ガールズちゃんねる

田舎と都会の「感覚の違い」を挙げていくトピ

1599コメント2024/05/23(木) 12:25

  • 1001. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:41 

    >>497
    無印がオープンするよ!
    シャトレーゼもできるよ!!って騒いでるようなところ。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/29(月) 15:35:56 

    >>551
    マツコ・デラックスが「私、起きたら迎えの車乗って、歩くのってスタジオの中くらいじゃない?ホントに動いてなさすぎてヤバいわよね」みたいなこと言ってたけど、テレビ局のスタジオ(ビル)なんてまぁまぁ大きそうだし、田舎の社会人よりよっぽど動いてるんじゃあと思った😂

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/29(月) 15:37:57 

    >>959
    猫がギュウギュウ詰めで渋滞してるの想像した

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:25 

    >>5
    世田谷区で両親が農家を営んでいるから普通にカエルの鳴き声するよ。
    仕事終わって帰宅したらカエルが鳴き声で、お出迎え

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:01 

    駐車場はただ。

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:15 

    >>140
    枕草子を彷彿とさせるw

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/29(月) 15:44:03 

    >>54
    名古屋も広島も札幌も1時間も離れたらド田舎だよ…(仙台は知らん)

    +4

    -2

  • 1008. 匿名 2024/04/29(月) 15:44:17 

    >>23
    私は山手線沿線住まいだけど、一本乗り遅れると到着時間がかなり違うから、やっぱ時間は気にするよ。約束や予定あれば、どの時間に乗ればいいか事前にちゃんと調べる。中央線のように快速や特快があるとこだと、乗る電車で停まる駅が違うし、時間もかかるからね。
    だから皆、電車に遅れが出たら、なんとしても今着てる電車に乗り込むんだよ。

    +3

    -5

  • 1009. 匿名 2024/04/29(月) 15:44:36 

    >>990
    以前はそういうコンビニが多かったけど最近は都内でもトイレ使えるコンビニ増えたよ
    立地条件にもよるけど

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/29(月) 15:45:43 

    >>34
    そうでもないけどな。人目はやっぱ気になるよ。

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/29(月) 15:46:09 

    >>1005
    極端だけど駐禁で罰金払うことはめったにない

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/29(月) 15:46:24 

    >>898
    石垣島のGはGか!?って3度見しちゃうくらいデカかった。Gだと認識できないくらいデカかった

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/29(月) 15:47:55 

    >>1012
    自己レス
    これじゃあサイズ感が伝わらないwパソコン用のマウスサイズ(厚みは半分)くらいあった

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/29(月) 15:49:08 

    >>1003日本語がおかしかったです。ごめんなさい。可愛く指摘してくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/29(月) 15:49:27 

    どこかお店に行っても駐車場が無いことにびっくりする
    有って当然だと思って行っちゃう田舎民です

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/29(月) 15:51:31 

    >>796
    ウーバーが来る時点で田舎ではない。
    うちらの方はUber配達圏外。

    +21

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:01 

    >>954
    うちの旦那も変な考えで出かける時は
    タイマーで夜に電気をつけて寝る頃に
    消えるようにしてるんだけど
    車がないからいないってのはわかるだろうなって
    思ってる。

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:15 

    >>3
    首都圏から地方にこしてきたらケーキの値段が下手したら500円位違った。質の違いもまああるけど良心的すぎてびっくりしてる

    +24

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:35 

    田舎はちょっとでも何か違和感あると何かあったの?と総攻撃で噂になる

    都会は干渉されない

    +6

    -1

  • 1020. 匿名 2024/04/29(月) 15:54:32 

    >>1009
    私はコロナ後さらに減ったなーって印象
    新しくできたコンビニは特にない

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:16 

    >>1
    タケノコは買う物じゃなく、人から貰う物だって毎年思う。
    スーパーで出始めは珍しくて買ってしまうけどその後タケノコ欲しい?たくさん採れたから持ってってよーって!待っとけば良かったってなるw

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:49 

    >>207
    私も逆だわ
    あまり気合いはいった格好は浮くし
    逆にダサい格好の方が紛れる

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:58 

    >>107
    私が10代の頃(30年ほど前)、母のパート先に独身が多いって話してたけど、そんな悪口言ってなかったよ。
    宝塚好きで、そのためにお金使うんだって。すごいねーて呑気な感じで話題にしてた。

    前職場(都内)の上司は、私との面談で、今はそういう時代ですからねと明らかに軽蔑の念を込めながら話してたよ。
    後輩は、未婚の友達を馬鹿にしてたし。

    ガル民はすぐ二元論的に決めつけて、都会の人間をいい意味で〜と上げたがるけど、そんなもん人による。

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2024/04/29(月) 15:58:09 

    >>1007
    でもそのど田舎の更にど田舎があるよね…
    札幌まで車で5時間とか。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/29(月) 16:00:58 

    >>57
    田舎にゴキなんていない
    見たこと無い

    +4

    -7

  • 1026. 匿名 2024/04/29(月) 16:01:23 

    >>12
    分かる。昔だけど鍵閉めたら何で閉めるの!って怒られたいちいち開けるの面倒臭いって、近所で泥棒入って警察来たって事件あっても閉めてなくてうちには来ない!って聞かないからもうほっといた

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/29(月) 16:01:58 

    >>520
    同じ車20年ってカンボジアかよw
    ガソリン代月5000円もエラい安いな。勤務先は最寄りのスーパー、土日は旦那の車!なパート主婦レベルの距離数
    それと、田舎で住むところが無料なのは土地だけ、当然建物は古くなるし新築・改築・建替えするから住居費タダにはなんねーよw

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/29(月) 16:03:53 

    >>34
    誰も気にしてないなら誰もハイブランドのバッグとか高いコート買わないと思うけど。

    +0

    -9

  • 1029. 匿名 2024/04/29(月) 16:04:34 

    >>892
    横だけど埼玉は東京みたいなもんに見えるのだね、びっくりした。
    地元神奈川だけど神奈川で就職のイメージ湧かなくて最初から都内で勤めてる。多分埼玉の人も同じく、自分の地元を東京みたいなもんとは全く思ってないと思う。

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/29(月) 16:05:15 

    >>906
    海沿いの国道は地元の人しか通らないからね
    みんな東部から西部の移動は無料の山陰道通っている

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/29(月) 16:05:42 

    >>1025
    田舎すぎるといないね!農家やってる実家にはいなかったもん!ねずみはいたけどね。
    嫁ぎ先は同じ県内だけど住宅密集地でゴキブリだらけ、元飲食店だったのも原因かもしれないけど。

    +3

    -1

  • 1032. 匿名 2024/04/29(月) 16:07:41 

    >>996
    イタリアンって出てきた時点でもうダメ〜😂ってなったw

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/29(月) 16:13:37 

    >>1028
    あからさまにそれを見せつけるようにしてるのはだいたい都会人ぶってる上京した田舎者がすること

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:46 

    >>1025
    わかる。多分軍曹🕷️や蛇🐍なんかが良い仕事してるんだろうなぁ〜

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:51 

    >>221
    ジム帰り、エステの帰りに素っぴんで買い物するのは普通ですよ。デパ地下でお惣菜を買うのも普通です。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:06 

    >>573
    横だけど、山本舞香さんのエピソード。
    まいかんちだから、でググってみてください。

    山本舞香さんが鳥取県出身なのは知りませんでした。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:12 

    田舎の人は地下街で迷うらしい。あんなに解りやすく看板が出てるのに。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:34 

    >>5
    急にピタッと鳴き止む時ない?

    +19

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:48 

    >>925
    30歳で結婚する人身の回りではかなり多い。私は32歳で、全国的に見ると遅いと思うんだけど、まぁ普通という範囲だったよ。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/29(月) 16:24:17 

    >>548
    すごいわかる
    見えるようにってのがなんともね

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:20 

    >>999
    挨拶しても目が笑ってないんだよね。
    用があって来たのに不審者扱いされて嫌だわ。
    こういう世の中だから仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:57 

    >>994
    就職前提で都会に出すなら、専門や大学に通わせるべき。
    高卒は一度、離職したら非正規しかない

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:38 

    >>1033
    凄い差別。

    +0

    -2

  • 1044. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:59 

    >>11
    うーんこんなことになったことはない。

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2024/04/29(月) 16:33:59 

    >>1024
    だね、道を迷ったらえらいことになったわ、だれも聞く人はいないしつくづく広大だと思った。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/29(月) 16:39:58 

    >>17
    分かる。
    でもバス自体ほぼ乗らないから
    馴染みは全然無いかも。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/29(月) 16:41:31 

    >>1038
    ありますね〜!!
    私、カエルが大好きで祖母の家に行くと捕まえに行くんだけど、さぁとったるどぉ〜!と勇んで水路に近づくと、ピタっと鳴き声が止みます。
    え?!さっきまでやかましいほど鳴いとったんに??なした??と不思議です。

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/29(月) 16:41:45 

    市川市は全国的に見て都会と田舎どっちなん?

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/29(月) 16:41:56 

    >>1025
    新潟県出身の会社の後輩は、大学進学で上京するまでGを見たこと無くて、初めて見た時は手で捕まえて外に放りだしたと聞いて驚愕した。今はしっかり怖がってますw
    寒い地方では見かけないのかもね

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:24 

    田舎の人のよく言う、東京でも車無いと生活できないでしょう?
    必要なときはアプリでタクシー呼ぶしあんま困んないよね

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/29(月) 16:45:36 

    >>54
    まず、電車が無いのよ

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/29(月) 16:47:06 

    >>23
    その時間も前後するから早めに出て待つ

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2024/04/29(月) 16:47:24 

    >>104
    旦那の義実家の最寄り駅は、3時間に1本だよ!
    ヤバイよ!

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/29(月) 16:47:51 

    >>956
    いや大阪だけど、絶対しないわ

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/29(月) 16:49:15 

    >>910

    普段はクルマばっかりで歩かないから、たまに都会に行くと
    乗り換えのために駅の中歩くだけで結構息切れする。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/29(月) 16:56:19 

    仕事帰りに体型維持含めて気分転換に4駅くらい歩いたりするよ。音を大きめにして、Spotifyでおすすめとか聴きながら歩いてます。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/29(月) 17:00:18 

    >>999
    精神病のキチガイが審査員になったつもりか

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/29(月) 17:00:27 

    いろんなお店があるかないか

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:17 

    車無いし、去年まで持ってたチャリも廃棄してから買ってない。駅まで10分くらいだし、自宅から歩いてすぐのところにシェアサイクルがあって、必要な時はそれ乗るようになってからチャリさえ買ったり手入れしたりが面倒になった。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/29(月) 17:07:00 

    >>986
    港区を出すあたりが田舎者の証左
    港区のどこよ
    最近246とか六本木通りの道端でタクシー待ってる人なんかみやしない

    +1

    -4

  • 1061. 匿名 2024/04/29(月) 17:07:23 

    >>1021
    タケノコとイチジクと柿はもらうものと思ってた。独り立ちしてスーパーで値段見てビックリした。

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2024/04/29(月) 17:10:07 

    >>1050
    >田舎の人のよく言う、東京でも車無いと生活できないでしょう?

    東京で車を持つ是非は、むしろ、東京の車持ちの人が言ってない?
    「東京にいても、子どもが病気の時とか、旅行の時とか、あると便利だよね。なくても生活できるけど、結局、お金に余裕があれば持つのよ」
    ってコメントけっこう見る。

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2024/04/29(月) 17:10:13 

    >>402
    雑誌にも似たような事書いてあったわ
    田舎民は読者として認識されてないんだなと思った

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/29(月) 17:10:33 

    >>5
    田植え後からがすごい

    +15

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:42 

    そもそも電車が通っていないレベルの田舎だから駅がない

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/29(月) 17:13:00 

    >>1060
    証左(笑)
    区民だからもっと細い道の地元地元したとこで乗ってます
    田舎者ですみません

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:05 

    >>832
    >「よく読みなよ」


    読んだから、
    「ホテルや接待飲食は呼ぶんだよね」
    ってコメントしたんだけど…

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:33 

    >>95
    地方ですが私立も偏差値が高いところから低いところもあり幅広いですよ

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/29(月) 17:25:38 

    >>6
    栃木

    +0

    -3

  • 1070. 匿名 2024/04/29(月) 17:28:12 

    地方は車が必要、都会はなくても困らない

    地方は中流層が多いが、都会は貧富の差が激しい
    東京に来てビックリする。富裕層は億単位のタワーマンションにすんでたり、住むエリアによって雰囲気が全く違い

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2024/04/29(月) 17:29:47 

    >>858

    都会に来たら都会のルールでお願いします

    うちの地元ではとか言わないで欲しい

    +7

    -1

  • 1072. 匿名 2024/04/29(月) 17:33:06 

    私も田舎育ちあるあるなのかわからないけど、よく近所の人ら観察するようになってしまったわ

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/29(月) 17:34:18 

    >>839
    そうそう。
    お酒飲んだ帰りにタクシー呼ぶって、たいして田舎じゃないって感じ。
    田舎でももちろんタクシー呼ぶことがないわけじゃないけど、場所によっては代行呼ぶ方が安くなるから、私は使ったことないけど、男性の飲み会とかだと、代行の方が多いかも。

    私は、飲み会でも飲まないで自分で車を運転するか、家族に送迎してもらうかしてる。
    女性はこういう感じが多い。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/29(月) 17:36:29 

    >>344
    頭おかしい人だと思われるは別として…田舎は監視社会だから散歩してると「〇〇さんちのお嫁さんが歩いてたね」から始まって話を盛るんだよ…。



    +11

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/29(月) 17:36:45 

    >>1042
    中途半端な大学より地元工場で働いたりしたほうが給料高い。ついでにきちんと学校からホワイト優良企業に入っていたりする。中途半端が1番コスト悪い

    +0

    -4

  • 1076. 匿名 2024/04/29(月) 17:38:33 

    >>1061
    イチジクいいなぁ…
    タケノコは下処理が面倒くさいから、あんまり嬉しくない笑

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2024/04/29(月) 17:41:06 

    >>1060
    あなたは何区民なの?
    なんか、コメント読んでると、行動範囲がものすごく狭そうだよね

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2024/04/29(月) 17:42:10 

    女性の30歳

    田舎→行き遅れ

    都会→35までに結婚できたら良いね!

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/29(月) 17:42:38 

    都会というか東京だけど、人身事故の多さに驚く
    特に4月とか

    地方ではありえない‼️

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2024/04/29(月) 17:43:42 

    失礼だが、地方出身のかたの自慢話聞いてると、全体的にレベル低い。◯◯検定3級とか、高校時代に1週間留学したとか。
    自慢するなら、すごい話してほしい。

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/29(月) 17:43:43 

    >>26
    ちょっとズレるけど賃貸借りようとしたら駅まで徒歩75分とか書いてあってビビる。それ徒歩できるの…?

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/29(月) 17:44:35 

    >>330
    冷やす前に蛇口に浄水器付けて一度沸かさないと飲めないわ

    +0

    -2

  • 1083. 匿名 2024/04/29(月) 17:47:02 

    >>1062
    賃貸だと駐車場代がバカにならないんでしょ

    ある程度田舎でも都会でもない場所だと
    家賃の中に駐車場代が組まれてて、平地で広い駐車場ありきの建物だからね。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/29(月) 17:47:22 

    >>431 3km歩くのが近いってどう言う感覚なんだろ?隣駅まで3kmはあるわ。

    +0

    -4

  • 1085. 匿名 2024/04/29(月) 17:47:47 

    >>106
    月夜は明るい
    都会では月が明るいのがわからない

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2024/04/29(月) 17:49:16 

    >>95
    愛知県は公立至上主義だから、私立は滑り止めって感じですね。

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/29(月) 17:51:34 

    >>45
    確かに。札幌住みだけど徒歩8分くらいのコンビニは車で行く。道もコンビニの駐車場も広いからささっと行って帰ってこれるんだよね…

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/29(月) 17:52:40 

    >>818
    年寄りの世話する立場になればわかる

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/29(月) 17:52:53 

    >>931
    都会に住んでる私の姉や両親が、私の家(ちょい田舎)に遊びにきて、車でみんなで出かけようとすると、必ず
    「そこって駐車場あるの?車で行って大丈夫なの?」 
    って聞く。
    いや、田舎は、どこに行っても店舗には100%駐車場があるのよ…

    ただ、コインパーキングだけは、都会の方が多い。
    田舎は、駅前は別として、そういう「誰でも使える有料駐車場」は、極端に少ないかも。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/29(月) 17:53:39 

    >>1073
    >お酒飲んだ帰りにタクシー呼ぶって、たいして田舎じゃないって感じ。

    そうだね、田舎はお酒飲んだら代行社を呼ぶ
    嘘かと思うかもだけど都心から出たことない人は代行社という存在を知らなかったりする
    というか、自分が大人になって地方都市で初めて代行社というサービスがあるのを知ったw

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/29(月) 17:53:54 

    >>29
    野生動物や自然保護界隈で働いているけど、この業界は研究者を含め都市部出身者が多い。大都市で生まれ育った人が山間部に住んで働いてる。皆、田舎暮らしを生き生きと楽しんでるよ。
    山や川、動物でも、田舎育ちの人と都会育ちの人とでは対象の見方や価値観が違うんだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/29(月) 17:54:34 

    車を必需品と思うかどうか
    私立を下にみるかどうか
    あと、海外旅行とかを普通と思うかどうか
    働かない人をどう考えるか

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/29(月) 17:54:42 

    >>1070
    年収1000万は貧乏人かもしれないレベルが東京
    もしくは築古物件しか住めない

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2024/04/29(月) 17:56:59 

    みんなと同じが田舎
    格差があって当たり前が東京
    同じ階層の人たちだけが付き合うのが東京
    ただ、中途半端な都会だと田舎と同じ平等思想

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2024/04/29(月) 17:57:26 

    >>2
    この人茨城県のどこの人⁉️

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/29(月) 17:58:28 

    スタバをスナックの古株のような感じでじっとりと長居してる太い人がいるのが田舎

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/29(月) 17:58:57 

    >>1075
    >>94への返信読んだ??
    高卒で上京させる子が気の毒からのやり取り


    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/29(月) 17:59:08 

    真面目な人をばかにするのがいなか

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/29(月) 18:00:13 

    >>1062
    地方に帰るのにお金がかかるから

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/29(月) 18:01:22 

    >>913
    元コメにも書いたけど、「徒歩圏内に診療所、通える範囲で大病院が5〜6軒」あれば十分、っていうのが私の意見です。
    病院が1軒だと、不安だよね。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/29(月) 18:02:20 

    九州の田舎出身だけど、東京出身の子より地方出身の子のほうが派手

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/29(月) 18:03:37 

    アイメイクが濃いのが田舎

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:25 

    捨てなきゃならなくなるのに
    ムダなものを増やすのがイナカ

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/29(月) 18:04:38 

    >>615
    田舎に住んでる人の気持ちがわからないんだよね

    +1

    -2

  • 1105. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:24 

    >>1
    そもそもガチの田舎は基本車で移動だからね笑
    日常の買物も車がフツー。一人一台当たり前

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:35 

    ギャルっぽくしとけばおしゃれだと思ってるのが田舎

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:49 

    >>1083
    >賃貸だと駐車場代がバカにならないんでしょ

    それが、
    「お金がある人は車を持てる(=駐車場代を気にする人は、車を持たない)」
    ってことじゃないの?

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:12 

    >>1076
    親切な人は処理済みでくれたりする、ありがたや

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2024/04/29(月) 18:07:34 

    >>1074
    こんなふうにおじぎしてきたよ、とかスーパーでうろうろしてたとか失礼な報告をされる

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/29(月) 18:08:22 

    >>855
    近くにあっても専門医とか空きの都合で遠くの病院紹介されるけどな…。大きいから全部揃ってるってわけでもないよね。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/29(月) 18:09:25 

    >>1085
    すーぱーむーんは明るかった

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/29(月) 18:09:52 

    >>1050
    東京も金持ちは車複数持ってる

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:24 

    文化部を舐めてくるのが田舎中学生

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:36 

    >>1109
    性格悪いしストーカーだよね

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/29(月) 18:10:56 

    車のことなんかどーでもいいとまともな人はみんな思ってる

    +1

    -1

  • 1116. 匿名 2024/04/29(月) 18:11:05 

    >>1038
    あるある笑
    見つかった!とか思っちゃうわ

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:18 

    >>1033
    …ネットとかの本物の金持ちはブランド持たないみたいなのって東京都民の妄想だったの?w

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:59 

    >>1003
    和む(*´꒳`*)

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:40 

    >>5
    癒やされるってほどじゃない
    夜はうるさいかも
    都会の住宅街はたまに虫の音が聞こえるくらいで静か

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/29(月) 18:14:11 

    >>49
    残念…鹿児島市は中途半端だな

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:38 

    >>783
    23区のみを都会とするのはさすがに暴論だと思うわ。

    +7

    -1

  • 1122. 匿名 2024/04/29(月) 18:16:48 

    >>1061
    柿分かるわ〜!たまにハズレ(渋柿)だったりするけどねw

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/29(月) 18:18:37 

    >>1088
    田舎に来れば、介護施設がものすごくたくさんあるよ。
    普段は家の近所の介護施設にお世話になって(デイサービスor短期ステイor長期入所)、病院に行くときは家族の車で行く。

    「年寄りのお世話をする」なら、けっこうマジで理想的だと思う。

    +3

    -2

  • 1124. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:26 

    >>11
    めちゃくちゃわかる、近隣の人も知らない人も見てくるよね
    家の前にいたら通り過ぎる車の知らない人がじーっとこっちを見てきた
    スーパーやコンビニ、病院に行ってもじーっと見てくる人がいる

    +11

    -1

  • 1125. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:29 

    >>1108
    えー 
    なおさらうらやましい!

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:45 

    >>1097
    上京組も下手な四大より良いとこ入っているよ。

    +0

    -4

  • 1127. 匿名 2024/04/29(月) 18:20:45 

    >>965
    わかりすぎる。そういう行動を都会で平然とやってみんなから距離とられる。アポなし訪問とかね。で都会の人は冷たいって言うまでがセット。

    +10

    -1

  • 1128. 匿名 2024/04/29(月) 18:21:32 

    都会、昼休みにドトールでミラノサンド食べる。田舎、ドトールって何?無い

    +3

    -1

  • 1129. 匿名 2024/04/29(月) 18:21:42 

    >>199
    田舎
    私は車に傘乗っけてあるからひどく降ってる時は傘さすけど小雨ならめんどくさいのでささない

    そういえば夫が傘さしてる所見た事ないなと思って聞いたらは1本も傘持ってないって言ってた

    ひどい雨でもドアtoドアだから走るらしい


    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:20 

    >>1126
    頭悪いね
    文の流れがわかっていない

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/29(月) 18:23:53 

    >>1076
    一回だけ竹化したタケノコを貰った時は殺意が湧いたよ!もう長さが完全に竹で‥
    どうにかこうにか苦戦しながら茹でてみたんだけどやっぱり竹で食べられなかった。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/29(月) 18:25:20 

    コンビニまで行く足

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/29(月) 18:25:21 

    >>969
    自分は◯◯東高を出たって会うたびにいってくる人いるよ。山陰の大阪らしい

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:32 

    >>1028
    「誰も気にしない」って、ちょっと悪目立ちするような服装でも受け入れられる、みたいな意味であって、ブランド物が意味を持たないって意味ではないでしょ。

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:50 

    LUUP

    知ってたら都会
    知らなければ田舎 ?かな?

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:19 

    >>46
    なんかそれ、こっちで言う猿みたいな感覚かな?と思った
    カモシカだったら、ちょっと珍しいから写真撮ったりするけど、猿が出没したところで、別に写真撮ったりしないっていうか、「あー、また出たか」くらいの感覚っていうか

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:08 

    田舎は民放が2局のみ
    でも最近はテレビ見ないから
    情報共有の民主化がネットによって可能に

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:22 

    >>1050
    車さえ持ってない人が東京語るなよと

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:39 

    >>285
    鹿児島で10cm積もったらもう機能マヒだよ笑

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:13 

    >>46
    わーわー騒いだら迷惑かけるじゃん?

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:32 

    >>12
    50年前はそうだった
    泥棒が両隣に入ったのでかけるようになったけど

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:53 

    >>323
    でも山口はデパートあるじゃん。。デパコス試せるじゃん。
    福岡から転勤で防府にきた私はイオンしかない

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/29(月) 18:30:38 

    >>969
    むしろ、東西南北がつかない高校の方が、公立の上位校じゃない?
    田舎じゃないけど、浦和高校、浦和一女、大宮高校、が埼玉県の高偏差値みたいな感じで。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/29(月) 18:30:50 

    大宮だけどまじ田舎
    電車は1時間に2本だし。
    駅前はなんもない。

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:04 

    農家よりも公務員や医者のほうが金持ちなのが田舎
    公務員や医者よりも農家のほうが金持ちなのが都会
    東京の土地持ちはマジに最強

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/29(月) 18:31:19 

    >>199
    それはそういう教育がなされるんだよ
    雪の日に傘さしたら、手が塞がって危険だから、小学校の段階で、傘差し禁止って校則?が決まってるっていうか
    たぶんその名残で、差さない人が多いのかな?って

    実際、傘差すと歩くのに邪魔っていうか、いちいち差すくらいなら、ニット帽+コートのフードで凌いだ方が便利っていう

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/29(月) 18:32:12 

    >>46
    社内でドラマ撮影が行われたりするけど、野次馬で見に行くひとは一部。

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2024/04/29(月) 18:32:17 

    >>1
    一駅歩いたら何時間かかるかな。
    てか歩けるかな?てレベルよね笑

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:06 

    >>221
    都会ではデパ地下で食品を揃える人がいるから。私はできないけど

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:07 

    >>1138
    若い頃勇気出して東京行けなかったのが余程悔しいんだね田舎者

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:19 

    勉強をさせたがる人って田舎出身の人が多いと思う
    自分がそうやって勉強して上京したりいい会社に入ったから
    でも、東京で生まれ育ってると、マジで生まれで決まるってわかるから、
    美容師とかになって金持ちの子どもを見つけるような行動になる

    +0

    -14

  • 1152. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:31 

    隣の市との違いがエグい

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:42 

    >>1137
    田舎に旅行行くと、テレビがほとんどなくて、いつも孤独感に襲われる。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2024/04/29(月) 18:33:54 

    >>1131
    柔らかい所しかいらないよね
    青竹踏みか流しそうめんしろってことかしら

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/29(月) 18:34:02 

    >>1018
    地方のケーキ屋さん
    昔からの営業だと土地と店が自分の持ち物
    テナント代が要らないとかね

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:01 

    なんだかんだで田舎では没落してるような自営業が、
    東京では強いし金持ち階層だからね
    幼稚園経営してるようなのは土地持ちの名士だよ

    +0

    -3

  • 1157. 匿名 2024/04/29(月) 18:36:06 

    >>969
    神奈川の人から、東西南北のとおり東が上と言われた
    たしかにうちの県でも東が上の地域もあるけど、
    北や南が上の地域もある

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/29(月) 18:37:07 

    >>1097
    言いたいことはわかるけど、喧嘩腰の割にアンカー先が満月の話になっちゃってて和むww

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/29(月) 18:37:23 

    >>1151
    勉強出来れば良いって考えが田舎者
    田舎には居ないけど都会だと暇つぶしで金持ちが働いてるし社交的に会話してくれるから
    田舎は地元に根ざしてる住民がテイカーだからそんな事は起きない

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/29(月) 18:37:42 

    ご先祖は立派だったかもしれないが本人は圧が強いだけのヤンキー気質

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:25 

    こんにちはで玄関開けて入ってくる

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:35 

    >>1
    マンションの隣に住んでる人の顔を、3-5年程度なら知らなくても別に気にならないし、覚える気も必要もない。

    @都内

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/29(月) 18:39:52 

    >>17
    うん、よくわからない
    神奈川県内でも田舎の方はこの方式だった

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/29(月) 18:40:05 

    >>1151
    最後の最後一文の意味がわからん
    美容師になって金持ちの子どもを見つけるってどういうこと??

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/29(月) 18:40:31 

    >>45
    うん、すぐ車乗るね
    駅まで徒歩15分とか聞いてそこまで車で行くの?とか思っちゃったもん

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/29(月) 18:40:53 

    >>360
    そこねw
    勝手に見下されてると思ってるのは、田舎の人だけよw
    都会に住んでたら、田舎に興味がないだけ。住みたくなったら引っ越すだけ。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/29(月) 18:41:21 

    >>848
    よこ
    ストーカーだね!

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/29(月) 18:42:07 

    東京の土地持ちの子ども知ってるけど、ちゃきちゃきの江戸っ子みたいな感じだった
    親戚も土建関係多くて、不動産屋もやってて、
    自分の土地にビルやマンション建てて、回してるみたいな
    桁が違う金持ち
    資産100億とか

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/29(月) 18:42:14 

    >>850
    パフェの千円超えは当たり前だよね
    田舎でも

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/29(月) 18:44:08 

    >>327
    さすがに分刻みでは来ないよ

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/29(月) 18:44:29 

    >>964
    知ってるけど消防署作るほどの人口がない地区にあるもんかと思ってたけど
    都会にはないよ

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2024/04/29(月) 18:44:54 

    >>237
    都会

    田舎はどんどん料金上がっていく

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/29(月) 18:45:09 

    解説しましょう
    田舎なら知らないけど、東京で金持ちになるなら、
    金持ちの一族と結婚するのが一番よい
    で、他人の懐事情がある程度わかるのが、美容師や看護師みたいな仕事だったりする
    百貨店の外商とかでもいいけどね
    あとは幼稚園の先生になって経営者の一族に見初められるとか
    まあ金持ちの一族と知り合って結婚
    これが東京のサクセスストーリー

    +1

    -5

  • 1174. 匿名 2024/04/29(月) 18:47:00 

    >>1109
    気づかなくて挨拶しなかったら無視された!ムッキー!!となり近所に拡散する

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/29(月) 18:47:01 

    >>17
    バス怖い苦手
    バス停も多くてわかりにくいし、乗り方も料金支払いも毎回ドキドキする

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/29(月) 18:47:29 

    >>1137
    田舎の70代以上は本当に情弱だよね

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/29(月) 18:47:57 

    >>47
    鹿児島県民だけど鹿児島市内は記名なしゴミ袋の指定なし、地方に引越したら指定のゴミ袋に記名で初っ端普通の袋で出しちゃったので取り残されてた思い出

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2024/04/29(月) 18:48:21 

    >>1126
    横だけど、元コメは、
    「上京した高卒は、新卒で入った会社を退職したら次がない」
    って話だよ。
    元コメさんは、大卒の上京組の話はしてない。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/29(月) 18:49:13 

    もう一つ人生のヒントをあげましょう
    田舎では大したことないと思われる職業が、
    東京では本当の金持ちになる
    農家は例にあげました
    土建関係も金持ちが多い
    あともう一つ
    神社や寺
    東京の神社や寺の一族はマジで金持ち

    +1

    -3

  • 1180. 匿名 2024/04/29(月) 18:49:17 

    >>1151
    息子や娘の出来が良くなくても孫が良い学校へ行くと自分の手柄のように自慢してくるんだよねぇ。

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/29(月) 18:50:19 

    >>17
    都心じゃなくても、ある程度の都会だと一律料金のとこ多くない?関西圏とか。
    名古屋・福岡とかはどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/29(月) 18:50:31 

    >>1171
    どこの区にも消防団はあるんだよ
    消防署の数とは関係ないよ
    都会の消防団は地域の人と企業団員っていうその地区の企業にお勤めの人も入ってるよ
    女性団員も結構いる

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:26 

    >>1171
    都会って何処の都会?
    東京だけど消防団がいるんだけど

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:57 

    >>1173
    金持ちの一族が、美容師を親に持つ女性や幼稚園の先生と結婚…
    そりゃあ、間違いなくサクセスストーリーだね

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/29(月) 18:52:18 

    東京にも自治会や氏子会、檀家、消防団の類はあるし、
    代々の土地持ちがやってる場合が多いので、お金持ちの社交場です

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/29(月) 18:53:18 

    上京した親は東京の本当の姿を知らないんだよね
    子どものほうが知ってたりする
    で、親がバカにしてるような職業の人が、東京の本当の金持ちだったりすることを知る

    +3

    -2

  • 1187. 匿名 2024/04/29(月) 18:55:19 

    実は東京と田舎だと、勤め人の地位が完全に逆転してんだよね
    田舎だと自営業のほうが大変で貧乏っていうイメージで、
    実際にその傾向はあるんだけど、
    東京の自営業って代々やってるような家はだいたい金持ち
    自社ビルの一階だけを酒屋にして、あとは貸すとか
    とにかく東京では土地持ちが強い

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/29(月) 18:56:59 

    都会の人は、田舎と都会はそんなに違わないと思ってる

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/29(月) 18:57:10 

    >>1181
    うち、田舎だけど、駅前から近距離を走ってる周遊バスは均一料金。
    田舎か都会かで傾向はあるけど、絶対じゃないよね。

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/29(月) 18:58:10 

    代々住んでる都会の人と田舎の人は大して変わらない
    ただ、全国転勤のサラリーマンとかが別の生き方してる
    あんまし人生のコスパはよくない

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/29(月) 19:00:46 

    公務員、医者、教員
    こういったもののイメージが全く違う
    東京だと大したお金持ちじゃないんだなぁって感じ
    結婚でもそこまでモテない

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/29(月) 19:02:45 

    >>1187
    そうかなぁ
    田舎の勤め人は、銀行員とか転勤族とかを除いて、ほぼみんな給料低くない?
    田舎こそ金持ちになるなら、自営か社長かしかないって思う。
    もちろんピンキリではあるけれども。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/29(月) 19:04:15 

    >>1186
    抽象的すぎ…

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/29(月) 19:05:47 

    旅慣れていなくて 長崎空港で 列車の乗り換え通路を探し回った 直結していると思い込んでいて 外の高速バスか!とやっと気付いた 何処も素晴らしかったけど浦上天主堂に向かう途中のケーキ屋さん もう一ど訪ねたい

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/29(月) 19:06:39 

    >>12
    うちの実家も夜以外は鍵開けっ放しだった
    なんか近くに住んでる祖父母が勝手にドア開けて入ってくる
    鍵が閉まってるとドアノブガチャガチャしながらキレてくる
    落ち着いて昼寝とかできなかったから、実家にいる間はお昼寝しようとすると必ず金縛り(霊的なやつではない)になってた

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/29(月) 19:08:07 

    >>1174
    あるある
    そんなに挨拶して欲しいなら、そっちから声掛ければいいのにね

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/29(月) 19:09:58 

    >>29
    都会から田舎に来た組だけど
    確かにテンションあがる
    野ウサギみたときはすごい感動した
    熊には会いたくないです

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2024/04/29(月) 19:10:38 

    >>285
    鹿児島って雪降るんだね

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/29(月) 19:10:56 

    >>1179
    東京の神社や寺の一族が金持ちって、意外でもなんでもない…
    代々の由緒正しい土地持ちなら、金持ちなのは当たり前じゃない?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:19 

    >>32
    去年田舎でペルセウズ座流星群見たよ
    流れ星をあんなにはっきり見たのは初めてで今思い出しても感動

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2024/04/29(月) 19:12:27 

    >>956
    すまん、四国だ

    +2

    -1

  • 1202. 匿名 2024/04/29(月) 19:13:18 

    >>839
    アプリ便利だよ。そもそも道路に出て捕まえる必要もないよ。帰ろっか、移動しよっかって思ったらアプリで配車してだいたい数分で来るし、ちょっとトイレ行ったりしてたら来ちゃうくらいな

    タクシーがすぐ近くにいるかもどうかも分かるし

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/29(月) 19:13:29 

    >>255
    ちょっとした強歩大会だよねw

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:47 

    >>41
    ファーストフードなど田舎価格で都会より高かったりするのよ
    流通の関係で田舎の外食産業は高くなりがち

    +5

    -1

  • 1205. 匿名 2024/04/29(月) 19:15:34 

    >>1203
    道なき山とか川のきわきわ走ってたり崖だから競歩ってよりはトレイルランに近そう。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/29(月) 19:18:21 

    >>1202
    ありがとう
    でも飲むとしたら徒歩圏内が多いし、家も駅に近いからそんなにタクシー使う事もないんだよね
    道路で待っても5分も待つことも無いしね
    必要になったらアプリ入れるね

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/29(月) 19:19:32 

    >>1204
    えーファストフードこそ都会値段では
    マックも回転寿司も高い設定だよ

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/29(月) 19:20:03 

    >>1188
    最近ではそうでもないけど
    10年位前に田舎で標準語で話しかけただけで
    おばちゃん達が逃げてった
    同じ日本人だし言葉通じるのになんで逃げるのって目が点になった
    地の人曰く恥ずかしいらしい

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/29(月) 19:20:11 

    >>1105
    わかる
    電車とかバス20年以上乗ってないw

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/29(月) 19:24:21 

    田舎っぽい輩ほど、東京に憧れる。
    自分の人生のテーマが、まだ、見つかっていないんだなと思ってしまう。

    +1

    -5

  • 1211. 匿名 2024/04/29(月) 19:26:33 

    >>1198
    雪は一年に一度あるかないか

    灰が降るよw

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/29(月) 19:27:37 

    すぐそこ、
    ウチの裏、
    かなり距離ある事が多い…

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/29(月) 19:29:32 

    >>1204
    マックって都心店の方が
    高くなかったっけ?

    あれ?自分の記憶間違ってるのかな?

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/29(月) 19:31:13 

    >>1
    直ぐそこが数キロ先

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:37 

    >>3
    あと量よ!

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:42 

    >>956
    急かされたりどやされたりしそう

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/29(月) 19:33:31 

    新幹線や飛行機で帰省する感覚が分からない
    羨ましい

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:05 

    >>14
    コンビニの駐車場がやたら広い

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:37 

    田舎の人って芸能人を雲の上の人みたいに思ってるけど都会で育つと学生時代からモデルやタレント活動してる人も周りにちらほらいるし、芸能人の〇〇にナンパされた、合コンしたとかたまにある話だからそこに凄い差を感じる
    中にはエピソードをやっかんで攻撃してくる人もいて引く

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:40 

    >>1173
    東京の田舎区?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:02 

    >>18
    都会はよく歩く、田舎はとにかく車

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/29(月) 19:35:46 

    >>19
    車に懐中電灯常備してる

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:54 

    都会住まいに慣れている人はパトカーや救急車のサイレンを聞いても平然としてる。
    田舎はサイレン近くで鳴ってると家から飛び出して野次馬。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:06 

    田舎は車持ってて当たり前かもしれないけど都会は店も駐車場ないところ多いからあるだけ邪魔

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:18 

    都会育ちだから田舎はわかんないけど、旅行に行った時にネイルサロン専用の駐車場があってお客さんが車で来てたのを見てなんか地方なんだねって思って新鮮だったかも。

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/29(月) 19:37:25 

    >>45
    旦那実家が某政令指定都市だけど、ほんとに政令指定都市なのか?!って疑うくらいだーーーれも歩いてない
    一人一台といえど、徒歩5分とかならガソリン代もったいなくない?

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/29(月) 19:38:08 

    >>34
    都会はセーラ服着たハゲのオッサンとか普通に歩いてる

    +9

    -1

  • 1228. 匿名 2024/04/29(月) 19:39:54 

    >>1211
    鹿児島いつか行ってみたいです
    関東民なので九州はなかなか行く機会がないので

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/29(月) 19:40:24 

    都会から国沿いの実家に帰った時、暫くトラックの通過する音と振動で眠れなかった。都会の住宅地は以外に静か。ド田舎家の家は大概幹線道路沿い。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:31 

    >>71
    田舎は駅前のロータリーに何もいない

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/29(月) 19:41:39 

    >>1142
    防府はイオンとイオンタウンあるし、山口まで車で行けるし、周南下松方面も遠くないからいいじゃまいか。萩長門美祢はガチで田舎。イオンタウンすらないよ。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:02 

    >>12
    わかる、鍵かけてると『なんで鍵かけてるの?』って言われた
    他の人には、何かあった?ってなぜか2回聞かれた
    鍵かけてるだけで詮索されてしんどい

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:58 

    >>1219
    私も同じ高校の後輩が有名女優だったり、同級生モデルだったりする
    バイトしてても芸能人よく来てたし逆にみたり騒ぐと迷惑だからって思ってスルーしてるけど
    旦那は千葉出身の田舎者だから芸能人いると◯◯じゃんとかテンション上がっちゃってうぜーてなる

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/29(月) 19:42:59 

    >>1127
    昔アメトークで田舎特集やってた時、狩野英孝が近所の年寄りが勝手に家の中に入って仏壇拝んでるって言ったんだけど

    他の芸人全員からそれはお前話盛りすぎだよって否定されて狩野英孝がきょとんとしてた

    東北地方の僻地はそれが普通だよ

    +11

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:36 

    >>76
    コンビニより精米所が多い

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:43 

    散歩するとかの感覚。都会の方が苦痛なく長時間あるから気がする

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/29(月) 19:43:50 

    夫婦で旅行してるだけなんだけど、いい歳した夫婦が2人で地方の人の少ない歩道や道路を歩いてたり、バスを待ってたら地元の人に不審者に思われてるのかな?

    だとしたら嫌だな…公共交通機関を使う旅行が好きなのに。旅行先で初めての知らない街を歩くのが好きなのにな。直ぐにタクシーとか乗っちゃったら、せっかく来たのにもったいないから…お金じゃないよ。

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:08 

    >>96
    朝早起きして親等が雪かきとかしてくれてるよね

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/29(月) 19:45:29 

    >>22
    都会に進学で行くような人はともかく、就職して2、3年で出戻ってきた人もなかなかのモノだよ。仕事も自活も出来なかったっぽい。
    田舎に戻っても仕事はできないけど家から通える分だけ生きていけるっぽい。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/29(月) 19:46:21 

    都会…実家日帰り、立ち寄り
    田舎…泊まりで帰省

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:13 

    >>251
    なんかよく昭和の歌謡曲に、都会は冷たいだの空が無いだのって歌詞があったりするのも原因じゃない?
    実際は地方の感覚で相手のプライバシーにグイグイいったり、興味ある人の生活を観察して嫌われたり、
    格差に愕然としたりしたんじゃないかね。

    そして地元の仲間に「東京に住んでた時は〜」とかわかったような事言って自慢する。
    ちなみに内陸部の横浜市に住んでた人なんかには「ヨコハマに住んでた時は〜」と自慢する人もわりといる。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:40 

    >>118
    懐中電灯必須なの田舎あるあるw都会って恵まれてるんだなと実感した。

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:42 

    >>1237
    そこが観光地でなければ100%監視されて後で噂される
    住むわけじゃないからそんなの気にする必要ないけど

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:53 

    >>126
    1時間に1本や
    乗り遅れたら絶望しかない😇

    +9

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/29(月) 19:50:44 

    >>430
    これに尽きる。おいしいお店とかオススメのブランドやショップの話でもしてた方がまだマシなのに人の話が楽しいみたいね。実家周辺に長居するのが嫌になるわ。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:14 

    >>675
    でも、こういうふうに田舎住みに妥協してくれる人のコメント読むたびに、東京に出てきた罪悪感が薄まる。
    田舎で暮らすのは本当に無理。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:14 

    >>1208
    頭イカれてる関西民は気取ってるとか演技臭いって陰口言う関西民だけ

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/29(月) 19:54:05 

    >>1210
    何カッコいいこと言ってるのww

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/29(月) 19:54:54 

    これ>>1227地方の人からしたら嘘ネタって思わるかもだけど、本当にたまに地下鉄とかで遭遇するから(もちろん見て見ぬふりで近寄らないけど)

    +7

    -1

  • 1250. 匿名 2024/04/29(月) 19:55:57 

    >>1
    ちょっとコンビニ行ってくるわ→🚗の鍵持つ

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2024/04/29(月) 19:56:26 

    たまに帰省すると、スカートで近所の道歩いてるの自分だけだったりする。

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/29(月) 19:56:57 

    >>839
    そもそもタクシーが走っていない。もう十年以上乗っていない

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/29(月) 19:58:30 

    >>1249
    15年ほど間の下北沢にも革のショートパンツのおっさんいたなあ。

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/29(月) 19:59:10 

    >>789
    国鉄って久しぶりに聞いたかも

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/29(月) 20:00:34 

    >>1231
    地名きれいな字面だね

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/29(月) 20:04:42 

    >>1237
    観光客って分かるから大丈夫だよ
    今はどこも観光に力入れてるし

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:33 

    田舎は陰謀論者的なのが有識者的に扱われんのよ?

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:39 

    >>1249
    セーラーハゲおじさん、私もあちこちで何回も遭遇してるんだけど、いろんなところに出没してるのか複数人いるのかどうなんだろう
    別にセーラーでハゲ以外は変な空気でもないんだよね

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/29(月) 20:11:23 

    タクシーって絶対に数減ってるよね?
    こないだ久しぶりに乗ろうかと思ったら迎車ばかりだったわ

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/29(月) 20:11:28 

    >>839
    とりあえず文京区は雨の日とかタクシー捕まらないから我が家はアプリ使ってますー。
    夜だと需要もマチマチだから流しを見つけられるのかな。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:01 

    バス通勤してることを言うと、不思議がられること
    田舎は1時間に1本とか、家からバス停まで結構歩くみたいで、車でいかないんだ!と驚かれる
    車通勤したら駐車場代でえらいことなるよね

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:04 

    >>1243
    でもこの前の那須の遺体の事件、見たことない車が通った!で発覚してるからかなりのセーフティシステムだとは思った。都会なら知らんしで闇に消えて終わりだよね。

    +7

    -1

  • 1263. 匿名 2024/04/29(月) 20:12:18 

    >>21
    そもそも 電車じゃないし。いまだに気動車が走っとる

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/29(月) 20:14:50 

    田舎に新しいアパートが建ったんだけど、近所の奥さんが「知らない人が住むなんて怖ーい」って言ってたこと
    私は都会出身だから感覚の違いに驚いた

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:29 

    >>1262
    へーそうなんだ
    それはすごい
    でも都会の私も家の周りの細い一通にいかにも迷ってる風の車来たらナンバー見ちゃうわ

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:45 

    >>1258
    たぶん女装趣味の中年男性は一定数いると思われ
    普段は真面目なサラリーマンとかなんだろうな、というくらいファッション以外普通なのわかるw

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/29(月) 20:17:30 

    >>7
    わかる
    駐車場のクオリティでその店の売り上げが決まる田舎もあるくらい

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/29(月) 20:18:40 

    田舎は空が広い
    都会は狭い

    +3

    -2

  • 1269. 匿名 2024/04/29(月) 20:19:03 

    >>1
    参考までに、都会の人の「一駅」ってどれくらいの間隔なのか知りたい

    私の感覚だと30分以上はかかるんだけど、それが普通?それともせいぜい20分とか?

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/29(月) 20:20:18 

    >>1267
    気持ち悪いオジサンは車の中で人間観察して長時間コンビニ駐車場からどかない

    +2

    -2

  • 1271. 匿名 2024/04/29(月) 20:21:44 

    >>1181
    福岡は上がっていく方式だよ
    中心部だけ一律100円だったのが150円に値上がりして悲しい

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/29(月) 20:21:50 

    >>1151
    田舎では勉強できる子が尊敬され
    都会では金持ちの子が尊敬される

    +1

    -4

  • 1273. 匿名 2024/04/29(月) 20:22:34 

    >>1260
    雨の文京区は最悪だった。

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/29(月) 20:22:41 

    >>1261
    田舎の会社はほとんどが駐車場あるよ

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:04 

    >>950
    繁華街だと、夜に吐いたり体調不良で閉じこもる人もいるからね
    コロナ前から閉鎖してるところもよくあった
    許可取ってから鍵開けるところとか

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/29(月) 20:23:06 

    >>577
    四国も山陰も九州も本線じゃないローカル線や山間部はそういうところだらけ。バスですらそういう感じだったりする。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/29(月) 20:25:06 

    都会の運転と田舎の運転、全然違う。
    🚗は田舎だと生活必需品なんだけど。
    下手に都会で車持ったら大変。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/29(月) 20:27:55 

    >>126
    田舎はそもそも時刻表見てから出発する。
    バスも電車も。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/29(月) 20:28:59 

    >>1
    私が住んでる所の一駅は40分くらい歩く。死ぬわ。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/29(月) 20:29:44 

    名古屋は都会ですか?行ってみたい
    札幌にすんでます

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:25 

    >>10
    ごめんなさいこれどういう意味…?
    1時間で行ける距離が同じ車移動だとしても全然違う(都会は混んでるから)ってことかな?

    +4

    -3

  • 1282. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:46 

    >>1201
    〇〇はん呼びは大阪と京都だけと思ってたけど違うのか
    勉強になった

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/04/29(月) 20:31:20 

    4月から東京来たんだけど毎日が初詣のような人混み…、もううちに帰りたい

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/29(月) 20:31:49 

    田舎ほどチャリを見ない

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/29(月) 20:32:43 

    >>1266
    そうなのかなー
    私会うのはいつも平日3時とか4時くらいの明るいときなんだよね
    理解ある職場にお勤めなんだろうか?w

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:30 

    都会 猫ちゃん可愛い
    田舎 猫!?庭にクソする!!!餌なんかやるな!!!

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2024/04/29(月) 20:34:55 

    家の敷地面積の感覚。
    昔旦那が家のベランダでタバコ吸ってるのを状況描写の中でチラッと書いたら都会の人に近所迷惑考えろ!!身勝手な人間!!ってすごい勢いでコメントとマイナスついてビビった。
    近所の人がBBQやってても窓開けてたら美味しそうな匂いするね〜程度で終わる(カーテンに染み付く心配なし)距離感の田舎民なんで、一軒家でベランダのタバコの臭いが近所迷惑になる都会の住宅事情が分からない。

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:08 

    >>1272
    どこも優しい子が人気だよ

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:12 

    中学受験、都内だとクラスの三分の一から半分くらいする子がいますが田舎は稀

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:21 

    民度。

    田舎は児童館で金髪ママが寝そべってる。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:35 

    >>208
    呼ばないと来ないって言うのは
    呼ばれるまでは事務所待機してるってことなのかな?

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/29(月) 20:36:30 

    >>1286
    それ田舎と都会というより餌やる人とその猫に迷惑かけられる人の差じゃないの

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2024/04/29(月) 20:36:37 

    >>492
    お金を稼ぐ手段が増えれば人口流出は止まるんだけどね。あと便利な施設に乏しいし。特に女性が出ていくよね。古い考えの老人が多くて変わりにくいし。能力に自信のある人はそりゃ都会に出ていくよ。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/29(月) 20:37:52 

    >>1269
    10〜15分くらいかな

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:35 

    >>1269
    >>488に都内地下鉄の路線図あるけど、いろんな路線が網の目のように走ってるからガチの中心部なら10分も歩かずに別の駅がある感じ
    というか地下道への入り口に入れば何かしらの路線の地下鉄の駅がある感じ
    中心部から外れると住んでるエリアによって感覚の違いがあるのでなんともだけど20分くらいかな、一駅間隔30分以上のすごい長い場所もある(小岩~新小岩間とか)

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/29(月) 20:39:02 

    >>1157
    神奈川そんな感覚あるの?
    横浜市立東より市立南の方が頭良い気がするけど。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/29(月) 20:40:53 

    >>17
    え、これじゃないやつって何?どうやって料金知るの?これしか知らないんだけど

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/29(月) 20:41:35 

    田舎だと東大卒は神童というか出世が約束されてる感じ
    東京なら結構いるし、それでは人生成功できないと知ってる

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/29(月) 20:42:14 

    都会=住んでるところ訊かれたら、最寄りの駅名を答える
    田舎=住んでるところ訊かれたら、市町村名を答える

    さらに県庁所在地に住んでる人間は自慢そうに「市内」と答える。
    県内に市がたくさんあっても、「市内」は県庁所在地のみを指す。

    +5

    -2

  • 1300. 匿名 2024/04/29(月) 20:43:22 

    >>1274
    会社も学校も駐車場あるから大人はほぼ全員車通勤よね。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:20 

    >>208
    今ってそれなりの都会に行っても、駅前にタクシーなかったりしない?
    昔はそれなりの田舎駅でも、駅前ならタクシー停まってたりしたのに。

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:23 

    東京だとお金やコネがないと何もできない
    勉強できるだけだと塾講師とか教師ぐらいになるのが関の山
    だからお金持ちが偉いという価値観

    +0

    -10

  • 1303. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:38 

    >>16
    都内も割と緑豊かな公園が多いよ。中央線沿線だとたぬきも出るし

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:46 

    >>1274
    そうそう。だから、私に車でいかないの?って当たり前のように聞いてくるけど、田舎じゃないんで自由な土地ないっす!っておもう

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:55 

    >>885
    手で持って歩いて帰るの辛くないんだろうか?
    トイレットペーパーとか買わないの?

    +1

    -3

  • 1306. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:00 

    >>1269
    ちなみにだけど
    うちの最寄りから3駅先は徒歩約30分と出る
    地下鉄の一駅なんて速歩きしたら10分もかからん

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/29(月) 20:45:39 

    しまむらが大繁盛してる

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:44 

    >>1305
    かさばるもの、重たいものはネットスーパーで買う。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/29(月) 20:46:49 

    >>1292
    それもそう。
    ただ、個人的な観測でしかないけど、そもそも都会と田舎だと野良猫の量が違う…都会だと庭も小さいしね。
    都会で「猫がーッッ」ってキレながら、手当たり次第、近所を回ってる爺さんとか見た事ないんだよね。

    だからイメージとして、

    都会=猫カフェで猫を愛でる
    田舎=庭先に猫

    って感じ。こっちの方がわかりやすかったかな。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:05 

    地方空港の近くに住んでます。
    近くとはいっても山の中だし、車で10分·10km·徒歩だと2時間かかるらしい。(グーグル調べ)
    空港アクセス用電車などありません。

    前にネットで見たけど、首都圏からその空港に降りた人(若い女性だったはず)が「空港の次のバス停まで歩いてそこから乗ろう」と考え、本当に歩いたらしい…。しかも夜に着いた便だったかと。

    バスはバスでも普通の路線バスは無く、大きい駅と空港を40分ほどで結ぶ専用バスしかない。(途中のバス停など存在しないw)
    しかも途中から民家のない山道を通ったりする。

    スマホ時代になってからの話だったと思うけど、あまりに下調べ無さすぎてビックリしたよ。
    その人結局どうしたんだっけ?と思ってググったけど元記事見つけられなかった。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/29(月) 20:47:42 

    年老いた親とは同居するか、週に何度も通って世話。
    お金、精神、体力何を削ってもそうするように言われた。
    子供まだ一番上ですら小3なのに。
    母型の祖父が亡くなり、母のほうが祖父より先に病気で亡くなってるんだけど母の死後全く連絡一つなかった母の妹が私が癌になった時も声すらかけてこなかったのに遺産を父型の親族に配れ、配らないなら相続させないとか意味不なこと言ってきたしきつい。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:03 

    >>18
    車のローンについても意見わかれるよね
    都会は贅沢品だからローン組んで買うとか身の丈にあってないとか言われるけど
    田舎は必需品だから買い替え時になったらローンだろうが何だろうが買うんだよね。無いと生きて行けないから。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/29(月) 20:50:09 

    >>1298
    田舎で東大卒って、宝の持ち腐れというか…どこに就職するの?
    神童というか、珍獣扱いされて、よっぽどメンタル強くないと、生きづらくなりそう。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:31 

    >>1297
    一律だから料金確認することないよ

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/29(月) 20:51:39 

    早稲田は田舎で高校の教員よくしてるからよく見る

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:08 

    >>1311
    お母さんの妹さんが、なんで父方の親族の型を持つの?
    他人じゃない?

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:14 

    >>1309
    逆に都会のコンビニにネズミいる!みたいな世界線だから都会人は対ネズミ対策で猫に寛容なんかなって思った。

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:52 

    田舎だと東大に行って、官僚になったり研究者になるのが人生成功だと思ってる
    東京だと東大に行っても、別にそんなメリットがないと知ってるし、
    お金持ちを見つけて結婚するのが人生成功
    だから私立エスカレーターの小学校とかが人気

    +3

    -8

  • 1319. 匿名 2024/04/29(月) 20:53:03 

    >>5
    都会は建物密集してるから隣家の声で病む

    +0

    -2

  • 1320. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:08 

    >田舎で東大卒って、宝の持ち腐れというか…どこに就職するの?

    高校の先生とかなら結構いそう
    あとは大学の先生とかも
    県庁とかにもいるかもしれんけど

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:07 

    >>1267
    古いタイプの駐車場だと狭いから止めにくいので当たり前に足は遠のくよね。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/29(月) 20:55:08 

    静か

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/29(月) 20:56:41 

    >>1305
    歩いて行ける距離にあるんだよ。だからトイレットペーパーも買うし、手で持ち帰るのもフツー。まとめ買いはネットでする。
    手で持ち帰るの辛くないの?て、どんだけ車に依存してるの。。手で持つくらいで辛いってヤバすぎる。

    +7

    -4

  • 1324. 匿名 2024/04/29(月) 20:56:44 

    小栗旬も家柄良い生粋のお坊ちゃんだけど中卒だからね

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/29(月) 20:56:58 

    >>1308
    白菜やネギやフランスパンはどうするの?

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/29(月) 20:57:42 

    >>1313
    地元企業とか開業医の2世3世4世とか、先代の事業引き継ぎ要員は案外東大。
    謎に京大はいないのよね。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:04 

    >>5
    夏が近づいたなぁって思う。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2024/04/29(月) 20:58:34 

    他人への関心の持ち方
    田舎の閉鎖的な地域の高齢者は異様なほど他人を監視して干渉する
    噂話と悪口でしか仲間とコミュニケーションを取れない

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2024/04/29(月) 20:59:02 

    >>1
    田舎は、雨の日、カエルの死骸の匂いがする
    道路に出てきたカエルが車に踏まれてる

    +2

    -1

  • 1330. 匿名 2024/04/29(月) 20:59:08 

    田舎は公務員が絶対だと思ってる、そもそも大企業がないから本物の社長を知らない。小さな電気屋の店主がうちの町の一番の金持ちとして尊敬の眼差しをむけられている

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/29(月) 21:00:53 

    >>1151
    美容師になっても見つけられないと思うよ

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:17 

    >>8
    線路が通ってる場所は交通が保証されてて田舎とは言えないと思ってる。
    地元は路線バスが1日3本しか走ってない。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:55 

    >>18
    田舎は高校卒業後、進学で地元を出る人以外はだいたい軽(中古が多い)を親に買ってもらう

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/29(月) 21:03:36 

    イオンモールがある街に住んでるだ何て!…どんだけ大都会なんだよ!

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2024/04/29(月) 21:03:41 

    >>27
    不器用そうな人だから応援したくなる。単純に面白いし。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/29(月) 21:03:58 

    >>1254
    調べたら国鉄がJRに変わったのは私が産まれる前だし普段は言わないよ笑
    でも周りの大人達が言うから移ってしまった

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:51 

    地方は若い人がほとんどいないのに、その若い人がほぼDQNという悲惨さ

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/29(月) 21:05:31 

    >>1305
    トイレットペーパーのパッケージってそこまで強度ないもんね。それに恥ずかしいし。

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:13 

    >>1287
    友人が「購入した家の庭が広くて、芝刈りが大変なの」っていうから、庭の広さを聞いたら「2000」って回答だった。
    2000?2000万円の土地?2000㎡?と思って聞いたら、「2000坪」だった…
    ちょっと聞いてもピンとこない。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:50 

    >>1182
    あーじゃあ時々募集してるアレは消防団なのね
    調べたら公務員扱いだけど年間報酬数万とか
    時々聞く 消防団なんて迷惑で要らないってアレか
    田舎だと重要そうな気もするけど

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/29(月) 21:07:43 

    都市部における消防団という日本の闇について詳しくなりました

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:48 

    >>1123
    最先端の医療が受けられる病院が近くにない所には住めないよ

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:52 

    >>171
    軍曹一匹召喚しないとね…

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/29(月) 21:09:03 

    >>1325よこ
    自宅、スーパーからそんなに遠くないと思うよ
    基本スーパーって、遠くても徒歩10〜20分くらいじゃない?
    それ以上するならバス使う

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2024/04/29(月) 21:09:10 

    夜とにかく暗い。街灯が殆ど無くて、夜は徒歩だと怖い。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/29(月) 21:10:09 

    バス料金
    バスに乗って後部ドアに券取りに行こうとしたら、物凄い剣幕で怒られた。
    運転手の言葉を脳内フル回転させて、もしかして前払いなの?と気付き支払って乗車した。
    ベテランより定年間近の運転手だったけど、お上りさん始め支払い方法を間違える人に遭遇せずに今まで来たのだろうか?と疑問に思うほどの怒鳴り方だった。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/29(月) 21:10:16 

    >>140
    風情があるねえ

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:00 

    田舎出身と育ちとではえらい意味違う。幼少期にどこで育ったかが、どこまでも尾引く。三つ子の魂百まで。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:13 

    >>1305
    都会の人の方が。たくましいよね!
    脚力も腕力も、都会人の方が強そう。

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:33 

    >>789
    国鉄wwwww

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:00 

    >>1151
    え?
    生まれがダメでも、まともな就職出来るのが東京じゃない??

    +3

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:32 

    >>1234
    どういう理由で他人の仏壇を拝むんだ
    知り合いに線香あげにきてるのかな

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:40 

    田舎の人は、とにかく歩かない。
    100メートル先のコンビニも車移動。
    だから、東京に遊びに来てる人はすぐ分かるんだよね、歩き方がもたもたしてるから。流れに乗れない感じ。

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:15 

    >>1272
    金持ちを尊敬する子はいったい何区にいるの?
    見たことない

    羨んでも尊敬はないと思うなあ

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:55 

    >>1352
    他人って言うか、血縁はないけど同級生とかご近所なのでは?

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:26 

    >>1302
    コネがなく新卒就職するのが都会の大企業じゃない?

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:45 

    >>1330
    本物の社長ww

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2024/04/29(月) 21:18:12 

    >>1260
    白山通りタクシー余裕

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:26 

    >>1302
    大学出てない人なのかな?

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:32 

    >>1344
    アイス溶けない?

    +0

    -1

  • 1361. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:23 

    >>1353
    観光なんだから勤め人と同じ行動しないでしょ東京人を監察に来た訳じゃないし

    +2

    -2

  • 1362. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:33 

    >>1356
    電通とかだとコネないと無理そう。つけても酷務に回されそう。

    +2

    -1

  • 1363. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:51 

    >>1303
    これ本当にそう
    東京は西半分森なんだけどね

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:38 

    >>1356
    三菱地所とかコネだよ

    +0

    -2

  • 1365. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:50 

    >>1362
    そんなことないよ
    不正は田舎より少ないんじゃないかなぁ

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:26 

    テレビ局もコネだよ
    田舎者は知らないだろうけど

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:51 

    >>1352
    狩野英孝の実家って神社だよね?
    他人が家にいるって普通にありそう。

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:53 

    >>1364
    三菱系はコネなしの方がずっと多いよ
    就職活動した?

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:31 

    新宿界隈に20年住んでて、最近政令指定都市以外に引越して、SuicaもPASMOも使えなくてバスとか乗るのにいつもドキドキする
    地下鉄無いのまだ慣れないしバスは便少ないし、お店無いし閉まるのも早くて毎日泣きそう
    みんな車で自転車で走ってるの中学生くらいしか出会わない
    どのくらい住んだら慣れるかな
    まだ夜空が綺麗とか思うゆとりも無い

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:13 

    コネ知らない人可哀想
    小さい世界で生きてスポーツ推薦も常に批判してそう

    +3

    -3

  • 1371. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:23 

    >>1359
    就職活動もしたこと無さそう

    ドラマかなんかの東京のイメージなんじゃないかなあ

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:03 

    知り合いでもない見知らぬ店員さんに、「〇〇どこ?」「〇〇ある?」等、敬語が存在しない事。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:15 

    >>1363
    西半分は大袈裟すぎる
    あと森というより山

    +0

    -2

  • 1374. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:09 

    >>19
    街灯がないもんね

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:01 

    >>1360
    スーパーは歩いて15分でもコンビニやドラッグストアは徒歩5分圏内にあったりするのてアイスやトイレットペーパーはそっちで買うかなぁ

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:02 

    >>1370
    東京なら、それなりの大学を出てたら、コネなしでも、かわいそうってことはないよ
    氷河期世代や博士餅は話が別ね

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:26 

    >>146
    横浜市でも神奈川中央交通や江ノ電は一律ではないよ

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:31 

    >>1373
    国分寺よりあっちよ?

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:41 

    >>1227
    コスプレのイベントもあるからかなりレベル高い人がそのへん歩いてたりするのもある

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:16 

    >>49
    それほど田舎ではないからスタンフォード女子が炎上してたんじゃなかった?

    徳島の奥地出身なら誰も文句はない。
    間違いなく秘境。

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:25 

    >>1367
    英孝ちゃん実家神社なのに家に仏壇が…?!

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:30 

    田舎の方が仕事がないのよ
    大卒でもスーパーとかファミレスとか
    普通にありえる

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:06 

    >>1360
    アイスは隣のコンビニか徒歩1分のまいばすで買うよ
    コンビニもローソン隣セブンファミマは徒歩2~3分のところにあるから溶けないうちに持って帰れる

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:11 

    ちょっとでも歩くことを屈辱かのように捉える田舎民
    嫌でも歩かせようとしない、車乗せようとする
    いや健康のために歩きたいよこちらは…

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/29(月) 21:30:42 

    >>7
    大型トラック停まってる なんなら中で寝てるし

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/29(月) 21:31:21 

    >>1313
    東大卒はほとんど東京から帰ってこない。
    戻るのはたまに開業医か弁護士くらい。
    あと官僚~県知事とか。

    メンタル強くないと生きづらくなりそうって
    メンタル普通に強いよ。
    明快に物事考えるからくよくよしないし。
    メンタル強くないと熾烈な受験戦争も勝ち抜けない。

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/29(月) 21:31:30 

    >>1325
    フライパンはネット
    白菜は4分の一にカットされてる

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:57 

    >>1313
    東大を見慣れてないから、ちょっとしたミスで、東大のくせにとか言われそう

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:02 

    >>1371
    それって、ドラマっていっても、昭和30年頃のドラマな感じじゃない?
    白黒の時代のドラマ。
    風呂なしアパートで銭湯通ってそう。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:49 

    イオンまで1時間。なのにイオンすらも廃ってる。潰れそう。佐賀イオン

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:57 

    >>1384
    豪雪地帯の田舎に住んだとき、外気温が−20℃とかで鼻毛も凍る寒さの中、徒歩5分のスーパーへ歩いていくか車に積もった雪を10分かけて降ろして車で行くか私はどうしたらいいんだ!と真剣に悩んだことがあるw

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:01 

    >>255
    ある程度の年齢の人がしたら、防災無線で町中探されてしまう

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:05 

    イオンを見ると安心する…
    愛知に住んでるけど奈良に遊びに行った時お昼はイオンで食べた、スニーカー買った、満足

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:10 

    >>1381
    神道も一応通常の天照大神とかのお札納める神棚とはべつになくなった祖先を祭る仏壇てきな神棚があるんだよ。お線香じゃなくて蝋燭だけで香花じゃなくて榊で二例二拍手一例?でお参りするみたいな感じ。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:11 

    >>1338
    トイレットペーパー持つのが恥ずかしいって人、時々いるけど。
    トイレットペーパー使わない人なの?

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:43 

    >>29
    東京でツバメも見る事少なくなってきた。
    こわい。
    でも、タヌキは見た。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:00 

    >>939
    リニア新駅のあそこか

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/29(月) 21:37:53 

    >>30
    うちは都心のど真ん中だけど、バスは1時間に1本か2時間に1本。
    16時台に最終バス(笑)

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:16 

    >>615
    私もそうだったけどさ、視野が狭いってより変な夢持ってるよね。
    物価も安く自然に囲まれ窓を開けて緑を眺めて鳥の声聴きながら、野菜育ててのんびり暮らせるとかね。
    窓開ければ虫が出るから開けられないし鳥は無駄にうるさいし畑は何か動物に持っていかれるし給料安いけどスーパー高いしガソリン高いし子供の大学費用家賃もかかるんだよね。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:24 

    >>1330
    地元商店街のいい場所で店やってる家がでかい顔してる

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:04 

    >>95
    公立でも不良が行くところみたいな低偏差値校が田舎にはあるよね?

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:57 

    >>1356
    大手企業にはコネ枠あるしね
    同級生Fランなのに大手広告代理店に就職したわ

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/29(月) 21:39:58 

    >>1398
    あるよね
    めちゃめちゃ本数の少ない路線

    その代わり地下鉄の駅が4個ぐらい徒歩圏内

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:51 

    >>1394
    それは仏壇ではなくて神棚だよね!?友達が神主で遊びに行ったら仏壇はなくて神棚があった。お葬式も葬式ではなくて◯◯祭となっててちょっとビックリした。私も神式で最後祭にしてほしいって思ってしまった

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:14 

    東京の友達に会いにいって、集合場所を決めてくれ駅の近くのここねと言われたところが駅から凄く遠かった。
    田舎は車移動だから歩くといっても車と家の距離くらいだからなぁ。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:23 

    >>655
    慣れたら気にならない。てか鳴いてるんだけど、意識してないと聞こえてない。

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:28 

    >>258
    同世代の公立中出身、第一志望都立が多かったよ
    私立第一志望は大学附属に進学が多かったな
    大学受験大変だから付属に行った子達は勝ち

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:59 

    >>1391
    私なら乾パンかじって家にこもるw

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:50 

    >>1404
    でもまあ一般的な意味合いだとほぼ仏壇なんでそこら辺は曖昧なんだよね。

    +0

    -2

  • 1410. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:53 

    >>1318

    言えてる
    都会は東大よりも、家柄のほうがものを言う

    +2

    -4

  • 1411. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:58 

    >>1402

    取引先に頼まれてとかはあるけど
    その代わり、その人も億の契約をとるとか
    リターンを出してるのよ

    コネだ、楽チンなんてことはない
    都会も田舎も
    役に立たない人間はいらない

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:22 

    >>1410

    家柄で、どんな成果をあげるの?
    営業?
    研究?

    +2

    -4

  • 1413. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:25 

    >>111
    フクロウとかの声するよ

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:47 

    >>1234
    普通だよね
    近所の人の方が親類よりデカい顔するの
    「私の方がこの家のことよく知ってるんだから」みたいに

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/29(月) 21:47:05 

    >>220
    千葉は渋幕あるし、東京の私立中学受ける子も多いよ
    中学受験率増加のニュースあったと思う

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/29(月) 21:47:50 

    >>1414
    何も知らないのにね

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:13 

    >>1318
    学歴は勤め人がより上に行く切符みたいなものだからね
    資産家とかビジネスオーナーだとライオンズクラブ会員とかで、学歴よりも資産や出自って感じはする

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:55 

    >>1318
    そもそも、私立エスカレーターの(名門)小学校に入れる時点で、その人もそれなりにお金持ちでは?

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:49 

    >>1234
    子供の頃はよく見る近所の婆さんくらいの認識なんだけど、後からその人も親戚だったと知るのも田舎あるある。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/29(月) 21:51:04 

    >>1412
    家柄がいい人は人脈を持ってる。それがビジネスに結びつくんだよ。

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:17 

    >>20
    雪国からすると晴れてるようなもん

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:28 

    >>1410
    家柄がいいのが有利なのはわかるけど、それは都会に限ったことではなくない?

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:25 

    >>1412
    信頼が置けるってのもあるんだよね
    それは田舎でもそうじゃない?

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:47 

    都会論が荒唐無稽な金持論みたいになってるな。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/29(月) 21:54:50 

    >>1412

    資本主義だから資本がより多くある人が、それを元手に富を得られるんだよ
    トマ・ピケティの言うところの「r>g」ね

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:05 

    >>1415
    総武線の江戸川江東区は中受率低くその先の千葉になると中受率が上がるんだよね

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:21 

    田舎の人ってチンケな自慢してくる
    普通気にも留めない有り得ない事で競ってる

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:23 

    >>1410
    そもそも東大に行く家庭て家柄もよくない?中高一貫から東大。財力も恵まれてる

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:00 

    >>1427
    家の庭に石灯篭があるって自慢された事がある

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:09 

    >>1410
    日本で東大卒を蔑む人もいるか?

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:11 

    >>123
    山梨面白いし栄えてると思ったがのぅ…

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:28 

    >>18
    田舎って歩いてすぐの移動でもわざわざ車移動するよね。

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:13 

    田舎に行くと駐車場代が無料
    あれは羨ましい

    +6

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:31 

    >>1370
    むしろ、ここでコネコネ言ってる人の方が視野が狭そう。
    どこの世界でもコネがあるのは当たり前、コネがなくても優秀な人が大手に就職するのも普通にあること、なのに、何を偉ぶってるんだろう?

    なんか、たまたま知り合いにコネ入社の人がいて、その話を初めて聞いて、得意になってるって感じがする。

    +1

    -2

  • 1435. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:32 

    >>1427
    あるある!うちの地元に商店2つあるし!みたいな都会では考えられない自慢を子供の頃言い合ってたな

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:46 

    >>386

    だから仕組みが違くてそれが分からなかったって話では、、

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:57 

    >>1013
    まじなら沖縄住むの無理だわ…卒倒しそう

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/29(月) 22:04:25 

    >>1
    心斎橋から難波まではなんなら歩いた方が早い!

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/04/29(月) 22:04:47 

    >>1360
    スーパーって、氷もくれるから大丈夫だよ
    昔から棒アイス溶けて固まってても気にせず食べてたし、アイス溶ける溶けない、あまり気にしたことなかったわ笑
    魚を買う時は暑い時期はちゃんと氷つけるよ!

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/29(月) 22:05:27 

    >>5
    カエルが鳴くと明日雨だよね?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/29(月) 22:07:05 

    >>10
    車での移動時間1時間は普通で遠くはない!

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:34 

    >>1411
    そりゃ親の力で利益出せるからよ
    自分の力じゃないわ

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:28 

    田舎は目に映る80%以上が自然。
    都会は目に映る80%以上が人。

    +0

    -2

  • 1444. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:39 

    >>20
    大雪の次の日の圧雪されてツルンツルンが恐い!

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:11 

    >>18
    都内出身の若者だとそもそも運転免許持ってない人かなり多い。
    田舎だと18歳になったら速攻免許取るけどね。

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:37 

    >>1415
    よこ千葉でもピンキリだからわかるよこれは。私はまんま私立はお金払って「高校を卒業させてくれる場所」って認識だった

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2024/04/29(月) 22:11:21 

    >>1440
    毎日大合唱でそれどこじゃないw
    猫が顔を洗うとはあるな

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:58 

    >>1150
    斜め上すぎて意味わからなかった
    そう思い込んでるってことか

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:35 

    >>923
    蛙の鳴き声は、なんというか、認識できなくなるよね
    結構大きな音だけど、気にせず眠れる

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:47 

    >>1428
    それね
    鉄緑の人脈も有利になりそう

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:43 

    >>1418
    うち、下の子私立小だけど、お金持ちじゃないよ
    小受は枠が狭いから少ないけど、わりと普通の家庭が中学受験するよ
    都心だと

    +3

    -2

  • 1452. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:17 

    >>1
    都会の人のほうが足腰が丈夫だよね。私は田舎もんだけど車でばっかり移動するからちょっと歩くだけでヘトヘトになる。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:27 

    >>552
    東京育ち→地方に嫁ぎましたが、同感です。
    いまの職場は地元民しかいない小さな会社で、何かと「あなたは東京の人だから〜」「東京育ちだから〜」とプチ差別に遭ってます。別の職場では出身地を言ったら自慢だと思われたのか、面と向かって「出た〜」と言われたこともあります。
    同じ地方でも転勤族の奥さんが多い職場だと何も言われない。

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:51 

    >>1451
    今って普通のサラリーマン家庭の子も私立小に入れるみたいね
    祖父母からの援助ありとかでもない普通の共働き家庭

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:54 

    >>1422
    どう考えても都会の大企業より、田舎の自営業の方が、コネや人脈重要そうだよね
    飲みニケーションとかまだありそう

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:43 

    >>1318
    >お金持ちを見つけて結婚するのが人生成功

    それは、男性側も同じだから…
    たいていは同格婚だよ。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:58 

    >>1107
    他に維持費かかるからね
    メンテナンス
    車検
    タイヤもカーナビテレビ、ドラレコも壊れたなんだって何年かに買い換えだからね…。

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:58 

    >>1454
    昔からそうだよ
    キコさんちみたいに

    一人娘だと、学校以外も、ピアノ、バレエ、英会話とガンガンお金かけてたりするし

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:01 

    >>1318

    お金持ち見つけて専業主婦ってこと??
    東大出て、手に職の方がよくない?

    世代が違うのかな??

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:33 

    >>76
    東京から京都への修学旅行で新幹線から田んぼが見えたとき、車内で歓声が上がってたなぁ😂

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/29(月) 22:30:06 

    なぜ東京23区に住めない底辺層は空気の美味しい田舎に住めるのか

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2024/04/29(月) 22:31:45 

    >>1461
    おそらく家賃が安いからなのでは

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/29(月) 22:32:09 

    >>1317
    それもだけど、多分都会は早いうちから家飼いが浸透してたのかなと思う。あんだけ狭いのにトラブルが起きない方が珍しい。
    逆に田舎は蔵とかがあったから、長らく外飼いが流行ったのかなって。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/29(月) 22:32:53 

    >>11
    湘南寄り住み、自治総会に初参加したら「知らない人がいる!」と皆の前でオッサンに言われ挨拶して部屋番号はぼかしたら「違う!そこは別の人が住んでいる」と言ってきた。…知ってるし。田舎も都会も詮索好きはもれなくいると思うんだわ

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/29(月) 22:34:24 

    >>24
    私は海に網だけ持って行き何か焼いて食べるよ。

    +0

    -1

  • 1466. 匿名 2024/04/29(月) 22:36:32 

    >>402
    田舎だけどバスの感覚が異様に近い所もあるよ
    歩いて3分くらいの駅の意味 (まあ私はより近くにあった方がいいけど) A入口 A中通り A みたいな 1つ1つはすごい近いけど その先に行きたいから歩きはしないけど 運賃上がるやんって感じ

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/29(月) 22:36:43 

    >>2
    このおかげでマルフクの看板の意味を知ったわ

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:04 

    >>94
    都会は曇りの夜は雲が見える

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:31 

    >>1458
    あそこは大学教授?
    昔は学校によるけど学校関係者の子息は激安で入れたりしたからな

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/29(月) 22:43:50 

    >>401
    蜘蛛の巣はらないし、G捕食してくれる貴重な益虫なんだけどね。見た目が大きいしG並にビビるんだよね…

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:23 

    陰キャ=田舎
    陽キャ=都会
    これが全て

    +3

    -4

  • 1472. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:35 

    >>1463
    母の実家が田舎の農家だけど、昔は牛舎や馬の厩舎、鳥小屋があって穀物倉庫などもあったので野良猫に餌をやって飼ってネズミに荒らされないようにしてた名残で今でも野良猫に餌付けしてるという話。鳥小屋は玉子泥棒が来るから犬を飼ってたとか…話を聞くだけで動物園かよ!!って思ってしまった。その頃の時代を覗いてみたかった。

    +2

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/29(月) 22:45:43 

    地方都市だけど、市内の人は同じ県内なのに少し離れたところを田舎とマウントとりがち。
    本当にザ田舎っていう山間部もあるのはあるけどね。

    そして1度でも都市で暮らしたことある人は、出戻りでも知ったかぶりでマウントとりがち。


    +4

    -2

  • 1474. 匿名 2024/04/29(月) 22:47:53 

    田舎は徒歩10分は車で行く

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2024/04/29(月) 22:48:54 

    >>481

    私もそう思う。
    都会の人は田舎を一括りにしすぎだと思う。
    田舎にもグレードがあるんだよね。

    +4

    -3

  • 1476. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:46 

    自分の自転車持ってる感覚で車持ってるのがすごいと思ってしまう

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:47 

    >>394

    田舎はナチュラルに口軽いよね。
    当たり前のように、誰かと話した内容を他の誰かに話してたりする。

    特に田舎の60代以上の人なんか、スーパーとかで知り合いに会って立ち話をするとき、身内の個人情報を他人にペラペラ喋ってる。

    Aさん「おたくの娘さんは今どうしてる?」
    Bさん「〇〇(具体的な企業名)に勤めてて、△△町(具体的な地名)出身の●●(具体的な企業名)に勤めてる人と結婚して、最近▲▲町(具体的な地名)に家を建てて、子供は小学□年生と■年生で…」

    不特定多数の誰が聞いてるか分からない状況で、個人情報丸出しの会話をしてる。
    プライバシー侵害とか個人情報保護とか考えてない。

    そしてAさんとBさんが話した内容を、AさんがCさんに話し、
    CさんがDさんに話して、DさんがEさんに話して…みたいな感じで拡散される。

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/29(月) 22:53:25 

    >>20
    雪が少し積もっただけで休校になったりするよ
    雪国の人からは笑われてしまうかも知れないけど、雪がぱらつくのに学校が予定通りあるとびっくりするくらい雪に慣れてない

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/29(月) 22:53:53 

    田舎
    公立=優秀な子が行く
    私立=本命落ちた子が滑り止めで仕方なく行く

    都会
    公立=底辺が行く
    私立=優秀な子が行く

    +5

    -5

  • 1480. 匿名 2024/04/29(月) 22:54:36 

    >>1475
    ないない田舎にグレードもうんこはない
    うんこはあるか田んぼの肥料で

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:07 

    >>1
    一駅なんか5分〜15分歩けば着くよね

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:26 

    >>2
    この人のショート最近めっちゃ流れてくる〜

    どこの人なんだろ?

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:58 

    飲食店の閉店時間に違いを感じる

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/29(月) 22:58:06 

    >>1459
    私もその感覚だ
    団塊ジュニアだからまだまだ周りは専業主婦思考の人もいたけどね
    とはいえ、都心で大学進学率100%(短大もいない)の高校に通ってたから当たり前にハイパーダブルインカムで子供も東大生
    せっかく都心住まいなのい男に養われなきゃ生きてけないような人生を子供に与えるって価値観が旧石器すぎてビビる

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/29(月) 22:59:20 

    新宿区出身なので林間学校などでバスが新宿のビル群に帰ってくるとホッとしてたな
    地方だと逆みたいだね

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2024/04/29(月) 22:59:31 

    >>12
    うちの義父がそうなんだけどあるあるなのか!サッシとかも全開で出掛ける時あるんだよね。指摘されたら「そがんことするもんはこの土地におらん」
    何度も車上荒らしに遭って総額100万程取られているのにまだ言うよ。なんなら車ごと盗まれた事もある

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/29(月) 23:00:32 

    >>1472
    めちゃくちゃ楽しそう!動物天国だーー!!!

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:07 

    ある程度親しい人の車のナンバー、誕生日、住所、職業、子どもの学校などをちゃんと覚えてる人の方がしっかりしてる人扱い
    都会だと気持ち悪いってなるのかな

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2024/04/29(月) 23:01:48 

    >>394
    なんでそんなに他人に興味があるのか、暇すぎるのか、閉鎖的で陰湿なイメージは、偏見じゃないんだね?
    娘には絶対田舎に嫁がせたくないわー

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/29(月) 23:02:09 

    >>175
    都会だと普通ですよ。

    +1

    -3

  • 1491. 匿名 2024/04/29(月) 23:03:36 

    都内のまともな家庭育ちの人は湾岸のタワマンは買わない
    親や親戚があの辺りについてちゃんと説明してくれてるから
    元夢の島とかホント無理

    20代で1000万は軽く超える、いわゆるエリートの多い職場だけど湾岸タワマンは地方進学校出身の人ばかり買ってる
    ワンブロック違うと急に街の雰囲気変わる都内で、どこが良い土地か体感でわからないからなかなか土地から購入して家を建てるのは難しいみたいだね

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2024/04/29(月) 23:04:48 

    >>1459
    っていうか、そんな金持ちの仕事もできる男性が、玉の輿目当てのためだけに私立小に入ってきた、勉強も大してしないただの同級生の女の子を相手にするとは思えなくない?
    コメ主の妄想だよね。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/29(月) 23:04:56 

    >>962
    私も実家は筑後地方でまあまあ徒歩圏内で生活できるとこ
    同じか隣の市な気がする
    蛍を見たことないと言ったら「そんなの田舎と認めない」と言われた

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:00 

    田舎の人って図々しい人が多い。使ってない土地があってそこで仲間内でBBQさせてくれとか、何かあったら近所に謝りに行くのはうちなのに。それも親戚とかじゃなくて、知り合いの知り合いとかでも平気で頼んでくる。断ったら感じ悪いみたいになって、ちょっとくらいいいじゃないとか言われる。
    田舎はこういうことが多いってのを、都会に住んで知り合いでこういう頼み事する人なんていないし近所づきあいもドライなので日々実感してる。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/29(月) 23:06:20 

    大阪市内ですが阪急百貨店は今のようになる前は自転車で行ってました。ここ数年で駐輪出来る場所が限られてきて自転車でも交通ルールが厳しくなったので、1000円くらいなのでタクシーです。

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/29(月) 23:07:04 

    >>103
    茨城県石岡市に前に住んでましたが、自治体番号、名前は書いてました。名字だけでしたが。
    書いてないと書くように言われました。
    ゴミなんて個人情報満載なのに信じられないです。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:48 

    都内だと高くて買えないから、川崎のタワマンは地方出身で夫婦共働きが目一杯の借り入れで購入してるから、出産後思うように復帰出来なかったり更年期で働けなくなり、売る人も多い。

    +2

    -2

  • 1498. 匿名 2024/04/29(月) 23:10:51 

    >>1
    田舎へ聖地巡礼しに、いつも歩く感覚でいったら、めちゃくちゃ大変だった。
    都内なら目的スポットまで、駅降りてから行ける距離だから。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/04/29(月) 23:11:59 

    >>1480

    無知って怖いね。
    教養のなさが露呈してる。

    +2

    -1

  • 1500. 匿名 2024/04/29(月) 23:13:19 

    >>8
    電車の車両数。田舎は昼間1両が2時間に1本。バスみたいに車内で切符買う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード