ガールズちゃんねる

2023年赤ちゃんの名前ランキング発表!今年も大谷翔平選手の「翔」人気!ドラマの主人公ネームも人気の傾向

374コメント2023/11/02(木) 21:25

  • 1. 匿名 2023/10/14(土) 12:03:55 

    2023年赤ちゃんの命名・名前ランキング発表!今年も大谷翔平選手の「翔」人気!「翔」で「と」と読む3文字ネーム、ドラマの主人公ネームも人気の傾向|株式会社赤ちゃん本舗
    2023年赤ちゃんの命名・名前ランキング発表!今年も大谷翔平選手の「翔」人気!「翔」で「と」と読む3文字ネーム、ドラマの主人公ネームも人気の傾向|株式会社赤ちゃん本舗www.akachan.jp

    株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪市中央区 https://www.akachan.jp)は、「2023年赤ちゃんの命名・名前ランキング」を発表します。赤ちゃん本舗の会員情報のうち、生年月日が2023年1月1日~2023年9月1日のお子さま8,766人を対象に、名前ランキング100位までや、読み、漢字のランキングなどを調査・紹介しています。



    2023年名前ランキングでは、男の子「陽翔」(はると)、女の子「さくら」がどちらも2年ぶりの1位を獲得しました。
    男の子・女の子ともに「陽」の漢字が多いことや、女の子では「ひなた」「ひかり」「あかり」などの読みにある、あたたかく明るい、光のあたる未来へのイメージを連想させる名前が多くランクイン。

    男の子では今年も大谷翔平選手の名前にもある「翔」の字を取り入れた名前が多く、話題性の高い大谷翔平選手の影響もあるのか、「翔」で「と」と読む3文字ネームが年々増しています。

    女の子「つむぎ」は18位(21年)→29位(22年)→3位と急上昇しました。昨年放送されたフジテレビのドラマ「silent」で川口春奈さん扮する主人公「紬(つむぎ)」が人気となったことも影響しているのでしょうか。同ドラマで鈴鹿央士さん扮する「湊斗(みなと)」の名前も、4位にランクアップです。
    ストーリー性のある豊かな人生を歩んでほしいとの思いからか、ドラマの主人公ネームも人気の傾向です。

    +16

    -31

  • 2. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:15 

    翔はキムタクのドラマの時も流行ったよね

    +22

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:31 

    男の子でゆいと、小学生の子供のクラスに3人いるわ
    何が由来?パッと思い付く名前でもないよね

    +203

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:31 

    もう番号でいいわ。
    それか病名でいいわ。

    +4

    -62

  • 5. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:40 

    美咲という名の平成の置き土産、シワシワネーム笑

    +20

    -55

  • 6. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:40 

    葵って「まり」って読めなくない?

    +226

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:41 

    ちょっと古風なのが流行ってるの?

    +8

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:43 

    同じような名前つけてるね。周りに被りまくりの名前多い。

    +174

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:46 

    女の子ひらがなばっかりだね

    +184

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:52 

    中2病

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:56 

    どっこい

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:02 

    翔だけなら大谷なんか関係なさそうだけどな

    +93

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:04 

    量産型

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:06 

    女の子で結がつく名前がトップ10圏外なのが意外
    もっと多いと思ってた

    +29

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:10 

    翔って漢字が名前に使えるようになったのは1981年の10月からなんだって!

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:31 

    女の子はひらがな多いのね

    +26

    -4

  • 17. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:39 

    麗衣羅でもいい、とりあえずパッと見て読める名前にしてくれ

    +98

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:42 

    紬ってぱっと見 袖やん

    +25

    -17

  • 19. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:58 

    いつからか、男の子でもふわっとした名前がブームだよね

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/14(土) 12:07:00 

    意外にふつうの名前多いね、当て字もほとんどないし
    名前はずっと付き合っていくものなんだから、無難な名前がいいよ
    変な名前つけて学校でからかわれたら親の責任100%だよ

    +119

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/14(土) 12:07:17 

    ひらがな多いね

    あとで漢字に憧れそう

    +3

    -23

  • 22. 匿名 2023/10/14(土) 12:07:21 

    私名前だけは気に入ってる
    いつのランキングにも入らない様な流行りネームではないけど、だからこそ古臭くもないし、どの年代の人にも何処でも初対面で名前褒められる

    +84

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:00 

    うたがあるかと思ったらなかった。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:02 

    ギリギリ一般人が読めるレベルなら良いよ
    輝でキラリとかヒカリとか走翔でゴールとか実際ママ友で居るんですが最初なんて読むのか本当にわからなくて四苦八苦したもう意味不明な当て字を本当にやめて欲しい。

    +111

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:21 

    結構良い名前多い気がする。
    変なのないね。

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:25 

    ゆあブーム終わったね

    +105

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:26 

    >>8
    アラフィフで◯◯子だけど同じ名前は多かった。他の△△子もかぶったり。そんなもんだよね、その時の大きな流行りってある

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:37 

    飛翔の翔、世界に羽ばたけと
    もしももう一人産めてさらに男の子だったらつけたい一文字。

    +11

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:38 

    80年代生まれで翔だとDQNのイメージ

    +17

    -19

  • 30. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:44 

    炭次郎は入ってないのかな?

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:02 

    あえて流行ってる名前って付けたくない
    お友達に同じ名前の人がいるの嫌だわ

    +35

    -12

  • 32. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:32 

    結奈ちゃん消えた

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:42 

    >>3
    「結」「絆」系は震災以降人気だと聞いた

    +96

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:49 

    ひらがなは名前を読み間違われる事がないからいいね

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:50 

    あさひはダサいと思うんだけどな

    +11

    -38

  • 36. 匿名 2023/10/14(土) 12:09:54 

    ひらがなも可愛いな。
    日本人特有の文字ですし、良いと思います。

    +100

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/14(土) 12:10:17 

    >>12
    櫻井翔かもだね

    +14

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/14(土) 12:10:21 

    さくらとかすみれとか素敵だなぁ
    花の名前は憧れた

    +161

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/14(土) 12:10:24 

    つむぎちゃん周りで見たことない

    +5

    -16

  • 40. 匿名 2023/10/14(土) 12:11:15 

    太郎はいないのかな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/14(土) 12:11:30 

    >>39
    これからでしょう

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/14(土) 12:11:41 

    かずおとかでいいだろ
    うちのにゃんこの名前だぞ

    +54

    -10

  • 43. 匿名 2023/10/14(土) 12:11:41 

    >>37
    哀川翔じゃない?

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/14(土) 12:11:47 

    周りは「ゆずき」多すぎ

    +92

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/14(土) 12:12:12 

    ひらがなは説明しやすいしいいね

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/14(土) 12:12:37 

    まどかちゃんとかつけたい

    +15

    -9

  • 47. 匿名 2023/10/14(土) 12:12:43 

    名前って親の知能レベルがモロ出るよね

    +80

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/14(土) 12:12:45 

    昨日歯科行ったんだけど、同じような年齢の子が2人いて2人とも[さくら]って名前だったの。
    そしたら近くにいたお爺さんが悪気なく「うちの猫もさくらじゃー」と言って1人で笑ってて。
    嫌なお爺さんじゃないから気にならなかったけど。
    さくらはいまだに凄く多い。

    +151

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/14(土) 12:12:51 

    >>29
    なんか分かる。
    髪の後ろだけ長くて、ちょっと染めてる男の子が翔くんだった。

    +22

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/14(土) 12:13:22 

    5位の陽菜乃って、これだけ初めて見た字面だ

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/14(土) 12:13:48 

    >>21
    響きが可愛いってだけで意味とかなにも考えず付けてそう

    +5

    -23

  • 52. 匿名 2023/10/14(土) 12:14:07 

    >>18
    そでちゃん笑

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/14(土) 12:14:47 

    >>26
    三上悠亜しか思いつかない

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/14(土) 12:15:14 

    みずきってつけたがる人が周りで多かった

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/14(土) 12:15:26 

    ひなたはガチでいる
    ひなちゃんばっかりよ

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/14(土) 12:15:35 

    >>9
    読みやすくていいね
    当て字とか、本当に読めないから

    +132

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/14(土) 12:16:02 

    >>17
    れいら?名前書くたびに親ぶちのめしたくなる画数だなww

    +138

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/14(土) 12:16:21 

    うちのにゃんこの名前が1位だぁ♪
    さくらちゃん(=^ェ^=)

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/14(土) 12:16:29 

    男も女も日本人顔の不細工なのに少女漫画にでてくるような名前なんだよね
    そこがおかしい

    +4

    -14

  • 60. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:05 

    >>1
    AV女優みたいな名前ばかり

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:17 

    >>56
    読みが普通なのに変な漢字をあてるぐらいならシンプルに平仮名で良いよね

    +53

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:23 

    かけるの翔が多いんだ
    将は人気ないのかな

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:32 

    >>55
    りんもまだかなりいる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:42 

    >>44
    男が女かわかんないし、ゆずきかゆづきかもわかんない

    +57

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:57 

    やまとのフォントの位置ずれが気になる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/14(土) 12:18:01 

    >>49
    宇宙の宇で“そら”とかまんま”海“や”陸“やら一文字でインパクト感じさせようっての一昔前の感性

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/14(土) 12:18:15 

    ソウタとかソウスケは今も人気かな?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/14(土) 12:19:30 

    >>39
    幼稚園の同じクラスにつむぎちゃんいるわ。
    徐々に量産されてきたイメージ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/14(土) 12:19:50 

    >>59
    ゆずきです!(鼻ペチャ)
    ひまりです!(シジミ目)
    みたいなのが多すぎる

    +20

    -39

  • 70. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:00 

    >>6
    向日葵からもじってるらしいね。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:12 

    >>4
    コロナ
    インフル など
    こんな名前付けられて子供はよろこぶか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:16 

    >>29
    騎士“ナイト”が通りま〜す(笑)

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:32 

    >>42
    中学生のかずおくんいる…!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:36 

    >>67
    「そう〜〜〜!!」
    「そーちゃ〜〜ん!!」

    スーパーで良く聞こえるw

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:51 

    つむぎって言いにくい

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/14(土) 12:20:56 

    >>61
    そう思う。本人も説明や変換に苦労するだろうし、柔らかい感じがして平仮名可愛いし。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:06 

    >>38
    はな ちゃんも可愛い

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:09 

    つむぎは男の子もいるよね
    ひなたもだし男女共用の名前が増えてる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:12 

    >>51
    ひらがなって日本固有の文字だし、それに拘って名付ける人もいると思うよ

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:29 

    男の子はとりあえず飛ばせたくて女の子は光らせたいんだな。

    +71

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:35 

    >>22
    いいなぁご両親センスいいんだね

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:39 

    性別不明の名前増えたね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/14(土) 12:21:46 

    >>69
    今のゆずきやひまりは昔の直子や陽子くらいの位置だから別にいいんじゃないの

    +61

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/14(土) 12:22:18 

    >>17
    いや、ほんと分かる。
    麗衣羅(レイラ)なら全然良い。
    麗衣でレイラとかいるので、マジでやめて欲しい。レイやろ、どう考えても。

    +116

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/14(土) 12:22:26 

    >>77
    はなは英語圏でもある名前だから汎用性高い

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/14(土) 12:22:54 

    >>2
    「羊へん」って良くないって聞くけどな

    +12

    -6

  • 87. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:02 

    >>1
    翔ってもともと人気よね?
    大谷選手から取ってる人ばかりなの?
    確かにすごい選手だけどね。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:15 

    >>1
    紬(つむぎ)や麦(むぎ)って、なんで流行りなのかわからない
    結構ダサい感じなのにね

    +51

    -7

  • 89. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:29 

    >>85
    ナオミしか勝たん

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:37 

    >>69
    男もそう
    不細工ばかりなのに
    れん、そう、〇〇と、とか
    顔を考えてほしい

    +11

    -17

  • 91. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:39 

    ひらがな多いね!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:54 

    >>88
    猫に付けてる人、多いよね。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/14(土) 12:23:55 

    >>29
    氣志團の綾小路翔のイメージはある。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/14(土) 12:24:02 

    結翔、悠翔、陽翔って見るけど、ちょっとくどくない? 翔が画数多いからもう一文字は画数少ない漢字にするか、翔→人もしくは斗の方がスッキリしてていいと思う

    +80

    -5

  • 95. 匿名 2023/10/14(土) 12:24:21 

    ○○男とか○○子とかあんまいないか

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/14(土) 12:24:43 

    >>84
    どっちも嫌や

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/14(土) 12:24:43 

    >>53 数年前までランキング1位とかだったのに今回のランキング見たら入ってすらなくてびっくりした。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/14(土) 12:24:56 

    >>87
    昔からヤンキーが好む漢字だよね
    近年は、翔(しょう)ではなく
    翔(と)で使うのが流行りみたい

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/14(土) 12:25:16 

    >>94
    翔も斗も名付けにはいいとされない漢字

    +36

    -12

  • 100. 匿名 2023/10/14(土) 12:26:08 

    難しい漢字の子供ばっかりだと思ってたけど今はひらがなの名前が流行ってるんだ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/14(土) 12:26:17 

    >>91
    平仮名は日本だけのものだからいいと思う(女の子の名)

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/14(土) 12:26:31 

    >>92
    モカとかも犬や猫に付けてた名前だよね

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/14(土) 12:27:35 

    >>38
    花の名前でも
    かんなやぼたんは派手なイメージ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/14(土) 12:28:18 

    >>101
    ペットみたいと思われない名前なら確かによさそう!
    犬猫とかぶってるなーと思う時がたまにある。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2023/10/14(土) 12:28:21 

    なってみたかったのはじゅんちゃん
    漢字はなんでもよい

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/14(土) 12:28:57 

    「翔」は昭和生まれからするとハイティーンブギの印象が強くて敬遠してしまう

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/14(土) 12:29:43 

    兄の子供まんま翔平
    しかもWBCの優勝決まった日生まれ
    ストレートで逆に潔いw

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/14(土) 12:30:29 

    >>12
    福原愛がまだイメージ悪くない時に、愛ちゃんから名前をつけようって話してた。
    だけど、名字福原じゃないし愛だけ単体だと誰からもらったかわからないからと別の名前にした。
    翔ってどこ由来?ってなるよね

    +7

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/14(土) 12:30:34 

    >>17
    華やかな名前なのに天ぷらが浮かんだ
    衣と羅が原因かな

    +112

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/14(土) 12:31:13 

    大谷翔平さんでなくても翔はずっと人気じゃない?
    よく見掛けすぎてうちは付けないけど

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/14(土) 12:31:14 

    >>107
    ええやん!!

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/14(土) 12:31:15 

    翔といえば横浜銀蝿のイメージ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/14(土) 12:31:42 

    >>107
    みんなが読めるし性別もわかりやすいし一生困ることないからいいじゃん

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/14(土) 12:32:16 

    >>17
    羅は使いたくないわ

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/14(土) 12:32:44 

    >>106
    哀川翔さん、横浜銀蝿の翔さんとかね笑

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/14(土) 12:32:55 

    >>9
    漢字の名前だと同じ読みでも数種類にバラけるからでは?
    だからひらがなの名前が上位にくる

    +70

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/14(土) 12:33:02 

    >>99
    そうなんだね!
    それなのにランキング1位とは皮肉だよね
    「亜」とかも人名にはあまり……なんだっけ

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/14(土) 12:33:11 

    >>101
    そう思えば、当面海外移住や旅行の予定があるわけでないのに世界的に通用する名前でって親もいるよね

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/14(土) 12:33:26 

    >>9
    キラキラの反動かね
    読みづらい当て字とかの苦労話も結構言われるようになってきたから、とにかく読みやすいってのを意識してそう

    +64

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/14(土) 12:35:34 

    >>106
    正直スーツ姿よりも金髪やリーゼント、グラサン、黒ジャージ、スリッパってイメージなんだよねw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/14(土) 12:36:10 

    ユイトって単純に聞いたこともないし人名として全くしっくりきてないんだけど
    ユイトだらけになる時代が来るんだな

    +3

    -11

  • 122. 匿名 2023/10/14(土) 12:36:28 

    >>1
    さくらはどうしても桜井さんや桜田さんと結婚した時を考えてしまう

    +7

    -6

  • 123. 匿名 2023/10/14(土) 12:36:30 

    >>22
    ちなみに何て名前ですか?

    +18

    -10

  • 124. 匿名 2023/10/14(土) 12:36:31 

    >>101
    私も漢字だと画数悪くて
    でもつけたい名前あるからひらがなにしようかなぁ
    止め字だけ漢字って変なのかなぁ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/14(土) 12:37:04 

    >>117
    「亜」は「2番目」とかそんな良くない意味だよね
    亜種とかさ
    お墓っていう意味もあるみたいだね

    +13

    -8

  • 126. 匿名 2023/10/14(土) 12:37:33 

    颯(そう)は赤石路代さんの「天よりも星よりも」ってマンガを思い出す
    年齢バレちゃうけど(笑)
    当時かっこいいなって思ってた
    漢字一文字はかっこいいイメージ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/14(土) 12:37:52 

    >>124
    変なのかなぁって悩んでる時点で分かってるよね?

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/14(土) 12:38:02 

    >>118
    まあでもキャサリンとかの名前ならその意見わかるけど、エマとか日本でも可愛い名前で海外にもし行くことになったとしても受け入れやすい名前っていいと思うけどね。現地の人にスッと呼んでもらえるかどうかって結構大事だから。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/14(土) 12:38:10 

    >>23
    そういうアホらしいエンタメから名前取る若い夫婦がいなくなったってことで優秀じゃないの

    +7

    -8

  • 130. 匿名 2023/10/14(土) 12:38:13 

    >>71
    コロナちゃんて既にいそうじゃない?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/14(土) 12:39:07 

    あおがつく子が男女とも多い
    あおと、あおか、あおは、あおい…

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/14(土) 12:39:34 

    >>97
    どうしても明日カノのゆあてゃがよぎる

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/14(土) 12:39:37 

    おかまみたいな名前多いなー

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/14(土) 12:39:52 

    >>71
    ソウなら入ってるぞ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/14(土) 12:40:29 

    女の子は古風なのが多いね
    全部可愛い名前

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/14(土) 12:40:29 

    自分の名前の漢字をを説明しやすい方が楽だよね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/14(土) 12:40:34 

    >>122
    桜だと桜井桜とかになってバランスわるいけど
    桜井さくらなら可愛いかも

    でも今の子達が結婚する頃には別姓可能になってそうだね

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/14(土) 12:40:58 

    >>51
    意味考えなきゃダメなの?
    響きがかわいいって名前において大事な要素だよ
    古めかしい価値観押し付けないでほしい

    +39

    -10

  • 139. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:17 

    ~乃とか古風だけど~子じゃない止めの名前が流行りそう~緒とか

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:23 

    >>21
    私平仮名だけど憧れたことないなぁ

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/14(土) 12:42:02 

    >>38
    でも最近は大量発生してるからおなかいっぱい

    +6

    -16

  • 142. 匿名 2023/10/14(土) 12:42:39 

    >>74
    はる君も相変わらず多いよ。
    うちもはる○だけど、「はるく〜ん!!」って言ったら知らん子も振り返るww

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/14(土) 12:43:01 

    サクラとヒナタってナルトかと思った

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/14(土) 12:43:31 

    >>38
    花の名前は昔は忌避されてたんじゃなかったっけ

    +25

    -13

  • 145. 匿名 2023/10/14(土) 12:44:12 

    >>22
    娘二人にもそういう名前をつけた
    スタンダードでいつの時代にもいて、漢字は誰でも一発で読めるような名前
    将来あなたみたいに思ってくれたらいいなー

    私が完全に親の自己満だよね?みたいな名前つけられて嫌な思いしたりしたから...

    +21

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/14(土) 12:44:13 

    >>125
    加護亜依の亜依はかわいいと思う

    +9

    -14

  • 147. 匿名 2023/10/14(土) 12:44:36 

    うちの犬、水野晴夫に似てたからハルオだよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/14(土) 12:45:22 

    >>88
    一時期の「ゆず」ブームと同じ感覚の親が名付けてそう
    プチ古風な感じの

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/14(土) 12:46:53 

    >>70
    ひ「ま」わ「り」は読めないってw

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/14(土) 12:47:41 

    ひまりちゃん、多いね!
    総務やってると社員の子どもさんの名前をよく目にするけど多いよ〜

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/14(土) 12:47:59 

    >>1
    昔からある、名前のためだけの女の子の名前
    さゆり、ゆかり、めぐみ、さやか、まゆみとかちゃんと用意?されてるのになんで創作するんだろう。
    あかり、ひかりはあると思うしかわいいが。
    たとえば、さゆりじゃなくて、さゆきとかにするよね

    +9

    -20

  • 152. 匿名 2023/10/14(土) 12:48:07 

    >>21
    キラキラでもしわしわでもない名前が生きやすい

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/14(土) 12:49:11 

    >>138
    横だけど
    ダメじゃ無いけど名前って一生ものだから
    響きが可愛いだけで決めるのもどうかとは思う

    田中ころん(58)とかねw

    +18

    -16

  • 154. 匿名 2023/10/14(土) 12:50:23 

    >>2
    って言われても知らない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/14(土) 12:51:12 

    >>84
    響きだけ漢字だけ見れば普通なのに全く読めない名前を付ける親の意識が知りたい
    例えば「心紗」で「みお」みたいなやつ

    関係ないけど心とか夢とか恋とか漢字そのものは良いイメージなのに名前に入れると一気にDQNくさくなるのは何でだろ

    +41

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/14(土) 12:52:12 

    >>6
    ひまわりからきてるんでは?

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/14(土) 12:53:22 

    うちの甥っ子は大翔って書いてつばさ

    +3

    -10

  • 158. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:02 

    >>155
    心も夢も恋もコロコロ変わる上にフワフワして地に足がついてないイメージだからと邪推してみた

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:18 

    >>151
    昔からある名前は親のそれまでの人生で出会ってきた人や有名人や犯罪者のイメージがついてて避けていった結果、ちょっともじったり新しいものの中から変じゃない響きのを選ぶからだと思う
    さゆりだとツインテールぼよよーんの人思い出す、とか

    +18

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:38 

    >>138
    外国の人と知り合って由来や意味を聞かれたら何て答えたらいいかね

    +2

    -9

  • 161. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:44 

    >>147
    映画好きか?w

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:47 

    >>153
    あなたの理屈でいくと意味が込められれば変な名前でもいあってことになるよ。
    長生きしてほしいって気持ちで「亀子」とかもいい名前になるの?
    大事なのは意味を込めるかじゃなくて子供が生きやすい名前にすることだと思う。
    それさえ気をつければ響きだけで名前を決めてもいいと思う。

    +9

    -8

  • 163. 匿名 2023/10/14(土) 12:54:58 

    >>143
    ナルト世代だよね
    今の親って

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/14(土) 12:55:39 

    >>12
    翔って昔から一定数いる

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/14(土) 12:56:07 

    >>118
    実際留学したとき自己紹介するとき困る名前ってあるからその考えで名付けるのもありだと思う 

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/14(土) 12:58:31 

    >>14
    結は10年くらい前に流行った印象
    過去に流行った名前って避ける傾向にある気がする

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/14(土) 12:58:45 

    >>156
    向日葵=ヒマワリ

    読むとしたらマリじゃなくてワリなんじゃないのwww
    それは冗談として、日本語の向日葵や百舌鳥みたいなセットで読む当て字を分解してその音で読ませるのはおかしいと思います

    +37

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/14(土) 12:58:47 

    >>138
    横だけど、昔もキクとかサヨとか流行ってたから古めかしい価値観ではないと思う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/14(土) 13:00:08 

    >>144
    それよく聞くけど
    花子さん菊さん梅さんとかいっぱいいるよね
    そこまで気にしてなかったんじゃないかな

    +36

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/14(土) 13:00:09 

    父親に聞いたけど名前って、人事にとっては大切みたいね。誰でも読める名前の子がやっぱり少し有利で、夜露死苦みたいな当て字の子は人間性も評価はするけど、入社した後問題を起こしたり、急に辞めたりする人が多いって。もちろん名前だけが良くても駄目な子はダメみたいだけど、第一印象は
    絶対普通に読める子がいいらしい。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/14(土) 13:02:34 

    >>151
    小中高大社会人生活でそれらの名前の人と接するからじゃない?
    私もいいなと思う名前あったんだけど小中のイケメン同級生の名前だったからなんか付けづらくてやめたし
    逆に嫌われ者や大して親しくないクラスメイトと全く同じ名前や知り合いが子供に付けた名前も使えないしオンリーワン志向とかじゃなくても単純に被ってる名前は付けにくいのよ

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/14(土) 13:03:07 

    はると 多すぎ~(笑)

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/14(土) 13:03:26 

    >>9
    うちの娘も平仮名で、同じ学年に4人くらい平仮名の子がいるけど、息子の学年は平仮名0。
    平仮名が流行る年みたいなのがあるのかな。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/14(土) 13:03:45 

    >>162
    落ち着いて読め
    「響きが可愛いだけで決める」のはどうかと書いただけでダメだなんて言ってないし
    生きやすい名前ならいいんじゃないの?

    そもそも人生100年時代とか言われてる昨今、長寿を願って「亀子」なんてつける親がいるか?
    そう言う名前は子供が生まれても長生き出来る可能性が低い時代背景で生まれた願いだよ
    考えて書けよw

    +10

    -12

  • 175. 匿名 2023/10/14(土) 13:04:15 

    たまーに画数拘りすぎて、良い名前なのにすごい漢字になってる子いる
    実際、知り合いの子どもがスミレちゃんだけど
    鈴美玲ちゃんと、読めるんだけどしつこさが拭えない字になってたり

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/14(土) 13:04:23 

    新入社員や子どもの先生の名前みてもオシャレな名前増えてるね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/14(土) 13:05:18 

    来年は藍と書いて「らん」が増えそうな気がする

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/14(土) 13:06:24 

    私も名前決めてる
    あとは妊娠するだけ
    とりあえず結婚はした

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/14(土) 13:07:47 

    >>176
    去年の新入社員に風雅(ふうが)と晃臥(こうが)がいて仮面ライダーかなってなった

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/14(土) 13:08:12 

    奏って名前つけたいな 男ならソウ 女ならカナデ

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/14(土) 13:08:18 

    団塊ジュニアが自分等の名前が平凡なので反動からこねくりまわした名前にしたのかな
    顕示欲強いもんねこの世代

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/14(土) 13:08:51 

    みあ、みう、みお、みゆとかは呂律が回りにくい年齢の頃は聞き違いされたり、電話口でも耳が悪い人だと聞き違いされそうだよね

    みあさんも、みあです。み!あ!あいうえおのあ!って、何回もそういう場面に出くわすと思う

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/14(土) 13:09:29 

    >>159
    海外では何百年何千年前の書物に出てくる名前がいまだに付けられてる国の方が圧倒的に多いわけで
    祖父母や両親と同じ名前付けることも多いけど子供の祖父がタカシだとして子供を「こら、タカシ!バカ、やめなさい!!」って叱ったり怒ったりするのは変な気分にならないのだろうか

    日本人の名付けって選ぶというより作るなのが国際的に見て珍しいと思うけど、でもパッと見て普通に読めない名前だけはやめれ

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/14(土) 13:10:02 

    >>177
    高橋藍くんだよね?
    私、つけたい名前だったけどやめとく😢

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/14(土) 13:10:05 

    >>1
    読める名前が多くて嬉しい

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/14(土) 13:11:27 

    >>144
    枯れるからじゃなかった?🤔

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/14(土) 13:11:27 

    >>159
    吉永小百合より先にかつみさゆりがくるとはw

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/14(土) 13:11:45 

    >>51
    昔の流行した名前もそうじゃない?意味あっても後付けの人も多いし
    最後の子供にしたいからトメ子とか昭和だから和子、昭子とかより意味ない方が子供からしたらまだマシ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/14(土) 13:11:57 

    兄弟合わせて、ひなた、あおい、のセットなら何組か知ってるw(男女不問)

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/14(土) 13:13:47 

    >>9
    ひらがな、絶対に読み間違えられないし、パソコン入力も楽だしいいかもね。

    +58

    -4

  • 191. 匿名 2023/10/14(土) 13:14:00 

    >>19
    そうだね
    男の子でも「あ」で終わる名前見かける
    とあくん、のあくん、ゆいあくんもいたなぁ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/14(土) 13:14:59 

    カオルって昔からあるけど素敵な名前だと思う

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/14(土) 13:15:15 

    私、アラフォーでめぐみ
    必ず同じ名前が居たから親に嫌だと言ったら、めぐみちゃんはいいお名前だからみんなつけたいんだよ😉といわれたのを覚えてる

    しかしながら、今大人気の陽葵(ひまり)ちゃんとかそんか良い名前か?
    葵をマリやリと読ませるのやはり分からん、、

    +6

    -10

  • 194. 匿名 2023/10/14(土) 13:17:02 

    >>3
    身内にゆいとがいるけど母親の結という字をとってた。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/14(土) 13:20:55 

    >>38
    私も花の名前なのですが知らない人が多いのか、マイナスくらいます😭

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/14(土) 13:22:11 

    >>8
    被らない名前つけたい思想は危険だと思う

    +21

    -3

  • 197. 匿名 2023/10/14(土) 13:22:37 

    >>186
    散るからだよ

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/14(土) 13:23:46 

    >>193
    向日葵(ひまわり)から、ひまりなんだと思うよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/14(土) 13:25:01 

    >>3
    うちのこどもゆいとだよ
    私が人との繋がりあまりないからこどもは人と人との繋がりを大切に結んで行けたらと思い名付けました

    +70

    -10

  • 200. 匿名 2023/10/14(土) 13:27:17 

    >>151
    ではそれらが流行っていた世代にはなぜ和子、文子、正子など名前のためだけの女の子の名前ではなく、さゆり、めぐみ、ゆかりなどと創作したのだろう

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/14(土) 13:29:13 

    年少の娘のクラスには男の子も女の子もこのランキングに入ってる名前、1人もいないや。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/14(土) 13:29:39 

    確かに、今年生まれた姪の名前が「陽菜乃」でして、漢字も全く同じなので納得するよりありません。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/14(土) 13:29:44 

    >>151
    その昔はトメ、よしこ、カツエ、ウメ、サトとかの時代があって
    そこからさやかとかあやとか創作されたわけだし
    名前の移り変わりがあるのは必然なのでは

    +34

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/14(土) 13:30:04 

    >>116
    なるほどね!
    なら1位と2位のさくら、ひなたは漢字表記の子も合わせたらかなりの数になりそうだね

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/14(土) 13:30:06 

    >>153
    (58)にもなったらミカとかユカですら似合わなくない?
    全員とし子とかよし江みたいな姿になってるよ

    それでも大人になったら下の名前なんてろくに呼ばれなくなるし1番名前で呼ばれる時期にうんざりしないような名前がいいと思うからおばさんには似合わない少女みたいな名前でも全然いいと思う
    ころんはないにしても

    +28

    -5

  • 206. 匿名 2023/10/14(土) 13:32:48 

    >>4
    あなたはとりあえず4番。野球なら強いね😆

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/14(土) 13:33:20 

    >>174
    いや落ち着いてるよ。
    ダメって直接的に書いてなくてもニュアンスでダメって伝ってくるよ
    だから突っ込んでるんだけど…
    あなたは文章の持つ雰囲気とか行間とかそういうの全く意識しないタイプなの?
    そうならごめんね。

    +7

    -7

  • 208. 匿名 2023/10/14(土) 13:39:37 

    >>198
    うん、知ってるけど公式ではないしやはりオバサンには分からない🤣
    せいぜいアレンジするとしても葵一くん、とか早葵ちゃんとかキと読ませようと思うわ

    +4

    -6

  • 209. 匿名 2023/10/14(土) 13:39:44 

    >>197
    他の花の名前はともかく、椿は花ごと落ちるから昔から敬遠されてたのは聞いた事あるかな

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/14(土) 13:40:23 

    >>206
    私は5番ライト

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/14(土) 13:41:42 

    >>193
    めぐみよりは可愛いと思う。

    +10

    -12

  • 212. 匿名 2023/10/14(土) 13:44:32 

    ちかくんって子いるらしい
    ちかちゃんなら分かるけど

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/14(土) 13:46:57 

    うた、いと、ってつむぎと同じくらい多いのにね

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2023/10/14(土) 13:47:05 

    >>38
    友達で、花の名前の美人三姉妹がいてめっちゃかわいい。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/14(土) 13:48:26 

    >>201
    小学生の娘の同級生名簿はほぼこんな感じだよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/14(土) 13:49:43 

    >>156 向日葵=ひまりの男児バージョンで大和から大を取って大飛でやまとって読ませてる人いる。向日葵も大和も漢字全て揃ってそう読むのにね。向日葵は多いよねー。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/14(土) 13:49:54 

    はると、めっちゃ多いよね

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/14(土) 13:51:51 

    名前読めなかった人が悪いって世の中の今、うかつに子どもの名前聞けないわ。周りに子ども生まれても子どもの親から名前言われない限りはこちらから聞かない。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/14(土) 13:54:31 

    >>108
    いや普通に「大きく羽ばたいてほしいから」とかで良いじゃん
    別にどこ由来?なんてならないけどなぁ
    何でそんなに他人の名前を借用することに凝り固まってるのかがわからん

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/14(土) 13:58:25 

    >>33
    だからその理由が知りたいんだけど

    +0

    -23

  • 221. 匿名 2023/10/14(土) 14:00:24 

    人間関係希薄な私の周りにあおいとゆいとが数人いるから、世間じゃ相当多いんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/14(土) 14:07:13 

    ひまわりとつけたくて断られてひまりになった話は葉加瀬太郎のお嬢さんで初めて聞いたな

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/14(土) 14:07:16 

    >>215
    へ〜そうなんだ!
    周りにいなくて本当に流行ってるのか謎だったよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/14(土) 14:07:38 

    >>220
    横だけど「震災以降」って文脈から読み取り察することができないのかな
    それとももっと具体的な起因がないと納得できないのか、どっちなの

    +59

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/14(土) 14:10:28 

    >>15
    43才以上の芸能人の翔は芸名なのか

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/14(土) 14:13:35 

    >>108
    みんな名前に由来あるの?
    シンプルに父から一字とっての名前にしたけど

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/14(土) 14:15:35 

    >>207
    雰囲気とか行間とか言ってるけどそれって全部貴方のお気持ちだよね

    まぁ雰囲気だけで突っ込んでいいなら「亀子」なんて例出す時点で
    古いモノを毛嫌いする貴方の性格が行間から溢れてるけどねw

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2023/10/14(土) 14:17:02 

    >>226
    響きが好きだからとか漢字の意味が好きだからくらいの由来の人も多いと思うよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/14(土) 14:22:33 

    >>226
    なんで父から取ろうと思ったか、が由来じゃないの?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/14(土) 14:25:56 

    散々「はる」だらけだって時代が続いてたのにまだ付けるんかい
    お腹いっぱいだよもう

    +6

    -6

  • 231. 匿名 2023/10/14(土) 14:28:05 

    ひかり、あかり、いろは、すみれ
    この辺なんで急に人気になってきた!?
    去年生まれた子の候補だった名前がある!
    付けなくてよかった〜!

    +14

    -4

  • 232. 匿名 2023/10/14(土) 14:30:12 

    >>26
    ゆあてぃぁ…

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/14(土) 14:30:27 

    >>6
    葵は「まり」とは読めないけど、向日葵も「ひまわり」とは読めないし、山葵も「わさび」とは読めない
    知識として、ひまわり→向日葵、わさび→山葵、陽葵→ひまり、として覚えたら良い

    これだけメジャーな名前になったんだから、若い人の中では知識としてインプットされてるんだよ
    それに文句つけたって、老害扱いされるだけだもの

    桜舞で「ひらり」よりはまだ理解できる、と思っておこうよ

    +9

    -45

  • 234. 匿名 2023/10/14(土) 14:31:21 

    男の子に、
    「ゆい」「あい」を付ける名前が好きじゃない
    ゆいと君とか

    +23

    -5

  • 235. 匿名 2023/10/14(土) 14:46:40 

    妊娠中だけど自分自身が当て字で苦労したので、子供には「読みやすい、書きやすい、覚えやすい」名前をつけようと思ってる

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2023/10/14(土) 14:50:20 

    >>230
    「清」なんて33年くらいベスト10入りしてたし一度ブームになると長いんじゃないかな

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/14(土) 14:55:52 

    >>1
    全部、ホストとAV女優の名前にしか見えないんだけど。

    +2

    -7

  • 238. 匿名 2023/10/14(土) 15:04:17 

    >>225
    嵐の櫻井翔くんももう少し生まれるのが早かったら違う名前だったかもと語っていた

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/14(土) 15:15:46 

    >>84
    田中樹さん、いつきさんだと思ってたらじゅりさんだった
    「り」は一体どこから出てきたのかいまだにわからない

    +56

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/14(土) 15:25:35 

    >>50
    8歳の娘が陽菜乃ですが
    ランクインしてることにびっくりしました…。

    +14

    -2

  • 241. 匿名 2023/10/14(土) 15:31:05 

    >>106
    昭和産まれだけど櫻井翔くんの方がイメージあるな

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/14(土) 15:37:19 

    >>125
    亜希子とか亜美とか多いし普通に使われてるけどね。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/14(土) 15:37:24 

    >>40
    りんたろう、そうたろう系まだ見かける

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/14(土) 15:39:36 

    >>230
    今は人生有利になるように4月生まれ狙うのが当然みたいになってるから春生まれの子ばっかりなのかも

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/14(土) 15:40:58 

    >>201
    息子は年少だけどクラスメイトの名前が何人も出てる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/14(土) 15:45:04 

    >>99
    昭和60年生まれだけど、同い年に翔子多いから初めて知った

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/14(土) 16:16:53 

    >>184
    男女どっちにもいけるから、ご両親もそう思ってつけたんだろうけど、由来がバレちゃうねえ😅

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/14(土) 16:19:52 

    >>231
    そのへんは10年くらい前から人気だったよね
    他の3つは昔からある名前だけど、いろはとかぽっと出の流行りが過ぎた名前かと思ってた

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/14(土) 16:28:06 

    >>224
    224さん、的確だね!
    すっきりした、ありがとう!

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/14(土) 16:32:34 

    >>216
    大飛って某炎上youtuberの本名やん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/14(土) 16:37:44 

    >>190
    お役所仕事丸出しのマイナンバーカードとか年金交付の際に漢字を間違えられる確率も低くなるしね!

    ひらがなだと柔らかい感じがして良いなぁと思うんですけど、実際ひらがなの名前をつけられた方はどうでしたか?
    漢字の方が良かったですか?

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2023/10/14(土) 16:50:44 

    >>125
    そんなこと言ったらキリないよ。 
    真って漢字は「首を切って逆さまにぶら下げる」って由来もあるみたいだし。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/14(土) 16:55:53 

    >>251
    友達が「なんでひらがななの?ってしょっちゅう聞かれるのが嫌」って言ってた。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/14(土) 17:01:36 

    >>9

    やわらかい感じがすきだわ。曲線もよい。

    +30

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/14(土) 17:16:32 

    >>253
    別にええやろって思うけどな笑
    疑問持つのが不思議。単にそういう名前なだけだし

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/14(土) 17:17:19 

    この前出先で「じーちゃん!」て呼ばれてる子見たんだけど、本名何なんだろうって考えちゃった笑
    じから始まる名前かな?じん君とか?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/14(土) 17:27:05 

    >>256
    某ブロガーの息子じゃない?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/14(土) 17:30:24 

    >>53
    ブーム終わったの、その人のせいだと思ってる。だって普通の親は有名セクシー女優とやらの名前なんて付けたくないもん。ちなみに家の次女はセクシー女優が芸名として使う前に付けた漢字違いのユア…。なんかセクシー女優とか普通の名前と被らないトリッキーな名前付けて欲しいわ。

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/14(土) 17:32:41 

    アカチャン本舗か~
    ベネッセとか、明治安田生命だとまた違う結果になるのよね

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/14(土) 17:36:00 

    >>186
    戦争の時のような命が危うい時代は験担ぎするだろうけど、現代はそこまで気にしなくていいんじゃないかなぁ

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/14(土) 18:16:27 

    >>205
    そもそも私らから見ておばあちゃん世代がトミコとかヨシコ世代だから、おばあちゃんはそんな名前のイメージだけど、私らみたいなアラフォーがおばあちゃんになって今の子供達が成人する頃にはミカとかユカがおばあちゃんっぽい名前だねって言われてるよね。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/14(土) 18:17:04 

    >>138
    子供目線で考えても意味なんてどうでもいいから可愛くて読める名前にしてほしいわ。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/14(土) 18:17:16 

    >>1
    祝!
    「大和」 10位!
    危険ネームランクイン キターー \(゚∀゚)/!!!

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2023/10/14(土) 18:24:45 

    本当はいろはって付けたかったけど、アレを知って止めた。こんなに人気な名前になるなら気にしないで付けちゃえばよかったな…

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2023/10/14(土) 18:24:50 

    >>59
    綺麗な子は綾子ちゃんとかいう古風な名前だったりする

    +5

    -9

  • 266. 匿名 2023/10/14(土) 18:38:36 

    >>56

    読みやすくていいってだけなら、
    トラ、はな、とめ でもOKってことになるが。

    漢字に意味を込められる名前も、私は好きです。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/14(土) 19:10:25 

    >>266

    意味がわからない

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/14(土) 19:18:48 

    >>264
    気にせず付ければ良かったのに。
    アダルトのやつよね?普通の人は知らんから。
    ガルで何でそんなに言われてるんか訳わからん。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/14(土) 19:46:35 

    なんかいろんなサイトのランキングみるけど、全部バラバラじゃない?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/14(土) 19:47:40 

    >>263
    結構前からランクインしてるよ

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/14(土) 19:48:38 

    兄の子ども「しょう」入ってるけど別に大谷だからでもないらしいよw
    いちおう初めての子だし画数とか気にかけたらたまたまピッタリだっただけなんだって
    なんでもかんでも大谷さ~~~んてのやめたほうがいいと思う

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/14(土) 20:25:58 

    >>19
    ご近所さんの赤ちゃん見た時性別が分からなかったので
    名前聞いたら女の子っぽい名前(例ゆずきとかあおい)なので
    可愛い名前と褒めたら男の子ですとちょっとムッとされた事ある

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/14(土) 20:31:57 

    >>263
    なぜ危険ネームなの?

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/14(土) 20:40:37 

    >>264
    付けなくてよかったと思うよ
    今はあれでもいずれかなり広まるかもしれないし

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/14(土) 20:53:04 

    まだ はるとつけたいの?はるとだらけと言われるの知ってるよね

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2023/10/14(土) 21:08:38 

    ここ数年あまり変わり映えしないね。

    麗華 愛羅 みたいなギラギラ派手なネームは見なくなったね。やわらかく、自然に、派手すぎず地味すぎず、みたいなのがずっと主流。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/14(土) 21:28:24 

    >>5
    私は昭和生まれで美咲だぜ😏

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/14(土) 21:31:47 

    >>264

    少し前まで、いろはいいなぁと思っていたところでした(結局違う名前にしました)。
    よければあれとは何だか教えてくれませんか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/14(土) 21:41:38 

    >>278
    横だけど
    女性用TENGAの名前だよ

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/14(土) 21:51:02 

    >>12
    翔なんていつの時代もいる。アラサーだけど翔太めっちゃ多い

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/14(土) 22:06:31 

    >>151
    35歳で同級生の中にその名前の子全員いたよ。
    だけどその中の3つくらいは当時40、50歳の女の先生と名前が一緒だったり、誰かのお母さんと名前が一緒だったりで当人は微妙そうな感じだったよ
    個人的に親世代と割と被る名前はやめてほしいなぁ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/14(土) 22:08:35 

    >>103
    椿、撫子
    ってのもあるね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/14(土) 22:10:33 

    はるんってつけておしっこだよって言われてたよね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/14(土) 22:22:33 

    >>1
    りゅうせいって平成のホストみたいな名前だね

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/14(土) 22:37:50 

    >>17
    天麩羅みたいだな

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/14(土) 22:39:14 

    >>199
    あっそ

    +4

    -34

  • 287. 匿名 2023/10/14(土) 22:44:05 

    >>69
    自分はどんな面構えなのかね?
    人の顔とか名前とかバカにしたりする人の方が顔面偏差値低そう

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/14(土) 22:48:44 

    >>116
    なるほど。
    4歳1歳いるけど周りにひらがなの名前の子ほぼいないのになって思った。最近は読みはさくらでも「心愛」でさくらとかトンチンカンな漢字多いもんね…

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/14(土) 23:00:36 

    >>9
    遠藤さくら ちゃん
    筒井あやめ ちゃん

    ひらがなネーム可愛いよね

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/14(土) 23:02:05 

    マリナ ちゃんっていたわ
    堀北真希もだよね
    可愛い

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/14(土) 23:03:02 

    >>9
    乃木坂46にいそう
    可愛い

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/14(土) 23:19:40 

    >>182
    まさに私、ずっと子供の友達のこと「みゆちゃん」だと思ってたしそう呼んでたのに、最近になって字を見る機会があり「みうちゃん」だったと知った時の衝撃といったら…
    ホントごめん、でも聞き取り判断は無理、、、

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/14(土) 23:21:51 

    >>99
    斗はただのひしゃくだよね?確かに道具を名前に…だけど、良くない理由って何?
    そして翔は良い意味だし。なぜ?

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/14(土) 23:23:02 

    >>101
    男の子にひらがなでも別にいいよね?

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/14(土) 23:26:54 

    >>151
    わたし「り」で終わる名前が好きで、さゆりってどの文字も響きが綺麗で最強の名前だと思う。花の名前だし。
    あかりとかひかりもあるけど、その中でもなんか柔らかいイメージでいいな。ゆかりはどうしてもふりかけが浮かんでしまう。
    令和にさゆりちゃんがいたら、一周まわって可愛いと思う。

    +3

    -6

  • 296. 匿名 2023/10/14(土) 23:40:15 

    >>261
    令和生まれのこどもがいるけど、お宮参りでミカちゃんがいたよ。ミカは古いとか新しいとかないごくごく普通の名前だと思う。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/14(土) 23:41:27 

    >>6
    陽葵 ひまり
    読める読めないとかじゃなくもうセットで覚えてる😅

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/14(土) 23:43:43 

    >>57
    大家族、9人兄弟くらいで男子だけ親ぶん殴りたくなるような画数つけられてる兄弟思い出したw
    熊八郎権兵衛みたいな動物の漢字入り
    女子は彩とか普通の名前

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/14(土) 23:43:52 

    >>12
    「と」って読むようになったのはいつからなんだろう? 最近でもない気がする

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/14(土) 23:48:14 

    >>251
    私がひらがなの名前なんだけど、小学生の頃は名前に漢字が無くてかわいそうって言われてたのと、丸っこいから毛筆で書きにくいのがデメリットでした。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/14(土) 23:56:41 

    >>251
    名簿でひらがなは目立つので自分の名前を見つけやすいのと、画数も少なく、優しいイメージがして気に入ってます。私は、旧姓も現在の姓もかなり画数多いので、下の名前だけでもすぐに書けるのは楽です。親に感謝です。
    小学校の頃、クラスで自分1人だけひらがなネームの年も結構あったので、なんで漢字ないの?とクラスメイトから聞かれたりはよくありましたが、ひらがなネームの子が増えている?最近であればもうそんな質問もされないかもしれないですね。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/15(日) 00:03:02 

    >>144
    外国人が増えたのも一因にあるような
    花だと親族が覚えやすいからね。
    日本人は私もだけど、保守的にまだ避ける人居ると思う。

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2023/10/15(日) 00:10:38 

    一時期はるとって名前多かったよね

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/15(日) 00:14:01 

    >>302
    妊娠中に母と一緒にどんな名前が可愛いか話してた時に、季節感もピッタリの花の名前が出てきて「かわいいけど花のいのちは短いからな⋯」とボソッと言われて、私もどこかその感覚があったからかわいいけど候補に入れなかった。もう時代的に気にしないで付ける人のが多くなってるとは思う。覚えやすいし可愛らしいし、娘の園でも花の名前の子けっこういる。
    あとほかにも一瞬で消えるイメージがあるものや水に関する名前も避けたほうがいいんじゃない?とか話してたな。特に候補には入れてなかったけれども。

    +5

    -6

  • 305. 匿名 2023/10/15(日) 00:14:36 

    >>70
    ひまりを初めて聞いたのは葉加瀬太郎の娘さん。
    ふーん、なんだかなって感じだったけど、根強かった。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/15(日) 00:16:12 

    >>303
    安室ちゃんの息子の影響だよね、はると。
    大をなぜ「と」と読ませるのか、いまだに謎だけど。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/15(日) 00:16:54 

    >>256
    〇次郎って名前の子が親や近所の人から「じっちゃん」と呼ばれてたよ。お兄ちゃんが〇太郎で「たろちゃん」と呼ばれてた。もうアラサーだけど。。
    そんなパターンかも。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/15(日) 00:24:36 

    名前で、あ、過去にキャバ嬢だった?って分かる時ある。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/15(日) 00:25:57 

    >>39
    周りに2人いるよー!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/15(日) 00:35:55 

    >>277
    同じく✌️

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/15(日) 01:25:58 

    うちの子の名前も上位に入ってる
    もう成人してるけど
    今どきの流行りになっててびっくり

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/15(日) 01:26:48 

    >>287
    しかも子供に対してね…
    育ちも顔面レベルもお察し

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/15(日) 01:37:21 

    私は阪神大震災の翌日に芦屋市内の病院で出産しました。自分が生きてたことも奇跡だと思ったあの日、病院の機能がほぼ止まってるなか助産師さんたちの懸命なお力添えにより無事に出産出来ました。女の子の双子で「ひかり」と「あゆみ」です。どん底で真っ暗な世界の中、これからの未来にあなたたちが頑張るんだよ、と言う意味も込めて。娘たちにはこの経験を何回も話しました。2人は今看護師として頑張ってくれています。

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/15(日) 01:48:57 

    silent絡みが多いな。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/15(日) 02:50:03 

    >>6
    私もそれ気になる
    ここまでメジャーになったから覚えようよっていう意見あるかもだけど
    向日葵みたいに辞書に載ってるわけでもないのに
    勝手に当たり前にされてもと思う

    こどもの名前正しく呼んであげたいから覚えたいけど

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/15(日) 02:57:52 

    同級生に、人間に付けちゃいけない漢字付いてる子いて
    悲しくなった
    イメージは糞とか尿みたいなあまり良くない意味の漢字

    そもそも決まりで付けられない漢字ってあると思うけど、それ大丈夫なんだ…と思った

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/15(日) 04:00:53 

    >>199
    変な名前

    +2

    -19

  • 318. 匿名 2023/10/15(日) 04:37:31 

    最近オーディション番組で女の子で鼓(つづみ)ちゃんていう子がいて、可愛いけど珍しくてでもキラキラネームでもないし凄く良い名前だなと思った

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/15(日) 05:01:24 

    >>295
    石川さゆりのイメージ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/15(日) 05:43:23 

    聡太が良いやん

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/15(日) 05:46:30 

    >>26
    明日カノ…

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/15(日) 06:28:51 

    >>259
    この手のランキングは、つけて欲しい名前を勝手に混ぜてるのではと思ってしまう。
    ベネッセも組織票なのか毎年見てると偏りを感じる。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2023/10/15(日) 06:43:05 

    >>88
    出川が番組で
    つむぎちゃんって子どもを
    よもぎちゃんって間違えていたけど
    自然派の人に人気な名前だよね
    母親はターバン巻いてリンネル風な服装みたいな

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/15(日) 06:43:12 

    >>9
    女の子はアカホンの会員の名前ランキングだから本名入れたくないだけじゃないかな。
    他の登録もだけど、生まれたら日付と名前を入れる欄をずっと未登録にしてた。
    まだ歩けない子供の事を、誕生日やらあれこれ登録するの抵抗あったな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/15(日) 06:47:46 

    昭和ネームもリバイバルしていない?
    子の保育園に
    あきひろ、たけひろ、つかさ、
    ゆうこ、はるこ、きよか、
    みたいな昭和世代の名前が増えたよ

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/15(日) 06:53:58 

    なんで伊織が急にランクインされたんだ?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/15(日) 07:17:36 

    >>303
    今でも多いよ

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/15(日) 07:19:01 

    >>39
    高校生から1歳までいるな
    いつから流行り出したんだろう
    大人じゃいない名前だよね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/15(日) 07:22:11 

    >>318
    可愛い…かな?
    言いにくいし漢字は可愛くないし本人はどう思うんだろうね
    親が和太鼓奏者とかなんだろうか

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/15(日) 07:41:29 

    当時ワイドショーで見て記憶に残ってるけど、羽生結弦が金メダル取った年に生まれた子供に結弦って名前つけた夫婦いた。
    しかも羽生結弦のファンでも何でもなかった。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/15(日) 07:43:32 

    >>6
    名付けにおいて「葵」の字の読ませ方が自由すぎるよね

    あと「空」とか「心」とか「愛」あたりも自由すぎ

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/15(日) 08:02:50 

    >>39
    幼稚園で働いているけど二人いる
    「つむ」とか「つむちゃん」って呼ばれてるね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/15(日) 08:11:06 

    男の子が生まれたら新(あらた)とつけたい
    独身だけどずっと考えている

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/15(日) 08:15:01 

    >>20
    当て字は実際いっぱいいると思うよ。みんな同じ漢字にしない限りランクインしないでしょ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/15(日) 08:19:23 

    外国語教室を運営しているけど、ここ数年男の子の名前かぶりが本当に多い

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/15(日) 08:30:36 

    >>296
    みかちゃんだと思ってた子がにかちゃんだったことがある
    さゆりちゃんだと思ってた子がさいりちゃんだったことがある

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:14 

    愛と書いてめぐみといいます
    訂正人生でした
    子供には絶対に間違えられない名前付けました

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:27 

    >>106
    綾小路翔もね!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:21 

    >>9
    アニメのヒロインに多いイメージ
    プリキュアとかの女児アニメとなると殆どが平仮名ネームだよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/15(日) 09:18:19 

    >>336
    みかとさゆりのほうが名前としては可愛いと思うんだけどな。なんか変わった名前にしたいんだろうね。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/15(日) 10:11:29 

    >>155
    心、夢、恋とかってわざわざ言うことじゃない蛇足感があるかな
    心愛とか心美とか言われなくても主に心のことだって分かるよ!って思うw恋はレンならもっといい字あるよね…

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/15(日) 10:14:44 

    >>239
    兄は聖(こうき)だし
    しかもお腹の中では女の子と思われてて聖(まりあ)の予定だったって昔雑誌で言ってた
    親御さんが変わった方なんだと思う…

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/15(日) 10:21:00 

    この前しまむらで泣き叫ぶ赤ちゃんに対して
    「もう〜とうり〜お願いだからもう少し待って〜とうり〜泣かないで〜」
    って言ってるママがいた。
    顔みたら松坂桃李世代だしファンなのかなって思った。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/15(日) 10:37:19 

    >>26
    結愛、ゆあ、ゆうあ
    沢山いたな〜

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/15(日) 10:39:28 

    >>325
    え、女の子の名前ちょっと可哀想

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2023/10/15(日) 10:53:40 

    >>279
    ありがとう!!つけなくてよかった…

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:06 

    >>107
    めちゃくちゃ良いと思う!素晴らしい選手だし、名前自体も純粋に爽やかだわ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:16 

    >>155
    数年前に子供に関わる仕事していたけど
    心結と書いて
    みゆちゃん、しゆちゃんって読む子が
    3人位いて初めは混乱した
    あと心美で、ここみちゃん、みみちゃん…
    わけ分からなくなるわ…

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/15(日) 11:30:19 

    >>18
    うちの子成人してて紬だけど、昔ほんとに袖様って年賀状来たことあるわw

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/15(日) 11:36:46 

    >>125
    うちの子「亜」がついてるけど、「あ」でいい漢字がなかったんだよね 気にしたらキリがないし字面のバランスがよくてつけた

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/15(日) 11:44:23 

    >>182
    私の名前美保だけどみおってよく聞き間違えられるよ〜
    だから子どもには聞き間違えられないような名前を意識した

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:17 

    >>316
    「便」とか?調べたら使えるみたい。だけど、そんな人見たことないよねぇ〜…たよりって意味もあるから、悪い字ではないだろうけど、お手洗いのイメージ強すぎ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/15(日) 12:27:08 

    >>343
    とうりくんってちょくちょくいる。
    名付けの参考に、新聞に載ってる赤ちゃんコーナーをよく見てたけど何人かいたから少しビックリした

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/15(日) 12:36:27 

    >>325
    男の子はそんな感じ(ともはる、かずあきみたいな)、女の子はしの、ちはる、ゆき、みたいな古風ネーム増えてる

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/15(日) 12:37:22 

    >>343
    とうりもだけど、とうまも芸能人想像しちゃう

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:39 

    >>340
    1文字ずつルーレットで決めたんかな?ってくらい不思議な並びというか…変わった並びというか…耳にスっと入ってくる名前じゃない子が増えた気がする。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:07 

    >>348
    もう幼稚園、保育園は下の名前で呼ぶし、平仮名管理で良くないか?って思う。

    家の息子の保育園は赤ちゃんの頃からロッカーから持ち物から全て漢字表記だったけど、お友達の名前もよく分からんし、先生も大変そう。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/15(日) 16:34:42 

    >>330
    単純に、結弦って綺麗な名前だからじゃない?当て字でもないしね。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/15(日) 16:52:34 

    >>357
    ひらがなで良いよね…
    もう読めなさすぎて

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/15(日) 19:17:47 

    >>1
    他の調査は炎上狙いの嘘くさいの多いけど
    アカチャンホンポ調べはリアルだね

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/15(日) 19:21:48 

    >>336
    そういう読みが聞き覚えない名前はアジア系外国ルーツなのかもって思う

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/15(日) 21:27:45 

    >>145
    分かる!私もそう願ってスタンダードな名前付けたけど、シワシワ扱いされないか心配してる。決して古くはないと思うんだけど、今時の名前や漢字じゃないと古臭いって思われそうで怖い。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/15(日) 22:06:28 

    うちの子響きは今の時代でも古くないけど漢字がスタンダードというか古めかも
    茉桜マオ、莉音リオ、結唯ユイとかじゃなくて真緒、理緒、由衣みたいな感じ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/16(月) 11:32:32 

    >>363
    うちの子も同じです。
    名前も去年まではランキングに載っていたし、支援センターや園でも同じ読みの子は多いです(漢字は分からないけど)でもシワシワ扱いされないか心配になります。キラキラブームは治ってほしい。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/17(火) 10:55:32 

    勝手なイメージだけどつむぎちゃんって名付ける人リネン素材とか好きそう

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/18(水) 22:56:42 

    >>225
    思わず哀川さんのwikipedia見ちゃったわ。
    確かに本名全然違うのね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/23(月) 22:10:31 

    最近いとちゃんとかことちゃんとか、古風な名前に遭遇する。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/02(木) 19:43:07 

    調べてみたらsilentのほうが後出しじゃないの
    何年も前からランクインしてたよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/02(木) 19:56:54 

    15歳の息子の学年にはるとが何人もいるけど、今も人気なんだ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/02(木) 20:01:37 

    >>325
    うちの保育園に某大企業の社長と同じ名前の子がいるんだけどなかなかな昭和ネームだなって思った。
    重荷というか、嫌にならんかね〜と思ってお節介ながら少し心配。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/02(木) 20:03:14 

    >>365
    近所のつむぎちゃんのママめちゃくちゃ金髪タトゥーだよ。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/02(木) 20:51:02 

    >>233
    向日葵は辞典に載ってる正式な読みです
    地名などの固有名詞と同じです
    陽葵→ひまりは単に誤った当て字が常識のない親の中で流行してるだけ
    確かに謎に市民権を得て読める人が多くはなったけど、断じて「正しい知識」ではない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/02(木) 20:51:48 

    >>371
    自然素材よりディズニーのツムツムが好きそうw

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/02(木) 21:25:20 

    >>70
    誰が一番最初に陽葵=ひまりって名付けたんだろう。
    こんなに浸透するのすごい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。