ガールズちゃんねる

たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

3765コメント2019/11/14(木) 22:59

  • 1. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:03 

    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」(昨年2位)、女の子は「陽葵」(昨年1位)が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!|株式会社ベネッセホールディングスのプレスリリース
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」(昨年2位)、女の子は「陽葵」(昨年1位)が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!|株式会社ベネッセホールディングスのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ベネッセホールディングスの子会社である株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市)の妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」では、2005年から毎年、赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング」を発表しています。今年も2018年1月~9月に生まれた新生児9,459人を対象に…


    ・全体ランキング

    ・読みランキング

    ・男の子は「健」「律」、女の子は読みで「みこと」が急上昇
    男の子は、47位「健」(昨年113位)、47位「律」(昨年190位)がそれぞれTOP100入り。今年、NHKの朝ドラ『半分、青い。』で主人公の幼馴染の「律」として出演し、映画などでも活躍中の佐藤健さんの影響かもしれません。女の子は、読みで35位「みこと」(昨年130位)が急上昇。2018年冬に放映された『アンナチュラル』『トドメの接吻』などの人気ドラマに登場した名前から、人気が出たと思われます。一方、以前に比べるとその年に活躍された方の名前にあやかった名づけをする方は減少傾向にあります。

    +32

    -347

  • 2. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:37 

    陽葵
    「ひまり」

    読めないのに1位に違和感

    +5032

    -46

  • 3. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:49 

    「ナナ」思い出したよ。

    +656

    -14

  • 4. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:50 

    ひまりって読めんかった…

    +1966

    -26

  • 5. 匿名 2019/11/01(金) 10:30:02 

    陽葵なんてそもそも読めないし、変換できない。暖色イメージの陽と寒色イメージの葵で統一感ないしぱっと見で素敵な名前だと思えないんだけど同年代と感性が違うのかな。

    +2211

    -89

  • 6. 匿名 2019/11/01(金) 10:30:27 

    北川悦吏子がまた勘違いしそう

    +745

    -16

  • 7. 匿名 2019/11/01(金) 10:30:34 

    男の子の名前で◯◯とっていう子多いなーって感じてたけど、やっぱ多いんだね。

    +1544

    -14

  • 8. 匿名 2019/11/01(金) 10:30:45 

    私の周りはハルトとアオイが異様に多い
    名前かぶるのはやっぱり嫌だな

    +2193

    -27

  • 9. 匿名 2019/11/01(金) 10:30:57 

    確かに近所にれんって子が3人くらいいるわ!笑

    +1143

    -10

  • 10. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:03 

    澪 みお
    アラフォーだけど、なんか少女漫画に出てきそうな名前。
    美緒とかじゃだめ?

    +1150

    -129

  • 11. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:17 

    ひまりの字面ださいな…

    +1257

    -74

  • 12. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:24 

    子供の保育園にランクインしてる名前ほぼ全員いるけど、ひまりちゃんはいない

    +799

    -39

  • 13. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:51 

    陽茉里とかじゃなくて、なぜ当て字の陽葵ヒマリがそんなに増えるの?なにか元ネタあるのかな?

    +1220

    -19

  • 14. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:55 

    娘の名前を【紫帆(しほ)】にしようかと思ってるんですけどどうですかね?

    +1426

    -403

  • 15. 匿名 2019/11/01(金) 10:31:57 

    読めないし、男女の区別がつきにくいよ・・・
    面倒くさい。

    +440

    -13

  • 16. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:10 

    陽葵(ひまり)68歳

    将来のこと考えて付けてる?

    +247

    -280

  • 17. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:17 

    たまひよの名づけ辞典なんてアテにならないよ・・・元祖キラキラネームなんだし。とんでもない変読・珍読の名前ばっかりじゃん。

    +897

    -9

  • 18. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:51 

    私ならドラマや映画の人からの名前付けられたら嫌だな

    +607

    -26

  • 19. 匿名 2019/11/01(金) 10:32:54 

    陽葵って漢字全然可愛くないし、なりたいって思わない

    +795

    -77

  • 20. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:07 

    その年自分の名前一位だったら逆に恥ずかしいw

    +735

    -21

  • 21. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:09 

    洋風な名前がなくてよかった。
    めっちゃ日本人顔なのに横文字名前だと違和感あるからね。

    +471

    -28

  • 22. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:14 

    >>8
    こちらもはると、はるまがママ友・同級生の子含め各3人ずついます笑
    はるとっていう名前の子かなり多いし、漢字は全て違うから覚えられない。

    +725

    -11

  • 23. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:45 

    >>14
    かわいい!普通に読めるしかぶらなそうでいいね

    +789

    -87

  • 24. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:55 

    ランクインしてる名前だけど周りや保育園に一人もいない

    +15

    -15

  • 25. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:59 

    向日葵をアレンジして陽葵?
    現代のとんちね

    +594

    -12

  • 26. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:59 

    うちの子、見事にランキング入りしてるわ!

    +34

    -61

  • 27. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:14 

    最近の赤ちゃん、ランキングにあるような名前ばかりで皆んな似てるよね
    なんだか無難に走りすぎてる気がするな

    +373

    -26

  • 28. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:14 

    ひまりって音は可愛いけど、この漢字なら頭悪いなって思う。全然意味を成してないような。

    +708

    -24

  • 29. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:23 

    みあ とか ゆあ とかなんかもやっとした響きの名前が多いね。

    +1129

    -17

  • 30. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:38 

    おばあちゃんになった時にはまわりもキラキラネームばあちゃんだろうからね

    +335

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:43 

    はると多いよね

    +683

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:49 

    みんなが気になってる私の名前はあみでーす
    どう?可愛い名前でしょ

    +48

    -86

  • 33. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:53 

    今妊娠中で名前悩んでるんだけどネットとか名付け本とかに載ってるのキラキラ多くて困る…
    広辞苑とかみて単語参考にした方がいいんじゃないかと思ってきた

    +613

    -13

  • 34. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:05 

    「あ」で終わる名前は発音しづらい。
    「りあ」とか「ゆあ」とか。
    男で「ゆあ」がいたけど、30代40代のオッサンになった時「ゆあ」はイタい。

    +1103

    -16

  • 35. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:08 

    音楽家・葉加瀬太郎氏と元祖東大出身タレント・高田万由子さんの娘がひまりちゃんだよね
    字は違うけど
    当時は変わった名前だと思ったけど、今は1位なんだね
    先見の明があったのかな

    +391

    -27

  • 36. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:08 

    >>14
    紫にいいイメージある?
    オラオラ系(エクザイル系)が好みそうな漢字やなと思うんだけど・・・。

    志とか詩が可愛いと思うのは私だけ?

    +279

    -364

  • 37. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:13 

    こういうのって多分「命名ブック」みたいなのがあるんじゃない?
    その年の流行りの名前とかよく使われる漢字とかさ
    当て字が被るわけないじゃん

    +281

    -8

  • 38. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:19 

    今やってるドラマの福士蒼汰の役も「みこと」だよね。男でも使うんだ

    +409

    -8

  • 39. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:27 

    顔面と名前が合ってない子は可哀相だよね・・・

    +462

    -11

  • 40. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:30 

    >>14
    かわいいと思います!
    けど苗字が遠藤とかなら画数多くて書くの大変そう

    +472

    -28

  • 41. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:31 

    名前トピって悪口ばっかりになるよね。
    自分はどんなすばらしい名前をつけたのか教えてほしい。

    +478

    -21

  • 42. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:35 

    隣の三兄妹の名前が全部入ってた。

    +232

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:44 

    ひまりw
    暇か~

    +31

    -38

  • 44. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:52 

    太ったらあだ名ひまんちゃんだね

    +218

    -103

  • 45. 匿名 2019/11/01(金) 10:35:59 

    >>8
    かぶるの嫌だからピカチュウとかとんでもないのが出てくるんだよね

    +165

    -16

  • 46. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:04 

    私の周りは「かい・かいと」君が多いけど、入ってないんだ

    +438

    -10

  • 47. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:05 

    >>16
    いいんじゃないですか
    年とってもメジャーな名前なんだし恥ずかしくないでしょ

    +217

    -28

  • 48. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:16 

    ひまり、って人名なの?
    火だるまになって転げる鞠を連想しちゃう

    +37

    -121

  • 49. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:21 

    >>16
    流行ってる名前のおばあちゃんが増えるんだから、そのときになれば違和感ないんじゃない?

    +451

    -9

  • 50. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:25 

    >>14
    紫色の帆って由来は?

    +457

    -35

  • 51. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:32 

    一発変換でき、訂正不要で読んでもらえる名前が一番

    +156

    -22

  • 52. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:44 

    >>36
    紫は高貴な感じがして私はいいと思うけどな

    +326

    -44

  • 53. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:44 

    >>36
    紫陽花とか綺麗じゃん。確かにDQNが好みそうな感じだけど…

    +216

    -10

  • 54. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:47 

    >>25
    あ、そういうこと!?でも向日葵でヒマワリなのに、なんで葵がマリ?無理に当てるとしてもワリじゃない?ワはどこいったの…

    +236

    -9

  • 55. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:51 

    ランキングにはあんまりなかったけど、今どきの名前に愛と心の漢字の汎用性の多さにはびっくりさせられることが多い。
    そう読ませるの?って感心すらする。

    +192

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:55 

    >>41
    少なくとも一発で読める。そこが名前で一番重要

    +221

    -57

  • 57. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:02 

    >>14
    ヤンキーっぽい

    +406

    -96

  • 58. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:13 

    >>14
    綺麗な名前
    紫というと源氏物語を想像する
    帆はご家族が海関係のお仕事なのかなとか思っちゃう

    +294

    -102

  • 59. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:18 

    >>22
    男の子の名前、ハル系とユウ系が多過ぎて覚えてられない

    +407

    -6

  • 60. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:25 

    陽葵でひまりなんて読めないのに、ひな、あおい、ようた、とかもいるよ
    当て字もいいところだ

    +136

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:27 

    >>36
    それは流石に無知

    +168

    -13

  • 62. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:31 

    >>14
    親御さんが人と同じは嫌だなとひねったんだなって思うけど読めます!シホと聞いてその文字は思い出さないけど説明しやすいし紫の名前って綺麗ですよね。

    +126

    -35

  • 63. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:38 

    >>8
    キラキラネームつけるしかない

    +10

    -21

  • 64. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:51 

    すでに反動で「〇子」「〇郎」みたいな名前も増えつつあるね。

    +267

    -15

  • 65. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:08 

    >>42
    おばさん世代なら
    智子、美幸、ヒロシってかんじか

    +41

    -8

  • 66. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:16 

    >>36
    オラオラ系は愛羅とか莉音好きそうなイメージ。なぜからりるれろ好きだよね。
    紫使ってるDQNはあまり見たことがない。

    +319

    -16

  • 67. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:26 

    紫はイメージはいいけど形が可愛くないな
    見すぎてゲシュタルト崩壊したw

    +43

    -4

  • 68. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:26 

    「蓮」は本来女性名じゃなかったかな?

    +8

    -24

  • 69. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:29 

    陽葵、こんな漢字の男児もよくいない?
    特に陽の読ませ方がフリーダムすぎて、ついていけない。

    +277

    -3

  • 70. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:30 

    ひまり
    ひありの方が有名

    +15

    -27

  • 71. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:38 

    >>56
    一発で読める名前つけたからって人の親が子供のために考えた名前をあーだこーだ悪口言う性格の悪い親なんて子供が可哀想だよ。

    +155

    -63

  • 72. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:59 

    >>55
    名前の読みって普通と違うからね
    「大」が「ヒロ」って呼ぶのだっておかしいけど、もはや定着してるし

    +15

    -77

  • 73. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:01 

    陽葵って漢字よりも平仮名で「ひまり」のが可愛いよね

    +349

    -8

  • 74. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:13 

    律は男の子でも女の子でもいい名前だなーと思う
    あだ名はりっちゃんかな
    可愛いよね

    +338

    -33

  • 75. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:19 

    とりあえす「陽」が人気なのはわかった。

    +296

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:26 

    子供の学校からきた名簿の名前が読めない。

    +131

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:29 

    一時期よりはキラキラネーム減ったよね

    +202

    -4

  • 78. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:36 

    律って名前渋めで好きだけど、流行一位と言われるとちと冷めるな…

    +411

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:39 

    >>54
    文字どこ行ったネームは結構前からキラキラの定番だよね

    杉浦太陽辻希美夫妻のお子さんとか

    +155

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:49 

    エセ古風好きに多いよ。紫乃とか。どこかで派手さを求めてるから志乃とかじゃ駄目なんだよね

    +41

    -43

  • 81. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:50 

    >>69
    この漢字で「ハルキ」とかいるね
    そっちの方が読めるし

    +133

    -5

  • 82. 匿名 2019/11/01(金) 10:39:56 

    旦那とわたしの名前組み合わせたらヒマリになるんだよな〜
    けど陽葵はないな(笑)

    +5

    -31

  • 83. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:02 

    みお りん 候補に上がってるんだけど辞めた方がいいかな そんなに多いなんて知らなかった

    +157

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:14 

    >>56
    どんな名前か教えてほしい
    人の名前のこと言えるほどの自信があるなら・・

    +95

    -5

  • 85. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:23 

    >>64
    自然派の人にいるね。
    小太郎 とかそんな感じの
    ださいよね。

    +57

    -92

  • 86. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:27 

    >>24
    わかる
    みんなとにかくオンリーワンな名前をつけようとするから
    ランキング上位でも意外と被らない

    +23

    -5

  • 87. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:28 

    そうた

    被らないと思ってつけたけど意外に多いんやな

    +236

    -6

  • 88. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:56 

    >>71
    一発で読めないと日常で少し不便だしいざという時に支障が出る事は確かなので
    悪口はいけないとは思うけどそこまで言う事はないんじゃない?

    +35

    -27

  • 89. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:14 

    なんでもいいけど、読みやすい漢字にしてよ
    葵でマリなんて読めんわ
    トンチみたいな名前はやめて

    +174

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:17 

    >>87
    いつ生まれか知らないけどめちゃくちゃ多いよ、そうちゃん

    +361

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:19 

    >>77
    最近のはほっこり和風って感じの名前が多いね
    キラキラよりは日本人の顔に合いそうだしアリかとは思う
    ただ、名前被りは多い
    あおいちゃん、私の周りだけでも5人はいるもの

    +210

    -4

  • 92. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:25 

    >>14
    YouTuberの紫帆さん(ガルちゃんでも知ってる人多いと思う)が頭に浮かんでしまった。

    +239

    -16

  • 93. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:39 

    >>72
    大→ひろ は昔からあったよ
    ググったら意味としても正しいみたい

    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +118

    -9

  • 94. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:41 

    名作ならまだしも、その年にちょっと流行ったドラマの役名なんて絶対嫌だ

    +158

    -6

  • 95. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:47 

    >>79
    辻ちゃんのところ空って書いてラだったりアだったりするよね。それも紛らわしいと思ってしまう。

    せめて連想できるぶった切り(愛でアとか)ならまだしも、どこからその読みがやって来た?っていうの多すぎるわ。

    +161

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:49 

    >>14
    え、意味は何?
    文字だけ見ると微妙。

    +331

    -91

  • 97. 匿名 2019/11/01(金) 10:42:00 

    うちの子、◯太郎でクラスに1人しかいない。小一。
    やっちゃったかなーと思ったけど、本人は気に入ってるみたい。

    +192

    -21

  • 98. 匿名 2019/11/01(金) 10:42:06 

    >>59
    わかる
    しかも「悠」の字はどっちにも使ってたりする
    「悠久」の持つ「はるか昔」のイメージが「はる」と読ませる事に繋がるみたい

    +84

    -20

  • 99. 匿名 2019/11/01(金) 10:42:23 

    オンリーワンにしようとして思い切れずになんとなくみんなに寄っちゃったみたいなのが多いよね

    +125

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/01(金) 10:42:42 

    うちは
    息子10歳 怜
    娘5歳 美彩

    +23

    -36

  • 101. 匿名 2019/11/01(金) 10:42:44 

    >>36
    昔から紫は高貴なイメージで美しい、可憐と言った意味のある素敵な文字ですよ。
    コメ主さんの紫帆は読めるし当て字でもなく綺麗な字でいいと思います。志、詩だと可愛い印象になるので好き好きですねー

    +212

    -18

  • 102. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:05 

    >>93
    ひろって読み方ではないよね
    広い意味はあるけど
    名乗り読み定着しただけでは

    +15

    -29

  • 103. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:07 

    ユアちゃんとかユナちゃんとか韓国アイドルにいなかったっけ?

    +141

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:17 

    空とか風とか天とか
    って良くないって言われてたけど時代なのかな。

    +108

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:19 

    名づけ親は鏡で自分の顔を見ろ
    そして双方の両親の顔も見ろ
    冷静になれ
    我が子にその名前がふさわしいかどうか
    自分が名乗るとしたらどうか

    +229

    -4

  • 106. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:29 

    読めない名前は周りが迷惑。そして本人も人生は訂正の連続

    +64

    -3

  • 107. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:37 

    >>80
    紫って漢字でも別にいいじゃん。
    キレイだと思うよ。
    なんでも文句つけるんだね。
    エセ古風とか言い方悪いわ。

    志乃にしなきゃいけない理由ある?
    使いたい漢字やこめる思いなんて親によるでしょ。

    +199

    -12

  • 108. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:45 

    >>16
    こうやって言う人必ずいるけど、いつの時代もベタな名前の方が浮かないっていうのがわからないんだろうか

    +203

    -8

  • 109. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:28 

    >>8
    わたしは自分の名前が「えり」です。
    今はトップ100にも入っていませんが、私の年代ではめちゃくちゃ多く、クラスに2、3人いました!
    でも本人としては全然嫌じゃなかったですよー!

    +336

    -21

  • 110. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:30 

    うちの姪っ子『さくら』ちゃん。「え!?今時ひらがな?古臭くない?」って笑ったら母に「親が一生懸命考えて愛情込めて名付けた名前を笑うなんて、何考えてるのバカ!」とめちゃくちゃキレられた。あまりにも怒るし私も(確かにそうだわ)って反省してそう言えば私の名前の由来聞いた事ないなって思って聞いてみたら「忘れた」と返って来たんだけど母のプリン勝手に食べていいよね?

    +30

    -121

  • 111. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:30 

    小学校高学年のうちの子の周りは『はるな、はるか、ゆうな、ゆうか』『はると、はるき、ゆうと、ゆうき』のように『はる、ゆう』がつくお子さんが多くて覚えられない。

    +236

    -5

  • 112. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:34 

    ヒアリが日本で営巣はじめたそうだよ

    +16

    -13

  • 113. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:52 

    >>88
    一発で読めない苗字の人もいるのだから…

    +71

    -8

  • 114. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:58 

    愛って「あい」としか読まないのに「あ」って読ませるの多くない?
    他にも友は「ゆう」なのに「ゆ」とか、玲は「れい」なのに「れ」とか元々の読みぶった切って読ませるのってなんかぞわっっとするわ。

    +123

    -53

  • 115. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:08 

    うちの息子、高校生だけど上位にランクインしてるわ!

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:17 

    読めない名前は周りがもっと批判していくべき。許容するべきじゃない。どんどん増えられても困る。

    +24

    -15

  • 117. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:18 

    >>14
    ここは日本なので、あまり困らないとは思いますが
    英語圏の人が聞くと、「しほ」は「shit hot」と聴こえるそうなで、頭の片隅に入れておいてください

    +108

    -75

  • 118. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:24 

    >>14
    どんな名前でもとりあえず批判してくる人がいるからここで聞かないほうがいいよ

    +303

    -12

  • 119. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:26 

    暇り

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:30 

    読めない、変換できない「ひまり」だったら、いっそのこと平仮名のほうがいいんじゃないかな?
    ひまりちゃんが多すぎて友達同士で同じ名前になり「ダブルひまり」になってたりする(^^;;

    +122

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:55 

    >>100
    読み方は?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:04 

    >>97
    最近は結構いるよ

    +100

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:13 

    「みな実」「なつ美」「そう太」
    など平仮名と漢字を組み合わせた名前ってどう思いますか?
    子供を産む予定はないけれど、昔から可愛いなぁと思っていて。

    +20

    -52

  • 124. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:30 

    >>35
    あそこんちの娘は「向日葵ヒマワリ」でひまり。
    その方がまだましだね。
    陽葵でひまりって当て字過ぎてびびる。

    +171

    -4

  • 125. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:42 

    オンリーワンで、著名人(あるいは犯罪者)と被らなくて、イメージがよい漢字で、画数が良くて…
    って消去法的につめていくと、自然と似たような結論にたどりついちゃう確率が高くなって。
    それがお名前ランキングに反映されちゃうんだろうね。

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:43 

    >>114
    愛と書いて[めぐみ]とも読むんだよ?笑

    +153

    -6

  • 127. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:52 

    >>64
    ◯の中に何が入るかによってかなり印象変わるよね
    莉子とか菜々子なら現代でも通じそうだけど、典子や順子だと昭和感…センスが問われると思う

    +185

    -5

  • 128. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:13 

    >>110
    さくらって普通に可愛いけど。釣り下手だなぁ

    +153

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:23 

    はるきかと思った…
    そんな男前の名前!と思ってしまったよー

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:27 

    >>110
    ひらがなのさくらはあんまり見ないし、桜もみないけど名前としてはあるね
    だいたいが 咲良。
    りこ も だけど だいたいみんな 莉子

    なぜか感じが限定されるケース

    +172

    -5

  • 131. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:47 

    流行りの名前にしなくて良かったとこういうの見て毎年思う。

    +60

    -5

  • 132. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:06 

    >>120
    身近な所で被ると「かわいい方のひまりちゃん」とか周りで言われそうだよね。

    +252

    -5

  • 133. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:15 

    >>123
    昔というか私の同い年に多かったよ
    34歳です

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:19 

    >>117
    そんなところまで考えないといけないの?じゃあ雄大とか「You die.」に聞こえるからダメじゃん

    +288

    -9

  • 135. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:35 

    >>100
    こんなところに書いて大丈夫?身バレするよ💦

    +81

    -3

  • 136. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:44 

    >>104
    空もどうかと思うけど
    昊とか使うと、DQN臭・バカ親臭すごい

    +128

    -3

  • 137. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:49 

    >>97
    いま幼稚園だけど、〇〇太郎って結構いるよ
    小さい頃は可愛いし大人になっても違和感なさそうだしいいよね

    +228

    -8

  • 138. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:08 

    女の子、そんな読めないのが1位なんだね。
    むしろ、読めるのが当たり前な名前になってくるのかな。

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:09 

    >>114
    そんなの今に始まったことじゃないと思うんだけど
    「男」にオなんて読み方ないじゃん
    人名読みでしか使わない読み方なんてたくさん出てくると思うよ

    +116

    -5

  • 140. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:24 

    >>123
    昭和のお名前が一周まわってきたパターンだけど、良いと思う。

    +49

    -3

  • 141. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:27 

    >>126
    なついw

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:35 

    >>126
    え、知ってるけどだから何?何の関係があるの?

    +6

    -16

  • 143. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:16 

    漢字が難し過ぎて読めない!
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +283

    -5

  • 144. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:22 

    >>135
    嫌いな他人の家の子の名前書いてると思う

    +180

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:32 

    >>14
    画数が多くて名前書くの煩わしくならないかな?
    そのうち平仮名で書くようになりそう。

    +17

    -14

  • 146. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:40 

    >>48
    どんな人生歩んできたらそんなに卑屈でイヤな性格になるの?
    あなたのこと愛してくれてる人いる?
    サゲマンじゃない?
    暗いオーラまとってない?

    名前も大事だけどやっぱりそれより性格だなって思った。
    良い名前でもこんなこと連想する人って幸せな人じゃないでしょ。

    +48

    -30

  • 147. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:48 

    >>114
    ちか、まな
    とも読むけど、「い」をぶった切って「あ」と読ませるのは確かに違和感ある

    +36

    -8

  • 148. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:50 

    莉子ちゃん可愛い〜
    ブザービートで北川景子が莉子ちゃんで、娘ができたらつけたいと思ってたけど、同僚に先こされて夢叶わず…

    +173

    -15

  • 149. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:05 

    >>142
    ネタだよ

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:14 

    >>114
    愛姫(めごひめ)
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +75

    -3

  • 151. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:19 

    >>128
    釣りじゃないよ本当に『さくら』
    日本人らしい綺麗な名前で今は凄く好き

    +1

    -21

  • 152. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:37 

    >>14
    紫と帆の組み合わせが変

    +374

    -78

  • 153. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:39 

    最近出産した同級生の男の子の名前が二人ともはると君だった。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:03 

    マンガっぽいんだよねなんか
    読み切りの少女マンガとかに出てきそうな感じなの

    人名というよりキャラ名みたいな感じ

    +75

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:05 

    >>8
    まんま囚われのパルマじゃん
    アプリからSwitchに移植された乙女ゲー
    二人しかいない攻略対象がハルトとアオイ
    (アプリでは増えてるらしいけど)
    乙女ゲーや少女漫画のイケメンイメージの名前かと思ったけど、流行りなのね


    +59

    -5

  • 156. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:07 

    >>150
    これ女性なのか…

    +35

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:08 

    うちの場合は、苗字が難読過ぎて....
    名前はシンプルにしたけど社会人になったら苗字が難読の方が厄介だよ(´`:)

    +44

    -4

  • 158. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:11 

    あおい、ゆずき

    うちの幼稚園は男女1人ずついて、名前でいうとどつちの?ってなる。

    +120

    -6

  • 159. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:32 

    中1の子供の同級生はキラキラネームが多くて覚えられない。女の子が特に。

    +44

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:35 

    >>10
    私は酒の名前だな~と思ったよ

    +576

    -3

  • 161. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:39 

    >>134
    うちはその名前は避けたわ
    マミも、ママやミイラになっちゃうので却下
    英語で変な意味に聞こえる名前か、検索してからの方がいいよ
    将来、留学させる可能性があるなら

    +112

    -23

  • 162. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:51 

    >>156
    伊達政宗の正室だよ

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:00 

    >>114
    元々の読みぶった切るのって意味合い的にも良くないんだよね。
    知り合いに奏「かな」って名前つけてる人がいてモヤモヤした

    +22

    -24

  • 164. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:02 

    今年の春に生まれた娘を美咲と名付けました。
    周りに名前を聞かれて言うと、今時じゃないねとか昔からよくある名前だよねって言われます。
    すごい失礼だし、今時じゃないとダメなの?ってイラっとします。

    +362

    -15

  • 165. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:20 

    >>113
    だからそういう人をわざわざ増やさなくてもいいじゃん

    +19

    -14

  • 166. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:25 

    あー、娘のクラスメイトも本当こんな感じ。
    クラスの半数が上の表の名前or一文字違いで、1/4がキラキラで1/4が保守的な名前。

    キラキラが(ちょっと変えるけど)ワルツちゃん、にいなちゃん。
    保守的な名前があずさちゃん、きょうこちゃん。

    ちなみに娘はあずさ系の昭和ならぬ明治ネームだけど、あまりにも古すぎて子供には逆に違和感があまりないらしい。

    +41

    -10

  • 167. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:25 

    葵って一文字であおいって読むから素敵な名前なんだけどなあ。当て字に使われたら良さ半減

    +193

    -4

  • 168. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:06 

    娘が葵(あおい)で、被りまくりだけど、後悔なし!!

    苗字だけど、自分が珍名で嫌だったから!

    +96

    -4

  • 169. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:10 

    昭和の名前一周回ったパターンで私の名前もランキング上がってたわ。極端に変な名前は減ってるね

    +27

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:11 

    ひまりって聞くと何故か刺身だまり醤油を思い出す…

    +6

    -10

  • 171. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:12 

    >>134
    「ゆう」って名前の人が、英語で自己紹介するときI'm youって言うと毎回キョトンとされるって言ってた
    気にしてたらキリないよね

    +183

    -4

  • 172. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:28 

    何曜日に生まれたかとか1日から31日までのどの日に生まれたかとかで付ける名前が決まってればいいのになあ
    個性が区別がって言うけど、イチロー選手のどこが没個性?
    オンリーワンは名前じゃなくてその人の生き方で決まるよ

    +1

    -20

  • 173. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:40 

    >>117
    加賀まりこさんがスペインだと
    かが(糞しろ)まりこ(オカマ)に聞こえるってTVでやってたね

    我が家は気にしてられないわと思ってたけど、海外転勤の可能性があるお宅の子は真剣に考えてたよ。

    +193

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:44 

    >>117
    ひとみ は Hit me!!!
    とか、ゆうだいとか有名だけど、そんなに気にすることはないよ。
    適当に呼びやすいあだ名をつけたりするから。

    +151

    -6

  • 175. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:59 

    ひまりって子周りに多すぎ。
    幼稚園にも結構いる。
    キラキラもやだけど被るのもやだ

    +108

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:01 

    >>139
    だよね。
    博(ひろ)則(のり)聖(まさ)彰(あきら)仁(ひと)とか、
    名前以外にその読み方はありえないよね、というパターンはむしろ昔の名前にこそ多い。

    +100

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:05 

    息子が読みの方でランクインしているけど今中学生。先取りしてやったぜ。

    +5

    -17

  • 178. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:12 

    シンプルに綺麗な名前。ごちゃごちゃしてないし意味もわかりやすい。素敵な名前だよ。子供のころ私は美咲ちゃんに憧れたけどね

    +11

    -7

  • 179. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:22 

    最近子供を産んだ知り合いの子供の名前、このランキング内に全部入ってる。
    今時の手堅い名前って感じなのかな。
    一昔前のキラキラよりはマシだが、似たり寄ったり過ぎてちとつまらないと思ってしまうのも本音。

    +92

    -8

  • 180. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:26 

    去年生まれた姪に名前を私がつけたんだけど(発案)、最近調べたらその名前で改名したいと悩んでる子の書き込みを偶然見つけて胸が痛い。

    回答してる人たちは キラキラじゃないと思うと答えてる方が多数だったけど、将来悩まないといいなぁ…と。

    +62

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:41 

    >>164
    お友達の言い方は確かに嫌な感じだけど、美咲ちゃんは全ての世代がすんなり読める、時代に左右されない素敵な名前だよ。

    +303

    -6

  • 182. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:41 

    >>110
    さくらではないけど、名前がひらがなです。
    苗字部分の漢字が画数多かったり、難読漢字とかで、名前まで漢字にすると何となく堅い印象になるから、柔らかな印象にするためにあえてひらがなにするケースもありますよ。
    覚えてもらいやすいし、個人的にはひらがなの名前を気に入っています。

    +114

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:43 

    >>14
    帆 は付けない方がいいと言われたよ。

    +27

    -41

  • 184. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:44 

    >>164
    美咲いいと思うけどなー素敵な名前だと思うよ。今時じゃないと難癖つけるほどじゃないよね。
    ウメと言われたら確かにビックリするかもしれないけど

    +244

    -6

  • 185. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:18 

    みんなこんな感じの名前だよねー
    たまに、けいすけとかまさふみとか聞くとおお珍しいとか思うようになってしまった 漢字は知らないけども

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:19 

    保育士です。
    漢字が若干違うやつもあるけど
    ここにのってる名前全員保育園にいた。

    なんなら半分は自分がここ2〜3年の間に担任したクラスにいた。笑

    ほんとに
    はる〇が多くて
    はるくーんなんて呼んだらいっぱい振り向く

    +192

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:32 

    >>164に向けてです!
    >>178

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:48 

    >>175
    うちの周りは葵と蓮が多すぎ
    姪っ子から幼稚園の子から近所の子から…またそれかい!と思ってしまう

    +36

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:51 

    ときなり
    たつのしん
    みたいな戦国武将のような名前が増えてる気がする。
    私の周りだけかな?
    あと、3文字も苦手。そういちろう、りんたろうみたいな。

    +34

    -34

  • 190. 匿名 2019/11/01(金) 10:56:58 

    >>173
    まりこじゃなくてマリコンね正確にはw

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:07 

    >>183
    そうなの?なんで?

    +48

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:07 

    全員一致でいい名前なんて無いんじゃないの?
    あきらかに変な名前じゃなければいいでしょ!
    時代も変わってきてるんだしね!

    +77

    -3

  • 193. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:22 

    >>139
    人名読みで使われる読みなら許されるの?
    でもガルちゃん民って武井咲とか黒木華とか漢字辞典に人名読みで載ってる名前でもキラキラネームって叩いてるじゃん

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:31 

    子供時代より大人になってからの人生の方が長いんだから…
    赤ちゃんの可愛さに負けて、子どもっぽい名前つけると
    大人になってから辛いわ。私がそうなんだけど。

    +91

    -2

  • 195. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:31 

    >>136
    昊の漢字を見るとどうしても「臭」が頭に浮かんでしまう。

    +173

    -2

  • 196. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:33 

    >>136
    あのタレント夫婦の次男の名前がまさにこの二つの漢字ですな(笑)

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:53 

    >>171
    わたしはあなた…??何を言ってるんだ?ってなっちゃうんだね!確かに最初は混乱しそう笑

    +49

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:58 

    >>1
    葵を当て字で使うなんて勿体ない。あおいって読むから素敵なのに。

    +129

    -4

  • 199. 匿名 2019/11/01(金) 10:58:35 

    「心」の字がランキングから消えたね。一通り流行って下火になったんだろうな。時の流れを感じる。

    +122

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/01(金) 10:59:11 

    旦那の同期の子どもにも、ひまりちゃんいるわ!
    あと、まれちゃん!
    両方びっくりしたけど、ひまりちゃんは一位なんだねー!

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/01(金) 10:59:17 

    >>173
    スペインで放映されることがあったら改名待った無しね…
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +44

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/01(金) 10:59:30 

    >>117
    ロシアの美人留学生の名前が「ヘンナ・パンツ」さんという方がいた話を思い出した。

    +203

    -5

  • 203. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:09 

    英語やスペインではこう聞こえるとかまで気にしてたらキリが無くない?
    日本に来てる外国人で日本語的には良く無い意味の人だってたまにいるけど、そういうのは仕方ないと思うし外国でもそう思ってくれると思うよ

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:15 

    英も「ひい(でる)」とは読むけどヒデなんて読み方ないんだよね
    日本人の名前って色々工夫できて素敵だなぁ

    +106

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:38 

    >>189
    じゅきとしんみたいな名前の子ばかりの沖縄の大家族を思い出した

    +71

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:39 

    クセーニャ·マ○コさんとかいるからね。
    海外気にしてたらきりがないよ 

    +106

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:45 

    >>202
    ドンナ・パンツさんもいそうw

    +161

    -2

  • 208. 匿名 2019/11/01(金) 11:00:53 

    「子どもの名前は親の願いをこめるもの」という風潮を避ける傾向もあるね。
    子どもに背負わせたくないから「美」とか「賢」とか「正」とか、
    形容するワードを入れたがらない。
    だからふわっとしたイメージの名前に人気が集中するんだと思う。

    +100

    -3

  • 209. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:07 

    >>189
    武将はいないけどw 三文字系むちゃくちゃ多い気がする!
    こたろうとかそうしろうとか

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:09 

    >>186
    多分昭和は「だいちゃーん」なんかがいっぱい振り向いたんじゃないかなw

    +121

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:17 

    私の周りは男の子であおいがめちゃくちゃ多い!
    今年だけで3人。みんな 碧←この漢字

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:22 

    ひまり、ゆあって馬鹿そうな名前だけどな。

    +176

    -27

  • 213. 匿名 2019/11/01(金) 11:01:42 

    うちの子ランクインしてないのに保育園に三人もいる(笑)

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/01(金) 11:02:18 

    >>193
    許されないとなったら結構な名前が許されないことになりそう

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/01(金) 11:02:42 

    >>202
    可哀想。留学の可能性考えて親がちゃんと調べて名づけてあげたらよかったのに

    +1

    -38

  • 216. 匿名 2019/11/01(金) 11:03:20 

    莉子って茄子みたいだよね🍆

    +147

    -59

  • 217. 匿名 2019/11/01(金) 11:03:42 

    >>215
    それは悲しいかな日本は眼中になかったんでしょうね

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/01(金) 11:03:47 

    ママ友の子どもで「心」と書いて「ここ」ちゃんがいるけど「こころ」ではダメだったのかといつも不思議に感じる

    +140

    -2

  • 219. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:13 

    結愛は目黒のゆあちゃんのイメージが強すぎる。

    +179

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:29 

    けっきょくネットが普及したせいで、あれはだめ、これはだめ、そっちはこの有名人と被ってる、という他人の評価を気にしながら名づけをしやうから良くないんだよね。
    そうやって皆が似たような消去法で名前を考えると、最終的につけられる名前が一握りのパターンしか残らない。

    +77

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:44 

    ピンクとかカイザーとかじゃなければもうなんでもいいんじゃないっていう域になっている

    +95

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:44 

    蓮根の蓮?はすの蓮だよね
    なんで人気なのか分からないなぁ

    +69

    -10

  • 223. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:45 

    >>208
    美は最近避けられてるなと思う
    私もついてるけど、子供には絶対つけたくなくて最初からNG漢字にしてた
    超美人以外はからかわれるし、名前の説明をするのが恥ずかしい。
    ネットでも美がつく奴に限ってブスとかよく言われているし、それを見て傷ついたので。
    娘に同じ思いをさせたくない。
    似た意味で姫や麗も避けた。

    +89

    -31

  • 224. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:58 

    >>14
    漢字は違うけどしほです!
    あまり人と被らないし私自身とても気に入っています!

    +86

    -12

  • 225. 匿名 2019/11/01(金) 11:06:06 

    >>194
    そうだね
    剥げたおじさんがひなたって名前とかきついよね

    +76

    -4

  • 226. 匿名 2019/11/01(金) 11:06:17 

    >>72
    人名漢字だからOKなんだよ

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/01(金) 11:06:27 

    プリンセスキャンディさんだっけ?
    ここまでくると一周まわって清々しい…

    +62

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/01(金) 11:07:39 

    >>218
    ココって犬の名前みたいだね

    +96

    -3

  • 229. 匿名 2019/11/01(金) 11:07:41 

    AV女優と同じ名前でも気にしないんだね。
    私なら避けるけど。

    +6

    -11

  • 230. 匿名 2019/11/01(金) 11:08:09 

    >>223
    同じく。姫は論外だけど、美や麗もハードル上がるよね。
    憧れっていうお名前のアナウンサーさん、わたしに名付けられてたら辛すぎて引きこもってると思う笑

    +108

    -4

  • 231. 匿名 2019/11/01(金) 11:08:14 

    >>114
    画数的な問題で仕方なくその漢字になることもあるからなぁ

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:04 

    >>227
    そこまで行くともうネタにできるし、改名も容易だと思われるので確かに逆にアリかもね

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:09 

    蓮の意味
    「泥中の花」という言葉をご存知でしょうか?

    「汚れた環境の中にいても、それに染まらずに清く正しく生きる」という意味です。

    蓮の花は泥水で成長し綺麗な花を咲かせます。
    ううん、、なんとなくDQNが好きそうな名前だよね
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +128

    -11

  • 234. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:12 

    >>223
    姫ってつく漢字で可愛くない子よくいるわ〜

    +121

    -4

  • 235. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:28 

    >>161
    でもさ、自己紹介時にクラスメイトを納得させられるくらいの語学力&メンタルがあると留学向きよね👍

    +3

    -11

  • 236. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:41 

    >>189
    え、男の子の三文字って私は好き
    我が子も1日生まれで朔太郎だわ
    まぁ色んな感想があるよね

    +57

    -11

  • 237. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:44 

    ひまりは本当に多い。
    ちょっとびっくりするくらいに。

    +71

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:27 

    >>236
    朔太郎可愛い。

    +118

    -10

  • 239. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:39 

    美鈴ってつけたいけど古いかな

    +16

    -13

  • 240. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:40 

    >>222
    「レン」って響きが人気なんだろうね
    漢字は他に適当なのがないからみんな蓮になってるだけで深い意味はなさそう
    蓮は泥より出でて泥に染まらずって言葉があるから(汚い環境にも染まらないみたいな意味)
    それを意識してる人もいるかも

    +87

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:43 

    >>139
    お という読みあるよ。
    地名にも男鹿半島とかある。まあ、地名こそ当て字が多いけど。
    >>176
    則は、名前でなくても のり と読むよ。
    他のは知らないから、当て字がなかったとは言い切れないけど。

    今、変な当て字と思ってるものも、使う人が増えれば、当たり前になるということはあるんだろうね。

    +34

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/01(金) 11:10:45 

    >>227
    あの女の子フィリピンハーフかなんかだったよね。
    白濱亜嵐の姉のラブリの親戚もその時コーラが飲みたかったからっていう理由でペプシって名前になったとか言ってたし、外国の価値観はまた違うんだろうね。

    +85

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:24 

    個人的に濡れるの濡を使うのがありえないわ

    みおって響きがいいから付けたい気持ちわかるけど
    未央、未緒じゃだめ?

    +4

    -40

  • 244. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:49 

    >>222
    蓮の花の意味、泥沼の環境から這い上がるって意味をどう捉えるか......
    けど泥沼って.....

    +54

    -3

  • 245. 匿名 2019/11/01(金) 11:11:52 

    >>236
    さくたろう?

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2019/11/01(金) 11:12:56 

    >>239
    良い名前だと思う。

    +37

    -2

  • 247. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:09 

    >>222
    仏教徒とか

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:12 

    一位なのに読めねえ

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:21 

    >>14
    可愛らしい名前だと思うけどお婆ちゃんになった時きつくない?

    +5

    -49

  • 250. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:49 

    キラキラネームを批判して○次郎、○乃助みたいな名前をドヤってる人がいたんけどそれもある意味キラキラだよね。

    +78

    -15

  • 251. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:58 

    >>243
    え?澪ミオと、濡ヌレルってそもそも漢字が違うよ?

    +109

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:17 

    ひと昔前のキラキラネームを避け、昭和っぽさを避け、地味なイメージの漢字を避け、有名な悪いイメージの人間の名前を避け、
    ってやってると、名づけできるパターンが限られてくるんだよね。
    今の名前は「消去法ネーム」だよ。

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:32 

    甥っ子とキッザニアでかけたとき男女含め愛称「はるちゃん」だらけで驚いた
    あちこちで「はるちゃーん」「はるー」って聞こえてうちの甥っ子も「はると」だったからw

    +88

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:34 

    >>127
    逆に新鮮だわ。

    +11

    -13

  • 255. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:55 

    >>234
    多分、本人が1番辛いと思う
    親は恨まれてるだろうね

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:13 

    葵っていつも上位だけど、実際全然居なくない??

    +1

    -14

  • 257. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:27 

    >>250
    流行りのなんちゃって古風ネームだね
    読めればいいと思うよ

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:28 

    >>249
    ランクインしてるゆあとかもばあさんになるんだよ?

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:35 

    愛を(あ)って読ませて付けてる親見ると、あぁ…ってなる。
    愛(あい)の半分だけど良いんですかね。

    +107

    -11

  • 260. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:45 

    男の子ははると まなとが不動の人気ネームってイメージ

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:50 

    >>256
    わたしの周りにはいるよ。同級生にもいる。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:52 

    >>123
    女の子は良いけど、男の子にひらがなは微妙かな…

    +100

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/01(金) 11:15:53 

    >>236
    朔太郎くん
    由来はなんですか?

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2019/11/01(金) 11:16:05 

    >>183
    なぜですか?

    +16

    -3

  • 265. 匿名 2019/11/01(金) 11:16:33 

    >>236
    萩原朔太郎ファン?
    素敵な名前だね。

    +32

    -3

  • 266. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:03 

    >>14
    ちいめろと一緒になるよ

    +95

    -2

  • 267. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:05 

    >>238
    >>245
    ありがとうございます!
    読みはさくたろうです
    詩人の萩原朔太郎さんと同じ字と読み方です
    朔がつく人は大体1日生まれになるのかな

    +13

    -4

  • 268. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:11 

    >>252
    わかるかも
    正直面白味が無い
    キャトラシンとかまでなると流石にかわいそうだけど、独創性はゼロだと思う
    世間体重視の空気読みネームって感じ

    +3

    -8

  • 269. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:25 


    ま→「茉」という漢字を使う親もめっちゃ増えたよね

    +83

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/01(金) 11:17:53 

    >>241
    わたしの漢和辞典には音読み訓読み見てもなかった

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:02 

    >>95
    空き缶の「あ」だもんね

    +53

    -3

  • 272. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:04 

    昔は活躍したスポーツ選手とかから名前貰っていた事が多かったけど、今はドラマの影響なのね。

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:17 

    >>243
    未って未完成や未満みたいに後に続く語の意味を打ち消すから、個人的にあまり人名に使うのは好きじゃない。

    +79

    -12

  • 274. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:22 

    >>258
    その辺もきついなと思ってるよ

    +10

    -3

  • 275. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:23 

    >>256
    私の姪っ子1人と娘のクラスメイトに3人居る

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:38 

    >>220
    一握りで残るのが

    陽葵や蓮 ってのが謎すぎる。

    +44

    -3

  • 277. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:14 

    >>267
    さくたろう
    可愛くて好きだわ

    +35

    -9

  • 278. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:27 

    うちのおじさん上司、光って名前で禿げてるから笑えるよ。男でひかるは避けた方がいいよ

    +17

    -16

  • 279. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:38 

    元国語教師なんだけどヒマリ読めなかった
    蓮は昔からよく見たけどホストみたい
    というかドラマや漫画の登場人物の名前って我が子につけるものなの?名付けってもっと重大な行事だと思ってた
    人それぞれ価値観があるのね

    例えば「一樹」をカズキと読んでブチ切れられたことあるんだけど
    イッキだったらしくて(高校だったんだけど名簿にフリガナがなかった)
    それですらブチ切れて親に言ってやる!って生徒がいたからキラキラネームどんどん増えたらと思ってゾッとしたわ

    +121

    -10

  • 280. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:07 

    >>72
    40の上司の名前が「大」でヒロと読むよ。
    普通だからなんとも思ったことない。

    こういう無知な人がいると普通の名前でもおかしい名前認定されるんだね。
    紫がオラオラとか言ってる人もだけど。
    自分の教養のなさを棚にあげて恐い。

    +99

    -7

  • 281. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:31 

    お婆さんになったらキツイとか言ってたら最初から茂子とかつけるしか無くなってしまわない?
    そしたら今度、若い内に恥ずかしい思いをする事になる

    +45

    -5

  • 282. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:43 

    はすが人気1位とか不思議だな
    そんないる?

    +2

    -7

  • 283. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:49 

    >>272
    時代だね〜

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:22 

    一時流行った 心愛(ここあ)ちゃんはなくなったんだね
    キラキラなのに多かったよねここあちゃん。

    +100

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:02 

    蓮ってNANAやシャーマンキングに出てきたキャラの名前のイメージが強い
    漫画に出てくるイケメンって感じの名前

    +85

    -1

  • 286. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:02 

    >>269
    アラサーは茉だらけよ?

    +40

    -1

  • 287. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:07 

    >>280
    名のり読みではあるけど普通の音訓にはないんじゃ

    名のりで定着すれば普通になるって話でしょ

    +8

    -5

  • 288. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:29 

    れんくん?周りにいないや。意外だよね 
    はるくん、そう○かん、ゆう○あたり多いかな

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:32 

    >>281
    でも人生年取ってからの方が長いし

    +4

    -15

  • 290. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:45 

    ハーフで外国人名をつける場合とかは別として
    「あ」で終わるだけでキラキラ感増すね

    まり、ゆり、じゅり、えみり → まりあ、ゆりあ、じゅりあ、えみりあ
    ゆか、ゆい、みか、みな → ゆあ、みあ


    「あ」で終わる日本語って少ないらしい(白亜くらい?)から耳慣れないのかな

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/01(金) 11:22:49 

    ボカロのリンレン世代の人がもう親になる頃だもんなー

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:14 

    >>263
    >>265
    入れ違いになってしまいすみません
    1日生まれだったので朔がつく名前を…と思いつき、その時萩原朔太郎さんがパッと頭に浮かんでつけました(>_<) イケメンだしいいかなって
    夫もよしと言ってくれたのでつけましたが、長男なのに割りと適当かもしれない

    +9

    -5

  • 293. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:46 

    はすより、楓くんにするかな。

    +3

    -7

  • 294. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:51 

    >>280
    人名訓自体が特殊な読み方だから

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:53 

    >>286
    私(アラサー)の同級生にも茉里奈も茉美もいるんだよなぁって思ってたら!当時流行ってたのかな?

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/01(金) 11:23:59 

    読めない名前つけて怒るモンペがいるなら教師に名前の読み方講座が必要になってきそう。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/01(金) 11:24:04 

    >>291
    関係あるのかな?
    ミクやルカは特にランク入りしてないよね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/01(金) 11:24:18 

    >>284
    前コメで英語圏ではこう聞こえるから~みたいなのあったけどココアこそ海外では「I'm cocoa」とかなるよね

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/01(金) 11:24:55 

    >>288
    そう○かん
    が分からない笑

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:04 

    >>285
    この桐山漣って人のイメージだったけど、蓮じゃなかったことを今知った笑
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +36

    -2

  • 301. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:06 

    >>287
    源頼朝とか?
    朝をどうやったらトモと読むのか

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:20 

    >>263
    >>226に「1日生まれだから」と書かれてるよ

    朔日→ついたち
    私もそれくらいしか知らないから詳細はググってみてね

    +10

    -3

  • 303. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:44 

    >>297
    関係ないかな?
    れんは今のアイドルとかイケメン俳優にもいるからそっちの影響かもね

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/01(金) 11:25:48 

    >>222
    蓮くん蓮ちゃんほんと多い
    私の周りだけで5人はいる

    +48

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/01(金) 11:26:02 


    蓮に律にはると

    金色のコルダだって思ってしまった。
    全体的にアニメに出てきそうな名前が増えたね

    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +31

    -4

  • 306. 匿名 2019/11/01(金) 11:26:07 

    海外きにするな ここは日本

    +11

    -12

  • 307. 匿名 2019/11/01(金) 11:26:42 

    ごめん、蓮って学会員のイメージしかない

    +7

    -9

  • 308. 匿名 2019/11/01(金) 11:26:51 

    >>226
    人名漢字はどんな読みしてもいいの?

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2019/11/01(金) 11:27:00 

    >>290
    純日本人のえみりあに出会ったら驚く笑

    +42

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/01(金) 11:27:10 

    男女兼用の名前が増えると名前からの情報が一つ減るよね。この人は男性だなって昔はすぐ分かったのに。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/01(金) 11:27:35 

    「○○と」って多いね
    ご近所では「かいと」が多い
    女の子だと「のあ」

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/01(金) 11:27:56 

    妹子ってどうかな?

    +5

    -4

  • 313. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:17 

    キムタクが若かった頃は子供の名前の也を哉にする人が多かったね

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:22 

    >>236
    朔太郎 世界の中心で愛を叫ぶですね

    +57

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:43 

    大杉蓮さん、いい俳優さんでしたよ。
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +97

    -4

  • 316. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:48 

    >>310
    飲み屋で出会った宏美っていう漢字のおじさんが毎回女だと思われてがっかりされる人生だったって言ってたのを思い出した

    +72

    -1

  • 317. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:33 

    >>301
    頼もヨリなんて読まないだろ
    名前だからそう読むだけで

    +4

    -11

  • 318. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:35 

    >>305
    架空の美形キャラクターに現実感を出さぬよう考えられた名前が現実に付けられるようになったんじゃないかな
    デスノートの夜神月(眉目秀麗だけどとてつもない犯罪者)の名前に込められた作者の願いも届かなかった人がいると聞いた

    +45

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:40 

    結の文字が入ってるとケツってあだ名付けられるのにまだ人気なんだ…

    +2

    -18

  • 320. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:55 

    >>312
    小野妹子からかな?小野妹子は男性だけどね

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:26 

    >>305
    上でも出てたけど乙女ゲームや少女漫画のイケメンキャラみたいな名前が多いよね
    女の子の名前の方もきらら系アニメにいそうな名前が多い
    澪、唯、紬とか、けいおん!世代が親になったからか?と思った

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:42 

    >>311
    のあってヨーロッパでは男の子の名前だよー。

    +34

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:43 

    うちの3年生の息子の名前がかなり上位にきてる。
    男女つかえる名前だけど、幼稚園の時には300人以上いた園児に同じ名前の子はひとりもいなかったのになぁ。

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:56 

    >>316
    美がつくおじさん結構いない?あの世代では流行っていたのだろうか

    +110

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/01(金) 11:31:12 

    >>319
    結がつく子は周りに何人もいるし、子供の友達にもいるけれど ケツなんてそんな失礼なあだ名ついているのを見たことがないよ。あなたの周りだけじゃない?

    +51

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/01(金) 11:31:41 

    わたしかなり変なあだ名付けられたけど、全然気にしてないよ
    むしろすぐ覚えてもらえたから得だと思うようにしてた

    同世代で同じ名前はいないけど、上司には古風な名前だねと言われる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/01(金) 11:31:49 

    >>8
    子供にとっては感覚的にキラキラはよっぽどじゃないと嫌だと思わないし、読めないとか、珍しいとかは嫌だと思わないんだって。
    でも、かぶるのは嫌なんだって。
    わかる気がする。

    +68

    -14

  • 328. 匿名 2019/11/01(金) 11:32:26 

    >>318
    せっかく作者が神のように振舞い人を処分するライトと被らないように当て字のキャラクター名をつけたのに、デスノが流行ってライトという名前の子供が誕生してしまうという…

    +74

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:06 

    >>207
    コンナ・パンツ

    +54

    -2

  • 330. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:06 

    >>117
    きらって名前も多いけど、なんかなぁと思ってます
    キラキラしてかわいい♪って思ってるようですが

    +32

    -5

  • 331. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:13 

    漢字は普通なのに変わった読み方させる親はDQNじゃなくて中流家庭の意識高い系に多い

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:33 

    >>117
    私はShe Whor(彼女は娼婦)と聞こえると言われたよ
    アメリカで自己紹介したらクスクス笑いが起こったって

    +124

    -4

  • 333. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:44 

    >>287
    随分前から大はヒロと読むよ
    定着してる
    無知な人というか他人に興味ない人は知らないんだろうな
    人名読みは意識しないとわからんことが多いからね

    +27

    -9

  • 334. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:57 

    小町って可愛い

    +5

    -9

  • 335. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:33 

    子供がしんたろうなんだけど○○たろうが
    幼稚園全体で片手で足りるぐらいしかいない。
    良い名前だと思って付けたけどこれから先変に浮かないか心配になってしまった。

    +0

    -16

  • 336. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:40 

    >>319
    結衣ちゃんっていたけど、ケツ弄りなんてされてるのみたことないよ笑
    銀魂の結野アナ(ケツノアナ)レベルがいたとしたら可哀想だけどさ

    +45

    -1

  • 337. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:42 

    >>319
    私、結がつく名前だけどケツなんて言われたことないよw

    +23

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:44 

    >>10
    私の名前『澪』です。
    ちなみに25歳。
    小さい頃はよく読み方聞かれて嫌で、
    思春期の頃は同じ名前のお酒が出てきて嫌で、
    最近は、この名前多いよね!とか、今風!って言われることが多くて嫌です。
    カッコいい漢字なんですけどね。

    +354

    -15

  • 339. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:17 

    >>14
    違うのかもしれないけど、紫って付くと平野ファンだな?さては…と思っちゃうかも。さてはお母さん美帆とかで紫とコラボしたかったんだなと。私はジャニオタじゃないけど、キンプリファンがママ友にいたらそう思われそう笑

    +13

    -61

  • 340. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:23 

    ひまわり
    から“り”を取るって、どうなの?
    利のない向日葵?
    ひまりってどういう意味合いなのかしら?

    +32

    -2

  • 341. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:32 

    すごく考えてかっこいい名前をつけたつもりが同学年に同じ名前が3人もいた

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:33 

    正直無難過ぎてつまらんと思う
    誰かタピオカとかパンナコッタとか付けて笑わせてくれよ
    まあ我が子には絶対嫌だけど…

    +108

    -4

  • 343. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:12 

    >>322
    ハワイでは自由だよね~。国によって変わるんだね

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:27 

    >>335
    キャラクターがぶっ飛んでたらまた別だけど、名前で浮くことはないと思うよ

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:30 

    女子は正直思ったより素っ頓狂な名前はなくて安心した。みおちゃん、りこちゃん、さくらちゃん、つむぎちゃんあたりは、キラキラではない可愛らしさがあるし。強いて言えば、ヒマリが一番違和感があるわ。

    +52

    -6

  • 346. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:39 

    >>340
    りじゃなくてわを取ってるんじゃない?

    +36

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:42 

    みことは両家の祖母に神様に使うからと反対されました。
    でも一般的なんだね。

    +11

    -2

  • 348. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:47 

    >>340
    わが無いですね
    りが無いなら「ひまわ」

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:50 

    >>13
    向日葵ひまわり、からの葵じゃない?
    多分。
    陽のほうも、お日様をイメージしてだろうね。

    イメージで補完しなきゃならないっておかしいよね。

    +286

    -4

  • 350. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:50 

    名前より苗字が素直に読めないのキツいよ(>_<)

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2019/11/01(金) 11:36:51 

    >>34
    男の子なんだ…
    ゆあ(36)、ゆあ(42)、ゆあ(57)

    どの年代でも痛々しい…女性でも微妙に感じるけども。

    +139

    -8

  • 352. 匿名 2019/11/01(金) 11:37:10 

    >>281
    おばさんおじさんになってからは、苗字で呼ばれることが多いもんね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/01(金) 11:37:13 

    キラキラネーム=ダサい
    定着してきてよかった。
    騎士でナイトとかはこっぱずかしい。

    +29

    -2

  • 354. 匿名 2019/11/01(金) 11:37:15 

    >>278
    JUMPに八乙女光がいるよね。髪の話題だと反応困るだろうね

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2019/11/01(金) 11:37:37 

    >>334
    うちの柴犬の名前!

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/01(金) 11:37:49 

    >>319
    あなただけでしょ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:16 

    >>319
    結界師っていう漫画で主人公とヒロインが「結(けつ)!」って言いなから技を決めてるのを思い出したw

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:16 

    >>339
    そういう思考が痛すぎる

    +63

    -1

  • 359. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:19 

    >>354
    既におでこが広がってるらしくハゲ弄りされてた気がする

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:22 

    >>340
    同じ古風な名前の”つむぎ”は紬や紡ぐが由来になっています。しかし、”ひまり”という言葉自体には意味はありません。響きが可愛いからやご両親の「こんな女の子成長してほしい」という思いを込めた名前です。らしい。。

    +7

    -6

  • 361. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:38 

    結局なにに対してそんな文句言ってるんだい?

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:23 

    うちのバァチャンなんて名前ツルだよ…

    +52

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:36 

    糸って名前が急に増えた気がする。

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:37 

    >>335
    うちの息子もそっち系の名前。
    進学校に進んだらめちゃくちゃいた。

    同じラグビー部に10人くらいいる。
    マイナーではないよ。

    +21

    -2

  • 365. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:45 

    女の子なら夕子、男の子なら勇(いさむ)

    +0

    -14

  • 366. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:49 

    >>301
    朝子でともことかね
    それはそういう読み方があるんだもんね

    +7

    -5

  • 367. 匿名 2019/11/01(金) 11:39:56 

    朝ドラ見てて、律はいい名前だと思った。
    脚本家は嫌いだけど。

    +65

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:18 

    >>308
    人につける名前は漢字の読み方なんでもいいんだよ
    極端な例だと、愛でラブリって読み方させても役所は反対できない

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:22 

    「愛」で終わる名前は本当に多いね
    結愛、叶愛、莉乃愛ちゃんが同じ保育園にいる

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:25 

    美琴ってレールガンのヒロインの子意識してるんだろうか?
    アニメキャラから取ったのかな?って名前が増えたと思う

    +8

    -10

  • 371. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:33 

    >>10

    これも読めない名前に入るの?
    15年くらい前からあった気がする

    +302

    -2

  • 372. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:58 

    >>229
    アジア圏では葵って名前にやたら男どもが反応するよ

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:04 

    >>335
    片手で足りるくらいって別に普通じゃない?
    アラサーだけど〜太郎なんてそんなもんだよ。

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:05 

    アニメキャラやAV女優みたいな名前が増えた。

    +20

    -2

  • 375. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:25 

    >>362
    鶴ならまだ凛としたイメージだからいいよ
    昔は強くたくましく生きてほしい願いをこめてクマとかトラとかもあるもんね

    +39

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:28 

    >>335
    〇〇たろう結構いたよー
    こうたろう
    しょうたろう
    ゆうたろう
    さくたろう

    +30

    -2

  • 377. 匿名 2019/11/01(金) 11:41:35 

    >>1
    これは2018年版かな?
    2019年もおんなじようなもんね

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:15 

    北朝鮮拉致された蓮池さん思い出した

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:28 

    >>364
    長男が多いのだね

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:33 

    ひまりって響きも微妙だし全然かわいくないよね

    +24

    -14

  • 381. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:42 

    >>359
    アプリか何かでできる老人になったときの予想画像で八乙女の頭が禿げ上がっててそこから番組でハゲいじりされるようになったよ

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/11/01(金) 11:42:47 

    お婆ちゃんになったら一周回ってひまりでもここあでもアリに思える
    問題は30代〜50代くらいの中年期だよね
    ココアおばさん、ユイトおじさん…

    +42

    -1

  • 383. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:04 

    >>166
    自分が子どもなら明治ネームなんて嫌だ。

    +45

    -1

  • 384. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:27 

    >>382
    沢山いるんじゃない?同世代には

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:33 

    >>371
    沢口靖子の朝ドラが「澪つくし」だった
    今調べたら1985年
    そんなに難しい字じゃないよね

    +44

    -1

  • 386. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:42 

    梅太郎って子がいたよ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:58 

    アニメ系の名前だとディアラバのキャラの名前も最近増えてきてるなと思う。
    特にカナトとアヤト。
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +5

    -6

  • 388. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:54 

    たまひよランキングの割にはわりとまともに読める名前が多いね
    一位の陽葵を除いてはだけど

    +1

    -9

  • 389. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:06 

    ~太郎多いよね

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:10 

    >>382
    ゆいとおじさんはたくさんいそうだけどに
    ココアは....なんかばあさんになって暖かいココア作ってくれたらいいかなってかんじ

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:13 

    >>387
    初めて見たけどライト以外は昔からある名前だと思う

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:31 

    子供が幼稚園生だけど、「はると」くんが多すぎて覚えられない
    4クラスあって、同じ学年に6人、違う学年にもたくさんいるはるとくんすごい多い

    +60

    -2

  • 393. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:40 

    >>387
    逆に流行りの名前をアニメキャラにつけてるじゃない?

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:21 

    蓮って、極楽浄土を思い浮かべるかなぁ‥

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:28 

    >>160
    わたしは蓮斗で「れんと」とつけようとしたら酒じゃん!って自分で気づいたけど夫に伝えたらやっぱり同じこと言われて却下した。

    +34

    -1

  • 396. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:38 

    >>362
    うちの曽祖母はリンだよ
    流行りは巡るんだなぁって感じる

    +38

    -3

  • 397. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:45 

    たしかにかぶるのは辛いです。
    私、陰で、太ってる方って言われている。
    他も、可愛い子がその名前呼ばれて、可愛くないと苗字で呼ばれるなんてこともザラ。

    三文字以内で、アナルとかではなくて、たとえ一瞬読むのにどの読み方?って思われても教えてもらえれば読めるなら、珍しい名前でもいい。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/01(金) 11:46:54 

    >>377
    こっちが最新版だね!
    今朝ヤフーニュースで見たのと順位が違ってたから不思議だった。
    ちなみに今年生まれた知人の赤ちゃん、2位の律くんと3位の湊くんいる。
    やっぱり流行る名前ってあるんだね。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:15 

    >>117
    韓国のスポーツ選手だったかな?
    その人の名前か苗字が【シネ】だったから「正気か韓国!?」と驚いた事はある

    +51

    -5

  • 400. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:33 

    すず、まさみ、さとみ、ゆい、けいこ、はるか
    売れっ子女優さんは普通の名前だね。

    +27

    -3

  • 401. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:45 

    自分の名前キラキラではないけどすごく珍しい名前で、30年近く生きてきて同じ名前の人には2.3人しかあったことない。知識ある人は一発で読めるけどほとんどなんて読むの?って聞かれる単語
    だけどすごく字が綺麗だし、意味もしっかりしてるし、被らないので気に入ってる。
    キラキラな雰囲気だったり大人になった時辛い名前はやめた方がいいとは思うけど、読めないからやめとけって言うのもまたなんか違う気がする。

    +27

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:50 

    >>335
    いやー一周まわって?たろう多いよ

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:50 

    >>387
    アニメかゲームかなんか知らないけど、考えすぎだよ
    多分同じ名前付けた人の大半はそのキャラ知らないと思う

    +38

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:21 

    >>364
    うちの子供達(小中高校生)の周りにもたくさんいる
    世代を問わない安定普遍のいいネームだよね

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:27 

    >>400
    本名じゃない人が何人も混ざってますよ

    +47

    -1

  • 406. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:35 

    とりあえずスマホで変換できる名前が良いんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:48 

    澪も酒のイメージ。
    発泡の日本酒。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:54 

    >>401
    親が賢いんだろうな

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2019/11/01(金) 11:49:38 

    れん

    多いね。
    よく聞くよ。
    かわいいけど大人になったら名前が可愛い過ぎる気がするな。
    本人が良いならいいけどさ。

    +0

    -7

  • 410. 匿名 2019/11/01(金) 11:49:58 

    >>339
    今の流行だと確かに。ママ友でそう言っている人いたよ

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2019/11/01(金) 11:50:09 

    進学校にゆあはいない。れいこ、さくらことか○○子が多い

    +8

    -16

  • 412. 匿名 2019/11/01(金) 11:50:33 

    自分の名前が、みひろ
    元AV女優のせいで…嫌な思いしてます😒

    +43

    -1

  • 413. 匿名 2019/11/01(金) 11:50:33 

    >>406
    早速ハルト、ヒマリはできないっていう笑笑
    もう、関係なくない?もはや。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:10 

    >>324
    おじさんに「〜美」いるよね
    知ってるのはよしみ、むつみ、ひろみ、かずみ
    美は男女とも使ってたみたいだね

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:21 

    澪美味しいよ。
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +38

    -3

  • 416. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:40 

    >>401
    武井咲さん 松坂桃李さんの名前の由来聞いてなるほど。名づけは奥が深いなって思う。知識の量で受け取り方も違ってくるよね

    +39

    -2

  • 417. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:55 

    >>411

    ○子が多いってことないですよ。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:56 

    >>406
    それだね
    わたしなんてダサい割に変換できない字なので説明が本当に面倒
    喩吏子(ゆりこ)とかそういう系統の画数重視で感じの意味とかはあんまり無いタイプの…

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/01(金) 11:52:03 

    >>401
    そうだね
    魚を「お」と読ませるのも読めないとか叩かれてるのを定期的に見る
    知らないだけなんだろうね

    +21

    -1

  • 420. 匿名 2019/11/01(金) 11:52:04 

    >>2
    はるき、だと思った

    +180

    -9

  • 421. 匿名 2019/11/01(金) 11:52:26 

    >>413
    私のスマホで試してみたら陽葵って一発変換できて衝撃を受けている

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/01(金) 11:52:45 

    まぁ昔のトメとかシメとか、一郎、次郎、三郎、四郎みたいな愛情の無い名前よりいんでない?
    こないだテレビに〆太郎さんって出ててひどい名前だと思ったよ。

    +17

    -4

  • 423. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:03 

    >>412
    同じ名前でいるの?気にしすぎじゃない?AV女優の名前なんて一人も知らないよ

    +10

    -8

  • 424. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:12 

    >>14
    え!私同じ名前!笑

    +85

    -8

  • 425. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:14 

    >>415
    画像まで貼ってバカにしすぎw

    +1

    -11

  • 426. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:33 

    >>409
    イケメンに育てばいいけどね
    蓮で脂ぎったハゲ親父とかになってしまうと辛い
    まあ今時の名前全般に言えるけど

    +8

    -4

  • 427. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:34 

    アラフォーからすると
    葵ってキャバクラ嬢の源氏名でめっちゃ流行ってた笑

    から、その世代の子たちだろうな。

    +9

    -8

  • 428. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:37 

    >>379
    >>364
    〇次朗とか、〇ノ介とかもいる。
    部員100名以上いるから、めちゃくちゃ多いわけではなく
    普通な感じ。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:50 

    >>25
    文字だけ見ると中国人みたいな名前だよね

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2019/11/01(金) 11:53:56 

    AVのつぼみって名前は可愛いと思う(笑)

    +0

    -10

  • 431. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:10 

    >>370
    子供の名前考えるのに美琴も候補にあったけどレールガンとか全く聞いたこともないよw
    考え過ぎだと思う

    +38

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:14 

    麻沙美
    →これ読める?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:25 

    >>421
    そうやって、名前に時代が追いついていくんでない?

    私たちババアがあれこれ言うことじゃないのよきっと。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:31 

    れん、はると、ゆうとって本当多いよね。男女問わずあおい、ひなたもすごく多い。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:51 

    >>339
    私27歳で名前に紫入ってますけど?

    +11

    -2

  • 436. 匿名 2019/11/01(金) 11:54:59 

    ひまりちゃん
    笑っちゃうくらい多いよね

    +28

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:17 

    >>432
    まさみ
    他にあるの?

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:28 

    梨央(りお)って名前どうかなあ

    +32

    -2

  • 439. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:43 

    >>432
    あさみ
    まさみ
     
    どっちかかな

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:43 

    >>432

    まさみ、あさみ、迷うよね

    一発で読めなくてもこんな名前多い。
    って、まさか違うの?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/01(金) 11:55:54 

    >>401
    知らないであれこれ悪く言うって怖いよね~

    和子(かずこ)だって今となっては昔からある古風な名前ってイメージ定着しているけれど、そもそも和という字はかずとは読まない 名乗り読みだよね。多くの人がずっと使っていればいつの間にか名乗り読みとして定着するものだよね

    +41

    -1

  • 442. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:02 

    志希でしきちゃん、微妙ですか?

    +5

    -15

  • 443. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:03 

    >>29 電話で二度聞きする名前になりそう

    +93

    -3

  • 444. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:19 

    >>411
    わかる。
    子がつくのも、一定数いる。
    りこ、みこ、みおこ、さやこ
    みたいな感じ。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:40 

    >>370
    美琴ってそんなに奇抜な名前じゃないから関係ないんじゃないかな?レールガンってのも知らないけど美琴は候補に上がったことあるよ。
    銀時って名前の子がいたら銀魂だなって思うけど

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:44 

    >>442
    可愛い
    漢字も良いと思う

    +8

    -8

  • 447. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:56 

    ハルト
    漢字違いでクラスに5人いて他にも⚫⚫ト5人、クラスの半数が⚫⚫ト。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/01(金) 11:56:56 

    うちは今年の9月生まれで律人(りつと)です
    律、多いんですね

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/01(金) 11:57:03 

    >>435
    今大人気だから 今紫つけたら平野くんファン?って思われるって話じゃない?

    +10

    -10

  • 450. 匿名 2019/11/01(金) 11:57:28 

    リコってスペイン語圏では男性名だけどね
    英語圏でも男性名のイメージあるかも

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/01(金) 11:57:38 

    >>442
    しき、で変換すると違う単語が出てくると思います。
    私ならつけません。

    +33

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/01(金) 11:58:16 

    >>448
    とで終わる名前も多いからパーフェクトだね

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2019/11/01(金) 11:58:32 

    最近じゃ1クールに60本とかアニメやってる時代だから、アニメキャラと絶対被らない名前は難しいと思う。
    うさぎとかナルトとかだと流石にアニメ由来か?と思うけど…

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/01(金) 11:58:39 

    蓮って10年以上前から不動の1位のイメージだわ
    逆にすごく長く1位のままだよね
    今までこれだけ長いのは無い気がする

    +42

    -3

  • 455. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:09 

    鞠みたいにぽちゃぽちゃのヒマリちゃん知ってる。
    太ったらダメな名前かも

    +0

    -10

  • 456. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:18 

    ひまりの駆け出しは葉加瀬太郎&高田万由子夫妻だよね
    娘に向日葵と書いてひまりちゃんって名付けて、当時はひまり?聞いたことない変なの!みたいに言われてたけど
    20年たってついにメジャーになったのねw

    +28

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:23 

    >>212
    ほわっとしてるよね

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:38 

    >>450
    ケイトもそうみたいだよね。外国では女の子の名前だけど日本では圭人って男の子の名前が多い。

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:42 

    まさか予測変換を基に命名考える人まで出て来るとはw
    一発変換できない名前って珍名じゃなくてもままあるのに 

    +9

    -2

  • 460. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:47 

    莉乃とかだって、漢字に特に意味はなく、りのとひらがなでも意味があるわけではない。

    単なる響き。
    でもよくあるし、可愛いと思う。
    昔の人からしたら謎って名前の、結愛も今では受け入れられてる。


    だから、響きが気に入ったり、漢字が気に入って名付けしていてもいいと思うんだが。

    +65

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/01(金) 12:00:17 

    >>430
    つぼみなぁ。可愛い。

    しかし、恵まれない人生だったら、一生咲けないとか思われそう。w

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/01(金) 12:00:45 

    >>438
    たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2018 男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位 「律」、「みこと」 人気ドラマ配役名が急上昇!

    +26

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/01(金) 12:00:46 

    わたしは美咲ですけど、世代的に美咲って名前のコが多かったです。
    高校のとき学年に6人くらいいて、呼ばれて振り向いても「あっ私じゃなかった」ってなることが多くて恥ずかしい思いしたことが何度か…(笑)
    名前自体はとても気に入ってます。

    +35

    -1

  • 464. 匿名 2019/11/01(金) 12:00:55 

    >>459
    ほんまそれ
    予測変換どーでもよい

    +5

    -5

  • 465. 匿名 2019/11/01(金) 12:01:02 

    はるとの被る率は尋常じゃない
    結局みんなフルネームで呼んでいる

    +52

    -1

  • 466. 匿名 2019/11/01(金) 12:01:24 

    彩子にしたかったけど、がるちゃんで「アヤ系は性格悪い」「イジメっ子」ってコメント多くてやめた

    +14

    -7

  • 467. 匿名 2019/11/01(金) 12:02:15 

    連は2010年に1位になってから独走状態なんだね

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/01(金) 12:02:20 

    >>335
    てか同級生に太郎だけの子がいたんだけど、せめて◯◯太郎にしてやれよな親ってみんなヒソヒソ言ってた。
    さくたろう、けんたろう、じょうたろう、いっぱいいるけどなあ?そもそも太郎って長男だから次男以降の子にはついてないし。

    +1

    -19

  • 469. 匿名 2019/11/01(金) 12:03:03 

    >>467
    連じゃなくて蓮らしいよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/01(金) 12:03:09 

    ガルちゃんや5ちゃんのいう事聞いてたら最終的には純子や典子みたいな昭和ネームしか残らない気がする

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/01(金) 12:03:52 

    >>459
    変換できるぐらい市民権を得てるならいいんじゃないかとおもう。
    個人的にはぶった斬りとか苦手だけど。

    要は本人が日常生活で困らないなら。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/01(金) 12:03:54 

    >>1
    周りにもそりゃあもう、いろんなバリエーションのひまりがいるよ。そんな可愛い名前かなって疑問なんだけど。読めない当て字のひまりちゃんだらけ(笑)

    +31

    -3

  • 473. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:35 

    私ジョジョが好きで男の子なら承太郎って付けたい
    人気者になれそう

    +4

    -4

  • 474. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:50 

    >>10
    介護してて澪っておばあちゃんいましたよー!かわいい名前だな、今時だなと思いました。

    +230

    -2

  • 475. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:51 

    >>430
    基本的には可愛い名前をつけられるからね、AV女優は
    幸子とか地味な名前だとお母さんと被って萎える男の人が多いんじゃ無いかな

    +38

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:51 

    >>135
    他人の心配なんかせんでよい

    +3

    -6

  • 477. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:53 

    昭和の終わり生まれ現在34歳です、

    蓮てまさにキンプリですね!
    剛とか光一、正広、拓哉、慎吾など、、もうつけるひといないのかしら?

    そう思うと嵐の翔くんは今時の名前ですね!

    ニノは和也だし、、大野くん智だし

    +17

    -4

  • 478. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:55 

    >>466
    アヤの付く名前の人たくさんいるのに思い込みが過ぎる意見だよね

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/01(金) 12:04:57 

    女の子で名前つけるなら、「環奈」「栞」とか可愛い
    私の時代は周りに「はるか」だらけでした

    +28

    -5

  • 480. 匿名 2019/11/01(金) 12:05:16 

    仕事柄、10.20歳上の人たちと会うことが多い。
    もちろん苗字呼びがほとんどだから関係ないんだけど、知ると、あぁ、あの頃っぽいな、今いないなと思う。
    それが、流行りの名前つけたくない理由。

    逆に子供のころ、習い事にノアちゃんっていて、えーノア!?始めて聞いた名前!と驚いたら数年して人気の名前になった。
    だから、明らかに変なキラキラネームじゃなければ、珍しい名前のほうが年齢を感じなくていいかも。と個人的に思っている。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/01(金) 12:05:55 

    2001年生まれの我が子の時代はゆうブームだった
    ゆうか、ゆうき、ゆうな、ゆうた、ゆうま、ゆうし、ゆうと、ゆうや…
    幼稚園ではゆうくん、ゆうちゃんだらけだったよw
    今も同じクラスに何人もいるよ

    +36

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:02 

    >>477
    カズナリって今時か?

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:30 

    >>469
    変換ミス
    蓮は2010年からずっと1位
    約10年1位なんだね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/01(金) 12:07:10 

    >>479
    橋本環奈が現れてから環奈と名付ける勇気はないや笑

    +89

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/01(金) 12:07:38 

    はると
    はるた
    ゆうと
    ゆうた
    ひろと
    そうた

    ◯◯とor◯◯た 幼稚園の男の子70%くらいいるんじゃない?っていうくらいいる

    +40

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:02 

    >>465
    はると率すごいですよねw
    揃いも揃ってはるくんはるくん😂
    漢字もみんな違うし覚えられない!

    +32

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:13 

    >>456
    東大卒で超お嬢様な高田万由子と知名度の高いバイオリニスト葉加瀬太郎の子供の名前なんだからDQNネームじゃない!ってつける親は多そう

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:13 

    蓮って私の中ではNANA由来だと思ってた
    キンプリとか出てくる前から流行ってるし

    +33

    -1

  • 489. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:36 

    安藤律が代表になってから律って名前素敵だなって思ってた
    響きもすき

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:40 

    >>470
    そういえばメグミやナオミは外国由来の名前だけど
    大正や昭和初期生まれの年配の方からは
    変な名前付けて外国カブレとか言われなかったのかなー
    今がるちゃん民が普通の良い名前と思ってる名前も
    おじいちゃんおばあちゃんの時代は無かったものが殆どだよね

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:43 

    >>268
    名前での独創性ってそこまで重要かな?
    付けた親は人と被らない独創的で素敵な名前(ノットキラキラ)だと思ってても、いやそれ捻りすぎてキラキラですよ!っていうことも多いよ
    名前を背負ってくのは子供だから、ある程度無難だろうが苦労しない名前が一番だと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:55 

    結愛ちゃんってかわいい。
    目黒の子を思い出すが。

    +2

    -11

  • 493. 匿名 2019/11/01(金) 12:09:39 

    >>466
    美がつく子はブスとかもよく言われてるね
    失礼な偏見だと思うよ
    アヤも美も母数が多すぎるので色々居ると思う

    +19

    -5

  • 494. 匿名 2019/11/01(金) 12:10:08 

    >>477
    「翔」はハイティーンブギ(マンガと映画とマッチの歌)の大ヒットでめっちゃ流行った名前だったんですよ
    櫻井翔くんの名前の由来は知らないけどちょうどその世代ですね

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/01(金) 12:10:28 

    >>488
    リアルタイムでNANA読んでた世代が今ちょうどアラサーだからそうだと思う

    +27

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/01(金) 12:10:28 

    芸能人ありきなとこもあるよね。
    違和感あっても、だんだん浸透していく。
    ありさなんて意味不だし、かんなだって木工?って感じだし。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2019/11/01(金) 12:11:27 

    男の子の2位のひなたくん。
    5年くらい前まではひなたちゃんって女の子が多かった気がする。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/01(金) 12:11:38 

    律ってちょうどいい名前な気がする
    子供でもアリだしおじさんになっても恥ずかしくないし、イケメンじゃなくてもそこまで変な印象にならない
    故にこれからも増えそう

    +39

    -2

  • 499. 匿名 2019/11/01(金) 12:12:25 

    >>454
    蓮の何が良いのか分からん

    +13

    -6

  • 500. 匿名 2019/11/01(金) 12:12:34 

    >>454
    確かに12歳息子の同級生に蓮くん二人いるわ
    そう考えると定着した名前といえるね

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。