ガールズちゃんねる

2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

665コメント2022/07/24(日) 12:52

  • 1. 匿名 2022/07/03(日) 08:47:14 

    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…(1/3) - ハピママ*
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…(1/3) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    2022年も折り返し地点。今年の上半期に人気があった赤ちゃんの名前はどんなものだったのでしょうか。




    注目すべきは第3位、今年の干支「寅年」にまつわる名前「虎優(とらまさ)」くんの初ランクイン。

    昨年末から今年の初めにかけて、今年の干支の「トラ」に関する名前の検索数が急増したことから、干支を意識した名づけを検討するママやパパも多いのかもしれません。

    +18

    -379

  • 2. 匿名 2022/07/03(日) 08:47:37 

    とらまさ!?

    +1947

    -9

  • 3. 匿名 2022/07/03(日) 08:47:50 

    とらまさ?
    なんやそれ

    +1169

    -14

  • 4. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:01 

    阪神ファンみたいな名前やな

    +852

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:15 

    とらまさ
    より
    虎太郎(こたろう)
    とかの方がまだいそう

    +1585

    -16

  • 6. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:18 

    虎が優しい

    +434

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:26 

    トラマサかー…

    +140

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:28 

    虎優?!

    干支にかけすぎてるwww

    +554

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:29 

    景虎はいないのね

    +478

    -10

  • 10. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:41 

    菊正宗
    何位だろ

    +195

    -11

  • 11. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:01 

    なんか嫌だ
    人の家の冷蔵庫を勝手に開けそうな名前

    +379

    -83

  • 12. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:05 

    なんか古い名前

    +23

    -35

  • 13. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:06 

    子供の頃は可愛いけど大人になって
    おばさん、おじいさんになってその名前はない。

    +51

    -54

  • 14. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:06 

    読めないダサい名前が多すぎる

    +702

    -17

  • 15. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:08 

    うちの子の候補はのってないや
    良し!

    てか読みのバリエーション豊富すぎだわ
    心桜ちゃんに出会いたくない

    +657

    -41

  • 16. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:32 

    白池(パクチー)はキラキラ?

    +114

    -7

  • 17. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:32 

    虎上氏

    +14

    -6

  • 18. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:41 

    男女混合なんだね
    ジェンダーレス

    +203

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:41 

    変な名前ばかりだね

    +524

    -14

  • 20. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:43 

    教師泣かせの名前ばっかりだな

    +485

    -5

  • 21. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:45 

    虎とか龍とか男の子につけやすいよね、なんか強そうだしカッコいい😃

    +27

    -53

  • 22. 匿名 2022/07/03(日) 08:49:59 

    虎がついてると
    うわぁ・・・と思っちゃうわ

    +262

    -68

  • 23. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:07 

    >>4
    婆州
    掛布
    岡田
    みたいな?

    +59

    -7

  • 24. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:08 

    ほんわかした文字と響きの中に突然のイキリ感

    +269

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:10 

    2568以外変な名前

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:12 

    とらまさ
    なんか戦国武将風の響きだね。

    +59

    -6

  • 27. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:14 

    寅年のたいがくんは何人か知ってる

    +218

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:23 

    >>10
    なぜ?

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:30 

    虎って字はそんな人気あるのか

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:33 

    >>9

    虎を使いたいなら歴史好きとしては景虎選びたい。

    +330

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:55 

    今のご時世、春美は虐待ネームだと思う

    +9

    -47

  • 32. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:59 

    虎はあんまりないけど、琥は多い気がする。

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:00 

    >>4
    阪神ファン多いから、猛虎復活にかけてるな

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:04 

    >>22
    わかる、なんか無駄にいきってるイメージ

    +111

    -17

  • 35. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:13 

    干支が寅年だからって
    わざわざ虎って読みの名前つけるかね
    もし猿年だったら名前に猿入れるの…?

    +77

    -36

  • 36. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:23 

    凛ちゃんの根強さよ
    もう20年くらい入ってない?

    +316

    -8

  • 37. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:30 

    新D○Nネーム爆誕!!!

    +23

    -15

  • 38. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:34 

    幼稚園関係の仕事をしてた時、
    たいが
    りゅうが
    みたいな子が多かった

    なんかやたら画数多いやつ
    どうも虎とか龍ってヤンキーみを感じる

    +359

    -7

  • 39. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:35 

    >>9
    字画が凶だった気する
    関係ないだろうけど

    +15

    -7

  • 40. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:38 

    >>13
    周りのジジババもみんなそんなような名前になるからいいんじゃないかな

    +137

    -4

  • 41. 匿名 2022/07/03(日) 08:51:42 

    >>16

    キラキラ以外何者でもないわwww

    +149

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:00 

    >>10
    やっぱり俺は

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:00 

    寅次 トラジ

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:04 

    「2022年赤ちゃん名づけ上半期トレンドアクセスベスト100」
    だから実際につけたかどうかはまた別だよね

    +141

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:15 

    >>43
    焼き肉屋っぽい

    +29

    -6

  • 46. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:21 

    >>5
    犬猫に付ける畜生ネームじゃん

    +26

    -113

  • 47. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:51 

    >>21
    ちなみにトラさんと呼ばれてるトランプ前大統領は戌年で、プーチン大統領は辰年だよw

    +6

    -8

  • 48. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:58 

    翔平とかじゃないのね。

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:11 

    >>31
    ごめん虐待ネームは言い過ぎた。
    閉経ネーム。

    +6

    -61

  • 50. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:13 

    >>13
    これいう人いるけど周りもそんなのが多いってことだからね
    しかもこのランキングの年寄りに違和感あるのない
    トラマサとかいうじいちゃんいそうだし

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:21 

    友達の娘の名前、我瑠子って名前の子いる。

    +7

    -24

  • 52. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:37 

    ヒエ~
    時代が違い過ぎてびびるぜ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:41 

    落ち着いた名前が増えてきたと思っていたのに、また難読系や奇抜な響きの名前が増え始めたね。

    +35

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:45 

    パンダ🐼笑笑
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:58 

    虎が優しい✨🐯✨

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:00 

    ここに入ってる女の子の名前、もし自分だったら恥ずかしくて親を怨む
    親御さんたちは自分の顔面とできれば祖父母の顔面も考慮して赤ちゃんの名前を考えてあげてほしい
    不細工で「ここあ」とか「かのん」とか詰む…

    +97

    -19

  • 57. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:08 

    >>1
    1位の読み方の多さよ…
    先生が大変だなぁ

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:17 

    >>51
    ・・・それは仮名で、そんな感じの字面ってだけだよね??

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:22 

    辰年は龍や竜が急上昇するのかしら

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:23 

    >>9
    長尾景虎

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:29 

    心桜ってこんなに読み方があるの??
    当て字すぎて読めない

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:31 

    貴乃花のお兄ちゃんが花田虎上でまさると読ませているよね

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:32 

    寅年で「虎」の字が入った名前が増えるなら、来年はうさぎ年だから「羅美兎(ラビット)」とか出てくるのかな?関根さんがつけたら「ラビット関根」になるね(古いけど)

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:53 

    心桜とか読めんわ

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:59 

    もはや子供の名前は本人よりも親や家庭環境を判断する基準になってるからね

    +69

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:40 

    どうしても虎って名前にDQN臭さを感じてしまう

    +42

    -6

  • 67. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:42 

    >>1
    卯年生まれの子には卯の花とか兎丸とか付けるのかな?

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:50 

    >>49
    どっちもひどいぞー

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:52 

    >>22
    干支なんだから別にいいじゃない

    +84

    -5

  • 70. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:07 

    >>59
    竜一とか龍雄なら読めるけど、竜一文字で「ドラゴン」とかいそうだね。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:13 

    めちゃくちゃ古い話で申し訳ないけど、
    『世界の中心で愛をさけぶ』が流行った年〜翌年は
    『朔』がつく子供がやたらと多かった

    『さくちゃーん!さくちゃーん!』って呼んでるママが結構いた
    わたしは見てないけどそんなに良い映画なんだろうか

    +78

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:31 

    >>46
    息子の友達がその名前だ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:33 

    根津子

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:07 

    >>35
    名前に入れやすい名前はいいんじゃない?
    龍と虎と馬は入れやすいと思う

    +73

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:17 

    >>50
    心桜でこはるなんかは恥ずかしいわ
    せめて日本語でいこうよって言いたくなる

    +58

    -8

  • 76. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:32 

    >>72
    幼稚園でもいる。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:37 

    >>43
    ファンタスティポ!

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:39 

    しおりが入ってるって嘘やろ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:40 

    平成10年寅年生まれ24歳、寅にちなんだ名前の同級生に会ったことがない、さすが令和は違うねw

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:47 

    やっぱりキラキラが多い

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:55 

    >>3
    老舗の羊羹屋さんみたいな名前よね

    +90

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:03 

    赤ちゃん名づけ「アクセスランキング」ね…!びっくりした。実際付けられた名前ランキングだったら虎優なんて捻りまくった名前がランクインするわけがないからね。

    最近の名前はキラキラネーム全盛期の15年くらい前と比べたら随分落ち着いてる。メディアでDQNネームが取り上げられるようになったのも影響してるのかな。

    ちゃんと読める・当て字でない・和風・親世代に多い名前が増えてきた。

    +61

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:23 

    いま10代後半から20代前半ぐらいが一番キラキラネーム世代だと思う。
    最近は揺り戻しでシワシワネームが増えた。ただし昭和ネームではない。利・理じゃなくて梨・莉とか。

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:23 

    >>27
    今年年男の24歳タイガばかりよ!

    +81

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:27 

    >>1
    こういうランキングって実際出生届に出された名前で順位付けられているもの?
    それはないか
    こういうランキングに応募する親が付ける名前のランキングってことなのかな?
    実際、ランキング上位の名前、そんなに幼稚園とかで見ない気がするんだよね

    +12

    -5

  • 86. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:38 

    >>61
    ぶったぎりならまだわかるけど、それですらないやつもあるよね。
    この字でなんでみゆって読むんだろう。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:44 

    >>75
    心桜 しお みら 
    これもビックリ

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:54 

    >>63
    私なら雪兎さんにするわ。
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:54 

    >>75
    結構いるよね。
    名前に夢や心とか、良いのが分からない。

    +12

    -6

  • 90. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:55 

    >>65
    数年前まで東大生にはキラキラネーム少ないって言われてたけど、最近は普通にいるらしいからもはや何も思わなくなってきた
    てぃあらとかぷりんとかペットにつける系はさすがにあれだけど、そういうのはもうキラキラ界隈でも流行ってないみたいだし

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:11 

    碧、颯、凛、絃、依茉は良いと思う
    でも本当に流行ってるの?虎優とか聞いたことない名前ばっかり

    +13

    -4

  • 92. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:13 

    >>21
    横。大正生まれのおばあちゃんは高確率でカタカナ2文字や動物名の名前の人が多かったよ。

    因みにトラさんタツさんにはお会いした事がある。

    いい意味で名前負けして、キュートなおばあちゃまだったよ。

    特にタツさんは小柄で甘党で、タッちゃんて呼ばれてた。

    昔は強い子に育つようにって動物名や縁起の良さそうな名前の人が多かったって違うたつさんが教えてくれた。こちらのたつさん、ショートボブがお似合いな美人で聡明だった。

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:16 

    花田虎上

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:28 

    >>59
    今時干支を意識する親いるかな
    昔からそんなに聞いたことないけど

    +0

    -8

  • 95. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:29 

    名刀とらまさ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:31 

    >>66
    私は

    〜斗や蓮にDQNを感じる


    +25

    -13

  • 97. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:55 

    優をどうやったら「まさ」という読み方になるのか
    おばちゃんには分かりませんわ

    +4

    -28

  • 98. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:55 

    >>9
    景虎だと御館の乱で亡くなった養子と同じ名前だから、政虎にしたらどうだろうか。これも謙信の名前だから。

    +119

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:57 

    タイガーにかけて「たいが」じゃダメだったのか?めっちゃいるけど

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:58 

    >>46
    まろんとかモカとかよりマシじゃない?

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:06 

    >>16
    はくち(--白痴--) とも読めるからやめた方がいいわ

    +67

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:12 

    >>91
    えーアニメや漫画みたいできしょい

    +7

    -17

  • 103. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:25 

    心桜とか読み方多すぎだろ
    わかんねぇよ

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:35 

    >>1
    毎年変わり映えせんな

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:37 

    明治時代の人でも干支からとったのか動物の名前の人いたよね。
    子供の頃近所に住んでたお婆ちゃんでも
    トラさん、ウシさんはいた。
    干支じゃ無いけどツルさん(きっと長寿を願ったんだと思う)もいたし、野口英世のお母さんはシカさんだったしね。
    名付けのトレンドもある程度繰り返すのかな。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:42 

    >>1
    虎年だから名前に虎を使おうとなるのは分からなくもないけどそれで虎優って名前が3位に入るほど被るのが驚き

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:50 

    みおちゃんって周りにすごいいる

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:04 

    >>54
    可哀想…

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:24 

    >>10
    日本酒好きに育つのでしょうか

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:28 

    >>16
    はくちと読んでしまうから止めた方がいい
    ネタだと思うけど

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:35 

    >>20
    ふりがな必須だよね

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:37 

    >>90
    よこ
    東大卒の多い職場にいたけど、エリートはエリートで変わった名付けするからね・・・
    キラキラみたいなバカっぽいのや金星まあずとか誤読(?)はないしちゃんと読めるやつ(難読以外)だけど

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:43 

    >>5
    こたろう 虎と狼が同居している子がいるよ。
    私、横須賀出身だからスカジャンを連想した

    +83

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:47 

    なんかいつもよりキラキラしてんなと思ったら、保険会社発表のやつじゃなくて「赤ちゃん名づけアクセスランキング」ベスト30」かい。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:49 

    >>1
    1位が既に読めない

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:23 

    >>81
    もしかして「とらや」?たまに紙袋持ってる人見かけるよね。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:48 

    >>97
    おばちゃん、それは普通に「優る(まさる)」という昔からの読みがあるんやで

    byおばちゃん

    +65

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:54 

    >>1
    保育園に「○○丸」って名前の子がいてびっくりしま

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:22 

    虎っていい意味があるんだよね
    高学歴姉夫婦が名前にいれようか迷っていた

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:28 

    >>2
    強そうな名前だね

    +55

    -2

  • 121. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:39 

    >>97
    優るは普通に読める漢字だから
    それは言いがかりだ…

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:41 

    唯一無二みたいな読み方やめて欲しい

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:46 

    しましまとらのしまじろう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:00 

    男女別のランキングいつからやめたの?
    こんなところにもなんちゃら配慮なのかな。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:08 

    猫に葵って名前つけるわ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:18 

    >>5
    ひと昔前に流行ったよね虎太郎
    虎優よりはまだいいと思う

    +175

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:38 

    >>83
    2000年代初期がピークかも
    2003年生まれの上の子の時はキラキラが多くて、2006年生まれの下の子の時は、読めない子どもの名前にイライラってコミュニティがあるくらいdqnネームが話題になってたから、◯太郎、◯介、はるくんがやたら多くて上でキラキラ付けて下で我に返ってる人が多かった

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:41 

    >>2
    ベビーラッシュだけど、心桜もトラマサもきいたことない

    +214

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:42 

    >>105
    私の父は昭和生まれで龍雄
    ディーン・フジオカも竜雄(父よりずっと若い)
    干支が定期的に登場する説に一票

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:47 

    >>71
    不幸な話の主人公の名前をつける親の気持ちがわからん

    +32

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:54 

    >>87
    百歩譲って「しお」はまだわかるけど「みら」はどこに心と桜の要素あるの…?

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:54 

    >>15
    心桜
    みお、みさ、みら、みゆ、みさき
    心って「み」って読むの普通なん??

    +195

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:04 

    >>38
    私も教育関係に勤めています

    奇抜な名前の子は中身も奇抜、これは本当です

    +97

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:36 

    >>3
    たこまさみたいやな

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:44 

    虎政ならよかったよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/03(日) 09:06:06 

    >>124
    これ違うやつ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/03(日) 09:06:18 

    >>97
    優と書いてマサル と言う人は大昔からいるよ
    おばちゃんが知らないだけだと思うよ

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/03(日) 09:06:46 

    >>131
    心→み  はわからない
    桜→さくらの「ら」?
    どちらにしろ理解し難いよね

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/03(日) 09:07:09 

    >>132
    嫌な風潮だけど浸透してるから心のよみに み があるのはわかるからね…
    桜でさくはまだぶった切りだけど
    そこからさくだのはるだのは頭悪いと正直思う
    秋に咲く桜の立場よ(コスモスのことじゃないよ

    +73

    -7

  • 140. 匿名 2022/07/03(日) 09:07:12 

    明未来 アミラちゃん

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/03(日) 09:07:21 

    変な名前ばかり。もう完全に理解できん。
    私がアホなんだろうな。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:03 

    キラキラってどの時代もバカにされてるけど、年を経るにつれみんな慣れてそれが段々と受け入れられてるというね・・・
    ケントとかも昔はもろ外国人ネームで違和感ありありネームだったのにもう今じゃ超当たり前だし私も驚かなくなってるし、流星とかも何とも思わん

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:21 

    >>132
    心で「み」もだし、桜で「み、さ」とかもぶつ切り読みで本当は読まないよね。

    +105

    -2

  • 144. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:35 

    >>84
    24歳、そういえば同級生にタイガ多い、寅年だからかw
    ガの漢字が河、賀、雅でかっこよくて寅年意識したことなかった。

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:13 

    >>124
    学校のクラス替えくらいにしかクラス名簿見ないけど混合で名前のせいで男女がわからない。
    私にとっては重要じゃないけど
    「かのんちゃんとあおいちゃんが二人ずついるねー。」って言ったら男女一人ずつだと。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:37 

    最近アニメや漫画みたいな名前が多いけど、肝心の顔と剥離していて違和感を覚える
    子供の顔ガン無視でつけてるのかな
    自分達の顔見りゃどんな感じになるのか想像できるだろうに

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:39 

    >>84
    今年48歳。小学生の頃同級生にタイガがいて珍しい名前だったから聞いたら寅年だからって理由でセンスある親だなと思ってたけど24.歳だとたくさんいるのね。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:43 

    >>104
    そう?
    結構変わったと思うけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:02 

    「心」と「愛」って好き勝手に使われとるよなw
    色んな読み方させられ放題
    文字に同情するわ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:18 

    >>130
    感情移入しすぎて結末が不幸だったのが頭に残ってないだけかと思う
    若しくは読解力なくて理解してないのか
    むっちゃ好き~~だけで飛び込める人種なんでしょ

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:23 

    >>6
    生きて行けないよねw

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:41 

    魚政みたいな魚屋みたいだなw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:09 

    >>129
    梅宮辰夫と原辰徳は、辰年なのか調べてしまったわ
    寅年と戌年だったけど、昭和生まれに干支の動物の名前って多そう

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:32 

    >>141
    あなたがアホなんじゃありません
    読解不能の変な名前をつける親がアホなんです
    そしてそんな名前をつけられる子供が一番の被害者ですよね

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:37 

    >>2
    土方御用達の作業着の名前みたいで渋くてカッコいい!

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:48 

    馬娘とかつけるアホ親いないよね?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:00 

    桜を サ オ
    心を ココ
    愛を  ア

    とか、明らかに読まない字をつけるのは私は嫌です。読みの省略?

    +32

    -7

  • 158. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:01 

    心桜で読み方こんなあるの!
    どうしたら『こさき』って読めるんだ。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:04 

    >>132
    いつのまにかDQNたちに定着させられて読めるようにされてしまったw

    +116

    -2

  • 160. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:05 

    干支に因んだ名前は私も考えた。
    子どもが羊年生まれなので、祥の字使って男の子なら祥太郎とか、祥亮、女の子なら祥子とか。
    結局別の名前になったけど。
    猪年生まれの子は名前への取り入れ方が難しくて候補にも上がらなかった。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:33 

    >>5
    実家の犬も友達の猫も友達の鳥もコタロウだ

    +63

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:49 

    >>152
    虎屋 ナイナイ売ってない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:59 

    >>54
    モカがましに見えるな。

    +80

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:20 

    >>144
    巳年だけどタイガくん会ったことないw

    +0

    -10

  • 165. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:36 

    >>129
    私の父は巳年だから晴巳(はるみ)
    ゴリゴリ爺さんなのに名前の音だけラブリ〜
    今の時代には流行らない名前だけど

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:04 

    >>40
    これ言う人いるけど、流石に名前がフリーダムすぎるの懸念したのか
    最近名前に使える読みの制限の話出てきてるよ

    つまりこういう名前が浮くようになる時代も近い

    +13

    -7

  • 167. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:28 

    >>164
    巳年と虎は関係なかろう

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:32 

    まぁでも干支を使いたくなる気持ちは分かる。
    うちは午年だから名前に馬を入れようか迷った。
    虎はけっこう勇気がいるよな。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:40 

    >>155
    あなた低学歴っぽい

    +2

    -12

  • 170. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:57 

    >>9
    教習生に景虎くんたまにいるけど粋な名前だなーって思うわ。

    +9

    -6

  • 171. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:24 

    >>116
    そうだ!とらやだ!
    とらまさじゃなくてまさとらじゃなくてなんだっけ?
    ってなってたのでスッキリした!笑
    ありがとうございます♪

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:43 

    >>54
    番組覚えてるわ。失礼な言い方をするけど、親、見た目普通なのに…と絶句したよ。同じ番組の別の日に出ていた、いくらちゃん(男子高校生)以上の衝撃だった。

    +52

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:50 

    個人的には空を名前に使う人も意味わからない

    からっぽ、ウソみたいな意味9割五分なのに

    空みたいに広い心でっていうならもう広を使えよって思っちゃう

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:15 

    >>9
    アレクのところそんな名前じゃなかった?

    +82

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:48 

    子供が生まれた時、嬉しくて頭の中お花畑で珍妙な名前たくさん考えたけど、この子が一生背負うものだから無難な名前にしよう!と冷静になって良かった。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:35 

    なんでいきなり虎優?とは思うけど

    2022年は36年一度の「五黄の寅年」で
    十二支と九星術の組み合わせの中でも最も運気が強いと言われてるので
    虎をつける人がいるのかな?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:30 

    虎とか桃はいい意味なんだよね
    だから名前に使うといい
    光とか真は名前に使うとよくなり

    まあ成り立ちとか意味とか気にしない人はいいけど

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:36 

    >>114
    名付にアクセスって何やねん・・・
    「心桜よめねーから調べたろ!」とかそういうのかなw

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:54 

    >>153
    昔は男の子は弱かったから
    強い動物の名前をつけたりするもんだったのじゃよ
    昭和より前のほうが多かったんじゃない?
    昭和のはその生き残りって感じ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:33 

    >>27
    双子の親戚がタイガとギンガだわ…

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:42 

    正虎と書いてまさとらくんて居たけど良い名前だなーと思った。大きくて朗らかで優しい子だった。お母さんも良い方だった。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:50 

    >>164
    巳年と寅年って隣り合ってもないのになぜ…?

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:20 

    このアンケートどういう集計方法?w

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:26 

    >>176
    それもあるし虎はいい意味しかない
    中国の「雲は龍に従い風は虎に従う」という故事にちなみ防災祈願としての虎舞が各地に存在する
    無知な人達が叩いてるけど

    私も姉夫婦に聞くまでは知らなかったけどね

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:34 

    学生のときに女の子で○虎(例、幸虎ゆきこ)っていたな。干支とは関係ない。お父さんがタイガースファン?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:35 

    >>177
    光って四つん這いになった人が背中に火を付けられて燃やされてる姿なんだっけか

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:37 

    >>96
    斗や蓮はジュノンボーイに居そうなイメージ

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:38 

    「心愛」で「こころ」という名前の子がいたけど、小学校って習った漢字から名前も書いていいルールで、小学校1年だか2年の時「心ろ」って書いてた、、、
    なんかかわいそうだった。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/03(日) 09:21:28 

    >>97
    優で「まさる」はわかるけど
    読みぶった切って「まさ」てのはちょとモヤモヤする

    +2

    -10

  • 190. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:09 

    >>5
    いるいる、身近に2人くらい虎太郎いる!
    私も虎の入る名前考えて、虎太郎とか虎次郎とか思い付いたけどやっぱり付けなくて良かったと思う。

    +66

    -4

  • 191. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:11 

    >>178
    日本人が思う桜は基本ソメイヨシノだよね
    てことは
    心に実もつけない、すぐ花が散る
    そんな子になって欲しいのか?と聞いてみたくなる

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:27 

    >>165
    ~み、は昔の男性に多い気がする。
    うちの親戚にもカズミがいる。
    知り合いにタケミもいたしヒロミもいた。
    私はちょっとおしゃれに感じるw

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:34 

    >>20
    それが、今や若い先生だと先生の名前がもうキラキラしてるよ

    +68

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:39 

    今年出産予定だから心桜ちゃんと子供が同学年になるんだろうけど正しく読める自信がない
    今だと当たり前の扱いだけど「心」って「ここ」とか「み」とか「し」とか読めないよね
    「み」は一応名付けとしては存在してたらしいけど学校では「こころ」「しん」しか習わなかったよ

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:42 

    >>9
    名前負けしそうで偉人ネームは違う意味で気が引ける

    +54

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:47 

    3位に入るくらい多いんだ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:47 

    10月に4人目初の男の子産むんだけど
    男の子が産まれたら絶対つけたい名前があって
    大河たいがってつけようと思ってた💦
    でも今年寅年やし絶対多いよね...😭
    うちは大智だいちになりそう😂

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:56 

    >>160
    あー!未年なんだけど
    たしかにその漢字使ってる同級生多かった!
    干支だったんだ!なんか面白いw
    祥子ちゃんとか祥弥くんとかいたよ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:09 

    >>2
    魚屋さんかな
    八百屋さんかなって思った
    屋号みたいだわね

    +81

    -3

  • 200. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:20 

    >>5
    うん、あと虎にちなんだタイガ君とかね。
    トラマサより絶対に多いはず。

    +69

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:44 

    >>190
    なんで?

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:21 

    >>168
    虎とか龍の干支ならわかるよね。

    猪とか牛とか鼠とか
    微妙だよね。。

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:44 

    >>2
    寅年生まれだからだろうけど虎と優しいって面白い組み合わせだね
    虎が強すぎる字面だからかな

    +120

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:17 

    >>10
    有閑倶楽部好きとしては苗字のイメージ

    +59

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:18 

    1位の名前が読めない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:24 

    >>117
    横だけどよゐこの濱口がそうだよね
    濱口優

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:30 

    >>35
    看護師だから、入院をされる年代(40オーバー)の方々の名前はかなり見聞きしてきたけど、普通にいるよ!
    猿、ではなく申年の申だけど
    しんじろうとかしんじ、のしんが申って字なの

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:02 

    >>63
    2ちゃんねる名付けスレのうさぎ絡みの伝説の名前は

    兎良 バニラ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:23 

    >>190
    熱烈なタイガースファンかな?って思う

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:29 

    >>2
    ひらがなで書くとなんでかかまぼこ屋感が

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:54 

    >>35
    猿之助

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:12 

    >>96
    蓮って某少女漫画からかと思った 
    私ドンピシャその世代だから

    +14

    -2

  • 213. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:27 

    古臭い名前に飽きて、また読めないのが増えた感じ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:59 

    >>35
    いっそジョージとか

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:13 

    とらまさ!寅年だから?
    辰年には龍雅とか龍飛とか流行りそう

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:55 

    >>71
    セカチューの主人公の名前って確か荻原朔太郎由来なんで。まんま朔太郎って名付ける分にはまだマシっぽいけど朔の字だけ貰ってこねくり回して変な名付けされたら気の毒だなと思う。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:05 

    うちは武将みたいな名前にしたんだけど、産まれた子がハーフ顔の美形よ
    ギャップが凄い

    +1

    -5

  • 218. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:19 

    >>3
    戦国武将?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:38 

    >>1

    大学で事務員してるけど、
    まだわかりやすいキラキラネームの割合が少ないからなのか、わかりやすいキラキラネームの子より、
    ランキングにある「心桜」みたいな読み方がたくさんありすぎる名前が最近多くて、名簿にふりがなをつける作業で苦労するw

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:39 

    >>214
    おさるの!!

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:46 

    幼稚園に男の子で、いちご君がいる。
    苺じゃなくて一悟みたいな感じだったかな。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:47 

    >>215
    龍もかなりいい意味の字だからね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:52 

    >>214
    パンチでもいいかも

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:10 

    >>166
    きっとここ10年くらいが名前の暗黒期。
    将来、名前だけでどの時代に生まれたかが分かるかもしれない。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:14 

    >>1
    とりあえずここ来た人に見てほしいのは
    桜花  これは特効兵器で人間兵器、の名前だからやめれ。

    +9

    -12

  • 226. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:52 

    >>217
    子供の顔がいい方に転んだならまだ…

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:03 

    >>35
    干支とか元号に因んだ名前にするのはずっと昔からポピュラーだと思うよ

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:51 

    現代は、親世代と子世代で名前の流行に時代差がないね。20数年前の名付け傾向と同じだし、事実ランキング内の名前二周り前の寅年生まれと被ってる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:23 

    >>157
    訓読みの豚切り

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:39 

    >>201
    うち苗字も3文字なのでフルネームで書くと長すぎて締りがない気がしたのと、虎はインパクト強すぎるかなと思って。
    虎次郎だと字は違うけど、フーテンの寅さんみたいだし。

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:08 

    >>1
    ダサくない名前が1個もない…

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:18 

    >>219
    変換なしで打てる名前って本当にいいなと思う
    幼稚園に通う息子のお友達の名前が、絶対に普通の変換候補にでてこない、と言う子が多すぎて辞書登録しちゃったわ
    ここのランキングにある弦とかありがたい
    新旧とかでなく、一発で変換できて送り仮名をわざわざ消したりしなくていいの本当にありがたい
    変わってようが新しかろうが、変換一発で行ける、それが一番大事

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:39 

    >>6
    こっちは名作だけどね。
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:00 

    >>1
    花田虎上氏を思い出したw

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:14 

    干支の名付にピンとこないのは私がイノシシ年生まれだからだろうなw

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:30 

    >>193
    わかる!
    名前出せないけど子供の担任の先生自身がキラキラネームで面食らったよw

    +37

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:45 

    >>6
    泣いた赤鬼的なw

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:10 

    >>216
    詩人でロマンチストなところとマンドリンが上手なところは
    素敵だけど 略
    なんで朔太郎いいって思うんやろ?って思ってる。
    私中原中也好きだけど子どもに中也ってつけないなあと。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:13 

    >>7
    カタカナで書くと魚の名前みたい。ヒラマサ的な

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:53 

    >>224
    実際、和子さん正子さん昭子さんとかは昭和前期かな?と思うし、他の名前もなんとなくわかるよね
    今に限らず名前って大体わかる

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:58 

    >>221

    ブリーチって漫画の主人公がいちご(一護)だったよ。
    ひらがなで書くと可愛いよね。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:17 

    >>221
    ブリーチファンか
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:23 

    >>221
    男子でいちごだと親がBLEACHファンかなって思っちゃうね

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:34 

    >>5
    12年前に流行ったのでは?

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:44 

    >>180
    ウルトラマン…

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:49 

    >>1

    なぜ男女混ざったランキングなの?

    三位で出てきた男児はかぶる名前が少ないから三位なのか
    女児より男児の方が少ないからなのか

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:01 

    >>7
    作業着のブランド名みたい

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:08 

    >>193
    この前、教師同士のダブル不倫の末の殺人あったけど、その殺人犯の男の名前が『朱璃』だったな
    まぁ35歳位で若くはないけども

    +33

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:07 

    心桜て「こころ」なら心でいいのに、なぜ桜をつける?
    「ここおう」さん?とか思っちゃう

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:14 

    >>233
    表紙だけで泣ける
    内容知らんけど

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:31 

    >>54
    このパンダちゃんは世界中で愛される前に、名前弄りされただろうに…

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:09 

    >>96
    「斗」って一周回って今のアラサー世代に多いイメージ
    最近は「杜」をよく見る

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:20 

    >>235
    猪瀬さんとかにシンパシーは感じるかい?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:24 

    >>1
    ファンがタイガース(虎)優勝とかけてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/03(日) 09:41:30 

    >>238
    好きな作家を付けることになるのなら私は女は不由美、男は行人になってしまう(奇しくもご夫婦作家)

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/03(日) 09:41:44 

    >>1
    やば。スタジオアリスで心桜と書いて、ココちゃんいた。うちの犬と同じ名前。

    +13

    -3

  • 257. 匿名 2022/07/03(日) 09:41:45 

    >>246
    記事をよく読むと「上半期赤ちゃん名づけアクセスランキング」らしい
    ただアクセス数が多いランキング
    名付け人気ランキングとは別ものっぽい

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/03(日) 09:41:48 

    >>18
    碧あたりは男女共通、どちらもいるからかも?

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/03(日) 09:42:06 

    去年生まれの男の子は牛太郎、女の子はうしが多かったのかね

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/03(日) 09:42:09 

    >>56
    ここあもかのんも、もう珍しくないから

    +36

    -2

  • 261. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:19 

    >>9
    おちびーぬ(アレク息子)は
    かげとらだよね?

    +76

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:36 

    >>96
    DASH村の北登と同じは?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:36 

    >>1
    トップ10に入る名前つける人の気持ちがわからない

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:43 

    >>238
    朔は新月って意味だからロマンチックで良い〜ってなるんじゃない?
    スタートとかはじめるって意味がある。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:20 

    >>22
    わたしは虎より龍とか辰のほうがイメージ悪いな

    +18

    -12

  • 266. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:22 

    >>259
    みんななんでこの疑問を持つ人は干支ではない漢字を先に出すんだ??
    丑だよウシは
    牛でも構わんが
    実際丑雄さんとかいたよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:51 

    >>202
    お年寄りだけど
    牛年生まれだから牛偏つかって特子(とくこ)さんがいた
    適当な宛字かと思ってたけど「特」には大きい牛→ただひとつの素晴らしいもの、という良い意味があるらしくてご両親の願いを納得したことがある

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:14 

    >>151

    令和にまだそんな差別的な偏見植えつけようとしてる
    そういう考えのある人がいるからじゃん原因は

    優しいも意地悪もどちらも尊重しなよ
    優しいは強いこと優れていること

    欠けてる人には備わっていない物だから意地悪とか醜いとか卑劣で情けなくなる

    +0

    -13

  • 269. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:20 

    トラちゃんって呼ばれるのかな
    柴又とらやのおばちゃんの顔が浮かぶ
    「トラちゃん今頃どこでどうしているやらねぇ」

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:50 

    >>266
    使い難いからよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:47 

    >>56
    名前が馬鹿っぽい

    +20

    -4

  • 272. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:37 

    >>22
    多分それはあなたが低学歴だから

    +36

    -21

  • 273. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:47 

    この3位とかの名前がたくさんいるってこと?寅年だし!って何故その名前にたどり着いた?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:14 

    こういうアンケートはどきゅん家庭からしかアンケート取らないな?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:36 

    キラキラネーム付ける親って子供に個性的、他の家の子とかぶらない!に拘ってそうなわりに皆似たようなおかしな名前になってるね…

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:42 

    >>233
    絵が可愛いw

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:41 

    >>155
    とらいち!

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:45 

    奇をてらったキラキラネームでなく、
    最高の漢字をあてた、由来も願いも立派な名前と思ってつけたら、
    結構よく見る名前で、はいはいまた心桜ねと
    思われるのってちょっと笑える。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:49 

    >>92
    おばあちゃんで寅年生まれの「とら」さんがいたよ。
    本人は穏やかな優しい方でしたが、自分の名前がずっとすごく嫌いって言ってました。
    今みたいに改名なんて簡単に出来ないし、名付けってちゃんと考えないとなと思いました。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:59 

    >>10
    息子の名前候補に正宗入れてみたら旦那にやんわり外されたわ

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:12 

    >>6
    虎みたいに強くて、優しい人になって欲しいのかと思った

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:23 

    心桜

    こさくらちゃん?読めない

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:32 

    >>11
    そして襟足伸ばしてるか刈り上げ&パッツンおかっぱみたいな髪型してそう

    +109

    -3

  • 284. 匿名 2022/07/03(日) 09:53:55 

    >>92
    昭和初期までの女性ってなんで名前そんな適当になってたんだろうね?男性は割としっかりした名前ついてたからずるいね
    ここ100年もしないうちにかなり変わったね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/03(日) 09:54:04 

    颯は本当に増えたもんね
    しかも当たり前だけど不細工が多いから違和感

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2022/07/03(日) 09:54:20 

    虎白 ってどう思いますか??

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/03(日) 09:54:43 

    息子の名前が甲子園なのは
    ダンカン

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/03(日) 09:55:51 

    >>27
    太海って書いてタイガって居たけど【フトミ】じゃない?

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/03(日) 09:55:54 

    >>132
    普通じゃないと思う
    でも友達で子供にそう読ませる名前つけてた子いるけど、実際言われると「読めないよ」とは言えないんだよね…

    +74

    -2

  • 290. 匿名 2022/07/03(日) 09:55:58 

    >>268
    虎が優しくて、シマウマを食べるの可哀想と思っていたら生きていけないという話で、
    野生動物の弱肉強食の世界に、差別偏見、意地悪、優しいは強いという思想でいたら死ぬよねってこと。

    268さんが、しまじろうの話をしてるのだったらごめんだけど。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/03(日) 09:55:59 

    >>5
    漢字は知らないけど
    こたろういる!

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:03 

    >>286
    こはく?虫を閉じ込めたものも琥珀だから名前としてはあまりいいイメージない
    白という字も
    気にしない人ならいいのでは
    虎はいいと思う

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:41 

    >>266
    年賀状には牛🐮の絵描いてあるし
    子はネズミ🐭だし、卯はウサギ🐰だし

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:55 

    >>15
    うちの息子同級生(中一)に心桜でコハルちゃんがいるよ〜
    桜は春だからかなあ

    +49

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:04 

    >>256
    こころの、こ
    こざくらの、こ

    ここ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:58 

    >>38
    「虎」はともかく、「龍」ってちゃんと書けるのかな、って感じの親もいるね。
    学生時代にコンビニでバイトしてたとき、同僚の子が10代でヤンキー彼氏とデキ婚して「龍」の付く名前つけてたけど、自分で付けたくせに「画数多くて書類とかに書くときイライラする」って言ってた。

    +39

    -2

  • 297. 匿名 2022/07/03(日) 09:58:08 

    いやこれ絶対嘘だと思う。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/03(日) 09:58:14 

    心をざっくり切る読みってあまりよくないよね
    なんでコなんだろう
    それならココロちゃんの方が意味も響きも可愛い

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:11 

    >>281
    まあそうだろうね
    ガルはひねくれものが多いから

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:01 

    >>9
    長尾さんor上杉さん家限定だかんね

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:13 

    >>54
    この画像初めて見たけどこれって本当の名前なの?
    すごいね…

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/03(日) 10:05:52 

    >>131
    心の名乗り読みに「み」があるよ
    まあ読めないよね…

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:54 

    >>54
    氷室京介が好きだから緋向路って…
    氷室は名字なんだから、京介から京を使って京子とかじゃダメだったのかな

    +68

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:54 

    >>169
    低学歴の人を小馬鹿にしてるのかと思った

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:05 

    ここや
    こさき

    ねーわ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:34 

    >>163
    由来がコーヒーってのがちょっと微妙だけど、まぁ普通にいそうだよね

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:35 

    日本の名付けってバリエーション多いから盛り上がるのかな?
    海外も、一部の人はキラキラネームあるらしいけど
    スタンダードな名前が多い印象
    個人的にはそんなに名付けにこだわらない方が楽だ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:54 

    >>5
    こたろうくんいるよ、周りに
    漢字見たらやんちゃな元気な男の子なんだけど
    ものすごく理系のマニアックな男の子に育った
    筑波大学目指して勉強してる

    この前娘がこたろうくんと話ししてたら
    自分の名前めちゃくちゃ嫌いだと言ってたわ

    たしかに人を選ぶ名前ではあるよね。

    +46

    -4

  • 309. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:38 

    >>304
    意味を知らないのは低学歴ならではよ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/03(日) 10:13:12 

    >>1
    年々、親ってバカになってくな

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:03 

    >>132
    普通じゃないし変だよ
    でもそういう昔のヤンキー読みを好む親が増えて、学校で名前にフリガナ必須になってきてる

    +70

    -2

  • 312. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:06 

    >>54
    波波波、サンバってとんちネームだよ笑

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:15 

    >>173
    「希空(のあ)」みたいに空を「あ」と読ますのがどこから来てるのか長年本気で分かってなくて、「空く」の「あ」から来てるんだと気付いた時めっちゃ衝撃だった。
    「空く」なんて良い意味じゃない音を名付けに使うという発想が自分には全く無かったから気付かなかったよ。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:09 

    >>308
    同期に検察官になった人がいて名前に虎がついていたけど、自分の名前好きだと言ってたよ
    正義感も強いし芯が強いしお似合いだなと思った

    +14

    -2

  • 315. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:18 

    >>306
    父親が魚釣りが好きだからと鮎子と名付けられた同級生を思い出した(アラフォー)

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:43 

    地名ぽい名前はなんか避けたい。
    住むことはなくても
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +3

    -4

  • 317. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:48 

    >>259
    このコメで、丑年の私の名前が牧○な理由がちょっとわかった気がする。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/03(日) 10:17:21 

    >>314
    因みに親が東大法の官僚で、なかなか厳しい人だった

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/03(日) 10:17:42 

    >>15
    >心桜ちゃんに出会いたくない

    笑ったw
    でも1位だから遭遇率高いんだろうなw

    +97

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:00 

    >>284
    >>92。え、そう?大正生まれでもチカさん、ハナさんとか現代風な当時としたらハイカラなな前の人も居たよ?

    たつさんがおっしゃる通り、丈夫で強い子になるようにと強い動物や神獣にあやかって名付けてるならじゅうぶん願いがこもってると思う。事実、大きな病気や怪我なく、元気にデイサービスとかに通ってらっしゃってたから名付けとしては大成功だと思うよ?

    個人的に2文字のお名前はレトロで可愛いと思う。その時代の象徴って感じで。旧字体の名前の人なんて最早エモいよ。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:11 

    >>15

    これで「ここか」ならいる。今小5

    +3

    -5

  • 322. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:34 

    就職大変だよ
    人事より

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:51 

    >>250
    知らんのかーいwww

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:06 

    >>132
    あと心は「ここ」って読ませるのも普通なの?

    +65

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/03(日) 10:21:58 

    寅次郎は?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:42 

    >>54
    ナナナwww
    ジョイマン浮かんだわ

    +61

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:47 

    >>322
    キラキラ系が増えすぎて、今では就職時に名前は関係なくなったと何かで見たけど、やっぱり大変なんだ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:09 

    私猪年だからいのです

    漢字書くと特定されそうw
    でも何気に気に入ってる

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:10 

    >>30
    かっこいい
    息子だったら是非景虎にしたい

    +7

    -7

  • 330. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:27 

    辰は昭和初期によく使われてたよね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/03(日) 10:26:04 

    >>329
    アレクの息子

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/03(日) 10:26:42 

    とりあえず誰でも読める字がいいと思うよ。
    私も名前は普通にともみだけど、漢字が変わってて誰にも読まれたことないから。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/03(日) 10:26:52 

    >>13
    あなたの名前はさぞ立派なんでしょうね!

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:11 

    虎が優しいとは???

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:31 

    12歳(寅年生まれ)の息子の同級生は何人か虎太郎君がいるけれど
    優しい虎ってなんだろう…

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:06 

    >>9
    今年12歳(寅年)の息子が生まれる時に旦那が景虎を名付け候補にあげてた。
    でも私が嫌だなと思ったし、画数が悪かったので却下して結局干支には無関係の優しい響きの名前にした。

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:55 

    >>334
    上にも出ていたけど、虎みたいに強く尚且つ優しい子に育ってほしい
    という意味でしょう
    揚げ足とるガル民が多いけど

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/03(日) 10:29:55 

    景虎は

    カゲって読みが名前としてよくない

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:10 

    >>49
    フォローになってない!w

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:38 

    うちの子も碧(あおい)で毎回ランキング入ってたけど、最初からつけたくて決めてた名前だから気にしないことにしちゃった

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:22 

    >>324
    心を付ける人って心優しい人に育ってほしい・・・とかで名付けているんだろうけど、「こころ」で完成してしている物を「ここ」でぶった斬って不足させるのって、逆に意味悪くなってないかい?と思ってしまう。
    でも心のここ読みってすごく溢れてるよねぇ。

    +68

    -2

  • 342. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:46 

    虎若くんなら会ったことある

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:43 

    >>201
    単純にダサいよね。

    +12

    -14

  • 344. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:48 

    >>2
    私の同級生が虎武(トラフ)くんだったな〜

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:44 

    >>21
    名前負けしちゃわない?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/03(日) 10:40:14 

    >>292

    ご丁寧にありがとうございます!(;_;)

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:01 

    産まれたばかりの息子、しばらく入院してたけど、そのとき同じく入院してた男の子は結構普通な名前が多かった感じだけどな
    みんな変わってる名前避けてる感じだった
    〇〇すけ、〇〇と、が多かった

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:03 

    >>69
    干支関係なく付けてる人もいるよね。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:52 

    >>56
    まあ、それはあるよね
    姫、妃とか付いてる名前も同じようなこと思う
    大仰な名前は子供を苦しめそう

    +24

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:42 

    >>343
    いや、別に
    ダサいと思うのはミーハー脳の低学歴なのでは

    +14

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/03(日) 10:44:44 

    シワシワネームのトピと正反対すぎてウケる笑
    あっちのトピでは妙子って名前が絶賛されてたよね笑
    どんだけ年齢層高いのよ

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2022/07/03(日) 10:44:52 

    >>54
    驚愕w
    得美寿とか大熊猫とかまわりで止める人いなかったんか?

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:38 

    >>100
    どれも嫌だな。
    ペットの名前だと思う。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:25 

    >>11
    偏見が凄いww
    けど、何か分かるw

    +183

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:47 

    >>306
    上白石萌歌さんがいるから、モカって響きも慣れつつあるわ。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:53 

    依茉 えま 
    読めるが、外人みたいな名前
    変とは言わないけど、ランクに入るほどか?
    みなさんそんなに娘ちゃんの顔が自称洋風と思ってんのかな?

    ジャスミンの花のように香しく、皆の拠り所になる、癒し系になって欲しいのかね?無理矢理感あるけど

    +3

    -9

  • 357. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:21 

    >>270
    それなら牛だって使いにくいだろうが!!!

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:43 

    >>49
    はるみちゃん=子猫

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:48 

    >>165
    私は巳年で絵巳。同級生にも絵巳がいたよ
    学生の頃は巳をつけなくても、、と思ったけど今は気に入ってる

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:52 

    >>10
    すずろってお酒あるけどこれなら名前いけるかな

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:23 

    >>324
    キムタクのせいで流行りだした

    +75

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:42 

    >>327
    新たに生まれるのが増えてた時期があるけど、割合が多くなってるんではなくてやっぱり異端(はるととかひまりとかのレベルじゃなくて、ちょっと古めでギョッとするココアとかマロン系ね)
    「普通の名前なんてもうないよねw」ってことは全然なくて、普通の名前が続いてるところに「おっ!」となる名前が混ざる感じ
    就職課として裁く人数で見てみると、関係なくなるほどの増え方はしてないんだよね

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/03(日) 10:52:54 

    >>362
    一行目謎すぎた
    「次の年にもキラキラネームの赤ちゃんが現れるだけで同じ年に大量発生してるわけじゃない」ってことです
    全年齢の人口としては増えてるけど、学年の中にいるキラキラネームは割合として高くない

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:21 

    >>306
    由来だけなら、団慶がいいかな?
    ありがとうが言える子で

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:56 

    >>1

    優しい虎って少し矛盾を感じる。
    本当に三位なの!?

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:07 

    >>10
    心桜もなんか日本酒を連想する
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +24

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/03(日) 10:56:04 

    >>357
    血圧上がってるよ
    落ち着いて
    牛は間違い 丑を使うべしというあなた様の主張はガルに間違いなく刻み込まれました

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:28 

    >>366
    カッパ 河童のキャラだよね?
    桜から遠ざかっていく…w

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/03(日) 10:58:37 

    >>321
    笑ってしまった
    破裂音だらけやん

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:03 

    >>1
    凄い!こういうランキングですら、男女分けしなくなったんだね!

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:41 

    >>46
    コタロウという読みは普通に昔からある人名だと思うけど。

    +44

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:21 

    凛ちゃんって、昔やってたドラマ
    美山加恋ちゃんの凛ちゃんが何年経っても印象強い
    かわいいよねぇ。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:27 

    >>356
    エマって、絵馬もあるからそこまで洋風と思ったことないな。
    エマールとかなら、おぉーって思うけど。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:22 

    >>13
    まだこんな事言う人いるんだね。
    その頃は周りもそんな名前ばかりだからね?
    今の40代にトネとかヨネさんとかいないでしょう。
    時代に合った名前をつけるのは普通の事です。

    +20

    -2

  • 375. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:37 

    >>356

    私の友達の子に3人エマちゃんいるけど。
    海外でも通用するように、って言ってたな。

    国際化よね

    別に、洋風なお顔♡として決めてるんじゃないと思うな。国際的に名前が馴染みやすくなるし。

    +7

    -5

  • 376. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:17 

    >>362
    >>363
    なるほど、そういう状態なんですね。教えて下さってありがとうございます。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:23 

    >>362
    確かにそうだと思う。
    家の子はキラキラネームが流行ってた時代の子だけど
    目立つだけで決して多いわけではないんだよね。
    大半の子は普通に違和感ない名付けをされてる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:44 

    >>324
    もう許された感あるけどほんとは読めないよね。

    +49

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:36 

    10位 ここや

    もどうなの…?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:05 

    >>4
    ロッテの松川捕手が由来では?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:45 

    心って綺麗に書くの難しい字だよね。
    私なら名前に書きにくい字があるのは嫌だわ。
    なんで流行ってるんだろう。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:45 

    最初は違和感あったお名前ももう慣れちゃうと普通に思っちゃう。もはや何がキラキラなのか分からなくなってきた。あきらかに読めないようなのはちょっと、、だけど。

    モカとか心愛?とか結構馴染んじゃう、私の中で

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:32 

    どんな名前つけても他人のことなので構わないけど
    読み間違えたからって烈火の如く怒るのやめてね

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:17 

    >>164
    わかってのことなんだろうけど、一応ね。
    虎=tigerタイガー、でタイガくんね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/03(日) 11:16:09 

    >>259
    あとはタイガみたいに英訳パターンで
    舞瑠(ぶる)
    華羽(かう)
    とか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/03(日) 11:20:18 

    >>113
    虎太狼かぁ なんか格ゲーぽい

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:28 

    人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
    何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

    徒然草 第百十六段

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:25 

    >>54
    やば、この波波波のサンバくん知ってるわw

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:28 

    >>214
    猿由来だってわからん!
    干支にちなんでるのに、洋風 笑

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/03(日) 11:24:44 

    >>284
    多産多死、男尊女卑の傾向が強かったからかと。
    家を継いだり社会的活動をしたりする機会の少ない女性は適当に扱われる事が多かったんだと思う。
    それに子供自体がたくさん産まれて、早くに亡くなる子も多かった時代だから一人一人に凝った名前を付ける余裕も無かっただろうし。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:17 

    >>203
    優しいではなく優れたのほうなのかも
    虎のように勇猛で、優れた男になってほしいってことでは?

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:24 

    >>1
    あだなは  肉のハナマサ とか
    言われそう。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:55 

    虎優で「こう」は読めないなー
    娘の友達で虎南で「コナン」くんはいるけど

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:39 

    >>2
    私もそこで声が出た笑

    一体何人で3位に入るんだろう

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/03(日) 11:29:21 

    このランキング母数が少なすぎるよ
    他の大手ランキングには載ってない名前ばっかり。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/03(日) 11:31:14 

    >>35
    亥年だから干支の字が入ってる子いないなあ。祖父は午年で馬つけてほしかったらしい。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2022/07/03(日) 11:33:01 

    >>372
    バームクーヘン連想するわー

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/03(日) 11:34:59 

    検索数ランキングでしょ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/03(日) 11:35:06 

    >>38
    今子どもが年少さんですがそっち系の名前1人もいないです。
    少し前は強そうな名前もいたけどほっこり系に様変わりしたのかな。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2022/07/03(日) 11:36:08 

    誰よ、キラキラネームの時代は終わったとか言ったん。
    アホキラな名前ばっかりやん。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2022/07/03(日) 11:39:10 

    >>284
    その頃はまだ文盲の人がいて自分の名前を書くのがやっとこさだったから書きやすいように見た目も単純な片仮名にしたと聞いたことがある
    私世代なら、それなら全部読めるように教えてやるのが親じゃないのかと疑問持つけどね、親も食べていくのに忙しかったのかな
    あと、難しい漢字使用した名前が昭和初期の頃のキラキラネームで嫁入りに差し支えるから控えた説も聞かされた

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/03(日) 11:40:01 

    >>4
    虎優勝にかけてるのかな?予祝か

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/03(日) 11:40:59 

    沙羅(さら)とか涼華(すずか)とかの名前好きで子供の名前候補にしてるけど、親戚とか友達の子供がこのランキングに入ってるような名前とか読めない名前多くて、逆にもっと派手な名前つけないと子供世代では浮くのかなぁと悩んでる。

    でも子供に親が愛着もってない名前つけるのは本末転倒な気もするし……。

    +2

    -11

  • 404. 匿名 2022/07/03(日) 11:43:26 

    >>1
    琉翔ってホストの名前だな笑
    10年前は翔ではなく斗が流行ってた🤣

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:03 

    うちの子画数が多い名前付けたんだけど
    フルネーム書くとそろばん検定で不利だ!もっと○君みたいに単純なのが良かった!と言われてしまった
    一生そろばん検定受け続ける訳じゃないんだからそこは許して

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:38 

    >>403
    さらってランキング上位だよ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/03(日) 11:50:11 

    >>27
    英会話教室で働いてたけど、ネイティブの先生が「タイガって日本では一般的な名前なの?英語圏だとヘンなんだけど…」って言ってきた事今でも覚えてる…。人間なのにタイガー?ってなるらしい。同じ理由でハート君もヘンらしい。

    +19

    -2

  • 408. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:14 

    >>36
    誰でも読めるし時代問わない良い名前だよね。

    +96

    -5

  • 409. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:43 

    >>9
    歴史人物じゃなくて軽トラのほうかと思ったwww

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:48 

    >>1
    おお、、今年に入って3人から出産報告きたけどまさに3人とも子どもの名前ランクインしてる。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/03(日) 11:55:09 

    >>188
    うちのとこは「結心」で「こころ」って子がいて、心の漢字は習って書けるんだけど結は書けなくて、でも習ってない漢字読めないから全部漢字で書いてた。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:06 

    キラキラネームランキングじゃなくて本当のランキングなの?
    私の周りわりとふつうが多いんだよなぁ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:55 

    全部読みづらい!このランキングマジか?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:27 

    一位の読み方バリエーションw
    しかもひとつも漢字と合ってない

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/03(日) 11:58:08 

    心桜だけで読み方多すぎ
    しかもほとんど読めない

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/03(日) 11:58:09 

    >>180
    身バレしそう

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/03(日) 12:09:42 

    >>288
    2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/03(日) 12:11:06 

    >>56
    でもそういうズレたセンスもつ親の元で育った子供は
    自分の名前イケてるー!くらいの立派なDQNに育つかもしれない

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/03(日) 12:11:40 

    名乗り読みで子供に名前つけてる人が多いのかな?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/03(日) 12:14:11 

    >>57

    桜って「さき」「くら」「ゆ」「ら」「はる」「ろ」って読むの?ただのぶったぎり?どれにしても先生ほんとに大変だろうな…。間違ったら「違います!うちの子は○○です!被りのない、個性的な名前なんです!」とヒスられるのが目に見えてるから……。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/03(日) 12:18:22 

    >>403
    他人のこと気にしないで好きな名前をつければいいのに、馬鹿馬鹿しい

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/03(日) 12:23:01 

    >>6
    優れた虎。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/03(日) 12:25:23 

    >>356
    洋風な顔とかハーフに見えるからとかでは付けないよ
    第一、出生届の期限内の赤ちゃんなんてみんなお猿さんみたいだし

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/03(日) 12:26:07 

    >>54
    「パパ(お父さん)が○○が好きなので付けました」率が高い…

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/03(日) 12:27:01 

    >>172
    親は普通の反応だったのかな?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/03(日) 12:31:25 

    >>199
    肉屋にはハナマサという屋号があってだな、、、

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/03(日) 12:33:52 

    >>422
    私もそっちを連想した。
    「優」っていう漢字は、「優しい(やさしい)」の他に「優れている(すぐれている)」「優っている(まさっている)」という意味もあるもんね。
    「優」の一文字で「すぐる」とか「まさる」っていう名前の男性もいるし。

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/03(日) 12:38:29 

    >>1
    和愛 読み方にわあがなくてよかったと思ったけど、ななとは読めません…。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/03(日) 12:38:41 

    >>389
    漢字が譲治とかだったら何がなんだか。笑

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/03(日) 12:39:44 

    >>405
    まぁでも学校行ってる間は特に名前書くし、本人は大変だね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/03(日) 12:52:16 

    >>54
    パンダくん普通に可愛い子だな

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/03(日) 12:52:41 

    >>56
    顔が可愛くても嫌だけど...

    +5

    -2

  • 433. 匿名 2022/07/03(日) 13:00:42 

    しおんってなんなの?

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2022/07/03(日) 13:06:48 

    >>235
    辰年だけど、同級生に辰や竜つく人全くいなかった😂

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/03(日) 13:08:51 

    心こころ。ここ/ろ で切ると心が切られると聞いたけど、つけてる人多すぎ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/03(日) 13:10:12 

    >>54
    ナナナってw

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/03(日) 13:14:39 

    >>284
    今90歳の祖母は良子(りょうこ)だよ。
    85歳の義祖母は星子。
    昭和元年のランキング見ると全部子がついてるから親が凝ってつけたかどうかなのかな。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/03(日) 13:16:55 

    >>54
    親が○○が好きだからってつけた名前でそのまんまつけちゃったり人名としては明らかにおかしいのにつけちゃうのって教養が足りない感じするわ。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/03(日) 13:20:17 

    >>1
    何これ冗談でしょ?
    心桜(りお)、和愛(なな)、心陽(みはる)とかどういう連想で読ませてるのか、皆目見当もつかない

    +16

    -4

  • 440. 匿名 2022/07/03(日) 13:23:19 

    >>340
    ランキングに入る名前は多くの親が良いと思ってつけてる訳だから、時代に合った良い名前なんだなと思う。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/03(日) 13:26:52 

    >>425
    嬉しそうな笑顔だったよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/03(日) 13:28:14 

    >>407
    人間なのにベン君も変ですよー
    って言ってみたい(笑)

    +30

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:59 

    >>439
    心陽のみはるだけはわかるな。
    心でみ、陽ではる
    どちらも名乗りであるし、それ以外の読み方が思いつかないから

    +3

    -11

  • 444. 匿名 2022/07/03(日) 13:39:10 

    >>54
    いいとも懐かしいな

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/03(日) 13:41:55 

    >>375
    エマとかノアって聖書が元でキリスト教圏でつけられてる名前だから、海外では、その名前でキリスト教じゃないってなんで?って逆に疑問に思われるっていうのは聞いたことあるよー

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/03(日) 13:44:14 

    8月に生まれる我が子には、ひなたと名付ける予定

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2022/07/03(日) 13:44:46 

    当て字なら当て字で堂々としてればいいのに、
    「よく読み待ちがえられるんだよね〜。当て字?って言うの?かな?うーん?でも普通の読みの方の漢字嫌だったんだよね。」
    っていう人がいて、わかってて付けたのになぜ今さら白々しい演技をするのか💦
    そんなクエスチョンマーク付けながら説明しないでこの字が良かったんだ!ってカラッと言えばいいのにな

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/03(日) 13:48:11 

    >>1
    「心」使うのってなんとなくドキュンぽいな

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/03(日) 13:50:23 

    >>439
    和はなごむから「な」、愛はまなから「な」だと思う。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/03(日) 13:50:33 

    >>351
    今どき妙子は流石にかわいそう。本当にババアだらけなんだね、ガルって。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/03(日) 13:54:20 

    >>21
    つけるのは全然いいと思うけど、せめて読める名前にしてほしい。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/03(日) 14:08:09 

    >>403
    好きな名前付けなかったらずっと後悔しそうだけど
    名前で周りに浮くとか関係ある?

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/03(日) 14:26:30 

    >>54
    これさすがにヤラセでしょ
    パンダって子が本当にいるなら今大きくなってるしSNSで有名になってそう

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/03(日) 14:40:41 

    >>54
    武蔵丸が普通に見える。船の名前みたいだけど。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/03(日) 14:45:02 

    >>200
    タイガくんはタイガーウッズブームだった1990年代後半から2000年頃に多かった
    身近にもいたのでタイガーのスキャンダルの時は心配したけど、再浮上して良かったw

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/03(日) 15:01:38 

    >>1
    1,7,10位の当て字の読み方の多さ…(笑)
    ごめんなさい、当て字すぎて気持ち悪く感じるのあるよ

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/03(日) 15:02:07 

    しお
    みくら
    こさき

    個性的だと思うけど人気ランキングに載るくらいメジャーなんだ?!

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/03(日) 15:03:44 

    >>369
    面接の時言いにくそう

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/03(日) 15:04:07 

    >>457
    しおりじゃないの
    しおなのびっくり

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/03(日) 15:05:05 

    >>405
    私も画数多いから嫌だー
    ささっと書ける名前がよかった

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/03(日) 15:05:51 

    >>200
    2010年生まれの小学6年生の娘がいますが、同級生にタイガくん3人いるよ。他の学年にはいないから、寅年を意識した名付けなんだと思う。あと既に出てる虎太郎もいる。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/03(日) 15:15:40 

    >>151
    吹いたw

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/03(日) 15:16:43 

    >>1
    これは実際に名付けた訳ではないランキングだよね?
    なまえ考えてる時にサイトに変な名前出てきたら思わずページ開くこともあったよ

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/03(日) 15:18:01 

    うちの娘今12歳で寅年生まれです。
    『虎』がつく名前の子前のクラスに3人もいましたよ。『◯◯と』という名前の『と』に『虎』を使っていました。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/03(日) 15:31:55 

    >>403
    うちも流されたのか流行りの漢字くっつけたって言われたよ
    そんなしょーもない名前嬉しくないわ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/03(日) 15:35:08 

    >>399
    いまは「◯◯と」が多いよね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/03(日) 15:38:07 

    >>193
    同級生もそんなんばっかりだろうしもう慣れっこだろうね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/03(日) 15:55:51 

    男の子 〇〇とって名前多くない?
    ゆうととかさ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/03(日) 15:56:03 

    >>44
    しかもこれ系のランキングって、生保会社やら通信教育系やらママアプリ系やら色んなところでやってるから回答するユーザーやサイトによって傾向も違うし。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/03(日) 16:12:20 

    >>30
    アレクの川崎希のところの男の子、かげとら君だったような気がする。

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:13 

    >>403
    サラとスズカだったら全く浮かないと思うよ!

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:58 

    遠い知り合いに白馬くんと咲久夜くんと拳士朗くんがいる。
    白馬はなかなか子供ができなかったから白馬に乗った王子様的な意味らしい。
    咲久夜はなんだか漢字がどうなんだろ?普通?
    拳士朗は字は違うけど北斗の拳からとったらしい。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/03(日) 16:35:13 

    >>272
    ぷ〜〜〜

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2022/07/03(日) 16:37:22 

    >>440
    >>340です。ありがとうございます☺️
    流行ってるよねとか、名前かなり被りそうだねって言われる事が多いのでそう言ってもらえて嬉しいです!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:20 

    >>225
    「大和」も子どもに付けるような名前ではないよね...
    水上特攻で沈没した戦艦や「大和隊」という神風特攻隊と同じ名前とか、あまりにも縁起が悪すぎ。

    +3

    -12

  • 476. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:15 

    読める名前で、古臭くなく、キラキラでもなく、被りすぎない名前がいいな。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:10 

    よく聞く名前は
    あらた(新)

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/03(日) 17:01:30 

    >>403
    十分派手な名前だと思う

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/03(日) 17:01:50 

    >>420
    横だけど、当て字なのかな?
    知人に桜を「ら」って読ませる名前の子がいるけど、正直初見じゃ読めなかった…

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/03(日) 17:13:30 

    凛と颯しか読めなかった…

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/03(日) 17:21:15 

    >>56
    別にたくさんいるから何も思わないよ

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/07/03(日) 17:56:18 

    児童館で「キラヒメー」って呼ばれてた子いたけど100%純アジア顔て感じだった
    それこそ碧ちゃんとかの方がまだいいんじゃないの……

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/03(日) 18:16:22 

    >>23
    ばあす…

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:11 

    >>46
    トラマサの方が犬猫っぽい気がする

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:27  ID:WVsrQe9WXm 

    もし自分が教師なら自信を持って、キラキラネームを読みたい!

    心桜で、こころざくらさん!とか言ってやりたい!

    マジで読めない、読まない漢字に当て字やめろ。
    親の頭の悪さがよくわかるわ。

    +0

    -4

  • 486. 匿名 2022/07/03(日) 18:19:46 

    >>132
    普通ではないけど割といるよ。
    心優でみゆ、とか。

    +23

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:32 

    読めない名前をつける時点で親の知能がわかる

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/03(日) 18:23:13 

    >>54
    ネタとかじゃなくてガチなんだよね、コレ…
    周りでここまで酷いキラキラネームいないからさ。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:58 

    虎ではなく寅はいないのかしら?

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:35 

    >>1
    どれもこれも読めねーよ。
    医療関係の職業なんだけどさ、今どきの名前はふりがなふってくれな。こちらが読めなくて間違えたり「?」みたいな雰囲気出ちゃうと急に不機嫌になったり怒るのやめてよ。
    だって読めないんだもん!

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:41 


    >>15
    心は人名辞典にて、み、さね、ごり、ご、きよ、もと、むね、なか
    など、読めると書いてあります。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:45 

    >>468
    昔でいう「◯郎」だと何かの本で読んだよ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/03(日) 19:06:46 

    >>321
    どっかの地方の交通系ICカードにありそうなネーミングだな

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/03(日) 19:08:06 

    >>482
    きらひめ…お米の品種かよ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/03(日) 19:45:34 

    あー、紫耀ってつけたーい、、、

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/07/03(日) 19:45:36 

    ていうか、他人の子供の名前にそんな興味ないし、何とも思わない。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/03(日) 19:46:32 

    >>38
    そういう子の親はやっぱり底辺感ありますか?

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2022/07/03(日) 19:46:47 

    ぱっと見中国人みたいな字面の名前が増えたな
    中国人の名前知らないから雰囲気だけど

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2022/07/03(日) 19:49:15 

    >>30
    直虎も良いよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/03(日) 19:54:04 

    頭悪そうな名前ばっか
    心桜
    しんろうかよw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。