ガールズちゃんねる

「菜の花ネーム」が大人気! 2024年3月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

1677コメント2024/05/09(木) 20:32

  • 501. 匿名 2024/04/21(日) 19:49:07 

    >>1
    翠と葵は夏生まれの感じがするけどなぁ。
    桜と杏は季節感もいいかんじ。

    +11

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/21(日) 19:50:18 

    >>6
    「愁」が名前に付いている人を実際に見たことある
    あと検索で「早世(さよ)」さんが実在することを知って衝撃を受けた

    +254

    -2

  • 503. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:53 

    小学校に◯◯んてつく名前のキラキラネームの子結構いるんだけど
    今はあんまりいないね

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/21(日) 19:53:35 

    >>274
    私は1人目の時画数にこだわってしまって、一画違いの異体字をつけたから当然大事な書類のときは説明するよ。読みはいたって普通。

    子供はもう大きいから、これから本人は面倒だろうなーと思って、名づけの経緯を話した時ごめんやでー。って言ったんだけど、お母さんらしいwおかげで運が良い気がするから全然いいよ!って笑われた。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/21(日) 19:55:35 

    >>300
    セクシー女優の芸名はお母さんと被らない非現実性を考慮してつけられると聞いたけど、時代は変わっちゃうのかな

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/21(日) 19:56:31 

    >>500
    やまはる、かわはる、きむはる、みたいな感じになってる

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/21(日) 19:57:31 

    「さより」って子いたけど可哀想だったな

    +0

    -2

  • 508. 匿名 2024/04/21(日) 19:57:49 

    >>362
    でもそんなことまで言い出したらつける名前なくなりそうw

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/21(日) 19:58:06 

    >>180
    さくらはシワシワネームとか言って中傷しないんだね

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/21(日) 19:58:47 

    >>507
    魚だわ…

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2024/04/21(日) 19:59:36 

    >>206
    ほんそれ

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/21(日) 19:59:48 

    >>367
    りっちゃんいるよ

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/21(日) 19:59:59 

    >>62
    誰か芸能人の子どもの名前とかで流行ったの?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/21(日) 20:00:42 

    >>485
    幼稚園の頃は大きい◯◯くん、小さい◯◯くんって呼ばれてたようちの子。小さい〇〇くんだったんだけど、うちもクラスでは1番デカかった 笑

    +1

    -4

  • 515. 匿名 2024/04/21(日) 20:01:18 

    男の子かわいらしいけど、弱そうな名前ばっかだね

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/21(日) 20:01:28 

    >>476
    こんな保育士嫌だ

    +107

    -19

  • 517. 匿名 2024/04/21(日) 20:02:00 

    「お母さんあの女優さんが好きだったんだな」
    ってわかるお名前あるよね
    京香とか明菜とか保奈美…

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2024/04/21(日) 20:02:19 

    >>510
    でも本人も馬鹿っぽかったから気付いてなかったみたい

    +0

    -3

  • 519. 匿名 2024/04/21(日) 20:03:16 

    >>65
    りこちゃんでも子をつけてない人多い!
    湖とか

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/21(日) 20:04:11 

    >>61

    うちの息子もハルト。

    キモイかもだけど、30年くらい前の自分が中学生の時に将来子供ができたらハルトにしようと決めてたのに、まさかこんなに流行ると思わなかったよ…

    +33

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/21(日) 20:04:21 

    >>362
    あなたの子供はなんていう名前なの?

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/21(日) 20:06:30 

    エマって名前でブスだと詰むよね。

    子供の同級生に2人エマちゃんいるけど、
    1人は色白でお目目くりくりで可愛くて似合ってるけど、もう1人は色黒でお世辞にもかわいいと言えない見た目…同じ名前で容姿に差があると可哀想だね。

    +4

    -16

  • 523. 匿名 2024/04/21(日) 20:06:42 

    >>519
    それでも子が一番多いかな
    来・心・琴・恋・湖・瑚
    もいるけどね

    +11

    -1

  • 524. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:01 

    >>492
    30代までは気にならなかったです!周りから何と言われても自分自身が気になるので、、菜がつく友人がいてその子も去年会った時同じこと言ってたので

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:16 

    >>14
    はると と はやと めっちゃいる

    +39

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/21(日) 20:08:15 

    >>408
    私達世代でいう、ウメ、トミ、チズコみたいな感じなのかも

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/21(日) 20:08:41 

    >>367
    なっちゃんもりっちゃんもいるわ。
    えっちゃんはいない。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2024/04/21(日) 20:11:25 

    >>523
    恋を名前に入れる人ってDQNぽいなと思ってる
    成人した時のこと考えたら、かなりキツイ‥

    +32

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/21(日) 20:13:30 

    >>22
    チャイニーズ感

    +88

    -9

  • 530. 匿名 2024/04/21(日) 20:15:04 

    >>503
    しおん
    みたいなのよね。減ったね。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/21(日) 20:16:08 

    よめない、電話で名前の漢字伝えるの大変そう

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2024/04/21(日) 20:18:11 

    >>52
    だんくんってすごいかっこいい名前だと思う
    暖かいって漢字もいい
    男の子だったらつけたかった

    +16

    -36

  • 533. 匿名 2024/04/21(日) 20:18:15 

    >>298
    うちの友達の息子さんも陽太(ようた)くんだよ!可愛い名前だと思うよ!

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/21(日) 20:18:38 

    >>337
    被りまくるって嫌ですよね。アラフォー香織です。高校の時クラスに3人居ました。漢字も一緒です。上の学年にも、下の学年にも香織だらけ!
    親は香織が流行ってたから名付けたらしく、特に名前の意味はないらしいです。
    はるとの漢字のバリエーション多いのは、みなさんキチンと意味を考えて名付けたんでしょうね。

    +18

    -1

  • 535. 匿名 2024/04/21(日) 20:20:11 

    >>18
    うちの子どもの保育園、ゆっこいるよ!

    +27

    -2

  • 536. 匿名 2024/04/21(日) 20:21:19 

    >>123
    でもあの子は本名りさちゃんだよね。
    あの番組のスイちゃんは、多分イスを逆さまにした名前だよね。

    +31

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/21(日) 20:21:32 

    >>72
    うちも咲茉だわ…
    画数が良かったからこれにしたけど同じ理由の人もいるかも。

    +5

    -11

  • 538. 匿名 2024/04/21(日) 20:22:43 

    >>13
    聖人ネームだね

    +30

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/21(日) 20:23:12 

    >>408
    うちの息子もこのランキングにある名前でガルでは昔からDQNだの、キラキラだの言われてるけど気に入ってるみたい。ランキングにあるだけに学校にも何人かいるし。私的には直太朗とか宗一郎みたいな名前が良かったんだけど、絶対に嫌だと言われた。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/21(日) 20:23:59 

    >>485
    38歳の私の時代もそうだった!
    フルネームというか、

    田中ガル子と鈴木ガル子がいたら、たーガルちゃん、すーガルちゃん、みたいな呼び方だったw

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/21(日) 20:24:19 

    >>410
    小松菜奈

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/21(日) 20:24:31 

    >>24
    確かに昭和時代よりかは全然いないけど
    珍しくはないと思う
    現代は子の代わりに湖や心を使う親御さんもいるし

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/21(日) 20:24:34 

    >>246
    よく間違えられてムカつく
    →お前の方がムカつく 間違えられるのが嫌なら別の名前つけろ 自業自得だろ

    +12

    -2

  • 544. 匿名 2024/04/21(日) 20:26:56 

    >>541
    マンガの名前とかで出て来そうw

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/21(日) 20:29:12 

    >>49
    うちはひとりっ子だけど、同じクラスに全員いる。
    時々わからなくなって、子供に確認してから声かけるようにしてる。
    なんなら男の子は、はると、はる、はるきがいて、お母さんはみんな「はるがさー」って言ってて、いまだ誰が誰の親だかよくわかってないよ(笑)

    +50

    -2

  • 546. 匿名 2024/04/21(日) 20:29:15 

    >>22
    みぃつけたのスイちゃんのネーミングからすいちゃんの響きかわいい→すいにしよう
    の流れとかじゃない?スイ?と思うけど

    +20

    -5

  • 547. 匿名 2024/04/21(日) 20:29:39 

    >>6
    永遠(とわ)、かなた、天音
    とか、あまりにも壮大、地に足ついてない感じの名前も。

    +181

    -37

  • 548. 匿名 2024/04/21(日) 20:30:25 

    >>505
    結構普通の名前のセクシー女優って多いよ。
    かな、あい、みなみ、りなとか

    +5

    -3

  • 549. 匿名 2024/04/21(日) 20:30:49 

    >>443
    翠「スイはわかるけど...」
    晃「翠とかいてアキラとも読むんだぜ?」

    +19

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/21(日) 20:33:53 

    >>529
    わかる
    中国人みたいでなんかね…

    +14

    -3

  • 551. 匿名 2024/04/21(日) 20:34:16 

    >>467
    字画で菜を諦め奈を使いました!嬉しい

    +11

    -2

  • 552. 匿名 2024/04/21(日) 20:34:29 

    >>1
    陽葵 ひまり

    これ人気やけどマジで意味わからん。
    今は浸透してても「葵」をマリって読まないし。

    名乗り読みを平気で使いすぎだし
    「向日葵」から連想してても変。

    +60

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/21(日) 20:35:55 

    >>464
    242です
    日本の十人十色、みたいな印象受けました
    はじめてききました、勉強になります!

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/21(日) 20:37:00 

    ダンダダンッ!

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/21(日) 20:37:47 

    昭和生まれだけど自分の名前いつもランクインしてる。あの時は珍しかったのかな?嬉しい😂

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:09 

    >>497
    わかる笑
    たまに登場するのを楽しみにしてる😌

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:20 

    >>1
    私の名前「菜花」なんだけど、まさかのブーム??とトピ開いたら全然違った。気に入ってる名前なんだけど人気ないのなぜ😂

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:24 

    >>277
    私は言いにくいから、菜っ葉の菜って言う派

    なのはな  ってなんか口が回らん

    +9

    -3

  • 559. 匿名 2024/04/21(日) 20:39:48 

    >>23
    昭和の奈菜です!
    アラフォーです!

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/21(日) 20:39:49 

    >>366
    「翔ぶ」の「と」はまだわかるけど、

    最近「翔ける」の「か」が多くてどっちか悩む

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/21(日) 20:39:54 

    絃→この漢字を使ってる子をよく見る。
    楓絃とか絃羽とか。
    可愛い漢字だけど、名前ではあまり見なかったから、読み方に迷う。最近は普通なのかな?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/21(日) 20:41:14 

    >>467
    奈菜です。
    ありがとうございます。
    賢そうに見られたりアホっぽいと言われたりします(笑)
    私はどちらかと言うと菜の字の方が好きです。

    +19

    -2

  • 563. 匿名 2024/04/21(日) 20:41:28 

    >>153
    確かに。
    叔母(70)が琴美
    友達(30)が琴子 だけど、意外と「琴」ってそんなに使われてない名前だったから、平成後期、令和の名前で友達も叔母もなんか喜んでた。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/21(日) 20:42:46 

    >>177
    まじそれ。プラス、性別がわからない。

    性別蘭なくす動きあるけど絶対必要。

    +18

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/21(日) 20:43:12 

    >>61
    >>520
    私も中学生か高校生くらいの時から漠然とハルトがいいなぁと考えてたのに
    イトコも親友も同僚もお子さんにハルトって名付けたから、さすがに私は無理だった、、

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/21(日) 20:43:47 

    >>22
    年寄りの名前みたい。

    +26

    -6

  • 567. 匿名 2024/04/21(日) 20:44:25 

    >>1
    「菜の花ネーム」が大人気! 2024年3月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +18

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/21(日) 20:45:05 

    >>236
    声出して笑った😂

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/21(日) 20:45:20 

    >>424
    葵って書きにくいけどな。

    あと旭って友達にいるけどこれがマジでバランスが難しくて、公的な機関以外はひらがな表記で過ごしてるらしい。

    +2

    -3

  • 570. 匿名 2024/04/21(日) 20:45:35 

    こういう名前ランキングみて可愛い〜!って思うけど、我が子にはめちゃくちゃ普通の名前にした。

    読み方が1択しかないし、今どきのお洒落ネームじゃない。読み方に迷うような名前で「違います。〇〇です」って訂正する人生だと大変かな…って思って。

    ガル民は今風の名前を付けてる人は多いのかな?

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/21(日) 20:46:55 

    >>24
    今の小学生にちょいちょいいるよ。
    キラキラ難読ネームがあちこちで問題視された直後の生まれだからかな。
    ちなみにうちの娘2人(小1と小3)も○○子に当てはまる名前。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/21(日) 20:47:18 

    瑛蓮 えれん
    ってつけたいけどどうかな?
    もうすぐ出産予定〜女の子です

    +2

    -19

  • 573. 匿名 2024/04/21(日) 20:48:44 

    >>557
    読みにくいから?
    当て字じゃないなら「さいか」か「なばな」
    当て字なら「なのか」か「なのは」

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:13 

    >>23
    菜と悩んで奈にしたよ
    意味はおおらかとか大きな実のなる木って意味だったかな。
    名字がくどかったからバランスが良かったんだよね。
    昭和なのか、、

    +44

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:52 

    >>572
    字面的に男の子の名前に見えるかも

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:58 

    >>557

    なんて読むの?まず読めない笑
    そんな草冠だらけの名前あるんだ笑

    +5

    -6

  • 577. 匿名 2024/04/21(日) 20:50:59 

    >>485
    あともっとひどいと可愛い方の◯◯とか、住んでる地域の◯◯とか、人気の名前だと全クラスに5人くらいいるから陰でみんなそんな風に呼んでたよね。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2024/04/21(日) 20:51:00 

    >>575

    瑛って漢字が知的でいいなと思ったんだよね🙂‍↕️笑
    渋いかな

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/21(日) 20:52:06 

    翠って1位なんだ!
    アラサーだけど「すい」ではなく「あき」だけど結構珍しいと言われるから1位なのが驚き

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/21(日) 20:52:10 

    >>526
    私達世代!?

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/21(日) 20:52:38 

    >>446
    りんごって意味があると国語の先生に言われた。
    それからなんかかわいく思えるようになった。

    +39

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/21(日) 20:53:08 

    >>442
    この漢字では珍しい読みだから分かる人には誰のことかわかるような情報なのにネットで個人名ばら撒くような母親嫌だわ〜

    +12

    -9

  • 583. 匿名 2024/04/21(日) 20:53:09 

    >>18
    漫画だけど、ゆあてゃって今だなあと思った。
    発音したら、ゆあたになりそうだが

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/21(日) 20:54:27 

    >>54
    やっほーゆっこー!!

    +27

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/21(日) 20:55:24 

    >>578
    瑛はむしろ今っぽいと思うよ〜!
    幼稚園児にも多い

    あとえれんって響きもいいと思う
    うちの園にはえれんくんがいるけど、どっちもいけると思う

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/21(日) 20:55:36 

    >>5
    翠 暖 凪 碧はコロナ禍以降で急にランクインしたような気がする
    翠と碧はどっちもミドリの印象が強い

    +37

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/21(日) 20:55:45 

    >>481
    わかります 泣!私は40なったばっかりですが最近になって違う名前が良かったーってなります!

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/21(日) 20:57:31 

    >>253
    娘のクラスにゆいなちゃんが2人、そうまくんが2人いたよ

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/21(日) 20:57:41 

    >>544
    NANAのハチは「小松奈々」だよね

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/21(日) 20:57:48 

    >>354
    さすがに言いがかり

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/21(日) 20:58:43 

    >>569
    書く人によっては九日に見えるかもしれないもんね

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/21(日) 20:58:45 

    すい…ちゃん?翠は確かに「すい」と読むけど、「みどり」ちゃんにしてよーと思う。実際、翠(みどり)ちゃん、いたし。

    +2

    -3

  • 593. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:19 

    >>473
    それいい始めたらそりゃ言うまでもなく何をするにも顔でしょ名前が可愛いから顔が可愛いく見えるはないけど、顔が可愛いと名前も可愛いく見えるからさ でもここは名前トピだからさ

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:29 

    >>576
    漢字二文字で“だらけ”って笑
    茉莉とか莉菜とか普通にいるよ

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:33 

    >>1
    段々読める漢字が増えてきたね

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/21(日) 21:01:13 

    >>427
    スイちゃんってまめきちまちこの中国人のご近所さんしか知らないや

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/21(日) 21:02:05 

    >>29
    そういう品種がありそうな気がしてきた

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/21(日) 21:03:36 

    >>79
    あや、あやか、あやこ、あやの とかクラスに あや ばっかりだった年があった。

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/21(日) 21:03:45 

    >>4
    なっぱおいしいよね。
    お浸しにして食べる。

    +12

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/21(日) 21:04:00 

    >>61
    私の時代にはヒロ◯◯君マサ◯◯君が大量にいたけど、そんな感じなのかしら

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/21(日) 21:05:11 

    >>389
    昭和生まれの同じ菜美です♡
    伝える時は菜の花の菜に美しいですと説明してます〜

    +13

    -2

  • 602. 匿名 2024/04/21(日) 21:06:02 

    >>517
    どっちかというとお父さんの好みかなって思う

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/21(日) 21:06:55 

    >>12
    字面だけは割と古風で悪くないと思ってしまったわ

    +35

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/21(日) 21:07:00 

    あたい 和代やで

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/21(日) 21:07:12 

    >>582
    横だけど蒼空と書いて「みひろ」って読むという話ではないんじゃないかな?
    元コメで蒼井そら(AV女優)を思い出す、とあるから、AV女優と同じ名前でみひろって子がうちの学校にいるわって意味かと

    +35

    -3

  • 606. 匿名 2024/04/21(日) 21:08:17 

    知り合いの小学生が菜奈子(ななこ)ちゃんで、とても可愛いと思ってる。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2024/04/21(日) 21:08:50 

    >>153
    ことちゃん多いよね
    ことみ、ことね、ことか、ことの、ことはちゃんが周りにいるよ
    自分の世代にはいなかった

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/21(日) 21:09:03 

    >>277
    わたしも「菜」入ってるけど「菜の花の菜です♡」って言ってきたよwwww

    最初は菜っ葉の菜ですとか野菜の菜ですって言ってたけど、なんで自分を野菜に例えてるんだって悲しくなってどうせなら可愛い方にしてやるぜ!!の気持ち

    +34

    -4

  • 609. 匿名 2024/04/21(日) 21:09:13 

    >>582
    同感
    「子供の学校に〇〇って名前の子がいる」って書き込む人いるけど、そんなの誰も聞いてないから個人情報晒すなと思う。こんなスピーカーな母親恥ずかしいよね。自分の子供の名前は晒せないくせに、人の名前は喜んで漢字も読みも公開するような親

    +28

    -6

  • 610. 匿名 2024/04/21(日) 21:10:17 

    >>20
    小学校高学年くらいのイカツイ感じの男の子が「ひなた〜」って呼ばれててちょっと違和感だった

    +26

    -4

  • 611. 匿名 2024/04/21(日) 21:11:13 

    >>128
    もはや古典

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/21(日) 21:11:24 

    息子に「悠」の字を使ってるけどいつもどう説明すればいいか迷う

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/21(日) 21:12:13 

    >>612
    悠久の悠で伝わる

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/21(日) 21:12:26 

    >>495
    去年生まれた知人の娘さんが「翠ちゃん」だけど、お酒の翠が好きだったからと言っていて、そんな付け方あるんだなぁと思った。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/21(日) 21:15:08 

    >>1
    親戚の赤ちゃんの名前も翠だわ‼︎

    流行ってるんだ‼︎知らなかった‼︎

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/21(日) 21:16:02 

    ランキングに入っている名前から候補を探すのかな
    それともいいなって思った名前がたまたまランキングに入ってるのかな

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/21(日) 21:17:18 

    >>613
    それが伝わらない人もいるんだよー
    有休?って言われたし
    この間は悠仁さまの悠って言っても伝わらなかった

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/04/21(日) 21:17:33 

    >>180
    さくらとゆきは江戸時代から根強いイメージ

    +28

    -4

  • 619. 匿名 2024/04/21(日) 21:18:25 

    >>380
    どう見てもオウカちゃんでおハーブですわw

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/21(日) 21:18:49 

    >>380
    桜、さくら、美桜(みお)とかどう足掻いても画数悪くて桜花(おうか)にしたかったけど殺人兵器の名前だったから断念した

    +43

    -4

  • 621. 匿名 2024/04/21(日) 21:19:16 

    さなってTWICEのサナちゃんで初めて聞いたんだけど今は一般的なの?
    さなえなら聞いたことあるアラフォーです。

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/21(日) 21:20:26 

    すい?なにそれ
    おばさんは最近のネーミングセンスについて行けません、、、、

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/21(日) 21:21:34 

    >>615
    子ども番組みぃつけたの主役スイちゃんが出てきたぐらいからずっとじわじわと増えてるね。

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/21(日) 21:21:58 

    >>6
    うちの曾祖母はすぐに散る花の漢字もやめろと口酸っぱく言ってたわ
    それまで全く気にしたことなかったんだけど次女の名前つける時に候補にあって、それに決定しようってなる寸前でふと思い出して避けたのよ
    迷信とかオカルトとか言われそうだから他人には言ったことないけど、あの時唐突に思い出したのは亡き曾祖母の執念の賜物な気がしてる

    +257

    -23

  • 625. 匿名 2024/04/21(日) 21:23:10 

    >>601
    同じです!
    私も菜の花の菜に美しいと説明しています。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2024/04/21(日) 21:24:20 

    >>446
    奈落?

    +1

    -6

  • 627. 匿名 2024/04/21(日) 21:24:40 

    >>616
    入ってるけどいい名前だしやっぱりつけたい!ってパターンが多いんじゃない?あとはその年人気のドラマ、子ども番組、アニメキャラの名前から安直にとった層ともらい事故タイプ。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/21(日) 21:24:40 

    >>483
    その場合の蒼は生い茂った雑草畑みたいな意味だよ
    生命力って意味ではいい意味だけど
    庭木に名前つけてるわけでもないんだから

    +11

    -27

  • 629. 匿名 2024/04/21(日) 21:25:10 

    >>617
    伝わらないの?それはもう相手がちょっと頭悪いとしか…

    あとは「悠々自適」「悠長に構える」
    これでも分からなかったら「今スマホ出る?ゆうゆうじてきで変換して」って言うしかないね

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/21(日) 21:25:17 

    >>621
    いつから増えたのかわからないけどこどちゃのサナちゃんと千葉さな(さな子)でわりと馴染みある名前

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/21(日) 21:25:34 

    >>58
    子供の代わりにペット飼ったりするからかなぁ?
    はなちゃんとかは人間でも犬でもいるよね

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/21(日) 21:25:53 

    >>621
    こどものおもちゃのイメージ

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/21(日) 21:27:34 

    病院で働いてるけど幼児くらいはじいちゃんみたいなしっかりした渋い名前多いと思ったけどな。ユウシンとか○○スケとか

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/21(日) 21:28:29 

    私は名前に「結」が入ってるんだけど、この字昔はあまりいなくて、良い意味の漢字なのに何でだろうと思ってました。流行って少し嬉しい。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/21(日) 21:29:05 

    >>257
    私も2014年生まれ娘は○奈です
    バランスもいいし大好きな字です
    古臭くないですよ

    +31

    -2

  • 636. 匿名 2024/04/21(日) 21:29:58 

    >>629
    まぁちょっとアレな人だった
    学が無い人にはどんな漢字も伝わらないわね

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/21(日) 21:30:01 

    >>22
    みどりちゃんって読まないんだね。
    年配の方だと間違えそう!

    +69

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/21(日) 21:31:56 

    >>624
    散らない花なんてある?

    +28

    -33

  • 639. 匿名 2024/04/21(日) 21:32:45 

    >>9
    それよりも、えな だよ。
    胞衣の意味知ってたら絶対につけない。
    親はもとより親族一同教養がないとこうなる。

    +26

    -21

  • 640. 匿名 2024/04/21(日) 21:33:42 

    >>1
    えな
    はヤバくない?

    +4

    -5

  • 641. 匿名 2024/04/21(日) 21:34:44 

    >>413
    知人の看護師さんも翔の字が入った子が救急で多いと言ってた

    +22

    -18

  • 642. 匿名 2024/04/21(日) 21:35:20 

    >>313
    モロボシダン

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/21(日) 21:36:47 

    >>257
    私も娘に奈つけた!
    可愛いし書きやすいし画数も良かった!
    気にしてない

    +37

    -1

  • 644. 匿名 2024/04/21(日) 21:36:53 

    >>401
    考えた事なかったけど確かにwww
    小さい時はさん付けで呼ばれないけど、成長したらさん付けされる機会多いもんね

    +71

    -1

  • 645. 匿名 2024/04/21(日) 21:36:56 

    >>536
    そうそう。イスを反対から読んでスイ。
    みいつけた!がイスモチーフなのは
    「誰にでも居場所があるよ」
    というメッセージらしいよ。すてきだよね。

    +34

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/21(日) 21:37:48 

    >>1
    自分の名前にもある乃の字がランクインしててうれしい。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/21(日) 21:40:09 

    >>72
    うちの会社の今月生まれたお嬢さんも同じ字だわ!
    えまちゃんってなかなか聞かない名前だと思ったけど、いま流行ってるんだね〜

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/21(日) 21:41:31 

    >>432
    恥ずかしくないからキラキラではないけど、すぐに読めないから本人は地味に苦労するだろうね

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/21(日) 21:42:19 

    >>20
    上の子の同級生にどっちもいるわ~

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/21(日) 21:42:57 

    >>624
    私の祖母は母に「1輪で咲いているような花の名前は良くない。散り際も美しい、寂しくない花(桜のような)は良い。」
    と言われ、私はたくさん花をつける植物の名を貰いました。

    +70

    -9

  • 651. 匿名 2024/04/21(日) 21:44:41 

    >>461
    私、55年生まれの菜美子です。同級生にひとりだけ、同じ菜美子の漢字の名前の友人がいます。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/21(日) 21:44:49 

    菜の花の菜が付いた名前つけたら義母に菜っ葉みたいで
    変とか言われたけど義妹大勝利

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/21(日) 21:49:13 

    >>438
    本当は太にしたかったけど
    画数が悪くて汰にすると画数よくなるからって理由はあると思う

    +122

    -4

  • 654. 匿名 2024/04/21(日) 21:51:26 

    >>532
    夏に自分の名前書くとき暑苦しく感じそう

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2024/04/21(日) 21:51:51 

    >>3
    そう?
    響きだけ無駄に良いだけの
    薄っぺらい名前ばかりにしか思えないけど

    +2

    -28

  • 656. 匿名 2024/04/21(日) 21:53:42 

    >>431
    私の知人は旦那さんが競馬好きで子供の名前、まさにこの名前にしてた。桜花=オウカちゃん。兵器の名前だったんだ···。

    +20

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/21(日) 21:54:00 

    >>293
    イスから来てるんだ!
    ちなみに二人目生まれたらスイにしようと言っているうちの夫の考える翠はこれ。。。
    「菜の花ネーム」が大人気! 2024年3月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +8

    -10

  • 658. 匿名 2024/04/21(日) 21:54:39 

    >>253
    漢字は違うけど、読み方が同姓同名の子は6年間違うクラスだった。先生やお友達が呼んだときに区別がつかないからだと思う。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/21(日) 21:55:05 

    兄弟で、そうたが多すぎて3人兄弟だとどの子がそうたかわからんくなってくる。
    地方だから3人兄弟が多いんだけど、しょうた、しょうま、はると、そうま、りょうまとか似たような名前ばかり。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/21(日) 21:55:18 

    >>8
    長女 若菜
    次女 青菜
    三女 白菜

    +38

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/21(日) 21:55:42 

    >>72
    瑛茉ジャスミンとかパウパトのキャラとかでちょくちょく聞く
    流行ってつける人もいるしね

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/21(日) 21:58:24 

    >>17
    ポケモンマスターのシロナって中華圏だと白菜?

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2024/04/21(日) 21:58:25 

    若菜
    青菜
    白菜
    小松菜
    青梗菜

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/21(日) 21:59:58 

    私自身が珍しすぎる名前だからよくいる女の子らしい名前に今でも憧れがある

    はるかとかりなとかあみとかゆいとか。

    25になった今でも自分の名前が嫌い

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/21(日) 22:00:50 

    >>380
    桜花ってそう言う意味だったんだ。
    今日届いたヤマトの宅急便コンパクトのパッケージ上部に『桜花』って文字が入ってたんだけど、これって一体何なんだろう。
    調べても出て来ない。

    +32

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/21(日) 22:02:10 

    琴葉は絶対に鬼滅の刃の影響だろうな

    +2

    -5

  • 667. 匿名 2024/04/21(日) 22:03:07 

    >>26
    スイちゃんの「ちゃん」までセットなら可愛いけどね。呼び捨てだとまだ違和感がある。

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/21(日) 22:03:36 

    >>653
    画数より意味のほうが大事なのにね

    +109

    -3

  • 669. 匿名 2024/04/21(日) 22:03:43 

    ハゲでデブで加齢臭プンプンの上司の名前が「なぎ」だったら、嫌だな・・・(独り言)

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/21(日) 22:04:25 

    >>666
    青葉も

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/21(日) 22:04:27 

    >>481
    素敵だと思います
    実際可愛くて明るいイメージもあるので我が子にもこの漢字つけました笑

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2024/04/21(日) 22:04:40 

    >>655
    ちょw
    どんな顔してこんな事言うんだろう?笑

    +18

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/21(日) 22:05:43 

    >>6
    蒼空で「そら」と読ませているらしいけどその場合小学校低学年時には自分の名前を
    「そ空」と書くわけ?
    「そそら」にしか読めないし、何かと説明いりそう

    +241

    -7

  • 674. 匿名 2024/04/21(日) 22:06:15 

    >>666
    そうかな?出番少ないし可哀想なキャラなのに

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2024/04/21(日) 22:06:34 

    ファンシーな名前が多いんだね。
    イメージ、空とか夢、星みたいな。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/21(日) 22:07:44 

    >>620
    同じです
    私も桜花(おうか)にしたかったけど子供が意味を知ったら嫌がるかなと思って付けなかった

    +23

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/21(日) 22:07:45 

    >>659
    知り合いに、ゆうた、ゆうき、ゆうな みたいに全員ゆうが付く子持ちがいるんだけど
    全員ゆうの漢字が違う。
    話してる時は良いけど、メールの時は、漢字の確認をしてから送ってる。間違えて失礼かなって緊張する。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/21(日) 22:08:05 

    >>624
    これがプラス多数になるのさすがガルちゃんて感じ

    +9

    -27

  • 679. 匿名 2024/04/21(日) 22:08:42 

    楓って今でも可愛い?

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2024/04/21(日) 22:08:50 

    >>653
    さんずいを3画としてカウントするか
    本来の水の画数でカウントするかの
    流派による違いが出る落とし穴もあるんだよなあ
    だからそういうのにひっかからない字の方がいい
    私は旧字体のある字が使われてたから旧字体カウントで画数大凶だったけど
    親は私が期待ハズレに生まれた次女だからか最初からテキトーだったのでそこまで考えて名付けてない

    +3

    -2

  • 681. 匿名 2024/04/21(日) 22:09:29 

    最近は「⚪︎愛」は減ったのかな
    結愛とか一時は流行ってたよね

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/21(日) 22:09:55 

    >>1
    15年以上前からつけようと思ってた名前が最近人気でムカつく。子供産まないから。

    +0

    -4

  • 683. 匿名 2024/04/21(日) 22:10:03 

    >>236
    漢字だともっとありそう
    青梗菜

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/21(日) 22:10:12 

    今なら菜々子とつけてもシワシワ感なさそう

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/21(日) 22:11:10 

    >>678
    私何て祖母につけられた名前だよ

    +2

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/21(日) 22:11:45 

    >>66
    小松菜奈
    あれは本名?だとしたら面白い

    +20

    -1

  • 687. 匿名 2024/04/21(日) 22:12:32 

    >>531
    いまや、電話で名前の漢字を伝える、という行為自体が少ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/21(日) 22:12:55 

    ランキングに入るような名前つけたいと思わないな、、。同じ名前の子が学年に何人もいたり、嫌じゃ無いのかな。
    女の子はゆずちゃん、あかりちゃん、ひまりちゃん、
    男の子はそうくん、はるくん、えいちゃん
    周りの子だいたいこのパターンでまたか!と思っちゃう。とくに男の子そうま、そうた、えいた、えいと、はるき、はるとこの子はどっちだっけ?ってすごい迷っちゃう💦どれも可愛い名前なんだけどね。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/21(日) 22:13:32 

    >>79
    アラフォーだけど名前被りまくってたよ。
    私は「あや」なんだけど、そこら中にあやちゃんがいた。
    あとさおりちゃんも沢山いた。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:16 

    来年はひらがなのまひろちゃんがランキングトップに来そう

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:17 

    「誠→誠実な人に育ってほしい」みたいな、内面に直結漢字をそのまま使うんじゃなくて、視覚的なイメージが綺麗な字(花、星とか)みたいな名前多いね。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:30 

    >>7
    『ゆうき』も多いよ

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:37 

    >>1
    スイって自分も他人も呼びにくない?

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:51 

    こういう名前が良かったと毎回思う

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/21(日) 22:16:19 

    >>380
    つか、特攻兵器にそんな名前つけたやつ誰だw

    +43

    -2

  • 696. 匿名 2024/04/21(日) 22:16:32 

    >>52
    ダンと聞くとこいつを思い浮かべてしまう
    「菜の花ネーム」が大人気! 2024年3月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +10

    -2

  • 697. 匿名 2024/04/21(日) 22:16:44 

    >>58
    15年くらい前からじゃない?
    ココアとかモコとか出てきたじゃん、。

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/21(日) 22:17:14 

    >>72
    姉が「絵麻」だけどやっぱ漢字が違うねー
    平成生まれです

    +21

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/21(日) 22:17:14 

    私が子供につけたいなって思った名前はランキング10位に入ってなかったかも

    唯って名前いいなって

    ガッキーが好きだからその影響もあり

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/21(日) 22:18:58 

    >>151
    マイナス多いけどわかる。
    水商売で人気の源氏名だと思う

    +11

    -8

  • 701. 匿名 2024/04/21(日) 22:18:58 

    >>22
    翠かな?
    粋とか

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2024/04/21(日) 22:19:58 

    >>495
    澪は良かったのに完全に酒ネームになっちゃったね。
    別に悪くはないけど

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/21(日) 22:22:45 

    >>468
    私も昔飼ってた猫にさくらって名前付けてて、友達も子供がさくらちゃんだったから気まずかった事ある。

    +22

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/21(日) 22:22:46 

    >>316
    すごく傷つきました。笑わせるようになるね。
    ではまた。

    +18

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/21(日) 22:23:19 

    >>257
    >>23
    37歳だけど、昔から「奈」と「菜」ばかりだったよ。

    当時は「南」や「那」が可愛いなぁと思ってた。

    +40

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/21(日) 22:23:55 

    >>643
    説明しやすいしね

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/21(日) 22:24:17 

    >>695
    スライダー型だから舞い散る桜の花に掛けたのかも。

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2024/04/21(日) 22:24:20 

    >>6
    意外と年上のお母さんだったり、真面目に見える人に限って、子供が当て字だったりする。「かわいい名前ですね」としか返せないけど、ぶっちゃけ漢字だけじゃ読めねーよって思う。

    +210

    -7

  • 709. 匿名 2024/04/21(日) 22:24:40 

    姫を守る王様で瑠姫って😞

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/21(日) 22:25:18 

    >>687
    私麻衣って名前なんだけど最近自分の名前を伝える機会があって、「マイです、アサにコロモと書きます」って言ったんだけど麻子って登録されてたよ
    アサにコドモと聞こえたのかな?
    こんなよくある名前でも伝わらないんだから凝った字の名前の人は大変だろうなと思った

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/21(日) 22:25:27 

    翠って、ナンウマやん

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/21(日) 22:25:51 

    >>69
    みいつけた!のスイちゃんしか出てこない。

    +26

    -1

  • 713. 匿名 2024/04/21(日) 22:25:52 

    >>572
    音の響きは可愛いけど、この漢字だと何て読むか分からないかも。もっと読みやすい漢字の方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/21(日) 22:26:35 

    >>108
    業者にエアコンの中を掃除してもらわないと。
    自分はyoutubeでやりかた覚えて、自分でしてる

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/21(日) 22:26:50 

    女の子
    ひまり以外は、まともなのね
    就活対策か

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/21(日) 22:26:53 

    >>23
    >>277
    >>283
    昭和60年代生まれは美菜ちゃん、香菜ちゃん、とか結構いた。2文字の名前がブームだった。

    +8

    -2

  • 717. 匿名 2024/04/21(日) 22:27:18 

    >>681
    なんか、ユアとかモアとかリアとか10年くらい
    “んあ-”みたいな締まりのない、だらしない名前がものすごく量産してたよね。失礼だけど漢字で言うと唖っていうイメージ。ヨダレが垂れてるような感じの。

    壮絶な虐待死した女のコって必ずと言っていいほどの確率で”愛“を使われてる。愛子とか愛(めぐみ)とか昔からの愛をメインな名前じゃなくてね。
    とって付けた感じの、止め字に愛。結愛ちゃん、心愛ちゃん、真愛ちゃんとか。愛がないからこそ、愛をわざわざお尻にハリボテみたいにはっつけるのかもね。

    +9

    -9

  • 718. 匿名 2024/04/21(日) 22:27:46 

    >>8
    同級生の娘が椎菜(しいな)だった。

    +14

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/21(日) 22:28:00 

    >>14
    2人いる

    +2

    -2

  • 720. 匿名 2024/04/21(日) 22:28:13 

    >>695
    Wikipediaより引用

    秘匿のため航空機に自然名を付けるという発想から航空本部伊東裕満中佐によって「桜花」と命名された。
    連合国側からは、自殺(攻撃)を行う「愚か者」の機体との意味合いで、日本語の「馬鹿」にちなんだBaka Bomb(単にBakaとも)というコードネームで呼ばれていた。

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/21(日) 22:28:18 

    >>3
    かわいい上に、ある程度ブスでもいけそうなのばかり
    やっぱり名前負けはかわいそうだからね

    +14

    -1

  • 722. 匿名 2024/04/21(日) 22:29:24 

    >>578
    >>585
    「瑛」は昔は渋いおじさんっぽいイメージだったけど、
    最近になってエマやエレナ、エイトって名前に「瑛」が使われるようになって今っぽい印象の漢字になった。笑

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/21(日) 22:30:22 

    >>238
    野球選手の影響

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/21(日) 22:31:53 

    >>20
    職場の人子供にこの名前両方付けてた

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2024/04/21(日) 22:33:48 

    >>161
    天ない世代ってもう40代だよ

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/21(日) 22:35:42 

    ケイスケとかユウスケがいないね。1984年生まれだけどケイスケ、ユウスケがけっこういたな。やはり桑田佳祐からか。

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2024/04/21(日) 22:36:14 

    >>42
    保育園でもちらほらいるし、おなじく私も今日すいー!て呼ばれてる子に遭遇したw

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/21(日) 22:36:44 

    >>19
    保育園の同学年の名前見て、ホント読めなかった。うちは名付けの最優先が必ず誰でも読めること、だったから自分たちの考えがマイノリティなんだと思った。

    +13

    -1

  • 729. 匿名 2024/04/21(日) 22:38:07 

    >>14
    うちの18歳息子もはるとです。
    響きが可愛くてつけたけど、本当多いよね。
    息子は気に入ってるよと言ってくれて救われる。笑

    +28

    -2

  • 730. 匿名 2024/04/21(日) 22:38:53 

    >>367
    小3の子供、あだ名みっちゃんだった

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2024/04/21(日) 22:39:29 

    >>708
    あー、ちょっとわかるかも笑
    推測するに…「子」や「美」が名前の最後に付く世代のママが高齢出産した場合、ちょっと平凡なやつ嫌なんだと思うわ…
    ソースは、私と、同年代のママ周辺笑
    みんなちょっと漢字の読み方捻ってるか、ひらがなでちょっと珍しい名前とか…スマン( ´A` )

    +54

    -4

  • 732. 匿名 2024/04/21(日) 22:41:12 

    >>421
    そうしたら、夫が妻の姓になればよろし。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/21(日) 22:41:43 

    >>710
    次から麻に衣装のイって言ってみて

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/21(日) 22:42:48 

    >>9
    えまってかわいいじゃん

    +60

    -4

  • 735. 匿名 2024/04/21(日) 22:43:47 

    >>59
    だんご

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/21(日) 22:44:04 

    >>429
    にんべんの漢字はいいらしいですよ

    +7

    -2

  • 737. 匿名 2024/04/21(日) 22:44:05 

    >>728
    読めない名前ばかりと言われるけどうちの子の学年の名簿普通に読める名前が8割くらいだよ
    ちなみに都会でも田舎でもない公立小

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/21(日) 22:44:46 

    >>9
    絵馬っぽくて好き

    +10

    -9

  • 739. 匿名 2024/04/21(日) 22:45:25 

    >>20
    そうま、は?

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/21(日) 22:45:44 

    >>1
    春生まれだし、良いと思うよ。どれも可愛らしいし、今の親世代にフィットしてるんでしょ。
    こんなアカの他人である赤ちゃん達の名前に、いちいち難癖つけるって、意地悪すぎない?

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/21(日) 22:46:02 

    >>24
    3周くらい回って〇〇子ってお洒落だなって思う。

    +14

    -5

  • 742. 匿名 2024/04/21(日) 22:46:59 

    >>261
    学生時代のバイト先まんまこれ

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/21(日) 22:47:57 

    >>467
    娘は4月産まれ菜の花が咲いてました。
    で奈菜にしました。

    +7

    -4

  • 744. 匿名 2024/04/21(日) 22:48:11 

    >>741
    男の子の名前もトモハルとかアキヒロとかかっこいいなと思う

    +5

    -2

  • 745. 匿名 2024/04/21(日) 22:49:05 

    >>122
    これまた「はると」とは読めない漢字だよね
    おんだい?って思った

    +19

    -2

  • 746. 匿名 2024/04/21(日) 22:49:40 

    >>102
    アラフォーの頃って、
    ゆか、まい、ゆい、さやか、みたいな可愛い名前と、
    古風で落ち着いた名前が混在していませんでしたか?

    今、令和の世代で、
    ゆか、まい、ゆい、さやか、は通用しますか?
    時代を感じますか?

    +18

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/21(日) 22:50:01 

    >>220 お嬢さんからおばさんになり最期は老いて散る人間にピッタリだと思うけど🌼笑

    +12

    -1

  • 748. 匿名 2024/04/21(日) 22:51:34 

    >>37
    東大生にはキラキラネームいないとか、読めない名前つける=親が漢字読めない、使えない、学歴良くないみたいなイメージが浸透してきちゃってるからかな。

    今、子供が小1だけど、この世代だと幼稚園にも小学校にも辞書通りじゃなくて勝手に読み方作ったりぶった切ったりしてる読めない名前の子ちらほらいるよ。6,7年位前に生まれた子だといるし、もう少し上の年齢の子たちも見かけるわ。

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/21(日) 22:51:41 

    >>130
    被りたくないからって読めない漢字にしたり余計な漢字足したりするのは絶対嫌

    +35

    -1

  • 750. 匿名 2024/04/21(日) 22:51:50 

    私の周りは◯◯とが多い。
    あおと、ゆいと、はると、あきと、みなとなどなど。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/21(日) 22:52:46 

    >>746
    平成終わり生まれと令和生まれの子がいるけど
    ユイは普通にいる、むしろ多い、ユイカやユイナも多い
    マイはいないけどマイカはいる
    ユカはいないけどユウカはいる
    サヤカはいないけどサヤ、サヤノはいる

    +16

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/21(日) 22:53:09 

    >>4
    菜の花の「な」です、と言ったら可愛いのに、
    うちの母は 菜っ葉の「な」です、と言うんだよ。

    +95

    -1

  • 753. 匿名 2024/04/21(日) 22:53:16 

    >>659
    うちの息子そうたで小学生だけど
    毎年クラスにもう1人は必ずいるよ笑
    下の子は幼稚園児だけど見なくなったな ランキングからも消えたし
    そうまとかはいるけど
    上の子の時からはるとくんは同じくらいいるなと思ってたけど下の子の世代でも根強い人気

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/21(日) 22:53:28 

    子供の名前かぶるの嫌じゃない?蓮とかは、もう絶対に沢山居るの分かってるのに付けちゃうんだね。

    +4

    -3

  • 755. 匿名 2024/04/21(日) 22:54:50 

    >>6
    雲外蒼天

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2024/04/21(日) 22:56:00 

    >>397
    ユウカ、って古臭いですか?

    ユウカ
    ユカ
    ユカリ
    ユイカ
    ユリ
    ユウナ
    ユウリ
    など、可愛い響きもあるかと思います。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/21(日) 22:56:03 

    >>9
    “えま”って名字のイメージ

    +9

    -18

  • 758. 匿名 2024/04/21(日) 22:56:04 

    >>18
    ゆっこってゆきこ?ゆうこ?

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/21(日) 22:56:31 

    女の子の名前みんなかわいいね

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/21(日) 22:57:33 

    >>758
    どっちもゆっこになるんじゃない?
    あきこもあつこもあっこだったし

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/21(日) 22:58:47 

    私も菜の花ネームだわ
    親は菜の花からつけた「菜」だから、私が電話口で「菜っぱの菜に〜」って説明してると、「菜の花なのに!」って言ってくる

    +0

    -2

  • 762. 匿名 2024/04/21(日) 22:58:51 

    >>402
    漢字によるのでは?
    令和風だと、
    真衣
    真依
    愛衣
    優香
    由香
    優花
    華菜
    叶菜
    香奈
    とか?

    +1

    -5

  • 763. 匿名 2024/04/21(日) 22:59:01 

    >>240
    毎年咲くし全国民に愛されてるし季節関係なく着物の柄で着るし全然儚くないよ?

    +45

    -10

  • 764. 匿名 2024/04/21(日) 22:59:15 

    >>13
    月愛って書く?

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/21(日) 22:59:41 

    >>136
    みなと君まわりに3人居る。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/21(日) 23:00:19 

    >>744
    最近は中性的な名前が多いけど、4文字のカチッとした男らしい名前もかっこいいよね

    +2

    -2

  • 767. 匿名 2024/04/21(日) 23:01:40 

    >>678
    そういう時代があったのよ〜
    私の曾祖母も子供2人幼い時に亡くしてる(田舎で病院遠かったから)し、すぐ上の兄も戦争で亡くしてるから担げる験は担いどけの精神だったんだと思う

    +30

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/21(日) 23:02:38 

    >>746
    アラフォー、同級生にさやか多かった!
    今でも可愛いと思うけど、あんまり聞かないね

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/21(日) 23:02:51 

    >>23
    うちのこ菜だけど、先生世代に奈と書き間違えられるのはそういうわけだったのか!

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/21(日) 23:03:47 

    >>4
    菜=おかず
    というイメージ。

    菜の花は可愛いけど、主食じゃなくて副菜なんて名前で良いの?…と思っちゃうな。

    +6

    -24

  • 771. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:10 

    >>261
    そっちよりひらがなの方が可愛いイメージ。
    良を ら と読ますのはあんまり可愛く思えない…なぜかわからないけど。多分野良のイメージかな…

    +38

    -12

  • 772. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:14 

    >>81
    みいつけたのスイちゃんね。
    でもあれって役名であって子役の名前でもないのにね。
    すいちゃんならいいけど、すいさんとか呼ぶのもなんか抵抗あるなぁ。
    失礼な呼び方してないのに〇〇水産みたいに水産会社の名前っぽく聞こえて複雑な気持ちになるかも…。

    +19

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:29 

    「だん」が1番なんだ
    「だん君」って聞いた事ないし、響きだけだとあんまり春ぽいイメージじゃなかったな。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:40 

    みなと あおと かいと ゆいと
    とで終わる名前ブーム?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:43 

    私の時代が来た💐

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/21(日) 23:06:57 

    >>389
    昭和の菜美です
    奈美にしようと姓名判断見てもらったら、そっちは良くない菜美が良い、ただし嫁き遅れる
    とのことだったので菜美になった
    ちょうど男女雇用機会均等法もできてこれからは嫁に行かなくても運と才があればやっていけると思ったみたい

    現在独身派遣のアラフォーw
    姓名判断なんかアテにならんね

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/21(日) 23:07:00 

    >>529
    中国語だったら、水ならシュイだから語感的にはそっちの方が可愛いけど日本人だからねぇ

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/21(日) 23:07:27 

    >>15
    小学生のとき小春ちゃんという子いたけど
    すごく肥満でみんなが20〜30キロくらいのときに45キロくらいだったな

    +3

    -24

  • 779. 匿名 2024/04/21(日) 23:08:19 

    >>22
    アラサーでその漢字の子はみどりちゃんだった

    +62

    -1

  • 780. 匿名 2024/04/21(日) 23:08:29 

    >>744
    トモハルとアキヒロは確かにダサくないけど、
    トモアキとかトシアキとかトシユキとか一気にダサくなるね。ヤスヒロとかヤスユキ、ヨシユキありたも。
    ヤス、トシ、ヨシあたりがついてしまうとすごいテンションが下がる。

    +6

    -6

  • 781. 匿名 2024/04/21(日) 23:09:45 

    20年くらい前に職場の人が子供にまいかって付けてて珍しいなあって思ったのを思い出した

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/21(日) 23:10:43 

    >>23
    平成だけど奈がつく名前だよ
    でもたしかに菜の方が多かったかも

    美菜とか礼菜(れな)とか
    れなはぶった切ってて違和感あった

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/21(日) 23:10:52 

    >>1
    陽葵 ひまり
    仁菜 にな
    えま

    うーん🧐

    +6

    -7

  • 784. 匿名 2024/04/21(日) 23:12:01 

    >>245
    私もそれしか出てこなかった🤣

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/21(日) 23:12:38 

    >>523
    莉をつけてりこちゃんなら何だかんだ莉子が1番可愛い気がする

    +21

    -2

  • 786. 匿名 2024/04/21(日) 23:12:52 

    >>16
    なんでこんなマイナス?
    かりんちゃん(3)知ってるけど可愛い名前だなーって思ってる

    +23

    -5

  • 787. 匿名 2024/04/21(日) 23:12:56 

    >>72
    わからない
    近所の犬がエマだわ

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/21(日) 23:13:17 

    >>728
    私もそれはかなり重要視してる。あと検索でも出てくる名前。読めても漢字に拘って、各々検索しないといけないのって、地味に面倒。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/21(日) 23:13:23 

    >>752
    私、野菜のサイですって説明してたわ!w

    これからは菜の花って言うことにする

    +47

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/21(日) 23:13:52 

    >>771
    咲良なんて当て字もいいとこだよ

    +19

    -6

  • 791. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:12 

    >>671
    つけた側とつけられた側の感じ方は違うこともあるよって話なんじゃない?

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:25 

    >>639

    胞衣(えな)
    出産後に排出される胎盤、さい帯(へその緒)、胎児を包む膜等の総称


    マイナスが多いのが不思議。
    響きがかわいく聞こえる名前ならばイイ、というものではないよね。

    +13

    -14

  • 793. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:25 

    >>368
    昭和生まれの那だけど、ここ数年会社の新採用で見るようになった感じ
    2000年頃のトレンドだったのかな

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:33 

    >>413
    一時期、翔って漢字名前につける人めちゃくちゃ多かったよね
    単純にその字が入った名前の子供の割合が多いだけな気がする
    『鈴木さんや佐藤さんは病気になりやすい』って言ってるようなもんだと思う

    +174

    -1

  • 795. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:34 

    >>380
    いないいないばあのおうちゃんは
    桜華ちゃんだった気がする

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2024/04/21(日) 23:15:10 

    >>660
    何としてもいの一番に生まれなくては…

    +54

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/21(日) 23:16:01 

    >>557
    なんて読みますか?なのか?ななか?なのは?ななは?さいか?
    どれでも可愛いです!

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/21(日) 23:16:07 

    スイちゃん1位なのか!
    みいつけた!の影響?
    スイちゃん可愛いなーと思ってた

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2024/04/21(日) 23:16:18 

    >>762
    どこが令和風w
    特に真衣・由香・優香・香奈

    +7

    -2

  • 800. 匿名 2024/04/21(日) 23:17:08 

    >>467
    友人にいる
    あくまでイメージはね…

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/21(日) 23:17:53 

    >>35
    >>131
    大丈夫だよ😊
    美花とか雅美とか美緒とか、ブスにはキツそうな名前だけど普通にいっぱいいたじゃん♪
    でも「ブスだから悲惨www」なんて笑われてる人見たことないよ~!
    そんなこと言うのは性格悪すぎて顔面がゲテモノ妖怪になってるクソブスだけ♪
    そんなレアケースなドブスの言う事間に受けなくていいんだよ😊

    +16

    -9

  • 802. 匿名 2024/04/21(日) 23:17:56 

    >>22
    なんか微妙だよね。
    知り合いのキャバ嬢が翠って付けてたから最初キラキラネームかと思ったわ

    +16

    -2

  • 803. 匿名 2024/04/21(日) 23:18:39 

    >>752
    上の世代的には食べ物だからね、菜の花の天ぷらとか
    お惣菜って字にも菜が付くし

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2024/04/21(日) 23:19:18 

    >>15
    友達にこはるちゃんいるんだけど、響きは普通なのに漢字は全然読めなくてびっくりした(笑)

    +30

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/21(日) 23:20:43 

    >>473
    これは本人が1番自覚してるよ。
    私さくらって名前で今の会社に初めて出社し時男性陣からクスって笑われて、その後歓迎会の時に男性陣達から『想像していた感じと違った』って言われてしばらく落ち込んだから自分でもわかる。
    顔が1番!!ってのは本人が1番わかってるんですよ!
    逆に私の同期は○○子ちゃんで凄く静かな雰囲気の名前だけどめちゃくちゃ可愛いから、その子は良い意味で持ち上げられてたから。顔が1番はその通りだとは思う。

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/21(日) 23:20:47 

    >>567
    平成5年だけど男は大体◯◯すけor◯◯や、女は◯◯かor◯◯みだったな〜
    ゆうすけけいすけあやかさやかが多かった

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/21(日) 23:21:53 

    >>795
    その表記ならギリギリOKだと思う
    ただ中華料理の店名みたいだね

    +24

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/21(日) 23:22:57 

    >>72
    流行りだからでつけるってペットとかならわかるけど

    +7

    -3

  • 809. 匿名 2024/04/21(日) 23:26:18 

    >>13
    バカみたい

    +7

    -32

  • 810. 匿名 2024/04/21(日) 23:26:53 

    『葵』ってどれだけ読み方あるんだよって思ってます。『あおい』だと思ってたけど、私の知っている人でこの漢字が入ってて『あ』だったり『ひ』だったり、もちろん流行りの『ひまりちゃん』の一文字。
    毎回間違って読まれたり、どう読みすか?って聞かれるの嫌じゃないのかな…。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/21(日) 23:27:11 

    >>380
    元々「桜花」は由緒正しい日本古来の単語なんだけどね。
    ネットで「特攻兵器!!」って脊髄反射で言うのが教養なんだという錯視が定着したのはこの流れを見てお察しください。

    +45

    -1

  • 812. 匿名 2024/04/21(日) 23:29:23 

    >>577
    確かに!うち女子校だったから人気の名前は5人どころかもっといたので、それぞれ特徴つかんで呼んでたかも。そう思うと人気の名前って可愛いけど、女の子は特に容姿とかで選別されるし少しランキング外した方がいいんだなって思った。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/21(日) 23:29:26 

    >>811
    だからといって我が子に付けるのは抵抗があるな

    +22

    -7

  • 814. 匿名 2024/04/21(日) 23:30:00 

    >>368
    字面はいいんだけどバランス良く書けないのよね

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2024/04/21(日) 23:32:02 

    >>23
    菜多いよね
    菜の花のイメージからかな?
    かわいいかんじ
    けど多すぎて、一周回って奈が素敵に思えてきたよ最近

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/21(日) 23:32:32 

    "和"がないねー
    いつも昭和の和で説明してる昭和生まれです
    令和の和って言ったことない

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/21(日) 23:38:53 

    >>810
    小学生のうちはふりがな振ってくれるけど、おとなになるほど面倒くさそう

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/21(日) 23:41:22 

    >>624
    花は散っても、その花の植物は生きてたりするのに、なんで花びらが散るだけで意味嫌うんだろ

    +74

    -8

  • 819. 匿名 2024/04/21(日) 23:42:30 

    >>215
    なんか冬にはいいけど 真夏には暑いような感じが。冬生まれの季節感ってことかな。

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2024/04/21(日) 23:42:45 

    >>52
    ピアノYouTuberよみぃさんの本名だね
    最初この名前聞いた時違和感あったから1位になっててびっくり

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/21(日) 23:42:59 

    >>1
    凛っていつもキャバ嬢のイメージある

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/21(日) 23:43:24 

    >>810
    「葵」を「ひ」にするのは「向日葵」から取って「ひ」って読ませてるのかな

    +1

    -2

  • 823. 匿名 2024/04/21(日) 23:44:24 

    >>61
    ハル だけも多くない?

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2024/04/21(日) 23:45:36 

    >>752
    うちもそれめっっちゃ嫌だったわ子どもの頃

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/21(日) 23:45:37 

    >>1
    なんかツルネみたいな名前多いね
    気のせい?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/21(日) 23:46:21 

    +105

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/21(日) 23:46:30 

    >>509
    桜・桃とかは古くさくなくて、梅・菊とかだと可哀想だけどシワシワのイメージになっちゃうよね

    +8

    -3

  • 828. 匿名 2024/04/21(日) 23:47:37 

    >>4
    ももクロの百田夏菜子ちゃんはこれが由来なんだよね〜🌱「菜っ葉のように強い子になるように」って意味( ˊᵕˋ )

    +23

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/21(日) 23:47:49 

    >>792
    ゆな(湯女)はちょっと…と思うけど、えな(胞衣)は気ににならないな
    出産にまつわるものだし

    +23

    -8

  • 830. 匿名 2024/04/21(日) 23:48:46 

    >>37
    キラキラネームは人と被らないように奇抜な名前つけるから分散されてランキングには入らないんじゃない?

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/21(日) 23:50:46 

    >>52
    1人しか会ったことない名前だから1位は意外だけど、英語圏でメジャーな名前且つそのままのスペルでいけるしなかなかいいと思う

    +5

    -2

  • 832. 匿名 2024/04/21(日) 23:51:05 

    >>13
    知り合いの人にいるわ 

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/21(日) 23:51:35 

    花恋って書いて、かれんって読む人がいたけど
    盛大に名前負けしていたwww

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/21(日) 23:51:41 

    >>81
    みぃつけたの「スイ」ちゃんは
    椅子からつけた名前
    「コッシー」も腰掛け

    +19

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/21(日) 23:55:17 

    >>565
    そんなにかぶっちゃったんだね。。それは躊躇するよね。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/21(日) 23:57:27 

    >>23
    そう?
    中森明菜の影響で、菜をつけるのが80年代初期から流行ったと聞いた

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/21(日) 23:57:49 

    >>696
    まあこれじゃなくても濁音だしダンって響きだとガタイよさそうなイメージはする

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/21(日) 23:59:48 

    >>795
    おうかって素敵な名前だし日本的でいいと思うんだけど、
    歴史に詳しい外国人ならどうしても読みだけで連想させちゃうかもと思う
    しかも桜花はアメリカでBAKA BOMB(バカ ボム)って呼ばれてたんだよね

    +11

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/22(月) 00:00:29 

    >>1
    すいちゃんってかわいいな!

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2024/04/22(月) 00:01:06 

    >>830
    DQNってなんで人と被るのあそこまで嫌うんだろうね…

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/22(月) 00:01:40 

    >>342
    うちも子供2人幼稚園通ってるけどどっちの担任もキラキラネームで全然覚えられない…

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/22(月) 00:02:05 

    >>61
    ハルキは流石に古臭い

    +0

    -14

  • 843. 匿名 2024/04/22(月) 00:02:15 

    >>13
    るちあ痛すぎる

    +30

    -10

  • 844. 匿名 2024/04/22(月) 00:02:16 

    >>666
    琴葉って鬼滅で出てくるっけ?
    原作かな?

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2024/04/22(月) 00:03:48 

    >>670
    京アニ思い出す

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/22(月) 00:04:37 

    >>753
    うちの小学生の子のクラスにはそうた2人いる
    下の子は幼稚園だけど3クラス全部にそうたいるよ。笑

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/22(月) 00:05:35 

    >>827
    梅 菊の意味はとてもいいし花も綺麗なのに勿体ないよね

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/22(月) 00:06:15 

    >>6
    憂も
    明るいイメージない

    +58

    -1

  • 849. 匿名 2024/04/22(月) 00:06:25 

    >>225
    わかる。みお と みよ って間違えやすいよね。
    うちのおばあちゃんはカタカナで「ミオ」だったから、しわしわネームなのかと思ってたけど最近人気なんだね。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/22(月) 00:06:42 

    >>718
    桔平?

    +12

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/22(月) 00:07:24 

    >>6
    蒼天は春の空って意味もあるから、私は春っぽい漢字だなって思うよ

    +7

    -15

  • 852. 匿名 2024/04/22(月) 00:07:50 

    >>702
    さんずいの漢字だしあんまりいいイメージはない。
    真央ちゃんのCMは可愛くて好きだけど。笑

    +1

    -5

  • 853. 匿名 2024/04/22(月) 00:08:04 

    春菜です

    4月生まれです

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2024/04/22(月) 00:08:31 

    >>261
    宮脇咲良の影響なのかなぁ

    +15

    -11

  • 855. 匿名 2024/04/22(月) 00:08:37 

    >>848
    知り合いの子に憂姫(ゆうき)って子いるわ
    無理にオリジナリティだした感があるし
    意味もイマイチだよね

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/22(月) 00:08:38 

    >>770
    おかずはともかく副菜じゃなくて主菜でもええやろ
    「副」勝手につけてディスりなさんなw

    +21

    -1

  • 857. 匿名 2024/04/22(月) 00:08:54 

    >>774
    みなと、はると、ゆうと、あおと、ひろと、かいと、ゆいと
    この辺は本当多くいるよね。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/22(月) 00:09:17 

    姪っ子が咲良

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/22(月) 00:10:21 

    小春かわい
    小梅もすき

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/22(月) 00:11:37 

    >>859
    ちゃっちゃか……

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/22(月) 00:11:43 

    >>22
    彗っていた

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/22(月) 00:12:45 

    >>1
    菜の花って可愛く見えるでしょ?苦味があるんだわねー
    おかずって意味だし、女の子にはあまり…

    +1

    -6

  • 863. 匿名 2024/04/22(月) 00:13:51 

    職場の方母親が日奈子で娘が妃奈だよ

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/22(月) 00:14:01 

    >>660
    長男 空芯菜

    +37

    -1

  • 865. 匿名 2024/04/22(月) 00:14:24 

    びっくりした
    菜の花って名前なのかと思った
    インフルエンサーの人かと

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/22(月) 00:14:50 

    >>650
    紫陽花ちゃん?

    +3

    -3

  • 867. 匿名 2024/04/22(月) 00:15:08 

    >>811
    兵器抜きにしても、桜も花も可愛い漢字だし、桜花ってすごく可愛い並びなのに「おうか」って響きが全く可愛くない

    +27

    -1

  • 868. 匿名 2024/04/22(月) 00:16:35 

    >>337
    被るだけならまだしも誰かが
    ハルトって名前嫌だわって同名の居る前で言ったのかもね
    それで親についぶつけてしまう人は居る

    +0

    -3

  • 869. 匿名 2024/04/22(月) 00:17:55 

    >>4
    ウチの亡くなったおばあちゃんが
    いとこが生まれて叔父さんが名付けた名前を教えるのに電話してきた時に「菜っ葉のな?」って聴いてたのが聞こえてきたの思い出したww

    +10

    -2

  • 870. 匿名 2024/04/22(月) 00:18:01 

    >>204
    この間会社の飲み会で飲んだわ。

    中身はただアルコール度数が高い無色透明の苦い水でしかないけれど、入っている瓶が翠色で涼やかなんだよね。
    瓶のデザイナーの功績だと思う。

    +9

    -2

  • 871. 匿名 2024/04/22(月) 00:19:52 

    >>470でもおばあちゃんになってのスイはなんとなくわかる(笑)

    +15

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/22(月) 00:21:38 

    読み1位のえまちゃん
    うちの子の周りにも多くて可愛い名前だとは思うんだけど、なんでこんなに人気なの?

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/22(月) 00:21:45 

    >>841
    覚えられないですよね
    うちは先生本人も自己紹介の時に苗字だけを名乗っていたし、子供達も周りの先生方も苗字+先生って呼んでるので、もう下の名前の読み方はずっと謎のままになりそうです

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/22(月) 00:21:57 

    >>24
    二文字の可愛い名前に子が付いてるパターンはおまけ感あって可愛いよ
    将来女の子2人産まれたら次女に子付けたい
    ななこ、ひなこ、ゆいこ、まゆこ、とかね

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/22(月) 00:22:28 

    >>470
    私も最初そう思ってたけどまわりの子どもに翠が多くて、慣れてきてからは別に違和感なくなった
    大人になっての翠も個人的に違和感ないな〜

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/22(月) 00:22:54 

    >>872
    海外でも通用するからとかじゃない?

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/22(月) 00:23:06 

    >>89
    ゆうはパパ世代もいるから本当に多いよね

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/22(月) 00:23:59 

    >>151
    ナンバー入りするだろう美人の子しかもらえない名前と聞いたことある

    +1

    -5

  • 879. 匿名 2024/04/22(月) 00:26:39 

    さくらって名前かわいいけど
    桜一文字だと名字とセットでなんか公園の名前みたい?って思うのは私だけかなw

    +0

    -4

  • 880. 匿名 2024/04/22(月) 00:26:48 

    >>752
    私逆で自分の名前の説明の時になっぱの菜って言ったら母に菜の花の菜って言いなよと言われたw

    +15

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/22(月) 00:28:52 

    >>52
    全然関係ないけど、我が家のネコがダンくんなもんだから、身近に暖くんがいたら気まずいわ…

    +4

    -4

  • 882. 匿名 2024/04/22(月) 00:31:11 

    >>8
    水菜も入れたって

    +53

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/22(月) 00:31:20 

    凪ってイザナギノミコトのナギのイメージが強いんだが...

    +0

    -5

  • 884. 匿名 2024/04/22(月) 00:31:56 

    >>209
    私もそう思う
    実際面倒臭い人多い

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/22(月) 00:32:57 

    個人的に周りの男の子ベビーにあおとが多すぎて
    ポストはるとだなって思ってるw

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/22(月) 00:36:28 

    >>12
    もしかして苗字、紫野さん?

    +8

    -3

  • 887. 匿名 2024/04/22(月) 00:38:08 

    >>827
    小梅ちゃん可愛いけど
    大夫がいるからダメか

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/22(月) 00:41:44 

    >>886
    なんで?

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2024/04/22(月) 00:45:05 

    >>802
    日本酒の名前にありそう

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/22(月) 00:45:24 

    >>8
    香菜
    かなちゃん🌿

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/22(月) 00:46:00 

    >>660
    高菜も入れてくれ

    +24

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/22(月) 00:48:32 

    >>680
    それ!
    さんずいは3画か4画かって分かれるんだよね
    私名字にさんずいついてて、両親が名付けのために買った本2冊が別々の流派で、名字は名付けの時には変えられないし、もうそれはどうでもいいやって思ったそう
    一応はじめは気にしようとしてくれたらしい
    気にする人は子を思って気にするんだろうね

    いとこなんて占い師のとこで実在しない漢字を提案されていた 笑

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/22(月) 00:48:38 

    >>105
    1リットルの涙の錦戸亮の役名がはるとでそのへんで増えたイメージだったわ。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/22(月) 00:49:17 

    >>752
    その世代はたぶん、「○斗」って名前も一斗缶の斗って言う

    +17

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/22(月) 00:51:42 

    >>31
    中華系の名前みたい

    +21

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/22(月) 00:52:22 

    >>389
    最近だとナミトくん多いよね

    +0

    -2

  • 897. 匿名 2024/04/22(月) 00:52:27 

    >>18
    平成生まれだけど同級生がゆっこって呼ばれてるの聞いたことない
    漫画では見たことある

    +25

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/22(月) 00:52:51 

    >>876
    横だけどローマ字だとEma、海外だとEmmaだよね。撥音もエマというよりゥエマって感じ。
    それなら英語でも意味が伝わる名前の方がいいなーと思う。わかりやすいのだと百合ちゃんでlilyみたいな。せっかく日本人なんだし。

    +2

    -5

  • 899. 匿名 2024/04/22(月) 00:54:45 

    >>257
    奈はりんごの意味があって可愛いよ

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/22(月) 00:54:54 

    >>180
    花の愛され度が他と桁違いだからね。
    毎年みんなで愛でる花の名前を古いと思う人はいなさそう。

    +22

    -1

  • 901. 匿名 2024/04/22(月) 00:55:05 

    >>401
    東洋水産😋🍜

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/22(月) 00:55:20 

    >>23
    昭和も菜は多いよ

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/22(月) 00:57:54 

    >>102
    アラサーだけど、ゆか、あやかは沢山いた
    りか、さやか、みお、まお とかもそこそこいた

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/22(月) 00:59:59 

    >>1
    女の子の方はまともな名前に戻ってきたね!

    +0

    -2

  • 905. 匿名 2024/04/22(月) 01:01:47 

    >>420
    いいやん
    きれいな名前だ

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2024/04/22(月) 01:02:03 

    >>898
    わかるよ
    でも英語で悪い意味になっちゃう名前は避けるかイングリッシュネーム付けないと恥かくよね
    ゆうさく(You suck)
    ゆうだい(You die)とか… 
    エマとかダンはそのままの名前で呼んでもらえるし親しみ持って呼んでもらえるって理由で人気なんじゃない?
    英語が世界共通語だからねえ…

    +6

    -5

  • 907. 匿名 2024/04/22(月) 01:02:12 

    >>89
    うちも ハル付く。4文字で周りにはほとんどいないけど。『陽』の字がその頃人気で字はけっこうかぶってしまった。思うのは最近は漢字一文字、二文字の名前が多いなぁと。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/22(月) 01:04:23 

    菜の字=野菜→ベジータとなんとなく連想してしまうのは私だけ?

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/22(月) 01:05:06 

    >>62
    割といるよ。2人くらい身近にいたからね。この漢字

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/22(月) 01:05:16 

    >>684
    30代以上のアラフォーに居るよね?
    しんちゃんがナナコおねいさんとか言ってるぐらいだし

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2024/04/22(月) 01:07:12 

    >>679
    私は好き!自然系の名前ってなんか安心する。

    スラダン流川の影響で男の子のイメージ持つ人増えたけど女の子でもかわいいし、流行りのジェンダーレス感もある名前じゃない?

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/22(月) 01:07:22 

    >>375
    友達の子供の名前、花奈ちゃんって熨斗の名前見て「かな」だと思ったら「はな」ちゃんだと聞いて、内心、一文字でいいじゃん…と思った。
    どうしても二文字で「はな」がいいなら、「花」じゃない「か」とすぐ読める漢字にした方が絶対にいいのに。

    +13

    -8

  • 913. 匿名 2024/04/22(月) 01:07:28 

    >>890
    香菜はシャンツァイ(パクチー)でしたっけ?

    +12

    -2

  • 914. 匿名 2024/04/22(月) 01:07:31 

    >>451
    でも一周回って明菜可愛いけどな

    +21

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/22(月) 01:11:11 

    >>319
    おー、突然我が子の名前出てきた!
    可愛いって言ってもらえて嬉しいなぁ

    +12

    -7

  • 916. 匿名 2024/04/22(月) 01:13:07 

    >>871
    確かに。
    7、80代くらいになったら一周まわってよく見える名前だと思う。
    それまでがキツイって感じ。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/22(月) 01:13:51 

    最近男の子も女の子も「ゆうり」って名前が増えてきた気がする

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/22(月) 01:15:31 

    >>438
    淘汰は
    不必要なもの、不適当なものを除き去ることという意味で別に悪い言葉ではない

    +80

    -8

  • 919. 匿名 2024/04/22(月) 01:16:25 

    >>610
    出川哲朗のような顔になったら
    ヒナタはキツそう

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/22(月) 01:16:27 

    >>209
    ね。
    むしろちゃんとしてる人って、時代にあった周りと浮かない名前をつけるはず。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/22(月) 01:16:52 

    >>14
    娘が通う学校にはひと学年に1人から2人いるって聴いたよ

    +6

    -1

  • 922. 匿名 2024/04/22(月) 01:17:30 

    >>326
    いつの話か分からないけどそれは酷すぎる。
    もはや虐待だわ。

    +7

    -2

  • 923. 匿名 2024/04/22(月) 01:18:52 

    >>919
    出川哲朗w

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/22(月) 01:19:01 

    私の名前が英語圏でとてつもなく発音しにくくて、留学中に「子どもがうまれたら海外でも呼びやすい名前にする」って決めてた。
    5年前に名付け本とか見ずに、海外の方でも発音しやすく、日本語でも絵馬ってあって響きがいいと思ったので娘に「えま」ってつけたら、最近の流行りだと知って…
    同じ園(下のクラスだけど)にも1人えまちゃんいるし、娘に申し訳ない泣
    同じ名前の子がいるとフルネームで呼ばれるよね?笑

    しかもこういうトピで必ず「えまって…」ってコメント見るし。
    もちろんちゃんと考えてつけた名前だから、気に入ってはいるけど!

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2024/04/22(月) 01:19:30 

    >>46
    冬(終わりかけの)や春はわかるけど、夏や秋産まれのさくらちゃんもいるの?

    +9

    -3

  • 926. 匿名 2024/04/22(月) 01:20:09 

    >>209
    りさこ、りこ、なこ
    とかは全然変じゃないと思うけどな

    ちよこ、としこ、とかだとびっくりしちゃうけど

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2024/04/22(月) 01:20:30 

    >>420
    渡る世間は鬼ばかりの泉ピン子のイメージ

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/22(月) 01:21:15 

    自分がしわしわネームで小さい頃からおばあちゃんと一緒とかお母さんと一緒って言われてきたから、子供は可愛くて読める名前にしようと決めてました。
    【はる】にしたけど同じ保育園に3人はいます。中性的な名前だから男女共にいます。
    たしかに多すぎるとは思うけど、みんな子供を想ってつけた名前なので批判されるのは悲しいです。

    +2

    -2

  • 929. 匿名 2024/04/22(月) 01:21:23 

    >>13
    川村カオリさんの娘さんと同じ名前なんだねー珍しい

    +16

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/22(月) 01:23:05 

    >>22
    頭で変換すると「好い」「酸い」が先に来るから、人名としてはまだ違和感ある。

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2024/04/22(月) 01:25:22 

    最近ういも多くない?
    ウィ〜っていじられないのかな。
    1周回って可愛いのか!?

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2024/04/22(月) 01:28:17 

    >>153
    いとちゃん多い!
    知り合いの姉妹で、つむぎといとの組み合わせが2組いる。

    +10

    -1

  • 933. 匿名 2024/04/22(月) 01:29:05 

    みおは普通に美緒が可愛いと思う

    +3

    -2

  • 934. 匿名 2024/04/22(月) 01:31:49 

    >>898
    ユリと聞いて即連想するのは尿だよ
    英語意識しながらユリと付けるのは有り得ない

    あとこうやってやたらローマ字に拘る人も多いけど、エマは別に海外ではEmmaとして過ごせばいいだけ。まずエマと名乗れば普通にEmmaと書かれるしね。パスポートの表記のまま生活する必要なし

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2024/04/22(月) 01:32:19 

    >>933
    結局ひねってないシンプルなのが1番

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2024/04/22(月) 01:32:21 

    やったあ 菜て字入ってる!親に感謝だ☆

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/22(月) 01:32:30 

    >>914
    明菜とか明奈かわいい!

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/22(月) 01:34:27 

    >>790
    これでサラちゃんもいるよね

    +11

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/22(月) 01:36:24 

    >>912
    友達の子の名前って…引くわー
    こんなところで無断で人の実名晒し上げて悪口並べてないでせめて直接言えば?酷い友達だな

    +12

    -5

  • 940. 匿名 2024/04/22(月) 01:36:33 

    >>925
    いる。3月生まれの芽生ちゃんや6月生まれの弥生ちゃん

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2024/04/22(月) 01:36:46 

    エマってそれほど変?
    エリカ、エミリ、ナオミ、ケン、とか日本でも英語でも通用する名前って他にもあるし割と昔からあるよね

    +6

    -1

  • 942. 匿名 2024/04/22(月) 01:37:35 

    >>23
    奈のほうがシンプル可愛くて好きなんだけどなあ。
    菜だとちょっとほっこりするというか。
    そのほっこり感が好まれてるんだろうけど

    +7

    -2

  • 943. 匿名 2024/04/22(月) 01:42:30 

    >>215
    野球選手にいる

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/22(月) 01:44:27 

    >>731
    晩婚だと知り合いの子どもとかぶるからかなり悩むらしいよ。同僚の子や友人の子、親戚とか

    +21

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/22(月) 01:44:44 

    >>130
    わかる
    被りたくなくて読めない名前つけるなんて親のエゴだよ
    子供がかわいそう

    +18

    -2

  • 946. 匿名 2024/04/22(月) 01:45:17 

    >>819
    友人の子が冬生まれで暖くん

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2024/04/22(月) 01:45:30 

    こういうランキングに入る名前はつけたくない笑

    +0

    -2

  • 948. 匿名 2024/04/22(月) 01:45:36 

    姉が菜がつく名前で
    私は小鈴です!!(聞いてない笑)

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/22(月) 01:45:56 

    >>944
    なるほど笑
    気に入った名前があっても真似したと思われると気まずいもんね
    選択肢狭まれるの大変そう

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/22(月) 01:47:23 

    >>793
    28歳だけど同級生に数人いた。今は夏や花をナと読む子も増えたね

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/22(月) 01:48:12 

    >>72
    咲を「え」と読めない!
    けど武井咲がいるしな…
    読めなくもない、けどパッとは読めない

    +33

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/22(月) 01:49:03 

    >>924
    エマは北米でも被りまくる名前だよ〜
    いつもランキング3位以内笑

    日本でも流行ってはいるけど、クラスに必ず1人いるほどの名前ではないから気にしなくていいと思うよ

    英語圏で発音しやすくて変な意味が無いって私にとっても大事

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2024/04/22(月) 01:49:25 

    >>84
    私、千冬だよー

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/22(月) 01:50:21 

    >>72
    リサ、ナオミ、ニイナはちょっと上の世代にもいるから新たな外国人風の名前をつけたかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/22(月) 01:50:43 

    >>953
    東リベ!

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/22(月) 01:58:03 

    >>752
    白菜の菜

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/22(月) 02:05:11 

    >>375
    私も友達の子供がそういう名前で、最初なんで語尾に漢字つけ足したんだろうと思ったけど(画数の関係+気に入ってる漢字を止め字に使いたかったらしい)
    止め字の文化自体は昔の名前でもあるんだよね。
    浩史(ひろし)、歩美(あゆみ)みたいに。
    今では世間にかなり浸透してる芦田愛菜ちゃんだって、愛の一文字でマナとも読めるからそうだし。

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/22(月) 02:06:56 

    >>375
    わかる
    桜羅、翠衣とか

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/22(月) 02:12:28 

    >>1
    ミナトと付けたママ友はめっちゃ周りに居過ぎてやめとけばよかったと言っていた。私の周りでは居ないけどそんなに多いのかな。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/22(月) 02:13:28 

    >>927
    かあさーーーん!!

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/22(月) 02:15:05 

    >>951
    咲茉と陽葵は
    なんか圧感じるネームだわ笑
    もちろん読めるでしょ?みたいな笑
    一発で変換できないし!

    +13

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/22(月) 02:15:56 

    真菜
    結菜

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/22(月) 02:21:59 

    >>72
    海外だと人種でスペルが変わる名前だから、あんまり日本語人にはオススメしない
    海外行かないならいいけど

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/22(月) 02:23:56 

    >>1
    菜っ葉ネームと言わないのが不思議。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/22(月) 02:26:04 

    >>342
    今年卒園した園の先生が「ゆめ」さんだったんだけど、漢字がキラキラしすぎてて逆になんの印象にも残らないぐらい。ゆ でも めでもない漢字の組み合わせでゆめ先生だった。可愛い先生だしゆめってお名前自体は似合ってる先生だったけど、結局どんな漢字だったか覚えられぬまま卒園してしまった…。たしかに園の先生世代は名前キラキラ全盛期かも。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/22(月) 02:31:47 

    >>965
    ゆめって名前ちょこちょこ見るけど
    3、40代でゆめって名前は凄いきついかも…
    おばあちゃんになったら馴染みそうだけど。
    夢じゃなくて優芽とかならまだいいけど

    +1

    -6

  • 967. 匿名 2024/04/22(月) 02:32:53 

    >>14
    安室奈美恵のハルト
    木村拓哉のココミ
    石田純一のツムギ

    芸能人の子供の名前って影響あるもんなのかね。

    +6

    -10

  • 968. 匿名 2024/04/22(月) 02:38:52 

    >>951
    「咲」って「笑」の旧文字だから「笑顔(えがお)」で"え"って読ませるのかなと思ったけど、ひねりすぎてもはやクイズだなw

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/22(月) 02:40:35 

    うつくしいの美が入る名前も、古臭い名前になってきたのか。○子と同じくくりになるのかな。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/22(月) 02:47:28 

    >>462
    結構良い意味なんだけどなんでだろ、、

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/22(月) 02:48:59 

    >>969
    昭和後半生まれの美が入る名前だけど、子供の頃から古臭いと思ってたよ。
    母も叔母も同じように美を使ってたからってのもある。
    今は実、未が多いのかな。
    意味的に美が悪くないことは分かるんだけど自分の子供には絶対つけない。

    +3

    -2

  • 972. 匿名 2024/04/22(月) 02:50:33 

    >>801
    雅美はなんかイメージ悪い
    大林雅美や沢田雅美

    +4

    -3

  • 973. 匿名 2024/04/22(月) 02:57:19 

    >>22
    友人の子どもで男の子で「翠(すい)」って名前だけど、顔が完全にガッツ系で「すい……???」となる。親は被らないようにと名付けたらしいけど。

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/22(月) 03:04:48 

    >>9
    えまちゃんって、子供の学校にいるけど、「笑」が入ってる。
    笑顔が絶えない、ニコニコしてみたいな意味で使ったんだろうけど、「笑」の文字を名前に使う事に違和感を感じる。

    +14

    -8

  • 975. 匿名 2024/04/22(月) 03:04:51 

    >>6
    空 って空っぽとか穴が開いたとかむなしいって意味。名前につける人多いけど、漢字じたいの由来調べた事ないのかなぁ。

    +66

    -12

  • 976. 匿名 2024/04/22(月) 03:09:18 

    >>657
    男の子だったらジン、颯汰(ソーダ)かなw

    +4

    -2

  • 977. 匿名 2024/04/22(月) 03:16:04 

    >>413
    逆字?だっけ。
    幸のつく人が、幸せじゃない人が多いとか。
    美のつく人が、美人じゃないとかね。

    名前って、その人に生来足りないものを補う意味があるんだっけ?

    +1

    -13

  • 978. 匿名 2024/04/22(月) 03:16:16 

    >>127
    >>209
    むしろ「子」一つでそこまで言っちゃうあなたたちの方がよっぽどまともじゃないしめんどくさくてやばいと思う
    子がついてたらまともな親…?
    子がついてたらこだわり強くてやばい…?
    さすがに意味わからなすぎる

    +17

    -4

  • 979. 匿名 2024/04/22(月) 03:18:14 

    >>978
    子がつくだけで虐待とか言ってる人もいてびっくりする
    子の意味とかなにも知らずに言ってるんだろうなあ
    子がつく名前素敵だと思うし
    こだわり強いなんて思ったことないわ

    +7

    -2

  • 980. 匿名 2024/04/22(月) 03:21:16 

    >>547
    あー競走馬でもリューイーソーとかの大きな名前よりもイーシャンテンとかテンパイとかにしとけってよく聞くわ。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/22(月) 03:22:53 

    >>977
    そうなん?殆どの親が「そうなって欲しい」って願いを名前に込めるのかと。生まれたばっかの時ってまだこれからだから幸せになるかとか美人になるかとか分からないから。

    +18

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/22(月) 03:26:56 

    >>380
    桜、の一文字だと画数が悪いんだよね、確か。

    +4

    -1

  • 983. 匿名 2024/04/22(月) 03:27:48 

    >>15
    小春日和は秋~冬だから3~4月生まれに命名するのは親の学が無いことを露呈してるだけなんだよね

    +21

    -19

  • 984. 匿名 2024/04/22(月) 03:38:08 

    >>130
    読み方は人気ランキング入りの名前でも、漢字は一ひねりして字をぶった切りして『心→み』とかフリガナ必須名前にしてる人もいる。

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/22(月) 03:39:12 

    >>5
    名づけのとき、ランキング参考にして上位に入っていない名前にしたのに、幼稚園のクラスで同じ名前が二人いる。同じクラスにならないように考慮しないんですね~。

    +6

    -8

  • 986. 匿名 2024/04/22(月) 03:40:14 

    キラキラにはあんまり関係ないけど、浜っこの自分からすると
    子供に「みなと」とか「海斗」とか「まりん」とか海系の名前つけといて田園地帯とか大都会住んでる奴ちょっと突っ込みたくなる
    「ブックオフなのに本ねーじゃん」みたいな

    +3

    -7

  • 987. 匿名 2024/04/22(月) 04:27:05 

    >>770
    菜の花の辛子和えなんて、役者で言ったら名バイプレイヤーじゃない?

    その名バイプレイヤーの松重豊なんて孤独のグルメじゃ堂々の主演だからね?

    菜の花だって辛子和えにもウィンナーと炒めてもすごく美味しいんだから。

    見て季節を感じて、食べて美味しいんだもの、おかずとしたらかなり優秀な部類に入らない?

    アカデミー賞ものだわ。

    +6

    -2

  • 988. 匿名 2024/04/22(月) 04:27:12 

    >>43
    あの番組のスイちゃんはイス(椅子)を逆にした名前よね

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/22(月) 04:29:01 

    >>4
    さすがドラゴンボールの貼った人、仕事早いなw

    +7

    -1

  • 990. 匿名 2024/04/22(月) 04:32:35 

    >>567
    この世代だけど、どの名前も同級生にいたわ

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/22(月) 04:38:24 

    いいな、私バリバリの3月生まれなのに
    季節関係ないし、子がつく名前だよ・・・
    同級生に「弥生」は何人かいたけどね

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/22(月) 04:38:52 

    >>983
    でも秋より春につけたい名前だよね~

    +28

    -5

  • 993. 匿名 2024/04/22(月) 04:40:28 

    >>293
    私もすいちゃん可愛いからすいにしようとしたけど由来が椅子でやめた…

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/22(月) 04:47:19 

    >>49
    子供成人してるけど当時、みゆ、みう、みゆう、がややこしかったです

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/22(月) 04:51:06 

    コミックで憧れていた名前が現実に。苗字と合えば最高だなぁ。うらやましい。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/22(月) 05:00:08 

    >>473
    名前負けしてるぶすな子が多い。さくらはサクラみたいで可愛くないけど。

    +0

    -2

  • 997. 匿名 2024/04/22(月) 05:03:41 

    >>24
    皇族はみんな子がつく

    +4

    -3

  • 998. 匿名 2024/04/22(月) 05:03:46 

    >>937
    今はちょっと古い

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2024/04/22(月) 05:06:56 

    >>4
    香菜っ人が、私中国の人からよくパクチーって呼ばれるって言ってた。

    +22

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/22(月) 05:15:02 

    >>974
    「違和感を感じる」という表現に違和感。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード