ガールズちゃんねる

家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

2238コメント2024/05/03(金) 07:32

  • 2001. 匿名 2024/04/21(日) 10:08:00 

    無理しなくて中卒で働いてくれればいいんじゃないの
    今の日本ならそっちのほうが助かるじゃん

    +4

    -1

  • 2002. 匿名 2024/04/21(日) 10:08:46 

    >>2000
    自分の居場所もわかんないんだからどうしようもないよ
    ここ、ガルちゃんなのに乗り込んでる男でしょ

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2024/04/21(日) 10:10:48 

    >>2002
    ガル男かー
    そりゃ話が通じない訳だ
    もう相手しない様にするよ
    ありがとー

    +1

    -0

  • 2004. 匿名 2024/04/21(日) 10:10:52 

    >>1992
    何言ってるの?
    人数が違うのだから比率で判断すべきでしょ。

    って言うか、比率の無視して女を擁護して、実数だけで男批判とか、結局は男を批判したいだけでしょあなた。

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2024/04/21(日) 10:11:01 

    うちは両親共働きだけど両祖父母の搾取子でいつもジリ貧家庭だったな。ゲームや旅行は行かなかったけど…子どもの間は共通の授業や先生、宿題の話題があるから平気だった。
    国公立大学行って親に車買ってもらったかどうかとかは結構大事だったなぁ。
    研究で広い土地必要=山の中の大学で、車がないと学外バイトできないのに親に学外バイトもしろ言われて大喧嘩した。すでに学内バイトしていたし買い出しさえ周りに頭下げてんだよって言っても「じゃあバイトも送迎してもらえ」言われて絶句したな。
    そのトラブルの後から付き合ってる旦那も「親が子どもに投資できないなんて育児してないじゃん」ってタイプでずっと毒親認定されてる。(奨学金も親の作った私名義の知らない口座に入るようにさせられてて、奨学金の額と実際の学費生活費にかなり差があるから毒親かもしれないとは思う…それはもう父母の返済になったけど)
    あと親は高卒で卒業論文とか大学のパソコン借りて数時間でちょちょいと書けると思ってたみたい。パソコンを魔法の道具と思ってて想像力ないのは貧困低学歴の発想なんだろうね。なんやかんや貧困で体験格差起きてたのはうちの親だったんだと思う。

    +2

    -3

  • 2006. 匿名 2024/04/21(日) 10:13:07 

    >>2004
    これはひどい
    とりあえず巣にお帰り
    小学校の算数からやり直せ
    言ってることがめちゃくちゃだよ

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2024/04/21(日) 10:13:55 

    >>2002
    自分の意見の矛盾つかれたら男認定してればいいんだから、楽だね。

    +0

    -0

  • 2008. 匿名 2024/04/21(日) 10:14:33 

    >>1978
    記事読みなよ
    誰も同じじゃないと気が済まないなんて言ってない

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2024/04/21(日) 10:14:40 

    甘やかすから~
    どんどん厚かましくなる~

    +4

    -0

  • 2010. 匿名 2024/04/21(日) 10:15:44 

    >>2007
    矛盾なんか一個もないのに絡むから男認定されるんだろうよ

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2024/04/21(日) 10:15:46 

    >>1820
    デイサービスの正社員だと土日出勤必須じゃない?
    いやもっと働けよとは思うけど、さすがに介護でも正社員で働くのは難しそう

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:27 

    >>4
    シンママみんなが貧困みたいなのも嫌だわ
    ちゃんと勉強してキャリアもって
    離婚しても大丈夫なシンママだっている

    +5

    -2

  • 2013. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:49 

    >>2006
    本当やばいよこの人
    話全然通じないし分かってないもん
    もう放っておこう

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:52 

    >>1

    主さん、大変な気持ちはとてもよく分かります。

    しかし、

    「行かせられない」
    「買ってあげられない」

    と言っている場合じゃないのです。

    「行かせられる」
    「買ってあげられる」

    ためには、どうしたら良いかを考えて下さい。

    私もシングルで小学生の子供がいます。

    昼間のパートに加えて、週2回は子供を実家へ預けてキャバクラで働いた経験が1年ほどあります。

    お酒は飲まず、車通勤していました。

    子供の為に使うお金と思い、どうしたら指名数を増やせるか会話の仕方や仕草などをYouTubeをたくさん見て学び、売り上げトップになった月もありました。

    全額貯金し、1年間働くと決めていたのでスパッと辞めました。

    そのお金で、沖縄旅行に1週間連れて行きました。飛行機に乗る経験もさせてあげられて良かったと思います。

    Switchやおもちゃ、服やお菓子も、その時の貯金から周りの子供と同じレベルの暮らしを子供に与えています。

    自分の身なりな食べ物なんて、卵かけご飯とパーカーでいいのです。

    すべては、ひとり親家庭になった子供が、周りと比べて惨めな思いをしないようにするため。

    ここに集中すれば、そのためにはいくら必要なのか、そのお金を稼ぐにどうしたら良いのか。

    主さんが、行動すれば必ず実現できます。

    大丈夫、あなたならできる。
    応援しています。

    +4

    -1

  • 2015. 匿名 2024/04/21(日) 10:17:05 

    >>2002

    この男シンママトピや共同親権トピにいつもすっ飛んでくるよね

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2024/04/21(日) 10:17:07 

    >>1659
    そんな勘違いしてる人本当にいるんだね
    被災地で大変なのは能登半島だけだよ

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2024/04/21(日) 10:17:43 

    >>1315
    夫がDVだった リストラされた 親が若くして倒れ介護に コロナ禍で職を失った 倒産 廃業した 今や貧困層は深刻化してあらゆる層に広がって 若い頃真面目に学ばなかったとかそんな単純な分け方では語れないと思うよ 丁度TVで炊き出しに並ぶ人達を見たが最近は若い人や親子も見かける様になったと そして都庁のプロジェクションマッピングが映りそれを有難く 小さな幸せ とスマホで撮る人達 最後に都庁のプロジェクションマッピングは年間7億円掛かる と締め括り何とも言えない終わり方だったよ

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2024/04/21(日) 10:17:46 

    >>2006
    自分がでしょ。
    母数が違うのに、比率でなく実数で比較とかメチャクチャでしょ?

    あと、あなたが巣に帰りなよ。
    ここは無条件で女擁護して男叩きする場所じゃないよ。

    +0

    -1

  • 2019. 匿名 2024/04/21(日) 10:17:51 

    >>2007
    会話の流れも読み取れないときた
    私は横レスした者ですが
    そもそも何しに来てる?
    養育費を支払われない女を叩く目的や如何に

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/21(日) 10:19:15 

    同情とかはされたくない
    下にみて可哀想とは思うな! …けど支援しろって感じ?するから苦手

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/21(日) 10:19:23 

    >>22
    普段の生活でいっぱいだよ。旅行は日帰りだしSwitchあるけどべつにやってないからないと友達できないってことはないかな。うちは公園にお弁当持っていったり海見に行ったりお金かけないように遊んでる。ママと公園でも喜んでる

    +4

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/21(日) 10:19:45 

    >>1561
    尽くしたかどうかで区別してないよ
    死別だけは仕方ないのわからない?

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2024/04/21(日) 10:21:33 

    >>1966
    相手が定職に就いているなら、給与を差押えるという方法が。
    会社に裁判所からの給与差押通知が届くと、会社は本人に養育費を差し引いた額を給与として支払う。
    差し引いた養育費は債権者(元妻とか弁護士とか)に振り込む。

    会社は余計な処理が増えて面倒だけど、拒否はできないのよ。
    そこまでやる手間と気力は必要だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 2024. 匿名 2024/04/21(日) 10:22:35 

    >>2010
    えっ?

    母数が違うのに、比率じゃなくて実数で比較してるのが矛盾じゃないの?
    あなた、人口が違う国同士の犯罪を比較する時、比率じゃなくて実数でひかくするの?
    人口が多い国、人口が少ない国と比較して犯罪多すぎっていうの?

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/21(日) 10:24:18 

    >>2012
    それ言ったら貧困層増えた社会でも月収200万はいるみたいなもんだよ。
    統計的には二分の一でシングルマザーは貧困だからね。
    シンママが10人いたら5人貧困、更に子どもは一人とは限らないからねぇ。
    モラハラ旦那と離婚しない母親とかそうなるタイプだからしがみつくんだろうしなぁ。

    +1

    -1

  • 2026. 匿名 2024/04/21(日) 10:24:37 

    >>1
    私もひとり親だけど、園児だしまだSwitch持ってないよ~!ラン活してるけど、イオンの安いランドセルでいいかなって思ってるし、洋服もお下がりやメルカリ。
    旅行も行ってないけど、無料の動物園がある公園でピクニックしたりしてるよ。外でお弁当やマック食べるだけで満足してるよ。
    まぁ他所が羨ましくは思うけどさ、そんなことは仕方ないじゃん。
    文句言っても自分がお金稼ぐか、諦めるか、金持ちと再婚するかしかないんだよ。

    +1

    -1

  • 2028. 匿名 2024/04/21(日) 10:25:34 

    >>2024
    その譬えがあなたの主張の裏付けとして相応しくないのわからない?
    それともわざと?

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/21(日) 10:26:00 

    >>42時代が違うって、いまの方が貧困化してるんだから、持ってる人が多い方がおかしいはずなんだけどね。

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/21(日) 10:26:06 

    実家が貧乏ってわけじゃないけど、ゲームは家庭の方針で買ってなかった。初期のゲームボーイだけはあったなぁ。姉がサンタさんにお願いしてたとかで。
    周りはみんな持ってたけど、たまに友達に貸してもらったりしてたし、外で遊ぶことの方が圧倒的に多かったから、特に格差とか思ったことない。

    そんなことで格差だなんだいうのは馬鹿げてるし、親が一番責任持つのは教育だと思う。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/21(日) 10:26:25 

    >>1050
    私も同じです。ひとり親=貧困っていう決めつけやめてほしい。そりゃ裕福ではないけどちゃんと働いて稼いでる。旅行にも行くし、子供には色んな体験をさせたいしさせています。普段は節約して、使うときには使う、メリハリが大事だと思ってます。ひとくくりにして蔑まれている感じで腹が立つ。

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2024/04/21(日) 10:27:40 

    >>2028
    もう煽るだけしかできなくなってるじゃん。

    もう巣に帰りなよ。

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/21(日) 10:28:04 

    ひとり親じゃない低収入DQN姉夫婦はDQNネームの子供4人いるけど旅行連れて行った事ないよ。
    夏に日帰り海連れて行くだけみたいよ。
    子供らは旅行でホテル泊まった事ないはず。

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2024/04/21(日) 10:28:34 

    >>1020
    こういう人って他責だよね
    同じ高校で頭の良い人って1人もいなかったの?
    同じ教室で同じ授業受けてて、全員同じ成績だったの?予習や復習っていう塾行かなくてもできる努力はしたの?
    親の貧困のせいにばかりして、自分の努力不足を認めないから、いつまでも貧困から抜け出せないんじゃないの?
    優秀な人は与えられた環境からでも這い上がれる人だよ

    +8

    -6

  • 2036. 匿名 2024/04/21(日) 10:28:42 

    >>1
    可哀想と思うなら買ってやれよ!

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/21(日) 10:29:16 

    うちの実家は毎月ペットの犬を宿泊付き旅行に連れて行ってて私と犬との間に体験格差ができている(笑)犬のくせにキャンピングカーで北海道1周。東北1周旅行に行ってて来月は長崎の伊王島に行くらしい。ワイが子供の頃そんなに旅行連れて行っててもらってないんだけど

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2024/04/21(日) 10:30:12 

    >>2009
    シングルの方が何もかも優先されてるのにね

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2024/04/21(日) 10:31:46 

    >>92
    バカ岸田が配分とか言って低所得にお金与え過ぎて頭バグってんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/21(日) 10:32:51 

    >>2028
    放っておきー
    マジで自分の主張が正しいと思ってるアタオカなのか、煽り目的のガル男なのか知らんけど構うだけ無駄よ

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2024/04/21(日) 10:33:12 

    >>1493
    頭の良い学校に通ってらっしゃいますが
    部活もしてるし外でお友達とも遊んでますし、
    漫画も読んでる感じです!

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2024/04/21(日) 10:33:16 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち、山田は山田

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2024/04/21(日) 10:33:50 

    >>2030
    うちもそんな感じで自分は長子だったからゲームが家に来た時はもう旬を過ぎてた

    教育が大事なのはその通りだけど、今の子は自分のときほどゲーム機に熱中しないけどゲーム機を当たり前に持ってるんだなという感覚
    うちも周囲に合わせて上の子が小4の時にSwitchを買ったことは買った
    中学上がるタイミングできょうだい一緒に行動する感じじゃなくなるなと思って、もう1台追加した
    最終的に1人1台になるのかもしれないし、上の子はやらなくなるのかもしれない
    コロナの時なんかはコミュニケーションツールとして必要だったと感じたし、バランスをみないとなと思う

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/21(日) 10:34:51 

    >>267
    それこそ行政からサポートあるでしょ
    きちんと調べもしないで逃げることばかり考えてるから貧困のままなんでしょ
    そのくせすぐ税金に頼ろうとするから嫌われてるのそろそろわかって欲しい

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2024/04/21(日) 10:37:26 

    >>2045
    いや、横だけど看護師さんになるのが実際は大変だよって話であって、この方はちゃんと働いてるのにそのコメントはおかしいのでは

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/21(日) 10:38:17 

    >>2005
    旦那さんの「親が子どもに投資」って考え方気になるわ。見返り期待してるってことでしょ?
    旦那さんは自分の親に毎月仕送りとかしてあげてるのかな?

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2024/04/21(日) 10:38:21 

    >>2047
    子ども?
    高校生になったら担任に相談しな
    アルバイト許可されるから

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/21(日) 10:39:08 

    >>8
    独身でもそんなもんです。
    しかも補助もなんもないし
    とられるだけ

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/04/21(日) 10:39:20 

    >>182
    自治体の会計年度職員って楽な仕事なんだよね
    難しいことや面倒なことは正規職員がするから、お気楽な仕事ばっかり
    責任感もないし、会計年度職員同士で気楽におしゃべりしながらの仕事だからね
    そりゃ給料安くて当たり前だよ

    +1

    -8

  • 2053. 匿名 2024/04/21(日) 10:40:01 

    >>1998
    おかしくないよ
    都営団地はシンママなら住めるよ。
    確か給与収入で判断されるから遺産が一億あろうが入れる。

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2024/04/21(日) 10:41:24 

    >>210
    その月に一万円貰えるのもありがたいと思えない感覚がヤバイと思う

    +12

    -0

  • 2057. 匿名 2024/04/21(日) 10:44:09 

    >>2055
    体が壊したならまず体を治すのに注力して
    ガルちゃんはあまり良くなさそう
    親がまだ生きてるならちゃんとぶつかっといたほうが良いよ
    そして親とあなたは違うから自分の人生を歩みな

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2024/04/21(日) 10:47:49 

    >>1
    子ども2人はきついね。しかも手取り15。手当てでなんとか日々しのいでるんだろうな。そりゃ贅沢はできないね。

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2024/04/21(日) 10:48:04 

    >>2056
    負担させるのが当たり前とは思ってないからめちゃ稼いでるよ
    養育費も身内の援助もないけど、大学まで自費で全員出せるくらいは貯める予定
    もちろん仕送りもできる
    経済的自由がないことの苦しさは見知ってるからおカネは大事にしてるし子どもたちにも苦労をさせない

    あなたが子どもで経済不安があるのかなと思ったから、高校生になれば自分で手に入れる方法もあるよと伝えたかっただけ
    子供ではなかったんだね
    心身とも元気がないと辛いね

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2024/04/21(日) 10:49:35 

    >>2058
    きついこと言うようだけど、それ言ってたら今のままか今以下

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2024/04/21(日) 10:50:16 

    >>1
    Switch欲しいって一時的じゃなくてずっと言ってるなら内職でも日雇いでもして買ってあげたらいいのに
    コンプレックス拗らせなきゃいいけど

    +0

    -1

  • 2063. 匿名 2024/04/21(日) 10:51:52 

    ゲーム機なんて買おうと思えばすぐ買えるやん
    性風俗一日働くだけでお釣りくるよ。
    本当に欲しいなら女の体という武器を使うべき

    +1

    -3

  • 2064. 匿名 2024/04/21(日) 10:55:09 

    >>2035
    他の子が自分の将来のために努力させてもらえる時間を
    家族のために使わなきゃいけなかったヤングケアラーの子とかいろいろ家庭によって事情があるからね
    そんな境遇で後に貧困になったとしても自分を責めないといけないと思う?

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2024/04/21(日) 10:55:42 

    >>1319
    子供の年齢にもよるけど、もっと貰えるよ。

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2024/04/21(日) 10:57:40 

    新品の有ELは4万くらいするけど
    初期型の中古なら1万ちょいで買えるでしょ

    +0

    -1

  • 2067. 匿名 2024/04/21(日) 10:57:53 

    >>2
    うちもー

    週末の家族のお出かけは殆どフリーマーケットかリサイクルショップ
    私の勉強机は中古、裁縫セットや中学の制服やジャージはお下がり

    高校生になってバイトして、少し貯まってきたら授業料と交通費を自分で払い、車校代も車も自分のお金で払った

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/21(日) 10:59:00 

    >>917
    じゃあ、何のためにナイナイ言ってるの?

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2024/04/21(日) 11:00:20 

    離婚後、がむしゃらに働いて今の方が生活豊かになったよ。
    子供と旅行も行けるようになったし、外食もできるようになった。
    子供らはアルバイトしてゲーム機を自分で買ったよ。
    旅行なんて子供が大人なってもいつでもいける。今は頑張って働くしかない。

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2024/04/21(日) 11:02:49 

    >>2069
    その前に身体にガタが来るかもしれない。今もほどほどに旅行した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2024/04/21(日) 11:02:53 

    >>957
    外人と呼ぶくらいだから怖いんじゃなくて嫌いなんでしょ

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2024/04/21(日) 11:04:07 

    >>2064
    2035みたいにまだ自己責任論やってるやつがいて貧困世帯の子どもたちにさえ冷酷だったりするから日本人の管理も増税も簡単で政府は助かるだろうね

    +2

    -1

  • 2073. 匿名 2024/04/21(日) 11:04:10 

    >>2068
    記事読めば?

    +0

    -1

  • 2074. 匿名 2024/04/21(日) 11:04:15 

    >>333
    でも離婚理由もいろいろあるじゃない?
    DVとかかもよ?
    なにも理由わからないのに自業自得とは言えないよね

    +0

    -1

  • 2075. 匿名 2024/04/21(日) 11:06:56 

    >>2073
    いいや、めんどくさい...

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2024/04/21(日) 11:07:56 

    >>678
    車やスマホは親の都合だし人それぞれだけど、子供にはさ…年1回くらいは思い出として家族旅行(キャンプとかでも)行けるのが一般家庭だと思う。

    +6

    -1

  • 2077. 匿名 2024/04/21(日) 11:08:01 

    >>2052
    ヨコ
    東大だと努力だけじゃ無理だけど地方の偏差値低めの国公立大学なら平均的な頭が有れば中学くらいから授業を真面目に聞いて勉強して進学校に行き、塾に行かなくても授業受けてわからないところは高校の先生に聞きに行ったりネットで問題拾って3年間勉強したら合格できると思うよ

    +9

    -2

  • 2078. 匿名 2024/04/21(日) 11:09:04 

    >>4
    結婚してお互いに収入あっても、離婚したら一馬力で養育費すら貰えない可能性あるんだからさ。
    将来どうなるかなんてわからないけど、少しの計画性は大切だよね。

    +0

    -1

  • 2079. 匿名 2024/04/21(日) 11:10:09 

    >>1203
    おえー

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2024/04/21(日) 11:10:22 

    >>2075
    でしょうね
    タイトルだけ見てワーワー言いたい人みたいだし

    +1

    -0

  • 2081. 匿名 2024/04/21(日) 11:12:10 

    >>229
    正社員でもないのに?どこからそんな金が?やっぱり手当がすごいのか、助けてくれる人が居るのか…

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2024/04/21(日) 11:15:00 

    貧しい自分はかわいそうっていう人が多いけど、資本主義なんだから必ず敗者が出るんだよ
    日本は社会主義ちっくだからまだマシなのに文句が多い

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2024/04/21(日) 11:18:12 

    >>2
    むしろ裕福な方だったけど「金持ちまでではない」旅行とかほぼ行った記憶ないし土日に遠出とかどっか連れて行ってもらった記憶ないしゲームも買ってもらえなかったよ。こんな家庭はいくらでもある。

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2024/04/21(日) 11:18:24 

    >>2081
    正社員じゃない=雇われじゃなくて雇ってる側とか?
    じゃあなんでそう書かないんだという疑問は残るけど

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2024/04/21(日) 11:19:12 

    >>39

    思春期の子は一緒に行かずに家でゆっくりしていました。お互いにストレスレス。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2024/04/21(日) 11:19:29 

    >>1676
    意地悪なコメントばっか
    あなたを尊敬します!

    +0

    -1

  • 2087. 匿名 2024/04/21(日) 11:20:04 

    >>1
    うちもSwitchも無いし、ゲーム機も無いよ。
    子ども達は14歳で携帯を持ったから、そこからゲームはしていると思う。
    でもスポーツは出来るし勉強も出来るし結果良かったよ。

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/21(日) 11:20:17 

    >>497
    無職やパートでも
    DVならすぐ離婚した方がいいよね。
    まあ、そういう切羽詰まった人は
    無我夢中で稼げる仕事探すだろうけど。

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/21(日) 11:24:15 

    体験が旅行とゲーム機っていう考えがもう貧困。

    図書館で本借りて、食べられる野草を集めたり、ブックオフで中古のレゴ買ってコマドリアニメをスマホで作ったり、100均のレジンやオーブン粘土で工作したり。

    自治体の広報紙や図書館に置いてるチラシみたら、各団体が安価なイベント(望遠鏡で星を見る、田植え、虫を探す)たくさんしてるよ。

    +0

    -1

  • 2090. 匿名 2024/04/21(日) 11:24:29 

    >>944
    横だけど、両親にハワイは連れて行ってもらったどころかファミレスさえ連れて行ったもらえなかったけど特に不満は無かったな
    山や川に連れて行ってもらって、たくさんの自然体験をさせてもらえた
    父が山小屋を建ててそこに泊まったり、木にロープをくくりつけてハイジみたいなブランコを作ってくれたり
    自作の畑で作ったスイカを食べたり

    今自分の子供はたくさん旅行に連れて行ってるけど、自分の様なワイルドな自然体験はさせてあげられていないから、可哀想だなと思う

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2024/04/21(日) 11:25:43 

    >>20
    本当それ、YouTubeでもゲーム情報は仕入れられるしYouTubeの話になった時も会話に参加できるよね。私もゲームもYouTubeもさせたくない方だけど子供が孤立「会話に入っていけるように」しないように時間制限してさせてるよ。
    幼児の時にゲームさせてなかったんだけど友達の家に遊びに行った時に子供達がSwitchゲームゲームしたいって言っててうちの子がさせてないって知ってるお母さんが〇〇ちゃんが帰ってからね!「遊んでた友達2人は結構遅くまで遊ぶような家庭」とか言われて「多分悪気はない」ゲーム機買おうと決意したわ 笑
    だからYouTubeも友達が話題にしてるYouTubeとかみていいよって言ってる。

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2024/04/21(日) 11:26:44 

    >>639
    それは子供が健康に産めたから言えることでしょ。
    出産なんて何があるかわからん。
    私は新生児仮死で産んでしまって
    脳に損傷起きて定期的な通院とケア必要になった時点で
    やめなきゃいけなくなった。
    幸い知能に障害は無いけど。
    自分じゃどうにもならんこともある。
    それを努力だどうだと責めたてるのは違うと思う。

    +4

    -0

  • 2093. 匿名 2024/04/21(日) 11:27:11 

    >>1
    年末のビンゴ大会でSwitch当たったけど、クローゼットにしまいっぱなしだから、そんな可哀想な思いをしているお子さんにならあげたい。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/21(日) 11:28:56 

    >>2048
    義父が投資家だから言われてきたんだろうね。仕送りはしてないし、むしろお金をポンポン出そうとする義両親だから色々断ってるのが現状かな。
    同居も何も求めてこないし、心配で話を振っても「他人と暮らすなんて気をつかっていやよ」って言われて終了するし
    考えても何が義父母の見返りかわかんないや。

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2024/04/21(日) 11:31:31 

    >>7
    子供の頃は飛行機に乗りたくなかった。

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2024/04/21(日) 11:32:36 

    >>1019
    逃げ出すしかない状況もあるだろ

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/21(日) 11:32:58 

    >>1
    だからひとり親への援助を手厚くってことに結びつけようとする話?

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2024/04/21(日) 11:34:05 

    >>229
    あなたは凄い。みんなあなたにはなれない

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/04/21(日) 11:34:38 

    >>1849
    場所によるけど非正規よりマシかと

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2024/04/21(日) 11:34:39 

    >>2090
    わかる、うちは貧乏じゃないけど共働きで一人っ子だから放置気味な上に旅行なんで一年に一回行けたかなって感じだった。
    会社員フルで働いてたら1年に1.2回旅行行けたらいい方だよね。

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2024/04/21(日) 11:37:48 

    息子の同級生ママ、シングルなのにpta役員毎年やって、ママ友交流も盛んで凄い人だと尊敬してた。
    聞いたら、週に3日4時間程度のパート以外は生活保護を受給しているらしい。
    私はあくせくフルタイム、共働きで高校の助成金もギリギリ受けられず、時間もお金も余裕なく、子供達もほったらかし。
    働かないと生活出来ないから働いてはいるけどさ、生活保護も考え方によっては良いもんだなと思った。
    きっと手取り収入では、彼女より私の方が少ないと思う。。

    +7

    -4

  • 2102. 匿名 2024/04/21(日) 11:38:46 

    周りを見比べることより
    出来る範囲で豊かな気持ちになる事を見つけるほうが幸せだ

    子供の頃、旅行も玩具もケーキも無い日々だったけど
    毎日楽しかった!


    +5

    -0

  • 2103. 匿名 2024/04/21(日) 11:39:35 

    >>1941
    母子の就労援助で申請すると毎月お金でたよ
    私の頃は14万やったかな?
    確かに実習で家を出る時間が早かったり
    帰りが遅かったりするから
    子供の年齢によっては親とかまわりのサポートが必要かな、ファミサポとか。

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2024/04/21(日) 11:39:55 

    >>1681
    最近思うのは、育児世帯の中で必要以上の要求をしたり、免罪符を与えられたかのように大きな顔をする人がいるなということ
    財源には限りがあって優先順位をつけて対策されているけど、それが足りなくてどんどん税金を増やされてる
    疲弊してる人もたくさんいる
    でも子供は宝だからみんな税金を納めてるの
    まずは児童手当をやりくりする努力をしてほしい
    それと、税が投入されたからには社会貢献ができる立派な成人に育ててね
    ちゃんと教育に当ててください

    +5

    -3

  • 2105. 匿名 2024/04/21(日) 11:41:00 

    >>653
    私の友達もシンママになってから看護学校通って看護師になった
    その間の親兄弟の援助あってのことだろうけど、
    できちゃった婚前に目指してたのとは全然違う道だったので子供のためだと思う
    今は再婚もして幸せそうで良かった

    +2

    -1

  • 2106. 匿名 2024/04/21(日) 11:41:31 

    >>2
    ゲーム興味ないし欲しいとも思わなかった。ポケモンブーム全盛期だったけどやらなかったし未だによく知らない。


    美容には興味あって脱毛したかったけど結局自分のお金でやった。

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/21(日) 11:43:49 

    >>2104

    >>1681の人が言ってること全然伝わってないね

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2024/04/21(日) 11:46:25 

    >>27
    我慢馬鹿の親だと子供が将来引きこもりになったりするよ
    あれ駄目これ駄目で子供が無気力になる可能性もある

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2024/04/21(日) 11:46:30 

    >>1472
    旅行してまでスマホでゲームって…
    子供からしてみたら
    親がごきげんで、食事があって、ゲームできればどこでもいいんじゃない?
    わざわざ旅行なんかしなくても

    +3

    -1

  • 2110. 匿名 2024/04/21(日) 11:46:51 

    >>2
    お金がないと自分の選択肢が狭くなるっていう学びになる。だから勉強頑張って将来いいとこに就職したいって思えるように教育したらいい。人生なんてそんなもん。自分の考え方次第

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2024/04/21(日) 11:46:59 

    >>2035
    努力で抜け出せる人はいるけど少数だよね
    って、這い上がれる人は少数派って同じこと元レスにも書いてあるしね
    教育にお金かけたほど成績良くなるのは統計でもわかってるわけだし、親の経済状況が子どもの学力に影響及ぼすのは事実だよね

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2024/04/21(日) 11:50:14 

    >>1386
    1356だけど、ホントそう。シングルだけどそれなりに頑張ってら人もいるのよ。でも言わせておけばいいの。自分の為に自分の欲しい物も、ぜひ買って!それでこそ頑張れるんだから!

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2024/04/21(日) 11:50:26 

    >>25
    でも親が厳しくて買ってあげない家とか普通にたくさんあるよね?
    教育熱心なエリアだからか、うちの周りではゲーム持ってないこ50%くらいだわ。小3です。

    +3

    -1

  • 2114. 匿名 2024/04/21(日) 11:51:02 

    >>401
    偏差値上位の大学で働いているけど、子供の頃に海外に行ったことがある経験は大きいよ
    大学から入ってくる学生さんはとても優秀だけど、幼少期からの経験の差に愕然とするって言ってる
    座学だけでは身につかない経験は、大人になってからでは遅いものもある

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2024/04/21(日) 11:52:31 

    >>2114
    行ったことがあるってどの程度を言うの?

    +0

    -0

  • 2116. 匿名 2024/04/21(日) 11:52:43 

    そういや帰省以外、家族旅行ってなかったなー
    日帰りレジャーは結構行ったけど

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2024/04/21(日) 11:52:50 

    >>2081
    フリーのインストラクターです🏃‍♀️

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2024/04/21(日) 11:53:57 

    >>2104
    もしかして、最近の親は児童手当とかもらってお得だと思ってる?児童手当も高校無償化も、一昔前に当たり前にあった子供の控除削って捻出してるんだけど。そもそもお金がかかるのは、年寄りが増えたから。子供は減ってるんだから(今の40代の半分程度)、そんなにお金かかるわけない。

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2024/04/21(日) 11:55:46 

    >>2107
    叩かれる理由と対策をまとめてみたんだよ

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2024/04/21(日) 11:57:24 

    旅行はあんまり好きではないから我が家は行かないし、そんなに体験がどうのというほどのものかなと思ってしまうけど、ゲームは今の子供だとまぁやりたいだろうなぁ。友達との遊ぶのに、やはり欲しいだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2024/04/21(日) 11:57:31 

    >>77
    今時YouTubeで何でも覚えられる
    お金無いなら工夫しなきゃね

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/21(日) 11:58:07 

    >>4

    意地の悪い人間ばっかり。1335人。

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2024/04/21(日) 11:58:48 

    >>2102
    私も三姉妹で部屋ないファミンコンない旅行しないんだったんだけど別に親に不満はないかな。

    なのに我が子には与えたくなるのよね。親が周りと比べての自己満なのかな。

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2024/04/21(日) 11:59:37 

    >>19
    下に合わせる世の中やめてくれ

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2024/04/21(日) 12:01:41 

    >>2118
    育児世帯以外にはついていない税が投入されているのは事実でしょう
    確かに税金が増えてるのは様々な要因があるけど、更なる手当を要求する前にやりくりしてほしいという話です

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2024/04/21(日) 12:04:53 

    >>120
    中小企業のフルタイム15万て
    サビ残やら有給休暇ないとか、取ると嫌味言われたり、パワハラセクハラ、ボーナスないのに売上あげろと言われるんだよ。だから公務員パートはママさんに人気なのよ。

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2024/04/21(日) 12:05:16 

    >>441
    短時間のパート勤めの収入だけで家計を回してるママ友、外食経験豊富で子供もSwitch持ってなくても休日はゲーセン行って遊んでる。
    着ている服も流行りを押さえてるし。
    経済的に大変なのとか言ってるけど、ちゃんと自分の好きな事にはお金使ってるんだよね。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/21(日) 12:05:48 

    >>608
    そうそう。
    こうやって元旦那から援助があったりするひとり親もいるよね。

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/21(日) 12:05:55 

    >>2125
    追記
    増税に次ぐ増税でみんな苦しんでるなか、旅行とゲームのための手当を望む親…
    勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2024/04/21(日) 12:06:24 

    >>1577
    ね。父親からもらってたとしても、どうせこんな貧乏低レベル女と結婚するような人だもん、父親だって貧乏に決まってるwwwww 大して国に貢献もできてない価値なし貧乏家族をなんで税金で養う必要があるんだよ。のたれ○んだ方が国のため。無駄なお金使わなくて済む

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2024/04/21(日) 12:07:49 

    ひとり親じゃなくても金持ちの家と金無い家なら経験格差はあるし教育格差もあるし格差が無い世界なんてどこにもない

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2024/04/21(日) 12:09:49 

    >>2101
    生活保護って病気とかで働かない人向けじゃないの?
    PTA活動やママ友活動できる位元気なら仕事の時間と質を増やせば生活保護与える必要ないでしょ
    自由時間作るために生活保護あるわけじゃないのに

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/21(日) 12:10:51 

    >>1465
    きっと清掃や介護を見下してるんじゃない?
    子供のためならなんだってやる!って言う気概がないもん

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2024/04/21(日) 12:12:12 

    >>2052
    努力不足。貴女の言ってる努力は皆やってる。

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2024/04/21(日) 12:14:19 

    >>70
    素敵な母ちゃんだなぁ。

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/04/21(日) 12:14:34 

    >>2101
    その書きぶりだとあなたはシングルじゃないってこと?

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2024/04/21(日) 12:16:48 

    うちは貧乏だからゲーム機無かったけど、あんまり気にして無かったよ。
    工作で遊んだり、旅行も安い民宿に泊まったりで。

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2024/04/21(日) 12:17:43 

    海や大きい公園は無料だけど
    そういうのが近くにあるとこに住めば良かったんじゃない

    +0

    -0

  • 2139. 匿名 2024/04/21(日) 12:18:40 

    >>2125
    それは昔も同じでしょ?あなたは自分の子供時代に国に税金かけてもらって、未婚や子なしの人達に申し訳ないって思ってるの?
    それに親を養っていれば独身にも控除はあるよ。今は15才未満の子供を養っていても控除はないけど。

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/21(日) 12:20:11 

    >>7
    子供は親が相手してくれるだけで嬉しいもんだよね

    ↑こんな馬鹿親がマジでいるとは…
    子供は子供同士で遊んでたほうが楽しいに決まってんだろ
    馬鹿親が自由に公園に遊びにも行かせず家でゲーム機も買わないとかただの虐待だろ

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2024/04/21(日) 12:20:40 

    >>2119
    は?

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2024/04/21(日) 12:20:50 

    >>610
    子供産んでも仕事辞めなくてすむようなところに正社員で就職した。そういうところに就職できるような学歴を頑張って手に入れた。大学は給付の奨学金とバイトをしたよ。なんでそういう努力は見てみぬふりして、わたしたちかわいそうって言ってるのかわからない

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2024/04/21(日) 12:22:02 

    >>2125
    >>2129
    誰も更なる手当なんて望んでないけど??

    +3

    -1

  • 2144. 匿名 2024/04/21(日) 12:22:48 

    仮にゲーム機が手に入っても、お金かかるサービスや別売りのあれこれに悩みそうだ

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2024/04/21(日) 12:23:11 

    >>2136
    シングルしか書き込めない?だったらごめんねもう消えるわ。

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2024/04/21(日) 12:23:54 

    >>2133
    なんでそう母親ばっか責めるわけ?
    父親が養育費しっかり払えばいいでしょ

    +2

    -1

  • 2147. 匿名 2024/04/21(日) 12:27:13 

    >>2145
    そうではないよ
    シングルで言ってるならまだ理解できなくもないけど、配偶者も稼いでる身で他所の家庭について検索して生活保護が良いもんだなんて、実情も実際にはよく知らないのに軽々しく言えないんじゃないかと思ったので訊きました

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/21(日) 12:29:46 

    >>1681
    女児は幼児期にゲームなくても問題ないけど
    男児でゲームなしは女でいうなら10代は恋愛禁止並の苦痛だからなあ

    貧乏だからスイッチも買えないなんて笑って話す内容ではない
    それで困らないつもりなのは親だけだ

    この程度、ジジババに頼むとかいくらでもできるはず

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2024/04/21(日) 12:32:46 

    >>2139
    論点がすり替わってる
    旅行やゲームなどの体験格差まで国に求める姿勢についてコメしています

    +0

    -1

  • 2150. 匿名 2024/04/21(日) 12:33:32 

    >>2149

    だからいつ誰がそれらを国に求めてるの?
    記事読んでから書き込みなよ

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2024/04/21(日) 12:39:08 

    >>1918
    妬みなんかあるわけないでしょ
    貧乏シンママに対しては、ガムシャラに働かないくせに金がないからと支援ばかり求めるなって事でしょ

    +4

    -0

  • 2152. 匿名 2024/04/21(日) 12:42:36 

    普通にこの円安でハワイとか行けるか。母子家庭で他人の支援でハワイとか舐めんな。だから生保やシングルがいらん事で非難されんのやろ

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2024/04/21(日) 12:42:37 

    >>2114
    海外でどんな経験をしてきたんだろうね?
    海外経験に限らず、個人の引き出しが沢山あれば
    それで良くないのかな?

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2024/04/21(日) 12:48:03 

    >>52
    甘いと思う。フルタイムパートで生計たてれるなら、みんなやってる。
    将来に不安があるのは仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2024/04/21(日) 12:49:05 

    >>2152
    はなからドルで持ってれば円安あんまり関係ない生保はともかく、シングルで支援受けてない世帯なんてたくさんあるでしょ
    支援受けておいて人目も憚らずハワイは無いわと思うけど

    +3

    -1

  • 2156. 匿名 2024/04/21(日) 12:58:47 

    >>2143
    記事の引用元の本は、体験格差を社会の課題として述べてる本です
    税の徴収でギリギリの現状で社会課題として何らかの対応を行う余裕はない
    その前に家庭内でやりくりしてほしいと言っています

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2024/04/21(日) 13:00:13 

    >>2147
    生活保護受給額は国民の権利だから公開されているよ。
    働いても生活保護に満たない人はもっと気楽にその差額を受給出来るようになれば良いのにと思うんだよね。

    配偶者がいても生活が楽ではない人はいるよ。

    子供にちゃんと向き合いつつ、しっかりとした収入が確保されている、みたいな余裕が普通に働いていたら無いよな、と。
    疲れているからか、ふと、そういう生活を選んでいる人を見ると羨ましくなるんだよね。

    ベーシックインカム?みたいのを期待する。
    生活保護はハードルが高過ぎる。

    +0

    -1

  • 2158. 匿名 2024/04/21(日) 13:07:07 

    >>2156
    不毛すぎない?
    税金で対応することになったわけでもないし、
    社会的にはマイノリティーである子育て世帯に向けて発信したところでなんの意味もないと思うよ
    政府なんて、子育て支援と言っておけば聞こえが良い上に歳出も少なくて済むことがわかったうえで、増税の口実に利用してるだけだよね

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2024/04/21(日) 13:07:57 

    >>1905
    ご両親は年金世代ながら働いてて、習い事などは親に出してもらってるんだそうたけど、その辺の審査は私のやる事ではないので聞き流してます。緊急時の対応など親の助けがないとやっていけないのは事実だろうし。

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2024/04/21(日) 13:09:11 

    >>2157
    あなたが疲れてて選びたいなら選べば良いんじゃないの?
    そもそも他所のお母さんのPTA活動もシングルであることも全然関係ないじゃない

    +0

    -0

  • 2161. 匿名 2024/04/21(日) 13:19:53 

    >>765
    その状況で子供引き取ったりしてないよね?
    相手がDVで子供に危害を加える可能性があるなら経済的に貧しくても子供引き取るのは分かるけど、そういうわけじゃなくて相手に引き取られたほうが経済的に安定するのに、ただ子供のそばにいたいってだけで無職or低収入なのに子供引き取るのはよく分からない

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2024/04/21(日) 13:20:01 

    こういうアピールって余計みっともない
    恵んでもらおうとしてるん?

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2024/04/21(日) 13:20:28 

    >>2150
    記事の引用元の本は、体験格差を社会の課題として述べてる本です
    税の徴収でギリギリの現状で社会課題として何らかの対応を行う余裕はない
    その前に家庭内でやりくりしてほしいと言っています

    8050問題や生活保護をもらえなくて飢餓死する人がいる中、体験格差対策の優先順位は正直少し低いと思う
    (教育格差は別)
    理想は体験格差がない社会だけど、足元がグラグラの今じゃない
    子供は宝だけど、求め過ぎだと思う
    ボランティアなどを中心に民間で対応するのなら何も言いません

    +0

    -1

  • 2164. 匿名 2024/04/21(日) 13:22:42 

    >>1637
    そんな感じだね Switch持ってない子の方が少数派だと思うけど、気にせず自分の流儀があるんだろうね そういうお家で固まってくれると楽なんだけどね

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2024/04/21(日) 13:24:56 

    もう、びっくりしました。

    確かにそれはあるなと思って、かわいそうだなと思いましたね。


    どちらかというと貧乏かどうかよりもこのおばさんの頭に問題があるだろ

    子供が訴えてるはずなのに本で読まないと気付かない
    かわいそうだと思った(買うとは言ってない)

    ジジババに買わせればいいだけなのにおばさんの無駄なプライドで断ってないか?
    ねえ、お母さん、子供がスイッチ欲しがってるんだけど
    買ってくれない?
    これでいいだろ

    ジジババも貧乏なんか?

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2024/04/21(日) 13:25:41 

    子供時代って大人になってからよりよっぽど体感時間長いから
    楽しいこと大人になるまで全部我慢は酷だと思う

    Switchじゃなくてもいいけど、数年に一度、お手伝い頑張ったご褒美に高価なおもちゃとか、小学生の間に一度くらいはディズニーやUSJとか一生の思い出になる
    楽しいことがあるから日々頑張ろうとも思えるし
     
    でもこれ生活保護世帯でも、日々節制してれば叶えられなくはない贅沢だとおもうんだけどね
    結局、親が計画性がなくて金の使い方がわかってないだけだよね

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2024/04/21(日) 13:29:29 

    >>1920
    普通に働いてるシングルマザーは貰ってないよ
    国からお金貰える人が羨ましいならシングルじゃなくてもわざと収入落とせば生活保護も受けられるし修学援助も受けられるよ

    +3

    -0

  • 2168. 匿名 2024/04/21(日) 13:29:32 

    >>2166
    Switchじゃなくてもいいけど←ここからどうなの
    家庭環境と年齢にもよるけど

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2024/04/21(日) 13:29:40 

    >>2158
    この記事だけじゃなく、子育て世代の過剰な要求を目にすることが多くなって、それにうんざりしてるんだよね、正直
    子連れはタクシー乗り放題にしろとかあったよね
    ちょっと勘違いしてる人が出てきてると思う

    +2

    -1

  • 2170. 匿名 2024/04/21(日) 13:35:03 

    >>2169
    そんなとんちんかんなこと言ってるの何割いるのよ
    調査すらされてないだろうけど0.01%とかそれ以下だよ
    殆どは前部時分と子どもにマイナスで返ってくるって分かってる
    そういうふうにしたい側(その例の場合だとタクシー会社を守って手柄にしたい議員とか)の思惑であって、子育て世帯はプロパガンダに利用されようとしてるだけだよ

    幼保無償化の時だって、子ども保育園に通わせてたけど私は反対だったし反対意見はこの辺でも出てたよ
    最近の大学無償化も同様

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2024/04/21(日) 13:36:12 

    >>2170
    自己レス
    前部時分てなんだ…
    全部自分と子どもに返ってくる

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2024/04/21(日) 13:47:03 

    >>2170
    何も子育て世代がおかしいと言ってないよ
    プロパガンダじゃなく、ナチュラルに勘違いしてる人もいるから、なんだかなと思ってるだけ

    +0

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/21(日) 13:49:29 

    >>2155
    どうやってはなからドル持つの?
    給与をドル建てでもらうの?

    +0

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/21(日) 13:51:21 

    >>2170
    そのとんちんかんなこといってる少数の声が大きくて、立憲や共産党がそれに乗っかって法案を通そうとするんだよ

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/04/21(日) 13:53:02 

    昔の貧困家庭とはレベルが違うね
    三食食べられないとか着る服が買えなくて一年中同じとかならともかく、ゲーム?旅行?はぁ?としか思わないわ
    家が貧乏だったから中学生の頃から新聞配達をして家計を支えて今は努力して金持ちになったみたいな中年~高齢者いるけど、そういうの見習えとしか思わん

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2024/04/21(日) 13:54:52 

    >>2165
    そりぁ貧乏だろ
    大手企業の正社員やってる親の子供も大手の正社員やってたりする
    貧乏なのに契約社員にしかなれない子供ならば親もそれ
    金持ってるジジババなんか要求しなくてもお金を孫に落としてくるよ

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2024/04/21(日) 13:56:28 

    >>1852
    どこの情報?🤣売り上げ?

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2024/04/21(日) 13:57:10 

    >>2164
    向こうもそれを思ってるだろうけど、子供は仲良くなると関係無いからね

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2024/04/21(日) 14:02:33 

    >>1950
    そうそう。
    ああいうタイプに育てられた子どもが”純粋“で“素直に”に「〇〇ちゃんのお家はお金ないの?」とか言って“悪気なく”人を傷付けるんだよね。

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2024/04/21(日) 14:02:48 

    >>2101
    そのシンママは何で生活保護をもらえるのかは分からないけど、生活保護なんて10万円ちょっとに週に3日4時間程度のパートで子供の教育費なんかまともに賄えないだろ
    そんな羨ましいなら、あなたも離婚して週に3日4時間程度のパートと生活保護で子供育てりゃいいじゃん
    私はそんなみじめたらしい生活絶対に嫌だ

    +1

    -1

  • 2181. 匿名 2024/04/21(日) 14:25:22 

    >>1852
    コロナ影響下の時期をピークに行き渡っただけの話で、下火というのと違うんじゃない?
    公園の見えるところに住んでるけど、私の知る限り近所の小学生はまずSwitch持って集まってる
    ずっとSwitchだけやってるわけじゃないけど、みんな持ってるし、みんな持ち寄ってる
    中高になればスマホ持ち始めるからまた違う
    小学生時分からスマホを持たせる地域の事情は知らない

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2024/04/21(日) 14:27:16 

    >>1793
    どうして旦那さんと休みが合わないと旅行に行けないの?
    母であるあなたも大人なんだからあなたが子供を旅行にくらい連れて行ってあげたらいいのに、ちょっと理解できないわ

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2024/04/21(日) 14:54:38 

    >>52
    そもそもこの人に子供を養う能力がない

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:18 

    >>1
    つまらない記事。
    ひとり親のつらいとこが、ゲームの有無ってバカらし。そんなことがホントに体験格差に繋がると思うわけ?

    常に食料をどう確保するかが悩みとか、ひとり親はそういうことを悩みにしてよ。ゲーム云々言えるくらいなら、だいぶ楽な生活じゃん。税金の恩恵も受けられてうらやましいわ。

    +2

    -2

  • 2185. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:18 

    >>4
    冷たい人間だね

    +0

    -2

  • 2186. 匿名 2024/04/21(日) 15:09:57 

    >>120
    母がもう20年近く勤めてるけど、
    休みが取りやすいし、色々融通が利くから良いみたいだよ。肉体労働も接客も無いし。
    応募した時倍率10倍だったって言ってたからきっと人気あるんだろうなぁと。

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2024/04/21(日) 15:12:27 

    >>1996

    うちの母が勤めてるけど昔はボーナス無かったけど今は貰えるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2024/04/21(日) 15:19:34 

    >>2186
    フェイク?
    20年も継続できてるなら違う立場だよ
    もうずいぶん前から長期には継続できなくなってるよ

    +0

    -1

  • 2189. 匿名 2024/04/21(日) 15:26:26 

    >>1920
    母子手当て子供一人あたり月5万に児童手当1万、保険料免除、年に数回何十万単位の給付金
    いい暮らしだよね

    +1

    -3

  • 2190. 匿名 2024/04/21(日) 15:27:57 

    ひとり親が大変だったのはひと昔前の話
    今は手厚い支援があるから短時間パートでやっていけるよね笑

    +1

    -1

  • 2191. 匿名 2024/04/21(日) 15:28:40 

    >>2184
    ひとり親家庭の手当なんて普通の給料貰ってたら出ないのに、それが羨ましいなんてよっぽど貧乏なのね

    +2

    -2

  • 2192. 匿名 2024/04/21(日) 15:32:17 

    >>2189
    数十万の給付金?
    どこの自治体
    低収入のシングルが押し寄せそう

    羨ましいかな?
    年収400切ってないと貰えないよね
    所得額200とか300台って辛くない?
    私は児童扶養手当貰うより、割に合わなかろうが自前で稼いで貯金したいわ

    +0

    -2

  • 2193. 匿名 2024/04/21(日) 15:35:03 

    貧乏なのになぜ子供引き取ったの?

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2024/04/21(日) 15:46:44 

    旅行は行けるけどむかし頻繁に行ってた温泉には行きにくくなったな
    子どもが小さいうちはみんなで大浴場行けたけど男児が小学校上がったくらいから、父や兄(どちらも遠方)が一緒のタイミングじゃないと行きにくくなった
    独りで行って来いはちょっと可愛そうで

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/21(日) 15:54:46 

    子供に新聞配達させなよ
    お金ないならさ

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/21(日) 15:59:06 

    >>43
    実は子供いないとか言うオチはない?

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2024/04/21(日) 16:51:56 

    >>2192
    400万は子供2人以下だったら児童扶養手当ゼロだよ
    満額もらおうと思ったら年収160万くらいに抑えないと無理じゃない?
    それに子供1人目が4万いくらかで、2人目は1万ちょいなはず

    +0

    -2

  • 2198. 匿名 2024/04/21(日) 17:03:25 

    >>1344
    貯金も結構だけど
    将来の自分のお金を増やすことしか考えずに子供から経験の機会を悉く奪う夫に見切りをつけて、離婚しました
    お金なんてどうにでもして後から手に入れるから、今は子供にかけるべきだろうと
    子は元夫にはどこかに行きたいとか何が欲しいとか言いませんでした
    言っても叶わないから

    お子さん、欲しいものや行きたい場所を諦めて、あなたに遠慮して生きていませんか?

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2024/04/21(日) 17:41:23 

    >>1316
    すごいね。あなたも優秀だし、お子さんも良い子なんだろうね。

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/21(日) 17:43:05 

    >>2182
    小さい頃は。って書いてあるじゃん。
    小さい子を連れて、親ひとりで行くのが大変だと想像つかない?

    +0

    -2

  • 2201. 匿名 2024/04/21(日) 17:46:19 

    >>2197
    うんわかってる
    安価ミス?

    +1

    -0

  • 2202. 匿名 2024/04/21(日) 17:48:29 

    >>2200
    横だけど、小さい頃は親が手を貸してくれたって書いてるよね
    私は今はもう小さくはないんだと思って読んだよ

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2024/04/21(日) 18:03:46 

    >>2201
    400という数字がどこから出てきたのか謎すぎて、バリキャリで高収入が故に何も調べたことがない人なのかなと思ったもので

    「400万って貧困だから大体それ以下なら補助金貰えるのかな」くらいの認識だと読み取れた

    +2

    -1

  • 2204. 匿名 2024/04/21(日) 18:10:06 

    >>1651
    海外に興味持つ子ってかなり伸び代あると思う!
    こういう子は小さい頃行けなくても自力で海外行くようになるかもね。
    私は海外に縁あったのに全然興味持てなくて何のやる気もなくて、大人になった今も燻ってる

    +3

    -1

  • 2205. 匿名 2024/04/21(日) 18:56:22 

    >>2203
    自治体で多少差はあるだろうけど所得制限なんてどこも横並びでしょ
    扶養対象の人数が個別に違うだけで

    +1

    -2

  • 2206. 匿名 2024/04/21(日) 19:02:21 

    >>2203
    追記
    所得額200、300とも書いたよ
    元の話題に寄せて

    +0

    -2

  • 2207. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:13 

    >>7
    行った事ないハワイなら行きたいと思わないかも。
    行ったら、また行きたいっていう可能性高いと思うよ。

    +1

    -0

  • 2208. 匿名 2024/04/21(日) 19:35:50 

    >>2153
    海外でどんな経験とか言ってる時点で、ずれてる。
    海外行けば日常生活そのものが日本との違い、多くの新しい事を肌を持って感じるのです。引き出しが多い云々じゃない

    +2

    -1

  • 2209. 匿名 2024/04/21(日) 20:05:21 

    >>2206
    年収400万の所得金額って300万以下だし、それのこといってるんじゃないの?

    満額もらおうと思ったら子供1人で所得87万、子供2人なら125万以下じゃないと
    家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

    +0

    -1

  • 2210. 匿名 2024/04/21(日) 20:16:36 

    >>2209
    本人ならそうだね

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2024/04/21(日) 20:37:30 

    >>2210
    当たり前にシングルマザー本人の収入の話をしてるものだと思ってたら、別の養育者の年収の話してたんだね

    元レスの人は本人の話してると思うよ

    +2

    -0

  • 2212. 匿名 2024/04/21(日) 20:58:50 

    >>2188
    半年空ければ継続できますよ。厳密に言うと継続ではなく違う部署で採用し直しする感じ。空きがなければ応募もできないけれど、募集があれば経験者なので採用されやすい。

    +0

    -1

  • 2213. 匿名 2024/04/21(日) 22:10:30 

    >>2191
    だったら、何?
    せいぜい可哀想がってくださいな♪

    +1

    -2

  • 2214. 匿名 2024/04/21(日) 23:06:03 

    >>1951
    ごめんなさーい。
    日々忙しくて変な時間に起きて誤字脱字が多いですね。失礼しました。

    +0

    -1

  • 2215. 匿名 2024/04/21(日) 23:09:10 

    >>1963
    今の私からしたら謎なだけで。

    当時は友達との時間を最優先でいつも遊んでて仕事は真面目にするけど責任までおいたくなくてバイトのフルタイムをしてました。

    その時に培ったコミュニケーション力で今があるけど、もっと真面目に正社員してれば良かったとは少し思います。

    +0

    -0

  • 2216. 匿名 2024/04/21(日) 23:10:08 

    >>2086
    ありがとうございます!
    とても励みになります。
    これからも倹約と地味にコツコツ真面目に働きがんばります!

    +0

    -1

  • 2217. 匿名 2024/04/21(日) 23:13:22 

    >>2151
    横ですが。

    働かない人と働かない人は違います。
    夫婦でいてもそれは同じ。
    それでもシンママになろうと決意した行動力はすごいと思います。

    +0

    -1

  • 2218. 匿名 2024/04/21(日) 23:15:42 

    >>2173
    ヨコだけど
    ドル建てで積立してる場合もありますよ。

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2024/04/21(日) 23:47:22 

    >>2218
    そんな個別にしてくれるところなんか少ないだろ
    自分が人事だったら面倒くさいわ

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2024/04/21(日) 23:48:51 

    >>2217
    >働かない人と働かない人は違います。

    どういうこと?

    +6

    -0

  • 2221. 匿名 2024/04/22(月) 00:30:49 

    >>2122
    そもそも意地が悪いからガル民なんであって
    意地の悪くないガル民なんてクリープのない珈琲みたいなもんだよ

    +0

    -1

  • 2222. 匿名 2024/04/22(月) 00:34:43 

    >>2128
    同級生で離婚してる友達3人いるけど皆ちゃんと養育費貰ってるよ
    公正証書にしたり調停で決めたりして、そんな事も出来ない能力の低い女が子供引き取るって無謀

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2024/04/22(月) 02:16:46 

    >>1
    このトピ本当腹立つわ!
    何が旅行にゲームだよ!
    うちだって旅行なんて行った事ないしゲームだって持ってないよ。
    だから何だってんだよ。
    本当、こういうのウザいわ!

    +1

    -2

  • 2224. 匿名 2024/04/22(月) 07:00:09 

    >>2200
    私は夫不在でも小さい子供連れて旅行に行ってますけど?

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2024/04/22(月) 08:51:57 

    >>1316

    旅行行くより旦那さんのとこに連れてった方が良くない?海外とかなのかな?

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2024/04/22(月) 09:11:46 

    結局何が言いたいのか分からない記事だった。ただの他人の愚痴聞いてるみたいな謎記事すぎん?

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2024/04/22(月) 15:16:56 

    なんでみんなこんな辛辣なの?
    結婚、出産後に豹変する人だっているし、福祉が充実してシングル家庭が不安なく生活できる社会が
    一番いいと思う。
    ここで自己責任と責めてる人だって先行き離婚という状況になる可能性もあるわけでしょ?

    養育費回収する法律作って、手当も十分な仕組みに
    なってほしい。自分の子供たちがシングルにならないとは限らないわけだし。
    自己責任論振りかざす冷笑社会はなくなってほしいな。

    私は自分が支払った税金が戦争に使われる武器やオスプレイ購入に使われるなら
    シングルの方やその子供たち、生活保護の方々に使われてほしい。

    +2

    -1

  • 2228. 匿名 2024/04/22(月) 15:38:36 

    >>2227
    手当てより、シングルでも自活できる世の中になるのご一番良いけど
    子ども居ると働けないとか、シングルだけの問題じゃないし

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2024/04/22(月) 18:51:15 

    >>2225
    夫のところにも行ってますよ
    それとは別に旅行にも連れて行ってるってことです

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2024/04/22(月) 21:12:30 

    >>2222
    それは養育費を払う気がある、ある程度まともな旦那さんだったんだよ
    うちは仕事もすぐ辞めたし住所も教えてもらえず電話番号も変えられたよ
    最後に、子供はいなかったことにして第二の人生歩むって言ってた

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2024/04/23(火) 02:06:37 

    >>2188
    フェイクじゃないよ。
    もちろん記事の人と同じように1年ごとに面接?面談?があって、それに受からないと継続できないけど、だいたいの人は継続で雇用されるみたい。

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/23(火) 09:19:50 

    >>1514
    セックスする前、
    産むか産まないかを決める前、

    引き返す機会は
    たくさんあったのにね!

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2024/04/24(水) 00:18:20 

    >>1803
    バイト禁止の高校で欲しいものがあるから程度で許可出るわけないやん

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/04/24(水) 22:25:23 

    >>1996
    そうなんだ。パートでも賞与4-5ヶ月も出るの?それならめっちゃいいね。

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/24(水) 22:47:46 

    こんな格差が生まれないように子供にかけるお金に困らないよう2必死に稼いでるわ。青天井だけど

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2024/04/26(金) 08:43:20 

    >>2229
    いや、同じ日数で毎回旦那さんに子ども会わせてあげたらってことじゃない

    か、赴任先で一緒に行かないのが謎だし

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/26(金) 09:41:14 

    >>2236
    何が何でも難癖つけたい人っていますよね笑

    夫は家に隔週で帰ってきてまーす
    もちろんゴールデンウィーク、お盆休み、正月休みは帰ってくるので家族で旅行にも行ってまーす

    それとは別に週末に私と子供たちだけでも旅行に行ってるんですよ〜
    うちの子たちはホテル大好きなので、ほぼ毎月のように泊まりで遊びに出掛けてまーす

    すみませーん⭐︎

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2024/05/03(金) 07:32:49 

    幼稚園の同級生たち、水筒や靴下、上履き、何でもキャラ物だったり、靴はみんなイフミーかニューバランスで格差感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード