ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

812コメント2022/08/12(金) 11:49

  • 1. 匿名 2022/07/27(水) 22:29:17 

    ちょっとそこまでの感覚が違う 。
    都会の人は徒歩数分らしいが、田舎の人からすると車で数十分。

    +640

    -12

  • 2. 匿名 2022/07/27(水) 22:29:56 

    一駅の感覚

    +581

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/27(水) 22:29:56 

    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

    +471

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:01 

    隣駅までの間隔

    +320

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:04 

    娯楽
    田舎はやることがないからせっくすばかりしてる

    +71

    -95

  • 6. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:04 

    一駅歩くとか絶対に無い

    +566

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:07 

    田舎には日高屋がない
    都会には日高屋がある

    +217

    -33

  • 8. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:14 

    すぐそこのコンビニまで車で行く地方住

    +543

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:16 

    車で2時間は日常の移動圏内
    北海道です。

    +202

    -13

  • 10. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:16 

    貞操観念

    +18

    -16

  • 11. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:16 

    田舎の人は駐車場は基本無料だと思っている。

    +926

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:17 

    他人の家庭の事情を詮索するかしないか。

    +202

    -22

  • 13. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:18 

    電車やバスの本数

    +256

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:18 

    コンビニの駐車場の広さ。

    田舎のコンビニは大型トラック数台分の駐車スペースがある

    +477

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:20 

    一駅歩く。
    一駅って20kmくらいあるよね?

    +263

    -15

  • 16. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:22 

    そもそも徒歩では移動なんかしないしね

    +268

    -6

  • 17. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:34 

    電車の時間でしょ
    数分置きに来るのに慣れてると、田舎に行ったら次が1時間後とかで慌てる

    +279

    -4

  • 18. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:39 

    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

    +300

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:39 

    シャトレーゼの有無

    +37

    -26

  • 20. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:40 

    私立小受験

    +168

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:42 

    ランチに使う金額

    +106

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:44 

    田舎民は雨が降りそうになるのがわかる

    +172

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:44 

    全部

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:47 

    「最寄駅」「最寄コンビニ」の「最寄」感覚。
    東京住みの今だと2.3分だけど、実家なら車の距離。

    +118

    -7

  • 25. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:49 

    >>8
    50メートルが遠い

    +67

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:52 

    ご近所情報

    本当になんでも知られている

    +123

    -8

  • 27. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:55 

    私立か公立か

    +113

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/27(水) 22:30:59 

    人んちの事をやたらと詳しいのが田舎もん

    +199

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:05 

    玄関の戸締り

    +99

    -6

  • 30. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:06 

    野菜の値段

    +32

    -7

  • 31. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:14 

    近所付き合い
    引越しの挨拶の有無

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:15 

    都会の暑さはレベル違い

    +116

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:15 

    わたしは田舎に住んでますが
    やっぱり高いビルは威圧感がある
    官公庁とか行くと受け止め切れません

    +61

    -7

  • 34. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:18 

    田舎に行くと「1個目の信号を右」が不安になる
    行けども行けども信号が出てこない

    +217

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:19 

    電車乗るときは時刻表見ないと!

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:21 

    家賃に対する平米数

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:28 

    家賃20万の家に住むこと。地方の人は「その値段出すなら買っちゃうよね」と言う。

    +266

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:30 

    平家に対する感想

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:32 

    車を持たないこと

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:40 

    車あるかないか

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:41 

    ガル見てて知ったのが、学校の「公立だから優秀、私立はダメ」って概念
    東京だとあくまで学校名で判断するから、知った時はビックリした

    +199

    -5

  • 42. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:52 

    >>2
    一駅歩けない。市外に出る。

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:58 

    >>2
    東京では一駅余裕で歩ける距離だけど、
    田舎だと車で一駅先へって感じ。

    +159

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/27(水) 22:31:58 

    >>5
    おんめえ東北の悪口やめなすってや

    +43

    -6

  • 45. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:19 

    >>8
    徒歩3分車だよね

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:30 

    中学受験
    公立と私立

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:31 

    田舎は時刻表をチェックしてから駅に向かわないと大変なことになる

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:34 

    電車の車両数

    地方に行った時、2両しかなくて驚いた

    +79

    -4

  • 49. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:36 

    >>35
    京浜東北線使ってたけど、一回も時刻表見たことないやそういえばw
    今は30分に一本の地域に住んでるから時刻表必須

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:36 

    田舎ではタクシーは利用しないの?

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:36 

    他人への関心度

    ここに1番差が出る
    マジで

    +100

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:45 

    もらう野菜の量が玉ねぎ30個とかなので箱で勝手に置いてある

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:47 

    >>17
    旅行で毎回忘れて慌てるw

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:47 

    イオンへの依存度
    田舎の休日はイオンしか行くところが無い

    +105

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:48 

    あそこはお店たくさんあるよ!のお店の数

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/27(水) 22:32:52 

    >>11
    田舎出身だけど、それはない(笑)
    うちの実家、格安だけど駐車場貸してるし、周辺も路駐とかはかなり厳しく言われるよ。

    +6

    -90

  • 57. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:01 

    徒歩3分の距離を車で移動するか歩くか

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:12 

    お茶しようの定義

    都会→お洒落なカフェで期間限定メニュー
    田舎→手土産持参でお家訪問

    +71

    -8

  • 59. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:14 

    >>11
    都会行った時、駐車料金2000円とか納得いかん

    +194

    -5

  • 60. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:20 

    娯楽が少ないからパチンカスが多い。
    そしてパチンコ屋の駐車場で自〇したりする。

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:20 

    お宅アポの必要性。
    田舎はいきなり「こんにちは〜」と勝手にドア開けるw

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:25 

    隣家が遠いくせに噂はすぐに広まる

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:26 

    歩く速度。
    車生活してると歩かない。
    東京はみんなスタスタ歩くからめっちゃ疲れる。

    +64

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:28 

    仕事終わりに飲みに行く感覚

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:28 

    日本の大半が田舎なんだけどな。

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:29 

    駐車スペースの広さ。

    田舎出身の友達が都会だと駐車できないと言ってた、狭すぎるって

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:55 

    田舎は基本車での生活だから、車慣れしている家族が、都内行くにも車で行こうとするから恐ろしい!
    駐車場だって簡単に空いてる訳じゃないし、何よりバカ高い!

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/27(水) 22:33:56 

    >>12
    都会でもする人はするし、田舎でもしない人はしない。

    +63

    -8

  • 69. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:06 

    車の所有台数
    一人一台は当たり前。農作業用に軽トラもある。

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:24 

    一軒家に対する感覚

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:34 

    >>19
    23区内だけどあります。まぁ、下町ですからね。田舎だよ、悲しい。

    +7

    -11

  • 72. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:39 

    >>59
    よこ
    商業ビルとかに停めて買い物して駐車券もらうんやで

    +12

    -7

  • 73. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:45 

    >>12
    田舎出身で今は都内の普通の住宅街で戸建に住んでるんだけど、隣近所が密集しているせいか田舎よりも情報がよく入るし繋がりが濃いと感じる時がある

    +33

    -4

  • 74. 匿名 2022/07/27(水) 22:34:58 

    田舎は通学路が長い。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:00 

    >>11
    アパートとか駐車場付きだよね。

    +124

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:04 

    >>27
    上京したら、私立が滑り止めってのにビックリされた

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:06 

    旅行行った時にシャトレーゼの店舗だけ?一戸建てのシャトレーゼがたくさんあって驚いた
    デパートとか駅とかに入ってるイメージしかなくて

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:13 

    既婚者の子供の有無。
    東京住みだと軽いマウントを取ってくる人くらいで、子供がいなくても「今はいない人多いしねー」という感じだけど、旦那の兄弟の奥さんの実家が田舎で、式で顔を合わせた時に奥さんの両親からめちゃくちゃ見下されて失礼な事を言われた時に、田舎ってこういう感じなんだと思った。

    +60

    -7

  • 79. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:15 

    中学生がみんなヘルメットかぶってるのが笑った
    何か落ちてくるのかえ?

    +16

    -17

  • 80. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:25 

    田舎っぺの芋女は私達都会のハイスペバリキャリウーマンに嫉妬しまくる

    +3

    -15

  • 81. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:26 

    車の話ばっかでわらた

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:34 

    駅ちか1LDK 35平米の物件

    田舎の家賃
    4.5万
    駐車場代なし、更新料なし

    都会の家賃
    15万
    駐車場代5万、更新料家賃1ヶ月分

    +64

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:38 

    >>33
    受け止めなくていいんだよww

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:47 

    >>50
    1人一台あるから必要ない。
    80のジジイでも1台ある

    +65

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/27(水) 22:35:49 

    >>41
    後、私は田舎で小学生は制服が当たり前だった
    その後田舎を離れたら小学生は私服が普通で、制服は私立とかで、単に田舎だからか制服だったけどなんとなく小学生の頃制服だったのがちょっと特別感を感じる笑

    +11

    -12

  • 86. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:04 

    同僚へのプレゼント🎁

    都会の人は、話題のデパコスとかだけど、田舎の人は可愛い雑貨とかを選びがち。

    +8

    -13

  • 87. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:08 

    >>56
    横だけど、スーパーとかデパートとかが無料やん会?都会は普通にお金かかるやん。

    +56

    -3

  • 88. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:20 

    >>1
    「すぐそこ。」

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:23 

    私立と公立の捉え方
    私は高校受験まで私立の存在を知りませんでした。
    (田舎住みのアラフォー)

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:39 

    土地の値段

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:46 

    >>56
    それは本当の田舎じゃないと思う。地方都市

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/27(水) 22:36:48 

    >>50
    地方行ったりタクシーアプリがエリア対象外でびっくりした!

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:08 

    >>7
    何屋さん?

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:20 

    車の使用頻度

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:31 

    >>41
    もっと田舎になると私立高校が無いなんて地域もあるらしい。
    その地域の人はほとんど公立高校しか受験しないって言ってた。落ちたら必然的に定時制高校だって(~_~;)

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:36 

    >>51
    分かる!
    私は田舎ではない場所の新興住宅地で育ちましたが、田舎出身の両親はいつもカーテンから隣の家の車が出ていくのをこっそり見ては「また出掛けるわ」とか言ってた。
    あと、父は出張先から母に電話で「近所に変わったことなかったか?」と尋ねてたw

    +16

    -14

  • 97. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:41 

    家賃を払うって事が無いし大家さんの存在も良くわからない

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:45 

    >>65
    そうなんだ!?

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/27(水) 22:37:53 

    >>9

    そうなんですね、月のガソリン代めちゃくちゃ高そうです。

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:08 

    田舎の人は歩くことを嫌がる
    1キロ先でも車で行く
    都会人は何とも思わない

    +53

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:10 

    >>67
    一度、築地に車で行って運良くパーキングに停められたんだけど、隣の車が田舎では見たこともないような超ピカピカの高級車で、自分の車のドアを開けるのすら怖かったw

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:15 

    >>48
    2両あるならいいほう
    うちの田舎は通学の時間帯以外は1両

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:20 

    >>15
    東京だと駅から次の駅が見える所ある

    +94

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:23 

    >>64
    わかります。車通勤だから、ドラマなんかで帰りにみんなバーとかに寄って帰るシーン見てもピンと来ないよね

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:24 

    田舎の結婚適齢期は都会の人からしたらまだまだ子供な年齢、
    都会の結婚適齢期は田舎の人からしたら出遅れている。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:29 

    正月とお盆の過ごし方

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:35 

    部落と普通に使う
    最初ビビった

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:49 

    >>11
    田舎の駅の駐車場は次の日まで500円
    街の駅前は20分200円(最大料金なし)

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:49 

    >>87
    あー、そういうことなんですね!ありがとうございます。路駐とかのことかと思いました。勘違い。

    +12

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:57 

    家賃

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:57 

    >>16
    歩いてると不思議な人みたいなくくりをされる地域がある!コロナでやっとウォーキングする人は増えたけど、自転車はまだまだ不思議な人扱い

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 22:38:59 

    >>38
    諸行無常

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:04 

    田舎に住んでビックリしたけど戸建てよりマンションの値段の方が高かった。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:08 

    >>83

    笑った‪‪‪w‪w‪w

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:09 

    私立高校の位置づけ

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:11 

    >>93
    安さが売りの中華屋さん
    そんなに美味しいわけじゃ無いから、なくても全然okだよ。
    仕事帰りに一杯飲むのには最高w

    +9

    -9

  • 117. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:14 

    >>77
    わたしはシャトレーゼは広い駐車場のある店舗のイメージだから田舎だわ

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:29 

    >>14
    なんならコンビニの駐車場で花火して注意される若者までいる

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:48 

    >>56
    そういう駐車場の話じゃないと思う

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:58 

    >>21
    昨日ランチのトピで、田舎だとランチに3000円出すような店がまず無いとか書かれてたなw

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/27(水) 22:39:58 

    道路脇で立ちション
    都会、通報。
    田舎、無視。

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:17 

    >>61
    ドア開けてからの
    いる〜!?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:19 

    田舎者はナンバープレートと23区にこだわる。

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:19 

    >>11
    イオンの駐車場が無料じゃないのに驚く。

    +156

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:39 

    >>1
    道路の幅と車線数。
    23区内は車幅ギリギリの道路が多い。
    田舎は3車線のガラガラの国道を車線無視して走っても平気。

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:46 

    >>48
    なんか2両で一生懸命走っててかわいいなと思った

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:50 

    >>1
    ちょっとご飯いこーでお店が車で30分

    +78

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/27(水) 22:40:57 

    >>48
    わたしは電車のドアが手動でビックリした。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:06 

    >>76
    そうそう、公立が本命で私立は滑り止め。

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:17 

    夜の感覚。
    田舎だと8時くらいで人通りもなく真っ暗だから都会の深夜より夜が深い。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:20 

    高校までの友達との遊び方(場所?)は結構違う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:28 

    >>53
    あ、後駅のホームで電車を待ってたらみんな1箇所に集まってて(なんでもっとバラけて並ばないんだろう?)と思ってたら、2両だった

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:45 

    >>40
    地方だと、家族の免許保有者分
    車がある。
    ➕軽トラの場合も。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:47 

    >>18
    うわ、地元の時刻表と同じ!と思ったら本当に地元だったでござる

    +82

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:50 

    田舎の定義
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:00 

    >>48
    ドアが全部開かない。一つ飛ばしで開くから開かないドアの前で待ってた時は焦った。
    ドアの前に誰もいないなとは思ってたけど。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:19 

    コンビニに行くのに車が必要

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:35 

    歩くスピード

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:48 

    >>60
    殺?慰?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:48 

    >>1
    なるほどね!みんなプラスばかりだしあるあるなんだね!

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:54 

    >>40
    免許取ったら車保有は普通。
    だからうちは今4台車ある。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:07 

    >>83
    だった向こうから迫ってくるんだよー…っていう感じ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:12 

    >>76
    私の地元も私立は滑り止め!
    そして、○○だったら一万円引きとかあって、公立とそんな変わらない学費だったりもする(○○ってのは、親族にその高校通ってた人がいるとか、2人兄弟〜の人)

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:13 

    しゃべりながら街中歩く感覚

    こないだ九州の田舎(本人談)から転勤してきて初めて山手線に乗るっていう方と一緒になった。心配だからいろいろわからないこと聞いて教えてあげたかったんだけど、いちいち顔をみて話すから、人にぶつかるし電車乗る時ホームドアに挟まっちゃってた。歩きながらしゃべるのは苦手なのかな、と思って集中しないと危険だから話しかけるのを控えたけど冷たい人と思われてないか心配。
    若い人だからすぐに慣れるんだろうけどなー。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:43 

    >>91
    夜は、たぬき、キツネ、ハクビシンが出る程度には田舎です…。地方都市の郊外です。なので、いわゆる地方都市ではないです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:46 

    日常的に電車を使うか使わないか

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:13 

    人とすれ違う時の注目度

    田舎は大抵知り合いか知り合いの親戚だから声かけや挨拶位はする
    都会なら今、人とすれ違ったかなという位

    実家の近くの農協と信用金庫と郵便局行ったら全員知ってるお客さんだった事がある

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:20 

    地方の人ってなんか子供に対する接し方が手荒い感じ。怒り方も凄くないですか?方言もあって余計そう聞こえるのもあると思うけど。
    旦那の実家に帰省したとき思った。

    +18

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:20 

    都会だとお洒落なサンダルかスニーカーで
    近所のコンビニ、ドラックストアー、スーパーに行く。

    田舎だと長靴か足袋で近所の農協に行く。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:21 

    >>47
    家に時刻表貼ってあるのが基本。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:33 

    起床時間と就寝時間
    都内にいた時は8時起きで普通だったのに今は7時起きで遅いって言われる

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:39 

    >>96
    えーーっ!!
    怖い!!

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:45 

    🙍田舎の法事は男は飲んで騒ぎ、女は食事の用意と御酌を強いられるという男尊女卑の典型イベント

    +47

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:52 

    未だにあるか知らないけど、田舎で玄関のドアにカギ閉めない事
    都会ではあり得ないよね

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:57 

    都内に住んでた時は渋滞ばっかりで首都高怖いから電車が楽、駅から徒歩15分20分なんて全然苦じゃなかったのに地方に住みだしたら徒歩2、3分でも車移動するようになってしまった。完全に運動不足。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:02 

    >>8
    歩いたら10分かかるところは車だよ

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:28 

    田舎のお年寄りと都会のお年寄りの運転

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:29 

    >>6
    歩道がないところがあるから歩いたら危ないし!

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:45 

    >>11
    畑や田んぼにとめればいいよ〜

    +0

    -14

  • 160. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:47 

    >>17
    でもさ、都心を1時間も離れたら都内だけじゃなくて神奈川、埼玉、千葉でも東北や九州の田舎と変わらない山だらけ田んぼだらけで電車の本数もグッと減るよね

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:02 

    >>85
    一緒です!
    小学校制服だったと言うと、お嬢様だったの!?と驚かれる笑

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:06 

    >>5
    わ!それ凄い昔によく言われてたやつだよね⁉︎

    +14

    -3

  • 163. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:16 

    噂話。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:17 

    >>87
    田舎でも駅ビルとか中心付近のデパートは駐車場も有料だったりする
    だから余計、中心から離れた所の無料駐車場が広いデパートに行くようになりますね

    スーパーは無料だしコンビニも駐車場が広めです

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:41 

    >>119
    他の方のコメントで意味わかりました。デパートとかのことなんですね。すみません。確かに無料でした!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:43 

    人が多い→
    どっかで祭りかなんかあった?(田舎)
    日常(都会)

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:45 

    >>111
    今わかった!そうなんだ!姑が近所歩くの恥ずかしいって言ってて意味わからなかった。10年越しにスッキリ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:48 

    >>41
    田舎だけど、ここ数年間で変わったよ。

    上位の公立は変わらないけど、私立が下では無くて、定員集まらない公立が
    一番下?になった。倍率1倍ない学校が年々増えてるよ。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:53 

    >>159
    そこはとめれない

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:04 

    例えばラーメン屋に行く場合

    田舎はラーメン屋を探す
    都会はラーメン屋の付近の駐車場を探す

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:14 

    >>2
    田舎の人のすぐそこかなり遠い

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:21 

    >>160
    そうそう。
    江ノ電だって1時間に5本しかない。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:52 

    >>158
    危なさ……は感じないかな
    そもそも歩道じゃなくて路肩って感じだしね
    あっ、もしかして熊が出るとか言う危なさ?

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:55 

    田舎民はマイホームを立てる。都会民はマンションを買うってイメージ。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:12 

    田舎に行くと軽自動車と軽トラがほとんどのように感じる

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:19 

    >>154
    私、田舎住だけどそれはないなぁ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:19 

    >>9
    わかる。車で1時間の移動は普通だ。

    +27

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:48 

    >>2
    あと電車の時刻表

    私的には一時間に一本は立派

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:59 

    都会では雨の日でも自転車乗るらしいね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:06 

    歩くスピード

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:17 

    >>111
    自転車が不思議な人なの!?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:22 

    家の買い替え
    都会は住み替えする
    田舎は引っ越さない

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:29 

    >>153
    町内会で、その集まりあるらしい。婦人会が台所で男性は飲んでるみたい。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:34 

    >>5
    いつまで言ってんのそれ…古~

    +14

    -6

  • 185. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:40 

    >>50
    車あるからタクシー乗らない。うちの方のタクシー朝7時から夜7時までの営業時間だよ。もし夫の不在時に産気づいたら親か救急車呼んでって言われた

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:42 

    コンビニは駐車場がないのが当たり前と思ってたけど地方に来たら店舗より大きい
    徒歩で行くと躊躇するほど奥に店舗があったりする

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:47 

    >>16
    子供と一部のお年寄りだけだね。大人は歩かないw

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:51 

    >>169
    なんして?遠慮せずとめればよかんね?

    +0

    -9

  • 189. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:13 

    >>156
    わかるーお墓参り車だわ
    花とか持ってくからね
    歩いても10分だけど

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:17 

    >>167
    どんな地域かにもよるけど、後日「あの辺りで歩いてるの見かけたよー!」と言われることが重なったりするかもw気にしなくていいけど、言われていい気もしない。。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:19 

    >>5
    イオンとパチンコ屋あるが。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:35 

    >>76
    私立は誰でも入れる。公立落ちた子が行く学校。

    +69

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:36 

    >>65
    住んでる数が違う

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:54 

    >>175
    そうでもないよ。でも一家に車3台とかはよくある。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:15 

    >>14
    都会でもちょっと離れればまだあるよ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:19 

    中学生がヘルメット被って蛍光のタスキをかけて自転車乗っているので都会の人驚くと思う

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:27 

    動物の扱い

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:33 

    >>65
    どんな国でも大概そう。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:41 

    >>153
    今はそういうの聞かないしないかも。世代で違う?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:42 

    >>139
    殺ね。
    全財産失って衝動的にって感じみたいよ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/27(水) 22:52:13 

    コンビニが平屋なのもびっくりする

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2022/07/27(水) 22:52:46 

    >>6
    余裕で1時間以上かかる

    +53

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/27(水) 22:52:50 

    すぐだよ。
    都会徒歩3分
    田舎車で20分

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:07 

    >>191
    あるけどどっちも車で30分以上かかるw

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:07 

    バスが同じ料金はびっくりした。乗った分だけ高くなるから

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:29 

    >>135
    これ分かる
    田舎・都会の定義が人によって違うから難しいよね

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:38 

    >>201
    平屋以外のコンビニって、上がアパートとか店舗になってるみたいなこと?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:38 

    >>85
    北海道の田舎だけど、小学校から制服って私立だけだったよ。まぁ市内に私立は一校しかなかったからみんな私服。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:56 

    やっぱり服装かな。
    田舎の人はパジャマみたいなスエットで親子で出歩くけど、都内はなんだかんだみんなちゃんとしてる。

    +14

    -5

  • 210. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:14 

    >>181
    そうなんですよ!!w
    職場で自転車ブームもあったんですが、それでも不思議者扱い。夏場なら虫がバチバチ当たるのが一番大きいのと、その辺りに停めてチェーンに繋げられる場所があまりないからかも

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:15 

    >>174
    土地が高いからね…

    田舎に高級マンションとかってあるの?

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:36 

    >>186
    わたしは、都会のコンビニに駐車場がないことに驚く。どうやって入るのーって運転しながら思う。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:37 

    田舎の夕飯が早い。人気の店は夕飯食べに行くと17時で満席。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:56 

    >>188
    持ち主のじいちゃんたちに怒られるよw

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:31 

    土地だけで○千万するのを知らず、こんな小さな家で可哀想って平気で言う

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:31 

    >>154
    うん…実家閉めてないし、うちも閉めてないなぁ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:33 

    >>79
    普通に事故のとき頭守るためでしょ
    バイクだってヘルメットするじゃん

    まぁ、ダサいのは確かだけど

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:45 

    >>96
    田舎出身の両親はいつもカーテンから隣の家の車が出ていくのをこっそり見ては「また出掛けるわ」とか言ってた


    これ分かりすぎる!田舎にすんでた時うちの両親もやってた!!

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:53 

    >>80
    昭和風味…

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:55 

    >>51
    確かに。職場も都民だけの所だと働きやすい。

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:55 

    >>209
    それはないわ。田舎でもきちんとして出かける人はいるって笑

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:08 

    32
    東京生活20年近く。毎年夏バテでしんどかった。それがないことが帰ってよかった一番のポイント。わたしにとっては他のメリット置いといてもかなりQOL上がるポイントだった…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:09 

    >>204
    うちイオンは遠いけどパチンコ屋やたら多い地域だから車で10分以内に3箇所あるわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:17 

    小学校で体操服があること。
    体育がある日は自分のジャージで登校するから、着替えもしない。女の子はジャージ持ってなかったって言ってる人がいてびっくりした。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:24 

    いなかでは移動手段は車以外は考えられない。徒歩とか信じられない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:37 

    >>80
    興味がない

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:40 

    >>191
    まず都会にはイオンがない

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:24 

    >>201
    わかる!
    何故かもったいないって思っちゃった!!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:25 

    >>219
    昭和初期風味

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:28 

    列車
    田舎は朝晩に一両の古い列車が来る

    都会は長い電車が分刻みの短い間隔で来る

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:37 

    >>48
    2両あるならいいじゃん!うちの地元基本1両だからバスみたいだよ。笑

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/27(水) 22:58:08 

    田舎の「広い土地」は地平線の向こうまで

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/27(水) 22:58:15 

    >>50
    私はペーパーだからタクシー使うよ!

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/27(水) 22:58:41 

    >>223
    うちもパチンコ屋もっとあったけどここ数年でなくなってたw

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:14 

    スーパー行ったら必ず知り合いに出会う
    車で移動してたら必ず知り合いの車とすれ違う
    もはや車のナンバーさえも覚えてしまう時ある

    田舎は窮屈すぎて合わなかったな

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:18 

    >>50
    タクシーって使ったことない。どうやって呼ぶのかもしらない。

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:20 

    >>50
    するよ。免許証返納した高齢者とかもタクシーでスーパーに行ってるし。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:28 

    >>57
    結婚して田舎に住み始めたら徒歩3分のローソン、旦那が車で行くからアホじゃない?って思ったけど、結構みんなそうらしいね。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:54 

    >>58
    私はびっくりドンキー。笑

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/27(水) 23:01:21 

    >>160
    都内だと1時間半~2時間くらいかな
    青梅線で手動ドアになって、山だらけになり、ダイヤも1時間とかになる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/27(水) 23:01:35 

    >>235
    そこまで田舎ではない。必ず会うとか村?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/27(水) 23:02:04 

    距離感。

    良くガルちゃんでも横浜でも内陸は田舎だとか
    横浜じゃ無いとか鼻息荒く書いてる人いるけど、
    例えば地方の駅なら
    駅からバス停3つ目位の距離が
    内陸部なんだよ。
    思い切り近いしチャリでも行けるレベルでも
    都会は電車駅が沢山あるし、
    それぞれの駅に駅前商業施設がある。
    地方都市なら
    バス停毎にザラやUNIQLOや商業施設や駅ビルが
    ある感じなんだよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/27(水) 23:02:12 

    >>207
    私は都心で生まれ育ったけどほとんどがビルの1階にあるよ

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/27(水) 23:02:30 

    >>63
    地下鉄の駅とか朝乗り換えで走ってる人達初めてみた時、走るくらいなら一本早い電車乗ればいいのにって思った。

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2022/07/27(水) 23:02:47 

    >>238
    横、夏だと暑くて歩けない。冬は寒いから無理!3分でももちろん車w

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:01 

    >>224
    都会のはなし?体操服ないの?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:04 

    都会の人がイメージするお裾分け文化
    実際あるけど、そんなほのぼのしたもんじゃない
    この意味が田舎の人には分かるはず!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:11 

    >>15
    20キロ!!
    ほんとですか?嫌味とかじゃなくて本当に田舎ではそれが当たり前なんですか?

    +28

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:16 

    >>65
    ガルだとすぐ都内だと〜って言う人いるけど、都民より田舎民の方が多いからね。

    +11

    -3

  • 250. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:27 

    >>211
    生まれも育ちも今も田舎民なんだけど、そもそもマンションが無いかな笑。ほとんどアパートだよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:34 

    >>50
    簡単に諭吉さん飛んでくで

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:39 

    >>2
    ダイエットの記事とかで「1つ前の駅で降りて歩きましょう」とか見ると、「は?え?無理」と思う。

    +116

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:47 

    >>173
    車が危ないのよ。
    田舎なんだけど、中途半端な田舎で車ないと生活できなくて歩いてる人はほぼいなくて、自転車乗ってるのは中国人、ベトナム人、学生。そんなところ。
    歩いてる人がないから、歩いてる人いたら危なくてびっくりする。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/27(水) 23:04:19 

    電車のラッシュ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:26 

    全国にあるとうたうイオンが。イオンがない。(福井県)

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:28 

    >>79
    そもそも自転車で中学校に登校するのが田舎だなーと思った。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:51 

    >>81
    わらた

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:02 

    >>96
    うちも田舎だけどこんなのしないけど。
    隣近所の実情とかも干渉しないしよく知らない。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:06 

    必ずすれ違う人の顔見るのが田舎の人
    特にオバサンお婆さん

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/27(水) 23:07:06 

    >>101
    転勤族だけど、都会は軽自動車が走って無い。
    あと外車率が高い。
    田舎は軽自動車も多いけど、レクサスが多い。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/27(水) 23:07:38 

    田舎のスタバはドライブスルー(新作が出ると渋滞にまきこまれる)

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/27(水) 23:07:47 

    >>160
    都心から1時間じゃまだそうはならないかな

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:01 

    >>164
    なるほど、うちの実家近辺では一応イオンなどの大手スーパーは三時間くらいまでは無料、以降は数百円、コンビニは建物の三倍くらいの駐車場(笑)って感じなので中途半端なのかもしれませんね。小さなスーパーは駐車料金無料です。

    そして、田舎ならではのコミュニティのせいか、路駐はすぐ通報されます。(笑)

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:05 

    >>248
    うちは、そうだな

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:11 

    >>96
    自分ちだけじゃない?いちいち人の家のこと見たりしないけど。暇とか?

    +7

    -6

  • 266. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:17 

    私立小受験については、
    首都圏や大阪のほうが、近所の私立・・・みたいなとこ多いと思う。
    いっぱいあるんで用途別っていうか。
    在校生の推薦がないと入れないような名門小もあれば、
    自称うちの近所の公立は荒れてるんで私立を選びました・・・な程度の私立もある。

    あと田舎はとにかく監視
    宗教に入ってなくても宗教団体の信者みたいなひとばかり。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:27 

    >>124
    え!お金取るの?じゃあ行かないわ。笑

    +51

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:34 

    >>37
    私も過去に賃貸トピで、築30年の分譲マンションを
    月12万で借りてますって書き込みしたら、
    「その値段なら、新築の戸建て買った方がいい」って
    2人に言われました。

    いや、そもそも今住んでる場所で、その支払額で、新築の戸建てなんて買えねーとその時思いましたが、あれはきっと、田舎住みの方のご意見だったんでしょうね。

    +88

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:41 

    >>107
    ふつーに「地区」って意味で使ってるよね
    初詣行った先の自治会のよくあるテントに「○○部落」って書いてあってぎょっとしたw

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:57 

    >>8
    ゴミ捨ても車よ
    集積所1ヶ所しかないから遠い

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/27(水) 23:09:54 

    >>245
    ガソリン代もったいないって思っちゃう貧乏都民w

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/27(水) 23:09:55 

    >>259
    歩くの??

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/27(水) 23:10:25 

    >>260
    田舎のレクサスベンツ多いのは何故?そんなお金持ち多いの?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/27(水) 23:11:22 

    >>260
    よこ
    確かに都会では軽=業者が乗るものって感じかも
    近所がちょいお高めな地域なのもあるかもだけど、外車すごく多い
    もちろんうちみたいな普通の日本車も

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/27(水) 23:11:34 

    >>166
    札幌に住んでた頃、地元の友達が遊びにきてくれたからすすきのに飲みに行ったら、今日お祭りあるの?って聞かれた。
    まぁそうだよなって思ったよ。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/27(水) 23:11:34 

    >>260
    田舎は普通車と軽の二台持ってるから軽率あがりそう。後、外車はディーラーがなくて不便だからレクサスになるのわかるわ。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:00 

    田舎でも都会過ぎてもスーパーが近くに無い

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:22 

    >>153
    祭りの日も追加で

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:31 

    >>270
    あーうちの地域は普通のゴミはさすがに歩いて1分だから歩くけど新聞や布のゴミのときは車で行く。しかもゴミ当番が順番で回ってくる

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:31 

    >>238
    田舎だと、ブオオーって向かって広ーい駐車場にキュッ!っと何のストレスもなく停められるもんね。都会だとすぐそこの店に車で行くなんて、停める場所、道のり(狭かったり、人通りとか)があるからかえってめんどくさい。歩いた方が早い。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:43 

    >>111
    田舎に越してパート先が近いから自転車で通ってたら車が買えなくて気の毒って思われてたー。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/27(水) 23:13:27 

    >>235

    そもそもスーパーやレンタルビデオ屋さんなど、知り合いが働いてることが多いんだよね
    ケーキ屋さんとかもそうだけど
    プラス知り合いも買い物に来てるみたいな

    マックやミスド、ケンタッキーがなくて、映画見に行く時や洋服を購入しに行く時は、当時は片道2時間かけて行ってたよ😂

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/27(水) 23:13:31 

    徒歩で移動する距離の限界。都会の人、めっちゃ歩く。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/27(水) 23:14:15 

    >>160
    東京駅から1時間くらいの地域だけどまだまだ市街地だな
    田んぼは東京には確か1か所しかないし、畑は駅からかなり離れた地域に小さいのが少しあるくらい
    うちからさらに西に行かないとそこまでならない

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/27(水) 23:15:06 

    >>241


    返信間違えた!
    >>282

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/27(水) 23:15:07 

    >>96
    隣んちがこれ
    その家は夜でもカーテン閉めないで電気つけてるんだけど、車出そうとするとわざわざ移動して窓にへばりついてこっち見てるのがわかるから凄い気持ち悪い

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/27(水) 23:16:00 

    >>280
    よこ
    都会では自転車ですらそれ(>停める場所、道のり(狭かったり、人通りとか))がストレスになり、完全徒歩(+電車バス)生活になったよwww

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/27(水) 23:17:47 

    >>44
    田舎と書いているだけなのに唐突に東北を出してくるとは

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:13 

    >>277
    都会はスーパーあるよ
    イオンじゃなくてミニスーパーと呼ばれてるところ(ほぼ食品オンリー)だけど、我々はこれで十分
    服化粧品等やミニスーパーに足りないものがあれば職場最寄~途中駅でいくらでも調達できるからね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:36 

    >>2
    何かのトピで「一駅歩いたら一時間かかるw」って書いたら「遠すぎない?」って、信じられない!という感じの返信が来たことある…

    +52

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:43 

    >>17
    逆も然りだよね。
    田舎で一時間に一本とかに慣れてるから、都会行って
    数分で次の電車来るのに感動。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/27(水) 23:19:47 

    >>286
    よこ、変な人が隣でかわいそう。でもお隣やご近所って縁とか運だよね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/27(水) 23:19:54 

    >>77
    神奈川住みだけど、逆に駐車場大きめの一軒家のシャトレーゼしか知らない...笑

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/27(水) 23:21:07 

    >>85
    田舎の方が私服多いイメージだけど。
    都会の方が制服着てそう。

    +4

    -4

  • 295. 匿名 2022/07/27(水) 23:21:13 

    >>291
    わかる!待たなくていいの感動した

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/27(水) 23:21:26 

    >>130
    田んぼの闇の怖さよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/27(水) 23:21:40 

    >>2
    5〜10キロある

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/27(水) 23:23:03 

    >>103
    大阪も普通にあります。

    住之江の粉浜に住んでますが、隣の住吉大社駅近すぎ。見えてる。
    あと、あのあたりは南海本線、高野線、阪堺線、四つ橋線とか多数の駅が狭い範囲に密集してて、ありえないくらい駅が無駄にある。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/27(水) 23:23:15 

    >>293
    わかります!
    大船のシャトレーゼは大きい…笑

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/27(水) 23:23:33 

    >>130
    真っ暗な中、真っ黒の服で犬の散歩してる人いるとビビる!なんか光るものつけてくれって思うw

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:06 

    今子ども産む年代なら都会は産育休主流だけど、田舎に引っ越した友達は全くないから無理、1回辞めるって言ってた

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:30 

    >>50
    親は足腰悪くなってからよく利用してる。田舎だと運転手さんが降りて年寄りを玄関までサポートしてれる。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/27(水) 23:27:45 

    >>1
    ところが、田舎でコンビニの場所などを尋ね、地元の人が言う「歩いて行ける距離じゃないですよ」というのが徒歩10分くらいだったりする。

    +84

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:09 

    >>34
    30分くらい車を運転してても、一度も信号で止まらない時がある。もちろん一般道。
    ただし、道の真ん中付近をフラフラと自転車こいでる御老人がたまにいるので要注意。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/27(水) 23:31:43 

    話題の物が近場に何一つない
    子供にハッピーセット買うのですら片道1時間

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/27(水) 23:32:17 

    >>303
    あー、逆にね。
    田舎の人はすぐ車に乗る文化だから、あまり歩かないという話も聞く。

    +65

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/27(水) 23:36:58 

    >>1
    都会のおばあちゃんは小綺麗だよね
    オシャレだし、背筋がピンとしててスタスタ歩く人多いからビックリする

    +59

    -2

  • 308. 匿名 2022/07/27(水) 23:37:21 

    >>246
    田舎です。私の田舎は体操服なかったんですが、都会だと公立の小学校でも体操服あるんですよね?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/27(水) 23:37:45 

    >>223
    栃木?私も栃木だけどイオンないけどパチ屋はあるww

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/27(水) 23:41:30 

    >>211
    土地が安いため、何を立てても高級にはならない。元が安いから。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/27(水) 23:41:50 

    >>85
    小学校の制服は私立除けば都会田舎っていうより東西の違いじゃない?
    西日本は小学校でも制服が多そうなイメージがある

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/27(水) 23:45:45 

    >>309
    宮城県の北部です。パチンコ屋めちゃくちゃ多くて有名な地域です😆

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/27(水) 23:52:41 

    >>200
    (横だけど)え、てっきり慰の方かと。

    私は都会の高層マンション街に数年住んでるけど知られてないだけで飛び降り◯◯が割りとなくはない。住民ではなく他から来る。ニュースにもならないから住民でも知らない人の方が多い(共有スペースからだと恐らく事故物件にもならない。管理会社や理事会から報告等もない。)
    一度は未遂にでくわした(昼間に人がぶらさがっててこれはみんな大騒ぎ。)一度完遂に遭遇したのは深夜3時。何かの音がしてなんとなく外を覗いたら緊急車輌が数台サイレンもなく来てずっと静かに現場検証しててゆっくりと何かが運ばれていった。木の影でたまたま見えなかったけど『あ…』と思った。夜明け前には撤収してて何もなかったようにいつもの日常に戻ってた。
    噂にもならない。
    都会だなと感じた。



    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/27(水) 23:53:06 

    >>3
    都会にはないの?都会の人はどうやって精米するの?

    +56

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/27(水) 23:54:19 

    >>210
    すみません。
    中国かと思うぐらい自転車が多い地域に住んでいますが
    チェーンに繋げられる場所ってなんですか?
    チェーン??繋げる??うーーーん。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/27(水) 23:54:55 

    >>18
    旦那の実家のバス停がこの感じ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/27(水) 23:58:51 

    >>289
    うちは15分くらいのところで確かに小さめ。
    まあ、15分ならチャリで行けるけど。
    マイバスケットって言う東京に来てから見るようになったスーパー。
    品揃えも微妙だし、この時期は暑いからネットスーパー

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/28(木) 00:00:26 

    数年前に、どこかに落ちたイノシシを救出するシーンがワイドショーで流れていたけど
    都会の人は「イノシシ可哀想。助けてあげて。」
    田舎の人は「イノシシは害獣。捕獲して食べればいい。」って言ってた。

    確かに街中でイノシシなんて見たことがないから害獣と言われてもピンとこないわー。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/28(木) 00:00:27 

    私が住んでた田舎は出前の習慣が無い。出前できる距離に店がないから…
    上京して、友達がピザでも頼む?とサラッと言う事にいちいち感動してた。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/28(木) 00:00:53 

    >>314
    精米って何?(都会民)

    +83

    -14

  • 321. 匿名 2022/07/28(木) 00:02:11 

    >>313
    住民でもない人が高層マンションのどこから飛び降りるの?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/28(木) 00:03:08 

    >>314
    都会の近くに住んでるけど愛用してるw実家から玄米もらうから。
    マジレスすると、都会では精米済みのものをスーパーで買うのが一般的。無くなり次第ちょこちょこ買いたす。玄米を買ってきて、都度精米する方が意識高いお宅かも。

    +81

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/28(木) 00:03:11 

    >>314
    ないない。
    普通のお米しか売ってないよ~。

    +34

    -2

  • 324. 匿名 2022/07/28(木) 00:04:53 

    >>315
    すみませんっ😅方言でした、ワイヤーロックのことをチェーンと呼んでおりました!拾い画で申し訳ないですが、田園地帯すぎて、こうして繋げるモノがそもそも見つけづらいです
    職場や商業施設などの駐輪場もこうして括る想定の場所があまりないかも〜
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/28(木) 00:05:17 

    >>308
    普通に体操服はありますよ。
    体操服がないと体育の授業も運動会も普通の私服を着て行うんですか?
    それとも体育用のジャージなどを各自で用意するんですか?

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/07/28(木) 00:07:07 

    田舎デパート無いか小さい。
    都会駅前デパートだらけ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/28(木) 00:07:19 

    >>314
    うちは家庭用精米機ある。田舎は精米したお米売ってないの?

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/28(木) 00:08:40 

    >>314
    精米されたお米をスーパーや米屋で買う。

    +25

    -1

  • 329. 匿名 2022/07/28(木) 00:09:37 

    >>324
    なるほどー。ありがとうございます。
    ワイヤーロックのことでしたか。
    自転車自体も田舎と都会ではイメージが違うんですね。
    都会で自転車と言えば、たいていこんな自転車を思い浮かべると思われます。
    このようなタイプだと自転車本体についているロックのみです。
    ワイヤーロックまでは付けません。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/28(木) 00:22:14 

    >>7
    最初都会に行った時日高屋が読めなくて、回高屋って呼んでた笑
    教えてもらって初めてこれが有名な日高屋だったんだと知った。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2022/07/28(木) 00:22:35 

    >>17
    都内出身で山手線が最寄駅なので2分間隔で電車来るのが当たり前だと思ってた。
    高校生の頃に初めて一人で地方の電車に乗る用事があって、一本乗り逃したけどまぁいっかってベンチに座って待ってたら駅員さんに次3時間来ないって言われて呆然とした。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:10 

    東京雪で騒ぎすぎ
    月曜から夜ふかしでやってた事です。
    共感しました。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと、もの

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2022/07/28(木) 00:30:03 

    >>30
    田舎だけどこの時期はご近所さんが届けてくれる、出来すぎたからどうぞーって、ありがたい

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/28(木) 00:35:55 

    >>325
    普通の私服よりは動きやすい服装だったり、下だけジャージだったり、男の子だと上下ジャージだったり。
    とりあえず私服で動きやすい服で登校します。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/28(木) 00:36:40 

    >>325
    あと、運動会は自分のジャージです!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/28(木) 00:37:41 

    >>96
    お父さん消防団とか?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/28(木) 00:44:10 

    田舎というとイオンを出してくる方がいらっしゃるが、
    本当の田舎はイオンない。

    我が家から最寄りのイオンまでは高速使って一時間半。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/28(木) 01:03:52 

    >>327
    売ってるけど田舎は米作ってるところもあるからそこから直接買ったりもらったりしてる人も結構いるんじゃないかな
    うちの実家も決まった農家さんに年間契約して持ってきてもらってた

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/28(木) 01:20:00 

    都会の人は料理を買う(デパ地下惣菜とか)
    田舎の人は料理を作る

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/28(木) 01:32:53 

    >>323
    普通とは、、?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/28(木) 01:36:01 

    >>9
    そ、それはさすがに凄い。さすがでっかいどう。

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/28(木) 01:45:59 

    >>175
    うーん、田舎度合いによるよね、農家なら軽トラはあるけど子持ちはでかめのスライドドア7人のりとか多いかも。後意外とうちの周りは外車も多いよ。後大人一人1台車がある。自宅駐車場は2台&お客様用とか3台とか。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/28(木) 01:53:38 

    >>72
    買うもんなかったら商品券買うんやで

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/28(木) 01:57:25 

    コンビニにトイレ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/28(木) 02:03:33 

    >>11

    空港の駐車場ですら無料だぜ!!
    宮崎県民より

    +29

    -1

  • 346. 匿名 2022/07/28(木) 02:20:11 

    >>65
    偉そうに田舎下げる人いるけど東京以外は全部田舎だよね

    +10

    -6

  • 347. 匿名 2022/07/28(木) 02:31:47 

    >>85
    学校指定ジャージと言う制服だったな
    糞田舎
    楽だけどね、遊びに行ける所も無いし

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/28(木) 02:33:07 

    田舎は電車の本数が少ないから時間にルーズな人は生きていけない
    まあよっぽど遠いところ以外はみんな車だけど

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/28(木) 02:59:43 

    >>76
    まあ、小学中学から私立だと、お金持ちのイメージだけどね。
    高校からは滑り止め。

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/28(木) 02:59:46 

    >>48
    都内でも池上線は3両しかないよ〜!
    (だから基本的にいつも混んでる感じ)

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/28(木) 03:21:18 

    >>16
    某北関東民だけど、歩いてるところを車から誰かに見られてたらどうしよう!?っていう謎の緊張感があるんだよね(笑)
    道をただ「歩く」っていう都会では当たり前のことだけなんだけど田舎だと本当に小学生、中学生、老人くらいしか歩いてる人っていないんだよね…

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/28(木) 03:22:37 

    田舎=コロナ罹ったら大騒ぎ。
    未だに1人陽性なら学級閉鎖。感染者が出ていないのに幼稚園の時間が短くなった。病院の入口のアンケートには2週間以内に県外に行っていないこと、と書かれている。家族に陽性がいたら陰性者の自宅待機がめちゃくちゃ長い。トータル3週間くらいにはなる。

    必要だからやってるのか?自分のところから陽性が出たら休んで消毒とかしないといけないから厳しくしているだけなのか。未だに罹ったら村八分なのではないかと思わされる。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/28(木) 03:44:08 

    >>44
    青森はもーすぐねぶただがんなぁ。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/28(木) 03:45:35 

    >>191
    んだよー、ジャスコな。バイトしてたった。時給わりと良い方で800円。今知らんけど。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/28(木) 03:46:32 

    >>7
    幸楽苑ばっかだ。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/28(木) 04:11:08 

    >>96
    近所にそういう人がいて嫌だなって思ってたけど、交番のお巡りさんには頼りにされてた

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/28(木) 05:09:03 

    田舎の人のデパート→イオンまたは〇〇デパートと言う名前のイオンみたいな店

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2022/07/28(木) 05:33:02 

    >>111

    すっごいよくわかる。地元にいたとき、わたしは車持ってなかったから基本は徒歩だったけど
    「この前なんであそこ歩いてたの」と聞かれたことが何度もある。

    上京して、自分が自転車に乗ってても誰も何も言わないのがラク。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/28(木) 05:39:37 

    >>318
    助けてあげてっていわれても結局どっかの山奥にリリースするわけだから、そっからまた別の人里で被害だすなら処分しといた方が、とは思う。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/28(木) 05:42:34 

    >>253
    そうそう。車道自体もそんなに広くないからトラックとかダンプくるとめちゃくちゃ怖いよね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/28(木) 05:46:05 

    >>351
    どこどこで誰々が何してたって噂話は、都会の光回線より早いスピードで伝わる

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/28(木) 06:05:24 

    >>13
    そもそも電車もバスも無い!
    北関東某所。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/28(木) 06:16:19 

    >>16
    ベビーカーで散歩がてら公園に行く(徒歩10分以内)ことでさえ、変わった人扱い。
    「貧乏人」「車の免許持ってない(=ヤバイ人)」「車で移動しない、おかしい人」「赤ちゃん、可愛そう」と私の知らないところで憶測が飛び交っていました。
    ど田舎の話しです。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/28(木) 06:23:42 

    >>3
    精米所の匂い好きだった

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/28(木) 06:27:50 

    >>340スーパーに売ってる袋入りじゃない?わかんないけど

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/28(木) 06:37:34 

    田舎はヤンキーが多いと言われるけど、都会の方が明らかに闇が深い家庭環境の怖い人が沢山いる。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/28(木) 06:41:47 

    >>135
    さすがに2枚目ほどの田舎は想像しないだろ今どき

    +2

    -8

  • 368. 匿名 2022/07/28(木) 07:22:38 

    >>181
    車に乗れない理由(免停、障害や金銭不足等)があるのかな?と勘ぐられます。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/28(木) 07:24:46 

    >>7大阪もないよ

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/28(木) 07:29:52 

    >>135
    うちの地元は2枚目の2km先が3枚目

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/28(木) 07:29:54 

    分譲マンションの駐車場が抽選。田舎育ちの私は一家に最低でも一つはあるのが当たり前だったので。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/28(木) 07:35:58 

    >>103
    大阪市内もそんなとこ沢山あるよ!
    だからダイエットに1~2駅とかほんまに歩く笑

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/28(木) 07:38:22 

    >>7
    都会ではなく、都会に近くて、車あった方が便利な地域じゃない?

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/28(木) 07:57:54 

    >>1
    トピズレかもだけど、中国人の感覚だと、自転車40分とか電車で一時間でもすぐ近くの認識だってさ(笑)住んでる場所でこれだけ感覚が違うってこと

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/07/28(木) 07:58:37 

    人が亡くなると近所の女性総出で男性を宴会でもてなす事 こき使われる女性がかわいそう

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/28(木) 08:00:54 

    >>18
    飛行機の時刻表みたい

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/28(木) 08:04:04 

    >>314
    都会には精米済みのお米が売ってるのよ
    住んでる人の数が違うから

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2022/07/28(木) 08:04:31 

    郵便局の人とか信金のオッチャンとか保険のおばちゃん、みんな知り合い。煩わしいこともあるけど、いざっていう時に親身になって助けてくれる。
    都会の郵便局の人?顔も覚えとらん。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/28(木) 08:11:30 

    >>145
    都会でも出るんだよ。ハクビシンかタヌキかわからないけど、世田谷で見たことある。夕方道路の真ん中で集まってなんかしてたけど、近づいたら蜘蛛の子散らすようにバラバラに逃げてった。近くに鬱蒼とした森のある公園があるからそこら辺に巣でもあるんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/28(木) 08:23:50 

    >>365
    横だけどわろた。
    わかんない人もいるんだね
    普通の米=精米して袋詰めされた

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2022/07/28(木) 08:25:18 

    >>181
    田舎の地元の人で自転車に乗ってるのは
    ○小中高生
    ○外国人就労者
    ○高齢者
    が基本だな

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/28(木) 08:31:33 

    >>82
    都会ってそんなにするんだね。都会は同じ仕事してて給料がよくていいなと思ってたけど、私の給料と同額。因みに専門職で都会では倍の金額みたい。羨ましかったけど例え30万貰っても半分は家賃かぁ。旦那は21万手取りで充分暮らしいける。ちなみに住宅ローン7万円。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/28(木) 08:32:07 

    >>1

    イオンの位置づけ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/28(木) 08:50:57 

    >>314
    無洗米とかもあるわよ
    都会の人に少しでも米を食べてもらおうと農家も努力しているのよ 私はお米好きだから毎日食べているわよ

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/28(木) 09:11:27 

    >>34
    信号が赤だと
    とんでもないハズレをひいた気になる

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/28(木) 09:12:38 

    >>2
    JR品川~川崎位のが普通に駅間距離。
    30分に1本が普通。通勤時間帯でも30分ないとかある。電車にあわせて支度するのが地味にストレス。

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2022/07/28(木) 09:16:03 

    >>8
    田舎は店舗出店に駐車場は必須
    都会は自転車すらまともに置く場所が無いよ

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/28(木) 09:17:27 

    >>11
    田舎のくせに気取って駐車場料金なんか取りだしたらまず人が来ないわよ

    +35

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/28(木) 09:19:16 

    >>5
    だから、都会を離れて農業”でも~”とか舐めたことを言い出す阿呆高齢者が多いんだよね

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/28(木) 09:25:24 

    >>7
    都会の大阪だけど日高屋はない

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/28(木) 09:25:55 

    >>120
    それはそれで嫌だなぁ…

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/07/28(木) 09:26:02 

    >>92
    ウーバーイーツとかもエリア対象外だよ。
    まあ宅配してもらう飲食店があまりないけど。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/28(木) 09:26:33 

    >>389
    農業こそ難しそうなイメージだけどね

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/28(木) 09:27:18 

    >>386
    すごいな、想像以上だ

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/07/28(木) 09:28:22 

    >>49
    主要駅⇔郊外は行先を確認しないと不安になる
    各停かと思って乗ったら急行・・・

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/28(木) 09:29:22 

    >>379
    渋谷にも出るよ、ハクビシン

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/28(木) 09:30:48 

    >>124
    田舎はイオン以外のスーパーも駐車場広いし無料だし。
    ちょっと狭いと、え?停めにくいと図々しく思う。

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/28(木) 09:32:36 

    >>363
    ヤバいね、私そう見られてたんだな。
    免許も自転車もなかったからひたすらベビーカーや抱っこひも徒歩で移動してたわ。東京なら普通なんだけど。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/28(木) 09:37:04 

    >>128
    私の田舎東北だけど、コロナになってからは触らないように自動になったよー。
    手動になったきっかけは、冬に電車内暖房してても(乗り降りする人が毎駅いるわけでないのに)自動で明けると暖気が逃げてしまうからってことだったらしい。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/28(木) 09:42:50 

    >>386
    ごめん知り合いによると、そこまで距離長いのは何駅かに一つ位じゃね?と言われた。
    でもそのときは10分以上乗ってるんだよ。具合悪くなったときヤバい……。

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2022/07/28(木) 09:47:04 

    >>130
    うちの前の道は夜、街灯つくようになってんだけど壊れてしばらく点かず。
    真っ暗怖くて役場に言ったんだけど、さらにしばらく放置された。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/28(木) 09:52:03 

    >>155
    私は、もと都民で今は東北田舎住み。
    その感覚わかります。意識しないと歩数が減る。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/28(木) 09:56:08 

    >>11
    うち駅の駐車場も無料

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/28(木) 09:58:37 

    人との距離
    最近東北出身の人と知り合ったのだけど
    プライバシーにガンガン切り込んでくる。
    それに迷惑としか言えない位おせっかいを焼く。
    あとお母さん直伝とかの塩辛い煮ものを自信満々に押し付けられる。
    仕事中とわかるだろうにどうでもよい電話をかけてくる。
    知り合って早々Lineブロックした。
    以前勤めてた会社の同僚も東北出身だったけど
    似たような性格で、やられた行為への不愉快な思いと
    押し付けられた血圧が急上昇しそうな蒲鉾みたいなものの味は忘れられない。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/28(木) 09:58:53 

    >>8
    すぐそこにコンビニはない……
    うちの場合は、一番近いコンビニが『車で』20分
    なのでコンビニに車で行くよ
    もし車で20分の距離をすぐそこと言ってるなら申し訳ないけど、違うよね
    都会の人なら徒歩で行く距離を車で移動するというのはその通りだと思う

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/28(木) 10:04:04 

    >>93
    チェーン店の中華屋

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/28(木) 10:06:12 

    >>109
    路駐とかは都会なら即切符きられる。
    委託業者が常に見回りしてるから本当少し荷物配達する為に降りた時のタイミングが悪いと切られる。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/28(木) 10:06:22 

    >>6
    そもそも一駅の距離が違う

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/28(木) 10:08:27 

    >>267
    都会はイオンに行かなくても買い物するとこ沢山あるから、イオンとかの施設使った時は何か買えば2時間無料だよって感じのシステム。
    ドンキとかも買い物しないと有料だよ。

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2022/07/28(木) 10:11:02 

    >>50
    飲みに行った時に利用するよ
    車で飲み屋に行って、帰りはタクシーの代行を頼む
    運転手さん2人がタクシーに乗って来てくれるんで、客はタクシーに乗って自宅に向かい、自分の車はもう1人の運転手さんが運転して後ろから家までついてきてくれる

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/28(木) 10:11:13 

    田舎だと役場勤めが最上位らしいね?
    大学時代の田舎モンが私の親は役場に勤めてるーって大威張りしてては?ってなった

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2022/07/28(木) 10:11:59 

    >>320
    まじか!?(田舎民)

    +58

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/28(木) 10:14:05 

    >>42
    市外 というのがすごい。

    こちらは◯◯郡◯◯町。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2022/07/28(木) 10:15:35 

    >>48
    電車じゃないよ!

    汽車。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/28(木) 10:19:54 

    田舎はみんな家に畑あってお野菜育ててる。
    この時期はナス、ピーマン、ズッキーニ、トマト各種などをを毎日誰かしらからもらって、大変ありがたいけど消費が大変。

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2022/07/28(木) 10:29:26 

    >>3
    家の近くに3台はある。

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/28(木) 10:39:22 

    >>215
    こんな小さな家でかわいそう という事実は変わらないと思う。

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2022/07/28(木) 10:40:50 

    >>314
    玄米を食べます

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/28(木) 10:49:54 

    >>314
    デパートで購入すると、例えば1 kgいくらと書いているお米は 玄米での値段。

    それをその場で好みの状態に精米してもらう。
    当然重さは減る。
    白米にすると1割減。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/28(木) 10:49:55 

    >>324
    ないよねー。うちのところは鍵かけなくても誰も取っていかないよ。みんな自分の自転車あるし、大半は車だから..

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:11 

    >>340
    本当にさ、普通って言うけど人によって普通って違うんじゃ…?って思ったわ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/28(木) 10:53:23 

    >>18
    山口県

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/28(木) 10:56:12 

    >>5
    田舎はデキ婚や早婚ばかりだから納得

    +22

    -2

  • 424. 匿名 2022/07/28(木) 10:59:07 

    >>37
    環境や土地の価値が違うもんね。
    田舎の家は価値ない、負の遺産でも、都会の家は小さくても価値があるし売れるからね。

    +14

    -1

  • 425. 匿名 2022/07/28(木) 11:06:58 

    >>377
    田舎にも精米されたお米くらい売ってるわ笑
    でも玄米をもらうこともあるから、そういうときはどうするの?って意味だと思う

    +9

    -5

  • 426. 匿名 2022/07/28(木) 11:08:21 

    >>3
    米に虫湧いたって客できた農家に言ったら精米したら大丈夫っていわれたけど、ないよーっていったらなんかキレられたの思い出した。本当にないんだよ。

    +19

    -4

  • 427. 匿名 2022/07/28(木) 11:11:27 

    >>8
    母親が小料理屋やってて徒歩数十秒だけど車でいってる。物おおいからって 都会にでてきて、みんな歩く事に驚いた。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/28(木) 11:24:30 

    >>12
    朝から布団をパンパンたたく夕方にまたパンパン叩く
    とにかくうるさい!
    田舎に住めって言ってやりたい放題!

    田舎もんは音に鈍感
    都会っ子は音に敏感

    +11

    -3

  • 429. 匿名 2022/07/28(木) 11:32:38 

    >>56
    駐車場を貸す商売が成り立つのは…

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/28(木) 11:41:31 

    >>15
    都内、次の駅まで徒歩10分。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/28(木) 11:43:51 

    >>6
    車で1時間かかるから最寄り駅が最寄ってない

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/28(木) 11:48:23 

    >>1
    クラス替えの有無

    田舎だからクラス替えなんてなかったしなんなら保育園から中学卒業まで同じメンバー同じクラス
    高校も通える範囲に1校しかないから引越して受験する人以外は同じ学校

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/28(木) 11:52:04 

    都会はどこに行っても臭い

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/07/28(木) 11:52:51 

    >>425
    だったらそこまで驚く事??
    都会にも玄米売ってるし食べてる人もいるよ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/28(木) 11:54:07 

    >>314
    都内に住んでたとき、実家帰ったら親が「そこにあるお米持っていきな」って言うから中身確認しないで持ってったら玄米で困った。
    10キロもあったからタクシーでお米屋さんまで往復して普通にスーパーでお米買うよりやや高くついたわw
    でも実家から最寄りの精米所までの距離と、都内の家から最寄りの精米所までの距離がそんなに変わらないことも地味に衝撃的だった。

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2022/07/28(木) 11:57:33 

    >>314
    普通にホームセンターでやってるよ

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/07/28(木) 11:57:49 

    >>11
    田舎から出てきた時、アパートの駐車場の契約にも敷金礼金取られることに驚いた。
    若いから詐欺のターゲットにされたのかと思って親に電話したり、ネットで調べたり疑いしかなかった。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/28(木) 12:02:32 

    >>18
    ちょw地元www

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/28(木) 12:16:32 

    コロナ。

    コロナにかかったと田舎の義母に言ったら大騒ぎ
    バイ菌扱い

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/28(木) 12:22:34 

    >>13
    線路が単線

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/28(木) 12:23:04 

    >>18
    完全に通勤用と帰宅用で笑った
    合理的ね

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/28(木) 12:30:07 

    感覚的には車かな。自分は都会生まれ育ちだけども車はお金掛かるし絶対に必要ないと思ってたが仕事上免許は取った。初めはスクーターだけでも十分!だった。最近は車手放してホントお金掛からない。でも、田舎だと脚なんだよね。たぶん。無いと苦しいかも知れない。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/28(木) 12:30:15 

    >>50
    駅までいくならタクシーより駅に1日駐車した方が安上がりだから
    駐車料金数百円
    タクシー代数千円

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/28(木) 12:37:19 

    北関東住みだけど果物を買うという概念があまり無い。
    🍉🍈🍇等貰えるのでお金出して買うのは🍌🍍等南国系のものくらい。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/28(木) 12:40:48 

    >>154
    日中は開けっ放し
    なんなら引き戸で網戸になってる
    呼び鈴じゃなくて〇〇さーんって呼ばれる

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/28(木) 12:42:17 

    >>172
    1時間に5本もあったら多いと思う田舎民
    30分か1時間に1本

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/28(木) 12:43:21 

    >>248
    電車で次の駅まで10分くらいかかる

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/28(木) 12:54:11 

    >>447
    そーそー急行でもないのに10分以上電車が止まらないのは普通

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/28(木) 12:54:59 

    >>8
    都会は駅周辺が栄えやすくて店も多いけど、
    田舎は国道沿いに店が多くて栄えやすい。

    田舎は駅近でなく国道近くに住んでる人はコンビニ(その他スーパーやドラッグストアや飲食店然り)徒歩圏でも余裕。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/28(木) 13:03:18 

    >>1
    1時間あたりの電車の本数。

    以前静岡の伊東に電車で旅行したときに、帰り電車の時間調べないで駅ついたら次の電車30分後で驚いた。

    都会育ちだから電車は5分おき、遅くても10分後には来る感覚だった。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/28(木) 13:08:08 

    >>59
    この前表参道で2時間停めたら4000円超えた
    タクシーの方が安くすんだ

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/28(木) 13:10:23 

    都会→百貨店が沢山ある 

    ちょい田舎→百貨店はないがイオンモールが近くにある

    田舎→イオンがない、近くにアピタかヨーカドーがある
       
    ど田舎→スーパーしかない

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/28(木) 13:12:22 

    電車の車両の数、本数

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/28(木) 13:14:01 

    子供の学力

    +5

    -4

  • 455. 匿名 2022/07/28(木) 13:14:25 

    >>248
    あるよ。地下鉄でもないのに山の中すぎて何分も圏外になるゾーンとかもある。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/28(木) 13:17:03 

    >>181
    ちなみに原付とか中型バイクとかもあんまりいないからレア扱い。18歳の誕生日が来たらみんな車の免許取るし一人一台が当たり前だから。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/28(木) 13:20:19 

    >>156
    歩いて5分でも車使う

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/28(木) 13:20:33 

    >>452
    ド田舎→コンビニはないがコメリはある

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2022/07/28(木) 13:21:12 

    上京組は住所マウントがすごい
    住むところへの拘りが強すぎる

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/28(木) 13:22:49 

    田舎の勝ち組職業→公務員

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/28(木) 13:23:01 

    >>50
    飲みに行った時は使う。ただ家族が迎えにきてくれる事が多い。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/28(木) 13:23:35 

    >>454
    それは努力次第。今時教材もタブレットだしね。

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2022/07/28(木) 13:26:10 

    持ち家率が高い

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/28(木) 13:27:05 

    >>67
    都内に車で行ったけど渋滞そこまで酷くなくて驚いた。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/28(木) 13:44:58 

    徒歩5分圏内にコンビニ3件はある。
    地下鉄が通ってる。
    タクシーが直ぐ捕まる。
    病院、スーパーも徒歩圏内に数件ある。

    車は必要ない利便性なのは当然。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/28(木) 13:47:10 

    高層マンション、タワマンが多い。
    カフェ、アパレル、百貨店も歩いて行ける。

    子供の頃からブランドショップ、ネオンは当たり前に見てたから旅行先で何もない所に行くと静か過ぎてビックリする。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/28(木) 13:49:30 

    ベンツ、フェラーリ、特にポルシェが多い。
    自営業者が多い場所なので高級車を見慣れてしまった。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/28(木) 13:49:48 

    >>11
    都会は、バス代節約のため自転車使ったら自転車置き場が有料でしかも割と高くて(あんま意味なかった…)があるわ

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/28(木) 13:50:21 

    >>411
    最上位って言うのは違うけど、大企業がないから田舎では公務員が大企業勤めみたいなイメージ
    一番稼いでるのが公務員というわけではないよ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/28(木) 13:51:40 

    百貨店の駐車場は外商つきの人しか利用しないから外車がほとんどだし、3時間は無料です。
    大きな車の客が多いから比較的広く使いやすい。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/28(木) 13:53:12 

    マンションのエレベーターに香水の匂いが残っている。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/28(木) 13:54:29 

    24時間いつでもスーパーが開いてる。
    Uberも出来る。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/28(木) 14:00:42 

    >>3

    自分で精米しに行くんだよね。
    行き慣れた精米所じゃないと、機械によっては綺麗に精米できないんだよ。小石も入ってるからね。
    そんなことも、田舎に住んでなきゃ知らなくて良いこと笑

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2022/07/28(木) 14:00:55 

    >>320
    収穫したお米には籾殻や糠がついてるんだよ〜。それを削り取って初めて店頭に並ぶ白いお米の姿になる

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/28(木) 14:13:17 

    >>303
    コンビニまで何もなさすぎて徒歩だと危ないよって意味もある

    +25

    -1

  • 476. 匿名 2022/07/28(木) 14:28:41 

    >>303
    地方の友人がすぐそこのコンビニに車で行くのが驚く。
    私も地方に何年か住んでたけど、意識して運動しないと身体を動かす機会がなかった。
    都内だと、どこに行くにも歩かなきゃ行かないから。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/28(木) 14:34:46 

    >>3
    よく米糠もらいに行きます

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/28(木) 14:38:45 

    地下鉄に乗ったこと無い って言われて意味が分からなかった
    無いんだって。自分の地元に地下鉄!!!

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2022/07/28(木) 14:40:52 

    >>267
    え???金とらないイオンの駐車場ってあるんだってびっくり
    イオンで1500円買ったら2時間無料とかだよ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2022/07/28(木) 14:42:22 

    田舎に行くと突如として墓場が現れることに毎回驚きます。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/07/28(木) 14:46:06 

    >>379
    今は23区内住みだから、都会にも出ることはわかるんだけど、何て言うのかな…説明しづらいんだけど全然違うんですよ。(数も出没の仕方も。)ワラワラ出て、けっこうな頻度で車にひかれてたりするよ。

    都会の人が言うのと全然違うんだって!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/28(木) 14:48:41 

    >>385
    しかも止まってるのに一台も通り過ぎないこともある…
    私はなんのために停止しているのか

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/28(木) 14:49:53 

    >>481
    ほう。なるほど。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/28(木) 14:51:26 

    >>75
    もちのろんよ。
    なんなら2台分ついてたりする。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/28(木) 14:52:18 

    >>267
    これよ😂

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/28(木) 14:53:02 

    >>397
    もちろん駐車場のラインはU字✨

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/28(木) 14:57:10 

    帰り時間を気にするか?否か?
    イベント後「終電に間に合うか」ってこっちは
    ワタワタしてたのに、出張して来てた子は
    他のファンと喋っててちょっとケンカになった。

    後で知ったのは、その子は基本車移動なので
    帰りたい時に帰られる。なのでゆっくりしてたそうな。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/28(木) 14:59:44 

    >>375
    なんで女だけ男をもてなすんだろう
    まあ遺族は女でももてなされるんだろうけど
    田舎のオッサンって葬儀法事でハッスルするイメージだわ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/28(木) 15:08:35 

    >>49
    30分に1本はじゅうぶん都会だね

    +1

    -6

  • 490. 匿名 2022/07/28(木) 15:09:34 

    >>14
    パチンコ屋の駐車場も広くて無料。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/28(木) 15:11:38 

    車の必要性についての価値観
    東京の大学だったけど、地方からの上京組ですらもう東京で生きると決めたら免許取らない子は普通にいたよ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/28(木) 15:14:26 

    >>320
    私も生まれてこの方、白いお米とそのまま炊ける玄米しか売ってるところ見たことないや。(東京都民)

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/28(木) 15:25:15 

    >>49
    30分に1本はじゅうぶん都会だね

    +1

    -3

  • 494. 匿名 2022/07/28(木) 15:26:27 

    >>382
    だから家賃補助あるんじゃないの?会社によって違うだろうけど、都内の大手上場企業なら給料と別に10万くらいもらえるよ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/28(木) 15:34:57 

    >>465
    凄くわかる!
    田舎に転勤で住んでて車あったら便利な街だよ!(私はペーパードライバー)ってよく言われるんだけど、車無いと暮らせない時点で便利じゃなくない?と思う。
    運転した所で小さなイオンしかないじゃん!
    いちいちスーパーやドラッグストア行くのに運転するのが面倒って言ってもわかってくれない。

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2022/07/28(木) 15:39:16 

    >>468
    自転車置き場が有料とか信じられない…
    駅前に平置きの無料駐輪場がある

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/28(木) 15:41:08 

    >>122
    鍵かけていると逆ギレされる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/28(木) 15:52:25 

    >>7
    特定の店なら日高屋だけじゃなさそうだけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/28(木) 15:57:31 

    >>351
    あと、犬の散歩くらい。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/28(木) 15:58:08 

    >>270
    ごみ捨て車!?
    トランクとかにゴミを乗せるの?大変じゃない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード