ガールズちゃんねる

無歯顎、認知症… 「都会生活」と「田舎暮らし」生活地域の違いで異なる健康リスク

51コメント2023/01/18(水) 17:13

  • 1. 匿名 2023/01/13(金) 10:26:50 

    65歳以上の高齢者約5万人を3年間追跡調査した東京医科歯科大学の研究(2019年)では、近隣に食料品店が少ないと死亡リスクが1.6倍になった。外出時に車を利用せず、近隣に食料品店が「たくさんある」高齢者と、「あまりない」「まったくない」高齢者を比較した結果だという。谷本哲也医師(ナビタスクリニック川崎)が解説する。

    「近隣に新鮮な野菜や果物が手に入る店がないと、塩分などが多い保存食中心の食生活になりがちです。車の利用がなく食料品店が近くになければ自然と活動範囲が狭くなり、運動不足の懸念もある。そうした複合的な要因が影響するのでしょう」

    健康には地域の所得格差が影響することもある。

    65歳以上の高齢者約8万人を対象にした埼玉県立大の調査(2015年)では、地域の平均所得が100万円増えると歯のない人が減ることが判明した。個人所得が同じでも、地域の平均所得が高い地域に暮らす人ほど無歯顎のリスクが低いという。
    無視顎、認知症… 「都会生活」と「田舎暮らし」生活地域の違いで異なる健康リスク | マネーポストWEB
    無視顎、認知症… 「都会生活」と「田舎暮らし」生活地域の違いで異なる健康リスク | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    どんな街に住むかは人生を左右するが、生活拠点における周辺施設の充実度は寿命にも関わる。これまでの研究では、健康と住む場所についてどんな分析がされているのか。

    +7

    -8

  • 2. 匿名 2023/01/13(金) 10:27:57 

    都会の方が歩くから健康かもね
    ただ空気は悪いけどね

    +151

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/13(金) 10:28:03 

    無視じゃなくて無歯ね

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/13(金) 10:28:21 

    無視顎?

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/13(金) 10:28:59 

    無視顎?と思ったら、無歯顎ね

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/13(金) 10:29:07 

    お店も少なきゃ歯医者も少なそうだよね

    +23

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/13(金) 10:29:20 

    年取るほど都会の方が暮らしやすそうだなぁとは思う

    病院の数も違うし、まず交通手段がね

    +166

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/13(金) 10:29:26 

    人それぞれ

    +8

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/13(金) 10:29:33 

    歯の審美と健康は経済力とイコールなんだね
    たしかに芸能人みててもそんな感じ

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/13(金) 10:29:44 

    結局出不精か出歩くの好きかかな?
    すっこんでる人は若い人でもやっぱり感覚鈍くなると思う

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/13(金) 10:30:57 

    北海道はどうなるんだよ
    最寄りのスーパーやコンビニ、かなり遠かったよね

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/13(金) 10:31:09 

    >>7
    東京が寿命トップだっけ?
    青森秋田は老後ガチャ大外れだな

    +5

    -15

  • 13. 匿名 2023/01/13(金) 10:31:41 

    トピタイ最初無視になってたのに無歯に変わってる。途中でトピタイ変わることあるのね

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/13(金) 10:31:51 

    >>7
    車乗れなくなったら徒歩でどこでも行けるような場所が住みやすいよね。

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/13(金) 10:32:42 

    年取ったら余計に外になるべく行かないと、色々とガタが来るんだよね。最近はよく散歩してるご老人見かけるわ。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/13(金) 10:36:29 

    今も名残があるけど内陸の京都はラーメンを筆頭にあらゆるものの味付けが濃いけど、あれば新鮮なものが手に入らずに塩をメインに保存食ばかりだったから。新鮮なものが手に入らないと食塩相当量が急増するから高血圧があらゆる死亡原因の要因になるんだよ。それに運動不足が加わったら終わり。

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/13(金) 10:37:03 

    >>7
    埼玉の人口当たりの医師の割合は
    秋田より少ない
    だから、コロナで第○波とか始まると埼玉で発熱外来受診するのめちゃくちゃ大変。
    11月に発熱して、朝一から診てくれるとこ探しても電話つながらなくて、受診できたの18時30分

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2023/01/13(金) 10:39:04 

    田舎だけどうちの近所は健康のために歩いてる人けっこう見かける
    地元に遊歩道があるからそこを利用すれば安全なんだよね
    徒歩か車がメインでスーパーの駐車場も自転車やミニバイクは少ない


    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/13(金) 10:40:13 

    田舎だと歩いて5分10分の距離に車使ってたりするけどね
    車出す方が面倒では?って思うけどどうしても歩きたくないんかなぁ

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/13(金) 10:41:56 

    >>12
    沖縄も昔は長寿の人が多かったけど米軍基地と共にアメリカの食生活が流入して来た結果 肥満や心臓病のリスクが高まってるって聞いたことある

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/13(金) 10:42:00 

    年を取るって体が老化していくことなんだから日々の努力と努力で補えない分はお金だして補うしかないよね
    70代の母はしっかり噛めないと胃がやられて体調悪くなるからと毎月歯医者に通ってメンテナンスしてる

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/13(金) 10:42:07 

    田舎だと車社会だからほんと歩かなくなる。都会の方が電車の乗り換えとかで歩くのよね。

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/13(金) 10:42:50 

    歯無しは地域差ないんじゃないの

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/13(金) 10:44:49 

    >>19
    家買う時に揉めた。
    私は年取ってからのこと考えて10分以内といってるのに、旦那は車があるから20-30分でもいいじゃんとか。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/13(金) 10:50:27 

    >>2
    田舎で極力歩く、たまに都会で遊ぶような友人の多い人が1番健康

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/13(金) 11:00:21 

    田舎の人は都会では暮らせないって聞いた。
    電車の乗り換えで歩くことすら苦痛らしい。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/13(金) 11:01:05 

    >>2
    そう?田舎は爺婆でけっこう農業やったりしてるわ。

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:47 

    >>7
    田舎もバスあるからバス利用してたよ

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/13(金) 11:08:18 

    田舎でも農業してる人、してない人では違う。農家に定年はないからより動くし、新鮮な季節の野菜とか食べられる。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/13(金) 11:19:30 

    >>1
    田舎では畑をしないと早く死ぬのね
    田舎の親戚でお元気な人は皆んな畑がある

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/13(金) 11:35:08 

    >>22
    東京なら隣駅まで散歩がてら歩いていけちゃう距離だからね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/13(金) 11:36:28 

    >>14
    義両親が免許返納してイオンみたいな大きいショッピングモールの徒歩圏内に引っ越したけど、暮らしやすそうだよ。なんでも買えるし、クリニックも入ってる。駅まで頻繁にバスもある。モールの周りにも飲食店とかお店が出店してるし、まったく不便はないみたい。来客側からすると休日は混んでてちょっと面倒だけどね。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/13(金) 11:37:14 

    都会、田舎、関係なく金次第ってことでしょ。

    +0

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/13(金) 11:39:30 

    物流に関しては10年後なんてドローンが主流になってるだろうし地域差は埋まると思うけど、やっぱり良い医療施設は都会にしかないよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/13(金) 11:42:04 

    >>7
    年寄りに食材運ぶ仕事してたから都会が便利な事は知ってた。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/13(金) 12:00:10 

    無菌顎?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/13(金) 12:06:15 

    >>1
    寒暖差があまりなく、近くにお店がたくさんあるけど危険や交通事故リスクが少なく、平均所得が高い地域がいいってことね。
    確かにそんなところなら私も住みたい。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/13(金) 12:08:12 

    >>19
    私も田舎で徒歩5〜10分のスーパー、ダイソー、ドラッグストア等ある所の近くに住んでますが、春夏秋冬車で行きます😂重いの持って帰ると肩凝るしね、、

    +4

    -7

  • 39. 匿名 2023/01/13(金) 12:37:05 

    >>1
    無歯顎
    なんで読むの?むはあご?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/13(金) 12:39:07 

    >>2
    空気にかんしては田舎もなかなかのリスク
    農家が防護服着て農薬散布していたり、よくわからない工場から嗅ぐと頭痛がする臭いが駄々漏れしている
    体調悪くなって近所の内科医に相談しても、行政が認めているから平気だよで片付けられた

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/13(金) 13:00:52 

    年取ってからこそ、精神的な刺激を獲得していかないと
    すぐ老けてしまう
    田舎の画一的なライフスタイル・価値観は、キツイよなあ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/13(金) 13:04:52 

    >>40
    大企業にリスク負わされるからね
    役所も企業に弱い

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/13(金) 13:11:20 

    >>2
    日本で空気悪いといってたら外国には住めない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/13(金) 14:11:22 

    >>19
    田舎はね、歩いてると目立つのよ。なぜなら大人で歩いてる人がいないから。
    近くだからと歩いていくと、ご近所や知り合いに、「○○歩いてたよね?どこ行ってたの?」とか普通に聞かれるの。わたしはそれが嫌で近くでも車で行ってた。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/13(金) 14:11:35 

    >>16
    漬物をお寿司にしてるのはそういうことか
    なるほど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/13(金) 16:37:11 

    ポツンと一軒家に出てくる人達は高齢でもとても元気

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/14(土) 10:04:02 

    >>10
    そういう事だよね。
    リモートいいなぁ~って思うけど、もしリモートになったら、ほぼ運動しなくなるのでは?と思って、やっぱり体の為には通勤か~って思ってるところ。
    リモートでも、毎朝散歩してる人なんかは別だけど、私はだらけそうなのでね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/14(土) 17:54:01 

    つまり、埼玉が最強ってことか

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/16(月) 15:34:59 

    >>44
    それがあるから外出たくない
    結果、太る。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/18(水) 14:40:04 

    >>2
    世界の大気汚染というサイトが、昨今では一番ポピュラーだから見てみたら?
    都内23区に引っ越すのに念のため色んな時間帯で見たけど
    昨今健康面で重要視されてるのはPM2.5がメインで、そちらは都会・田舎関係ないんだよね
    知らない人ほど「都会空気悪い」って言う 見てから言って?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/18(水) 17:13:56 

    田舎の徒歩と自転車を馬鹿にする風潮は異常
    なんなんだろうなあ、あれ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。