ガールズちゃんねる

2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活

834コメント2015/12/02(水) 20:39

  • 1. 匿名 2015/11/12(木) 23:18:24 


    2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング(男の子)

    2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング(女の子)
    2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活 | リセマム
    2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活 | リセマムresemom.jp

    クックパッドベビーは11月12日、「2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。男の子は「湊(そう、みなと、いちか)」、女の子は「さくら」と「莉子(りこ)」が1位となった。調査対象は、「2015年赤ちゃん名づけキャンペーン」応募者とキャンペーンに協力した出産内祝いカタログ事業会社3社の利用者で、調査件数は6,394件。2010年からスタートし、6回目のランキング発表となる。


    「2015年赤ちゃん名づけキャンペーン」の結果、男の子は、1位「湊(そう、みなと、いちか)」、2位「樹(いつき、たつき)」、3位「蓮(れん)」、4位「陽太(ひなた、はるた)」、5位「朝陽(あさひ、はるき、ともはる)」。漢字1文字の名前がトップ3を独占し、トップ10のうち5つを占めた。

    一方、女の子は1位が「さくら」と「莉子(りこ)」。3位が「葵(あおい)」と「和奏(わかな)」。5位「咲良(さくら、さら)」。「子」で終わる名前で終わる名前がトップ10に入るのは過去5年間で初めて。「さくら」「莉子」「和奏」など、和風の名前が人気を集めた。

    +188

    -23

  • 2. 匿名 2015/11/12(木) 23:21:27 

    いい傾向やん

    +1556

    -32

  • 3. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:13 

    いいやん

    +968

    -36

  • 4. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:25 

    響き重視

    +790

    -23

  • 5. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:33 

    息子生まれたら、星後(スターバックス)って付けまーす

    +142

    -506

  • 6. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:46 

    和風な名前好きだよ
    桜とか楓とか可愛い

    +1634

    -43

  • 7. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:50 

    思ったより酷い名前がなくて良かった

    +1359

    -15

  • 8. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:55 

    莉子いい名前

    +1219

    -131

  • 9. 匿名 2015/11/12(木) 23:22:59 

    ほとんど読める名前で安心

    +886

    -24

  • 10. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:22 

    でも昭和の子とはなんか違うね

    +1493

    -11

  • 11. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:25 

    >>5
    そんなにスタバ好きなの?

    +376

    -13

  • 12. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:35 

    一部の芸能人みたいにハワイかぶれはダサいと思う
    木下優樹菜、はしのえみ、内山麿我…「ハワイ系DQNネーム」が流行る理由
    木下優樹菜、はしのえみ、内山麿我…「ハワイ系DQNネーム」が流行る理由girlschannel.net

    木下優樹菜、はしのえみ、内山麿我…「ハワイ系DQNネーム」が流行る理由  ここ最近では木下同様、我が子に「ハワイ系キラキラネーム」を付ける芸能人が目立つ。元ダンサーで歌手・浜崎あゆみ(37)の元彼としても知られる内山麿我(31)は10月15日付のブログで、一...

    +960

    -21

  • 13. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:50 

    子が付いていても可愛い名前もあるよね
    薫子とかさ

    +704

    -278

  • 14. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:55 

    陽太って、ようたって読むのかと思ってた……

    +605

    -33

  • 15. 匿名 2015/11/12(木) 23:23:58 

    友達の子供にも、りこって子いる
    かわいいよね

    でも他に子が付く名前あんまり見ないけど。。。

    +601

    -35

  • 16. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:07 

    和奏が3位って‥!
    かなり珍しい名前な気がするけど、あと数年もすれば周りは和奏ちゃんだらけになるのかしら?
    みんなの周りにいる?

    +787

    -51

  • 17. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:13 

    ここ数年DQNネームが叩かれた結果なのかねえ

    +432

    -12

  • 18. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:19 

    女の子なら
    さくら 莉子 葵 いい名前だと思う。
    あまり読めないような名前だと本人可哀想だし

    +713

    -26

  • 19. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:27 

    子が付く名前が古いなんていつからの風潮なの⁉︎
    名前に新しいとか古いとかない‼︎‼︎‼︎
    自分の名前に子は付いてないけど怒りを覚えます‼︎‼︎

    +140

    -175

  • 20. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:43 

    葵って名前、ほんとにいいなーって思う

    +635

    -144

  • 21. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:46 

    あんまり変な名前は虐待に認定していいと思う私は過剰なんだろうか

    +501

    -41

  • 22. 匿名 2015/11/12(木) 23:24:50 

    いいけど
    自分の名前には子が入ってなくて良かったと思ってる。

    +87

    -250

  • 23. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:11 

    キラキラネームは下火になってきた?
    さんざんネットでも批判されてるし、避ける人が増えてきたのかな。

    +501

    -15

  • 24. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:14 

    でも唯一ランキング入ってる「莉子」って名前は現代風だよね
    「子」がつくといっても、昔みたいな名前は復活しないと思う

    +1166

    -22

  • 25. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:16 

    女の子は植物関係の名前が多いね

    +275

    -12

  • 26. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:33 

    莉子は最近の名前って感じがするな。キラキラではないけど。子がつくといっても、優子や祥子などとは違う気がする。

    +1047

    -12

  • 27. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:40 

    子供の将来のためにも周囲が困らない名前をつけた方がいいよ
    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由
    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由girlschannel.net

    「就職で差別される」「結婚でも不利」キラキラネームが危険な理由あの都市伝説の真相は?「キラキラネーム」が危険な理由2個 - GREE ニュース最近、子供に個性的な“キラキラネーム”をつけるケースがどんどん増えていますよね。 リビジェンが全国の10代・20代を対象...


    +194

    -6

  • 28. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:45 

    男の子は、ゆうと、はると、ゆいと、ゆうた、そうた、多すぎて誰がどの子かわかんなくなる。

    +798

    -12

  • 29. 匿名 2015/11/12(木) 23:25:45 

    かわいい名前が揃ってる

    +86

    -17

  • 30. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:06 

    >>5

    可哀想過ぎるΣ(-∀-;)
    それなら いっそ キャラメルカプチーノ君とかにしたら?

    +320

    -12

  • 32. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:14 

    DQNネームの反動で馬鹿と一緒にされたくないって思うまともな人が増えたんだろうね

    ほとんどの人がブスなのに「美」は入れちゃダメだよね
     

    +55

    -120

  • 33. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:16 

    和奏って、、、
    読めない。重箱読み??
    若菜でいいじゃん。。

    +640

    -169

  • 34. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:27 

    思ってたり、はるかによかった。
    DQNがくると思ったから。

    +181

    -9

  • 35. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:46 

    花子とかゆり子とかださいわ~

    りこは子が付いてるけど新しい感じ
    可愛い

    +50

    -253

  • 36. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:46 

    男の子は“はると”くんが多い気がする

    +798

    -8

  • 37. 匿名 2015/11/12(木) 23:26:58 

    「美」が最後につく時代もきたらいいのに

    +300

    -68

  • 38. 匿名 2015/11/12(木) 23:27:39 

    へー

    +17

    -8

  • 39. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:00 

    りこちゃん、すごく響きが可愛くていいと思うけど、莉って漢字が名前にするには強すぎる気がする。

    +392

    -235

  • 40. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:06 

    さすがに子はもうヤダなー
    古臭いっていじめられそうだよ↓

    +37

    -258

  • 41. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:09 

    >>5
    つけたらええやん、

    +141

    -5

  • 42. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:15 

    隼人、根強い!30代でも普通にいるからずっとメジャーな名前だね。

    +450

    -9

  • 43. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:23 

    ランキングに入ってる名前シンプルでいいな

    +39

    -10

  • 44. 匿名 2015/11/12(木) 23:28:44 

    隼人、大躍進だね。

    +219

    -6

  • 45. 匿名 2015/11/12(木) 23:29:34 

    最近は、はると、ゆうと、人気だよね。

    +418

    -4

  • 46. 匿名 2015/11/12(木) 23:29:40 

    >>5
    スが足りない
    複数形にしないとね
    星後達でどうだろう?

    +443

    -11

  • 47. 匿名 2015/11/12(木) 23:30:02 

    まだ2015年終わってないのに、もうランキングが出てるんだー!
    Theキラキラネーム☆みたいなのがあんまりなくて、いい傾向ですね(^ ^)

    +69

    -11

  • 48. 匿名 2015/11/12(木) 23:30:16 

    でも1位のさくらちゃんって名前が可愛いから結構ハードル上がらない?
    名前負けしそうで‥
    ジャイ子みたいな顔で名前がさくらだったら結構厳しい気がするんだけど

    +457

    -79

  • 49. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:04 

    >>19

    古い、というよりは昔からあると言った方がいいかもしれないね。光宙や泡姫、といった当て字や通常の読み方では判別できないような特徴の名前は現代になって生まれたから比較的新しいと言える

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:20 

    和奏、二人知ってるよ
    和を奏でるって綺麗だと思ったけど

    +287

    -57

  • 51. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:31 

    隼人でたいちって読めないよね?

    +322

    -2

  • 52. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:33 

    ちょっと前までは翔くん人気だったのにねー。

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:33 

    山田星後(スターバックス)
    山田キャラメルカプチーノ

    なんか……凄いな………

    +131

    -5

  • 54. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:51 

    陽葵→これだけちょっと読めなかった。

    +206

    -7

  • 55. 匿名 2015/11/12(木) 23:31:58 

    隼人が何で「たいち」?

    +291

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/12(木) 23:32:19 

    わたしの親戚の娘、まさに和奏!
    珍しいと思ってたのに4位なんだ!びっくりだわ

    +158

    -10

  • 57. 匿名 2015/11/12(木) 23:32:46 

    子供のころ桜子に憧れた

    +178

    -28

  • 58. 匿名 2015/11/12(木) 23:33:16 

    普通なのに親がまともに思える。

    +58

    -8

  • 59. 匿名 2015/11/12(木) 23:33:24 

    「こ」=「心」にしてる人が幼稚園でも多いから、「こ」=「子」に戻ってくるのはいい傾向だよね。

    +355

    -17

  • 60. 匿名 2015/11/12(木) 23:33:53 

    >>48

    さくらは昔でいう、めぐみみたいな感じで可愛い名前だけど沢山いるからハードルが高いとは思わない
    個人的に可愛くないと違和感があるのは、りなって名前

    +144

    -49

  • 61. 匿名 2015/11/12(木) 23:33:55 

    >>19

    古く感じる名前は、実際あるよ。

    おとめ、おきん とか昔の名前という意味では。

    +35

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/12(木) 23:34:10 

    >>5
    後ろはback スタバはbuck

    +178

    -6

  • 63. 匿名 2015/11/12(木) 23:35:33 

    5月に生まれた娘に莉子とつけたかったけど
    友だちの子が"莉瑚"で響きが同じなのでやめました。

    名前は早い者勝ちみたいなところがあるのでなんだかなぁ〜〜ですね。

    +395

    -25

  • 64. 匿名 2015/11/12(木) 23:35:53 

    陽葵でひなたって珍しいのかと思ってたけど、沢山居るんだ!

    私は読み仮名が無いと読めなかった…

    +205

    -5

  • 65. 匿名 2015/11/12(木) 23:36:03 

    君の名前は優しさくらい
    よくあるけれど
    呼べば素敵な
    とても素敵な
    名前と気付いた

    って歌詞があるくらいだし、親が必死になってオンリーワンな風変わりな名前つけようとしなくても、将来愛してくれる人からはオンリーワンな素敵な名前になるのだからね

    +214

    -10

  • 66. 匿名 2015/11/12(木) 23:36:45 

    >>61

    おちよ とかね。ある意味、可愛いな(笑)

    +27

    -5

  • 67. 匿名 2015/11/12(木) 23:37:44 

    アラフォーです。

    あんなちゃんいたけど、すごいDQNネームだと思ってた。
    まだその概念はなかったけど。
    りこちゃんすら、ちょっとキラってるなと感じてたよ。

    時代は変わるんだなあ。

    +53

    -88

  • 68. 匿名 2015/11/12(木) 23:37:53 

    私の薬局の患者さんで「和子」って書いて「わこ」ちゃんって子がいますが、この子はどうなんでしょうか❓

    確か今は幼稚園か小学低学年くらいの子だったと思うけど

    +26

    -51

  • 69. 匿名 2015/11/12(木) 23:38:20 

    りこ、って字も響きも可愛いけど石田純一の嫁と響きが同じだからその人の顔を思い出してしまってイヤだ…

    +392

    -20

  • 70. 匿名 2015/11/12(木) 23:38:23 

    今の時代は陽葵でヒマリ、ヒナタくらいは普通なのかな?

    +55

    -28

  • 71. 匿名 2015/11/12(木) 23:38:38 

    息子(小学3年生)が 慎太郎って名前なんだけど
    割りと 男で○○太郎とか ○○太って名前がいる

    誰からも間違われずに読まれるから 慎太郎って名付けたんだけど あだ名は都知事だよ(。>д<)

    +431

    -12

  • 72. 匿名 2015/11/12(木) 23:38:58 

    こういう名前ネタって地味に盛り上がるよね
    なんか楽しいー(笑)

    +94

    -13

  • 73. 匿名 2015/11/12(木) 23:39:33 

    >>57
    わかります!
    やまとなでしこの桜子さんが好きで子どもにつけようかなって思ってたけど
    お店で桜子ちゃんと呼ばれてる中学生を見て、つけるのやめました…
    やっぱり名前負けするとかわいそうです。

    +188

    -9

  • 74. 匿名 2015/11/12(木) 23:42:06 

    男の子の名前なんか少女漫画のヒロインの相手役にいそうー

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2015/11/12(木) 23:42:11 

    りこ
    まこ
    きこ
    わこ
    にこ

    最近聞くのはこのへん。
    子がついてても2文字が今風!って感じだよね。

    +338

    -12

  • 76. 匿名 2015/11/12(木) 23:42:35 

    カードキャプターさくら世代が親になる時期だから「さくら」多いよね。
    名づけで色々言い訳してるけどモロバレしてるから周りの反応も薄いw「あっ、うん・・・そうなんだ・・・可愛い名前だよね・・・」ってモニョり気味に答えるからウケるw

    +7

    -121

  • 77. 匿名 2015/11/12(木) 23:42:51 

    蓮て、ここ何年もずっと入ってるイメージ。

    +254

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/12(木) 23:43:44 

    可愛い名前が多いなぁ~。

    ランキングの中だったら
    あおいが一番好きだなー。

    +47

    -18

  • 79. 匿名 2015/11/12(木) 23:44:02 

    山下智久と北川景子が出ていたバスケのドラマ、北川景子がリコだったよね。
    あのドラマの翌年から、莉子ってランキングに入り始めた気がする。

    +240

    -9

  • 80. 匿名 2015/11/12(木) 23:44:36 

    りこちゃんって3人知ってるけど、みんな8~9歳。漢字は3人とも莉子。
    少し前に人気なんだと思っていたけど・・・

    漢字で莉子が多いのは、理子や璃子だと芸能人のイメージがあるからかな?

    +174

    -3

  • 81. 匿名 2015/11/12(木) 23:44:54 

    海老蔵の娘の麗禾ちゃん、自分の事「れいちゃん」って言ってて可愛い~って思った

    +78

    -22

  • 82. 匿名 2015/11/12(木) 23:45:56 

    +94

    -9

  • 83. 匿名 2015/11/12(木) 23:46:00 

    新あらた、諒りょう ってカッコイイと思う。キリッとしたイメージ。

    +238

    -10

  • 84. 匿名 2015/11/12(木) 23:46:29 

    6位の「陽葵=ひまり」は初めて見たら読めないかも。

    +233

    -7

  • 85. 匿名 2015/11/12(木) 23:46:32 

    >>32
    美もだめなのね~
    素敵な漢字だと思うのに~

    +80

    -10

  • 86. 匿名 2015/11/12(木) 23:47:05 

    東野りこしか浮かんでこない

    +52

    -43

  • 87. 匿名 2015/11/12(木) 23:47:56 

    5才〜0才まで周りにほとんど居るからビックリした!とくにヒナタは男女共にかぶりまくり!

    +164

    -7

  • 88. 匿名 2015/11/12(木) 23:49:41 

    東尾だよ!

    +152

    -4

  • 89. 匿名 2015/11/12(木) 23:50:34 

    茉叶菜は欲張り過ぎて逆におかしな名前になってると思う

    +296

    -8

  • 90. 匿名 2015/11/12(木) 23:51:06 

    女性皇族の方々はみんな子がついてるよね。
    悠仁さまのお嫁さんも子がつく人って決まってるのかな?

    +89

    -15

  • 91. 匿名 2015/11/12(木) 23:52:22 

    陽葵でひなたってよく見る。

    嫌味じゃなく、
    陽と葵でなぜひなたと読ませるのか
    意味を知りたい。

    +284

    -3

  • 92. 匿名 2015/11/12(木) 23:54:35 

    >>75
    かこ も混ぜたい名前一覧だね

    +21

    -16

  • 93. 匿名 2015/11/12(木) 23:55:11 

    子がつくの復活して欲しい
    とってもいい傾向と思う

    +77

    -17

  • 94. 匿名 2015/11/12(木) 23:55:35 

    >>16
    知り合いレベルなら和奏何人かいるよ。
    成人してる。
    個人的には若菜の方がストレートで好き。

    +178

    -10

  • 95. 匿名 2015/11/12(木) 23:56:28 

    新は古田新太を連想してしまう

    +131

    -12

  • 96. 匿名 2015/11/12(木) 23:58:03 

    >>89

    朝陽と書いてハルキ
    陽葵と書いてヒマリ、ヒナタと

    茉叶菜と書いてマカナ

    変わらないと思うけどな…

    +156

    -5

  • 97. 匿名 2015/11/12(木) 23:58:08 

    >>90
    悠=はる、っていう名付けがそもそも現代的なので、~子ではない皇太子妃誕生もあり得ると思う。
    「皇太子妃ジュエル様は…」とかはさすがに無いと思うけど。

    +115

    -14

  • 98. 匿名 2015/11/12(木) 23:59:04 

    最近周りの赤ちゃんに多い名前は
    ・あさひ
    ・はる◯
    ・りん

    凛ちゃんはだいぶ前から流行ってるけど最近のはる系の多さにびっくりしてる。
    同級生だけで五人はいるもん。

    +180

    -5

  • 99. 匿名 2015/11/13(金) 00:00:39  ID:vCRYyWIw5C 

    頭悪そうな母親が子どもにむかって「りあ、まじ黙れよ」って怒ってた。
    期待を裏切らない名前だったw

    +295

    -7

  • 100. 匿名 2015/11/13(金) 00:01:52  ID:vCRYyWIw5C 

    さらん、って名前の子がいたけど「え?ラップ?」って心の中で突っ込んでしまった。

    +171

    -7

  • 101. 匿名 2015/11/13(金) 00:02:02 

    若菜の漢字の方が可愛いけど
    若菜って苗字の人いるよね

    +28

    -12

  • 102. 匿名 2015/11/13(金) 00:03:16 

    ❤️リコ❤️
    ブザービートの「白河莉子」は可愛いイメージだけど、「東尾理子」だと…ごめん…いやだ( ´△`;)

    +234

    -4

  • 103. 匿名 2015/11/13(金) 00:03:24 

    莉子、って意味は特に無い響きのみ優先な名前だよね
    名前の由来を訊かれたら「ママがりこ、って呼びたかったから」としか言えない
    でも読めない当て字やハワイかぶれよりよっぽどいいわ

    +208

    -20

  • 104. 匿名 2015/11/13(金) 00:03:44 

    陽葵以外は全部マトモだね
    和奏もちょっと怪しいが

    +21

    -25

  • 105. 匿名 2015/11/13(金) 00:04:12 

    子が付くイコール古臭い!
    って訳じゃないよね。

    子の前に付く漢字次第で今時な名前になる!

    莉子は今時な可愛い名前☆

    +47

    -23

  • 106. 匿名 2015/11/13(金) 00:04:49 

    >>100
    韓国人かもね
    サラン=愛

    +253

    -3

  • 107. 匿名 2015/11/13(金) 00:05:25 

    >>100
    韓国系かな?

    +165

    -3

  • 108. 匿名 2015/11/13(金) 00:05:32 

    >>100
    多分
    ハングル語からのサランだと思う

    +184

    -2

  • 109. 匿名 2015/11/13(金) 00:05:43 

    ケメコはダメ?

    +4

    -30

  • 110. 匿名 2015/11/13(金) 00:06:44 

    莉子かと思って開いたら莉子だった
    個人的には利己を連想するから好きではない
    漢字も茄子みたいだし

    +159

    -77

  • 111. 匿名 2015/11/13(金) 00:07:22 

    古風な名前がまた流行るって言われてるよね
    キラキラネームもそのうち飽きるだろうね!

    流行りは回るからね

    +97

    -4

  • 112. 匿名 2015/11/13(金) 00:07:48 

    >>100
    日本人じゃないよ

    +92

    -3

  • 113. 匿名 2015/11/13(金) 00:08:22 

    >>100
    帰化した友達が
    さらんって子供につけてたよ

    +154

    -1

  • 114. 匿名 2015/11/13(金) 00:09:48 

    朝陽とか青空とか、日常使ってる読み仮名じゃない読み仮名にする理由ってなんなの?

    +18

    -9

  • 115. 匿名 2015/11/13(金) 00:09:54 

    りこ
    かわいい!

    子ってつくだけでどうしてもイメージが古くなるけど
    ラ行の文字と組み合わせるとオシャレで可愛くなるよね

    あまりにもぶっ飛んでるものはありえないけどさ
    子供の気持ち考えたら今時な可愛さも少しは入れてあげたほうが良いと思うよ



    今時、トメ子なんて名付けないのと一緒で
    私達世代の名前だって徐々に古くなるんだから

    +30

    -36

  • 116. 匿名 2015/11/13(金) 00:10:26 

    「ここ」って命名したいけどキラキラネームかな?

    +12

    -67

  • 117. 匿名 2015/11/13(金) 00:10:43 

    女の子の名前がどれもステキ。

    あ、あと100さんの「さらん」は韓国語の愛っていう意味だよね。
    韓国版「愛ちゃん」だね。

    +166

    -7

  • 118. 匿名 2015/11/13(金) 00:11:03 

    アニメみたいな名前が多いね

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2015/11/13(金) 00:12:37 

    >>100
    SHIHOと秋山の娘がサランちゃん

    +187

    -2

  • 120. 匿名 2015/11/13(金) 00:12:51 

    ○○と書いて○○と読ませる名前が
    TOP10入りか…

    そういう名前って珍しいのかと思っていたけど、今ではそれが普通になったのかな?
    時代は変わってしまったんだなー。

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/13(金) 00:13:12 

    莉子ちゃん何年も前から多いよね。お隣とその隣が莉子ちゃん

    +109

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/13(金) 00:14:13 

    >>116
    かわいい
    漢字にもよるけど平仮名なら問題ない
    それで批判するなら過剰なキラキラアンチの老害

    +1

    -25

  • 123. 匿名 2015/11/13(金) 00:14:18 

    ここ
    ここは
    ここな
    ここみ

    キラキラとは思わないけど、多いよね

    +119

    -15

  • 124. 匿名 2015/11/13(金) 00:15:14 

    周りにも連想ゲームなの?みたいな名前の子が何人もいるから、もうちょっとぐらい変わった名前や読み方では驚かない自分がいる。

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2015/11/13(金) 00:17:35 

    今風だけど、まともな名前ばかりで良かった。
    だがしかし『ゆな』オメーだけはダメだ!!

    +203

    -37

  • 126. 匿名 2015/11/13(金) 00:17:48 

    現在3歳の子供の周辺では、ゆあ、のあ、ゆな、ひなた、ひまり率が高い
    さくらちゃんや葵ちゃんは居ないなぁ…
    今年はキラキラが一巡して落ち着いた名前が増えたのかな。

    +93

    -6

  • 127. 匿名 2015/11/13(金) 00:18:19 

    >>116
    トイプー飼ってる人でここちゃんが4~5匹いるからかも知れないけど、個人的には犬っぽい名前だな~と思う。

    +153

    -1

  • 128. 匿名 2015/11/13(金) 00:18:20 

    サランって名前はやっぱりそうなんだ
    子供の同級生にいるけどいい噂なくて
    お母さん見たらアイライナーが太くてあっち系の顔立ちしてた
    納得

    +164

    -4

  • 129. 匿名 2015/11/13(金) 00:18:34 

    キラキラネーム付けられた子たちが
    子供産む頃には
    反動で普通の名前つける人多そう!

    大人になるにつれ、やっぱキラキラネームって辛いよ。

    +102

    -7

  • 130. 匿名 2015/11/13(金) 00:18:34 

    山崎和歌奈さんくらいしか…
    あと電王のあいりさんもわかなって名前だった気がする。
    美人のイメージだね

    +25

    -2

  • 131. 匿名 2015/11/13(金) 00:20:26 

    ガルちゃん民の名前ランキング知りたいな!

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2015/11/13(金) 00:20:57 

    こことか犬の名前みたい

    +112

    -4

  • 133. 匿名 2015/11/13(金) 00:21:10 

    東尾理子は理子であって
    莉子って感じじゃないな

    +133

    -5

  • 134. 匿名 2015/11/13(金) 00:21:47 

    一見普通なランキングだけど、
    湊でいちかとか、朝陽ではるき、ともはるとか、そういう読みあるの?
    見るからな当て字もだけど、関係なさすぎる読み方も色々困りそう。

    +130

    -3

  • 135. 匿名 2015/11/13(金) 00:23:05 

    >>131
    ○○子が沢山居ると思うよ!

    +16

    -6

  • 136. 匿名 2015/11/13(金) 00:25:05 

    うちの猫の名前ここ…

    +51

    -3

  • 137. 匿名 2015/11/13(金) 00:25:15 

    おもしろいの見つけた。
    平成元年らへん


    ~1989年(平成元年)~
    127万人 男 女
    第1位  翔 太  愛
    第2位 拓 也 彩
    第3位 健 太  美 穂 
    第4位 翔 成 美
    第5位 達 也 沙 織
    第6位 雄 太 麻 衣
    第7位 翔 平 舞
    第8位 大 樹 愛 美
    第9位 亮 瞳
    第10位  健太郎 彩 香

    見にくくてごめん

    +129

    -12

  • 138. 匿名 2015/11/13(金) 00:25:27 

    >>134
    辞書にある「名乗り」ってやつだね。
    難読つける親が「名乗りに載ってたからいいの!!まとも!!」とか言うけど単純にその読み方を名乗ってる人がいるよってだけで正しい読み方とはかけ離れてるし辞書によって名乗りが載ってたり載ってなかったりする。

    +60

    -2

  • 139. 匿名 2015/11/13(金) 00:26:23 

    >>131
    トピたたないかなー?

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2015/11/13(金) 00:26:27 

    友達に瞳子(とうこ)さんがいる。
    古風でもあり新しさも感じさせるいい名前だなぁと思っている。

    +187

    -19

  • 141. 匿名 2015/11/13(金) 00:26:36 

    私の周りの一位は
    男の子はひなたくん!
    女の子はこはるちゃん!

    こはるちゃんは
    小春
    心春
    心陽
    心花
    心晴
    漢字が色々(^ ^)

    +90

    -7

  • 142. 匿名 2015/11/13(金) 00:27:14 

    今、○太郎はたくさんいます。
    しかも、ロウが朗なのが半分くらい。うちです。

    +57

    -2

  • 143. 匿名 2015/11/13(金) 00:30:48 

    花ってはるって読むの?

    +88

    -2

  • 144. 匿名 2015/11/13(金) 00:30:49 

    >>137
    本当見にくいうえにどこらへんが面白いかわからない

    +117

    -35

  • 145. 匿名 2015/11/13(金) 00:31:51 

    自分の周りで一番多いのは男の子で
    はる が付く名前

    はる
    はる○
    はる○○

    1割は占めてると思う。

    女の子は、ゆずがつく名前

    ゆず
    ゆず○

    それか、りんちゃんもかなりいる。

    +109

    -5

  • 146. 匿名 2015/11/13(金) 00:35:54 

    心をこって読むの違和感感じる

    +198

    -9

  • 147. 匿名 2015/11/13(金) 00:40:17 

    >>126
    うちの娘、現在12歳。周りに葵ちゃん、桜ちゃんが結構いるよ。あと「ももか」「かのん」って名前の子もたくさんいたから、あの当時に流行ってたんだろうな~。

    +75

    -1

  • 148. 匿名 2015/11/13(金) 00:41:11 

    陽葵

    葵ってマリ、ナタって読みがあるの?

    私が知らないだけであるのかな?

    +94

    -6

  • 149. 匿名 2015/11/13(金) 00:41:33 

    水っていう名前は流れるからダメだと言われてきたけど、今ならありそうだね。

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2015/11/13(金) 00:41:49 

    >>1
    見にくい!
    画像→文字より文字→画像の方が見やすい

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2015/11/13(金) 00:42:13 

    葵は絶対ない

    +23

    -48

  • 152. 匿名 2015/11/13(金) 00:43:52 

    キラキラ名付けた親は将来子供に恨まれるんだろう。
    気の毒に

    +79

    -3

  • 153. 匿名 2015/11/13(金) 00:44:18 

    上から目線で、「キラキラネームがないからいいね♪」なんて言ってるのみると、なんかイラっとする

    その名前と一生付き合ってく子たちが沢山いるよ

    もうちょっと気を遣えないのかね

    +16

    -83

  • 154. 匿名 2015/11/13(金) 00:50:07 

    向日葵

    3文字合わせてヒマワリって読むのに
    それを分解して、葵をリ
    って読ませたりする人もいるよね?

    あれ、なんなの、、

    +188

    -1

  • 155. 匿名 2015/11/13(金) 00:50:49 

    >>153
    別にキラキラネーム批判してるわけじゃなくて「普通の名前ばっかで良かったね」レベルでもダメなの?
    DQN親でかわいそうだとは思うけどどんだけ気使わなきゃいけないのよw

    +106

    -5

  • 156. 匿名 2015/11/13(金) 00:50:55 

    奏でるで“かな”って違和感だな。

    子の付く名前だったら菜々子とか可愛いなー。

    +128

    -23

  • 157. 匿名 2015/11/13(金) 00:51:56 

    >>153
    嫌なら改名すればいいじゃん。
    読めない変な名前な上に気まで遣わせるんかい

    +69

    -6

  • 158. 匿名 2015/11/13(金) 00:52:52 

    >>153
    親の責任
    たしかに子供には気の毒だけどキラキラの子をバカにしたりはしないよ

    +83

    -4

  • 159. 匿名 2015/11/13(金) 00:55:40 

    子の付いてる名前がいいって言ってる人は
    自分に子が付いてるんでしょ?笑 ださいほうの

    子とかダサすぎ

    +13

    -88

  • 160. 匿名 2015/11/13(金) 00:56:49 

    まぁ、名前とかどうしようとないことを、しなくてもいい批判をする人たちもいるってことだよね。

    いろんな人がいるから

    そういう人のことをバカにしなきゃ自分を保てない可哀想な人たちと関わらないでいいような環境で生きていけるように願うわ

    +21

    -2

  • 161. 匿名 2015/11/13(金) 00:57:29 

    >>153
    あらら、キラキラつけて後悔してる親御さんですか?
    自己責任ですから、こんなとこで荒れないで子供が大きくなったら謝罪してくださいね

    +83

    -21

  • 162. 匿名 2015/11/13(金) 01:00:03 

    りこ、はるとっていう名前、
    ランキング上位にくる前から好きで
    子どもに付けたいと思ってたけど
    こんなにいるとなるとミーハーみたいで付けられない…

    +146

    -5

  • 163. 匿名 2015/11/13(金) 01:00:54 

    うちの今年産まれた息子、はるって付くんだけど流行りとは知らなかった!

    +4

    -29

  • 164. 匿名 2015/11/13(金) 01:01:43 

    陽葵でひまり、ひなた
    って名前を木下優樹菜が付けていたら
    読めねーよ!って叩いていたんだろうな。

    +86

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/13(金) 01:04:39 

    キラキラネーム付けて
    子供に恨まれながら生きていくって
    親として嫌じゃないの?

    +60

    -5

  • 166. 匿名 2015/11/13(金) 01:05:18 

    莉子って名前の子、友達の子供だけで5人います。
    ランキングに入ってるからなんですね。
    ヒマリも漢字違いでたくさんいる。

    +75

    -0

  • 167. 匿名 2015/11/13(金) 01:07:05 

    敦子
    優子
    麻里子は?

    +8

    -28

  • 168. 匿名 2015/11/13(金) 01:07:10 

    >>13
    薫子はハードル高いよ。
    美人ならいいけどブスの薫子はキツイ

    +153

    -3

  • 169. 匿名 2015/11/13(金) 01:08:24 

    はるとって安室の息子と同じ名前をつけたくてつけたファンが実は結構いる気がする

    +55

    -11

  • 170. 匿名 2015/11/13(金) 01:10:15 

    >>167
    現代の子の名前じゃないと思う
    特に敦子は昭和感強すぎる
    前田敦子って名前だけ見たら50代だよ

    +157

    -17

  • 171. 匿名 2015/11/13(金) 01:11:23 

    第一子を12年前に出産。当時のたまひよの名付け本とか、載ってる読者のお子さんとかブッ飛んだ名前が多かったなぁ…。たまひよって、今もそうなの?それとも少しは落ち着いたの?

    +40

    -7

  • 172. 匿名 2015/11/13(金) 01:11:36 

    高橋、佐藤、渡辺とか比較的多い名字に 流行りの名前をつけると 同姓同名が増えてしまい、意外と周りが困惑する。
    以前 小規模の個人病院で「佐藤だいすけさ〜ん…?…えっと○歳の…」と呼ばれていて、2人の佐藤さんも 待合に居た他の患者さんもザワザワしたことがあった。

    +81

    -1

  • 173. 匿名 2015/11/13(金) 01:12:38 

    「ひなた」は一時期よく見たな。
    暖かみのある感じの名前が流行ってるのかな?

    +84

    -2

  • 174. 匿名 2015/11/13(金) 01:13:30 

    >>167
    ださい。まだ、みなみや友美、遥香の方が可愛い

    +14

    -15

  • 175. 匿名 2015/11/13(金) 01:13:39 

    ひまりがどーしても受けつけない!
    由来がひまわりのように育って欲しいとか多いけど、だったらひまわりじゃダメだったのか?

    +131

    -20

  • 176. 匿名 2015/11/13(金) 01:14:24 

    >>173

    ひなた、のどか、ほのか…
    ほっこりネーム 笑

    +105

    -6

  • 177. 匿名 2015/11/13(金) 01:15:39 

    >>172
    同姓じゃなくてもさ、流行りの名前だとクラスですごく被るのよね。で、子供達も相手をフルネームで読んだりしてるね。

    特に男の子は「はる○」「ゆう○」が多くて、いろんな子がごっちゃになってしまう。

    +87

    -0

  • 178. 匿名 2015/11/13(金) 01:16:43 

    さくらって可愛いけど犬とかペットにつけてる人も多いよね…

    +43

    -10

  • 179. 匿名 2015/11/13(金) 01:16:55 

    莉子ちゃん可愛い名前。
    「りこ」って名前も、「莉」って漢字も最近の流行りって感じ!

    +75

    -6

  • 180. 匿名 2015/11/13(金) 01:18:27 

    はるとで思い出すのは1リットルの涙の錦戸くん
    あの役と遥斗という字面が良いなと思ったので印象に残ってる
    安室ちゃんの息子も温人くんだったね

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2015/11/13(金) 01:20:30 

    ここってダサいよ・・
    知り合いにここって子供につけてる人いるけど、英語でcocoとか表記しててうける。シャネルかよ(笑)kokoでいいじゃん。koをcoにするの流行ってんの?ricoとか。

    +154

    -8

  • 182. 匿名 2015/11/13(金) 01:28:25 

    はるととかないわー。
    弱々しそうだし、ださい。
    全国のはるとくんごめんよ。

    +22

    -45

  • 183. 匿名 2015/11/13(金) 01:32:00 

    さくらって名前人気だけど、花の名前は縁起が悪いから付けたらダメって親に言われたけど、人気なんだね。

    +80

    -35

  • 184. 匿名 2015/11/13(金) 01:34:39 

    読みは普通なのに
    特別感が欲しくて漢字こりすぎちゃう人いるよね!
    あれ残念すぎる。

    凛咲りさ とか。

    良い名前なのに
    もったいないなーって思う。

    +144

    -7

  • 185. 匿名 2015/11/13(金) 01:36:11 

    あなた達の子供の名前教えて?

    +13

    -16

  • 186. 匿名 2015/11/13(金) 01:39:20 

    思ったんだけど、あまり突飛な名前の芸能人て売れないね
    石原さとみとか北川景子が人気なんだから
    上戸彩、綾瀬はるか、長澤まさみ、とかね
    逆に愛とか莉とか入った名前だと、売れんだろうなーーって思う
    DQN臭いし読みづらいからね
    日本人が日本らしい名前でいけないのかな

    +67

    -21

  • 187. 匿名 2015/11/13(金) 01:42:33 

    昔から〜子って名前が多いのは、
    「子」って漢字は分解したら一と了になって、
    初めから終わりまでって意味も込められてるんだって聞いて、すごく素敵だなと思ったよ

    +136

    -23

  • 188. 匿名 2015/11/13(金) 01:43:07 

    二文字の名前が多い。
    親からペットを呼ぶような感じで
    ほら、〇〇こっちこい
    って叫ばれてる光景見ると
    子供はペットじゃないのにってなる

    +9

    -12

  • 189. 匿名 2015/11/13(金) 01:43:08 

    22みたいなこと言ってる女いたけど、目細くて一重、だんご鼻でデブ、チビで、名前は美人であれば関係ない、将来有利なのは顔だと思った。

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2015/11/13(金) 01:45:37 

    キャリー・フクナガさんは日系4世のバリバリのアメリカ人なのに、わざわざ自分のミドルネームである「譲二」を使ってCary joji Fukunagaで活動することが多いね(逆にアメリカ人からは、必要なの?って言われるみたいだけどw)
    ただの日本人なのにアンナとかリサとかバカバカしい

    +5

    -22

  • 191. 匿名 2015/11/13(金) 01:47:35 

    りこちゃん
    あこちゃん
    なこちゃん
    周りにいる、子のつくお子さん!
    私30歳で4歳2歳の子持ちですが、キラキラネームなんてほんっっっとうに少数ですよ。
    幼稚園のクラス名簿見ても、みんな読めるし常識的だと思う。流行りの傾向は勿論あるけど。
    支援センターなんかで、ごくたまにぶっとんだ名前の子が呼ばれると、少し空気が変わる気がする。例えば育児サークルなんかで、出席のために先生が順番に名前を読んでいくんだけど、キラキラの子の名前が呼ばれるとざわつきがピタッと止んで、明らかにお母さんをみんな探す感じ。
    やっぱりさ、それだけで判断してはいけないとわかっているけれど名前とか外見とか第一印象って必ずあると思うから何事もほどよくがいいよね。

    +102

    -16

  • 192. 匿名 2015/11/13(金) 01:55:33 

    >>191
    キラキラネームってどんなの?
    保育園に勤めてるけど名前読めない子が多いわよ

    +45

    -8

  • 193. 匿名 2015/11/13(金) 01:56:59 

    年寄りはキラキラネームで
    若い子たちが古風な名前になる時代が来たりして。

    若者からバカにされるの嫌だろうね

    +99

    -3

  • 194. 匿名 2015/11/13(金) 01:58:23 

    桂子 けいこ
    和子 かずこ
    道子 みちこ
    好子 よしこ

    あたりは嫌だな。。。

    自分の子には子を付けたいと思ってるけど。なんか古くさくかんじちゃう。悪く言いたいわけじゃなくて素直な意見として。

    +72

    -35

  • 195. 匿名 2015/11/13(金) 02:01:13 

    >>193

    まともな日本人はいつの時代も漢字に意味を込めたり、先祖の名前から一つ文字を取ったりする

    ハワイ語に漢字を当てはめた名前を子供に付けるなんて、かんがえられない

    +85

    -10

  • 196. 匿名 2015/11/13(金) 02:02:00 

    色んな人と出会って関わってきたけど、やっぱり変わった名前つける親って変わってるよ。
    ●典型的なDQN親
    ●サブカル色が強すぎる親
    ●見た目は地味で一見大人しそうに見えて、添加物、抗生物質、予防接種は害!と変な活動してる親
    ●叱らない育児をはき違えていて、野放し育児で周りに迷惑掛けまくってる親
    ●ほっこりほっこり言いまくってSNSが生き甲斐の親
    が思い当たる。

    +152

    -3

  • 197. 匿名 2015/11/13(金) 02:04:06 

    地域によると思うよ。
    普通にキラキラいるけど。
    甥っ子の運動会行ったら、
    いっぱいいたけど。

    +33

    -3

  • 198. 匿名 2015/11/13(金) 02:04:56 

    >>192
    キラキラ当て字感がすごいので個人特定に繋がりそうで怖いです。笑
    幼稚園と保育園でも違うのかな?
    あとは地域性?

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2015/11/13(金) 02:10:45 

    「○○子とかダサい」とか「キラキラネームとか嫌。」とか言われても名前を付けられた本人はどうしようもないからね。改名とか簡単に出来ないし、文句があるなら名前を付けた親に言ってほしい。

    +46

    -4

  • 200. 匿名 2015/11/13(金) 02:12:16 

    最近の名付け本は読める名前を推奨してませんか?
    愛→ラブと名付けるのは自由だけど個性的すぎない名前で誰からも親しまれる名前を…って感じで。
    私が読んだ本には、ゆなの意味とか隠語が載ってたり海外ではこんな意味になってしまう名前って訳が載ってたよ。

    +32

    -2

  • 201. 匿名 2015/11/13(金) 02:13:15 

    キラキラつけた人が子供の前で後悔しだして、
    しまいには

    「なんでこの名前の何処がキラキラなのよ!」
    ってキレてたが、みんなからキラキラだよ
    ってつっこまれてたw

    キラキラつける人はやはり何か変なんだと悟った

    +53

    -11

  • 202. 匿名 2015/11/13(金) 02:18:22 

    漫画家の東村アキコの息子は悟空だよね。
    やっぱりお察しって感じの名付けだわ。

    +81

    -6

  • 203. 匿名 2015/11/13(金) 02:19:50 

    はるとくん、かわいいじゃん。
    人気な名前だから嫌〜って違う気がする。

    +60

    -12

  • 204. 匿名 2015/11/13(金) 02:20:22 

    キラキラつけるやつも大概だけど
    人の名前を一心不乱に叩けるここの人もどうかと思うね

    ピカチューとかなら批判する気持ちもわかるよ

    だけど、ちょっと読みにくいな程度の名前なんていつの時代もいるからね。

    その程度の名前なら、
    名前が理由で面接で落ちたりしないから
    アンタがネット上で必死こいて叩くほうが迷惑だし余計なお世話でしかないよって毎度思う

    自覚なしの老害

    +43

    -38

  • 205. 匿名 2015/11/13(金) 02:28:09 

    やっぱり時代の名前ってあるよね。
    私の時と今とは全然違う。
    幼稚園の名簿の中に私の名前があったらすごい違和感だよ。

    +69

    -2

  • 206. 匿名 2015/11/13(金) 02:29:45 

    >>199
    そのつもりでコメントしてる人の方が多いのでは?

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2015/11/13(金) 02:30:11 

    キラキラネームの子を叩いてるわけじゃない

    名付けた親だよね
    すべては親の責任。

    +89

    -6

  • 208. 匿名 2015/11/13(金) 02:31:07 

    女の子産まれたらさくらこって名前つけたかったな〜〜

    +9

    -16

  • 209. 匿名 2015/11/13(金) 02:31:25 

    >>187
    それ後付けだけどね
    人の字は支え合っている人の姿説なみに眉唾

    +12

    -10

  • 210. 匿名 2015/11/13(金) 02:35:38 

    桜子も薫子も瞳子も、大和撫子な和風美人を想像してしまう。
    ハードルの高い名前に感じる。

    +118

    -2

  • 211. 匿名 2015/11/13(金) 02:37:14 

    >>187
    子にそんな意味ない。
    ネット民が勝手に言い出しただけ。

    +12

    -18

  • 212. 匿名 2015/11/13(金) 02:40:57 

    なんかさ、
    名前のことで
    子供に可哀想な思いさせたくないよね。

    親のしたことで子供の人生が悪い方に変わってしまうのは可哀想

    +56

    -0

  • 213. 匿名 2015/11/13(金) 02:41:31 

    >>210
    美人でかつお金持ちじゃなきゃ浮くと思う。
    桜と桜子に関しては子がつかない方が良いと思ってる。
    桜ちゃんの方が誰でも似合いそうな名前。

    +74

    -6

  • 214. 匿名 2015/11/13(金) 02:43:52 

    今30位のギャルママ世代がいなくなったら、普通の名前に戻りそうな予感

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2015/11/13(金) 02:46:28 

    らこ
    りこ
    るこ
    れこ
    ろこ

    +12

    -12

  • 216. 匿名 2015/11/13(金) 02:50:52 

    友達の子どもは咲文ちゃんだった。読める?

    +1

    -25

  • 217. 匿名 2015/11/13(金) 02:51:25 

    >>199
    名前がダサいって私が親に言ったセリフだわ(笑)

    自分が大人になって子供を持ったら、どんなにダサい名前でも親が考えてつけてくれたなら…って思えるようになったよ。
    自分はもちろん、人の名前とかもそれぞれに思いがあってつけたんだろうなって考えるようになった。
    子供を持つと考えも変わるよね。

    +11

    -3

  • 218. 匿名 2015/11/13(金) 02:51:46 

    キラキラネームキラキラネームって
    ここ何年かでめちゃくちゃ騒がれてるから
    まともな名前つける人が増えたのかな?



    +43

    -1

  • 219. 匿名 2015/11/13(金) 02:53:05 

    >>216

    さあやちゃん?

    +37

    -1

  • 220. 匿名 2015/11/13(金) 02:54:34 

    ゆうと・はると・れん辺りはクラスに何人かいる人気名だね。
    自分の時は、だいすけ・ゆうた・しんごは何人もいたな。だからってややこしいとかはなかった。

    +77

    -1

  • 221. 匿名 2015/11/13(金) 03:21:37 

    今アラサーだけど、クラスに子のつく名前の子は半分くらいだった
    多かった名前は、あやこ・かなこ・まりこ・ゆみこ・ゆうこあたり
    子がつかない名前だと、みほ・あや・ゆみ・えりとかそんな感じ
    男だったら健太とかまさ○○(まさき、まさひろ、まさゆきとか)が多かった

    今はこんな名前の子はほとんどいないね
    周りの人の子供は、はると・ゆいと・りく・ゆいなあたりが多い
    やっぱ昭和と平成では全然違うのね

    +82

    -3

  • 222. 匿名 2015/11/13(金) 03:43:18 

    はる○がここ最近すごく多い。
    男の子だと、はるき、はるや、はると、はるた、はるま
    女の子だと、はるか、はるの、はるひ、はるな

    ごっちゃになって間違いそうになるから、男の子も女の子もまとめてはるちゃんって呼んでごまかします。

    +52

    -1

  • 223. 匿名 2015/11/13(金) 03:58:09 

    なぜ名前で
    個性?特別感?を出したがるの?

    それが子供にとって
    本当に嬉しいことだと思うの?

    +34

    -6

  • 224. 匿名 2015/11/13(金) 04:17:40 

    暖←これ使った名前も多くない?
    ハルって読ませてるけど、暖炉のダンにしか見えないよ。

    +90

    -3

  • 225. 匿名 2015/11/13(金) 05:05:20 

    >>224

    パッと見、曙に見えた。
    暖でハルはないわ。
    一捻り感強過ぎてDQN。

    +21

    -10

  • 226. 匿名 2015/11/13(金) 05:17:28 

    サッカー日本代表
    “夢生”で“むう”…
    名前負けしなくてよかったね

    でも彼みたいな人は一握りだよね

    +133

    -1

  • 227. 匿名 2015/11/13(金) 05:20:50 

    >>220
    かずや、たつや、ゆうきも多くなかったですか?

    +36

    -1

  • 228. 匿名 2015/11/13(金) 05:28:34 

    Qシリーズの主人公の名前も莉子だね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/13(金) 05:34:55 

    まりこうれしい!

    +7

    -7

  • 230. 匿名 2015/11/13(金) 05:38:15 

    漢字はふせますが、先日、小児科で“ロコ”ちゃんと“モコ”ちゃん姉妹を目撃してしまいました

    母親はビックリするくらい地味な40代くらいの方でした

    いろいろ衝撃的で笑う余裕もありませんでした

    +105

    -9

  • 231. 匿名 2015/11/13(金) 06:19:17 

    ゆう○、はる○が多くてうんざりって言うけど、昔はまさ○、かず○だって沢山いなかった?ひろくんも何人もいた。
    女の子は、あやちゃんえりちゃんゆみちゃんがいっぱい。

    +21

    -8

  • 232. 匿名 2015/11/13(金) 06:22:35 

    うちの子が通う学校に「やから」って名前の子がいるよ。漢字は知らないけど…
    ヤンキーっぽい母親がいつも「やからーっっ!!」って叫んで呼んでるの見かけるけど、最初「えっ?輩?!」とビックリしたよ。

    普通の名前が1番いいよ。変な名前は子供が将来ホントにツライと思う。

    今回のランキング見て少しホッとした。

    +104

    -1

  • 233. 匿名 2015/11/13(金) 06:23:44 

    昔、子がつく名前は貴族などがつける高貴な名前だったと聞きました。

    確かに藤原道長の娘とか、子がついてますね。
    皇族の女性の名前に子がついてるのも、そういう理由なのかなあ、と思ってました。

    +44

    -2

  • 234. 匿名 2015/11/13(金) 06:35:12 

    ゆな、ゆうな、ゆいな、ゆうあ、ゆあって女の子の名前多くないですか❓
    申し訳ないけど、覚えきれない(>_<)

    +107

    -2

  • 235. 匿名 2015/11/13(金) 06:41:11 

    親の漢字から一字もらうって名付けは完全に
    廃れちゃったんだね
    私は男の子なら父親から、女の子なら自分のから一字とって名付けたいと思ってる

    +10

    -20

  • 236. 匿名 2015/11/13(金) 06:54:39 

    りこちゃん、って子がつく名前でも響きが今っぽい

    +40

    -3

  • 237. 匿名 2015/11/13(金) 06:56:10 

    親の漢字使うの、縁起悪いとも言わない?
    代々決まった字使わなきゃいけない家ならともかく。

    +52

    -10

  • 238. 匿名 2015/11/13(金) 07:05:51 

    今回ランクインしてる名前、どれも非常識じゃないし、響きも可愛いじゃん。それでも文句言ってる人って、亀子とかフジエとかミチヨとか、どうしても昭和臭がしないと満足しないの?ww

    +25

    -14

  • 239. 匿名 2015/11/13(金) 07:12:29 

    莉の文字の意味が分からないので、どう連想していいのかわからない
    茉莉花以外で知らないし
    茉莉花もよくわからない

    +35

    -8

  • 240. 匿名 2015/11/13(金) 07:12:37 

    女で名前被ると、可愛い子や人気のある子が名前で呼ばれて、地味な子や三枚目キャラの子は苗字やあだ名で呼ばれて結局名前で呼ばれる機会がなかったりするよね…。

    +71

    -2

  • 241. 匿名 2015/11/13(金) 07:13:43 

    新って、読み方は違うけどそういう苗字あるよね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2015/11/13(金) 07:41:13 

    私の娘、
    莉子です(笑)
    もぅ、20歳になるけど、一位になると嬉しいです。

    +25

    -21

  • 243. 匿名 2015/11/13(金) 07:41:25 

    >>186松井愛莉は?

    +5

    -4

  • 244. 匿名 2015/11/13(金) 07:49:37 

    保育園に莉子ちゃんも亜子ちゃんもいるー。

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2015/11/13(金) 07:55:31 

    和奏って
    奏でるで“かな”と読むのであって、奏だと“そう”でしょ?
    こういう読ませ方する名前も多いよね…

    +52

    -5

  • 246. 匿名 2015/11/13(金) 07:56:33 

    日菜子って今ならまたアリ?

    +91

    -5

  • 247. 匿名 2015/11/13(金) 07:56:54 

    サラという名前でもサランを連想しますか?

    +3

    -18

  • 248. 匿名 2015/11/13(金) 08:03:46 

    男の子の名前
    キラキラネームではないけど、イケメンしか似合わない名前だね。

    +22

    -2

  • 249. 匿名 2015/11/13(金) 08:05:09 

    ユウマとかで将来スクールカースト下位になったらどうすんだろう

    +1

    -12

  • 250. 匿名 2015/11/13(金) 08:07:15 

    りこ・琴子とか好き。友達の名前ってのもあるけど。

    琴子とかとくに昭和っぽく平成ぽく、可愛いと思う。

    +24

    -7

  • 251. 匿名 2015/11/13(金) 08:07:18 

    まともになったね!なんか嬉しい!笑
    確かに、わたしも9月に出産したけど、妊婦健診受けたときに、先生がここのとこ減ったって言ってたもんな〜。

    わかなちゃんってかわいいな〜
    漢字も読めるし!

    +25

    -11

  • 252. 匿名 2015/11/13(金) 08:11:20 

    >>230
    ロコモコwwwwww

    +67

    -0

  • 253. 匿名 2015/11/13(金) 08:11:44 

    >>191
    失礼ですが、ナコって名前は変だな…て思いました。
    それならナナコの方が良いなぁ。

    +74

    -5

  • 254. 匿名 2015/11/13(金) 08:15:24 

    知り合いが莉子じゃなくて莉心ってつけててあぁ〜…~_~;って感じでした。
    一気にDQN感。。

    +87

    -6

  • 255. 匿名 2015/11/13(金) 08:16:57  ID:FHPVqYf3lC 

    りこちゃん多いね。娘のクラスにもいます。娘はくるみですが、きにいってます(^^)くるみもわりといます。男の子はりょうまくんとか、やまとくんとか、しょうまくんとか、あんまりキラキラはいないです。

    +10

    -26

  • 256. 匿名 2015/11/13(金) 08:17:29 

    >>247
    サラは金髪美女なイメージ
    安易だけど

    +31

    -3

  • 257. 匿名 2015/11/13(金) 08:17:43 

    うーん、莉子かぁ
    あまり莉という漢字が好きじゃないので何だかなぁ

    リコって響き可愛くね?
    子が付いてりゃ馬鹿親って思われなさそうだし♪
    って脳みそだと思う

    いや、いいんだけどね、別に

    +60

    -37

  • 258. 匿名 2015/11/13(金) 08:23:15 

    日菜子ちゃんも琴子ちゃんも可愛いと思う(*^^*)
    キラッキラした名簿の中で、こういった普通っぽくて落ち着いた名前を見ると妙にホッとする人は、私だけではないはず!

    +71

    -5

  • 259. 匿名 2015/11/13(金) 08:29:02 

    東尾理子も漢字は違うけどりこだね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2015/11/13(金) 08:32:06 

    >>255

    くるみ

    やんわりキラキラだと思うけど…

    +70

    -16

  • 261. 匿名 2015/11/13(金) 08:33:08 

    1位 愛子
    2位 桜
    3位 優子
    4位 加奈子、菜々子
    5位 舞
    6位 歩美
    7位 美穂
    8位 智花
    9位 遥
    10位 百合子

    こんなランキングだったらな〜

    近頃の名付けランキングはどうも粗探ししながら見てしまうわ

    アラサーのおばちゃんなのでもうついていけないよ〜

    +24

    -42

  • 262. 匿名 2015/11/13(金) 08:35:11 

    >>226

    「むう」ってうちの猫の名前だわ~~~

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2015/11/13(金) 08:38:39 

    数年前に出産した時、友達に「今流行りの名前だよねwww」と馬鹿にされたが(当時のランキング8位くらい)、今年出産したその子の息子の名前が上位に入ってて笑った

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2015/11/13(金) 08:40:14 

    さくらって昨年は17位だったんだ。それもびっくり。やしきたかじんの影響かな?
    なんでまた一位に戻ってきたんだろう。

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2015/11/13(金) 08:46:12 

    >>260

    255さんはくるみって名前を貶したい、釣りなのかなって思えるよね…

    +23

    -5

  • 266. 匿名 2015/11/13(金) 08:50:37 

    >>264
    日本っぽくて呼びやすい名前ですしね。
    最近TVでの日本上げ凄いから、和を意識してなのかしら?(笑)
    かたやハワイを意識する人もいるし、名付けって親の好みや性格も丸わかりになりますね。

    どうでも良いですが、うちのおばあちゃんの家のわんちゃんもサクラですよ。秋田犬で可愛いです!

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2015/11/13(金) 08:51:37 

    いとこが妊娠してるのですが春人か春斗かで迷ってるそうです。私は別にどっちでもいいかなーと思うのですが彼女はかなり迷っているので…みなさんどっちがいいと思いますか?
    春人→プラス
    春斗→マイナス

    +182

    -28

  • 268. 匿名 2015/11/13(金) 08:56:43 

    >ほとんどの人がブスなのに「美」は入れちゃダメだよね


    これにマイナス入れた人は自分が該当するんだろうなw
     

    +36

    -8

  • 269. 匿名 2015/11/13(金) 09:01:31 

    >>255
    関係ないけど…
    私の苗字「くるみ」だよ。
    来海と書きます。

    +72

    -1

  • 270. 匿名 2015/11/13(金) 09:02:26 

    「美」は一生懸命働く人は美しいってことだから、容姿にこだわらなくてもいいんじゃない?

    +46

    -7

  • 271. 匿名 2015/11/13(金) 09:05:24 

    >>267
    斗を叩く人が絶対出てくるよ。
    私は構わないと思うけど。

    +54

    -7

  • 272. 匿名 2015/11/13(金) 09:05:37 

    >>262
    松島に行った時に、お土産の笹かまぼこの名前が「むぅ」だったな…

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2015/11/13(金) 09:08:28 

    幼稚園や小学校では既にクラスにはるくんとそうちゃんが2人ずつ、ゆう○くんが5人、ゆなちゃんが学年で2人、みうちゃんとみゆちゃんを区別しなきゃいけない状態ですよ。
    名づけるとき考えないのかな。

    +5

    -11

  • 274. 匿名 2015/11/13(金) 09:08:52  ID:xON3HyRK2n 

    桜、桜子、櫻子、薫子って名前多い。桜子は可愛いけど薫子って少し微妙じゃない?

    +37

    -6

  • 275. 匿名 2015/11/13(金) 09:08:57 

    >>267画数のいいほうにしたら

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2015/11/13(金) 09:10:08 

    >>269
    名前っぽい名字って可愛いけど、結婚してどっちも同じになったらギャグだな
    来海くるみ、浅見あさみ...

    +11

    -3

  • 277. 匿名 2015/11/13(金) 09:10:26 

    >>261
    理想の名前というより、アラサーにいそうな名前ランキングに見えるかも。

    世代が変われば名前も変わるのは仕方ないよ。
    今の時代にツルさんとかトメさんなんて名前を名付ける親はいないじゃない?おばあちゃん世代には普通にいた名前だけど。そんなものなのかと。
    よっぽど変な名前じゃなければ、多少キラキラでも私は気にならないけどね。

    +43

    -1

  • 278. 匿名 2015/11/13(金) 09:12:28 

    子には(一)初めから(了)終わりまで人生を全うに生きるという意味があるそうです。素敵ですよね^_^

    +19

    -15

  • 279. 匿名 2015/11/13(金) 09:14:40 

    >>271
    「斗ってヤンキー臭がする〜」とか言い出すガルちゃん民がいそうだよね…。
    春斗の方が平成っぽくはあるよね。

    どっちでも本人の好きで良いと思うよ。
    どちらにしてもキラキラネームではないかと。

    +50

    -7

  • 280. 匿名 2015/11/13(金) 09:16:44 

    >>267
    斗は北斗七星のイメージだなぁ私の中で。悪いイメージはないよ。
    斗の上におく漢字を変なの使わなきゃ平気じゃないかな?

    +40

    -2

  • 281. 匿名 2015/11/13(金) 09:16:52 


    >>137
    私、平成元年生まれだけど、この中の名前の子、周りに沢山いるw

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2015/11/13(金) 09:18:19 

    春人ははるひとって読んじゃう
    でも斗がいい漢字だとは思わないけど

    +44

    -3

  • 283. 匿名 2015/11/13(金) 09:26:36 

    ハルくんて凄く多いよね

    +54

    -0

  • 284. 匿名 2015/11/13(金) 09:27:52 

    「陽」が付く名前、周りの子供で多いわー。

    しかし「よう」と読む名前がない。
    「ひ」と「はる」ばっかり。

    キラキラ系は嫌だけど、普通すぎるのも嫌、
    という感じかな。

    +25

    -3

  • 285. 匿名 2015/11/13(金) 09:35:23 

    トピずれだけど、

    ニュースで事件の容疑者の名前が出る度、
    「この名前は、生まれたとき、
    親が一生懸命考えて、子供の幸福を願いながら付けたものなんだろうな…」
    と思って切なくなる。

    +74

    -3

  • 286. 匿名 2015/11/13(金) 09:40:25 

    子が付く名前はだいたい莉子か亜子だよね。かわいい

    +4

    -8

  • 287. 匿名 2015/11/13(金) 09:42:27 

    風子ちゃんって名付けたい

    +6

    -11

  • 288. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:10 

    娘の幼稚園の同じクラスに菜々子ちゃんがいた。今の時代に珍しいけどいい名前だなぁと好印象だった。
    すぐ引っ越して行ってしまったけどいまだに印象深い。

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2015/11/13(金) 09:48:18 

    デタ。名前叩き。
    和奏、素敵な印象受けるし普通に読めるけどな。
    どんな名前ならいいの?
    やけに名前叩くような人、周りにもいるけど本当無理。

    +23

    -26

  • 290. 匿名 2015/11/13(金) 09:50:18 

    男の子のはるくんほんと多いね
    うちの隣もまたその隣もはるが付いてる

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2015/11/13(金) 09:53:28 

    斗を叩く人って今のママ世代にはいなくない?
    私30歳だけど同級生に普通にいるし、DQNて気はしない。
    無知って言われちゃうんだろうけど。

    +21

    -9

  • 292. 匿名 2015/11/13(金) 09:55:03 

    和奏←字が可愛く無い

    +25

    -22

  • 293. 匿名 2015/11/13(金) 09:55:35 

    うちの娘と息子

    漢字は違うけど アオイとレン。
    2人とも15歳以上なので 流行りでつけたわけではないけど
    なんか先取りした気分(笑)

    +13

    -16

  • 294. 匿名 2015/11/13(金) 09:58:01 

    >>239さんに同意
    莉子ってどういう意味がある名前なの?
    花の和名の一部分でしかないように思えますが
    (意味があればハワイ語でマハロとかいい、ってわけじゃないです)

    +30

    -9

  • 295. 匿名 2015/11/13(金) 10:00:31 

    湊てつけたかったけど1位かー。多いのもちょっと嫌だな。子供産む予定ないけど

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2015/11/13(金) 10:04:55 

    スーパーでいかにもギャル系の人がどデカい声で「おいココアーー!!」って叫んだから見たらセンブリ茶みたいな子どもだった。

    +128

    -1

  • 297. 匿名 2015/11/13(金) 10:05:59 

    亜って漢字も意味良くないんでしょ?
    名付け難しい。

    +39

    -4

  • 298. 匿名 2015/11/13(金) 10:06:05 

    甥っ子の幼稚園の名簿見たら一つのクラスに
    かりん、かれん
    あや、あやの
    みゆ、みう
    ゆう、ゆうと、ゆうた
    はるき、はるま、はると
    がいてこんがらがった。先生も間違えちゃったりしないのかな?

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2015/11/13(金) 10:09:06 

    りこって響きは可愛いけど莉と痢が頭の中でゴッチャになるから私的にはちょっと…

    +19

    -10

  • 300. 匿名 2015/11/13(金) 10:11:08 

    >>288
    菜々子さんって印象に残る名前ではないよね?!
    普通にいる名前だよ。
    小さい子でも全然珍しくはないと思うよ。

    +8

    -12

  • 301. 匿名 2015/11/13(金) 10:17:13 

    >>298
    りえ、えり
    まさあき、あきまさ
    みたいに名前が似ちゃうのは仕方ない。
    最近に限ったことではない。
    先生は大変だなとは思う。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2015/11/13(金) 10:17:55 

    小さい子で 菜々子はけっこう珍しく思えるよ 名簿とかみてても
    他の子がキラキラ度高いんで

    +52

    -1

  • 303. 匿名 2015/11/13(金) 10:18:18 

    ガルちゃんでは叩かれそうな名前だけど、ココナちゃんって少し前に流行りましたよね?
    私は名前自体は別に変じゃないと思うんですが、お友達同士でココナってお揃いで付けた知り合いがいました。
    子供の名前をお揃いでつける感覚は私には分からなかった…。
    たまたま付けたかった名前が被ったのかもしれないけどさ。

    ランキングに入るような名前は被る率高くなりそうでちょっと嫌かも。

    +42

    -3

  • 304. 匿名 2015/11/13(金) 10:20:53 

    >>267 詳しくはいえないけど
    虐待児で○斗をつかってる家庭が3件ほどあったのであまりいい印象はない
    イタイ変わった名前なんで 憶えてる

    +16

    -7

  • 305. 匿名 2015/11/13(金) 10:23:03 

    >>302
    そうかな?
    うちの子は6才なんだけど、同級生に前コメで上がってる莉子ちゃんとか、梨沙子ちゃんや加奈子ちゃんやら子が付く名前がたくさんいるから珍しいとは思わない。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2015/11/13(金) 10:23:58 

    >>302
    そうなんです。
    その頃、子がつくのが幼稚園の学年で理子ちゃんと菜々子ちゃんの2人しかいなかったので、目に付きました。
    当時はキラキラ全盛期だったので。

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2015/11/13(金) 10:24:18 

    子は本当少ないよ~

    でも地域によっては増えてきたんだね~

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2015/11/13(金) 10:26:33 

    加奈子は柳原さんが好きなのかなー?とか少し思う

    +4

    -24

  • 309. 匿名 2015/11/13(金) 10:27:05 

    こっちではあんまりみないねー 

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2015/11/13(金) 10:34:28 

    ショック!
    息子が「いつき」です。
    年々じりじりとランクが上昇してる。息子のときは、そこまで上位じゃなかったのに。
    よくある名字なので、将来、同姓同名地獄に陥るかも。すまん!息子よ!

    +22

    -12

  • 311. 匿名 2015/11/13(金) 10:36:05 

    莉子って響きがかわいいなぁって思ってたけど、何か漢字に意味がない気がしてやめちゃった。
    和奏も候補に挙がったけど、ダンナの第一声が「…ワソウ??」だったからやめた。
    漢字に意味があって良いんだけど、なんか漢字で書くと固いよね。

    +39

    -3

  • 312. 匿名 2015/11/13(金) 10:38:21 

    こないだ昭和を感じる古風だなと思う名前ランキングで 
    子がつく名前がやはりトップ10中8もあって
    みんな今風の名前 キラキラな名前より全然いいと コメントがよろしかったですね
    とくに男性


    +8

    -1

  • 313. 匿名 2015/11/13(金) 10:38:23 

    >>175
    いやいや「ひまわり」って名付けたらそれこそキラキラ!って叩かれるでしょ。
    私は女の子らしくて可愛いと思いますよ。ひまりちゃん。
    アリエルとかピカチューみたいなありえない名前を批判するのは分かるけど、ちょっと珍しい名前ってだけで批判するのはなんだかなぁ。

    +17

    -16

  • 314. 匿名 2015/11/13(金) 10:40:29 

    いや、ひまりはちょっと・・・
    なんか なまり と似てる 間抜けな感じ

    ひまわりのほうが ま~だ連想させるものが明確
    ダイレクトでむしろまし


    +22

    -22

  • 315. 匿名 2015/11/13(金) 10:41:06 

    >>10は昭和初期生まれのバーサンかな?

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2015/11/13(金) 10:41:38 

    >>312

    どの世代に聞いたのかも気になるところだけど、30代以上のおじさんなら確実に子が付く名前の方が落ち着くだろうね。
    読めないって事にもならないだろうし。

    +5

    -3

  • 317. 匿名 2015/11/13(金) 10:44:39 

    和子とか良子とかつけられるなら
    私は多少キラキラでもそっちの方がいい(笑)
    絶対周りから浮く

    +64

    -13

  • 318. 匿名 2015/11/13(金) 10:44:56 

    >>316 20代男性にも好評だったよ コメント全部みたわけじゃないけど
    共感もたれていた書き込みトップ30くらいでも
    男性の(あくまで)理想の女性は、やはりイメージとしても
    古風で貞淑女性なのだなと思った

    +8

    -6

  • 319. 匿名 2015/11/13(金) 10:47:05 

    ひまわりって名前はキラキラよりも
    著名で痛い誰かさんの子どもの名前だからそっちの悪印象のほうが強いのもあって
    イメージわるいのもあるね
    でも ひまり&ひまわり どっちもナシ

    +36

    -5

  • 320. 匿名 2015/11/13(金) 10:47:39 

    今時の名前を意味がない名前!って叩く人いるけど、意味がある名前の方が少なくない?
    桜とかダイレクトな名前なら意味があるの?
    私の名前は「なつき」で特にキラキラでもない普通のありきたりな名前だと思うけど、名前も漢字も意味がないものだし。

    +15

    -6

  • 321. 匿名 2015/11/13(金) 10:50:55 

    ひまりとか
    AV女優

    +19

    -11

  • 322. 匿名 2015/11/13(金) 10:52:42 

    昔のほうがもっと名前の漢字に意味ないけどね。
    極端だけど、一郎、次郎、三郎とかね。庶民が名前に意味を持たすなんて、ここ数十年の話。

    今回のランクインした子の付く名前って今時な感じの名前だね。昭和の洋子、幸子とかと違う。二文字だし。むかしは三文字が多かったよね。

    まぁ、あまりに古風すぎると逆にキラキラになつまたり、お婆ちゃんネームになるから、古風なも
    難しいよね。キラキラネームは嫌だからってこじらして古臭い名前をつける親もいるけど、普通がいいよ、普通が。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2015/11/13(金) 10:55:02 

    改名を容易にする法改正を狙う勢力が続けてきた、「みんなキラキラネームにしてるんだよ!」っていう洗脳が、ネットのおかげでようやく解け始めたといういいニュース。

    +6

    -3

  • 324. 匿名 2015/11/13(金) 10:55:05 

    子供の保育園に、ようこちゃんがいました。え?ようこ?って何回も見ちゃいました。私達の時代にはたくさん当たり前にいたけど、今の時代に、昭和な名前をつけれる度胸に拍手を送りたい気分でした。

    +29

    -19

  • 325. 匿名 2015/11/13(金) 10:58:19 

    太陽のような明るい子に育って欲しいから「陽子」は○なのに
    ひまわりのように明るい子に育って欲しいから「ひまり」は×なのか。
    難しいね、私はどっちも良い名前だと思うけどな。

    +21

    -23

  • 326. 匿名 2015/11/13(金) 11:00:54 

    ○子は高貴な人の名前につけられていたので、
    つけたっていうのがあるね

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2015/11/13(金) 11:02:15 

    意味よりか
    読み方や響きのほうが大切なことも 名字との兼ね合いもあり
    バランスわるいのはやめたほうがいい

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/13(金) 11:02:50 

    姓ね

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2015/11/13(金) 11:05:15 

    これで余計に読めない、書けない名前のdqnネームの子が可哀想になるね

    +17

    -3

  • 330. 匿名 2015/11/13(金) 11:08:13  ID:x4fU6K5aoa 

    妊娠中なんですが、女の子に恭子(きょうこ)って名前は今は古いですか?

    +22

    -27

  • 331. 匿名 2015/11/13(金) 11:09:01 

    今時はわかなちゃんは和奏ってする人が多いのか〜。
    私の時代は若菜が多かった。

    時代によって、同じ名前でも漢字が違うんだね。
    でも昭和生まれの私には若菜の方が可愛い!って思っちゃうけど。若い親には昭和臭が嫌なのかな。

    +51

    -3

  • 332. 匿名 2015/11/13(金) 11:11:13 

    トップの方だった
    結愛(ゆあ)ちゃんと陽菜(ひな)ちゃんは
    人気下がったのか。

    今は⚪⚪な、⚪な
    が多い気がする。

    +29

    -1

  • 333. 匿名 2015/11/13(金) 11:11:36 

    >>267です。みなさんありがとうございます。にしてもはるが付く名前多いとは知りませんでした…でもまあ、いとこは「はると」と付けたいみたいですが(笑)とにかく、いとこに春人がいいんじゃないかと言ってみます。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2015/11/13(金) 11:15:01 

    てぃあ○ちゃんが居る
    衝撃しかなかった

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2015/11/13(金) 11:15:04 

    萌子ちゃんいるけどかわいいと思う。
    あと、ゆりこちゃんがいるけど「ゆ」が「結」だけどこれも別にいいんじゃないかなーと思う。

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2015/11/13(金) 11:20:57 

    結愛は正直はずかしいと思う。

    +97

    -3

  • 337. 匿名 2015/11/13(金) 11:21:00 

    りこ、まこ、あこ、みこ、きこ、かこ、

    みんな可愛いし今風だと思うけど、個人的には
    きょうこって名前が本当に可愛い!

    品があるし、キレイ。

    今日子、京子、響子
    どの字も可愛い。ちなみに私は20代です。
    子供に付けたかったけど、今どき子って付くのは古すぎ!って旦那に大反対されて断念した。

    +37

    -5

  • 338. 匿名 2015/11/13(金) 11:22:47 

    いいと思いますよ

    恭:ていねいで慎み深いさま。慎んで物をささげるような気持ち。かしこまっているさま。

    姓との兼ね合いもあるでしょうが
    社会にでても、上の世代からの印象もよく引き上げてもらえるかもしれません
    慎みが深く、謙虚さを忘れず、誰に対しても控えめで優しく接することができる。
    (あくまで字と響きのイメージ)

    実際はそうでない方もいますけどね(苦笑)

    +25

    -4

  • 339. 匿名 2015/11/13(金) 11:23:32 

    個人的には 京子のほうが好きですが

    +11

    -5

  • 340. 匿名 2015/11/13(金) 11:24:45 

    >>325
    私もそう思います。
    ひまわりが由来ならひまりじゃなくてひまわりにしたらいいのに!と言っている方々は、陽子という名前に対して太陽のような子になって欲しいなら太陽子と名付ければいいのに!と言ってるのと一緒じゃないの?違うのかな?

    +10

    -22

  • 341. 匿名 2015/11/13(金) 11:25:03 

    近所に「こっちゃん」って呼ばれている子がいる。
    「骨ちゃん?!」と思ってしまったが、「ことな」らしい。
    幼稚園ぐらいだと発音が難しいみたい。

    琴だけで十分きれいだから凝ることもないよなーと思う。

    +7

    -18

  • 342. 匿名 2015/11/13(金) 11:26:24 

    私の時代は子が付く名前が多くて、自分も子が付いてて、なんで、わざわざ子をつけたんだと、親を恨んだ時ありました。
    リカとか、リエとか、そういう名前に憧れたけどな〜。

    +15

    -4

  • 343. 匿名 2015/11/13(金) 11:27:27 

    私はキラキラネーム付けられるくらいなら、かずこ とか ようこ のが良いわ
    というか、 かずこ とかそんなに古臭くなくない?

    +16

    -28

  • 344. 匿名 2015/11/13(金) 11:28:49 

    結局、子をつける付けないも、流行りだと思う。

    +18

    -3

  • 345. 匿名 2015/11/13(金) 11:31:27 

    >>337
    子がつく名前でもリコとかキコとかは良いと思います。
    でもキョウコとかヨウコは私なら嫌だな〜…
    正直言っておばさんくさい名前に感じてしまいます。私もそっち側の名前ですけどね。おばさんなんで!

    キョウコを褒めている人のコメもあるから、人それぞれ考えは違いますね。

    +43

    -18

  • 346. 匿名 2015/11/13(金) 11:32:48 

    かずこって響きなんかゴツくない?
    凄いゴツそうで可愛くない
    名前からして可愛い顔が全く思い浮かばない

    +49

    -6

  • 347. 匿名 2015/11/13(金) 11:35:09 

    自分が名前に子がついてて、気に入ってるから子供にも子を付けたいって思ってる人って多いの?
    逆に自分に子が付いてないから、目新しく感じて子が可愛いって思ってる節ない?

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2015/11/13(金) 11:37:01 

    近所にかずこって赤ちゃんいたら、ちょっと同情するけど…。私なら、かずこは嬉しくないかな…。

    +77

    -7

  • 349. 匿名 2015/11/13(金) 11:37:38 

    おかずクラブのオカリナの本名は

    『稲尾真希』

    なんかアイドルっぽい。

    名前って名字の相性も大事だよね。

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2015/11/13(金) 11:39:15 

    >>336
    親が離婚してて本人はモテない陰キャラの結愛ちゃん知ってるけど
    名前書く時はひらがなにしてるよ

    +17

    -3

  • 351. 匿名 2015/11/13(金) 11:41:17 

    かわいいし、読める名前で良いね!
    もっと下のランキングはどうなんだろうね(^^;

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2015/11/13(金) 11:41:54  ID:x4fU6K5aoa 

    330です。
    きょうこ、のご意見ありがとうございます。古いと言われるかと覚悟していましたが、良かった…。漢字もいろいろありますね!参考にさせていただきます☆

    +18

    -4

  • 353. 匿名 2015/11/13(金) 11:43:45 

    私も、もし自分が今の時代に産まれる子供だったら京子も陽子も嫌だな…。
    和子なんて論外。
    顔がめちゃくちゃ可愛かったら「名前とのギャップがいいね」ってなるかもしれないけど、田舎顔だったり不細工だったりしたらそんな名前を付けた親を恨む。
    和子と名付けられるくらいならココナとかちょっとキラキラの名前の方がマシ。

    +48

    -34

  • 354. 匿名 2015/11/13(金) 11:44:02 

    和子は当時の流行だったようです
    昭和の「和」平和の「和」
    日本やまとの「和」 和を以て貴しとなす

    ただKAZUKO って響きがあまり良くないですね
    和子に限らず濁音のつく名前はちょっと注意が必要とも思います

    +35

    -9

  • 355. 匿名 2015/11/13(金) 11:44:04 

    2文字で子は佳子さまからなんじゃないかな
    庶民的に莉子が増えたのでは
    ようこも菜々子恭子もきれいで可愛いよ
    昭和くさいってバカにしてる人は品がないね
    何より親がまともだと一目で分かるのがいい

    +57

    -11

  • 356. 匿名 2015/11/13(金) 11:46:12 

    豚切り系の名前も嫌だなぁ

    +18

    -4

  • 357. 匿名 2015/11/13(金) 11:46:45 

    教養も関係してるのがわかるからね

    +23

    -3

  • 358. 匿名 2015/11/13(金) 11:47:16 

    >>330
    恭子ちゃん、とても良い名前だと思います。私も現在妊娠中で名前を考えている所ですが、恭子は親友の名前の為断念です。

    今は色んな名前があるから悩みますよね(´・_・`)お互い良い名前を見つけましょうね。

    +44

    -2

  • 359. 匿名 2015/11/13(金) 11:47:16 

    いや、ここなは無いわ〜…

    +62

    -5

  • 360. 匿名 2015/11/13(金) 11:47:35 

    いや、親がまともなら子供の為に古臭すぎる名前をつけないんじゃない?

    +31

    -5

  • 361. 匿名 2015/11/13(金) 11:49:01 

    ここを見て思った。キラキラネームとまで行かなくてもちょいキラを付ける人はちょいキラの自覚がないんだね。
    自覚がある人も少し変わってる位いいじゃないかないんだね。別にどんな名前つけてもいいけど、過半数が変な名前と印象受ける事を自覚した方がいい。

    +15

    -11

  • 362. 匿名 2015/11/13(金) 11:51:34 

    >>360
    古くさすぎる名前って例えば?

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2015/11/13(金) 11:51:45 

    >>318
    若い男の人は名前で女性を判断しないでしょ(笑)
    素敵な名前の不美人とキラキラネームの美人ならほぼ全員が美人を選ぶと思うよ。
    所詮男は顔と若さしか見ない人が多いよ。

    +14

    -5

  • 364. 匿名 2015/11/13(金) 11:51:58 

    理沙より、莉子が人気なのは、やっぱり、理沙より、莉子の方が目新しい感じあるからでしょ?理沙は芸能人に沢山いるから、イメージが付くけど、莉子は芸能人にあまりいないから、イメージが無くて感じよく捉えられる気がする。

    法子ちゃんって名前で、ノリピーなんて呼んだら、イメージが強すぎるもんね。

    +26

    -2

  • 365. 匿名 2015/11/13(金) 11:52:59 

    >>368 そりゃそうです、女性もでしょう。
    あくまで名前のイメージですよ 実際の声からでした

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2015/11/13(金) 11:54:29 

    ただ名前ってあまり奇抜なものや不快なもの 教育レベルがわかるものをつけてしまうと本当に人生左右します
    子どもにとっては不幸ですね

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2015/11/13(金) 11:54:35 

    >>356
    他人の名前に豚切り系の名前とか言うの、やめた方が良いと思います。

    +14

    -13

  • 368. 匿名 2015/11/13(金) 11:55:19 

    ココナとかココアとかそれこそ可愛いか美人にしか許されないと思う

    +42

    -3

  • 369. 匿名 2015/11/13(金) 11:55:21 

    自分が今までの人生で一度も書いたことない字を禁止する法律作ってくれ。

    変換がクソめんどくさいんだよ!!!!他人の身になれや!!!!

    +16

    -11

  • 370. 匿名 2015/11/13(金) 11:57:22 

    >>369
    あなたが今まで使ったことない漢字とかしらんがな

    +25

    -4

  • 371. 匿名 2015/11/13(金) 11:57:41 

    >>294
    茉莉花はジャスミンの花。
    ジャスミンの花言葉は清純など結構いい言葉ばかりです。白くて可憐で強い花のようです。
    かぶりづらいし新しいし画数も合わせやすいので人気がでてきてるんじゃないでしょうか。
    悪い意味もないです。
    奈とか菜もあまり意味がないし同じような感じでつかったりするんじゃないでしょうか。
    私はすきです。

    +33

    -4

  • 372. 匿名 2015/11/13(金) 11:58:00 

    失礼
    >>365 アンカー番号 訂正です

    >>363 そりゃそうです、女性もでしょう。
    あくまで名前のイメージですよ 実際の声からでした

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2015/11/13(金) 11:58:46 

    >>361 ほんとそれ

    +1

    -6

  • 374. 匿名 2015/11/13(金) 11:59:22 


    カレ って名前どう思います?


    +0

    -21

  • 375. 匿名 2015/11/13(金) 12:00:22 

    人の名前にケチつけるような人が常識とか教養があるとは思えない(笑)

    +14

    -9

  • 376. 匿名 2015/11/13(金) 12:00:51 

    女の子の名前でランクインした葵。
    うちは息子に葵と名付け、女の子?と聞かれることも多いのですがやっぱり最初は女の子?って思っちゃいますよね。

    +31

    -3

  • 377. 匿名 2015/11/13(金) 12:00:57 

    漢字にすると華麗 なんだろうか・・・

    花玲 とか?

    うーん

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2015/11/13(金) 12:01:00 

    大体食べ物飲み物の名前をヒトに付けてる時点でうわぁ…って思うけどね

    +46

    -1

  • 379. 匿名 2015/11/13(金) 12:05:33 


    たべもの 苺とか?

    例として、日本の姓字ベスト4より

    田中 苺 
    佐藤 苺
    鈴木 苺


    田中 桃
    佐藤 桃
    鈴木 桃


    かわいいっていったらかわいいのだけども・・・
    若い時限定だな
    でもこれらは名前がアレでも
    姓に救われている部分はあるよね




    +7

    -4

  • 380. 匿名 2015/11/13(金) 12:06:55 

    >>361
    それ言ったらキラキラネームつける側の親は
    「古臭いネームつける親は、教養のある上品な名前!キリッ!とか言ってるけど、ただの時代遅れネームって自覚した方が良いよ?」とか思うんじゃないかな?

    どちらも自分が良いと思ってるわけだよね。
    わかり合う事は難しいんじゃないかな?

    +30

    -2

  • 381. 匿名 2015/11/13(金) 12:09:18 

    親戚の子「桃子」ちゃん

    幼稚園のお友達とはかぶってないらしいが、周りの大人とかぶるらしい(笑)

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2015/11/13(金) 12:10:57  ID:1ZmclWfip1 

    改名ができるとはいえ、なかなか大変みたいだし。子供が生涯背負って生きていくものだから、古いとか新しいとか親が満足する前に。その子が生涯、幸せに名前で苦労することないように願ってつけてほしいです。出産ハイとか言われてるけど結局親のエゴだよね。

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2015/11/13(金) 12:11:07 

    桃子は 子がついても正直微妙なセンだと思う・・・
    姓でうまく落ち着いたイメージになってるといいけど

    +17

    -22

  • 384. 匿名 2015/11/13(金) 12:12:51 

    うちの子「桃子」

    幼稚園のお友達とはかぶってないけど、周りの大人とかぶる(笑)

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2015/11/13(金) 12:13:04 

    >>374 カレーライスかな

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2015/11/13(金) 12:14:32 

    >>382
    子供達の幸せを願うなら、大人がこんなところでキラキラネーム叩きやシワシワネーム叩きをするのをやめるのが1番なんですけどね…。
    なんかガルちゃんって矛盾しているよね。

    +13

    -5

  • 387. 匿名 2015/11/13(金) 12:14:56 

    >>380
    時代で左右されない名前がいいね

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2015/11/13(金) 12:17:12 

    かずみ って古いですか〜?

    +32

    -7

  • 389. 匿名 2015/11/13(金) 12:19:04 

    きこ、
    まこ、
    かこ、

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2015/11/13(金) 12:19:25 

    キラキラネーム付ける親はめんどくさい人多いことがここを見てよーくわかった

    +24

    -6

  • 391. 匿名 2015/11/13(金) 12:20:32 

    自分が病気になって
    主治医の名前がキラキラネームだったりすると
    ちょっと執刀医になってもらいたくないかも
    まぁあくまで先入観もありますが

    +49

    -4

  • 392. 匿名 2015/11/13(金) 12:21:24 

    >>383

    384です。

    381は私のいとこ(笑)

    今見てびっくりしました。

    さっき電話で「桃子」話をしたばかり(笑)桃子の担任が「桃子」先生です。

    苗字は伏せますがバランスは悪くないと思っています。

    +17

    -2

  • 393. 匿名 2015/11/13(金) 12:24:10 

    桃子も菜々子も時代遅れとは違いますよ
    今風のちょいキラじゃなくてちゃんとした人の名前を人の子供につけてるだけじゃない?
    ペットの名前なんかを子供につける人とは分かりあえなくていいよね

    +36

    -5

  • 394. 匿名 2015/11/13(金) 12:24:32 

    DQNネームとか、キラキラネームとか、もう騒ぐのやめて欲しい。

    他人の名前に常識とかあり得ないとか、かわいそうとか、これは良くてこれは悪いとか、別にどうでも良くない?

    +8

    -16

  • 395. 匿名 2015/11/13(金) 12:25:04  ID:FHPVqYf3lC 

    くるみ?どこらへんがキラキラ?教えてください。

    +7

    -19

  • 396. 匿名 2015/11/13(金) 12:27:47 

    >>386
    大人達が
    ○○ネームって言葉を流行らせなきゃいいよね。

    キラキラネームつけてる人に
    キラキラだよって言っても分からないんだし。

    +6

    -4

  • 397. 匿名 2015/11/13(金) 12:28:20 

    まる子に出てくる笹山さんは和子(かずこ)だよね(笑)
    2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2015/11/13(金) 12:29:43 

    実際に自分の母親が入院した時
    主治医がキラキラだった(とある星の名前をつけていた)ので
    とても不安&困惑したことがある
    そのあとその先生は移動になって違う先生になったので安心した

    +12

    -12

  • 399. 匿名 2015/11/13(金) 12:35:22 

    妙ちくりんな名付けする親は、親も妙ちくりんなことが多いから、わかりやすくて良いかもしれない

    +23

    -2

  • 400. 匿名 2015/11/13(金) 12:36:02 

    >>397だけどごめん、書きは和子じゃなくてかず子だった。「かず」はひらがなだった。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2015/11/13(金) 12:41:16 

    自分が子供ならキラキラネームをつけられたくないけど、ガルちゃんなんかでキラキラネーム叩きしている人にも親になって欲しくないと思ったwww

    +24

    -6

  • 402. 匿名 2015/11/13(金) 12:41:19 

    パパとママで顔見合わせて可愛い子に産まれそうならちょいキラでもいいんでないの

    +13

    -5

  • 403. 匿名 2015/11/13(金) 12:44:47 

    子を付けるの流行りになると思うけど。今の10代20代は普通に名前に子が付いてる子少ないでしょ。
    子が付くのが可愛いと思う人もひとつの流行りと思うよ。今の30代40代の人は、子が付く名前を古く感じると思うけど。

    +30

    -4

  • 404. 匿名 2015/11/13(金) 12:46:37 

    友達の子ども、男の子で◯◯と君多すぎで、子どもの名前初めて聞いたときにリアクションに困る。
    むかし女の子に◯◯子ちゃんが多かったのと同じ現象だと思うようにしてる。

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2015/11/13(金) 12:47:13 

    子どもの名付けって難しいですが、読みにくい名前は子どもにも周りの人にも迷惑かけるから、読み間違えようのない名前を付けました。変わった名前を付けて変な親だと思われるのが嫌だというのもありました。なので、変わった名前つけてる親には内心少し警戒してしまいます。周りにどう思われるか気にならないんですかね?

    +14

    -5

  • 406. 匿名 2015/11/13(金) 12:49:12 

    若くて経験ないってだけでも不安覚えるのに
    さらにキラキラだと命かかってるからいやですよ、ほんと。

    変わった先生は、ゆ○こさんだったから安心しました。
    古風でお綺麗、かわいい方でした。説明も丁寧だったので安心でした。


    +12

    -5

  • 407. 匿名 2015/11/13(金) 12:49:34 

    今20代前半だけど、ちゃんと正しい読み方で名付けしたいと思ってる。

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2015/11/13(金) 12:49:59 

    ごめん
    リコって和風の名前と思えない
    一文字に子はどっちかというとキラキラネームだと思う

    +43

    -27

  • 409. 匿名 2015/11/13(金) 12:50:17 

    普通になってきて、ちょっと安心した。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2015/11/13(金) 12:51:06 

    うちのクラスにひらがなでろーらちゃんがいる。
    ご両親が沖縄育ちらしいから顔もハーフっぽくて似合ってるけど、最初見た時ビックリした。

    間違っても弥生人の平たい顔族の顔ではつけられないよなぁ……
    結局、似合ってるかそうじゃないかだと思うの。

    +20

    -1

  • 411. 匿名 2015/11/13(金) 12:51:52 

    莉子は古風かといわれれば確かに少し違う印象もちますね

    +46

    -1

  • 412. 匿名 2015/11/13(金) 12:58:29 

    り子・あ子・もも子・さくら子・なな子
    ↑こんな感じの子がつく子を最近小さい子でちらほら見かける
    あと全然読みは違うけど柚子ちゃんもたまにいるね

    +16

    -2

  • 413. 匿名 2015/11/13(金) 12:59:29 

    >>340
    極端過ぎ
    男児名だったら太陽はある
    でも女児に太陽子なんてDQNでも付けない

    +11

    -4

  • 414. 匿名 2015/11/13(金) 13:02:16 

    >>374
    フランス語で四角って意味だよね?
    チョコレートで薄くて四角いのカレっていう
    だからなんだだけど…

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2015/11/13(金) 13:05:24 

    今の時代ちょっとでも変わった名前付ければすぐネットで晒されるのに、それでも変わった名前付ける親の気が知れない

    +11

    -3

  • 416. 匿名 2015/11/13(金) 13:08:08 

    >>413
    じゃあ、ひまりって名付けるくらいならひまわりにしたら?って言ってる人は極端じゃないの?

    +5

    -6

  • 417. 匿名 2015/11/13(金) 13:15:47 

    お友達の今年生まれた子供が、菜々子ちゃんです!

    +24

    -2

  • 418. 匿名 2015/11/13(金) 13:18:02 

    今時のオシャレな○○子なら全然良い。
    りな子とかさくら子とか。
    のぶ子とかたか子とかみつ子とかゆう子とかみな子とかのシワシワネームは絶対嫌だけどね(^_^;)

    +19

    -20

  • 419. 匿名 2015/11/13(金) 13:18:05 

    ひまりってなんかアレ?って感がどうしても欠落感とか怠惰感
    だからまだひまわりのほうがマシってのはちょっとわかる
    でもわたくし的にはどちらもナシ


    +39

    -6

  • 420. 匿名 2015/11/13(金) 13:21:04 

    がるちゃんってたまにプラス押しても反応しない時あるんだけど私だけ?

    +13

    -4

  • 421. 匿名 2015/11/13(金) 13:23:24 

    涼子か涼花にしたいんですが、涼花ってキラキラかな?
    キラキラ→+下さい。

    +13

    -37

  • 422. 匿名 2015/11/13(金) 13:23:46 

    >>418
    りな子?りな子?

    +11

    -4

  • 423. 匿名 2015/11/13(金) 13:28:50 

    女の子の名前、日本っぽくていいの多いね

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2015/11/13(金) 13:29:23 

    良くも悪くも女の子に名前つけるときみんな気合い入れるけど男の子には適当なのよね

    +14

    -5

  • 425. 匿名 2015/11/13(金) 13:29:30 

    >>416
    頭悪いね!
    ひまわりもひまりもどっちも一定数名前として存在している。
    でも陽子は存在しても太陽子と名付ける人は存在しない。
    そういうこと

    +3

    -11

  • 426. 匿名 2015/11/13(金) 13:30:06 

    >>421
    読みはスズカ?
    どっちの漢字もいいと思います。
    花だと女の子らしい感じ、子だとクールな大人の女性な感じですね。

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2015/11/13(金) 13:41:43  ID:Dxxji5s2QY 

    やまとなでしこじゃないけど
    桜子って可愛い名前だと思う

    +13

    -4

  • 428. 匿名 2015/11/13(金) 13:44:15 

    ひまわりって名前の響きは好きだけど、
    私の小学校はひまわり学級があったからちょっと…

    +34

    -2

  • 429. 匿名 2015/11/13(金) 13:47:00 

    ゆな←これだけはダメ!
    言葉を知らないって怖い。

    +55

    -9

  • 430. 匿名 2015/11/13(金) 13:52:05 

    ここの人達は「常識人なワタシ!!」アピールの人が多いから正直あてにならない。
    世間では全然スルーされるようなちょっと珍しいくらいの名前でも恐ろしいくらい叩くからね。
    他人の子の名前に対して○○っていう名前は認めない!○○っていう名前は嫌い!とかどの立場で言ってるの?って感じ。

    +18

    -11

  • 431. 匿名 2015/11/13(金) 13:54:46 

    平仮名3文字は元々は花柳界の名前だから縁遠くなる、
    ダイレクトにお花や季節の名前は散る&移ろいゆくから避ける、
    これって女児命名の常識だと思ってた。
    最近は気にしないんだね。
    私はアラサー子持ちです。

    +10

    -16

  • 432. 匿名 2015/11/13(金) 13:55:05 

    漢字は違えど自分の名前がトップ10に入るなんて!

    20~25年前は名前入りキーホルダーとかお箸にし自分の名前なかったから嬉しい

    幼稚園~小学校の頃は“かおり”ちゃんとか“のぞみ”ちゃんとか普通の名前に憧れたなぁ

    +3

    -4

  • 433. 匿名 2015/11/13(金) 13:58:07 

    私、読み方はるみだから、はる系。だが、昭和臭するな、、、、。
    小学生の頃、自分の名前の由来調べてくる宿題あったけど、今もあるのかな。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2015/11/13(金) 14:01:32 

    >>293
    ヴィジュアル系バンドのメンバーみたいな名前って言われませんか?

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2015/11/13(金) 14:03:13 

    >>432 私もしおりって名前なんだけど、25年前くらいはお土産コーナーになかった。誰も呼んでないながらも、しーちゃんはまだしも、たまにさおりちゃんとかもらうことがあって困ったなぁ。
    田舎だったし子がつく名前が圧倒的だったから私はキラキラネーム扱い。ここ数年で市民権を得てうれしい。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2015/11/13(金) 14:13:31 

    よし、光宙でピカチューでいこうぜ

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2015/11/13(金) 14:15:13 

    古い名前も流行はあるから、古い名前=正統な格式高いこれぞ日本の名前ですみたいな自分は常識人のような上から目線の人はどうかと思う

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2015/11/13(金) 14:15:53 

    海月とか心太とか名付けてる人いるのかな?くらげとかところてんと知らずに

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2015/11/13(金) 14:16:48 

    >>430 こういう人がキラキラネーム付けるのかな

    +5

    -4

  • 440. 匿名 2015/11/13(金) 14:19:27 

    私も娘に「りこ」って名前つけたかったんだけど名字が山口で、、
    あのAKBからAV女優になった子と芸名一緒になるから やめたよ。。やっぱりなんかイヤだしね... 知名度があるだけに...

    +46

    -0

  • 441. 匿名 2015/11/13(金) 14:19:40 

    最近私の周りではあえて古風っぽい名前が流行ってるけど、それはそれで狙い過ぎててう〜んって思う。

    +13

    -2

  • 442. 匿名 2015/11/13(金) 14:23:23 

    今の小学生とか実際に今風の名前つけられた本人の意見を聞きたい

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2015/11/13(金) 14:24:20 

    最近、DQNの人が〜子とか好きだよね。
    キラキラネームは叩かれる事知ってるから、うちはそんな奴らと違うよってわざとちょっと古めかしい名前をつけて得意がってるDQNが多い。
    キラキラネームがださいと世に認知されてから、それでも得意がりたい人は、普通の名前じゃなく、わざとちょっと古めかしい名前で特別感を出したり、和のテイストを入れるんだよね。
    キラキラネームつける親と発想は同じ。
    ただ出方が違っただけ。
    私はとある分野で教室持ってるんだけど、キラキラネームより、古めかしい名前つけてる親の方がモンスターペアレント系のやっかいなのが多いわ。DQN親の方が単純なバカ系で扱いやすい。
    だからあまりに昔風味な日本古来からな名前の子が入ってきたら、一歩ひいて見る事にしてる。適度に時代を取り入れた普通の名前の親と子が1番常識はある

    +27

    -10

  • 444. 匿名 2015/11/13(金) 14:26:00 

    私の小中学生の頃の同級生に騎士と書いてナイトと読む男子が居たんだけど、その頃からキラキラネームってあったんだね
    因みに今は23です

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2015/11/13(金) 14:26:08 

    うちはそれはないね
    やっぱり良識ある人が多いかな。

    クレームの多い業界でもあるんで、
    勘違いはやはり そのままキラキラ率は本当に高いです。

    +7

    -6

  • 446. 匿名 2015/11/13(金) 14:28:05 

    子どもの相手もしてるから親御さんが
    子どもの事を心配して神経質になるのはわかるんだけど
    くわえてドキュンもあると本当に厄介です
    わけわからないクレームは困ります

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2015/11/13(金) 14:28:29 

    ◯◯か、がいない!
    もうブーム終わったのかな。

    りこって可愛い♪
    子がつく私には嬉しい傾向。

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2015/11/13(金) 14:28:32 

    キラキラネームも嫌だけど、うちの子キラキラじゃなく古風な名前なのよドヤァて人も嫌。

    +30

    -2

  • 449. 匿名 2015/11/13(金) 14:31:34 

    りこ
    悪くないが、利己主義の利己みたいで嫌だな。

    +15

    -4

  • 450. 匿名 2015/11/13(金) 14:33:21 

    利己主義、利己的、っていう言葉があるし、「りこ」って響きがそこまでいいとは思わないかも。
    自己中なイメージがどうしてもある。
    トマトのリコピンみたいな感じで可愛らしさももちろんあるんだけどね。
    私、アラサーだから可愛さも分かるけど、もう少し年配の男性とかには評判よくない気がする。

    +10

    -6

  • 451. 匿名 2015/11/13(金) 14:34:20 

    >>450だけど、>>449の人と内容かぶってビックリ。
    同じ人ではないです!

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2015/11/13(金) 14:34:51 

    そもそも、本当になんとも思わないで子どもにその名前つけたのか・・・っていう
    残念な方々がいらっしゃって。
    本当にねえ・・・

    自己愛も強そうなのもね
    そのうち物心ついた子からいろいろと身体症状から何やらもでて
    毒親認定されていつか絶縁されそうな雰囲気

    +6

    -3

  • 453. 匿名 2015/11/13(金) 14:36:50 

    子どもの権利も日本は遅れているのもありですが
    改姓&改名も出来たほうがいいと思います。義務教育でやってもいいくらい。我慢しないで。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2015/11/13(金) 14:39:25 

    以前、知恵袋でもキラキラネームで嫌だっていう女子高生の相談ごとがあがって
    ちょっと話題になりましたよね
    変われるなら、普通の○○子とかがいいんですって。

    親御さんがせっかくつけてくれた名前なんだからっていってる人もいましたけど

    +15

    -2

  • 455. 匿名 2015/11/13(金) 14:39:47 

    いや、まだ普通に読めない名前が多いよ。
    陽葵 和奏・・・読める?!
    パッと見て、男女の区別もつかないし。

    +44

    -4

  • 456. 匿名 2015/11/13(金) 14:41:02 

    >>285
    わかる!
    たまに凄くいい名前の犯人がいたりすると、親の気持ちを考えてしまって切なくなるよね。
    親の想いが詰まってるだけにね…

    何故か犯罪者には、いい名前の人が多い気がする。

    +3

    -10

  • 457. 匿名 2015/11/13(金) 14:41:18 

    莉子とか悠子とかは今風の名前の中に混じっても可愛くて良いんじゃないかな
    薫子とか桜子とかになると流石にちょっと美人かお嬢じゃないと名前負けする気がする

    +15

    -9

  • 458. 匿名 2015/11/13(金) 14:43:17 

    キラキラネームもしわしわネームも根本は同じだなと思う
    今、〜子という名前が流行ってるのは、一時ほとんどいなくなって、それが今になって珍しいからでしょ。
    ある意味、流行で流行ってるんだよ。
    昔は〜衛門とか、富士夫とかそういうのが爆発的に流行って廃れたように、時代は少しはあると思うよ。
    大人から見たらキラキラネームは違和感あるけど、今、そういう名前の子が多いから、子供が大人になる頃には、少しだけ一般人も小説みたいな名前の人が多い時代になるから、そしたら大人になったキラキラ世代にはしわしわネームは違和感あるのかも。

    +16

    -3

  • 459. 匿名 2015/11/13(金) 14:46:50 

    ゆなって頭いい人はつけないでしょ
    昔の売春婦の名前なんか絶対子供につけたくないわぁ 

    +53

    -6

  • 460. 匿名 2015/11/13(金) 14:47:53 

    知り合いの子が朝陽って名前で、「苗字が東○だから、東イコール朝陽って縁起が良さそうだし意外といない名前でしょ」ってドヤ顔で報告してくれたけど、5位なんだね。
    でも漢字は普通なのに読み方がひねってたりその逆があったり、簡単な名前でも確認しないと怖いなぁ;^_^A

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2015/11/13(金) 14:51:16 

    個人的には、桜子って名前、くどすぎて苦手
    あと奏は、ピザ思い出すわ

    +15

    -11

  • 462. 匿名 2015/11/13(金) 14:51:21 

    陽太でひなたはおかしい 陽はひなとは読めないのに 陽太はそのまま読んでもようたかはるただよ
    なんだか当て字=DQN臭がするわ

    +26

    -3

  • 463. 匿名 2015/11/13(金) 14:51:41 

    莉子って見た目はかわいいけどね
    ちょっと学のある人だと、利己的の利己がすぐ浮かんでしまうから辞めた方がいい気がする

    +28

    -14

  • 464. 匿名 2015/11/13(金) 14:53:44 

    ひな(女性器)ゆな(温泉地売春婦)まら(男根)
    で三兄弟なんてどうかな

    +33

    -6

  • 465. 匿名 2015/11/13(金) 14:54:23 

    「ゆな」も「りこ」もある程度頭のいい人は避ける響きだと思う。

    +40

    -8

  • 466. 匿名 2015/11/13(金) 14:55:15 

    美がつく名前じゃなくて良かった。
    親の気持ちはわかるけど、年とるのきつい。
    美麗、麗華、雅美、美桜とか名前が美をイメージさせる名前であるほど、美人でなければ落差あってきつそう

    +8

    -21

  • 467. 匿名 2015/11/13(金) 14:55:34 

    友達の子供がゆあ、ゆら、ゆなとか微妙に違うけど電話じゃ分かりづらくて小児科とか学校の先生とかややこしくて大変だろうなぁと思ってしまう。
    私の名前も子がついてますが、同級生には半々ぐらいだったです。学校で古文の先生が昔は良いところのお嬢様しか子はつけられなかったんだから一番日本女性らしい名前だと言っていて少し嬉しかった記憶があります。
    菜々子とか桃子とか植物系は今もかわいいですね。

    +15

    -11

  • 468. 匿名 2015/11/13(金) 14:57:02 

    でも、美って見た目だけじゃなくて心の美しさもあるし、派手にならなければ別にいいと思う。
    さすがに、美麗とかは派手すぎだけど…。

    +26

    -7

  • 469. 匿名 2015/11/13(金) 14:57:09 

    ririco RIKAKO

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2015/11/13(金) 14:57:24 

    りこ?
    ソフト部のおじさんみたいな女子、りこちゃんと東尾しか知らないよ。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2015/11/13(金) 14:57:39 

    自己愛の人は、やっぱり名前に利を入れてたよ
    自分の利益だけが大事な人だから、親のあさましさが子供の名前にまで反映されて、あらわれちゃった感じ

    +4

    -12

  • 472. 匿名 2015/11/13(金) 14:57:47 

    キラキラも古臭いのもどちらもどうかと思う。

    適度に現代の名付けの流行に合わせつつ、漢字がそのままの音で読めるのがいい。

    こんな名前ドヤじゃなくて、子供のことを思って意味のある漢字を使いつつ、周りからダサいって言われないレベルの現代性を付けてあげるのが親の愛だと思う。

    +26

    -4

  • 473. 匿名 2015/11/13(金) 14:59:16 

    笑子にこ
    菜子なこ
    いるね
    まこかこ

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2015/11/13(金) 15:00:56 

    え、美がきついとか、どんだけ自意識過剰なの?かいかぶりすぎw

    +29

    -3

  • 475. 匿名 2015/11/13(金) 15:02:08 

    よくいる名前がよかったです、若干古いので
    でもキラキラは絶対にいやだ‼

    +3

    -10

  • 476. 匿名 2015/11/13(金) 15:05:40 

    471ですが、その自己愛は周りのお金を盗んだり、自分の払うべき分を払わず人になすりつけ借金作って逃げたり、自分は贅沢三昧しながら、とにかく己の利益が大事でな一族でした。
    子供にも利益の利という字の名前をつけ、借金一族全員利を名前に入れてた。

    +2

    -8

  • 477. 匿名 2015/11/13(金) 15:06:43 

    >>475
    でも、よくいる名前ってかわいそうだよ?
    かわいい方の○○ちゃん、痩せてる方の○○ちゃん、とかよく言われてるもん。
    人気のある名前ってかぶってかわいそうだと思う。

    +23

    -3

  • 478. 匿名 2015/11/13(金) 15:11:29 

    美をかいかぶってるのは、つけた親じゃないかな。
    自意識過剰なんじゃなく、きついんだよ。
    謙虚な人はつけないから、図々しい親バカな親なんだなと思う。
    美がつく名前でぶさいくな人ばかりだから。自分についてるから、本人と親は麻痺してるから、他人を自意識過剰とか言えるんじゃない?
    鏡見て、美に値する顔か見てからいって。
    呼ぶ方は、この顔で○美か〜ってうんざりするから。
    毎回、美がつく名前で呼んだり書くのうんざりするよ。ブスを美人と呼ばなきゃならないんだから

    +3

    -19

  • 479. 匿名 2015/11/13(金) 15:13:02 

    自分の子供に美と愛はちょっと辞めるかな。
    名前負けしちゃったら可哀想だし…

    +15

    -8

  • 480. 匿名 2015/11/13(金) 15:15:19 

    私の自己判断ですが

    豚切りからキラキラネームと判断してます。

    +17

    -3

  • 481. 匿名 2015/11/13(金) 15:19:13 

    ずっと前から、いつか子供につけようと思ってた名前がランキングに入ると勝手だけど困る…

    とある芸能人がでてきてから流行ってたみたいで…
    流行知らずにつけた子供の名前、なんか自分がミーハーみたいでいやだなぁ。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2015/11/13(金) 15:22:19 

    成長後の本人のイメージとあまりにも違和感がある名前はやめた方が良さそう。
    名前通りに育つのでなく、DNA通りに育つわけだから。
    男の子でも金持ちかのような大層な名前のニートとか、惨めさに拍車かけるからね。
    盛大な名前、華々し過ぎる名前、ギャップが生まれそうな名前は親は親バカなのかなと思われるから、避けた方が賢明だと思う

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2015/11/13(金) 15:27:50 

    美は 二文字だとけっこうきつさがでるけど
    前後につける漢字によって
    また姓との組み合わせで イメージもかわると思いますね

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2015/11/13(金) 15:28:46 

    うちの子小学生の同級生も、ほぼいる名前ばかり。
    納得した。
    以外とランキングにはキラキラネームは入ってないんだな~。
    我が子の場合は、40歳代の人にもいる名前だけど、子はつかない。

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2015/11/13(金) 15:30:56 

    前後につける漢字によってさらに
    くどくきつくなる事もありますけど

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2015/11/13(金) 15:32:40 

    次第にキラキラネームも定着していくもんだと思ってたから元に戻ったらキラキラネームの子達これからどうなるんだろう笑
    当たり前になる日が来なきゃ今の10代20代前半の子達は年取る毎に生きずらくなりそう

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2015/11/13(金) 15:40:09 

    リコは東尾のイメージしかない。
    葵はすごい強そうなイメージ。
    先輩でめちゃ、ギャルで偉そうで
    きっつい性格の人が葵だったからかな?

    +8

    -5

  • 488. 匿名 2015/11/13(金) 15:43:47 

    子が付く名前と言っても、莉子ちゃんは、充分現代風な名前。
    子という字 が復活したと騒ぐ程の事では無いんじゃないかな。
    智子ちゃん、陽子ちゃんが復活したわけでもあるまいし。

    +29

    -3

  • 489. 匿名 2015/11/13(金) 15:48:13 

    名前負けより、
    名前が人柄と合わないほうが可哀想。

    櫻子、薫子などの名前から大和撫子美人の
    イメージが多いのはなぜ?
    何かの漫画から?
    実際あったり見た事ない。

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2015/11/13(金) 15:49:29 

    莉子は利子に見える

    +12

    -3

  • 491. 匿名 2015/11/13(金) 15:53:49 

    莉って漢字もりのって名前も、指原が出てきてから、指原のイメージに変わっちゃって、嫌な名前になったな
    それまではいい雰囲気に感じてたけど

    +8

    -3

  • 492. 匿名 2015/11/13(金) 15:58:04 

    ヤンキー →キラキラネーム
    サブカル女子 →シワシワネーム
    なイメージ。私は人とは違うみたいな。

    +8

    -6

  • 493. 匿名 2015/11/13(金) 15:59:04 

    はるとくんはランク外になったんだね。回りに多すぎて、みんな漢字だけでも被らないようにしようとして、他の人が使わない漢字使ったりして、名前だけ見ると中国人みたいになってる子いる。そこまでして付けたいかな?可愛いけどね。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2015/11/13(金) 16:03:29 

    私バリバリ昭和生まれだけど、ぶった切り読みで漢字に意味もない今でいうDQNネーム
    両親は医者で厳格だけどなぜか変な名付け。
    マタニティハイ恐ろしい

    +18

    -3

  • 495. 匿名 2015/11/13(金) 16:05:11 

    コメント読んでたら度々“あ子”って名前が普通にいるって書いてるけど本当?
    古文の吾子を連想するし、あだ名アホになりそうだし、可愛くないし微妙なんですが…

    +14

    -4

  • 496. 匿名 2015/11/13(金) 16:08:16 

    川田亜子さんとかいらっしゃいましたね
    お亡くなりになりましたが

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2015/11/13(金) 16:08:54 

    ところで「颯」って「そう」って読むのかな、「さつ」じゃないのかな?っていつも思ってる
    調べればいいだけなんだけど まだ名付けに縁はないもので

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2015/11/13(金) 16:10:43 

    こどもの名前が入ってる…
    しかも読み方微妙ってコメントあって、夫の強い押しに負けたので、わかってます。
    ランキングに入るほど、多いとは知らなかったから、いっそ定番化してほしい。
    希美でのぞみが定番になったように…

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2015/11/13(金) 16:11:13 

    うちのこ双子
    楓と桂にしたかったけど「かつら」はかわいそうと止められやめました
    何より修善寺物語を連想させて不吉すぎる
    あのとき止めてくれた親戚に感謝

    +13

    -2

  • 500. 匿名 2015/11/13(金) 16:17:54 

    「ゆな」名付けのとき、意味を調べないのかな…(*_*)

    +21

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。