ガールズちゃんねる

「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

2727コメント2023/07/22(土) 22:52

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:37 

    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は? | オトナンサー
    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は? | オトナンサーotonanswer.jp

    2023年「5月生まれベビーの名づけトレンド」が発表されました。男の子と女の子、それぞれの1位になったのはどんな名前なのでしょうか。


    「名前ランキング」の女の子では、「芽依」(「めい」など)が1位でした。同社によると、「芽依」は「5月」の英語表記「MAY」(メイ)にかけて毎年多く名づけられる傾向とのこと。(略)

     一方、男の子の1位は、4月に引き続き「陽翔」(「はると」など)。安定感や信頼感、男らしさのある「と止めネーム」が大人気のようで、5月は「陽翔」の他にも「結翔」(「ゆいと」など)、「大和」(「やまと」など)、「湊」(「みなと」など)といった5つの「と止めネーム」がランクインしています。

     その中でも、羽を広げて大きく飛び舞うことを表す「翔」を止め字に用いた名前は、「陽翔」「結翔」の他、15位「大翔」(「ひろと」など)、19位「蒼翔」(「あおと」など)、27位「悠翔」(「はると」など)、37位「晴翔」(「はると」など)、47位「奏翔」(「かなと」など)と、トップ50以内に7つがランクインする結果となりました。

    +215

    -249

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:16 

    何なに?

    +503

    -107

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:35 

    昨日初めて会った親戚の子もと止めだったな

    +950

    -25

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:36 

    うちの子のクラス
    男の子のクラスの半分くらい
    トで終わる名前だわ

    +1913

    -24

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:39 

    確かに

    多い

    +1281

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:41 

    〇〇と

    マジで多い
    幼稚園に大量発生してる

    +1977

    -69

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:41 

    はると はめっちゃ多いよね。

    +2227

    -8

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:49 

    カルト

    +662

    -53

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:00 

    私の名前だ〜

    +25

    -36

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:02 

    最近はあんまりとんちきな名前は流行ってないね

    +1156

    -23

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:02 

    とっとこ

    +195

    -20

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:09 

    ゆうと多い

    +966

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:11 

    湊だとサイレント思い出す

    +290

    -58

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:16 

    はる、あや、ゆい
    とか女の子っぽい名前に「と」をつけるのが流行ってるよね

    +1432

    -17

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:25 

    と止めネーム う〜む、初見だ。

    +405

    -51

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:29 

    知ってる範囲に「りんと」が三人いる

    +340

    -29

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:30 

    >>8
    サイト

    +140

    -11

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:31 

    >>1
    「と止めネーム」っていうんだね。
    本当に多いよね。

    +680

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:41 

    友達の子供、こと だわ

    +23

    -38

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:49 

    同じ読みでも昔は「人(と)」が多かったのに「翔(と)」が多いのが令和っぽいね

    +972

    -30

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:57 

    トマト

    +536

    -12

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:01 

    >>1
    せいやって名前は霜降り明星せいやのせっせせいやでいじられそう

    +18

    -47

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:07 

    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +1139

    -11

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:09 

    一時期多かったのが、ゆいと

    えみともいる

    +380

    -7

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:23 

    10歳の上の子の時も大ブームだったよ
    いつか流行終わるのかな

    +286

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:25 

    かなと あおと
    はると ゆうと

    学年に絶対いる4強

    +904

    -20

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:26 

    翔を「と」と読む名前は好きになれない
    人とかはもう古いのかな
    昔は正人(まさと)とか明人(あきと)とかいたよね

    +828

    -69

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:31 

    >>13
    私は湊先生思い出した

    +54

    -9

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:35 

    「はると」ってつけたかったけど、今めちゃくちゃ被るよ!って言われてやめたんだ〜
    よかった、つけなくて。

    +769

    -49

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:37 

    はると27位か
    順位落ちてきてるね

    +49

    -12

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:40 

    >>14
    友達の子供は笑都(えみと)だわ
    多いよね
    昔だったら女の子にしか付けなかったようなやつ

    +41

    -90

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:49 

    タマ(♂)
    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +876

    -34

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:49 

    カカロット

    +712

    -9

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:02 

    >>1
    翔(かけ)る、翔(と)ぶ、翔(ショウ)だよね?
    「と」だとおかしくない?

    +190

    -95

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:05 

    息子の友達もと止めばっかたわ
    はると・ひろと・ゆうと・ゆいと・みなとがちょこちょこいる。はるとくんはめっちゃ多いのと、とを翔にしてるパターンが多いな。と止めでも直人(なおと)とかは見かけない。

    +404

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:11 

    〇〇と〇〇って呼ぶ時とかこんがらがりそう笑

    +8

    -11

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:15 

    結翔(ゆいと)と大和(やまと)では同じと止めネームでもベクトル違うよな…

    +1075

    -14

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:18 

    2文字の男の子増えてない?
    あお とか

    +276

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:23 

    >>23
    好きだよ笑

    +402

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:33 

    >>26
    宝塚の男役の名前みたい

    +110

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:41 

    あ段で終わる名前はなんかアホっぽい

    +155

    -92

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:43 

    お父さんがサッカー好きでしゅうとって名前になった子がいるけど、本人は野球やってる

    +572

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:51 

    字余りが多い印象もある
    朔久(さく)
    とか読まない漢字がある

    +383

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:56 

    昔からと止めの名前はいたけど斗とか人だった
    今は翔と叶が増えてきた

    +278

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:05 

    >>14
    知り合いは「まなと」
    母親からまなちゃん、って呼ばれてる。いがぐり頭の中学生

    +557

    -20

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:15 

    「この名前でトドメさしちゃうわよ〜って意味?」って一瞬思った阿呆な私(笑)

    +39

    -25

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:17 

    >>20
    体感だと、アラサーの男性の〇〇とさんは「と」に「斗」の字使ってる人多い

    +538

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:19 

    >>8
    セクト

    +33

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:22 

    >>10
    キラキラネーム、DQNネーム散々言われたからね…

    +462

    -6

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:23 

    >>23
    不意打ちすぎて笑った

    +511

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:33 

    子供のクラスにもはると、あやと、みなと、ゆいと、あおとがいるわ

    +59

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:38 

    と、で終わる名前のことか、
    ビックリした、トドメ(始末する、終る)の意味かと思ったから、子どもはこの子で最後の意味を名前につけるのかと。
    古いけど俳優の宍戸錠は最後の子という錠をかけたの意味で名付けられたとか聞いたからそれのことかと。

    +18

    -14

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:41 

    アラフォーだけど

    ひろと
    はやと
    ゆうと
    は同級生に多かったよ

    +118

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:49 

    男の子のお子さんの名前の止め字 
    と・き・た・ま・ご・や、のどれかならプラス
    それ以外はマイナス

    +514

    -388

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:01 

    >>32
    可愛いけどデカい

    +391

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:01 

    >>34
    翔ぶだから「と」でしょ
    心も「こ」だし
    音で「の」とか
    最近多いじゃん

    +20

    -105

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:07 

    ゆいと

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:11 

    地域のサークルに顔だしたら
    ○ナちゃんが四人もいたんだが(○はぼかしのためで同名。漢字はわからん)
    多分小学校は離れると思うけど、この地域でこの年代、妙に人気すぎる

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:20 

    >>34
    もう慣れたけどまだそんなこと言ってんの?

    +87

    -62

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:27 

    >>20
    いつから「翔」を「と」と読むようになったんだろうね?
    「翔ぶが如く」と「翔べ!ガンダム」の影響かな?w

    +293

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:29 

    めいちゃんは学年に3人いる

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:38 

    たくと

    +32

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:38 

    アキトとかマサトは昔からいたけど確かにトで終わるの増えたね

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:50 

    しまと

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:54 

    と止めなら漢字は人が好きだけど今は少ないだろうね

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:54 

    >>16
    リントって英語だと糸くずとか綿ぼこりのイメージなんだが
    乾燥機のリントフィルターとか

    +202

    -12

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:55 

    一昔前は「りくと」が多かった

    +165

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:00 

    >>58
    多いね
    笑奈(えな)が友人の子供にいるわ

    +5

    -12

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:09 

    >>34
    名前だし。
    あなたがちゃんと「(と)ぶ」って書いてあるように、
    ちゃんと「と」って読んでるからかなりマシだと思うよ。

    +181

    -14

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:18 

    >>23
    この人の子供の名前がベジータであってほしい

    +47

    -8

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:27 

    伊集院隼人

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:37 

    >>6
    >>7
    >>29
    別に被ってよくない?
    アンタら時代とか「ゆうこ」とか「だいすけ」だらけじゃん
    全員同じ名前?ってくらい被ってたよ

    +117

    -337

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:38 

    >>58
    ティナちゃんとか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:39 

    うんうん!多いね!

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:41 

    >>34
    それ言ったらほかの感じもけっこうあるよね?
    人はトでいいの?
    ひとじゃん

    +76

    -26

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:53 

    >>56
    そもそも
    翔ぶのぶった切りがおかしい
    翔ぶって読み方も元々なかったよね
    翔んだカップルという番組が流行って、そこから浸透した気がする

    +53

    -33

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:09 

    >>2
    何が?コメントする前に記事読めって教えてるよね。

    +46

    -35

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:11 

    杏ちゃん
    めいちゃん
    えまちゃん
    が多い

    +79

    -6

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:11 

    >>23
    よくこんな画像見つけてきたねww

    +347

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:22 

    >>10
    響きは普通だけど漢字になると1発で読めない名前が増えてる印象

    さくらちゃん→桜ちゃんではなく桜愛ちゃん、みたいな

    +980

    -8

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:34 

    >>56
    変換で出るから油断してるのかもしれないけど
    翔は翔ぶ(とぶ)とは読まないんだよ

    とぶは
    跳ぶか飛ぶ

    (国語辞典と一言追加してググると良いかも

    +131

    -8

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:37 

    そう言われたらトドメの男の子けっこういるわ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:48 

    >>66
    「リント」って言われるとプログラムを解析するやつのイメージ。
    人によってイメージ違うね!

    +32

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:56 

    >>32
    車のナンバープレートが「と」じゃないか

    +391

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:58 

    >>44
    叶わかる
    〜と、〜かって名前でよく見る

    +16

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:59 

    >>64
    あ、しまパト行かなきゃ!

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:59 

    >>44
    今中学生の甥っ子が○斗。
    同じくらいの年代の男の子に○斗の子が沢山いる。

    +57

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:01 

    matt

    +43

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:01 

    >>1
    どんだけ親は男を翔ばせたいんだよw

    +298

    -8

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:11 

    >>66
    その子らの親の中に英語が堪能な人がいるからビックリした

    +47

    -8

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:13 

    女の子「○○は」って多くない?
    ゆずは
    みつは
    このは
    みたいなやつ

    +168

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:14 

    >>34
    いつまでもグチグチ言ってる人みたい

    +27

    -28

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:19 

    >>4
    昔の
    子や代なのかも?

    +305

    -5

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:21 

    >>56
    >>59
    ぶつ切りは好かん。
    日本語としておかしい。
    キラキラネームは滅べ。

    +72

    -42

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:38 

    「と」止めは昔で言う「お」止めみたいな感じか

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:40 

    >>30
    はるとはいろんな漢字があるから割れるよね
    読みの「はると」はずっと一位だよ

    +59

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:42 

    >>43
    それだった、朔(さく)の方がよほど良いと思うけどね~?

    +143

    -18

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:58 

    >>8
    ゾルディック家かな

    +120

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:06 

    確かに多いね!
    だけど我が家は私が「湊」で余り名前が好きじゃないから、息子には敢えて「と」を入れなかったら学年で1人(笑)

    同じ「と」でも、「人」は昔からいたけど今は「斗」か「翔」だしね。

    +2

    -10

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:08 

    今、娘が小1だけど、びっくりするような名前の子ってほとんどいない。落ち着いた感じはする。ただ、漢字見たことがないのでなんとも言えないけどね

    +133

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:10 

    はると、ゆうと、ゆいと、みなと、あやと…

    馬鹿の一つ覚えみたいにみんな同じ(笑)

    +64

    -76

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:11 

    理由はなぜなの??

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:13 

    うちの子供の園、男の子少ないんだけど
    9割と止めの名前ばかり
    誰も見事に名前被りはしていないんだけど
    ○○と、もこんなに種類あんのか…と思う

    +73

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:19 

    夫が○○とって名前付けたいみたいだけど似たような名前嫌だな

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:40 

    >>91
    いとは
    結構いる

    +14

    -7

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:45 

    >>11
    そこは

    とっとこと

    +6

    -10

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 14:18:54 

    とまと

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:09 

    いくらアニメが人気でも、さすがに次郎がつくような名前は流行らないんだね

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:10 

    >>34
    叶愛とあ とかあるし

    昔の人も読めない漢字あったし今だけそんなに叩くの変じゃない?
    鎌足とかかまたりるじゃないとダメってこと?

    +30

    -35

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:17 

    うちはあえて流行ってない名前をつけた
    特別珍しい響きじゃないけどちょっとレトロっぽいねと少し話題にはなるらしい
    本人は名前の由来も含めて気に入ってくれてる

    +9

    -21

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:22 

    りいちくんて子がいて名前を教えてくれたんだけど、麻雀のリーチが頭に浮かんでしまって、リーチ?ん?聞き間違いか?と一瞬思ってしまった
    名札をみたら、あ、りいちか
    と納得した

    +17

    -9

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:22 

    >>59
    横だけど「蒼」っていう字がまだ慣れないな
    周りの子にあんまりいないからっていうのもあるかもだけど

    +73

    -6

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:25 

    >>14
    今の若い親って中性的な男になってほしいのかな?

    +231

    -29

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:34 

    >>75
    素人玄人

    +13

    -8

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:39 

    おーっとっとっと夏だぜ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:46 

    >>66
    追加
    衣類のコロコロもリントローラーって言うよね

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:48 

    はると
    ゆいと
    あおと
    周りにめっちゃいるw

    +49

    -3

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:48 

    >>89
    本当だねw

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:52 

    >>1
    トメかと思った

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:58 

    >>112
    鬱蒼を連想する

    +18

    -9

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:08 

    >>22
    はよせいや、お前のせいや、猿の惑星や、2年生やと言われてたけど聖闘士星矢で元気取り戻してたのに、しもふりでって義弟が言ってた。

    +63

    -7

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:09 

    >>44
    叶って字嫌い
    吐く🤮にしか見えない

    +99

    -68

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:14 

    昔は『〜き』が多かった気がするけど
    (例)ゆうき、ともき、はるき…

    まぁ今でも『〜き』はいると思うけど、『〜と』が今はメジャーなのかな

    +94

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:15 

    >>6
    しかも兄弟で○○とが多くてごちゃごちゃになる

    +273

    -5

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:30 

    >>22
    自分ガル男で名前がせいやだけどガチで改名したいって思ってる。なかなか霜降り明星消えないしどうしようか迷ってる

    +11

    -26

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:49 

    >>26
    いるいるいる(笑)

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:52 

    ゆいと、みなと、あやと、ひなとみたいに女の子のイメージの名前+との名前の兄弟見たら、
    あ〜この人女の子欲しかったんだろうなと思ってしまう

    +17

    -34

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 14:20:57 

    >>34
    普通に読めるようになったからいいじゃない?
    友達なんて絵暖でエノだよ

    +35

    -8

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:03 

    ゆうと、はると、多いし、
    ゆうくん、はるくんも居すぎて誰が誰だかわからなくなってる…

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:08 

    >>7
    安室ちゃんの息子から一気に増えた気がする

    +221

    -47

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:14 

    めいって人気ネームすぎて、5月生まれに限らず夏生まれのめいも冬生まれのめいもいる

    +88

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:14 

    >>58
    ユナちゃんとだったら今っぽい?

    +7

    -9

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:18 

    >>72
    悪いとはいってなくない?子供がはるとなんか?

    +231

    -20

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:24 

    >>122
    でも“叶える”という字だから、叶という漢字は前向きでいい意味な感じする

    +67

    -9

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:31 

    >>114
    うと?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:38 

    >>112
    きれいな色味の青の意味ではないしね
    人間にこの蒼つかうと青白いって意味なんだよ

    +78

    -6

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:51 

    >>14
    みなと、ひなと、あいと
    うちの息子はちょっと古風だから同じ系統の名前つけた親と「たくましいかんじがいいですよね」って話してた

    +16

    -30

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:00 

    >>121
    義弟さん今何歳?いじめられてたの?

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:10 

    ヒロト

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:41 

    >>127
    まだ姉妹いるならいいけど男兄弟だったりするよねw

    +7

    -16

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:44 

    >>89
    まわりから平野紫耀と比べられそう

    +1

    -27

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:48 

    >>97
    今の流行り?って読まない漢字付けるよね?

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 14:22:53 

    >>1
    大谷翔平選手ですな
    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +56

    -7

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:16 

    >>111
    りいちは昔からある名前じゃない?

    +33

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:19 

    ○翔くんママが怒って−何票もしてる

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:33 

    >>26
    りくとも

    +85

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:41 

    >>20
    知り合いの子供も高校生でこの翔の字つかってるので、本当にいつからでしょうね。
    個人的にはしょうくんなら違和感ないのにどうしても○○翔だとしっくりこないです。

    +159

    -13

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:46 

    >>52
    高齢女性にいるトメさんとかスエさんとかもそういう意味の名付けだよね

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:04 

    >>105
    発音しづら〜

    +17

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:10 

    友達の子が4人きょうだいだけど、全員2文字でとで終わる。

    流行ってるよね、周りにも子供のクラスにも男女問わずたくさんいるよ。
    いと、えと、おと、みと、りとみたいな感じ。

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:20 

    >>23
    勢いあっていい

    +217

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:31 

    >>44
    義弟がアラサーで○斗。「俺目立ちたいほうじゃないから最悪」って言ってた

    +3

    -14

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:22 

    >>147
    中島裕翔を見たのが最初だな

    +62

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:23 

    >>144
    漢字で見ればわかるけど、自己紹介のときは
    リーチと聞こえるから一瞬わけがわからなくなる

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:25 

    と止めネーム 男だけの話か。女は?何ネームって言うの?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:28 

    音楽からカノンとつけてる人もいるけど
    音楽より戦国のほうが好きな私からしたら
    カノンは大砲だわ

    +64

    -4

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:37 

    >>125
    名前がせいこで尼神インター関連で弄られてる人もいるんだろうなぁ〜

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:39 

    >>12
    ゆうとくんって30代くらいからずっと多い気がする
    アラサーだけど同級生に何人もゆうとくんいたし、先輩にも後輩にもいた
    子供の友達にもゆうとくんいっぱいいるから、世代関係なく人気ある名前なんだな〜って思ってた

    +138

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:44 

    >>93
    私の世代は「〇〇き」多かったよ
    まさき、ゆうき、ともき、だいき

    +182

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:56 

    >>125
    かわいそう笑

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:00 

    >>13
    湊めっっっちゃ多い
    急に増えた感じ

    +82

    -7

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:24 

    >>8
    バルト

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:33 

    知り合いの男性(30代)は名前が子供っぽいからと止めネームを羨ましがってる

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:42 

    今流行の名前だし馬鹿っぽいとか言わなくてもいいと思うけどね。
    アラサーだけどあやか、あやの、あやみ、あやこ、あやめ、あやな、あや⚪何人もいてこれも紛らわしかった。

    +114

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:02 

    上だと「はる〇」「そう〇」が多い

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:02 

    >>81
    翔んで埼玉

    +7

    -7

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:03 

    >>13
    私はコンクリ事件を思い出してしまう

    +17

    -21

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:04 

    >>7
    多いよねー
    兄妹それぞれの学年に5人ぐらいいるわ

    +66

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:12 

    >>76
    翔んで埼玉

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:31 

    >>60
    昭和56年10月に「翔」の字が人名用漢字に追加されたんだって

    +71

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:38 

    >>1
    こういうのって流行りにのせて名付けしてるの?それともたまたま多かったってだけ?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:40 

    今どき名前ランキングなんかスマホで見れるのにわざわざ流行りの名前つける人は不思議

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:44 

    >>89
    翔翔(しょうと)これも出てきそうな勢いよね笑

    +92

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 14:27:59 

    >>150
    ふと、ほと、かと、そと

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:00 

    >>13
    湊は多いけど港はあんまりいないのよね

    +6

    -10

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:14 

    >>4
    うちも。。

    同じクラスにハヤトが5人いる…

    +342

    -5

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:28 

    人気のある読み方をする名前だと、ドラマや漫画や小説で同名が出る可能性があるわけで...。
    話の中に自分の名前と同名の読み方をする名前って微妙な感じがするのだけど、ありふれた名前だと気にしないものなのかな?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:37 

    >>72
    悪いんじゃなく、昔の女の子の「子」みたいって思った。
    色んな漢字の「と」があるから、そこも現代なんちゃう?
    斗、翔、飛、叶、色々よね

    +133

    -4

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:37 

    >>29

    私も妊娠中で最初は候補に入れてたけど、ここ数年色んなランキングのベスト3にずっと入ってるから流石に躊躇して候補から外しました…😅

    いや気にしない人は気にしないでいいと思うんだけど、私は気になってしまった…(苦笑)

    +124

    -16

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:52 

    >>8
    カルト的名付けだと思っていたらメジャーになってる

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:59 

    「〇〇と」「〇〇太」が二強じゃない?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:06 

    >>14
    知り合いに、まいとって人いる
    世の中には、りなと、ななと、ゆなと
    とか色々いるのかな?とどうでも良い妄想してる

    +120

    -11

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:09 

    >>20
    画数多すぎて可哀想

    +117

    -9

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:14 

    ここ数年で私含め友達4人出産したんだけど、みんな男の子で名前「〜と」で終わるwうちは2番目につけたんだけど、漢字はそれぞれ違うけど4人目の友達も「と」だったのはさすがに笑った。

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:23 

    かいと
    けいと
    はると
    けんと
    みなと
    ゆうと
    かなと
    あさと
    あやと
    れんと

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:45 

    >>22
    世も末澤Aぇ加減にせいや

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:04 

    >>8
    ソウカ君とかいるかもwww

    +24

    -8

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:07 

    トドメネームか…

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:28 

    >>181
    ○○と または二文字が多いよね
    なぎ、りつ、れん、はるみたいな

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 14:30:48 

    翔んで埼玉は○翔の名前が流行った後から出て来たから

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:00 

    >>46
    何が面白いんだよ

    +18

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:48 

    >>89
    同じ事思ったw
    飛びすぎだろって

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:49 

    うちの子も最後の文字「と」だ!
    つわり臨月まで重くて流行りはわからなかったけど何だか嬉しい

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:58 

    >>125
    せいやかわいいやんいいやん

    +22

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:00 

    >>26
    かなととあおと、はいないなぁ。

    +50

    -5

  • 196. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:04 

    >>67
    総じてDQN

    +5

    -24

  • 197. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:19 

    >>179
    よく性格悪いって言われない?

    +10

    -54

  • 198. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:20 

    >>44
    名前に意味を込めたい人が増えたのかもね。
    翔とか叶とかだとポジティブなイメージはある。

    +8

    -7

  • 199. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:26 

    >>166
    当て字と言うんだよ
    文学や漫画の世界ではよくあるね
    リアルに持ち出すのはどうかと思うが

    +32

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:26 

    >>190
    おい埼玉県民
    急にどうしたんだぜ??

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:31 

    近所にと止め三兄弟がいる

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:32 

    と止めの名前って、ここ10年以上ずっと流行ってる
    どんどんバリエーションが増えてる

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:42 

    >>153
    そういえばあのころはゆうしょう?ゆうと?!って思った記憶があるけど今は普通に読める、

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:44  ID:1I9iNPkwpB 

    >>17
    けいと

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:49 

    と.き.た.ま.ご
    男の子はこの名前で終わるのが多い

    +37

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/26(月) 14:32:54 

    >>26
    親:今日誰と遊んできたのー?
    子ども:かなととあおととはるととゆうとと遊んだ〜

    早口言葉かな??

    +74

    -4

  • 207. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:03 

    >>159
    いたなー
    みずき、なおき

    +80

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:03 

    >>6
    ◯◯とって名前増えてるなぁと思ってたけど
    心翔で【ここと】とか名前みたときはちょっと驚いた

    +275

    -5

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:21 

    「と止めネーム」が大人気! 2023年5月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:33 

    せいやは聖闘士星矢が流行った頃に流行った

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:45 

    湊って名前に使えるようになったの結構最近なんだよね
    それまで代わりに奏って漢字でみなとって読ませたりしてた
    私の推しもこのケース

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:51 

    最近の男の子の名前って
    “と、き、た、ま、ご”
    で終わる名前が多いんだよね。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:54 

    >>33
    お前がナンバー1だ!

    +158

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:11 

    うちはアキト
    周りはハルト、アオト、ミナト、リオト、カズト、ケイト、シュント、リント、マナト
    などなどバリエーションのあるトがいます

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:25 

    >>1
    「大和」(「やまと」など)、「湊」(「みなと」など)といった5つの「と止めネーム」がランクイン


    大和や湊は、と止めネームじゃない

    +113

    -4

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:39 

    >>171
    流行りだと思う
    活躍した有名人の漢字がランクインとかもあるみたいだよ

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:44 

    >>1
    昔はた止めが多かっただろね

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:46 

    >>203
    あと翔央くん!?ってなった

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:07 

    ミウちゃん、ミユウちゃん、ミユちゃん
    聞き取れなくて大変だ

    +37

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:14 

    >>14
    ゆめとって子がいる
    いつもサイドの髪の毛を編み上げたおしゃれなサッカー少年
    お母さんは女の子が欲しかったのかなって思ってしまった

    +24

    -23

  • 221. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:16 

    >>200
    残念でした
    埼玉なんて行ったこともないよ(笑)

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:21 

    >>98
    イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルト
    親もしりとりでなまえつけるなんてなかなかよね。

    +45

    -3

  • 223. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:33 

    >>80

    これなぁ。知り合いの子の名前が(フェイク入れてます)『みらい』で音で聞いたときは普通に思ったけど漢字が『生禮』みたいな漢字でびっくりした。

    いやまあ検索すると確かに『み』と『らい』なんだけど漢字から読みが推測できない…。

    +273

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:37 

    >>1
    トメ、スエ、とか最後の子の意味かと思ったw

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:47 

    >>34
    まだ言ってるの?!こんな古いことでまだそんな新鮮に嫌がれるの?!

    +25

    -21

  • 226. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:56 

    >>178
    叶、っていう字は、どうやっても、と、とは読まないと思うんだけど…。
    吐、と間違ってる説あるよ。

    +50

    -9

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:01 

    >>205
    私もときたまご聞いたことあるし、確かに多いなって思った。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:16 

    うちも2歳の子供は、○○と。漢字は【人】
    子供達のクラスの男子は、○○と、○○た、○○ま。がいっぱいいる。流行りってか定番だな。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:29 

    >>91
    いちは
    ゆみは
    いろは

    いるな〜

    +24

    -3

  • 230. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:35 

    >>215
    確かに、とばっちりだね

    +43

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:36 

    名前トピって

    同じ名前がクラスに5人もいるわーーー

    被るの嫌だから被らない名前にした

    は?被ってもいいだろ、キラキラネームつけるな

    って揉めてるイメージ

    今じゃ馴染んでる漢字もなにかも文句つけてるよね

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:37 

    >>8
    タルト

    +82

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:45 

    >>5
    「と」の上に女の子っぽい名前がくっついてるのが今多いよね。
    「あゆと」「みなと」「ゆいと」「かなと」「りなと」「はなと」など子どもの同級生にいるわ。

    +103

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:58 

    >>1
    女って助動詞ネームがブームなの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:06 

    ○まもバリエーション増えたよね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:11 

    >>1
    「5月」の英語表記「MAY」(メイ)にかけるんだったら日本らしく「五月(さつき)」ちゃんにすればいいのに…。英語に限らなくても

    フランス語はmai
    ドイツ語もmai
    スペイン語はmayo
    イタリア語はmaggio

    +24

    -9

  • 237. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:23 

    うちの子、と、で終わるけど、人気ランキングみたいなのには出てこないから、ちょっと嬉しい。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:41 

    >>181
    「太」より今は「汰」が多い

    +24

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:51 

    >>236
    クラスにさつきくんがいる

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/26(月) 14:37:58 

    >>7
    すごく多い
    年齢に左右されないからなんだろうね
    漢字さえ読めれば…

    +37

    -5

  • 241. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:13 

    >>197

    ブーメランかな(笑)

    +45

    -3

  • 242. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:22 

    >>170
    虫が翔ぶのイメージあるから嫌い

    +6

    -25

  • 243. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:44 

    >>42

    親が野球が好きで球斗(きゅうと)って子がいたわ。
    その子は見事に野球男児だったわ

    +61

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:53 

    読めない、人名としておかしいとかいつまでもいってる人はなんなの?
    そんなに人の名前にケチつけたいのかな
    だいぶ馴染んできたし読めるわ
    ランクインするくらい多いんだから定番になってるんだよ
    年寄りって頭硬すぎる

    +24

    -12

  • 245. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:09 

    癖の強い名前つけてる親って警戒する

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:23 

    >>223
    ふわりちゃんっていて、ひらがなでふわりって可愛いなって思ってたら、「符割」だったのはびっくりした。

    +189

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:29 

    >>236
    そもそも産まれた月ってまったく関係ないよね、
    その人にとって。

    +2

    -19

  • 248. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:33 

    >>113
    見た目に関しては坂口憲二とか鈴木亮平みたいな男臭いタイプじゃなくて羽生結弦とか横浜流星みたいな女顔イケメンに育つことを想定してそう
    自分と旦那の顔ちゃんと見たんかって子が多い

    +304

    -13

  • 249. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:06 

    >>243
    塁くんはバスケやってた

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:23 

    >>157
    せいやは若い人にそこそこいそうだけど、せいこなんてもう40代以上じゃない?弄られてヘコむ状況自体そうそうなさそう

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:31 

    >>226
    漢字としては、私も読むとは思わないけど読ませる人いると思う。人名として。
    ここらへんが好き放題になるのは今時の名前を揶揄する人がいる由縁だとは思うけど

    +3

    -10

  • 252. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:46 

    >>243
    友達も塁都だわ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:47 

    >>91
    いろはちゃんとかね
    姉がいろは
    弟がほへと

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:47 

    >>8
    アルト

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:56 

    >>14
    うちの子、あやとだわ

    +117

    -59

  • 256. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:02 

    >>80
    桜(さく)愛(あい→ラブ→ら)

    余計な漢字無駄付け
    単語ぶっぎり
    英語に変換、さらにぶっぎり

    何気に色々やってるw

    +241

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:05 

    >>14
    不細工、ハゲ、ゴツくならない自信がないと付けられない…

    +105

    -5

  • 258. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:16 

    >>231
    基本、流行りの名前はバカにするよね

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:21 

    >>247
    さすがに難癖すぎる

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:22 

    >>211
    同僚の苗字が湊さんなんだけど、珍しいのかな

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:27 

    >>253
    いろははまだいいけど弟は嫌がらないのかな?

    +60

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:36 

    >>8
    ソルト

    +47

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:55 

    >>26
    あおとそんなにいる?
    だったらゆいとが多い

    +69

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:56 

    >>150
    みと、はナウシカを思い出す

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:56 

    >>34
    まだ翔で"と"なら良いじゃん読めるし
    ガルは豚切りにうるさいよね(妊娠中は大変お世話になりました)
    望で"み"とか読めないよ…

    +77

    -9

  • 266. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:14 

    >>218
    ずっとしょうおんだとおもってたけど、しょおんなの??

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:28 

    >>56
    でも変だよ

    +28

    -5

  • 268. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:29 

    >>66
    そういえばケイトって英語だとKateで女の子の名前だよね

    +57

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:49 

    >>263
    息子が3歳だけどあおとくん多いなと思う

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:02 

    >>42
    同じ理由で
    しゅうと
    ごうる
    しょうり

    って三兄弟がいる。

    +16

    -8

  • 271. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:09 

    >>10
    漢字表記はとんでもないことになってる印象。

    +513

    -3

  • 272. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:26 

    15年くらい前は「りくと」がやたら多かった
    学生でデキ婚した女も付けてたなー

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:27 

    いろんな漢字のハルトがいるよね
    幼稚園のクラスに3人いたけどみんな漢字が違った
    隣のクラスにも2人いた

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:28 

    >>248

    イケメンにというより(まぁどの親も我が子の顔はよく見えるが)優しい雰囲気の名前つける親が多いんじゃないかな?

    今の名付けの風潮の中でケンシロウとかいたら、おお逞しそうやな!ってなる

    +143

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:33 

    >>164
    35年前アヤとかミサキが流行ったとき今のお婆さん世代に散々「馬鹿っぽい名前」って言われてたかもね

    +41

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:43 

    >>171
    知らずにはやってると思う
    意識してないけど、どっかで聞いたことがあるフレーズを本当は思い出してるだけなのに思いついたと勘違いしてるような記憶の齟齬があるというか

    初音ミクが流行ったあと、初音ミクと同じ由来の初音が
    どうでしょう?!素敵でしょう?!って感じで別掲示板の名前スレにやたらと湧いてた

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:50 

    >>7
    うちの子の学年、はるとが本当に多すぎて区別がつかないから、苗字の最初の二文字を入れて〇〇はるって呼んでる。たかみなみたいな感じで

    +150

    -2

  • 278. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:10 

    ケントデリカット

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:13 

    なんとなく男の子は流行りの名前より古風な名前の方がイメージ上がる気がする

    +19

    -2

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:24 

    >>91
    「〇〇は」
    響きが間抜けだよね。

    +31

    -23

  • 281. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:44 

    >>6
    大量発生してるというか、今に限らずだいぶ昔から多いよね

    +187

    -5

  • 282. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:13 

    >>8に返信してんのしつこいんだけど

    +11

    -26

  • 283. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:14 

    >>226
    電話で説明するときは、叶姉妹のかのうですって説明できるね

    +4

    -12

  • 284. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:14 

    >>221
    そんなぁ〜

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:21 

    >>4さんの子供さんの
    >クラスの男子半分くらい
    >トで終わる名前

    マジで怖いんですけど。
    この世代の親、バカなんか?

    +21

    -82

  • 286. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:33 

    天飛 たかと  って20年前にいたな。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:47 

    >>26
    あおとって何か変じゃない?

    +112

    -17

  • 288. 匿名 2023/06/26(月) 14:45:59 

    >>253
    クレヨンしんちゃんの、みさえが三姉妹で
    まさえ、みさえ、むさえってむさえがかわいそうだった。
    ほへとは、むさえにあたる

    +86

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/26(月) 14:46:38 

    ゆうと
    はると
    ゆいと
    なおと

    確かにクラスに息子のクラスにもたくさんいる

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/26(月) 14:46:39 

    >>271
    キラキラではないのに読めない当て字が多い
    小学校じゃなくて私の同級生の友達がこぞって付けてる…ちなみに30代です、20代の時はみんな普通じゃん〜って思ってたんだけどね
    よこ

    +101

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/26(月) 14:46:42 

    >>56
    漢和辞典の存在はご存知ですか?

    +22

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:00 

    >>26
    全部
    いない

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:07 

    >>12
    最近生まれた子には、あんまり多くない
    3歳の息子がゆうとだけど今通ってる保育園に、ゆうとはウチしかいない。結構大人数の保育園です。

    すごい流行ったのは10年くらい前の気がする。
    今だとはるとが多いと思う。

    +51

    -11

  • 294. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:08 

    歓登 かんと
    玄兎 げんと
    は有名人のお子さんで見た。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:18 

    >>287
    青砥がまず頭に浮かんだ

    +63

    -5

  • 296. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:23 

    >>215
    なんで??

    +7

    -13

  • 297. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:32 

    >>226
    叶うっていう字、どうやって「と」って読むかわからないよね

    +44

    -3

  • 298. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:35 

    >>274
    男気があって活発よりは優しくておとなしい、に育って欲しい親が多いのかな

    +62

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:53 

    >>7
    男子の「はる」がもうすでに渋滞してる
    全員はる君で済ませてる

    +223

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:09 

    >>285
    なんで?

    +63

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:18 

    >>26
    かなとなんていないなぁ
    かなた、はいる。

    +14

    -5

  • 302. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:21 

    >>134
    いや、だからどうしたら、と、って読めるの?

    +16

    -2

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:33 

    うちのダンナ50代だけど、と止めネームだわ

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:39 

    >>133
    横だけど、でも大量発生って言い方悪意あるよね

    +83

    -11

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 14:49:05 

    >>80
    スマホ変換だと確かに出てはくるけど、
    日常で生活してたら見たことも聞いたこともない漢字がいっぱいでわからない
    ○○ちゃんの名前でしか見たことない字

    +61

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/26(月) 14:49:24 

    >>275
    やっぱり言われてるよね、当事者だけどすごく名前が被るから好きになれない。親が読めない名前だったからって理由で流行りの名前をつけたそうだけどいい迷惑…

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:00 

    >>256
    無駄一文字プラスは気になってたけど、昔から恵美(メグミ)あるっちゃああるよね。

    +5

    -35

  • 308. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:01 

    >>268

    ルカ=男だけど日本では女児も
    海外で恥ずかしいと思う

    +19

    -5

  • 309. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:07 

    >>304
    Gとか害虫みたいだね

    +32

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:10 

    >>268
    うちの息子ケイト
    日本人だからまぁ良いやと思って付けたけど、よく言われるわ
    変に思う人もいるかもね

    +23

    -8

  • 311. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:13 

    うちの甥っ子も最後にとがついてる!

    やっぱ流行ってるのね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:27 

    >>8
    統一教会w

    +5

    -7

  • 313. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:58 

    >>269
    そうなんだーうちは5歳児がいるけどまだあおとブームくる前の世代なのかもね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:19 

    >>254
    車?マクロス?

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:36 

    >>33
    悟空は本当にいるよね

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:41 

    >>52
    私も思ったよ。
    とどめが流行りならラストとかね。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:53 

    お!うちの父
    ひでと!

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:58 

    >>287
    割といるから何も思わなくなった
    周りにあおと、あおい、あおし、あおひがいる

    +24

    -3

  • 319. 匿名 2023/06/26(月) 14:52:15 

    読めない当て字って、多分画数気にしてる人が多いんじゃないかな?

    今はネットで簡単に調べられるし

    うちも最初は気にしてなかったけど、何気なく姓名判断したら大凶ばっかりで、最終的になんかスッキリしなくて結局漢字変えたよ

    後は売ってる名前辞典も当て字ばっかりだから、ハードル下がるのもあるかもしれない

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/26(月) 14:52:38 

    >>316
    すごい上手い

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/26(月) 14:52:57 

    >>288
    知らなかった!
    私ならグレるw

    +16

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:10 

    >>308
    変な意味なん?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:10 

    >>44
    翔は10年前って感じ

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:23 

    >>268
    まあマルコも海外だと男の名前だし
    グローバル気にしないならそこはよくね?

    +46

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:28 

    >>318
    あおひさんはそのまま「ひ」で読むの?
    それとも「い」で読むの?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:04 

    >>23
    wwww

    +113

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:04 

    >>302
    “と”とは正確には読めない
    完全な当て字だよね

    ただ漢字の意味的に叶えるは悪い意味ではないかなと思っただけ

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:07 

    >>14
    「と」だとたいていの名前にすんなりくっつくんだよね。
    男の子の止め字で「た、ま、ご、やき」が多いって聞いたけど、「と」なら「たまごやき」で上手くはまらなくてもたいていいける。
    まなと、さきと、りおと、みたいな感じで。

    +106

    -11

  • 329. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:08 

    はると
    ゆうと

    めっちゃ多い!!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:37 

    >>14
    中学生以降もその名前が似合う容姿の男子は学年に数人もいないよね
    おじさんおばさんになってからの人生がものすごく長いことは、おばちゃんの私たちはとおに気づいている。
    名刺に映える賢そうな名前が良いと思う

    +166

    -11

  • 331. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:38 

    >>307
    恵みはもともと 恵みって読むから、いいでしょ。
    桜は桜らって読まないでしょ。

    +80

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:41 

    >>7
    はると、あきと、は聞くけど
    なつと、ふゆと、はいないのかな?

    +7

    -4

  • 333. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:48 

    うちの子、と止めネームだけど流行りに乗っかったって言われるといい気しないな。

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:30 

    >>325
    ひのまま読むんだよ
    蒼広くん

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:43 

    >>7
    旦那の20半ばの弟もハルト
    私の20前半のいとこもハルト

    +46

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:46 

    >>23
    食べてたご飯返せ

    +106

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:56 

    >>29
    「はると」に関しては20年以上前から多い気がする

    +110

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:40 

    >>322
    ルカって聖人名だから
    キリスト教系の国だと男の子の名前

    +27

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:44 

    鈴木とか佐藤みたいなめちゃくちゃポピュラーな名字+はるとみたいな人気の名前だと同姓同名の人が居る可能性があるよ。
    知人の子がそうで、同学年に同姓同名の子が居る。漢字が違うらしいけど、紛らわしいよね。

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:49 

    0歳は案外とでおわる名前の子少ない。
    避けたのかな?って感じ。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:53 

    大和、男の子が生まれたら付けたかった名前だ!
    女の子が生まれたから付けられなかったけど

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:59 

    高橋とか佐藤レベルに多い苗字ではるとやゆうと付ける親
    頭沸いとんのか

    +9

    -18

  • 343. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:10 

    >>11
    ハム太郎かよw

    +105

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:58 

    >>332
    はると、あきと自体も、春、秋を使ってる人はほとんど居ないと思う
    特に秋

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:04 

    「りくと」「あいと」「まさと」
    「ひろと」「ひでと」「よしと」

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:10 

    >>26
    みなとも追加でお願いします!

    +22

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:23 

    >>332
    由来が季節じゃないんじゃない?

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:26 

    >>66
    日本で生まれ育ってるんだから、別に英語ベースで考える必要はないんじゃない?

    +44

    -8

  • 349. 匿名 2023/06/26(月) 14:58:50 

    >>341
    なんだろう、この進次郎感ww

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:27 

    >>344
    そういやこどものおもちゃって漫画のイケメン男主人公が
    秋人
    だったような。

    +10

    -5

  • 351. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:31 

    >>182
    ななと、いるよ!

    +52

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:38 

    >>89
    女も依存の依ってどうなの?って思う笑
    本気で男に依存して生きていって欲しいのかな?

    +52

    -26

  • 353. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:46 

    >>58
    えな、さな多い

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:47 

    >>341
    私も旧姓時代は〇山だったから、将来結婚して苗字変わって子供が男の子だったら大和って名前良いなぁと思ってたんだけど、いざ結婚したら新姓が山〇になっちゃって結局諦めたわw

    +5

    -4

  • 355. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:10 

    >>60
    今中学生の子もト多いよ。
    大翔ひろと 勇翔はやと 七斗・彩翔ななと あいと ゆうと けいと れんと
    アラフォーだけど。

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:12 

    ゆきと
    たくと
    だいと
    あさと
    ひると
    よると

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:31 

    >>349
    女の子が生まれたということはつまり、男の子ではなかったということなんですね

    +19

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:57 

    >>6
    そんな蛾みたいにw

    +252

    -7

  • 359. 匿名 2023/06/26(月) 15:01:07 

    >>4
    ホントにクラスの子ほとんど「◯◯と」ばかり!
    キラキラはあまり居ない

    +215

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/26(月) 15:01:31 

    >>350
    あれもう30年くらい前の漫画でしょ…

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:01 

    >>58
    私の住んでるところはりなちゃんも不動の人気だよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:22 

    >>348
    もし英語圏で暮らすことになったら、Rintoで通すのがいいね
    ぅりんとみたいに

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:29 

    >>66
    難癖じゃん

    +4

    -11

  • 364. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:32 

    >>359
    キラキラじゃなくて、今は読めない漢字の普通の名前が多い印象
    10年語くらいは青翔と書いてあかとと読むとか出てきそう

    +52

    -4

  • 365. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:03 

    >>301
    かなと普通に居る(2人)

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:42 

    >>364
    こないだ法改正された(もう施行した?まだ?)から青でアカと読ませる系は窓口で引っかかると思う
    禁止の例で、高→ひくし ってのがあったし

    +37

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:48 

    学年に何人もいるくらいに名前被るの嫌だわ
    はるとが二人しかいなくてもクラスメートからは、
    賢いほうのはると、とかそうじゃないほうのはるととか、見た目や能力で区分される。
    実際、はるとくんって女子から呼ばれるのはイケメンはるとくんだけでほかは苗字呼びになるし。
    なにからなにまではると同士で比較されがち

    +24

    -2

  • 368. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:48 

    >>191
    46です。すみません、自分もコメントしてから思いました…恥ずかしいから消去してほしい😭

    +5

    -5

  • 369. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:49 

    とどめはヤバいの多い
    特に翔
    分母多いだけ?

    +4

    -9

  • 370. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:52 

    うちも〇〇とだわ〜

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:57 

    うち親戚の子供の名前が「大和」なんだけど、
    結翔みたいなのと一緒にしてほしくないっていってた。

    そもそも大和は「熟字訓」だから?

    その辺の無理矢理「翔」をつけたのと一緒にしてほしくないってさ。湊←みなともそのまま自然に読むよね。

    +25

    -15

  • 372. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:19 

    >>318
    あおしはなんか笑っちゃう

    +32

    -2

  • 373. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:43 

    ほくと
    けんと
    さくと
    はなと
    みちと

    北斗の拳と桜木花道www

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:54 

    >>360
    時代の話なんかしてないんですけど...

    +7

    -10

  • 375. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:59 

    >>266
    横 しょおん だよ!

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/26(月) 15:04:59 

    >>366
    赤青以外にも突拍子もない読みがなくなればいいね
    病院とか教育機関だと読み間違えて保護者激おこよくある

    +31

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/26(月) 15:06:47 

    トドメだ!喰らえっ!ボカッ!

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/26(月) 15:07:02 

    >>34
    おかしいよね
    定着してるけど、どうしても違和感ある

    +55

    -17

  • 379. 匿名 2023/06/26(月) 15:07:10 

    >>5
    前から思ってた
    芸能界でも多い

    +24

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/26(月) 15:07:57 

    >>353
    むかしなら、えりな→えな
    さなえ→さなってかんじ。
    だけど、ゆかりを、ゆり、ゆかや
    まゆみを、まみとかにはしないのよね。
    それは昔からいるから

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2023/06/26(月) 15:08:06 

    止めネームって初めて聞いた

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/26(月) 15:08:39 

    >>29
    隣の子がそうだよ
    かぶらない名前にすれば良いのにね
    女の子の方の名前も流行りの名前

    +22

    -11

  • 383. 匿名 2023/06/26(月) 15:08:46 

    >>12
    保育園に四人いる

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/26(月) 15:09:01 

    >>56
    これ、嫌い。
    愛であ、とかさ。
    叶でか、もおかしいでしょ。
    多いからって付けてたら、頭のレベルがバレるよ。

    +84

    -4

  • 385. 匿名 2023/06/26(月) 15:09:40 

    よく言われる、漢字と読みがすんなり結びつかないと緊急事態で手遅れになる可能性が〜みたいなやつ、「名前が一瞬で伝わらないくらいで一刻を争う事態に影響及ぼすことあるか〜?」ってこないだまで思ってたけど、先日一歳児が熱性痙攣起こして救急車呼んで、隊員に名前聞かれた時に「(今回は命には別状ないけど)こういう時か!すんなり説明できる漢字と読みにしといて良かった!」と初めて思った
    緊急事態って説明する側もテンパってるんだよな

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/26(月) 15:09:40 

    〇〇と
    将来はユーチューバーとか反社かな?
    名前で近づいたらダメな人判定できるからありがたいね

    +0

    -8

  • 387. 匿名 2023/06/26(月) 15:09:59 

    せいと けいと あやと
    えいと おみと おりと
    かいと かくと かつと
    かなと

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:01 

    子どもの習い事先、男の子7人中5人はるがつく。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:18 

    >>58
    アラフォーあたりの、綾、彩、愛、舞みたいな感じでは。
    私はアラフィフよりなので少し下の子のそういった名前、子ども時代に可愛くて今っぽくてオシャレな響きに聞こえました。
    ゆな、りな、まな、などはひねくれた読ませかたしてないなら今時で可愛いと思います

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:34 

    >>6
    小バエみたいに言わないでw

    +251

    -7

  • 391. 匿名 2023/06/26(月) 15:11:39 

    とどめ、って
    止めを指す!

    このイメージしかなかった

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/26(月) 15:11:49 

    知り合いの子供4人、碧依、莉心、朝陽、陽向みたいなラインナップで、よくここまで最近の傾向で揃えられたなとむしろ感心した

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/26(月) 15:12:19 

    >>12
    うちの周りは
    あおと
    が多い

    +39

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/26(月) 15:12:37 

    >>1
    >>「陽翔」(「はると」など)。安定感や信頼感、男らしさのある「と止めネーム」が大人気のようで、

    男らしいのって「大和」だけじゃない?
    「陽翔」「結翔」「湊」は中性的

    +37

    -5

  • 395. 匿名 2023/06/26(月) 15:12:50 

    もうすぐ40歳のわたしの同級生は◯◯すけばっかりだった!

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/26(月) 15:13:09 

    >>12
    従兄弟の名前だからてっきり昔の流行りなのかと思ってた。アラフォー

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/26(月) 15:13:26 

    と止めの意味がやっとわかったわー

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/26(月) 15:14:58 

    >>395
    確かに!
    ◯◯すけ
    ××すけ
    の兄弟も多かったと思います

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/26(月) 15:15:01 

    りくと、ひろと、はるとが周りに多いけど、
    全員、りくくん、りっくん、ひろくん、はるくんって呼ばれてて、『と』の意味ないやん、、と思ってる

    +16

    -3

  • 400. 匿名 2023/06/26(月) 15:15:10 

    >>13
    子供の名前にサンズイって良くないと聞いたけどね。
    流とか

    +27

    -22

  • 401. 匿名 2023/06/26(月) 15:15:29 

    >>1
    7/50って多いかな?

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/26(月) 15:16:29 

    >>91
    知り合いで「はるは」っているわ。

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/26(月) 15:16:30 

    >>395
    だいすけはいつの時代もつねにいるよね
    大谷選手からの翔平って流行ってないんかな?有名人由来なら一番人気がありそうなのに。
    はるとと付けてかぶりまくるなら
    翔平でかぶりたいわ。

    +22

    -1

  • 404. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:12 

    >>4
    半分はないけど、⚪︎⚪︎と、も多いし、ゆう⚪︎とかも多い。

    +111

    -2

  • 405. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:14 

    >>113
    生まれたての赤ちゃんって、男の子でも女の子みたいに儚くて可愛いから、つけたくなるのかな。
    それとも、女児が欲しかった親が女児に近い名前をつけるのかな。

    +123

    -7

  • 406. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:30 

    >>8
    ガルト

    +17

    -3

  • 407. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:36 

    >>306
    かぶるのはそれだけ沢山の人が良い名前と思えるからだからだと思うんだけど、とにかく
    流行っている
    自分の世代に馴染みがない
    というだけで猛烈に叩きたくなる頭かったい層がいつの時代も一定数いるのよ

    +12

    -3

  • 408. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:39 

    >>45
    私の上司の息子の名前も「まなと」
    まなとの「まな」の漢字は「愛」
    高校生になり、大関級の体重
    そして、いかにもオタクなアニメ大好きボーイ

    +156

    -9

  • 409. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:53 

    うちも意識してないが、子供が
    とで終わる名前だw

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:03 

    >>287
    自分はかなとの方に違和感がある

    +16

    -3

  • 411. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:23 

    >>371
    なんか大和君拗らせてんな笑

    +8

    -7

  • 412. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:27 

    >>20
    「斗」がカッコよくて好き

    +35

    -42

  • 413. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:38 

    >>23
    か、カカロットーーー!

    +144

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:19 

    >>395
    すけ、は割と今もいるよ?
    しゅんすけ、りょうすけ、ゆうすけ、とか。

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:30 

    >>91
    中1のうちの子の学校に20/400くらいいますね。○○葉

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/26(月) 15:20:19 

    昔の女子だったらお尻が こ み え みたいに
    パターンあったが、男子はそういうのなかったのにね。
    ない以前に考えたことすらなかったんだけどさ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/26(月) 15:21:16 

    >>6
    そういう時って苗字で呼ばれるの?

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/26(月) 15:21:17 

    >>403
    そういえば活躍してる有名人にあやかって名付けるって最近あんまり聞かないね
    人間いつどんなスキャンダルが起こるか分からないからかな
    二次元のキャラなら、特に作品が完結してる場合それ以上の展開は無いしそっちを採用する傾向にあるのかな

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/26(月) 15:22:06 

    >>395
    すけが介の字の場合、字を説明するのに、イカみたいなスケです!って言ってるお母さんがいてフフってなった

    +36

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/26(月) 15:22:27 

    >>27
    一人(かずと)がいた。自立心のためにつけたのかな?

    +42

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/26(月) 15:22:44 

    >>384

    でもこういうのって昔からあるよ
    結でゆ、央でお、枝でえ、とか

    +30

    -2

  • 422. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:00 

    >>395
    そうそう
    名前の流行りなんていつの時代もあるのに、何故か現代だけ叩くガルちゃん

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:02 

    30年後にパパそっくりの見た目になるというのに。はるとって容姿のアラサー男性なかなかいない。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:16 

    >>26
    うちの隣の子供の名前あおとくん笑

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:40 

    >>310
    日本では男性名で、ここは海外じゃなく日本なんだから何も変じゃないよね
    無神経な書き込み申し訳なかったです

    +37

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:00 

    >>29
    はると君にしたかったけど、冬生まれだし母親が春美でオカンがチラつくからやめたよ

    +77

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:03 

    >>42
    州人君っていたなあ。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:42 

    >>72

    めちゃ喧嘩腰なのに他の人たちに優しくなだめられててみっともないwww

    +147

    -10

  • 429. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:48 

    >>288
    ひろしの兄は せまし だよねw

    +38

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:51 

    >>340
    確かに。一周まわって周りに多過ぎて避ける傾向があるよね。特に第二子の名付け。
    うちは幼稚園年少の上の子繋がりで去年第二子ラッシュだったけど世間話で名付けの話をすると「トで終わる名前の知り合いが多過ぎるからトで終わるのは避けようかな」って会話をよくきいた。かくいううちも女の子だったけど性別わかる前は男の子だったらトは上の子のお友だちにいっぱいいるから避けようって話してた。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/26(月) 15:25:15 

    >>23
    声出して笑ったわw

    +133

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/26(月) 15:25:17 

    >>371
    そこまで必死になるでもないでもないがなぁ
    結翔 ってなんて読むの? って時点でまじ別物だ。
    大和 って普通に昔から存在? して読める名前だし
    キラキラでも何でもないよね。

    +11

    -4

  • 433. 匿名 2023/06/26(月) 15:25:27 

    >>42
    某フリップ芸人が、その逆バージョンだ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/26(月) 15:25:55 

    私の旦那(30代半ば)で名前が結翔(ゆうと)なんだけど
    同世代でかぶったことなくて、たぶん1番最初に結翔って漢字を付けられた男の子だと思う(笑)

    +3

    -14

  • 435. 匿名 2023/06/26(月) 15:26:39 

    >>405
    ちか○、ゆい○、ひな○三兄弟知ってるわ
    人に自分の子どものことを、
    うちのちかちゃんが
    ゆいちゃんが、ひなちゃんがーって話すから何ヶ月も三姉妹がいると思ってた

    +67

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/26(月) 15:26:48 

    今時、男の子で4文字の名前はダサいのかな?

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/26(月) 15:27:13 

    >>4
    それだけいると数十年後には今で言う○太郎、○之助みたいなポジションになりそうだね。

    +228

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/26(月) 15:27:48 

    >>25
    20代にも多い
    かいと とか何人いるねんって感じ(ジャニーズにもいっぱいいるよね)

    +39

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/26(月) 15:28:43 

    >>395
    松坂世代?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/26(月) 15:29:03 

    >>208
    間にちっちゃい(っ)入れた方がいいやすい名前だね

    +57

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/26(月) 15:29:21 

    >>18
    「とどめ」と読んでいいのかしら?

    +43

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/26(月) 15:29:22 

    >>436
    ヒロユキみたいな?

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/26(月) 15:29:58 

    めいちゃんはめっっっっっちゃいるw
    もうどのめいちゃんか分からん

    +21

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:03 

    >>438
    かいとってここ25年〜30年くらいずっとうっすら流行ってない?

    +10

    -2

  • 445. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:08 

    心愛とかは未成年でなかなかいないし、あまりに流行りすぎてる名前は年がわかりやすい名前になる感じ?

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:13 

    >>7
    クラスに4人いる笑

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:22 

    >>60
    前にテレビで『翔ぶが如く』の影響て言ってた。
    西郷どんが主役の司馬遼󠄁太郎の小説だよね。
    1990年に西田敏行が西郷どんで大河やったから、そこで一気にメジャーになったのかな。

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:32 

    >>158
    同じくアラサーだけどゆうとはもう定番って感じだよね
    しいていうなら世代で漢字が違う
    最近の子は佑都とか優翔が多いイメージ

    +37

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:39 

    >>172
    わかるわ
    「はると」なんかうじゃうじゃいるのに何でわざわざつけるんだろうね

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/26(月) 15:31:40 

    旦那が買ってきた命名辞典、私たちの世代の平成DQNネームをちょっとソフトにしたようなのばかり
    それで実際に名付けられるのがこのラインナップなら全然いいんじゃないの

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:50 

    >>275
    33歳だけど愛がめちゃちゃ多かったわw

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:07 

    名前や字画とかにすごい詳しい近所の警察のおじさんが「翔」だけやめておきなさいって言っていて
    とにかく、犯罪率が高いのがこの名前って言っていた

    +21

    -6

  • 453. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:57 

    へー「○翔」で「○と」がオシャレなのかー
    うちは「○人」で「○と」だわ

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2023/06/26(月) 15:35:02 

    >>1
    もーやめてくれよ。こういうの気にして名前決まらないんだよ!

    +31

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/26(月) 15:35:11 

    >>4
    キリト(ラノベ主人公)

    +31

    -3

  • 456. 匿名 2023/06/26(月) 15:35:17 

    >>324
    なんか納得した、ありがとう

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2023/06/26(月) 15:36:38 

    >>339
    ネットで調べたときとか同姓同名がいたほうが、個人情報保護的にはいいのかなって思ったりもする

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2023/06/26(月) 15:36:42 

    男の子の名前ってバリエーション少なくて考えるのつまんないよね
    だいたいがときたまごだし

    +3

    -4

  • 459. 匿名 2023/06/26(月) 15:38:48 

    >>42
    知り合いのお父さんでバスケが好きでコウト(コート)ってつけたけどサッカーしてるわ。息子さん、サッカーで成績残してスカウトで有名大学行ったけど、両親、サッカー興味なくてバスケの応援行ってるわ。

    +33

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/26(月) 15:39:06 

    >>458
    私は逆に女児名の方がこれだと思えるのが思いつかなくてしばらく困ってしまった
    男児名の方が考えるの得意(?)だったのかも

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:00 

    >>5
    「○○と」「○○り」が多いなって感じる

    ハルトは不動の人気って感じだけど
    平成によくいたユウトとかハヤトとかじゃなくて
    ユイトとかカナトとか耳慣れない音でトが付くやつ

    リの方もヒカリ、カオリ、サオリとかじゃなくて
    トウリ、アヤリ、フウリとかそういう感じの響き

    +28

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:35 

    通ってる保育所同じクラスの男の子みんなと止めネームでびっくりした

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:40 

    「ときたまご」だっけ?流行ってるよね。
    ゆうと
    ゆうき
    ゆうた
    ゆうま
    ゆうご

    はると
    はるき
    はるた
    はるま
    はるご?

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:51 

    5月生まれだからメイちゃんが多いのは分かるとして、と止めネームと5月全く関係なくてワロタ

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:13 

    >>380

    えりなが昔の方に入ってしまうのか…とまゆみは思いました。

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:26 

    >>436
    何気にいるよ。
    武士みたいな名前とか。
    よしまさとか、ただのぶとか。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:31 

    >>271
    幼稚園児たちの名札は平仮名だから違和感なく呼んでたけど連絡網にある名前の漢字見たらなかなかすごいことになってる

    +146

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:37 

    周りとかぶりまくってまで付けたいほどの良い名前とも思えない
    はると

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:05  ID:bEfBeUBO8z 

    >>112
    雲外蒼天という四字熟語なら、困難の先に明るい世界、雲を抜けた先に青い空という意味だから良い意味も持つ漢字だよ

    +32

    -2

  • 470. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:49 

    >>20
    そうやって並べると、「人」を「と」と読むのも、なんか無理あるなって思う

    +48

    -20

  • 471. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:52 

    >>113
    女子大生達がイケメンの基準は女装が似合うかどうかって言っててそりゃあナヨナヨした男増えるよなって思った

    +80

    -4

  • 472. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:53 

    >>4
    はるとくん、ひろとくん
    は物凄く多いよね

    +215

    -3

  • 473. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:59 

    >>1
    周りに、はると、ひろと、みなとがいるわ。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:10 

    意外にも保育園のクラスに一人もト止めネームが居ない…
    フェイクいれるけどユウセイとかユズルとかキョウヘイみたいな、ときたまごにすら引っかからない名前が上手いことバラついてる

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:19 

    ま止めも多くない?

    そうま
    りょうま
    とうま

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:20 

    >>91
    〇〇は ネームは呼びづらくて好きじゃないな
    はひふへほ は音が抜けるから、大声で呼ぶときとか特に呼びづらい
    君の名は。で神木くんが みつはー! って言ってるときも言いづらそう&聞きづらくて気になった
    それからは行止めの名前は付けたくないと思った

    +33

    -6

  • 477. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:35 

    >>455
    普通の響きの組み合わせの名前なのに何故か中二ぽくなるね

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:40 

    >>143
    B地区ガン見してしまったのは私だけではないはず

    +69

    -3

  • 479. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:40 

    >>160
    コメ主ガル男だけど何がおかしいねん😡真剣に悩んでるのにそのコメはおかしいだろ😡

    +1

    -4

  • 480. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:48 

    りくと
    ゆいと
    かなと
    ゆめと

    どれも性格悪いママだから
    この類の名前ゾッとする

    +4

    -21

  • 481. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:20 

    10年くらい前に流行ったとどめは、【斗】だったよね。
    北斗、山斗、快斗、海斗とか。
    ちょっと痛いなーって感じだったけど、
    今度の流行りのとどめは画数が多いねw.

    +4

    -7

  • 482. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:22 

    >>459

    でもサッカーもサッカーコートあるし良いんじゃないそれは

    +35

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:26 

    >>194
    そうか?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:36 

    >>475
    てんまもいる
    すごく珍しい名だなと思ったら学年にふたりもいたわ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:37 

    けんと

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:53 

    >>250
    若い人にせいやって名前そこそこいるか?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:58 

    いつき、たつき、も多くない?

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/26(月) 15:47:13 

    38歳だけど同級生にはると君がいたわ
    おしゃれネームだったんだな

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/26(月) 15:48:04 

    女の子の記事、翠かわいいね

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/26(月) 15:48:14 

    >>32
    可愛すぎ。メスかオスどっち?

    +60

    -9

  • 491. 匿名 2023/06/26(月) 15:48:16 

    >>7
    最近の子供だいたい、はるとかひなたのイメージ。

    名前はると?って適当に聞いたら当たったことある笑

    +122

    -1

  • 492. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:13 

    >>469
    ありがとう
    >>120さん>>136さんがレスしてくれたみたく、「鬱蒼」とか「顔面蒼白」が思い浮かんでしまってたので、その四字熟語覚えておきます_φ(・・メモメモ

    +21

    -2

  • 493. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:22 

    愛しさと
    切なさと
    心強さと

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:43 

    >>176
    てことは学年では10人以上いるのかな?ハヤトってアラフォーで流行ったけど、今も多いんだね。

    +104

    -3

  • 495. 匿名 2023/06/26(月) 15:50:25 

    >>453
    ◯斗も多くない?

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2023/06/26(月) 15:50:33 

    >>463
    「ときたまご」
    初めて知った面白いね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/26(月) 15:51:50 

    >>494
    アラフォーのハヤトは隼人
    令和のハヤトは颯翔

    +106

    -3

  • 498. 匿名 2023/06/26(月) 15:52:12 

    >>1
    うちの子けんとだわ。

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 15:52:32 

    >>436
    ダサくないよ!かっこいい!
    息子に中性的な名前をつけたからこそかっこいいなぁと思う。後悔はしてないけどね

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/26(月) 15:53:02 

    と止めまだ流行ってるんだね。今中学生の子産んだ時も流行ってたから人気長いよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。