ガールズちゃんねる

田舎のママ友と都会のママ友の違い

318コメント2019/10/11(金) 14:50

  • 1. 匿名 2019/09/20(金) 14:48:28 

    ありますか?
    今度田舎から都内に引っ越すのですが、心配です
    イメージ的に都会のママ友付き合いはめんどくさそうです

    +34

    -152

  • 2. 匿名 2019/09/20(金) 14:49:13 

    >>1
    田舎の方が面倒くさいよ

    +1168

    -24

  • 3. 匿名 2019/09/20(金) 14:49:21 

    服装、身に付けてる物とかかな( ・ω・)

    +350

    -6

  • 4. 匿名 2019/09/20(金) 14:49:43 

    ママ友自体が面倒くさい

    +583

    -7

  • 5. 匿名 2019/09/20(金) 14:49:50 

    ママ友なんか作らない方が楽よ

    +467

    -25

  • 6. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:01 

    田舎のほうが面倒臭いでしょ。
    都会のほうがドライだと思う。
    企業で働いてるママさん多いし。

    +884

    -19

  • 7. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:06 

    都会のママ友はお受験や子供の出来でマウント取るから子供が大変だよ

    +458

    -29

  • 8. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:15 

    経済力

    +207

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:27 

    都内の方が人数多い分、あっさりしてそうなイメージがある
    by田舎ガル民

    +475

    -10

  • 10. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:44 

    都会なんて逆に関わりないから気にしなくていいよ

    +386

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:46 

    人によるよ

    +100

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/20(金) 14:50:56 

    >>1
    私転勤族だから色々経験したけど絶対田舎のほうがめんどくさいよ。
    都会は働いてるママも多くてさっぱりだったよー!

    +638

    -8

  • 13. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:15 

    どっちもどっちだと思うよ
    結局はママ友になる人がめんどくさいかどうかだと思う

    +307

    -7

  • 14. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:17 

    田舎→子供つれて夜まで居座るとか
    顔見知りになるとなぜか親が家にあげてて先に食事してるとかある
    都会→付き合いがドライで孤独になる可能性

    +260

    -11

  • 15. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:31 

    東京から地方に来て、どっちも特定のママ友つくってないけど、こっち来て児童館で話しかけてきたママさんとしばらく話したあと出身地聞かれて答えた途端に、話し方が違うと思ったって言われて避けられたことある
    東京も地方出身の人だらけだけどね

    +300

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:46 

    都会のママは仕事してる人のほうが多そうだからそんなに濃い付き合いあまりなさそうなイメージ。
    セレブママはママ友ランチとかで忙しいのかもしれないけど。

    +126

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:49 

    ママ自体がたくさんいるから自分に合ったママ友見つけやすいと思う
    前いた田舎だとクラスの人数が少なくてみんなで仲良くしましょうってランチとグループラインがあってめんどくさかった。

    +229

    -4

  • 18. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:53 

    転勤族が田舎暮らしなんてするかなあ

    +18

    -38

  • 19. 匿名 2019/09/20(金) 14:51:57 

    田舎は付き合いが濃いし、なかなか切れない

    +174

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:08 

    田舎はイオンモールがたまり場だよね

    +168

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:15 

    田舎だと男の子うんだ方が勝ち組って人が多い。
    よって男の子ママの方がドヤ率高い。
    ガルちゃん見てびっくりしたもん。

    +21

    -36

  • 22. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:20 

    田舎では無関係な私立のお受験でマウンティングとか?

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:22 

    田舎はまず、保育園が違う段階でアウト

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/20(金) 14:52:56 

    田舎特有の詮索したり、誰かの悪口を言ったりするコミュニケーションはママ友としない方がいいよ。

    +171

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/20(金) 14:53:42 

    田舎だろうが都会だろうが、つかず離れずの関係でいるのが一番。

    +215

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:02 

    >>1
    田舎の方が絶対めんどくさい。
    都会だといちいちこっちにかまってる暇ないから楽だよ。子育て支援も施設も充実してるし。

    +225

    -4

  • 27. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:03 

    田舎だと女まで
    男尊女卑信仰多いからね
    例えば地域の集まりで何もしない男は何も言われないけど女いたらめちゃくちゃ悪口言われるよ

    +162

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:10 

    >>7
    こういうマウントとる人は田舎から出てきて東京に住んでる主婦に多い。

    +159

    -8

  • 29. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:13 

    都会は車ではなく自転車で移動するから、車を誰が出すみたいな面倒なことが起きない
    ランチするにも現地集合現地解散

    +262

    -3

  • 30. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:23 

    子供に関わる仕事してるけど
    都内のママはめっちゃドライ

    +157

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:25 

    地方都市だとどんな感じなんだろ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:30 

    田舎の方が面倒かな 世間体とか

    都会の方が他人に感心が少ないというか

    +85

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/20(金) 14:55:25 

    私は都会から田舎に引っ越してきたけど、人との距離感分かんない人いてビックリした。近所の人が引っ越して早々に、お茶しませんか?って言ってきた。話すことないし怖いし、距離感おかしい。。都会にはいなかった。

    +283

    -7

  • 34. 匿名 2019/09/20(金) 14:56:14 

    都会はランチ代がかかるー。。高い。
    オフィス街は別だけどママ友と集まるところはやっぱ高い

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/20(金) 14:56:18 

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/20(金) 14:56:35 

    田舎のママ友と都会のママ友の違い

    +66

    -5

  • 37. 匿名 2019/09/20(金) 14:56:44 

    >>28
    こうやってごく自然に差別するし、都会は大変ですよ

    +26

    -13

  • 38. 匿名 2019/09/20(金) 14:56:50 

    田舎はなぜかデブスで年食った母親が偉そうにしてるよね
    そこに金魚のフンみたいなカスカスババアがひっついてる
    なんでみんなあんな汚いおばはんの言うこと聞くのかわからない
    子供が賢いわけでもないし

    +294

    -15

  • 39. 匿名 2019/09/20(金) 14:58:10 

    都会はサラッとしてるから楽

    +73

    -4

  • 40. 匿名 2019/09/20(金) 14:58:33 

    >>1
    例えば?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/20(金) 14:59:00 

    それぞれ思っているイメージと真逆だって言うよね

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/20(金) 14:59:04 

    どのレベルの田舎
    どのレベルの都会
    なんだろうか…

    +94

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/20(金) 14:59:27 

    都会は他人に興味ないから。

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/20(金) 14:59:54 

    都会のママ友のほうがあっさりしてる。

    私が超ドライなママだから

    周りも皆ドライなママが集まってる!

    +110

    -10

  • 45. 匿名 2019/09/20(金) 15:00:03 

    都会 → その時限り
    田舎 → 下手すれば 子供が成人した後まで

    +178

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/20(金) 15:00:23 

    >>2
    例えば?

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/20(金) 15:00:32 

    >>1
    田舎出身ですが、私も都会の人は冷たい。と思ってましたが全然違いましたよ!
    本当に田舎の方が変な詮索とかしてくるし面倒だった!都会の方がつかず離れず必要な時だけ集まってって感じで付き合い易いですよ!

    +219

    -4

  • 48. 匿名 2019/09/20(金) 15:00:38 

    都内だと、ママ友の学歴がぐっと上がるよ。
    高卒とかDQNママ遭遇率は下がります。

    +214

    -7

  • 49. 匿名 2019/09/20(金) 15:01:17 

    >>1
    田舎の方が面倒くさそう

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/20(金) 15:01:26 

    都会といってもどの辺りか、子供の学校がどこかにもよるけど、圧倒的な上や下よりも中途半端なレベルの学校の親が一番めんどくさそう。
    相手の仕事や旦那さんの職業を聞いて値踏みするタイプも多い。
    自分は何者でもないくせにね。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/20(金) 15:01:36 

    他人に興味がなさすぎて
    話ふらなくて
    いつも話ふってもらってる。
    だからちょい都会に住んでるけどママ友楽だよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/20(金) 15:02:11 

    田舎も同じかもしれないけどママ友ってやっぱり分かり合えないっていうのが私の持論。

    数人育てたけど、みんな、周りの子と自分の子供の能力を比べてて、子供の能力=母親の地位みたいなところも感じて辛い。自分の子供より上か下か、みんなそういう目で見てる。お受験前の幼稚園は1番それを顕著に感じたなぁ。性別、年齢が違うママとならまだ友達になれるのかも。同級、同性のママはやっぱりどこまで行ってもライバル関係なのかもしれない。

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/20(金) 15:02:12 

    >>12

    田舎経験あるけど
    私の住んでいたとこは
    民度も低いめだったから
    噂話ばかりで
    (むかし住んでいた人の話とかになりついていけないことも)
    たのしくなかった。

    都会のほうが娯楽もあるし
    まわりに関心ある人すくない。

    +133

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/20(金) 15:02:16 

    田舎からの転勤で来た人がすごい距離が近くてびっくりしたことある。同じマンション、同じ幼稚園だったからか特に。数年かけてほどよい距離を取れたと思っていたら、すっかりこの地域になじんで噂話大好きのめんどくさいおばさんになっていた(笑)

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/20(金) 15:02:38 

    >>21
    わかる(笑)
    私の田舎だと男の子産めば「ひとまず安心ね」と言われ、男の子複数産んだ嫁は「良かったね」と誉められる
    女の子しかいないと「次は男の子だと良いわね」「男の子を産むまで頑張らないとね」って言われる
    女の子しかいない母親ですが、ガルちゃんに書いてある女の子ママ=勝ち組の世界なんて本当あるの?!って思いました(笑)

    +95

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/20(金) 15:03:01 

    東京から北関東の田舎に来たけど田舎やばいよ。
    地元組は付き合いが密だし田舎特有の噂ネットワークがとにかく凄い。
    見た目もウシジマくんの雑魚キャラみたいな金髪プリンジャージママとか絶滅危惧種みたいな人居る。
    腕に若い頃自分で掘ったであろう卍とかハートマークとかある人も居るし最初はビビった。
    話すと割といい人なんだけどさ。
    都会の方が上辺だけの浅い付き合いでいいから楽ですよ。

    +132

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/20(金) 15:03:01 

    そもそもママ友なんて作る気ないしいらないわ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/20(金) 15:03:22 

    >>23
    え?そうなの?保育園が違うとどうなるの?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/20(金) 15:04:24 

    ママ友の付き合いなんてないよ。
    PTAとか三者面談とかのときだけ半休取るけど、普段は仕事してるから忙しいしママ友と必要以上に付き合う時間なんて無い。あとうちは旦那が積極的に関わってくれるから余計に無いな。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/20(金) 15:04:31 

    >>7
    よその子がどこの学校通ってるのかも知らないぐらい関心ない

    +85

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/20(金) 15:05:11 

    >>2
    親や親戚まで巻き込むし
    ママ友だけじゃすまなくなる
    パパ友も必須だよ
    地元の祭りなんかじゃ男手いないから。
    先輩後輩だの巻き込まれます。

    +105

    -4

  • 62. 匿名 2019/09/20(金) 15:05:32 

    >>28
    まさしくそれはある。
    関西一民度が低いと言われてる地域から、関西屈指の富裕地域に嫁いだ友人はこういう感じでした。
    いつでもお金の話し合いするし、聞きかじったお金持ち情報を自慢するのが好きで本人の育ちの悪さは相変わらずだけどね。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/20(金) 15:05:37 

    子供を通しているから今は会話があるんだなってのを常に思っておくとゆとりを持てるのかもね。
    本当に仲良しのママ友は子供の会話がなくても楽しいもん。今うまくやってる仲間はママ友ってか大人になってから知り合った酒飲み友達って感じ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/20(金) 15:05:59 

    田舎だけど全然めんどくさくないよ。
    会えば話して楽しいけど、都合つけて遊ぶことは数えるほどしかないし、行けないなら行けないで『じゃまたねー』ってドライな感じで気楽だよ。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/20(金) 15:06:10 

    >>46
    栃木の佐野のママ自殺
    学年にひとクラスしかなかったらしいね
    田舎だよね

    +98

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/20(金) 15:06:31 

    >>5
    田舎でママ友つくらなくてもやっていけるの?都会ならまだしも

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/20(金) 15:06:48 

    八王子って田舎かな
    引っ越してきて3年だけど、近所に同年代くらいのママさん多いけど、ママ友というより、ご近所さん 
    挨拶くらいしかしないよ
    たまに野菜とか頂く程度

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2019/09/20(金) 15:07:14 

    都内から北関東に転勤で3年行ってた(息子3ヶ月~3歳まで)経験だけで書くね
    「人それぞれ」って言われればそれまでだけど

    都内に居るときは赤ちゃん用品(特にベビーカーや服、おむつのメーカー)のマウンティングやこき下ろしはないお母さん達だった

    田舎に移ってからはベビーカーで金持ちアピールしてると言われ、服が地味でダサいと言われ、おむつも捨てるものなのに良いやつ使って都会ぶってると言われました

    都内でランチするときは普段着もみんなバラバラで当たり前だったし何か言い始めるお母さんはいなかったのに対し、田舎はGUやUNIQLOコーデでない物を身に付けていると嫌味を言われることがありました

    私は子供に「お父さん、お母さん」呼びをさせているのですが、田舎に行ってから「今時パパママ呼びじゃないって変わってるね」と言われるようになり本当に苦しかったです
    言い返さない私の態度も不快だったんだと思います

    田舎批判ではなく、たまたまそういう灰汁の強いお母さん達が多かったのかもしれないけど、私は干渉し合わない都内のお母さん達とのコミュニティの方が精神衛生上良かったです

    +143

    -8

  • 69. 匿名 2019/09/20(金) 15:07:22 

    都会はひとりっ子か二人兄妹の家庭が多いから、その分付き合いも減るよ
    田舎は5人とか産んでるママさんが、学校の主みたいに我が物顔でいるから要注意。

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/20(金) 15:07:51 

    都内の場所にもよると思う。
    23区の人気エリアは元々そこに住んでる住民よりも上京してきた人が多くて、そういう人の方がお受験やなんやらマウントの取り合いで面倒な人が多い。
    南青山の児童相談所反対した人もそういう成金で、元々住んでる地元住民からは白い目で見られてるよ。
    都内と一概に言っても、場所によって全然違うよ。

    +46

    -2

  • 71. 匿名 2019/09/20(金) 15:08:02 

    >>1
    田舎しか知らないので
    都会はわかりません
    両方知ってる人がここに何人いるんだろ?
    それもママ友交流の経験のある人が
    かなり数が少ないと思うよ

    +2

    -11

  • 72. 匿名 2019/09/20(金) 15:08:45 

    >>23
    通ってた保育園、幼稚園ごとに派閥みたいなものがあるってことかな?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/20(金) 15:09:20 

    >>60
    私も。でも興味ないっていったら嘘で、本当はどこいってるの?って普通の質問みたいに聞きたい気持ちはあるけれど、何故かそういう話が転がって、だんだん噂話の尾ひれがついたり、何かのきっかけで悪口に繋がるのを見ているから、普通の会話でさえ、関わらないようにわざと口をつぐんでいるってのが実情。
    聞かなければ、聞かれないし、うちのことが話題にもならないから話の題材にもならない。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/20(金) 15:09:55 

    >>62
    意外と偏見が強いのは都会の人だなぁと感じます

    何でもひとくくりで考えるのは頭が悪いからかな?
    知識がないせいかな?

    +3

    -19

  • 75. 匿名 2019/09/20(金) 15:11:23 

    都会では付き合わないと決めればそれで済む場合が多い。特に他所から越して来た人が多い地域だと、変な慣習やしがらみがないので。
    でも一切友人がいないという訳ではなく、習い事や塾の選択肢が多いので、園や学校といった枠に囚われる事なく、親子共に気の合う人に出会う事も出来る。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/20(金) 15:13:08 

    >>74
    自己レスで失礼

    結局、頭が悪くて知識も経験もなくて性格が悪いからだね

    +0

    -9

  • 77. 匿名 2019/09/20(金) 15:13:13 

    >>18
    うちの会社は田舎っていっても地方都市とかそのレベル。
    でも主は都内と比較してるからじゅうぶん田舎だと思う。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/20(金) 15:14:05 

    >>56
    おなじく北関東に転入したけど例えが絶妙過ぎて笑ってしまった。

    そうそう、ミニバンの後ろに日の丸と菊のステッカー貼ってたり、お手製のイニシャルタトゥーが指に入ってたり、亀田三兄弟みたいな父親がいる。
    都会の人には未知の世界だと思う。

    +104

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/20(金) 15:14:08 

    都内でママ友平気って言ってる人どの辺のエリアなのかな?引っ越ししたい。
    私は辛いです。無難にやってるつもりだけど、ヒソヒソ噂話多いし、自分も言われてそう。ハズレ幼稚園だったのかなー。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/20(金) 15:14:24 

    >>68
    (ρ_*)ヾ(・ω・。)

    田舎って他人と違う物やあまり見かけない物を持ってると、ターゲットにされやすい所はあると思う。
    多様性に欠けてるって言えば伝わるかな?
    慣れない土地で幼子抱えてよく頑張ったと思う☆
    言い返さない私の態度←それで良かったと思うよ。
    言い返せばケチつけが悪化しただろうなと推測!by田舎在住の子持ち

    +84

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/20(金) 15:14:45 

    >>29
    がるちゃんで「持ってない人とはそもそもママ友にならない」てコメントみてマジかよと思ったわ。

    +48

    -2

  • 82. 匿名 2019/09/20(金) 15:14:48 

    >>69
    わかるわかる。それは都会も田舎も一緒なのかも。在校生、卒業生の親であるってのをものすごく権力として振りかざしてる人いるよね。
    新学期の「なんでも聞いてねー」からスタート(笑)
    お受験系なんてはみ出したくないから、ドンに取り込まれちゃう人いっぱいいるよ~。

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/20(金) 15:15:13 

    学生の時都内でランチ1500円前後の店でバイトしてたけどしょっちゅう同じママ友グループが来てた。
    ランチだけでめっちゃ金かかるやんって思ってた

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/20(金) 15:16:04 

    田舎って誰がどこでどう繋がっているのかわかんないから怖。

    +66

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/20(金) 15:16:28 

    >>48
    都内だと大学出てそのまま就職、結婚な人多いからね

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/20(金) 15:16:42 

    都会から田舎に越してきたけど、嫁に来た段階から田舎はめんどくさかった。
    距離近すぎる。詮索大好き。
    ママになって仲良くしてるのは地元じゃないママさんの方が多い。
    「昨日車なかったけどどこか行ってたの?」って聞かれたときは震えた。

    +128

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/20(金) 15:16:51 

    >>79
    幼稚園は地域じゃなくて学年の運が大きいよ。お尻も決まってる事だからもう少しの我慢。同じメンバーが小学校まで登校面などで続くなら計画的に引っ越しとかは考えた方がいいかも。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/20(金) 15:19:00 

    どちらも良い所・悪い所あるよね。
    結果どちらも面倒。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/20(金) 15:19:23 

    ガルチャン的田舎って、いつも思うけど噂話とか村八分とかされる田舎ってどの程度の田舎なんだろ?
    まさか都内以外全部じゃないよね
    地方都市住んでたけど、そんなんされたことも聞いたこともないよ

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/20(金) 15:19:38 

    田舎のママ…自分の実家や終いの嫁ぎ先など、事細かに周囲にも説明する。
    やたら「県内」「県外」というワードを使う。
    育った環境のせいか、親の影響なのか、ためらわずに差別的発言力もする。
    みんな普通はこうじゃなくちゃおかしい、という意識の刷り込みがある。



    都会のママ…地方出身の場合、聞かれたら実家がどこかくらいは話すかもしれないが、実の両親や親族がどうこうなんて話す機会もない


    いろんな立場の人がいる事をよく理解していて、偏見や差別的な事をほぼ言わない。
    (私が地方出身で、都内に住んで一番驚いたのがこの点でした)

    +63

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/20(金) 15:19:42 

    >>28
    ほんとそれ。地元民だけど一緒にしないで欲しいと思うことある。
    変に東京だからと意識しないでほしい。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2019/09/20(金) 15:20:04 

    >>7
    そういうことしてるのは一部の区だよ。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/20(金) 15:20:08 

    >>79
    幼稚園は親子関係が濃厚な時期だから
    小学生入れば学年上がるにつれて
    サラッとしてくるよ

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/20(金) 15:20:35 

    >>69

    わたしも知り合いにいる。

    若くして子沢山、
    なかなか子供できない私に
    子供作らないの?
    といったり。

    だけど子供たちもいかにも金髪DQN
    SNSみたら
    あほみたいなことばかり
    書いてる。

    価値観が早く結婚して
    たくさん子供いる私偉い!
    みたいでつかれる。


    +38

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/20(金) 15:21:19 

    >>78
    埼玉もそうだよ…絶滅危惧種みたいな人いっぱいいてびっくりする。
    浦和とかだとまた違うのかな

    +38

    -4

  • 96. 匿名 2019/09/20(金) 15:21:46 

    >>89
    目安は車必修地域

    +49

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/20(金) 15:22:24 

    >>21
    わかるー!
    やや都会からど田舎に引っ越したことがあるけど
    都会のママ友は「女の子一人はほしいな」って言う人が多かったしなんとなーく女児いる方が勝ち組って空気が流れていたけど
    ど田舎のママ友はとにかく男児!数多ければ尚良し!って空気。男児産むまで頑張ったけどできなかったって三姉妹とか四姉妹が多い。
    都会でも年配の人はそういう人多いけど、このど田舎では若いママもこんな感じで驚いた。
    私の引っ越した先がたまたまこんなだったのかな?

    +29

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/20(金) 15:22:27 

    >>86

    田舎あるあるで
    気乗りしないからと居留守使えない。
    車で動きがわかる。

    +70

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/20(金) 15:24:47 

    >>56
    >>68
    これだと思う
    田舎で子育てしてるけど、中学生の女子グループのままとかそれがもっと濃くなったようなママ友付き合いがザラ。
    厄介なお母さんがいる家庭ほど週末はイオンにご来場してるから、私は絶対にイオンで買い出しはしない。
    他のスーパーまで移動はめんどうだけど、バッタリ出くわして翌週ヒソヒソされるのはもう勘弁。
    噂話や仲間外れが本当に陰湿で露骨

    +84

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/20(金) 15:25:04 

    >>93
    学校が同じだと誰が誰と一緒にいくとか、◯◯ちゃんの家にはママが仲良しだから6時まで遊んでいいとか、お泊まり会したとか親が密にしていると子供が誘われなくて疎外感味わう場合もあるからどこまでこの人らは濃いのか見極め重要。特にやばいのが女の子三人グループだって。別れるときには必ず2対1になっちゃうし。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/20(金) 15:25:20 

    都会、郊外のベッドタウン、田舎を経験したけど、ベッドタウンが面倒くさかったな。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2019/09/20(金) 15:25:39 

    田舎は噂話とかめんどくさそう。と思って開いたら主が真逆なこと言ってて驚いた

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/20(金) 15:26:19 

    >>89

    車移動しかできない。
    歩道がない。
    もよりの駅遠すぎる。
    (車で30分)

    不動産のチラシ
    7LDK1500万。




    +46

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/20(金) 15:26:34 

    先祖代々都内ですがさっぱりしたママ友ばかりです。
    元々都内に住んでる人の方がさっぱりしてるかな。
    転校してきた子のお母さんが初めての参観日にブランド物で固めてきて驚いたことがある。
    こういうところかと思ったって言ってて、そのお母さんも今は普段着ですけどね。

    +23

    -24

  • 105. 匿名 2019/09/20(金) 15:26:49 

    >>98
    なるほど。確かに車社会じゃないから「予定あるんだ」は断りの常套句だわ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/20(金) 15:27:12 

    >>100
    お泊まりって誘われない方が楽やん

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/20(金) 15:27:55 

    主さんとは逆に都会から田舎に越して来たんだけど田舎のママさん達はお出かけや健診のときもメイクしないからメイクしてった私が完全に浮いてて辛かった

    +66

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/20(金) 15:28:41 

    >>96

    義実家同居多い、
    長男を特別扱いする。
    (跡取りワードがひんぱんにでる)
    養子とるうちも多い。


    +11

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/20(金) 15:28:45 

    >>89
    タクシーがない(必要性がない)
    バスもない(地域のミニバスは含まない)
    ショッピングは専らイオン
    18歳以上の家族数=所有車の数

    これが揃ってるのは…

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/20(金) 15:29:10 

    田舎のほうが面倒って意見が多いですね。どう面倒なのか気になる!田舎で子育て中、子ども二歳。支援センターや公園でちらっと話す方はいるけど、まだ保育園行ってないのでママ友はいません。今後のために知りたい!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/20(金) 15:29:19 

    >>106
    子供が可哀想な場合があるんだよ。班での登校中に「昨日たのしかったねー」を聞かされる。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2019/09/20(金) 15:30:21 

    >>104
    上品な口調で、こうやって上京組をさりげなくマウントしてるんです。

    先祖から代々東京住みじゃなければ、やっぱり都会では差別されるってことがよく分かりました。

    +50

    -4

  • 113. 匿名 2019/09/20(金) 15:30:27 

    田舎住みだけどマンモス校だから周りはほとんど知らないママさんで楽
    ママ友いらないんで丁度いい
    田舎でも一クラスしかないとこで人付き合い苦手な人は大変だと思う

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/20(金) 15:30:52 

    どっちも違う意味でめんどくさい

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/20(金) 15:31:24 

    >>105

    98です。
    気乗りしないからと居留守使うと
    後で袋叩きにあう。w

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/20(金) 15:32:27 

    お邪魔する際の手土産の質が違う。
    田舎→スーパーのお菓子500円分
    都会→百貨店のケーキ1500円

    +30

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/20(金) 15:32:32 

    >>112

    わたしもこの人わかりやすい
    マウントする人だと思う。

    マウントは結構です。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/20(金) 15:33:07 

    >>15
    私も。あからさまに避けられた。
    田舎ってやっぱりよそ者には冷たいんだなと思ったよ。でも、ディープで厄介な人間関係に巻き込まれるよりマシか、と思ってほっといた。

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/20(金) 15:33:12 

    >>111
    私としてはお泊まりがあったら
    こちらもお泊まりさせてあげないとか
    交代制になりそうだから
    面倒くさそうって思う
    そういう親の子供だから子供もアッサリしてる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/20(金) 15:34:23 

    >>111
    徒歩圏の家に泊まりに行っても
    良いなとか楽しそうとは思えないわ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/20(金) 15:36:33 

    >>104
    進学のときだよね。塾なんかで勝手に「あのこできるらしいよ」あたりから一部の噂ママさんらでブワーッとだれがどこ受ける受かった情報がまわるw意外とそのネットワークって昔の幼稚園繋がりとか習い事繋がりとか。

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2019/09/20(金) 15:36:46 

    田舎=幼児の母ちゃん25前後
    都会=幼児の母ちゃん40前後
    田舎=40孫あり珍しくない
    都会=25学生珍しくない

    +89

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/20(金) 15:38:55 

    >>119
    子供がそういうのに興味なかったら何の心配もないね。ただ心配かけたくないから親に嫌だったことを言わないって子は結構いるから、目はかけてあげたい所。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:04 

    >>1
    田舎出身の私が言うけど、都会の方が楽だぜ!!!!

    +88

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:04 

    ママ友さんはさっぱりしてるのかもしれないけど>>104さんが全くさっぱりしてない現実w

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/20(金) 15:41:10 

    やっぱり田舎の人の方がお金の使い方が節約思考。
    安さを求める。
    都会は逆に美味しいお店や話題のお店で食べなきゃ損って感じでたまのランチ代も惜しまない。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/20(金) 15:42:00 

    >>104
    全然さっぱりしてなくてわろた

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/20(金) 15:42:28 

    >>120
    子供はウキウキなんじゃないのかな?夜みんなで花火するとかだけでも凄いテンション高いよ。楽しいんだなーって見ていて実感する。だから親の都合でそういうのを全く排除ってのも何か違うような気が私はしてたな。親子共に適度な距離で楽しめる方となら、たまの特別行事も苦痛じゃないかなー。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/20(金) 15:42:59 

    >>123
    学年やクラスに同学年の沢山の同級生がいるんだよ
    別の人と仲良くしたらいいだけ
    仲良くない友達の家に泊まりに行きたいとは思わないよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/20(金) 15:43:26 

    >>116
    そもそも田舎に百貨店がないよー

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/20(金) 15:44:17 

    田舎は私生活聞いてきたり、すごく介入しようとしてくる。野次馬的な。都会のママさんはお互い時間あるときの話し相手って感じだった。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/20(金) 15:44:35 

    >>36
    これは都会?
    田舎?

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:03 

    >>53
    日本中だれでも知ってるだろうと思われる都心の私立小行かせていたけど、会話と言えば噂話ばかりの人達もいましたよ。女の子ママに多かった。

    +31

    -4

  • 134. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:10 

    >>126

    義実家同居したとき
    姑が
    スーパーで
    見切り品買えとかしつこかった。
    付き合いに金がいるから
    家は極力質素にするんだとさ。( ̄▽ ̄;)


    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/20(金) 15:45:15 

    >>129
    子供に大人が一番言っちゃいけないアドバイスだね。寄り添い0

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2019/09/20(金) 15:46:06 

    >>123さんがちょっと
    田舎よりというか
    ネチネチ気にしすぎじゃない?
    誰かと誰かが仲良くても気にしないよ

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/20(金) 15:46:22 

    都会の方が楽だよ
    田舎は濃い付き合いを求められるから面倒くさい

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/20(金) 15:47:38 

    よこだけど104に絡んでる奥様方、目くそ鼻くそすぎて草

    +3

    -6

  • 139. 匿名 2019/09/20(金) 15:48:14 

    田舎ですがママ友必要です。でも仲良くなる必要はありません。ほどよい関係が一番です。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/20(金) 15:48:21 

    >>135
    今の時代は学校の先生も言ってるよ
    合わない同士は無理に仲良くしないていい

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/20(金) 15:48:24 

    都会、田舎問わず「群れたがり、詮索したがり、広めたがり、集めたがり(人)」の人がいると、地獄w

    何故か自分では気付かないんだよね、そういう人って。
    「私が中心にならなきゃが皆が困る!」って自分の事をムードメーカーって勘違いして本当迷惑。

    +46

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/20(金) 15:48:32 

    >>126
    大金払ってまで行くような店が少ないんだよね
    田舎引っ越してから貯金が貯まるようになった
    これはこれでいい
    都内にも1時間あれば行ける距離だし

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/20(金) 15:49:22 

    田舎か都会かっていうかほぼファミリー層しかいない郊外のザ・新興住宅地ってところ大変そう。イメージだけど
    それなりに都会の駅近だと独身もファミリーも老若男女ごちゃ混ぜで気楽だ。お互い意識してない感じ

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/20(金) 15:50:13 

    正直なところ、地方から東京へ行って思ったのは、東京ママはみんなオシャレっていうか自由な感じでした。地方の頃は、幼稚園のお迎えはほぼ皆パンツスタイルで素足なんて見せないわよみたいな格好。足出してたらジロジロ見られる…。
    でも東京ではスカート、ヒール、サングラス、ノースリーブ、派手な色の服も。みんな好きな格好してて楽だった。

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/20(金) 15:50:16 

    >>133
    あと身に付けてるものが素敵~マウントだね。
    お受験ママは元々勝ち気な人が多いから。
    旦那と普通に恋愛結婚じゃなくて、ハンターのように経済的に恵まれた夫を捕まえにいってる獰猛な女がゴロゴロいるわけだし、バチバチしないわけはがない。でも賢いからそれは外部にはなかなか漏れない。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/20(金) 15:51:02 

    >>142

    田舎によるのかな?
    わたしはストレスたまって
    すぐにドライブいくから
    ガソリン代かかってしょうがなかった。

    義実家だったし。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/20(金) 15:51:14 

    >>142
    三重から名古屋ですら価値観が全然違ったので、東京はもっとお金かかるのかなーなんて思いました。

    個人的にはやっぱり都会の方が付き合い浅くて美味しいお店やオシャレな店に行けるの楽しい。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/20(金) 15:51:32 

    田舎の小学校と都会の小学校両方こども通ったけど小学校でさえめんどくさいよ。
    PTAとか諸々田舎は濃い!
    都会の学校は働いてる母親多かったから色々やること削減しててすごく楽だった!

    +38

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/20(金) 15:52:05 

    主さん田舎叩きになるの知ってたでしょ。ママ友とか関係なく田舎のワードが付けば田舎叩きトピだから。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/20(金) 15:53:48 

    >>101
    郊外のベッドタウンは分かる気がする。
    下手に近いから何でもかんでもいちいち張り合うよね!

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/20(金) 15:54:12 

    >>95
    おおーい!私埼玉南部だけどそんな絶滅危惧種や金髪プリンジャージママなんていないよー!(笑)美容師やってるママが華やか(派手?)位だよー

    +9

    -16

  • 152. 匿名 2019/09/20(金) 15:54:35 

    >>143
    うちは駅近だけど転勤族も多いしファミリー層が多数をしめて、年寄りが圧倒的に少ない地域だけどまぁ楽な方かもしれない。みんな中の上くらいの経済力で家族が仲良しだから、ストレス抱えてる主婦が少ないかな。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/20(金) 15:55:07 

    田舎の方が旦那さんの職業が似たりよったりでマウント少なそう。

    +8

    -11

  • 154. 匿名 2019/09/20(金) 15:57:18 

    >>145

    笑いました。w

    わたしも縁があって
    大手企業の人と結婚して
    駐妻したことありますが、
    獰猛ママwがたくさんいて
    負けず嫌い、私が私がの
    渦がまいていました。
    おっしゃるとおり、経済力ある夫捕まえる
    気迫がすごい。

    子供の教育でバチバチ、
    自分の出身大学でマウント、
    なぜふつうにできないのかと
    悩んだものです。

    ほんと上昇志向つよく負けず嫌い、
    日本でも変わらない人はいるんだろな。

    +36

    -2

  • 155. 匿名 2019/09/20(金) 15:57:54 

    >>116
    最初は完全に菓子折的な価値の美味しいお菓子持っていくわ。でも慣れたら子供が好きなスーパーのお菓子になる。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/20(金) 16:01:56 

    田舎は人数少ない分面倒臭そう
    クラス替えも無いし
    うまく付き合えたら良いけど、輪に入れないとずっとそのままなんだろうね。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/20(金) 16:04:10 

    >>156
    そこに親の付き合いの濃さが加わると生きた心地しないね。大人は環境を変える手段があるけれど子供が可哀想になる。思春期近くなってくると特に。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/20(金) 16:05:57 

    ママ友めんどくさ
    来年から娘が幼稚園だけどママ友なんて作らなくていいや。
    何言われようがどうでもいいや。

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/20(金) 16:07:39 

    田舎って地元の繋がりが強くて、例えば引っ越してきてそこグループへ入っていける人は少ないから、田舎こそ孤立しそう

    少なくとも私の地元はみんな同じような年に子供産んでひとつしかない保育園に通わせてなにかとつるんでるみたいよ。
    スーパーで小さな子供をみかけたら、
    ◯こ下の学年の▲▲の子供だよ!バレー部にいたじゃんみたいな感じ。
    旦那さんの属性などももちろん把握。年収とか普通に聞くって言ってた。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/20(金) 16:07:55 

    山梨の田舎生まれだけど、
    「無尽」って定期的にお金を出し合って食事や旅行する会合「xx会」「○○会」ってのが沢山あって、
    同窓会メンバーだったり用途は様々。ママ友はそのグループ単位で動いててハブられないように母は嫌嫌参加してたよ。

    他県よりも地元民の結束が強いから、他県からきた母はかなり苦労してた。私達が村八分にあわないように。
    会合には私も同行してたけど、人前でやたら謙遜しまくってて嫌だったなあ。そうでないと嫌味言われるから。仕方ないけどさ

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/20(金) 16:13:06 

    田舎→美人でお洒落だと浮く

    都会→デブスでダサいと浮く

    +69

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/20(金) 16:16:22 

    >>101
    都会田舎といってもど田舎だと親も地元というの多いし(むしろほぼそうかも)、地元だと違和感はなく過ごせる。地元の友達かママ友より多いし、ママ友も知り合いの知り合いとか

    本当の都会は人多し子供も誰某と一致しないのざらだし、よほど親が介入する幼稚園とかでなければない。

    今地方都市郊外にいるけど、少子化で子供少ない、親も地元といえば地元だけど卒業した学校ではないとか。人数少ないからどんな親かもわかってくる。
    このあたりの規模がたしかにやりにくいかも。地元でなければ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/20(金) 16:18:16 

    >>132
    大阪で言ったら北摂?
    東京で言ったら世田谷?
    都会の中心というよりは閑静な住宅街って感じだよね。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/20(金) 16:20:15 

    都心の幼稚園ママだけど
    さっぱりしてるよ。お宅にお呼ばれもないし。もう二学期というのに、まだお母さんの顔を覚えてないや

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/20(金) 16:20:19 

    >>159
    23です
    うちは、これで親子で苦しみました

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2019/09/20(金) 16:20:56 

    >>161
    あーこれ間違いない。
    都会の幼稚園ママは綺麗な人ばかりで地味な人は正直凄く浮いてる。
    自分自身もちょい地味な気がしてくるくらいお金持ちで綺麗な人が多い。

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/20(金) 16:22:19 

    ランチ会のお金が高い!1回4000円とか。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/20(金) 16:22:56 

    ルールやモラルがないのは田舎のほうが多い
    ママたちよりパパたちがえげつない

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/20(金) 16:23:45 

    >>158 居なくても全然問題ないよ。お迎え待ちの間携帯ゲームしてる

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/20(金) 16:23:58 

    >>46
    田舎は持ち家率が高いからアパートとかの人に まだ家建てないのー? ってすぐマウンティングだよ!

    +45

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/20(金) 16:27:24 

    >>167
    田舎にランチ会なんてない
    食べる所ないから(笑)

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/20(金) 16:27:46 

    >>44
    自分で言ってる

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/20(金) 16:28:26 

    >>6
    専業主婦率は都市圏ほど高いんだよ
    地方って大抵共稼ぎ
    都道府県別の共稼ぎ率を見て
    どの地域も田舎ほど共稼ぎ率が高い

    +51

    -3

  • 174. 匿名 2019/09/20(金) 16:32:53 

    田舎はめんどくさいと思う。
    習い事や幼稚園の選択肢少ないから、似たような考えの人とかぶるかぶる。

    示し合わせてるわけでも真似してるわけでもないけど、習い事2つと入園予定の幼稚園一緒の人結構いる。

    まだ幼稚園入ってないのに毎日のように顔合わせなきゃいけない。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/20(金) 16:36:27 

    田舎のママさんは場末のキャバ嬢みたいに品がなくて化粧濃くて露出度高めなのが多い。都会のママさんは余裕があるって感じで品もあって身なりもキチっとしてて分相応だった。

    田舎のレンタルショップ勤めていて、常連で地元に住んでるような人は場末みたいな人が多く、帰省で都会から帰ってる人は、やっぱりなって感じで見た目もキチっとしてる人が多かった(カードの更新で住所が都会だから分かる)

    +19

    -5

  • 176. 匿名 2019/09/20(金) 16:44:28 

    >>156
    うわぁかわいそっ

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/09/20(金) 16:47:27 

    首都圏から地方に引っ越して2ヶ月
    前は派手じゃない比較的落ちついた雰囲気の30代ママさんが多くて高齢出産の私も居心地良かったけど
    今はめちゃくちゃ若いママさん多くて馴染めそうもない…
    10代にしか見えない人も結構いるし
    カラコンでオルチャンメイクみたいなのしてる
    ギャルっぽいのも多い
    首都圏は乳幼児ママらしいカジュアルで素朴な雰囲気なのに

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/20(金) 16:52:32 

    都会に2年住んだことあるけど、都会の方が楽だったよ。
    まぁ数年しかいなかったし、いろいろ自分に合った偶然が積み重なった結果なんだろうけど。
    ・マンモス幼稚園、バス停1人、行事など行く機会は月1程度、近所は違う年代の人ばかりのためママ友などがいないから帰ってきてからのんびり過ごせる。
    気楽だった。

    田舎に戻ってきたけど
    ・新興住宅地、性格悪い人がチラホラいる(ママ友や保育士など)、距離感なし(深入り、クレクレ、放置子、よその家の子へのクレームにうちが巻き込まれる)
    息子もいじめられたし、ストレスから親子関係も悪くなり、私も性格悪くなってってるし引っ越したいと何度旦那に言ったか。
    自分には都会の時のあっさりした関係や環境が合ってた。
    小学校以降ではそれが続くかはわからなかったけど。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/20(金) 16:53:12 

    田舎で子育て中ですが、それなりに良識的なママさん達に恵まれてますよ。

    確かに、面倒なママさんもいるけど、その方は結構都会から引っ越してきた方。
    でも、逆に友達作ろうと頑張ってるカンジしてますけどね。
    (初対面で結構ぐいぐい聞くタイプ)

    テレビやネットで見るような、怖いカンジのママさんにはまだ出会ってないけど…

    変だなと思ったら、あまり近寄らないようにして、あとは、人の噂話や楽しくない会話は控えるようにしてますけどね!

    +13

    -7

  • 180. 匿名 2019/09/20(金) 17:06:16 

    都内の田舎ですが、茶髪で元気なママ多い。自分も合わせて茶髪にしてカジュアルな服装してる。面倒だから周りにあわせてる。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/20(金) 17:14:09 

    田舎でも、ちょっと整備されて便利な町か、旧村かで、雰囲気違うよね。
    後者は、本当にしんどいらしいよ。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/20(金) 17:15:50 

    田舎に引っ越したけど…まぁ大変だよ!!!
    絶対に都会がいいよ。帰りたい…。

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/20(金) 17:22:59 

    都会の方はむしろ自分の方が「深入りしすぎた!?」とか
    「色々聞きすぎたかな!?」って種類の心配をする。

    いろんな人が集まってるから主さんの方が寧ろ相手の家庭環境に興味湧いちゃうと思うよ。
    「すごく生活に余裕ありそうだけど旦那さんどこの会社だろう、、、」って。

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/20(金) 17:23:12 

    >>7
    地域による。かなり都会エリアに祖父の代から住んでるし子供もいるけど、そういう親はいない。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/20(金) 17:33:40 

    >>171
    おうちに持ち寄って食べるとかなの?
    それとも食事を一緒にすることはないの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/20(金) 17:42:16 

    都会は上には上がいるっていうのが体感できるよね
    田舎はどうしても井の中の蛙になる

    +47

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/20(金) 17:46:33 

    転勤族で、今九州のド田舎に住んでるんだけど、とにかく地区の行事?みたいなのが多くてビックリしてます。都会に住んでる時は出られなくても、分かりました!の一言で終わりでした。
    仕事や習い事で出られないとなると、ヒソヒソ噂話!こわっ!
    しかも毎月土日のどっちかは地区の行事やってる。それに付け加え子供会に熱心なボスママがいてめんどくさい、、、他に考える事ないんかい!

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/20(金) 18:16:59 

    田舎だと、ママ友というか元々友達なのでは。
    中学の同級生とかいとことかいたよ、私の同級生の親には。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/20(金) 18:21:06 

    田舎も都会も人による。今は田舎も働いている人が多いからそんなにべったりした付き合いは少ないと思ってた。
    少年野球に入ったが最後、4年間すごくつらかったわ。保護者間の陰口やら仲間外れやら。
    子供同士はまあまあ仲良かったのが救い。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/20(金) 18:32:24 

    田舎は人間関係ができあがってて、そこに入るのが面倒
    狭い世界に友人だけじゃなくて親戚とか本当イヤ

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/20(金) 18:40:43 

    田舎者ですが結婚を機に都内へ引っ越してきて、現在一歳児を育てています。

    いい意味でドライな人が多くて無茶苦茶過ごしやすい。ただ、教育熱心な人は多いかも。
    でもまあ無頓着な人よりはいいかなと。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/20(金) 18:42:34 

    >>143
    まさに東京郊外の住宅地に引っ越してきたけど、特にしんどい人間関係はいまのところないよ
    皆、若い夫婦ばっかりだからかも

    ただ東京の中でも田舎だからオシャレ感はゼロだし、スーパーとかコンビニとかはあって別に買い物は困らないけど、面白みはあまりないかな

    都内にも電車一本で行けるし、不便でもないし物価も安いから暮らしやすいではある

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/20(金) 18:59:51 

    >>158
    深く付き合う必要はないけど、結局子ども同士が仲良くなると、その子のお母さんとも繋がりができるからそうせざるを得ないと言うか。うちの子が〇〇ちゃんと遊びたいって言ってて…なんて言って一緒に公園行ったりとかよくあるよ。まぁ仕方ない、子どものためだよね

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/20(金) 19:02:34 

    >>38デブス(朝青龍寄り)、汚い茶髪、ぱっつん前髪、家近いのに車で登園(歩かない)、仲間もデブスの人が今年、園の会長になってくれた。

    よくあれで立候補できたという度胸だけは褒めてあげたい笑

    +14

    -7

  • 195. 匿名 2019/09/20(金) 19:03:11 

    遊び方も違わない?
    幼稚園の頃、東京では基本家より公園に集まって遊んでた。
    地方だと、誰かの家にお邪魔させてもらって遊ぶ方が多かった。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/20(金) 19:12:01 

    都会から田舎に引っ越したけど、都会の方がママたちの
    年齢層が高かった気がする
    私は高齢なので、田舎に引っ越したら髪の色が明るい若いママが多くて気後れした
    幼稚園のカラーにもよるかもだけど

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/20(金) 19:16:45 

    >>86
    怖っっ!\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/20(金) 19:21:58 

    都会はみんなさっぱりしてる…
    意外とみんなママ友コミュニティーあるよ。自分が誘われない(知らない)だけでランチで噂話してたりするよ。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/20(金) 19:40:22 

    >>195

    東京は庭ないお家が多いし、狭いしね。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2019/09/20(金) 19:40:24 

    都会ママ アスレジャーという、スポーツファッション。実際はジムやランニングをしている。
    田舎ママ ただの体操服でウロウロ。実際はママさんバレーやPTAインディアカをしている。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/20(金) 19:41:16 

    >>194
    別によくない?それで意地悪だったら嫌だけど、いい人だったら見た目なんてどうでもいい。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/20(金) 19:44:46 

    出身は東京、現在は地方にいますがどっちもどっちです。自分次第じゃないかな?

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/20(金) 19:48:42 

    >>156
    ド田舎はそうかもね。でも地方都市は東京よりずっと子どもが多いよ。小学校で1200人とかいる。すぐとなりの小学校も1000人超えだったり。
    しかも転勤族も多いから入れ替わりも激しい。お付き合いもライトだよ〜。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2019/09/20(金) 19:48:56 

    >>76
    自己紹介お疲れ様です

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/20(金) 19:53:28 

    >>166
    都会ってぽっちゃりしててもワンピースしてメイクしてたり、カジュアルも白いロンTに黒いパンツにスニーカーと、何かとおしゃれ。

    田舎はぽっちゃりはもっさりしたデニムによくわからんTシャツだし、細いとギャルっぽかったり、なんかあか抜けないママが多い。

    +37

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/20(金) 19:58:29 

    >>19
    うわぁめんどくさっ可哀想

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/20(金) 20:08:16 

    >>68
    おむつって都会と田舎で売ってるメーカー同じだよね?
    田舎では例えばパンパースをあまり使ってる人がいないって話?
    でもそんなに値段違わないよね。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/20(金) 20:09:27 

    田舎では20年以上髪型が変わってないだろう保護者をよく見るわ
    多分高校生から同じ髪型

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/20(金) 20:17:56 

    >>107
    ど田舎車必須地域だけど皆化粧してるけどなぁ

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2019/09/20(金) 20:25:27 

    >>205
    もっさりしたデニムによくわからんTシャツだし、細いとギャルっぽかったり、なんかあか抜けない

    なんとなくわかる。笑
    よくわからんTシャツとは、しまむらにありそうな生地薄くて変な英語のやつですな

    +34

    -3

  • 211. 匿名 2019/09/20(金) 20:27:20 

    中途半端な田舎だけど、
    1番有力ママ→昔からずっとそこに住んでて、このじいちゃんばあちゃん、両親、旦那も地元で一族がそれこそ祭り仕切ってたりする一家。
    2番手→ママかパパが子どもと通う学校が母校
    3番手→子沢山ママ
    4番手→リア充系PTA役員
    5番手→子どもがやたら運動神経いい。学力は判定外。


    みたいな感じがする。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/20(金) 20:27:41 

    東京や田舎より地方都市のママ付き合いが一番丁度良いよ!!
    何事も程々で暮らしやすい!

    競争も程々だし
    東京ほど他人に無関心ではないので、人間の冷たさを感じることもない

    +21

    -4

  • 213. 匿名 2019/09/20(金) 20:35:42 

    >>1
    田舎の方が面倒くさいですよ!

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/20(金) 20:42:09 

    >>28
    妙に気合い入ってるよね
    昔からそうだよ、自分が子どもの頃も中学受験で勝手にライバル視され嫌味言ってきたの地方出身のお母様でした。
    意味ないからいちいち比べるなと言いたい。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/20(金) 20:44:41 

    田舎よりは人間関係が割と楽な地方都市ぐらいがちょうどいいかなと思う。
    ただどこにいても懇親会やママ友ランチにマウンティングにやたら必死な人はいるから深入りしない事、スルー力は身につけておいた方がいいよ。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/20(金) 20:48:08 

    >>107
    化粧っけがない、たぶんファンデぐらいは塗ってるんだろうけど、の人と、すごいアイラインの人と、両極端。

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/20(金) 20:49:50 

    >>177
    都内って下手したら40代なかば?みたいな乳幼児ママたくさんいるけど、田舎には10代に見えるママがたくさんいるってわかる!
    お姉ちゃんなのかな?みたいな。

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/20(金) 20:52:37 

    >>83
    その人達はしょっちゅうだから本当にお金持ちなのかもだけど、田舎でも都会でもない土地で気どってるママさん達が「〇組 〇子の母」って首から名札ぶらさげてバイト先のパスタ屋に大量発生した時は、みんなすっごい気合入れたヘアメイクだったよ笑
    近隣のオフィスからランチに来てたサラリーマンやOLさん達がポカーンとしてた。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/20(金) 20:54:07 

    >>99
    あとさ、その人達って土日は家族と下手したら自分の両親まで一緒に集団移動してるから、下手に一人で買い物なんてしてたら、後でいろいろ噂される。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/20(金) 21:01:08 

    >>167
    4000円までいくと美味しいもの食べるのが趣味なママの集まりになって逆に楽しめるかも。料理についての感想がいっぱいあるじゃん。コースとかなら。だから素直に美味しかったねーでバイバイできる。
    苦痛なのは1500円くらいのパスタランチとかだよ。そこまでのクオリティじゃないから料理に大した感想もないし楽しくもない。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/20(金) 21:19:51 

    車が違う

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/20(金) 21:29:08 

    東京の友人は 送迎バス待ちや旗降りなどでも着替えてから外に出ている
    田舎の友人は 普通に朝ごはん作ってた時と同じ格好で出ている。

    毎日のことでもそれだとママ友ランチとか着てくもの悩むだろうな
    都会は洋服代かかるかもね。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/20(金) 21:35:41 

    >>205
    ほんとそんな感じです。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/20(金) 21:38:11 

    都会に転勤になったら
    ママ友関係ホントに楽!地元は田舎も田舎超ド田舎。
    小さい部落だったから部落内のママ友同士で子供会やら運動会やら地域行事のしきりに何やかんやホントに大変だった💦しかも結構みんな意地悪い感じでネチネチ、パパ友達も同じ感じ。

    いざ大都会東京に来て色々不安だったけど
    干渉してこないし、変な行事無いし
    意外とやさしいしホント楽!
    杏のドラマみたいの想像してたけど違った。
    てか、田舎の方がアレに近かった。

    +35

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/20(金) 21:44:45 

    都会はあまり深い付き合いしなくても済むけど
    田舎は情報収集がすごくてひとりひとりの付き合いが濃い。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2019/09/20(金) 21:46:34 

    >>104
    私はマツコに嫌われてる悪名高きY浜住まいで都内じゃないんだけど、104さんの言ってることわかるよ。上京組の人って素朴で良い人もいるけど、コンプなのかなんなのかマウントごっこ始めようとする方いますよね。習い事とさ持ち物とか旅行とか。。
    こちらで長い人たちは、面倒が起きるのを避けたいから話題にしないようにするよ。

    +21

    -2

  • 227. 匿名 2019/09/20(金) 21:49:11 

    ママ友自体作らない方がいい。
    最初からめちゃくちゃ仕事忙しいキャラを確立しておくといいよ。
    ってなんでパパ友はないのにママ友だけあるんだろ?

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/20(金) 21:51:53 

    転勤族だけど

    都会ママ→人数多いから絶対どこかで気の合う人に会える
    田舎ママ→家が近いと行動範囲が一緒だからなんでも一緒になる。けど田舎の人はそういうのに慣れているから。それに人が優しい
    地方都市ママ→1番面倒。地元ママと周辺県出身のママと転勤族がごちゃまぜでいて、なにかとアクが強い人が多い。でも都会と田舎のいいとこ取りだから子育てはしやすい。

    +19

    -4

  • 229. 匿名 2019/09/20(金) 22:00:06 

    どっちもどっちな気もするけど‥
    田舎暮らしの友達の子供は最近不登校になってて、自転車通学だから「自転車があるから今日は行ってないだなと思って」とか近所の人に言われるとかって嫌がってた。
    ただ友達は田舎に大きい家を建てたので、自転車も家の中にスッポリ入れられたり隠せるとも言ってたけど。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/20(金) 22:04:06 

    >>226
    わかる!地方から来たママさん達が問題起こしがちだよね。都内とはいえ公立に私立並の要求したりするから地元民は辟易するよね…。

    +8

    -8

  • 231. 匿名 2019/09/20(金) 22:05:56 

    >>104
    私はマツコに嫌われてる悪名高きY浜住まいで都内じゃないんだけど、104さんの言ってることわかるよ。上京組の人って素朴で良い人もいるけど、コンプなのかなんなのかマウントごっこ始めようとする方いますよね。習い事とさ持ち物とか旅行とか。。
    こちらで長い人たちは、面倒が起きるのを避けたいから話題にしないようにするよ。

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2019/09/20(金) 22:10:42 

    何かと田舎から来た上京組の批判している人が多いけど
    東京のママ友は厄介だって言ってるようなもの。

    田舎から上京する主にいちいち言う人達は本当に頭悪いわ

    +10

    -4

  • 233. 匿名 2019/09/20(金) 22:14:09 

    最近マウンティング脳の人多すぎ。なんでもかんでも「それマウンティング?」って、うざー

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/20(金) 22:14:33 

    こちら田舎です。入園後一週間で悟りました。やべー、自分浮いてるぞと。それからはおしゃれしたいけど7割に留めてます。

    +16

    -2

  • 235. 匿名 2019/09/20(金) 22:26:46 

    >>18
    大企業だけど田舎に転勤あるよ。ただ地元民はそこまで田舎と思ってないみたい。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/20(金) 22:34:08 

    東京でも23区と郊外と両方経験したけど、郊外の方が何かとたいへんだったわ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/20(金) 22:35:10 

    東京から四国に来たけど言う程差別も無いよ
    こういうトピ見ると田舎怖いって言われがちだけどw何かあった時も東京の人とは価値観違うよね〜ってお互い笑って終了w見てて怖いのは地元愛凄すぎるヤンチャ系家族と政治活動してるママのクセが強くて怖い

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/20(金) 22:35:45 

    >>98
    下手したら昨日◯◯行ってた?もあるよね。車のナンバーとかインプットされてる。

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/20(金) 22:52:41 

    >>238
    怖すぎる〰️ホラーじゃん

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/20(金) 22:57:56 

    田舎ですが、基本的にランチするオシャレなカフェなどもないので、おしゃべりするなら、公園かママ友の家になる(>_<)

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/20(金) 22:59:19 

    >>44
    裏はぜんぜんドライじゃないじゃん(笑)
    がるちゃんのこんなトピに興味しんしんなんだから。

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/20(金) 23:01:52 

    >>238
    自分は遠方から越してきてナンバーがそのままで、田舎であんまり乗ってる人が居ない新型車に乗ってるからほんとすぐわかる。というか浮いてる。。運転したくない。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/20(金) 23:08:52 

    いい歳こいてママサークルとかランチとか子供が関係ない集会してるママたちを見ると、大学生じゃないんだからと遠い目でみてしまう。今更感。そんなのは若い時に済ませてくるものだし、そんな時間あるなら養育費のために働くことを選ぶ。

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/20(金) 23:09:51 

    はい!都会から田舎に移りました!
    都会ではママ友というか子供と同じ学校の保護者には学校でくらいしか顔合わせないけど、田舎は買い物や外食に行けばお客さんや店員に保護者が、病院に行けば医者や看護師に保護者が、役所に行けば窓口に保護者が、職場でもお得意様や取引先に保護者が…
    本当に世界が狭い。
    その環境を楽しめるかタイプによると思う。私は苦痛です。

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/21(土) 00:21:18 

    >>186
    横ですが
    私は大阪出身だけど
    東京は裕福な人の生活レベルが
    大阪とはちがう。

    旦那が東京に転勤になるかも、
    と行った時に血の気引いた。
    行かなかったけど。

    どちらかと言えば豊かかしら?
    くらいのエリアで育ったけど
    みなさん安いところに自転車で
    買い物にいく。


    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/21(土) 00:24:29 

    >>56
    北関東だけどそうでもないけどな‥。
    東京にも住んでたけど、どこにも親切な人や意地悪な人はいたから大して差はないと思ってる。
    もっと人口が少ない、山間の方に行くと違うのかな?

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2019/09/21(土) 00:46:27 

    >>48

    私は都内出身で大学就職結婚して、田舎に嫁いできて今子供が幼稚園生。
    ママ友にうっかり大学の友達が〜なんて話したら、えっ!?大学行ってたの?って言われた。
    田舎で大学行く人少ないんだなって思った。

    +42

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/21(土) 00:51:32 

    >>231
    いや、何回おんなじコメントしてるの!笑
    これだから横浜の人は…って言われちゃうよ〜

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/21(土) 01:13:12 

    >>247

    田舎によるけど
    未だに長男に過剰な期待しているところは
    高い学歴つけて
    地元にもどってこないとか
    ある意味はずかしいことなんだよ。
    子や孫が同居してくれることが
    ステイタスだから。
    大学いかせたことを笑われるみたいなw

    女なら
    「女のだから勉強なんていらない」
    とかいう年よりまだいるよ。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/21(土) 01:23:53 

    >>232
    私も東京出身の人はドライかと思ってたけど、ガルちゃん見ててそうでもないなと思ったよ。
    生まれる場所なんて選べないのに。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/21(土) 02:30:46 

    >>205
    わかりすぎる(笑)
    パツパツのジーンズに
    謎のTシャツ(笑)

    なんで90年代みたいなパツパツ?
    それに出勤の5日間洗わない(笑)

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2019/09/21(土) 02:45:18 

    >>24
    何故

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2019/09/21(土) 03:32:00 

    >>221
    都内で周りは外車のコンパクトカー率高め
    地元の田舎では国産ミニバン しかも色は黒率高め

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/21(土) 03:35:53 

    デブスとか言う人が 自分では気づかない内に田舎のボスママに昇格してそう
    東京にはいない。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/21(土) 03:51:08 

    >>253
    都内でも色んな区があるからなー
    二台持ちで奥さんはラパンとかの軽も多いよ

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2019/09/21(土) 05:23:44 

    >>1
    田舎→うちの子は全然ダメ。それに比べて○○君は偉いねぇって言う人が多い。

    都会→うちの子は偉い!こんなすごいことをした!

    田舎育ちの私は都会は自分の子供使ってマウント取り合う親が多いことに驚いた。うちの田舎ではほとんどの親が他人の前で自分の子供を褒めたりしない。

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2019/09/21(土) 06:01:24 

    >>256
    田舎は子どもの自尊心傷つけそう。
    マウンティングでもなんでもいいから、うちの子はダメなんて言って欲しくない。
    他人褒めるのはいいけど、自分の子下げやめたほうがいいよ。傷ついてるよ、こども。

    +24

    -2

  • 258. 匿名 2019/09/21(土) 06:47:40 

    >>257
    謙虚に謙遜するのが美徳って価値観なんだろうね。
    都会のママでもそういう人はいるよ。
    私は都内在住で、そのあたりのバランスを取るよう心がけてる。
    まぁ、ママ友付き合いはアッサリが一番だと学んだよ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/21(土) 06:59:53 

    ランチする店がなさそう。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/21(土) 07:12:21 

    田舎 VS 都会 を煽るトピは、誰得なのかと不思議に思う。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/21(土) 07:17:38 

    東京トピだと、おしゃれしてるのは地方から出てきた人で東京出身者は意外と地味に大量+なのに、このトピだと都会のママはおしゃれに大量+なんだね

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/21(土) 07:18:17 

    >>260
    都会も田舎もどっちも良い所も悪い所もあるのにね
    そもそも、あちこち転々とした人ならともかく、1、2箇所知ってるだけで都会はどーだ田舎はどーだって言うのもなんだかね..

    行ったことすらなくて、イメージだけでディスってる人も正直いると思う

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/21(土) 07:21:10 

    普段着しまむら
    よそ行きイオン

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2019/09/21(土) 07:34:58 

    >>257
    謙遜でしょ。子供本人の前では言わないし。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/21(土) 07:50:03 

    田舎はずっと地元民ママが強い。
    都会は金持ちママが強い。

    田舎ではグループを作り、お喋りママが強い。
    都会では知り合いが多い、お洒落ママが強い。
    と言うことだと思います。

    田舎民の地域性という「しがらみ」は怖いんだよね。
    でも、そこに馴染めるとか「しがらみ」があった方が楽に過ごせる人はいるんだよ。
    勉強できなくても何とかなるから、家業を継いだり、親戚の仕事手伝って稼げるからね。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/21(土) 08:05:22 

    どっちもママ友関係めんどくさい。
    田舎は子どもが多くて肝っ玉母さんみたいな人が偉そうにしてる。顔とか子供の成績まったく関係ない。
    都会は美人でお金持ちで子供のできがいい人が羨望の対象。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/21(土) 08:18:23 

    なんかどっちもマウントし合ってて怖・・・
    都会都会田舎田舎こだわってない人がいちばん付き合いやすそ

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2019/09/21(土) 08:20:40 

    わりと便利な郊外もめんどう
    都会のプライドと田舎のしがらみが混在する

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/21(土) 08:25:40 

    ママ友は相手がいい人ならいいけど
    マウント取ってくる嫌な奴がいるのが怖い

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/21(土) 08:36:16 

    田舎は平均若い高齢目立つ
    都会は高齢多い

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/21(土) 08:39:38 

    田舎は逃げれなさそう。都会は嫌だなと思ったらいくらでも距離取れる。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2019/09/21(土) 08:43:58 

    田舎だろうと都会だろうと付き合ってる人らによるんじゃない?
    私は面倒な人達とは距離置いて、話し合う人達とだけお付き合いしてます。無理して集まるのもおかしいと思って連絡切りました。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/21(土) 09:11:28 

    田舎に住んでるけど、
    ママ友の中で一人本当に距離感をわかってなくて
    避けられてるお母さんいます。
    どこにも割り込んで入ってきたり、話が終わらない、
    よく知らないママさんにもグイグイ話しかける、
    本当にめんどくさい!!

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/21(土) 09:27:22 

    都会とか田舎とかじゃなくて、住んでる地域(学区)で全然違うよ。
    私は23区住みでいわゆる都会だけど、同じ区でも学区によって雰囲気が全く違う。
    仲良しグループはあるけど、他グループの人やどこのグループに属さない人が近くに居たら自然とみんなで会話できるようなドライだけどみんなが上手く付き合いできる地域もあれば、女子あるあるの他グループは絶対的排除!マウント!みたいな所もあるし、非常識な人が集まる地域もあるし。
    保育園が一緒で小学校がバラバラになって色々な地域にみんな住んでて話には聞いていたけど、中学で数カ所の学区から集まった時に、その色々な話の真実味を感じた。
    だから、都会とか田舎ではなく地域差。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/21(土) 09:57:51 

    うちは埼玉だけどLINE知ってるママなんかいない
    まだ幼稚園に入る前に知り合った同年代の子供がいるママとは休みも遊ぶ仲だけど、、
    むしろ都内から引っ越してきた人がこの幼稚園はママランチとかないんですか?やりたいですー
    って人いた

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/21(土) 10:50:42 

    >>231
    二重投稿になっちゃったわ。
    どこの方かわからないけど、横浜以外からご指摘ありがとうございます!
    都内だったらもっとごめんなさい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/21(土) 11:09:06 

    田舎
    ゆるいパートママはいっぱいいるが、フルタイム正社員というママが少ないせいか、「学童の子って荒れてるわよね~。」「あの子、学童のくせにいつも100点だって、でもどうせ中学で不良になるわよ。」

    都会
    フルタイム正社員ママがたくさんいる。学童は当たり前に行かし、人によってはその間に塾や習い事。キャリアママはお高い民間学童を利用。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/21(土) 11:10:22 

    >>261
    うん、今の時点では地方から出てきても「都会ママ」に属するからね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/21(土) 11:12:16 

    >>256
    そうかな?私の場合は逆だった。田舎の方が支援センターなどで「うちの子もう寝がえり出来て~」「〇〇ちゃんまだ話出来ないのやばくね?」から始まり、幼稚園でかけっこ一番みたいな子供自慢すごかったよ。

    都会で受験を意識するママの方が子どもが劣ってることをいちいち気にしてた。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2019/09/21(土) 11:13:47 

    >>247
    ほんと?!うちもけっこう田舎だけど、短大卒の若いDQNママけっこういるよ。
    もちろんFランクどころかそれ以下だけ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/21(土) 11:19:09 

    >>187
    旦那が九州のド田舎出身だけど、帰省すると姑がママ友とは違うけど近所の人と近所の奥さんの悪口言ってたわ。
    男にチヤホヤされてるっていう感じの内容だったけど、いくつになっても変わらないんだなぁと思った。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/21(土) 11:44:36 

    >>55
    羨ましい
    私は首都圏で男の子2人のママだけど、周りにうちは女の子居て良かったわアピールされ過ぎてツライ
    私自身生きててコンプレックスなかったけど女の子に恵まれなかった事だけ人に言われるとムキになってしまう

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/21(土) 11:54:37 

    >>98
    それは本当にやばい!!w都会暮らしだけどそこまで見てるもんなのかと文字だけで驚愕です。
    都会だと車多すぎるし車の見分けなんてつかないからそんなこと考えたことなかった。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/21(土) 12:00:48 

    自分でなくて姉の話だけど、都内の地価が高いエリアで幼稚園のママに学歴マウンティングされたって話聞いた。
    どこに住んでたかとか、色々聞かれるんだって。
    子供の服もチェックされるらしい‥

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/21(土) 12:15:20 

    都会でもマウンティングはされるよ
    マウンティングの内容が違うだけ
    都会だろうと田舎だろうと場所が変わっても意地悪な人は意地悪だよ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/21(土) 12:37:30 

    >>262
    男vs女、関東vs関西、東京vs大阪、嫁vs姑、専業主婦vsワーママ、妻vs夫

    バカバカしくなって来たw

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/21(土) 12:42:58 

    マウンティングされたら、すかさず下になるよ、私。
    「私バカなんで〜」「うちお金無いから〜」「私、田舎者だから〜」って勝負から即降りる。
    自分は恵まれてない、あなた様が羨ましくて仕方がありませんって姿勢にする。
    で、心の中でバーカ!バーカ!って思ってる。


    +9

    -3

  • 288. 匿名 2019/09/21(土) 13:08:51 

    田舎から東京に出てきたママが本当に面倒くさいよ。元々東京に住んでるママを勝手にロックオン。金やら中受やらでしつこくつきまとってマウント。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/21(土) 13:09:23 

    田舎の新興住宅地って、こじんまりとした公園が点在してたりするんだけど、
    初めてちょっと遠めの公園行ったら「この公園初めてですよね?どこに住んでるんですか?」って話しかけられたの思い出した。

    悪気ある感じじゃなくて、公園に来るメンバーはいつも同じだから普通に疑問に思ったんだと思う。
    これからよろしく〜ってウェルカムな感じだったけど、都会から来たような人はたぶん引くよね。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/21(土) 13:10:21 

    >>220
    わかるwww

    4000円ランチだと「わ〜美味しい!盛り付け綺麗!」って話題が食事寄りになるけど、1500円だと内心「落合シェフのパスタソースとスジャータのコーンスープの方が美味くね?」って話す事無くて幼稚園の悪口になるw

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/21(土) 13:12:50 

    >>287
    やりすぎは禁物だけどね。
    私は実家金持ちでずっと私立で留学までしてたけど、大学時代に学校やバイト先で貧乏アピールしすぎて、何も悪気ない優しい人に影で心配されてた。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/21(土) 13:14:32 

    他所からから人達のところから地元に残る人が多いとこに引っ越したけど本当キツイ。
    そういう地域は子供もクソ。親が言葉遣い汚いから子供も。うちの子もそのうち馴染むかいじめられるかのどちらかしかないだろうなって心底後悔してる。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/21(土) 13:22:22 

    >>281
    私も九州の田舎出身だけど、九州の女って男に媚びうったり、男受けするような可愛くて大人しそうな女子に対して、他の地域より敵対心がすごい気がする。
    私は就職で九州から東京出れて大阪や名古屋にも転勤で住んだけど、九州って女の人には生き辛いと帰省のたびに思う。男も女も、女に優しくない。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/21(土) 13:24:54 

    >>154
    元駐在ママに聞いたことがあるんだけど、VERYが日本から送られてくると回す順番でバチバチなんだって笑

    そんなの日本の親戚に毎号送ってもらえばいいのに、親戚や友達からも呆れられてる人が多いんだろうか。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/21(土) 13:25:43 

    都会は他人の噂話する人いてもスルーで
    話題替えるのが上手い。
    田舎は他人の噂話する人がいると
    乗っかって話が虚偽含めて巨大化する。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/21(土) 13:25:51 

    >>290
    悪口だったらファミレスランチドリンクバー付きで十分なのに、下手におしゃれぶる中途半端ママが1500円ぐらいのランチを希望する。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/21(土) 13:26:49 

    >>291
    ありがとう、程々にしますw

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/21(土) 13:27:14 

    地方から出てきたママが「ココは高級な土地として有名で…住んでる層が他の地域と違うから😅私達の地域ってすっぴんじゃ歩けないじゃないですか〜😂支援センターも有名公園の近くで〜😂適当な服着れませんよね〜😂」と何度も何度も何度も面倒くさい

    住んでる層って何ですか?普通の賃貸が多いんですけど?私もあなたも家賃普通の賃貸ですよね?
    結託して他の地区の母親にマウントしたくてウズウズしてる雰囲気がどうもダメで少しずつ距離おいてます

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/21(土) 13:28:24 

    >>133
    私の地域は男の子ママの方が授業参観とかいつもつるんで悪口言ってるよ。
    だから子供の性別はあまり関係ないよ。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2019/09/21(土) 13:29:29 

    田舎はバッチリ決めすぎたファッションする人
    いるね。雑誌から出てきたみたいな。
    化粧も、し過ぎて髪型も無難なセミロングで
    万年同じ。

    都会はラフに崩してたり化粧も自然、
    髪も自然に纏めてたりなのに
    あか抜けてる。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/21(土) 13:30:13 

    田舎の地元ママはすぐ「地元では~これが常識!」って押し付けるから嫌だ。
    一度警察に本当にそうなのか聞きに行こうと思ったぐらい押し付けがひどい。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/21(土) 13:31:08 

    >>287
    それ気をつけた方が良い。
    舐められすぎて、子供を攻撃しても良いと勝手にロックオンされるよ。
    あなたの子供相手に、自分らの子供使ってマウント&見下しが始まるから気をつけて

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/21(土) 13:31:15 

    >>7
    むしろ田舎の方がマウント取ってるイメージ。
    都会のママさん達皆優しかったよ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/21(土) 13:54:06 

    >>18
    ありますよ!
    研究所とか工場とかは田舎にあるから転勤になることありますよ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/21(土) 14:01:04 

    >>18
    ちょっと世間知らずすぎやしませんか?

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/21(土) 14:02:36 

    >>301
    私は地元(田舎)で子育て中だけど、ここではこれが常識!とかそんなことを引っ越してきた人とかに言ってる人がいたら恥ずかしい…

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/21(土) 14:07:29 

    >>256
    >>279
    つまり人による

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/21(土) 14:14:18 

    >>257
    傷ついてないよ。謙遜であることなんて子供も分かってるから。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2019/09/21(土) 14:58:57 

    >>295
    田舎は噂話が娯楽だからね…

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/21(土) 15:17:52 

    >>28
    そうだね!
    富山県出身のママさん、色々張り合ってくるしめんどくさい。

    保身のためにどうでもいい嘘つくし。



    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/21(土) 15:25:22 

    陰口イジメなら東北だと思うよ?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/21(土) 16:43:55 

    >>18
    田舎に転勤ありますよ!
    都会に転勤だけではありませんよ。
    いろいろな職種がこの世の中にはあるんですから!!!

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/21(土) 19:31:24 

    都会のママは、お受験でマウンティングなんてしないですよ。

    田舎から都会に来たママが何かにつけてマウンティングしていると思います。

    多分、田舎から来たという事にコンプレックスがあるんでしょうね。
    お受験だけではなく、ファッションから始まり全てにおいてマウンティングする人が多いと思います。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/21(土) 19:46:18 

    >>18
    うち転勤族だけど田舎住み
    普通に田舎に転勤はある

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/22(日) 19:06:42 

    >>278
    そうみたいですね。
    おしゃれ以外の田舎ディスりコメだと「田舎出身の上京ママ」はときちんとかかれているんですけどね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/27(金) 17:21:03 

    地元が都会なんだけど、いい感じにゆるいフレンドリーさがある。姪を幼稚園に迎えに行ったら、感じのいいママさん達に優しく話しかけてもらって嬉しかった。サラッとしてる感じ。

    現在住む田舎の幼稚園ではそんな風にはいかない。うちの園で同じ事したら、円陣組んでヒソヒソ話してるママさん達の恰好のネタ要員になるわ。あれ誰?よそもんじゃ、みたいな、、

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:55 

    田舎出身だけど、田舎ママ面倒くさいです。

    朝、お化粧をし、身なりを整えて幼稚園に送っていくだけで叩かれる。

    しかも噂話大好きな人が多い印象。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/11(金) 14:50:01 

    >>303
    私もそう思う。
    都心はお仕事で出てくる人が多いから、賢さと良識で常識ができてるからだと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード