそんなにたくさんの人が乗らないしエアコン効率あげるためかと思ってるんだけど。都会の電車にはないから、都会から来た人は戸惑うと思うわ~

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/01(水) 18:45:26 

    >>14
    同じ1kmでもなんか違わない?
    都会の1kmは何の苦もないけどさ、田舎の1kmってすごく辛く感じるw

    +164

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/01(水) 18:46:44 

    >>35
    そうでもない気がする。逆にたくさん八百屋があるから、競争率高くなって価格は低いほうだと思うけどな。

    +30

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/01(水) 18:48:21 

    >>64
    東京の友達は、東京の方が色んな人いるって言ってたよ。

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2023/03/01(水) 18:49:27 

    >>35
    そうに思ったのに、都内→田舎→都内 で住んで思ったのは田舎だから野菜安いとか別になかった。
    都内西友とかなんなら田舎より安いパターン。産直野菜くるし。野菜以外の品物も田舎より安い。

    +34

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/01(水) 18:49:31 

    >>27
    すごい分かるw
    東京遊びに行ったとき次の駅まで本当に歩いて行ける距離で驚いたわ

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/01(水) 18:55:21 

    >>5
    コロナ前地方会場のコンサート帰りに混んでる駅で電車待ってたらまだまだ乗れるのに先頭の人が乗らなくて感覚違ってびっくりした。

    都会の朝のラッシュ並に詰め込めばその時車両に乗ってるのと同じだけまだまだ乗れそうなのに、隣同士肩が触れ合うかどうかぐらいでもう満員扱い。

    まだまだ乗れるのになんで先頭の人動かないのってイライラして順番抜かして乗ろうとしたら車内から「もう無理ー」って言われてゆったりしてるなあと思った。ホームの入場制限してるのに駅員も詰め込まないし。

    バスも同じ。

    +45

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/01(水) 18:57:12 

    >>302
    お店で買う物は普通に高いよね。農家や漁師の知り合いがいないと都会と生活コスト変わらない
    車の維持費かかるし北国なら光熱費高い

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/01(水) 19:00:59 

    >>291
    よこ
    おかしいよね、どっちもピンキリだから私立公立だけで判断しないし
    地方からの上京民で、受験に詳しくないから中途半端な聞きかじりで「都会は私立の方が難しい」と勘違いしたパターンじゃないだろうか

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2023/03/01(水) 19:02:28 

    >>13
    田舎住みで通勤時間帯以外は一時間に一本あるかどうかだったので、都会の友達があと5分も電車こない!って言ったときはびっくりした。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/01(水) 19:03:45 

    都会の大学に行ってて、田舎への帰省から電車で帰ろうとして、時間ギリギリで電車に乗り遅れそうになって田舎の駅を激走した。反対側のホームだったからもう間に合わないけど仕方ないわ。。諦めて階段をトボトボ上って電車を見たら、電車が待っててくれた事があった。その田舎らしい優しさがうれしくもあり、都会から来たらしき人に『都会では有り得ない』ってコソコソ言われてて恥ずかしかったw

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/01(水) 19:04:09 

    車を2台所有すること

    都会...えっ?! お金あるんだね...。
    田舎...あたりまえ。 ないとどこにも行けない。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/01(水) 19:04:33 

    >>48
    逆にボタンのこと知らなくて駅に着いたのにドアが開かなくて焦った!親切な地元の人が座ってたのにドアまで来て開けてくれて申し訳なかった。ワンマン電車だ先頭車両しかドアが開かないとかもあるし知らないと降りれないで次の駅まで行っちゃいそう

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/01(水) 19:05:37 

    >>301
    よこだが、エプロンつけてスーパー来る人は見ないな
    都心から郊外まで住んで、今は23区の外れのほうの住宅地で、近所の人が歩きでふらっと来るようなスーパーだけど、お店の人の買い出し以外見たことない

    +13

    -3

  • 312. 匿名 2023/03/01(水) 19:06:30 

    >>13
    田舎のJRが駅からもう動き出してるのに止まって駆け込んできた人乗せてたのは驚いた
    都会はバスでも待ってくれないのに

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/01(水) 19:08:26 

    >>309
    それ家族分ってことかな?
    都会の方でも夫婦二人とも(+子供も)使うようだったら二台くらいはまあいるよ
    あと基本的にこっちでは軽は買わないから実際お金そこそこあると思う(軽は基本的に業者さんとかが社用車で使うもの)

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2023/03/01(水) 19:09:57 

    >>287
    確かに。マックもよく渋滞してる。なにか新作が出たのかな?って渋滞で気づく。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/01(水) 19:11:05 

    都会に来たばっかりの頃始発の電車内でずっと奇声発してるおじさんがいてビックリしてチラチラ見てたら、誰も微動だにせずスマホ弄ってて「これが都会か…」と思った事があります

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/01(水) 19:11:56 

    >>38
    バスすら廃止されてるよ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/01(水) 19:12:08 

    >>163
    うちは鍵なかったよwww

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/01(水) 19:13:20 

    >>302
    親戚知り合いがいるとシーズンの野菜果物は実質ゼロ円ってのはあるかも。けどスーパーのは一旦市場経由だから安くても新鮮ではないよ。なんか見るからにくたびれてる。

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/01(水) 19:13:47 

    >>309
    外車率高いよね都会の人
    この間東京住みの親戚に軽乗せたらこれ広いねだって
    ドイツ車乗ってるのにね

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/01(水) 19:15:51 

    >>298
    あ!自分で開けるためのボタンなんだね!
    知らなかった
    きっと私ドアの前でボーッと立ってて開かなくてオロオロしてしまう
    勉強になりました
    教えてくださってありがとう!

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/01(水) 19:16:06 

    >>214
    モニターなんて小洒落たものないわ。微妙なピンポンだけ。
    それも押す人いないけど。みんな扉開けてくるわ。

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/01(水) 19:17:37 

    >>246

    >地方は高校までずっと公立でも東大卒とか全然いるし、

    これって田舎の人がよく言うけど、その地域の中で毎年東大に入る人がいるってこと?
    十年に1人とかじゃないよね?

    +7

    -11

  • 323. 匿名 2023/03/01(水) 19:19:01 

    ぜんぶ。本当に田舎いや。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/01(水) 19:19:46 

    >>108
    店なさすぎて外食の習慣がないわ。吉野家やケンタッキーもない。マクドは車で20分くらいのところに1軒。ピザの宅配も配達外地域。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:13 

    >>319

    ドイツ車と軽自動車じゃドアの厚みが段違い🤣

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:36 

    >>8
    こちらもっと本数少ないです…(そして午後は予約制)

    +55

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/01(水) 19:25:15 

    >>12
    よほど緊急に必要なものがないとそもそも夜に買い物行かないかも。
    夕暮れが迫るともう帰らなきゃって気分になる。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/01(水) 19:25:41 

    >>11
    なんで一人一台車持ってるの?一家に一台でいいじゃんって聞くよね
    大人の人数分車無いと仕事にもまともに行けないことわからないんだろうな

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/01(水) 19:26:14 

    >>289
    開閉ボタンを押して乗降するの。一昔前は手動(人力)のもあったのよ。今はなきカボチャ列車だけど(国鉄時代からあるあれ)

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/01(水) 19:27:37 

    >>9
    なかなか本数多くない?
    うちの最寄りのバス停は午前1本午後1本

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/01(水) 19:29:05 

    飲食店の待ち時間
    都会では30分なら早い方だけど、田舎では帰るレベル

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/01(水) 19:29:57 

    >>46
    駐車場重視。車3台以上必須!

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/01(水) 19:30:12 

    >>288
    正解
    都会と田舎の地域差を田舎の人は知らないって前提で話して、無知をバカにするトピだよ

    +9

    -5

  • 334. 匿名 2023/03/01(水) 19:30:30 

    田舎は陰湿とか言われがちだけど四国から東京へ来て陰湿だと思ったよ
    裏表がある人が多いと思った

    陰湿かどうかは田舎と都会に差はないと思う
    人間性の問題

    +12

    -8

  • 335. 匿名 2023/03/01(水) 19:31:36 

    >>317
    うちも玄関は内側からネジ式の鍵なんだけど裏口は釘で開けられる式だった笑
    だから持ち歩く鍵ってなかったよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/01(水) 19:31:44 

    >>14
    よく、ダイエットで一駅歩く。とか雑誌に載ってたけど、隣の駅まで歩いたら5km以上あるのに、都会の人ってすごい、、、って思ってた。

    +124

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/01(水) 19:33:26 

    >>334
    都会の人の方がお受験とかお金持ちしかすまない地域あるから田舎よりマウント気質は高いと思う。

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2023/03/01(水) 19:36:41 

    >>337
    よこ
    お受験って一般家庭でも可能だし、お金持ちは一般人なんか相手にしないんでいちいちマウントしないよ
    知識で知ってても貧困がどんなものかを身を持って知らんから関心持たない

    +5

    -7

  • 339. 匿名 2023/03/01(水) 19:38:13 

    >>3
    家の前に停めてあるし自転車感覚だよね。都会は車に乗り込むまでも時間がかかり、道も狭くて混雑、おまけに駐車場まで有料だったりするから、車の話になると全然噛み合わない。

    +45

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/01(水) 19:41:38 

    >>104
    都会はね。自宅に駐車場があってできれば運転手がいるような人以外には車はお荷物。田舎では自転車代わりよ。東京に住んでたからわかるよ。

    +16

    -3

  • 341. 匿名 2023/03/01(水) 19:43:03 

    >>201
    そうなんだ……!
    考えてみたら、劇場まで距離あるもんね。
    うちの小学校の社会見学、テレビ局だったけど、こういうのも立地が影響しそう。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/01(水) 19:43:23 

    >>164
    でも、安くはないよね。前住んでたところは練馬駅チカ3LDKで19万だった

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/01(水) 19:48:31 

    本社の人に最寄りのバス停をすぐ答えられなかったことについて問題視された。

    たしかに地域にバス路線は存在する。
    ただし、高校生の通学のためみたいなもので、大人のニーズに対応していないし、基本現役世代は乗らない。

    10分~20分ぐらい歩けばバス停は複数あるけど、現実的に誰も大人は使っていないので、それが一番近いかなんて考えたこともなかった。

    +3

    -7

  • 344. 匿名 2023/03/01(水) 19:52:44 

    >>334
    都内に就職したら会社で「田舎者は陰湿」って決めつけられて地方から来た私と同僚を何年も軽く仲間はずれっぽくされてた。
    どっちが陰湿だかね。

    +11

    -4

  • 345. 匿名 2023/03/01(水) 19:55:10 

    >>334
    これは本当に人によるよね。噂好きで悪口ばっかりの人は都会にもいるし、田舎にも他人に無関心な人はいるから。

    +16

    -2

  • 346. 匿名 2023/03/01(水) 19:55:12 

    家に鍵を掛けないので、家族でお出かけの際は電気とテレビを付けて行く。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/01(水) 19:58:00 

    >>48
    車両の多さわかる。ホームに電車入ってきた時あまりの勢いに通過するのかと思ったら延々車両が続いてついに止まった時は本当に驚いた。電車なっが〜〜!!って

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/01(水) 19:58:04 

    >>132
    横だけど田舎者から見たらスタバがある時点でわりと都会に感じるなー
    個人経営か本当にどこにでも出店するチェーン店が数えるほどしかないのが田舎なイメージ

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:14 

    >>322
    田舎の公立高校だったけど毎年3人/550人くらいはいた
    進学校ではあったけど現役だとやっぱり少ないよ

    +12

    -3

  • 350. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:34 

    登園や通学にかかる時間や通える範囲にある数が違う

    自分が子供の頃は、幼稚園まで自転車で15分、小学校中学校は片道徒歩20分かかった。しかもそれが一番近いってだけで他を選べない。(北関東)
    神奈川の東京寄りに引っ越した今、我が子の園は自転車で5分だが、同じくらいの距離に通える園が5〜6か所ある。
    小学校は目の前。徒歩20分圏内に他4校くらいあるし、申請すれば指定校以外にも通える。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/01(水) 20:04:07 

    >>343
    ホームページに「アクセス」って項目つくって最寄りバス停、電車路線も含めた案内図を載せてあげよう
    来訪者は本社の人だけじゃないだろうから、事業所ごとの案内図があると親切だと思うよ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/01(水) 20:04:41 

    >>239
    タクシー料金高いよね
    ライブ遠征した時
    4人で乗ったけど結構な金額に

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:13 

    >>350
    人間関係が固定されなくていいよね
    選択肢が多ければ友人関係をつくりなおすチャンスがあるもの

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:30 

    >>321
    微妙なピンポン分かる(笑)
    うちの実家なんて玄関の中にピンポンあるよ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:33 

    >>36
    こんなのあるのって極々一部の田舎の中でもごく一部の人達だと思うんだけどね。うちの田舎じゃ全然聞いたことない。

    +10

    -5

  • 356. 匿名 2023/03/01(水) 20:06:31 

    >>333
    田舎民だけどさ、もういいよー。分かってるって田舎の人も。田舎育ちだからは人混み嫌いだしまぁ田舎があってるなって思って生きてる。都会は便利で楽しいしさ、生まれ変わるなら地元東京の金持ちがいいなって。みんな分かっているのになんでこんなトピがしょっちゅう立つんだろうね

    +10

    -5

  • 357. 匿名 2023/03/01(水) 20:07:14 

    >>342
    家族で住むマンションならやっぱりそれくらいするよね
    10万以下の物件は単身者向けが多い

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/01(水) 20:08:44 

    >>351
    下手に最寄りバス停なんて案内したら、バス停から延々と歩かないといけない、2時間に1本とかあるから不親切ってこともある…

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:19 

    田舎に帰省すると交通網が…
    地下鉄に乗るためにバスに乗るんだけど
    そのバスが昼間の時間帯だと少ないし
    夜も早い

    母親1人で暮らしているが
    すぐ知り合いの車に乗せたがる

    公共機関で行けるとこなら
    その方が楽なのに
    普段車に乗ることがないから気疲れしてしまうから
    断るけど…

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:10 

    >>348
    そういうコメントよく見るけど、本当にスタバあるくらいで都会だと思うの?
    うちも田舎県の凄い山の中だけど、隣の町にスタバあるけど、その町を都会なんて思ったことないよ。
    それとも、県庁所在地くらいにしかスタバがない県とかがあるのかな?

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/01(水) 20:19:18 

    東京出身で大学で田舎に来た者です。
    まず田舎の人達は、徒歩圏内でも車移動が当たり前。東京なら徒歩30分なんて余裕で歩くのに田舎だと絶対に車を使う。歩いていこうと行ったら驚かれます!!

    だからぽっちゃりな子が多いです。ある意味都会の人の方が健康的だと感じました。早く田舎離れしたいです。東京が恋しいです^^;

    +13

    -5

  • 362. 匿名 2023/03/01(水) 20:19:54 

    >>347
    10~11両同士の並走/すれ違いもドキッとする
    速い上に長い!

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/01(水) 20:20:34 

    >>283
    『秋〇宮が英王室の行事に出席する』という情報が流れて発狂したらしい。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/01(水) 20:21:11 

    >>292
    さすがに田舎でもアパートマンション住んでたら隣の人の名前も知らないし、顔もわからないよね。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/01(水) 20:23:15 

    >>358
    普通はその事情まで混みでご案内するよ
    来訪者の希望を優先してあげることを前提として送迎を申し出る/公共の交通機関を案内する、でいいじゃん

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:17 

    >>28
    ヤバい、、、、ありえない

    +165

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:21 

    >>311
    スーパーにエプロン以上にだらしない人もいると聞いたので、東京の子に。

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:22 

    >>365
    自己レス
    誤字ごめんなさい
    混み → 込み

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/01(水) 20:26:18 

    >>361
    都会は新しいお店ができていたり街を歩くだけで刺激があるが、田舎の景色は単調だし近所のおばちゃんに見つかると長話の相手をさせられる。

    私も都会に遊びに行くと平気で地下鉄2駅分くらい歩くが、地元だと徒歩10分のところにも車で行く。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/01(水) 20:27:10 

    >>361
    田舎の人は運動不足って、だいぶ前から言われてるよ。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2023/03/01(水) 20:28:00 

    かなり前のガルちゃんの何かのトピのレスで、
    「横浜市にいる親戚が年収一千万で子供が1人、あっこれ以上書くと身バレしちゃう」ってやつ。
    なんで年収一千万で子供が1人で身バレするんだ。
    横浜市の人口370万人で、横浜市より全人口の少ない県が沢山あるし、場所によっては公立に通う子供のいる世帯の平均年収が一千万の地区もあるし、
    一人っ子もすごく多いご時世に、平均的なレベルの情報で身バレするわけないのに!ってびっくりした。

    人口数万人、平均年収300万位の地域しか知らないと年収一千万って大富豪なのかな。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/01(水) 20:28:36 

    >>333
    ガル民は田舎嫌いな人が多いからね。
    憶測で田舎の人間を叩いたり、田舎出身の人でも自分が住んでる地域が他の田舎にも当てはまると思っている。みっともないと思うよ。
    都会の人たちだって農林水産物や発電所などの田舎の恩恵を受けているのにね(勿論、田舎の人たちも都会の恩恵を受けている)

    +9

    -5

  • 373. 匿名 2023/03/01(水) 20:33:49 

    生まれ育った場所だから田舎は好き
    ひょっこり現れるカエルと名前のわかんない足がいっぱい生えてる虫が嫌いなの
    田畑なんて近所にないのにいったいどこから来るの?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/01(水) 20:35:18 

    >>242
    コンビニに駐車場があったらそこは立派な田舎です
    (例外もありだけど)

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2023/03/01(水) 20:40:32 

    田舎の授業参観は全校一斉だけど、保護者は全員車で来校。ちょっと都会にきたら、車禁止でびっくりした!

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/01(水) 20:43:02 

    東北自動車道 
    東京 → 青森
    照明キラリン💡 → 闇夜で真っ暗😱

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/01(水) 20:48:47 

    電車賃が高い
    電車に乗る人が少ないからかな?

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/01(水) 20:50:02 

    仕事で制服あり。
    東京は、公共機関で通うから私服から着替えて勤務。

    田舎は制服で車に乗り職場に直行。着替えない。
    制服にパーカーなど羽織ったまま、スーパーで買い物する人も多い。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/01(水) 20:56:02 

    >>1
    タクシー夜間走ってない。個人タクシーしかない。
    年寄りだらけで静まりかえってる。
    毎日どこかしらの畑で煙上がる(忍者の会話?レベル)
    コロナ禍若い人発熱外来お断り。軽トラ所有率高め。コメリ大人気。
    飲み屋ない。
    書きこみしてて悲しくなってくる

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/01(水) 20:57:37 

    >>347
    都会の人は1両や2両の電車見たら可愛いって思うだろうなw

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/01(水) 21:02:08 

    >>377
    高いよね
    そういうことか

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/01(水) 21:02:12 

    山菜をありがたがって高い金出す。

    ど田舎の私からしたら

    そこら辺に生えてる草だぞ?

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2023/03/01(水) 21:04:27 

    >>360
    スタバとジャンカラとモスバーガーがあれば都会だわ。
    というか自分の住んでるところより色々あって便利そうなら都会認定するのはネタじゃないの?そういうの全部真面目に考えてしまうタイプ?

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2023/03/01(水) 21:08:34 

    >>87
    そうなんですよ…
    途中でキツネか霊が出そうなトンネルを抜けねばならない
    実際500mくらいなんだけど、中学生の時はすごく長く感じたな
    車だと一瞬ですけどね

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/01(水) 21:14:39 

    >>277
    そーなんです💧

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/01(水) 21:14:48 

    >>383
    ネタなの?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/01(水) 21:16:48 

    >>299
    たしかに!
    都心なら夜でも明るくてコンビニとか頻繁にある所だもんね、歩くとしても

    +42

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:23 

    北海道の田舎に転勤で住んだことあるけど、スーパーとドラッグストアとホームセンターが揃ってる敷地に広大な駐車場があり、その敷地内を車でドラッグストア→スーパーって移動するのが普通でした。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:39 

    >>28
    気持ち悪〜〜〜〜い

    +120

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/01(水) 21:19:14 

    >>6
    野蛮だね。失礼だよ。

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:20 

    弊社求人票の就業場所欄『最寄駅から車で30分』

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/01(水) 21:21:10 

    >>220
    都会だと思う。
    東京ではそんな文化無いし。

    +2

    -27

  • 393. 匿名 2023/03/01(水) 21:23:27 

    >>28
    うそでしょ…やばすぎ。田舎だとか関係ある⁉︎

    +140

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/01(水) 21:28:17 

    >>257
    わかる!
    玄関のすぐ近くに居間の戸があるんだけど勝手に開けられてびっくりする😂

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/01(水) 21:28:39 

    >>3
    ちょっと都会に住んでた頃コンビニがアパートの向かいにあって、田舎暮らしの今はコンビニが車で5分のところにあるw

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/01(水) 21:30:37 

    他の人も書いてるけど、やっぱり車社会かどうかかな。
    免許なしで石川県に嫁いだんだけど、旦那の家族や会社の人達がお嫁さんいつ免許取るの?って何度も何度も旦那に聞いてきたみたい。 
    そろそろ取りに行くと思うと伝えても翌週になったらまた聞く、みたいな。
    そこまで干渉する意味もわからなかった。

    まあ離婚したけど笑

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/01(水) 21:31:12 

    >>8
    これじゃ部活も出来なくない?塾とかも親の送迎ありきなのかな。

    +48

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/01(水) 21:35:40 

    都会の電車通勤の人がいつも一本前の電車に乗れないって話で「10分早く家を出れば良いんじゃないですかね」って言われてて
    いや10分早く出ても一本前の電車には乗れないだろ笑って素で思ってたけど
    都会は数分毎に電車来るから乗れるなってあとから気付いた
    田舎は1時間とか2時間置きだからな…

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/01(水) 21:36:11 

    >>291
    この場合の私立とは
    開成またはエスカレーター早慶系の高校だけを指すと思う
    それ以外国立が一番上だよ

    +6

    -4

  • 400. 匿名 2023/03/01(水) 21:38:39 

    田舎の男は車と女の話しかしないって本当だと思う。

    +6

    -3

  • 401. 匿名 2023/03/01(水) 21:41:27 

    >>15
    都会の月極駐車場の金額は 田舎の家賃と同じくらい…

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/01(水) 21:47:27 

    >>272
    そう?
    でも、がるちゃんだと、高卒って言うとすごいバッシングされるけどね
    だから、大卒が当たり前で、高卒はありえない!って言うのは、都会の人なんだろうなと思ってたけど、違うの?

    都会は大学進学率が高くて、高卒で就職する人なんて本当少なくて、かなり珍しいって聞いたから、そうなのかと思ってたけど

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/01(水) 21:49:22 

    >>386
    少なくとも私は。うちより栄えてる=都会だよ。それでだいたい話通じてるけど。

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2023/03/01(水) 21:50:35 

    >>36

    すぐ村八分って言う人って、都市伝説ならぬ田舎伝説を真に受けすぎ
    民話の世界が 今の田舎にもそのまんまあると勘違いしてそう

    田んぼに囲まれた所で生まれ育ったけど、そんなの聞いたことない

    親に「昔はそういうのあったの?」と聞いたら、何それ?って感じだった笑

    +5

    -14

  • 405. 匿名 2023/03/01(水) 21:52:37 

    >>384
    キツネや霊(笑)わかります!
    山側のフェンスの奥も鬱蒼と繁ってて、昼間でも暗くて恐ろしい。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/01(水) 21:53:51 

    田舎はスーパーが22時位には閉まってしまう
    コンビニは徒歩圏内にあるけど
    殆どが車で来てたりする
    駐車場があるんだもんなあ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/01(水) 21:55:45 

    >>397
    田舎度にもよるかもだけど、塾は車で送迎してる人が多かったよ。良い塾探したら車じゃないと無理な距離だったりする。高校生だと最寄り駅まで遠い子は親が毎日駅まで送迎してる。本当に車社会。

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/01(水) 21:57:06 

    >>33
    でもまあ田舎に住んでる時点でハイブラ似合わないから浮くよね
    都会にも身の丈に合ってない人はいるけどそれが目立たない
    センス良い人は地域や環境に馴染んだおしゃれができるけど田舎に馴染むおしゃれなんかないか

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/01(水) 21:59:01 

    >>6
    鍵かけてると「これだから都会の人は」って文句言われて、
    鍵かけてないと「女性の一人暮らしなのに物騒な」って怒られる
    どっちにしろ不評だから鍵かけさせていただく。

    +31

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/01(水) 22:03:34 

    勉強ができることをポジティブに捉えてるかどうか。
    都会の子は勉強できた方がかっこいいと思ってる。
    田舎の子はヤンキーの方がかっこいいから勉強できない方がかっこいいと思ってて、勉強できることはかっこ悪いことになってる。

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/01(水) 22:04:15 

    >>404
    あるにはあったよ。30年くらい前だけど、兄の習い事の試合と近所の人の葬式かお通夜が重なって、母が試合の方とったら近所にボロカスに言われて村八分になるよって脅されたらしい。
    その後しばらく無視が続いたのかな。また元に戻ったけど。元々上手くいってないからしょっちゅう揉めてるし。
    でも子供の習い事の試合や発表会と近所のじいさんの葬式って普通はどっち優先するの?

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/01(水) 22:05:37 

    >>114
    でも夜とか街灯少なくて危なかったりするしな

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/01(水) 22:06:28 

    >>397
    電車なら>>8の看板より本数ある地域だけど、塾周辺はお迎えの車で溢れてる。

    21時以降は真っ暗になるし、一気に人気もなくなるから、大人でも女性はあまり一人で歩かない方がいい。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/01(水) 22:07:12 

    >>409
    都会の人はって言われても年頃の娘がいる限り絶対鍵は閉めるわ。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/01(水) 22:18:36 

    >>8
    うちの近所のバスもこんな感じ。
    都心のど真ん中だけどね。
    最終バスは16時台。

    +9

    -5

  • 416. 匿名 2023/03/01(水) 22:47:15 

    >>347
    わかるわぁ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/01(水) 22:53:58 

    >>385
    面白いシステム!

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/01(水) 22:56:28 

    歩く速度

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/01(水) 22:57:55 

    地元から都会にでて家選びが都会と田舎じゃかなり違うなと思った

    田舎は駅近に価値がなく、閑静な住宅街、日当たり、地盤を重視する
    何故なら隣の県でも、歩いて5分のコンビニでも車を利用するから
    都会はとにかく駅近重視!って感じ

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/01(水) 22:58:23 

    >>415

    都心でそんなことあるの?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/01(水) 23:00:03 

    人の多さ
    地方から新宿に用事があって出た時
    人がすごくて歩くの大変だった

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/01(水) 23:01:36 

    >>39
    そう思うのは田舎の人だよね。
    やっぱり感覚は全然違うよ。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/01(水) 23:04:27 

    >>133
    都会でも家賃20万は金持ち物件です

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/01(水) 23:08:49 

    >>13
    まず電車乗るまでに車で駅まで行かないといけない。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/01(水) 23:09:37 

    ダイエットのためな1駅あるこー

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/01(水) 23:12:36 

    ちょっといいとこの子や教育熱心な家は小学校お受験する
    田舎はそもそもお受験する小学校が少なくて色んな家の子が公立小学校でごちゃ混ぜで育つ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/01(水) 23:18:12 

    電車の時刻を調べず出かける。
    最寄り駅が山手線なのよ。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/01(水) 23:19:52 

    >>291
    底辺の都立は論外だけど、公立の方が上って認識する人が多いかも。

    +0

    -11

  • 429. 匿名 2023/03/01(水) 23:21:22 

    >>95
    沖縄だけど深夜にコンビニやスーパー徒歩で行くよ
    沖縄は深夜文化だから逆に都会の方が店閉まるの早くて驚いた

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/01(水) 23:24:09 

    教育に対する価値観。
    習い事勉強ばかりさせて可哀想。私立小、私立中に何故そこまでお金をかけるのか?勉強できても仕事できないやつが多い。集まると毎回言ってる…
    因みに、そう話しながら身近に高学歴がいない。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/01(水) 23:27:27 

    >>299
    めっちゃ分かる笑
    東京に来て初めて散歩好きになった笑

    +53

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/01(水) 23:29:31 

    >>46
    父親が家を購入するときに駅まで信号無しで行けるからって今の家を購入しました。駅まで8キロ、ずっと田んぼ道です。 購入してから30年経ちましたが、相変わらず道も景色も変わっていません。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/01(水) 23:30:08 

    >>64
    制服ありの会社員、車通勤だとお洒落なんてしない~(* ̄ー ̄) フッ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/01(水) 23:36:16 

    >>214
    うちの母もそう(笑)
    モニター確認せず、ハーイ!と言って玄関に小走り。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/01(水) 23:36:23 

    >>210
    スーツで道を歩くおじさん

    都会「営業に行ってきたのか」
    田舎「ひぃ~通報しなきゃ」

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/01(水) 23:38:07 

    >>56
    愛知県民ですねw

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/01(水) 23:38:46 

    >>108
    長距離なら車で食べることもあるし、例えばマックの限定シェイク買うためだけに車停めて中に入って…てするのが面倒だったり
    あと冬は雪かきで疲れ果ててボサボサ&汗だくだけどご飯作るのダルいときは帽子かぶってドライブスルー行くw

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/01(水) 23:40:13 

    >>410
    これめっちゃわかる
    さらに親になっても田舎のママは子供がやんちゃなことを誇るし、落ち着いた優秀な子のことを大人しい子って言い方する

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/01(水) 23:40:14 

    >>431
    こんな店できたんだー、このディスプレイ素敵だなー、あっ新しいフラペチーノ、とか思いながら歩いたら一駅あっという間だよね。
    田舎はひたすら道、山、虫、産業廃棄物

    +43

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/01(水) 23:40:29 

    >>210
    田舎でも場所による。

    小学生が学校まで近道するのに畑を荒らすから、おじいさんが怒って学校に注意しに行ったら、うっかりクワを持ったまんまで、通報された。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/01(水) 23:43:21 

    高校の時友達が東京から東北に引越したから遊びに行ったんだけど、電車の本数少ないし無人駅だし改札もないしでびっくりした。
    ボタン押してドアしめる電車初めて乗ったから感動した。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/01(水) 23:43:32 

    田舎のイレブンまでやらないセブンイレブン

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/01(水) 23:44:13 

    >>114
    スーパーまで歩いて3分だけど雨降ってたら車に乗っちゃう。

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2023/03/01(水) 23:44:24 

    >>28
    相当な田舎なのに銭湯があるって、温泉がたくさんある九州とか?
    うちの義実家は相当な田舎だけど、銭湯は20年前に無くなったよ。

    +11

    -4

  • 445. 匿名 2023/03/01(水) 23:45:08 

    >>28
    田舎民の私も震える気持ち悪さ
    無理すぎる

    +122

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/01(水) 23:51:27 

    >>1
    田舎人はカーテン閉めない、ベランダが物だらけ、ベランダ・庭で喫煙やバーベキュー、ド田舎でしか許されないことを都会でやらかすから一気に民度がバレる

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2023/03/01(水) 23:51:40 

    >>8
    うちの地元は、この時刻表の10時代が無くて、18時代がある感じ。
    中高生の登下校にいちおう配慮してくれてるみたい。

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/01(水) 23:51:50 

    >>3
    田舎の人ほど歩きません。

    +37

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/01(水) 23:53:23 

    >>20
    BEGINの人たちは、沖縄時間が嫌すぎて比嘉さん以外は東京在住

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:48 

    >>1

    都内 女子会=ホテルランチ
    田舎 ファミレスかイオンなイメージ

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:17 

    >>19
    うちの田舎の母親
    住んでるアパート全員の勤務先、家族構成等知ってる
    怖いと思った…

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:01 

    >>46
    ガルでは実家の近くに家建てて子育て手伝ってもらうのがいいとか簡単にいう人多いけど、
    多分田舎の人だろうなあって思ってる。
    実家が東京の良い地域出身→そんな簡単に土地見つからないし何より高くて買えない
    東京の微妙な地域出身→もっとより良い環境で子育てしたい!ってなって地元を選ばない(意識高い)

    +34

    -5

  • 453. 匿名 2023/03/02(木) 00:00:52 

    >>220
    田舎かな
    それを言ったら車社会のアメリカとかもそうだろうね

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2023/03/02(木) 00:01:53 

    >>20
    飲み会で遅れるのはいいですがお仕事で遅刻されるのは困りますね。
    沖繩タイムとふんぞり返るのなら、本州からの仕事や金をあてにするのやめてほしいです。

    +21

    -5

  • 455. 匿名 2023/03/02(木) 00:11:11 

    >>178
    怖い怖い、きさらぎ駅やんw

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/02(木) 00:13:08 

    >>140
    そのまま上京してきた向かいの奥さん、周りからすごく避けられてる。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:06 

    >>56
    首都圏や関西圏もアピタ・ピアゴをオープンしてスガキヤを出店してあげてほしい!

    +7

    -5

  • 458. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:29 

    >>452
    私は実家が都心のど真ん中なので、すぐ近くにマンション買ったよ。
    土地?
    戸建てなんて住みたくないもの。
    都心は同じ平米数なら戸建てよりマンションの方が資産価値も高いし実際に値段も高い。
    やっぱり自分の実家の近くが楽よね。

    +3

    -13

  • 459. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:33 

    >>334
    人によるものとは思いますが、私は神奈川の人に陰湿な人が多いと感じました。東京コンプレックスがあるんでしょうか。

    +4

    -9

  • 460. 匿名 2023/03/02(木) 00:16:54 

    敷地がでかい=金持ち ではない!
    強盗に入ってもなんもないからな!

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/02(木) 00:16:55 

    >>411
    死んだ人より生きてる人が最優先よ。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/02(木) 00:17:32 

    >>457残念ながらアピタ富山店にはスガキヤないけど近くにコメダ珈琲があるし、パンオーレというお洒落なパン屋さんがある。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/02(木) 00:18:46 

    >>17
    歩いて5分なら自転車の方が楽なのになぜか車使うよね

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/02(木) 00:21:32 

    弟の友達で山梨から出てきた子が新宿駅で目の前で山手線が発車しちゃった時に、駅員さんに半泣きで「つ、次の電車は何時ですかっ⁉️」って詰め寄ったって話、思い出すたびに笑える(笑)

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/02(木) 00:23:00 

    >>14
    私の実家と駅間徒歩10分位だから、大阪市の今の家と変わらないはずなのに、実家から帰る時駅まで歩いて行くってなるとなぜか絶望感がある。遠く感じる。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2023/03/02(木) 00:24:12 

    地方から上京した人のほうが野心家

    東京生まれ東京育ちの人は穏やか
    野心があってもギラギラしてなくて上品

    +14

    -2

  • 467. 匿名 2023/03/02(木) 00:28:27 

    田舎の義母、孫の誕生日にダサい西松屋の服送ってきた。しかも着せた写真を送れと。私の周辺では西松屋の物を送るとか即常識無い認定なんだけど田舎だと普通?それともやっぱり義母が変なの?友達に愚痴ったら周り西松屋しか無いんじゃない?とフォローしてくれたけど私的にはこういうのでやっぱ義母とは合わないなと思ってしまう。

    +5

    -13

  • 468. 匿名 2023/03/02(木) 00:30:12 

    都会で暮らしていると性格が悪くなる

    +0

    -11

  • 469. 匿名 2023/03/02(木) 00:31:19 

    田舎はいまだにコロナに警戒してる。
    東京とか首都圏から遊びに行っても会ってくれない人がいる。
    あと、会社も、県外に出るなとか、東京から来た人に会ったら2週間出社するなとか、頭おかしい。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/02(木) 00:33:37 

    >>190
    東京都の23区外ですが、実家は屋号ありますよ。
    未だにご近所さんを、屋号で呼ぶから名字がうろ覚え。
    今はだいぶ発展してきたけど、昔は畑ばかりだったので東京の田舎ですね。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/02(木) 00:36:30 

    歩く速さ。
    北海道から都内に転勤してきて、みんなの歩く速さにびっくりした。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/02(木) 00:37:04 

    >>1
    めっちゃわかる!!
    新幹線が停まる街に住んでるんだけど、一時間くらいで東京に着く
    それを地元ガル民は、近くて便利 って言ってる
    全然近くないんですけど

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/02(木) 00:38:55 

    >>466
    いや笑
    上品かは人によるでしょ
    それは勘違いだよ!

    +1

    -4

  • 474. 匿名 2023/03/02(木) 00:41:12 

    お金持ちのレベル
    別荘あったりベンツ数台持ってたり地方じゃなかなかいない

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/02(木) 00:42:26 

    >>458
    戸建vsマンションの是非はおいとくけど。
    例えば実家が港区とかで、自分達夫婦でも港区のマンションを買えたってこと?
    それはかなり都民でも金持ちだと思うわ

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/02(木) 00:46:20 

    >>475
    そういうことよー。
    実家から徒歩5分圏内よ。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2023/03/02(木) 00:52:09 

    >>380
    バスかと思った

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/02(木) 00:54:26 

    >>431
    私も都会の散歩大好き
    歩いてる人多いから安心するんだよね
    田舎は人気が無いから怖い

    +29

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/02(木) 00:58:17 

    >>1
    田舎は大人が歩き回ってることがない。
    歩いているのは子供かご老人のみ。

    +10

    -4

  • 480. 匿名 2023/03/02(木) 01:00:46 

    外食

    都会って程でもないけど
    少なくとも私にとって「外食」とは普段よりちょっとおしゃれしてお出かけして食べること

    でも、田舎じゃ外食って「作るの面倒くさいから外食にしよう」ってノリだし
    行くところも回転ずしとかファミレスとかチェーン店のレストラン

    結婚してその認識の違いを知らずに「外食好きです」って
    田舎者の義家族に行ってしまったのを心底後悔してる

    田舎に来てから「外食」って全然楽しくないし
    こんなんだったら家で食べる方が美味しいし楽しい

    田舎者の義母から「あなたも外食好きなのよね」って言われるの嫌だ
    説明しても感覚が根本的に違うから分かってもらえそうにないけど

    +6

    -9

  • 481. 匿名 2023/03/02(木) 01:00:49 

    >>19
    距離感の差感じること多い
    地方出身の人は干渉したがるしぐいぐい来るし、何で人に言えないのかを不思議がる
    都会出身の人は干渉して来ず距離を保つし、何でそんなに人のこと知りたがるのかを不思議がる
    やっぱりそれぞれでグループが出来やすい

    +26

    -2

  • 482. 匿名 2023/03/02(木) 01:03:04 

    >>67
    不良の先輩グループに目をつけられて
    その中の男と付き合って妊娠、、

    +27

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/02(木) 01:06:30 

    都会出身の人と旅行行ったら歯磨きのグッズが高級そうで手間も時間もかけてた

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/02(木) 01:07:05 

    >>469
    分かるわ
    警戒しているというより変なこだわりだと思う

    私の知り合い(田舎の人)は医療従事者のくせに
    飲み会に行ったら年下の私に必ず取り分けさせようとする
    自分の彼氏の分まで

    コロナだし、自分の彼氏の分は自分でやってほしい
    友人カップル同士の外食と身内の法事の区別がついてないだと思う
    よその女に自分たちカップルの分までよそわせて何が楽しいのかさっぱりわからん

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/02(木) 01:10:41 

    田舎は夜早くて朝も早い。
    夜は8時でもう遅いからって電話は遠慮しないといけない空気なのに、めちゃくちゃどうでも良い要件で朝の7時に電話で叩き起こされる。
    土日でも。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:22 

    >>474
    いるいる
    地方でも地元の名士みたいな人はそれくらい持ってるよ
    私の知り合い、ド田舎に住んでるけど
    私が知ってるだけでも
    畑、山、食品工場、ベンツ、ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレン、別荘(山中湖と伊豆)
    持ってて
    飼い犬はアフガンハウンドとボルゾイで自宅庭以外にマイドッグランも持ってる

    地方の方が地域社会における貧富の差って激しいんじゃないかな

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:44 

    >>467
    それは田舎とか都会とか関係ないと思うよ
    都内に住んでるけど出産祝いに西松屋の服もらったことある。
    「あんまりわからなくて西松屋で買った」って言ってたけどどう考えても値段的にお祝いのものじゃないことは子持ちじゃなくてもわかるだろうし、わざわざ言うってことはわかってるんだろうなと思ったわ。
    そういう人はどこにでもいる。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/02(木) 01:14:19 

    >>194
    千葉市在住で近くに超特大のイオンモールあるけど、最近ほぼいってないなぁ…土日はめちゃくちゃ混んでる。千葉の田舎の人達が集結してるのかな。
    買い物するならヨーカドーが便利。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/02(木) 01:16:07 

    >>469
    旦那の実家は福岡の中心街なんだけど、田舎の方の人はコロナになったのは中心街の人たちのせいだから中心街に行ったら陰口叩かれるんだよ…って義母が呆れてた

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/02(木) 01:16:37 

    >>487
    私は関係あると思うよ
    田舎じゃ西松屋って普通だと思うけど都会でそれやったら「やらかした」感あるもん

    +3

    -6

  • 491. 匿名 2023/03/02(木) 01:17:04 

    >>209
    風景だよね。東京駅でよくみるけど、みんなすこし振り返るけど素通りしてる。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/02(木) 01:18:15 

    田舎者ほど都心に住みたがる
    区でマウントとる

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/02(木) 01:20:54 

    >>13
    徳島は電車すらない
    汽車だけ
    電車無いの全国で徳島だけだって🥲

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/02(木) 01:23:33 

    >>3
    私も歩くのだるいから車だしちゃうw

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/02(木) 01:23:46 

    >>380
    1両編成とか走らせる意味ないのに、走ってるからね。ほぼ誰も乗らんやん🤣

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/02(木) 01:24:31 

    田舎から出てきた人ほど都会の観光地と有名店に詳しくてやたら行った自慢が多い
    地元民は意外と地元の観光地に興味がない。高いし人が多いから。地元の名店の常連でも他人に教えはしない

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/03/02(木) 01:27:08 

    >>490
    980円の服をお祝いにプレゼントするのって田舎じゃ普通なの?

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/02(木) 01:30:28 

    >>496
    めちゃくちゃ分かる

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/02(木) 01:31:29 

    >>497
    最初のコメ主だけど980円どころか1枚399円とかそんな値段です。。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/03/02(木) 01:34:42 

    >>487
    あー。やっぱり確信犯か。もう1つ義母のむかついたエピソードが私が妊娠中に冷蔵庫を買ってきてわざわざ展示品でごめんねってラインしてきたこと。色も気に食わんから近々私の好きな色に塗り潰す予定。

    +0

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード