ガールズちゃんねる

佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇

276コメント2018/11/02(金) 20:47

  • 1. 匿名 2018/11/01(木) 19:24:01 

    佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇 - モデルプレス
    佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇 - モデルプレスmdpr.jp

    株式会社ベネッセコーポレーションの「たまひよ」が、2018年1月~9月に生まれた新生児9459人を対象に、名前や名前の読み方、漢字などについて調査。その結果を「たまひよ名前ランキング2018」として発表した。


    「健(たける)」(昨年113位)と「律(りつ)」(昨年190位)が、ともに47位でトップ100に急上昇。同社は、「NHKの朝ドラ『半分、青い。』で主人公の幼馴染の『律』として出演し、映画などでも活躍中の佐藤健さんの影響かもしれません」と分析。

    「たまひよ名前ランキング2018」トップ10

    【男の子トップ10】

    1位:蓮(主なよみ「れん」)
    2位:陽翔(主なよみ「はると」)
    2位:陽太(主なよみ「ひなた」)
    4位:樹(主なよみ「いつき」)
    4位:悠人(主なよみ「ゆうと」)
    6位:湊(主なよみ「みなと」)
    7位:大翔(主なよみ「ひろと」)
    8位:蒼(主なよみ「あおい」)
    8位:朝陽(主なよみ「あさひ」)
    10位:陽斗(主なよみ「はると」)
    10位:颯真(主なよみ「そうま」)
    10位:奏太(主なよみ「そうた」)

    【女の子トップ10】

    1位:陽葵(主なよみ「ひまり」)
    2位:芽依(主なよみ「めい」)
    3位:莉子(主なよみ「りこ」)
    4位:葵(主なよみ「あおい」)
    5位:澪(主なよみ「みお」)
    5位:結菜(主なよみ「ゆいな」)
    5位:凛(主なよみ「りん」)
    8位:結愛(主なよみ「ゆあ」)
    8位:琴音(主なよみ「ことね」)
    10位:陽菜(主なよみ「ひな」)

    +17

    -66

  • 2. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:29 

    律って。
    ストーリー知っててつけるんかな?

    +447

    -4

  • 3. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:38 

    女の子は福子で

    +215

    -15

  • 4. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:40 

    影響出るのさすがに早くない?

    +240

    -3

  • 5. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:41 

    佐藤健すき

    +157

    -67

  • 6. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:47 

    すずめ

    +5

    -37

  • 7. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:52 

    うちの田舎に住んでるDQNママは凛心でりこって呼ばせてる。明らかに読み方が変だなと思のあるよね。

    +217

    -48

  • 8. 匿名 2018/11/01(木) 19:26:54 

    同年代の子供で同じような名前に遭遇するけど
    ドラマや世相の影響って大きいなと思う

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/01(木) 19:27:05 

    健は、けんって呼んじゃうなー

    +336

    -16

  • 10. 匿名 2018/11/01(木) 19:27:24 

    北川先生がまたはしゃいで喜んでしまう

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2018/11/01(木) 19:27:41 

    結菜⬅これってユナのがよくない?

    +19

    -59

  • 12. 匿名 2018/11/01(木) 19:27:49 

    陽葵(主なよみ「ひまり」)

    読めない

    +555

    -4

  • 13. 匿名 2018/11/01(木) 19:27:54 

    四男夫婦の娘(小5)の名前は『凛』だよ(^^)

    +5

    -41

  • 14. 匿名 2018/11/01(木) 19:28:17 

    確かに健は昔っぽい名前だなーと思ってたけど
    最近はかっこいいと思うようになった。

    +160

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/01(木) 19:28:22 

    蓮くん、蓮のつく子、本当に多い。
    NANAの蓮を思い出す。

    +432

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/01(木) 19:28:34 

    イケメンになって欲しいという願いかな?

    +80

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/01(木) 19:28:43 

    あのドラマってそんな影響力あったの?ネットでボロカスに叩かれてたのに...どんな評判か知ってて付けたのかな

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2018/11/01(木) 19:29:11 

    私の友達にとある若手美人女優と同じ名字で、名前も同じにして同姓同名にした子がいるけど、顔全然違う。子どもがかわいそすぎる。

    +138

    -3

  • 19. 匿名 2018/11/01(木) 19:29:48 

    >>14
    健(けん)は昔って感じだけど佐藤健の健(たける)は今っぽい感じ

    +267

    -13

  • 20. 匿名 2018/11/01(木) 19:30:18 

    娘の幼稚園の下の学年に平仮名で「とめ」って子がいたw

    +201

    -16

  • 21. 匿名 2018/11/01(木) 19:30:29 

    毎年同じ名前ばかりだけど、かぶるの嫌じゃないの?

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2018/11/01(木) 19:30:59 

    すずめは?

    +8

    -9

  • 23. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:06 

    毎年同じようなランキングだよね。素敵な名前だけど学校に同じ名前の子多そうw

    +143

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:11 

    トピずれだけど、松嶋尚美さんの子供の名前も難しいらしいけど、ただの『当て字』かな?

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:12 

    私の名付けも母親がはまってたドラマのヒロインが元だよ
    まぁ今でも古臭くなく可愛い名前だしそこそこ幸せだから何とも思わないけど

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:19 

    芸能人とか役名で名付けるって
    短絡的過ぎない?
    昔、松田聖子が娘
    沙也加ってつけた時も
    めっちゃ沸いた。
    あと安室ちゃんの息子の
    温人も。

    +117

    -5

  • 27. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:25 

    ゆな

    意味をググれ。

    +175

    -24

  • 28. 匿名 2018/11/01(木) 19:31:53 

    姓名判断できる知り合いの人が、漢字一文字の名前は波乱万丈になると言っていたので、自分の子供の名付けのときは漢字一文字は避けました。
    まるっきり信じてるわけじゃないけど、そんなこと言われるとなんとなく…。
    あと漢字一文字の名前の人って、親が自営業の人が多いとも言ってました。
    これは周りの人を見ると、結構当てはまってる。

    +10

    -43

  • 29. 匿名 2018/11/01(木) 19:32:02 

    てか、今2文字の子多いよね。
    自分は2文字だけど娘が生まれたら3文字にしたい。

    +12

    -17

  • 30. 匿名 2018/11/01(木) 19:33:07 

    最近、
    心を、
    こ とか、み
    って読ませるよね。
    何なんだろ。

    +230

    -12

  • 31. 匿名 2018/11/01(木) 19:33:59 

    うちの息子は昔ながらの名前だからシワシワネームと言われるかもだけど、赤ちゃんの時期より大人の時期の方が長いからなぁ、と思ってしまう。

    +167

    -4

  • 32. 匿名 2018/11/01(木) 19:34:30 

    去年の長瀬のドラマも主人公「律」だったな

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/01(木) 19:34:33 

    ふーん

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2018/11/01(木) 19:34:56 

    >>9
    私は高校時代の友達の名前は『健=たけし』だよ『けん』と読む人が多数だね。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/01(木) 19:35:13 

    律を付けた人はがる民ではなさそうだね

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/01(木) 19:35:22 

    疲れてて「主なよみ(読み)」の「なよみ」って何だ?って一瞬悩んでしまった

    +167

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/01(木) 19:36:12 

    単純バカばかりだな

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/01(木) 19:36:30 

    うちの子去年出産しましたが
    りつきにしました
    中々いない名前だと思っていましたが
    これから増えるのかな

    +5

    -67

  • 39. 匿名 2018/11/01(木) 19:36:37 

    佐藤も健も超よくある名前だから、読みがたけるじゃなければもっと地味扱いされてただろうな
    イケメンだからどっちにしろ目立つだろうけど

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/01(木) 19:36:51 

    ブスやブサイクに育ったら子供が名前負けして可哀想。自分はありきたりの名前で良かった。

    +12

    -7

  • 41. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:13 

    教育関係の仕事してますが

    『はると』って名前が本当に多すぎる!

    周りにゆうに10人は居ます。

    +312

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:20 

    福士君の名前が流行って太を汰って付ける人が多いけど、これ自然淘汰の汰だから意味は悪いよ。漢字の意味も調べた方が良いよ

    +215

    -14

  • 43. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:22 

    6人兄弟の末っ子の友達は、親がもう考えるの面倒になってそのとき好きだった俳優の名前と同じにしたらしい。そしてその後その俳優が逮捕された
    両親と普通に仲良しだし本人も笑いながら「こんなんめっちゃネタになるやん」って話してた

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:28 

    「半分青い」なんて、朝ドラの黒歴史なのに、、

    +133

    -6

  • 45. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:32 

    律、って結構前から流行ってるよ
    朝ドラだけの影響じゃあないと思う

    +130

    -3

  • 46. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:36 

    どうせ新年号になったらそっから一字使えそうならいれるんだろなぁ

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2018/11/01(木) 19:38:42 

    芸能人由来の名付けって、その芸能人が事件や問題起こした場合の事とか考えないのかなー?

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/01(木) 19:39:00 

    女の子、ついに陽葵が1位か・・・
    陽はともかく、葵ってまりって読むの?
    向日葵からのぶった切り??
    よくわからん

    +233

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/01(木) 19:39:10 

    ペットじゃない1人の 人生終わるまでなんだし

    恥ずかしくない名前つけてあげてほしい

    漢字は古風で普通なんだけど、読み方違うから役所とか病院とか、フリガナつけない時に呼び間違えされて言い直しするの疲れる 親には悪いけど名前変える手続きとか調べてしまいました。手続き難しいし、親に悪いから変えてないけど

    +25

    -5

  • 50. 匿名 2018/11/01(木) 19:39:10 

    なんでもいいから読みやすい名前にしてほしいです
    読み間違えても文句は言わないでね

    +87

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/01(木) 19:39:24 

    >>31
    男の子は古風な名前も多くない?
    女の子はシワシワネームだと浮くけど

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/01(木) 19:40:01 

    >>11
    ユナだとなんか韓国人っぽい響きだし、ユイナでいい気がする。ときメモの紐緒さんみたいだけど。
    佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇

    +45

    -3

  • 53. 匿名 2018/11/01(木) 19:40:03 

    蓮って大杉蓮さんのイメージだな・・・NANAの蓮は漫画の中で事故死したし、名前つけた親もびっくりだね。

    +27

    -13

  • 54. 匿名 2018/11/01(木) 19:40:06 

    >>41
    「はるき、はると」
    多いですね
    最近の名前って変わってるわりには、同じ名前が多い
    「りつ」もそう

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/01(木) 19:40:08 

    知り合いが息子に佳乃空(かのあ)ってつけてびっくりした。
    両親共にしっかりした職の常識人だったからこそ驚いた。

    +34

    -8

  • 56. 匿名 2018/11/01(木) 19:41:03 

    >>45
    いや、朝ドラの前までは女性の名前だったよ

    +12

    -6

  • 57. 匿名 2018/11/01(木) 19:41:23 

    かわいい名前つけてもかわいさには限度があるのになぁ。まぁ親は自分の子がかわいいから気にしないのかなぁ。周りは失笑だよ。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/01(木) 19:42:06 

    >>38
    息子の幼稚園に
    律樹
    立稀
    いる。割と流行ってる名前だと思うよ。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/01(木) 19:42:07 

    佐藤健くらい有名ならいいけど、スタンダードな読みの名前を敢えて違う読み方させる名前って本人にはストレスだと思う。
    訂正するの大変。
    武井咲→えみ
    とかもそう。

    +101

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/01(木) 19:42:23 

    >>51
    謙信とか政宗とか、武将ネームみたいな子たまに見かけるよね

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/01(木) 19:42:47 

    >>30
    昔からあった名乗り読みだよ

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2018/11/01(木) 19:43:20 

    >>7
    >凛心でりこって呼ばせてる。

    凛心がどう読むのか知らんけど、りこって読ませてるんじゃなくて呼ばせてるだけならただのニックネームだし別に良くない?
    まあ私は絶対そんな名前は付けないけどw

    +4

    -20

  • 63. 匿名 2018/11/01(木) 19:43:34 

    こんな事言ってたら、またエシコが調子乗るよ

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:14 

    >>59
    最近咲をえみ、えって読ませる名前も増えてるね

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:26 

    ゆうひ 漢字に 陽とか空 つく名前も多いうえ

    読めません! 教育関係者より

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:39 

    りつ、かっこよかったもんなぁ

    +9

    -10

  • 67. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:39 

    上位にいる名前はおばさん層にキラキラネームとか読みにくいと言われようと、もう定着してるし大人になっても別に浮かないと思う
    周りがそんな名前ばかりだし
    ランキングにも入らない、難解な名前は浮く可能性がある

    +10

    -7

  • 68. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:43 

    「ひなた」とか「ゆあ」とか「ひまり」とか「ひな」とかホワホワ可愛らしい系の名前は小さい頃はいいけど、成長してから違和感出そう

    +104

    -5

  • 69. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:47 

    普通の日本人らしい名前がシワシワネームと言われるのが嫌だw

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:58 

    >>58
    身バレ大丈夫?

    +3

    -12

  • 71. 匿名 2018/11/01(木) 19:44:58 

    >>62
    横からだけど、ニックネームじゃないでしょ、本名だと思うよ

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/01(木) 19:45:10 

    たけるって割と古風な名前だよね?個人的にはたけしと同じ枠なんだけど佐藤健のおかげで若者感が出てきた

    +99

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/01(木) 19:45:13 

    >>58
    稀に立つ…ってw
    なんか微妙な漢字だね

    +82

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/01(木) 19:46:37 

    あらやだ
    わたし律子よ

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/01(木) 19:46:48 

    >>68
    今のガルの年齢層で考えると違和感あるけど
    その子たちがおばさんになる頃にはみんなそんな名前のおばさんだらけだから違和感ないと思うよ

    +14

    -6

  • 76. 匿名 2018/11/01(木) 19:46:51 

    音楽一家の名前で、律って人いたよ

    朝ドラから取ったって、言われたら嫌な思いする人もいるだろうね

    +75

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/01(木) 19:46:52 

    なんか自然系の名前多くない?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/01(木) 19:47:19 

    >>71
    だったらりこって読むって書いて欲しいわ
    呼ぶじゃなくて

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2018/11/01(木) 19:47:38 

    私の周りはメイちゃんが本当に多い

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/01(木) 19:47:42 

    >>73
    立つのは稀→稀に立つ、だからいつもは寝てるっていうか立身出世は難しいそう…

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2018/11/01(木) 19:48:13 

    >>78
    え?w

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2018/11/01(木) 19:48:48 

    >>78
    おそらく「読ませる」と間違えて書いたんじゃね?

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/01(木) 19:48:50 

    アラフィフの女性で律って名前の人いてかっこいい名前だと思ったな

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/01(木) 19:50:15 

    >>42
    7画の漢字一覧 | 赤ちゃんの名前なら、一期一名(いちごいちな)
    7画の漢字一覧 | 赤ちゃんの名前なら、一期一名(いちごいちな)ichigoichina.jp

    7画の名前に使える漢字の一覧です。一期一名では漢字の意味や由来、成り立ち、名付けのポイントなどを説明しています。


    洗って汚れを落とすことで「悪い部分を取り除く→選び分ける」と派生し、「淘汰」はその意味で使われる代表的な言葉です。

    前に自然とつけたらそりゃ悪い意味になるだろうが、汰自体は悪い漢字ではないけど。

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/01(木) 19:50:36 

    半分、青い。見て、律って名前の子可哀想って思ったよ
    鈴愛(すずめ)なんて名前はそうそう無いだろうから良かったけれど

    +47

    -3

  • 86. 匿名 2018/11/01(木) 19:50:47 

    夫が律だけど…笑
    名付けのお祖父さんが音楽家だから。

    字のままに読ませてるわけだし、流行りも廃りもないいい名前なのにこういう○○の影響とか言われるとなんか嫌だね。まあおっさんだし赤ん坊じゃないから「半分、青い」の影響?とは思われないだろうけどさ。

    てかそんな理由(ドラマ)で名前つけるとか…

    +73

    -4

  • 87. 匿名 2018/11/01(木) 19:50:49 

    >>71
    ヤマトタケルノミコトが日本史の最初にあるくらいだしね

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/01(木) 19:51:32 

    蓮って大杉蓮さんのイメージだな・・・NANAの蓮は漫画の中で事故死したし、名前つけた親もびっくりだね。

    +0

    -10

  • 89. 匿名 2018/11/01(木) 19:52:06 

    >>11
    結←ゆ、にはならん
    ぶったぎりやめろ

    ゆうな、ゆいな、なら分かる

    +60

    -8

  • 90. 匿名 2018/11/01(木) 19:52:13 

    私の世代だと学年に「律」って子は学年に二人くらい居たけどどっちも女子だったなぁ。今の子供の場合は「律くん」なんだよねぇ。けっこう読みだけどと女の子か男の子かわからない場合が多いね

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/01(木) 19:53:09 

    ガルちゃんで嫌われる字
    翔、空、星、煌、海、月、琉、心→ヤンキーがよく付けるから
    依→依存の依だから
    汰→淘汰の汰だから

    ゆな→もう脊髄反射の如く「意味知らないの?湯女といって売女のことだよ!」と反応する

    +116

    -3

  • 92. 匿名 2018/11/01(木) 19:54:00 

    律、ってもともと流行ってる

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/01(木) 19:54:28 

    はると、ゆうと 多すぎ!
    お腹いっぱい!!

    +67

    -7

  • 94. 匿名 2018/11/01(木) 19:54:43 

    >>86 やっぱり普通にカッコいいと思う。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/01(木) 19:54:48 

    >>88
    職場の後輩が、男の子生まれて「和也」ってつけてたよ
    今の若い子は、タッチのカッちゃんなんて知らないんかなぁ、と思った

    +4

    -25

  • 96. 匿名 2018/11/01(木) 19:55:08 

    >>75
    今の赤ちゃんに「雅子」って名前と「芽衣」って名前をつけたとして、アラフォーになったとき浮くのは多分「雅子」なんだよね。
    ここ10年ぐらい「芽衣」はずっとランクインしてて既に定番化してるけど「雅子」は滅多にいない。言い方悪いけど子供層には消えかけてる名前
    今の子たちがアラフォーになったとき、芽衣おばさんはありふれてるけど雅子おばさんはそのときの若者にとって恐らく「おばさんらしい」というより「珍しい」「お婆ちゃんぽい名前」になる
    未来で○○子ブームが来てたら別だけど

    +51

    -12

  • 97. 匿名 2018/11/01(木) 19:55:43 

    律ってすごくいい名前だと思う。
    ドラマと結び付けないでほしい。

    +92

    -5

  • 98. 匿名 2018/11/01(木) 19:56:21 

    律とかまじでやめてあげて(笑)
    佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇

    +15

    -9

  • 99. 匿名 2018/11/01(木) 19:56:42 

    最近は
    いちか、つむぎ
    多い
    つむぎも紬姫とか紬希とか
    いちかも衣愛、一華や一花とバリエーション豊富

    +52

    -2

  • 100. 匿名 2018/11/01(木) 19:58:10 

    >>97
    「律」に罪はないよね
    あのクソドラマは存在そのものが罪だけど

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/01(木) 19:58:55 

    >>99
    つむぎって聞くと
    なんか、つむぎたくを連想してしまうw

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/01(木) 20:00:12 

    >>95
    双子じゃないんだから別にいいんじゃない?
    ドラマの中で亡くなったから付けないなんて言ったら他にもたくさんあるし

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/01(木) 20:00:29 

    >>99
    ごめん
    お酒につかいそうな 名前だと思った

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/01(木) 20:00:31 

    派遣の採用してるんだけど
    5年前は「ふみや」って名前の奴多くて
    今年は「たくや」が多い

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/01(木) 20:01:45 

    >>103
    私に謝られても
    付けた親じゃないんだけど

    +1

    -12

  • 106. 匿名 2018/11/01(木) 20:01:48 

    蓮、ってハスじゃん。

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2018/11/01(木) 20:01:50 

    はるくん多過ぎだよね
    はると、はるま、はるたが友達にいるんだけどごっちゃになって焦る

    +46

    -2

  • 108. 匿名 2018/11/01(木) 20:03:26 

    良い名前だけどフリガナがないと100%ケンて読まれると思う、そしてそれがストレスに。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2018/11/01(木) 20:03:43 

    知り合いのが子どもにつけた名前
    太鳳。。
    よーやるわ

    +103

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/01(木) 20:04:15 

    >>84

    >人為淘汰(人為選択)の対語で、もともとは、自然的な原因によって特定の個体が選択的に生き残ること。 C. ダーウィンは、生物は生きていける以上に多数の子をつくるため、子同士の間で生存競争が生じ、環境により適応した変異をもつ個体だけが生存して子孫を残すことを自然淘汰と呼び、これによって適応的な進化が起こると考えた。

    そもそも自然淘汰も悪い意味じゃないし。

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2018/11/01(木) 20:05:17 

    忘れた頃にやってくる半青ww

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/01(木) 20:05:48 

    こういうのみると、本当可哀想になる。
    一時期仮面ライダーで流行った「りゅうき」とか「はると」とか、、。
    流行りで名前付けられたなんて自分だったら、あんまり大事に思われてなかった?って考えそう

    +7

    -14

  • 113. 匿名 2018/11/01(木) 20:06:03 

    >>91
    ヤンキーか雑誌Ve〇〇y系

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/01(木) 20:06:50 

    名前も時代によってどんどん移り変わるから淘汰があるのはしゃーない。ガル層には「例:留美子」は普通かもしれないけど子供層には全然普通じゃなく珍しくて「例:陽菜」が普通なんだよ
    お婆ちゃん世代に「例:とめ子」が普通だったように

    +14

    -7

  • 115. 匿名 2018/11/01(木) 20:07:47 


    ドラマの影響で付けたの?って言われたとしても、そんなの今だけ
    このドラマより前から律って名前は普通にあったし
    くだらない事言ってくる馬鹿は相手にしなきゃいい

    +43

    -3

  • 116. 匿名 2018/11/01(木) 20:07:47 

    ばか親

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2018/11/01(木) 20:07:56 

    >>20
    末っ子かな。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/01(木) 20:09:43 

    汰は、ご無沙汰の汰だなぁって思っちゃうよ。

    豚ギリ増えたんだね、
    陽葵、
    結菜も、ゆいな、ゆうな、ならまだ読めるけど。
    ゆな、なんて読めないし。ユナなんて。生まれたばかりの赤ちゃんにかわいそうすぎる。

    +27

    -6

  • 119. 匿名 2018/11/01(木) 20:10:09 

    >>81
    日本語弱い人かー可哀想に

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/01(木) 20:11:11 

    流行で付けられてもシワシワすぎたりキラキラすぎる名前よりいいんじゃないの?
    私も当時のランキングに入ってるようなありふれた名前だけど困ることないし

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2018/11/01(木) 20:12:04 

    >>26
    温大くんね!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/01(木) 20:13:40 

    律、いい名前だと思う
    キラキラじゃないし

    +68

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/01(木) 20:13:47 

    安易な親だな

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/01(木) 20:13:50 

    うちの子が通ってる幼稚園にこのランキングに出てる名前男女共に児童にいる名前だから納得!

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/01(木) 20:15:26 

    男の子で4文字名前がいなくなった気がする
    〇〇〇ろ
    〇〇〇き
    みたいな

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/01(木) 20:19:07 

    今はあまりに奇抜なキラキラネームブームは去ってるよ
    シワシワでもキラキラでもない可愛い名前が人気

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/01(木) 20:19:13 

    読めない名前の方が多い。
    陽太・・・ようた と読むよねぇ。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/01(木) 20:21:26 

    うちの子供、3歳なんだけど健(たける)と、いいます。でも今まで周りにも保育園にも同じ名前の子がいなかったので、珍しい名前なのかと思ってました。

    +3

    -11

  • 129. 匿名 2018/11/01(木) 20:23:12 

    しょっちゅうこの手のランキング出てない?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/01(木) 20:23:56 

    他人の子供の名前なんて、どうでも良いわ
    別にいいんじゃないの?
    その親の気持ちで付けてるだけ
    ドラマの影響だったとしても別に悪くないと思う
    私は名前にケチ付けてる人が嫌い

    +22

    -4

  • 131. 匿名 2018/11/01(木) 20:24:43 

    >>127
    普通は陽太(ようた)って読んじゃうね…
    で、うっかり「ようた君?」って聞いて「ひなたです!!」ってイラつかれたら嫌だな…。

    +87

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/01(木) 20:27:13 

    リツはクソ男じゃん?
    顔だけだし、妻子より幼なじみの子供だよ
    誰がつけるの?あり得ない

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2018/11/01(木) 20:27:45 

    健の顔だからタケルもリツもいいのであって

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/01(木) 20:28:50 

    薄っぺらいね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/01(木) 20:31:49 

    もう名前ランキング飽きたわw

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/01(木) 20:34:12 

    でたでた。ひまり。

    +45

    -3

  • 137. 匿名 2018/11/01(木) 20:34:23 

    >>20 末っ子なのかなw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/01(木) 20:35:25 

    律は今年だけでしょ
    来年からは圏外

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/01(木) 20:35:35 

    健・律と名付けても佐藤健の顔にはならないだろ

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/01(木) 20:38:02 

    律、紬、澪、唯
    けいおん!を連想する
    紬は最近多いよね

    +34

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/01(木) 20:38:15 

    >>7
    心を「こ」と読ませるの、ひねりすぎてダサい。
    しかも田舎なのに、学年に3人もいる。
    凛心で、りこ

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2018/11/01(木) 20:41:10 

    まあ健たけるは、流行っても素敵な名前だと思うよ。
    じいさんになっても、お堅い仕事しててもしっくりくる。
    ホストみたいなのは好き嫌い分かれる

    +52

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/01(木) 20:41:38 

    うち一歳だけど漢字は知らないけど
    ぱっと見普通の名前が多い!
    トキ君だけ北斗の拳由来か気になりすぎる・・

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/01(木) 20:41:42 

    >>60
    ウチの周りにも歴史上の人物の子いるわ
    けんしん、りょうま、たいすけ、のぶしげ
    これから流行るのかもね

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/01(木) 20:43:55 

    ひまり、紬、
    どこかで名前を見て、私もつけたい!!ってなったのかな?
    自分が真似っこさんなのに、知人にうちのこどもの名前を真似された!と怒ることではないよね?

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/01(木) 20:45:29 

    まあ不細工男女は、異性から下の名前で呼ばれることはないからな。
    親が呼びたい名前で呼べばいいよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/01(木) 20:46:12 

    >>140
    紬ちゃんのあだ名はやっぱりムギちゃんなのかな

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2018/11/01(木) 20:51:18 

    律って名前は響きがいいなと思った。つけなかったけど。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/01(木) 20:53:05 

    皆ミーハーだよね。今まで聞いたことない名前でも上位の名前が普通に街中で呼ばれたりしてるもん

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/01(木) 20:53:42 

    >>12
    これが一位ってマジ?
    さすがに見たことない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/01(木) 20:55:17 

    律って名前自体はいいと思うな
    佐藤健意識せずにつける人の方がまだ多いんじゃ…

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/01(木) 20:55:42 

    陽葵が一位かぁ
    私のなかではこの漢字とセットの場合はキラキラネームなんですが、世間では市民権を得たのね…

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/01(木) 21:05:02 

    我が子の顔が佐藤健になるなら健って付けたいわ

    +47

    -2

  • 154. 匿名 2018/11/01(木) 21:18:54 

    芸能人から名前を取ったらその人が不祥事起こしたときが洒落にならない

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/01(木) 21:21:16 

    健でタケルって、絶対ケンって言い間違われるだろうし、いちいち訂正するのが面倒くさい事になりそうね。
    一発で読める名前の方が良いと思う。

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2018/11/01(木) 21:23:29 

    女の子はまだキラキラの名残りがあるね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/01(木) 21:24:13 

    大体どこの支援センター行ってもはるのつく名前がいる。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/01(木) 21:26:18 

    やっぱり名前聞いてうわって引いちゃうのはどうかと思う。名前普通でも漢字読めない子も多い。頭の中お花畑。
    きらり
    にこり
    のの
    とかは見るたび親のセンス疑う。

    +13

    -2

  • 159. 匿名 2018/11/01(木) 21:36:08 

    律はありえない。
    自分の息子があんな女にまとわりつかれて
    人生を棒に振る人生を望む親いないでしょう。

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2018/11/01(木) 21:38:05 

    >>2
    何それ?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/01(木) 21:39:01 

    >>74
    あらやだ私もよ!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/01(木) 21:39:06 

    たける
    って単純に響きがいいよね。

    +40

    -2

  • 163. 匿名 2018/11/01(木) 21:40:10 

    >>139
    こらw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/01(木) 21:47:12 

    サッカー日本代表の堂安律もいたね
    彼20歳だけど、堂安世代だと律はめずらしいのかな?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/01(木) 21:47:13 

    律は律子さんが思い浮かぶから女性の名前っぽいけど、音楽関係で旋律からとる人も多いと思う。あと私が朝ドラ一回も見たことないからピンとこないだけかも

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/01(木) 21:47:56 

    うちのとーちゃん律。60歳。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/01(木) 21:47:59 

    >>125
    組み換え可能名ね
    としあき
    あきとし
    よしゆき
    としゆき
    あきとし
    どうにでも組み換え出来ますって感じ
    アラフォーに多いよね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/01(木) 21:48:17 

    陽葵ははるきって読んじゃう

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/01(木) 21:51:32 

    私は名前が「律子」で渾名が「りつ」だから、朝ドラの相手役が「律」だと聞いて嬉しかったのだけど、そんなキャラだったのか・・・

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/01(木) 21:54:34 


    娘(4才)が律だけど、朝ドラのせいで
    名前叩かれるの悲しいー!

    +3

    -10

  • 171. 匿名 2018/11/01(木) 22:08:50 

    >>58
    リッキーとかタッキーとか呼ぶんだろうな(笑)

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/01(木) 22:10:31 

    ひまりってひまわりが長すぎるから無理矢理縮めたんだろうけど中途半端で変だと思う

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2018/11/01(木) 22:10:50 

    衝撃!ずっとさとうけんだと思ってた
    たけるっていうんだ

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2018/11/01(木) 22:11:05 

    NANAのレンって死んだキャラだよね。
    いいんだろうか、そこからで。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/01(木) 22:12:00 

    ランキング出たら、私は被らないようにそれ以外のをつけようとするけど、世の中の親は違うの?

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/01(木) 22:13:47 

    ブスのひまりちゃんとかつらいわ。
    30年後の娘の姿は、今の自分そっくりの姿だよ
    今はおばさんだとして、学生時代はちゃんとかわいかったの?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/01(木) 22:16:36 

    >>176
    きっと今の小さい子達は殆どそうだろうから、
    気にならないんじゃない?

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2018/11/01(木) 22:18:05 

    うちの子律って字がつくんだけど、占いに行ったらボロクソ言われた!

    名前の最初の字に、9画を持ってくるとかありえないと…
    大凶もいいとこって。

    みんな字画とか気にしてる?????

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2018/11/01(木) 22:18:23 

    >>158
    あとハワイの言葉で○○って意味
    ってやつ
    ハワイになんの由縁?もしやハワイ育ち?
    かと思いきや、ハネムーンでハワイに一回行った程度

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/01(木) 22:24:16 

    私の周りにはキラキラした名前の子は数人しかいない。土地柄もあるのかな。
    将来はみんなキラキラネームだから安心、ってことはない。キラキラは浮いて目立つからたくさんいるかのように感じるけど、無難な名前の子のほうがずっと多い

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/01(木) 22:26:51 

    陽葵 多いよね。
    従姉妹の子は「ひより」
    友達の子は「ひまり」

    正直読めないなーって思った。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/01(木) 22:41:06 

    10年以上前に流行ってた、
    ここあ、ゆず○、ひな○
    最近の園児、赤ちゃんにはほとんどいないけど
    もう廃れた?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/01(木) 22:47:42 

    >>175
    私も絶対にかぶりたくないから、あえて古風なの付けた。
    娘の名前が同世代の女の子とかぶることはこの先もきっとないと思う。本人もめちゃくちゃ気に入ってる。
    ちなみに親の私は、生まれた年の第一位の超ありがちネーム。嫌だったなー

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/01(木) 22:54:30 

    8月に男児を出産しました。暇だから朝ドラは見てたけど、名前を律にしようとは思わなかったな。
    花のち晴れのハルトは良いなと思った。結局別の名前にしましたけどね。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2018/11/01(木) 22:55:45 

    名前負けした不細工だったら可哀想だw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/01(木) 23:04:00 

    ドラマ見てつけるって…子供の人生なのに…
    簡単だな

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/01(木) 23:14:51 

    知り合いに律ちゃんて女の子がいる

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/01(木) 23:15:46 

    律という名前は素敵だと思う。
    だけど、あのドラマの後につけようとは思わないな…。
    自分なら逆に避けるわ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/01(木) 23:20:28 

    堂安律の律かもしれないじゃん

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/01(木) 23:30:51 

    今年2歳の息子が「律」です。
    律する、律儀、法律、などの律だから、しっかりした子になってほしいとの意味で名付けたのに。
    いまでは名前を言うと「半分青いだね〜」って反応されちゃう。
    朝ドラ始まってる頃には1歳過ぎてたし、なんでもかんでも朝ドラに結びつけないでほしい(;_;)

    +20

    -7

  • 191. 匿名 2018/11/01(木) 23:31:43 

    リンとかアオイとかの親は馬鹿な親が多い。

    +9

    -7

  • 192. 匿名 2018/11/01(木) 23:39:12 

    >>131
    漢字全く違うけど 電影少女 DNA の
    モテウチ ヨウタ 思い出した トピずれてすみません

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/01(木) 23:39:58 

    >>1
    なんで鈴愛(スズメ)はランキングに入っとらん?あ、あれか私の耳が聞こえんからか??
    佐藤健の影響か 「赤ちゃんの名前ランキング」で「健(たける)」「律(りつ)」が人気急上昇

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2018/11/01(木) 23:42:00 

    あらやだアタクシも律子ざます

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/01(木) 23:42:54 

    >>172
    古民家カフェの店名みたい あて字漢字だとよめないわー。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/01(木) 23:45:52 

    今年の春に産まれた娘の名前が律です。
    音楽一家なので旋律の律からつけましたが、ドラマからとったの?と言われる…
    朝ドラまったく見ないのに。
    というか、男の子の名前にも使えるの知らなかった。
    かぶるのは仕方ないと思うけど、ドラマから名付けたと思われるのが嫌だ。

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2018/11/01(木) 23:59:28 

    >>28
    私漢字三文字だけど波乱万丈でーす

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/02(金) 00:03:15 

    同じ保育園に「なななちゃん」がいます。
    本当にびっくりした。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/02(金) 00:04:42 

    >>139
    けんと けんすけ とか他の名前しか出てこない漢字だと感じるのは 古いかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/02(金) 00:06:19 

    >>194
    りつこさんは
    響きが女性らしい 落ち着きある気がする

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/02(金) 00:08:10 

    >>193
    スズメだから あんなに喋りが激しく早いのかな…。ピーチクパーチクと弾丸トークで朝から疲れたよ。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2018/11/02(金) 00:19:35 

    >>178
    気にしない
    うちは律だけど、位の高いお坊さんに良い名前を付けましたねと言われましたよ

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2018/11/02(金) 00:20:42 

    主な読みって時点でおかしいよね。

    独自の当て字作る親まだまだいるんだね。
    びっくり。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/02(金) 00:35:13 

    親戚のおばあちゃん、90歳、律(りつ)だよ…

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/02(金) 00:36:27 

    >>203
    戸籍が読み方は登録しないから、こうなっちゃうんじゃない?

    転居したときに、住民登録の手違い(前の市は読み方いらなかったけど、転居先は必要な所)で、読み方が間違って登録されてて、変えてもらったって人いたよ

    それこそ、健でタケルなのに、ケンって登録されてたみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/02(金) 00:37:16 

    気持ち悪いな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/02(金) 01:20:12 

    >>3
    有り得ない。おばあさんみたい。古すぎる。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/11/02(金) 01:36:20 

    有名人はちゃんと覚えて貰えるからいいけど、
    普通の人は「健」って書いてあったらまず「けん」って読まれそう…
    イチイチ訂正するのが面倒だなって思う
    そのうち「たける」って読む方が主流になったりするのかな〜?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/02(金) 02:08:10 

    律ってなんか少女漫画にもいなかったけ?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/02(金) 02:10:06 

    人によるんだろうけど、苗字変わってて別に名前訂正必要なってもそれくらいイラつきもしないし、面倒ではないよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/02(金) 02:18:36 

    >>11
    もう既出かもしれないけど、ユナは湯女っていって、売春を指すからやめたほうがいいんだよ。
    元々は千と千尋みたいな感じの職業だったけど、だんだんサービス増えていって売春も入っちゃったみたい。
    どちらにしろ垢すりや髪梳きの職業だから、名前にはしないほうがいいと思う

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2018/11/02(金) 02:27:52 

    >>30
    これなんでだろうってすごく悩んでたんだけど、「ここ」って読み方もあるよね。心地よいとかかな。
    「こ」まではまだ「優」でゆ的な、こころの省略形でいいとして、「み」は完全に別物だよね。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2018/11/02(金) 02:30:04 

    >>193
    すずめって名前?ダサすぎる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/02(金) 02:41:46 

    大好きだった友達が、旦那と交際→結婚→妊娠→出産まで、もう別人ですか?って位ずーっっとお花畑で、ついてけなくて段々距離とってたんだけど、産まれた子供の名前が陽愛(ひより)。まぁ、可愛いんだけど、あ〜…読めなーい、けどなんか納得〜って感じ。愛って、よりって読むの?

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/02(金) 02:43:21 

    こんな性悪チビと同じ名前にして何の得があるの?

    +3

    -8

  • 216. 匿名 2018/11/02(金) 02:51:10 

    うちの子、古風な名前です。
    被りたくなくて…💧多分、だれとも被らない。

    だから芸能人やドラマからとるって、いやだなー

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2018/11/02(金) 03:20:23 

    健康に育つように知人が健太(けんた)ってつけてた。派手さはないかもしれないけどシンプルな願いが込められてて誰にでも読めるし良いなと思った。
    誰からもけんちゃんって呼ばれてる。かわいい。

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/02(金) 03:26:55 

    ランキング上位に来る名前を見ていつも思うのは、
    苗字と合うのかな?です。
    日本でよくある苗字の佐藤さんや鈴木さんが
    このランキング上位の名前をつけたら、それこそ
    同姓同名がたくさん居るんだろうな・・・。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/02(金) 03:30:40 

    ドラマや芸能人よりアニメに出てくる名前ばかりだよね最近は。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/02(金) 04:14:32 

    >>42
    落合ふくしくんかと思った。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/02(金) 04:18:25 

    >>204
    素敵!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/02(金) 04:33:24 

    ひなたって名前がなんでそんなに人気なんだろう…不思議。女の子ならまだしも男の子は「ひなたおじさん」になるわけでしょ?男の上司が田中ひなた(56)とかが普通の時代になるのかな。
    そういえば最近ローソンの募金箱のデマで炎上してた中学生もひなたって名前だったな。顔写真も拡散されてたけど…。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/02(金) 04:43:51 

    葵って長らくランキングに入っているね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/02(金) 04:57:54 

    ひまりって響きは可愛いけど陽葵でひまりは意味がわからない
    珍しい名前としてならわかるけど一位って不思議すぎる

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/02(金) 05:46:24 

    人の名前を平気で批判してる人ってさ
    そんなに立派な生き方してるの?
    自分の名前を批判されたらどう思うの?

    +10

    -5

  • 226. 匿名 2018/11/02(金) 05:51:38 

    ひなた、とひかるは辞めた方がいいね(笑)
    ひかるはじじいになって禿げた時笑われるよ

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2018/11/02(金) 06:27:54 

    >>72
    ヤマトタケルとかね
    古書に〇〇タケルって名前結構ある
    古風も古風だね笑

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/02(金) 07:12:20 

    朝のニュースで辛抱さんが、ひまり読みにくいって苦笑いしてた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/02(金) 08:16:44 

    律子さんと言えば、地獄の先生ぬーべーのリツコ先生が出てくる。スタイル良いイメージ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/02(金) 09:01:09 

    平野レミさんの次男の名前が確か律だったと思うけど。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:07 

    今年生まれた息子に健を使った名前をつけたけど、正直佐藤健好きでもないし、芸能人の名前の影響で名前つけてないのに、佐藤健好きなのかなーと思われてたらやだな。

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2018/11/02(金) 09:15:57 

    律というと、最近活躍してるサッカー選手の堂安律の影響もありそう。

    そういえばアラフォーの私も大昔の朝ドラヒロインの名前から名付けされたと親に言われてます。鈴愛ほど変わった名前ではないですけど。

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2018/11/02(金) 09:34:44 

    先週、銭湯行ったら隣にいた若いママさんが
    幼稚園のお友達のティアラちゃんが〜〜
    マリンちゃんが〜〜と話しててびっくりしたわ…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/02(金) 09:41:00 

    職業柄いろんな店に出入りするんだけど
    ブラックと言われていたり激務だろうなと思われる飲食店などの社員さん(アラサーくらい)、キラキラネームが多い

    ちなみに性格や人格は関係ない。すごくしっかりしている人も多い
    話の流れで高学歴と分かった人もいた

    ちょうど就職厳しい時だったから名前で落とされたのかもとか考えてしまった

    これから名前をつける人はある程度真面目だったり信頼できそうな名前にしてあげてほしい

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/02(金) 09:47:57 

    >>15
    蓮って仮面ライダーの影響だよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/02(金) 09:58:59 

    健ってつけたって佐藤健とは似ても似つかない顔なのに。誰かの名前パクるのってよくないわ~

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2018/11/02(金) 10:07:58 

    えま、つむぎ
    がやたら多い気がする。

    いちか
    も多そうだね。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/02(金) 10:25:52 

    ひまりって名前かわいいと思うよ

    漢字が読めないとか言ってる人たち、もう絶対に読めるでしょ(笑

    +3

    -7

  • 239. 匿名 2018/11/02(金) 10:35:16 

    りこちゃん可愛いけど多すぎるんだよねー

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/02(金) 10:38:08 

    ゆず って名前増えてない?

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2018/11/02(金) 10:54:47 

    ゆなって名前は良く無いって話題にのぼるけど、そういう意味がある!って連想する人って若い世代でなかなか居ないと思うんだけど…。
    可愛い名前じゃん。

    +6

    -9

  • 242. 匿名 2018/11/02(金) 11:07:41 

    ゆなは売春婦!とか言ってるの、ガルちゃんだけだよね

    生きる化石

    +11

    -11

  • 243. 匿名 2018/11/02(金) 11:15:56 

    桜、咲良、さくらは入ってないのかな?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/02(金) 11:31:01 

    知人の娘の名前がキャバ嬢の源氏名まんまって感じで、反応に困って「〇〇ちゃんなんだね」っておうむ返ししたら、
    「娘には絶対に普通の名前が付けたかったの!」って自信満々に言ってたのをみて、
    そういう名前を付ける人は普通の基準が違うんだなって思った。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/02(金) 11:33:51 

    明治や大正の文豪みたいな名前つけたい。
    もう適齢期過ぎて虚しい夢だけども。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/02(金) 11:39:53 

    >>245
    まだ分かんないよ!

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/02(金) 11:46:55 

    光と書いてライトと読む男の子に会った時は心底気の毒だと思った

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/02(金) 11:58:35 

    来年は涼真が増える予感

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2018/11/02(金) 12:08:43 

    >>212
    それはおかしい
    たとえば、七夕は二文字揃ってたなばた、だけど
    七をたなとは読まないし、
    浴衣は二文字でゆかたであって、浴をゆかとも、ゆ、とも読まない。
    浴凛とか勝手に名付けて、ゆかりだよ、読めないの?もしかして浴衣って文字が読めない人?ってバカにしてきても、名付け親のほうがバカ

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/02(金) 12:12:39 

    >>242
    でも私は付けないわ
    ご高齢の人にも嫌悪感のない名前、いくらでもあるのに、あえてそれつける意味がわからない

    そこまでして付けるほどの唯一無二の良い響きの名前とも思えない。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/02(金) 12:13:57 

    >>240
    もうブームは去った感。
    今の中学生に多い

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/02(金) 12:17:36 

    娘の学年には瑛太君が7人いる
    小4
    俳優の瑛太、人気だったのかな、10年前。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/02(金) 12:47:45 

    佐藤健関係なしに「りつ」っていい名前だね
    もし男が産まれたら付けたい

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2018/11/02(金) 12:58:59 

    凜音、凛音でりの
    読めない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/02(金) 13:05:38 

    健って名付けた佐藤さんには、なに考えてんだ?って思った

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2018/11/02(金) 13:06:08 

    律儀、規律 の律だもんね。良いよね。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/02(金) 14:29:06 

    堀健でしょ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/02(金) 14:39:43 

    蓮ってもうブーム過ぎたのかと思ったけどまだ人気なんだね

    はるが付く名前の子多い
    はると、こはる、はる、などなど

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/02(金) 15:18:54 

    結愛(ゆあ)って…心愛(ここあ)とかも最近多いけど
    愛(あい)と書いて「あ」とだけ読むの変


    私の世代では(あ)は”亜”って名前に入る子チラホラ居るけど時代の流れかね…

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/02(金) 15:41:05 

    前よりかは読みやすくなったのかな?
    えっ?と思う名前もあるけど
    《ゆな》は知ってたけど、《ひな》も隠語だと…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/02(金) 15:51:04 

    律はいい名前だけど半分青いを見てつけたなんて有り得ない
    それより今日もまんぷく見て心洗われたわ~

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/02(金) 15:55:13 

    ユナなんて韓国名絶対嫌
    親がもしかして韓国人?って疑ってしまう

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/02(金) 16:01:39 

    キャバ嬢とかホストに居そうな名前ばっか

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/02(金) 16:06:29 

    変な名前つけると就活や受験で落とされることもあるよね、親がまともじゃないのがわかるから

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/02(金) 17:05:42 

    今まで会った人で


    けん
    たけし

    これにタケルが入ると
    読めるけど合ってない確率も上がる

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/02(金) 17:19:25 

    今年の夏に周りで産まれた赤ちゃんに2人律くんいます。響きかっこいいなーとは思う。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/02(金) 17:24:20 

    >>1に挙がってる中なら琴音ちゃん可愛い

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/02(金) 17:25:46 

    男の子の名前、爽やかなのが多いね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/02(金) 17:50:14 

    娘の同級生に凌虎でりとっているよ(笑)

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/02(金) 17:51:09 

    虎威で、といとかね
    もうアホかと

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/02(金) 17:56:49 

    >>270

    とらいって読んじゃった
    どの道キラッキラだけど。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/02(金) 18:05:36 

    今日おかあさんといっしょに出てた子供の名前がリタくんだった。
    リタって何だ?
    なんかどうにもモヤっとするんだけど。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/02(金) 18:11:54 

    律ってこれからは「リッツパーティー※現ルヴァン」とか言われないんだろうな

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/02(金) 18:29:45 

    確かにたけるって名前の子、3人はいる。人気なんだね。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/02(金) 19:04:58 

    来年出産予定。 律ってつけようと思ったけど流行ってるんだ・・勘違いされるからやめよう

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/02(金) 20:47:23 

    はるとが1番多い気がする

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード