ガールズちゃんねる

家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

2238コメント2024/05/03(金) 07:32

  • 1501. 匿名 2024/04/20(土) 23:34:36 

    >>1

    どこへ行っても困らないひとり親もいます

    +5

    -1

  • 1502. 匿名 2024/04/20(土) 23:35:05 

    >>43
    少なすぎない?!
    これを一般家庭と言われても。。

    我が家も一般家庭ですけど、旅行は年3回です。
    第一子が就学前は年6回(うち海外1回)。
    結婚15年目です。

    +10

    -27

  • 1503. 匿名 2024/04/20(土) 23:35:43 

    >>1236
    >>1264
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/20(土) 23:36:10 

    >>1
    年下の金持ちイケメンと再婚すればいいだけじゃん
    なんでしないの?

    +4

    -2

  • 1505. 匿名 2024/04/20(土) 23:37:53 

    何年も家族旅行行けてないしSwitchも持ってないわ~

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/20(土) 23:39:40 

    >>431
    それあの有名な画像w

    +9

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/20(土) 23:40:45 

    >>1344
    周りのご家庭よりうちって厳しいの?って思っていたなら、43で「これが一般家庭」なんてドヤるべきではなかったね。

    +11

    -14

  • 1508. 匿名 2024/04/20(土) 23:40:46 

    >>43
    旅行やおしゃれ、娯楽一般に興味がない、もしくは貯金残高が増えるのを見るのが一番の趣味ならそれでいいと思うけど
    人並みに興味あるのに、経済的な問題でその生活は、なかなかいきてる意味を見失いそう

    +13

    -3

  • 1509. 匿名 2024/04/20(土) 23:40:59 

    >>1010
    利用する交通機関や宿の種類によっても違うよ
    うちは家族5人で
    子供が小さい頃は車利用で海辺の民宿に泊まって釣りとかすると
    一泊2食とガソリン代やその他の食費やお土産代で
    10万でお釣りが出る位だった
    農家民宿一軒貸切も意外と快適で毎年利用してたけど
    素泊まりで食材持ち込んで2泊して
    渓流で釣りしたり水浴びしたり山で虫捕りしたりで子供が超気に入ってた
    それも食材費や宿泊費諸々込みで10万以下だった
    探せば色々あるよ


    +2

    -1

  • 1510. 匿名 2024/04/20(土) 23:41:44 

    うちは女の子でよかったと思った。友達みんな待ってるよなんて言われなさそう。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/20(土) 23:41:51 

    どこにも行けない子供は家の前でボール遊びとかやり始めて近所迷惑なので躾をしっかりしてほしい

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/20(土) 23:41:55 

    >>1
    児童手当を
    上手く分けて貯めれば買えないかな?

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/20(土) 23:42:33 

    >>1
    ひとり親なんて色々今補助されてるじゃん!
    旅行?ゲーム?そんなの知らんがな。
    贅沢よ。
    出来ないのは親の責任。

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2024/04/20(土) 23:45:43 

    普通は

    セックスする前に
    判っているんだけどなあ、、

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/20(土) 23:45:44 

    >>1510
    うちも女の子でswitchは持ってるけど、お友だちがきてもゲームだけじゃなく色んな遊びしてるから持ってない子がいても気にならないな

    +0

    -1

  • 1516. 匿名 2024/04/20(土) 23:47:32 

    >>659
    本当!みんなの税金だからなー
    それで旅行行きたいとかゲーム欲しいってね…
    うちらは苦しくても自動的に引かれるんだよ!

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/20(土) 23:49:09 

    >>43
    一般家庭なのかこれ、、庶民の中でも貧しい部類だと思ってしまった。

    +26

    -8

  • 1518. 匿名 2024/04/20(土) 23:51:46 

    >>8
    今の若者はスマホ持っているだけでもいいじゃない

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/20(土) 23:52:31 

    >>51
    死別って別に同情できない
    だって貧困は無職だからでしょ?
    もともとスペックが低いのでは?

    +2

    -13

  • 1520. 匿名 2024/04/20(土) 23:53:14 

    けどコロナの10万円何回ももらったり、うちらは知らないお金いっぱいもらってるやん

    +13

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/20(土) 23:53:30 

    自分の意思で産んだんだからちゃんと幸せにしてあげなきゃ子どもが可哀想。
    ひもじい思いさせちゃ駄目だよ。

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/20(土) 23:53:44 

    >>11
    祖父母の援助があれば困ってないから

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2024/04/20(土) 23:54:57 

    ゲーム機は親が買うものじゃないよ。
    ばぁばが買ってくれる。

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/20(土) 23:56:11 

    >>886
    私はそうです。
    相手な子供引き取るつもりはさらさらなかったです。子供は母親と一緒にいた方がいいしょと言われた。呆れる。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/20(土) 23:57:02 

    体験格差
    フローレンス駒崎とひろゆきが公金チューチューのネタに利用しようとしているやつか

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/20(土) 23:57:16 

    >>229
    えええ…
    どっからそんなお金が…
    ひとり親じゃないし、貧乏でもない、稼いでるほうだけどそんな贅沢したことない…
    実家が太いとか?

    +9

    -1

  • 1527. 匿名 2024/04/20(土) 23:57:43 

    >>52
    姉は他県だけど両親は一緒に車で出かけられる程の距離に住んでいるのかな
    先に帰ったって事は仕事か何かの用事が有って帰ったのかな

    色々想像すると両親と同居すれば解決しそうな案件

    +11

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/21(日) 00:01:31 

    >>77
    最近、格差格差言い過ぎだよね
    資本主義なんだから、格差はあって当たり前

    ただ、このまま対策せず放置してると、階層の固定化が進み、産まれによってその後受けられる教育に大きな差が生まれる=教育格差、そしてさらに格差が広がってしまう

    これが問題で、対策をしなければいけないと言われてる

    だから、別になくても良い旅行や習い事まで、知らんわと言う話

    +12

    -3

  • 1529. 匿名 2024/04/21(日) 00:03:12 

    >>10
    子どもは何も悪くないんだから体験格差は国がなんとかしてあげてもよくない?

    +0

    -25

  • 1530. 匿名 2024/04/21(日) 00:04:13 

    >>1
    3歳~6歳の幼い男の子相手に女湯に入ってほしくないとか言ってるいい年の女性ありえない!幼児に大人気ないなって
    男の子は6歳まではいつまでも女湯に入れるからいいよ

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/21(日) 00:05:04 

    >>2
    商売してる家庭の子は、家族全員休みの日はバラバラに活動だから、
    事前に自己申告して、何に使うからいくらくださいと言って常に一人で行動してた。
    平日、親付き添いなんて病気以外は無理。
    急に何かしたいは認めてもらえないし、使途不明の小遣いはない。
    家庭によって、育て方は千差万別で、

    この家庭は一体どこの家庭をお手本にしたいのだろう。
    比較して無いから欲しいは、空気からお札と一緒だよ。

    できないことを我慢させるのが悲しいのではなくて、本当に必要なものだけ買い与えられると考え方は切り替えれば?

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/21(日) 00:05:16 

    >>1378
    アメリカが利下げしても日本は利上げできないんだから大して変わらないよ

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/21(日) 00:05:22 

    旅行や習い事はなくてもいいって人いるけど非認知能力育むことを舐めすぎてると思う。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/21(日) 00:05:35 

    >>1
    でもさぁ
    生まれてから月2000円でいいから貯めてあげてたら、6歳で14万以上になるよ
    児童手当は大学費用に充てるために使わないとしても
    Switchくらいは買ってあげられるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2024/04/21(日) 00:06:12 

    >>1529
    共働きでも旅行いけてない家庭なんてたくさんあるけど。
    というか、いろいろな支援してるんだから、本来はらうものなのに支援でそこで浮いたお金を旅行やSwitch買えばいいのよ。

    毎月手当てももらえて、保育料だって無料、ランドセルを買うお金や給食費の補助さえでるのに

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/21(日) 00:06:14 

    >>1519
    可哀想な位想像力が無い人だね

    +6

    -2

  • 1537. 匿名 2024/04/21(日) 00:09:07 

    >>1532
    アメリカといっしょに日本も利下げするなら金利差は埋まらないけど、日本はこれ以上下げようがないんだから、必然的に差は縮まっていくよ

    +1

    -2

  • 1538. 匿名 2024/04/21(日) 00:09:38 

    >>1529
    子どもは悪くないけど格差を無くしたければ子どもの親が頑張ればいいだけ
    国にって言うけど、それは税金だからね
    経験は親が働いて子どもに与えるものだよ

    +8

    -0

  • 1539. 匿名 2024/04/21(日) 00:09:48 

    子供の頃、数えるほどしか親と旅行いったことないけど、
    旅行は大人になって、友だちや一人でいったほうが楽しかった。

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/21(日) 00:10:25 

    >>1519
    元から共働きだったら貧困にはならなかっただろうね。

    +0

    -4

  • 1541. 匿名 2024/04/21(日) 00:12:54 

    >>5
    うちの会社は新卒でしか正社員はとらないから、3分の2くらいは1年契約の契約社員か派遣社員。
    大手はそういう所が多いと思う。

    +8

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/21(日) 00:20:12 

    我が家、そこそこ裕福だから子供は運がいいなと思うけど境界知能の親持ちの子どもとかその時点でいろんな差が出るよね
    個人的には努力でなんとかならないことも多いし、ガチャ外して何も持ってないってのは運がないね

    +0

    -3

  • 1543. 匿名 2024/04/21(日) 00:20:45 

    >>87
    補助は手厚いんだろうけど、結局無計画に全部使うからそんな生活が出来るわけで…
    普通の人はシングルなら出来るだけ貯金しないと!て思うのだろうけど、貯金もしてないだろうし、将来的に生活保護なんだろな…
    だから結局無敵なんだろな…と予想

    +5

    -1

  • 1544. 匿名 2024/04/21(日) 00:21:56 

    >>1532
    NISAに釣られるド素人をカモにしたい深みに嵌った連中の戯言にしか聞こえないよね
    今迄何度その光景を目にした事か

    しかも最近は巧妙な投資詐欺やら詐欺被害者を更に食い物にする弁護士とか増えてるし
    儲け話をする相手は信用しないが一択

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/21(日) 00:22:43 

    >>8
    両親揃ってて動物園すら年1程度しか行けない経済力とは…

    +8

    -1

  • 1546. 匿名 2024/04/21(日) 00:22:49 

    >>1538
    >経験は親が働いて子どもに与えるものだよ

    果たして本当にそうでしょうか?
    それなら教育も全て親が与えれば良いはず。
    なのに義務教育があるのはなぜか?
    最低限の学力を国民一人ひとりが持たないと国が没落するからですよ。
    体験もまた然り。
    その時代時代の文化として一般的な経験を積ませることは国を維持存続させてゆくためにも必要なことなのです。
    格差が小さいうちは親まかせで問題なかったものの、ここまで格差が開いてくると日本の文化や日本人の気質的には国を保つのに厳しい状況となるでしょう。
    ですから国が体験格差の解消に乗り出す必要があるのです。
    これこらは義務教育と同じように義務体験も考えるべきでしょう。

    +0

    -9

  • 1547. 匿名 2024/04/21(日) 00:25:28 

    >>1543
    無敵!と思うなら見習えば?

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/21(日) 00:25:41 

    >>1449
    そうか?国民が平等にお金出して子供も金持ちとか貧乏とか家庭環境に関わらず平等な教育受けられる制度はいいと思う。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/21(日) 00:26:19 

    >>1
    貧困家庭同士の交流とか無いのかな。価値観とか悩みとか共有する事で新しい何かを生み出す事もあるかも知れない。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/21(日) 00:26:40 

    >>775
    社保つけて働いたとしても、子供の乳児医療証みたいなのを親も貰えるっていってた。

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2024/04/21(日) 00:27:26 

    >>1306
    埼玉は中学生までこども医療で0だったのが、今年から高校生までに延長された
    それでコンタクト処方とか支払いないのモヤモヤ
    メガネでいいでしょ

    +16

    -4

  • 1552. 匿名 2024/04/21(日) 00:30:04 

    >>1545
    我が家もですよ
    ここ数年の値上がりで身動きとれなくなった
    お金無さすぎで何もできない

    +8

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/21(日) 00:31:44 

    私母子家庭だったけど、高学年くらいから母が予備校通いだして看護学校通って資格とって働きだした。
    入りたかった私立の高校は無理だったし旅行もしたことないけど、食べたいものや欲しいもの買ってくれたし、貧乏だと思ったことない。
    高校入学してサプライズでPHS買ってくれた時すっごく嬉しかった。

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2024/04/21(日) 00:31:56 

    >>472
    大学生になってもバイト禁止だったの?

    私40代だけど、厳しいのは高校卒業までだったなぁ。

    +1

    -3

  • 1555. 匿名 2024/04/21(日) 00:32:04 

    >>1547
    嫌だよー
    生活保護なんか
    そもそもシングルじゃないし、それなりの生活送ってるし
    そう言う思考だから、無敵なんかなって思っただけw

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/21(日) 00:32:07 

    >>1175
    ここの人の意見は知らないけど、私はいい人を選び結婚するのは自分の力だと思ってるし、逆にいい人に選ばれるような人間になるのが大切だと思ってる。

    +16

    -3

  • 1557. 匿名 2024/04/21(日) 00:32:39 

    >>1062
    養育費も泣き寝入りしないしね。

    +3

    -2

  • 1558. 匿名 2024/04/21(日) 00:33:28 

    シングルだったけど、離婚した後の方が
    子供と自分の親連れて色々旅行行ったよ。

    +2

    -1

  • 1559. 匿名 2024/04/21(日) 00:34:07 

    >>45
    子供に勉強させようとしてもその子がやる気なかったりついていけなかったりしたら塾は無駄になりそう
    こういう子は自主学習しても頭に入ってなさそう
    できる子はすでに自分で机に向かってる

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/21(日) 00:34:13 

    >>43
    ほんとよね
    うちは車無いけどそんなんだよ

    +6

    -1

  • 1561. 匿名 2024/04/21(日) 00:35:16 

    >>51
    死別→最後まで夫に添い遂げた
    離婚→途中で夫に添い遂げるのを放棄した
    未婚→最初から婚姻してなかった

    のように夫にどれだけ尽くしたかで女性が差別される世の中おかしいと思うんだよね色々と

    +7

    -4

  • 1562. 匿名 2024/04/21(日) 00:35:34 

    >>412
    シングルのおばさんが「うちは住民税払ってないから。◯◯県民の皆様ごめんなさいね〜って感じ」って言ってるのを聞いて、下品な奴だなと思ったわ。

    +5

    -4

  • 1563. 匿名 2024/04/21(日) 00:36:43 

    >>146
    離婚する前に考えなかったのかな?
    何も考えずにシングルになるからこんな愚痴を言うことになる
    計画性と想像力が足りない

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2024/04/21(日) 00:39:01 

    >>1175
    運や愛されて育ったかどうかだよね

    でも育ち悪いし運悪くクソ夫と結婚したけど
    素晴らしい子供達に恵まれたから
    なんやかんや結婚して良かったわけで
    世の中そんな単純じゃない

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2024/04/21(日) 00:41:35 

    >>1558
    うちもそうだった!
    元旦那が家族で旅行行きたがらず休みは単独行動(パチンコとか競馬)するくせにこっちが子供連れて旅行行きたいと言ったら反対されてた!
    要するに旅行に金使うのはもったいなくてギャンブルならいいのか?別れて良かったよ

    +1

    -1

  • 1566. 匿名 2024/04/21(日) 00:41:49 

    >>932
    同世代だね。
    ずっと親が貧乏だと思っていたけど、経済DVで父親は平均より所得多かったと最近知ったよ。
    母親にはパートをする事も禁止してギリギリの生活費をちょこちょこ渡して逃げれないようにしていたし、母親も若干知能が低いのか言いなり。
    結局、経済DVの度が過ぎて最後は離婚になったけど。

    中学校の制服も本当はどこかからお古を貰いたかったけど、ゲット出来なかったから新品を買ってもらえやけど、悔しい悔しいずっと言ってた。
    高校も本当は入れたくない、私立は絶対に入れない、公立落ちたら働け言われたし、高校出たら働けと言われた。
    大学は仕事しながら通信大学で学士とったよ。
    もちろん自腹。

    親になってはいけない人間だけど世間体の為に子供産んだやばいやつだと親の事を思ってるよ。
    今の時代なら、父親は結婚していなかったと思う。

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/21(日) 00:42:19 

    >>1
    あのー、
    自分も母子家庭で2人(もう成人しましたけど)育てました。ど田舎のパート勤務と児童扶養手当が隔月のみ。私自身親が居ないので実家とかの援助も無く養育費と公務員の元旦那が完全シカト不払いで無かったです。旅行なんて行ける訳もなくでしたけどゲームとか部活とかは何だかんだやりくりしてそれなりに与えられてました。子供達からすればやりたい事全てやらせて貰ってたとは言えないでしょうけど家族会議で色々懐事情も話してある程度は状況を理解して納得してくれていたとは思います。ただ親として未だに悔やまれる事申し訳なかったなと思う事もたくさんありますけどね。

    コロナ禍以降ひとり親なんちゃらとか子育て支援なんとかが沢山出てますやん。今年も正に今の時期に子育て家庭に一人当たり何かしら支給がありますよね。私等の頃そんなの全く無かったです。児童扶養手当って一人目は満額出るけど二人目分は一人目に+5000円だけでしたね、一人っ子は満額その子の為に全て使えるのに二人以上だと何ともキツイ状況で。今もそうかもしれませんけれど。医療費も保険適用分は丸々全額自己負担でしたし。

    せっかくいろんな手厚い支援が受けられる今現在お子さんを育てられているんですからもう少しどうにか出来るんじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2024/04/21(日) 00:43:47 

    >>144
    Switch買って海水浴に行っても国立大学に行けたかもしれないよ
    小さい頃に娯楽と接してないのも虚しいよ

    +24

    -1

  • 1569. 匿名 2024/04/21(日) 00:43:53 

    >>412
    高校受験も片親枠があるらしくて、利用できるもんはしないと♪って母子家庭の知り合いが言ってた
    受かるかどうかはある程度の成績が必要なのかもしれないけど

    +1

    -3

  • 1570. 匿名 2024/04/21(日) 00:44:05 

    いまどきの子は公園でみんなで集まって外でゲームやってるからね

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/21(日) 00:48:58 

    >>659
    旦那に掛かるお金なくなる分確かにある意味楽だ

    +0

    -1

  • 1572. 匿名 2024/04/21(日) 00:49:29 

    >>82
    私も、同い年の子がハワイ行った話聞いて
    いい経験だな!ってすごく興味湧いて
    それからずっと、行ったら〜とか想像の中でシュミレーションしてた笑
    家族全員でハワイ旅行なんて素敵やわ〜
    本当に羨ましかった!!

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/21(日) 00:55:31 

    >>1502
    お金持ちでいいなぁ!
    うらやましいです
    一般家庭じゃないと思う

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2024/04/21(日) 00:56:12 

    両親揃ってても世帯年収2000万越えてても子供の教育費や税金高すぎて旅行なんて行けないよ
    ひとり親世帯なんて税金とか色々優遇されてるじゃん

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/21(日) 00:57:01 

    >>22
    うちも2人親で小学生の子ども2人だけど、今まで泊まりで旅行行ったの2回だけだよ。しかも隣県。
    Switchだって持ってないけど、そんなもんだと思ってる。

    +14

    -0

  • 1576. 匿名 2024/04/21(日) 00:57:21 

    >>886
    男で親権欲しい人って1割にも満たないと思うわ
    慰謝料や養育費の金額で揉めた話は聞くけど親権で揉めたって話はほとんど聞かない

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:17 

    >>1561
    離別したなら父親からお金もらって。

    +9

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:42 

    >>1417
    小学校1年の時点で算数わからないって
    かなり…
    本人気付いてないかもだけど
    多分、軽度の知的障害の様な
    小学校1年生から塾なんて
    よっぽど私立小学校の子供で
    ないといってないような

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:45 

    こんな記事見てると父親とか親族って何してんだろ?って思う 離婚したら血が繋がってる子供は他人以下なんかな?
    どうやって暮らしてるんだろ?とかって気にならないんかな?
    国が養育費取り立てて支払ったら良いのに
    少子化対策ってすでに産まれてる子供には何もしないのかな?

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/21(日) 01:00:32 

    >>1576
    否応無しに母親に行くからでしょ

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/21(日) 01:00:51 

    うちはお金ないから!って言われて家族で海外旅行行ったことなくて
    国公立以外の学費ないって言われて国公立進学したけど
    私が社会人になったら、両親がのびのび海外旅行三昧してるw
    楽しそうで別にいいけどロコツなんだよーw

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/21(日) 01:01:47 

    >>1579
    シンママ手当あるじゃん

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/21(日) 01:02:02 

    >>1567
    当時がどんな状況か知らないけど、元夫が公務員ならいくらでも取る手段あるでしょう。

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2024/04/21(日) 01:02:02 

    >>1
    記事全部読んだけど、これはお金の問題というより、母親がただ愚かなだけなのでは
    いくらお金があれば最低限子供を進学させられるのか計算できてないから、むやみやたらに節約節約、娯楽はダメ、進研ゼミすらダメってなる
    子供が学校で放課後にやってるバスケやりたいって言ってるのも、経済的、体力的に無理って、学校でやってるのなんてたいしてお金かからないだろうし、送迎くらい近いんだろうから頑張りなよと思う
    それか近場に住んでる親との関係は悪くなさそうだから、親に頭下げるとかさ
    したたかさは必要だよ

    なんか親の愚かさで、子供の将来やたまの楽しみにお金使えてないだけなのを、一般的な貧困シングルマザーの問題にしないでほしい

    +2

    -1

  • 1585. 匿名 2024/04/21(日) 01:06:36 

    >>1548
    社会主義国家にいったらいいと思う。

    全然非現実的すぎて話にならない

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/21(日) 01:08:12 

    お子さん辛かったよね
    共同親権になってやっとこんなこと解消されるね
    片親でひもじい思いして自己肯定感培えなかった子が何百万人いたことだろう
    お父さんに誕生日とクリスマスにswitchねだるのもいいんだよ
    お父さんの実家に正月行ってお年玉もらってその額友達と愚痴りあう体験もこれで出来るね
    片親親権、なんでこんなの維持されてたんだろう

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/21(日) 01:08:48 

    >>42
    マイナス多いけど、時代の違い大きいと思うわ。
    金銭面では格差が広がってそうだけど、SNSの発達でみんなのライフスタイルが分かるから、そのイメージの平均値から下に外れるとちょっと子どもはしんどいかも。
    パッと見て周りと同じレベルを保ってる感じのほうが生きやすくなってる。
    センス良ければ服は安くおしゃれに、食事は節約健康レシピで安く美味しく健康に。
    パソコン詳しければ、安くスペックがいいものを自作したり選べる。
    そういうセンスや生活能力ある家庭は、収入多くなくても一目置かれるし節約して余った分でSwitch買ったり旅行行ける。

    +10

    -4

  • 1588. 匿名 2024/04/21(日) 01:08:58 

    職歴、資格、学歴も無い女の人が子供産んでるの見ると
    この人離婚したらどうするんだろう?って思う
    旦那にしがみつくのかしら

    +0

    -1

  • 1589. 匿名 2024/04/21(日) 01:09:56 

    >>121
    両親がいて経済力はあったほうかもしれないけど、海外旅行なんて自分のお金でしか行ったことないけどな…
    国内の旅行もあんまり行った記憶はない。
    その分、兄弟もいるけど迷わず高校大学は私立に行かせてもらったし塾代とか予備校代もかけてもらった。習い事もずっと続けていたし。
    お陰で希望の職業に就くことができたと思ってる。
    昔は海外旅行の一つも体験してこなかったことが惨めな気もしたんだけど、今思うと親はいろいろ考えてくれていたうえでのことだったんだろうなと思える。

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/21(日) 01:11:27 

    しかし金あっても楽しい旅行になるかはまた別問題だしなぁ
    下調べしっかりして、トラブルも楽しんで、知識教養があるから何でも楽しめて、食べ物に好き嫌いなしの家族かなら安い旅行でも楽しい

    すぐキレる疲れる人がいるだけで豪華旅行でも勘弁

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/21(日) 01:12:21 

    専業主婦から離婚したばかりで、介護職のパートは最低時給。月〜金まで週5で8時半〜16時で、社会保険入ったら10万円切った。子供3人で1番下が1才。
    生活ギリギリどころかやっていけない。

    +0

    -1

  • 1592. 匿名 2024/04/21(日) 01:12:26 

    >>7
    それは子どもによるんじゃないかな
    小学校低学年の頃、ハワイに連れて行ってもらったけど
    飛行機で初めて食べた機内食、真っ青なビーチや初めての外国感、外国人の方に
    「ハロー」って言われて、すごくドキドキワクワクしたこと今でもはっきり覚えている
    どちらがいいとか優劣つけなくてもいいのでは?
    近くても遠くてもどんな体験でも、子どもによっては退屈かもしれないし
    なにかを感じるかもしれない。でも親が決めつけるのはよくない気がする
    興味ないだろうなって思って付き合いで連れていったところで子どもが
    大はしゃぎで夢中になっているのを見て、勝手に決めつけていて悪かったなって思った

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/21(日) 01:16:55 

    >>1
    いつの時代もこういう意地悪を言う同級生っているんだな
    うちも父親がアルコール中毒患者で貧しかったから散々言われたなぁ
    お小遣いが少ないから100均が出端のころペンとか安いから買って使ってたらわざわざいちゃもん着けて馬鹿にしてこられたり
    裕福だと色んな時事があるって分からないんだろうね
    当時の同級生に会ったらいま100均使ってるかまず聞きたいわ

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/21(日) 01:20:37 

    >>383
    そう思う
    単に楽しかった美味しかったってだけじゃ原始的欲求を単発で満たしただけで刹那的思考しかしてないもんね

    +5

    -1

  • 1595. 匿名 2024/04/21(日) 01:20:49 

    >>1437
    そのお金をこっちに回せばその夢叶うのに!ってのはよく思う。
    ゲーセンで8000円はやばいね、1度たりとも辞めよって思わないのはどうして、、、
    なんとなく、そのゲーセンもお金渡してどうぞやってきな!感否めないしそりゃ子供は楽しさ求めに使うよね。
    子供との楽しさを求めるか、個々で楽しむかは家庭の違いだけど
    ゲーセンにだけに8000円使うのなら、ピクニックとか旅行の計画とかは手間だと思ってそうだね
    そういうの含め楽しいんだけどな

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/21(日) 01:21:33 

    生まれた瞬間大きく差が出るクソルールの資本主義に疑問を持たない人がこんなにいるの?
    否定しないと搾取される側のままだよ

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/21(日) 01:22:59 

    >>414
    上というか、子供にとってSwitchや旅行は「みんなが経験してる」ものなんだよ。
    Switchは持ってなければ友達と遊べないし(よっぽど陽キャじゃないとトラウマやコンプレックスの原因になる)、旅行は作文とかで発表する子も多いからどうしても比べてしまう。
    自分もそうだったけど、自分は何も作文のネタないのに、周りはいくらでも体験重ねてアウトプットすることがたくさんあるってナチュラルに自信無くしていく。
    その悩みやコンプレックスが勉強の妨げになってたんだよね。

    +4

    -5

  • 1598. 匿名 2024/04/21(日) 01:23:02 

    >>412
    姪のとこ、子3人だからコロナから相当貰ってたわ。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/21(日) 01:23:22 

    20年位昔でも旅行やゲーム機位の体験格差は普通に有ったよ
    親の経済力の差だけでなく親の主義や信条の差で与える与えないが細かく区分されてた

    〇〇ちゃんが来た時はゲーム禁止ねと子どもに言い聞かせたりとか
    アレルギーでも無いのに市販のお菓子や飲み物は△△ちゃんには出せないから毎回手作りとか

    子どもの友達預かるだけでもしんどいのに体験させたくない親の意向に合わせるのは大変だった

    今は共働きが増え友達の家に遊びに行くなんて事もなくなり保育園や学童等で共通体験する子の方が多いだろうに長期休暇のほんの一瞬の体験格差やゲーム体験の有無が問題になるとは思えないけど

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/04/21(日) 01:24:58 

    >>1
    生活保護に逃げてる人達も居るのに子供ふたり抱えて仕事してるって普通に偉いよ。
    YouTubeもSwitchも禁止だとさすがにガチで仲間はずれにされ易いからどちらかは解禁した方が良いとは思う。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/21(日) 01:25:57 

    なんか今の日本人って分不相応なものを欲しがったり計画性も無く手に入れた挙句、金がない!給料上げろ!とか言っちゃってるのよね
    それで金持ちが憎いだの貧乏には人権がないだの言ってて嫌いだわぁ

    +8

    -4

  • 1602. 匿名 2024/04/21(日) 01:30:47 

    >>257
    ほんとそう、
    私もシンママになって子供のために
    看護学校通って看護師になったよ
    あの3年はキツすぎたけど
    今は本当によかったと思ってる

    +8

    -0

  • 1603. 匿名 2024/04/21(日) 01:35:38 

    >>1520
    その謎の給付金ボーナスでSwitch買えるしディズニーも毎年行けるよね、シンマ

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/21(日) 01:35:48 

    >>822
    うちもそうだった。
    でも昔はそういう家庭も多かったからそこまで問題なかったのかなとも思う。
    旅行とかの体験少なかったから、旅行の楽しさも分からないし、経験少なすぎたからか高校まで結構無気力だったんだよね。
    大学から色んな世界を知って、すごく刺激を受けて興味持った分野できたけど時はすでに遅しで方向転換も難しく…未だに何も上手くいってないわ…

    +1

    -2

  • 1605. 匿名 2024/04/21(日) 01:36:41 

    >>1
    正直、こういう話聞かされても…と思ってしまう。

    この手の話ってなんなの?
    ひとり親になるなよっていう注意喚起なわけでもないよね?

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/21(日) 01:37:03 

    非課税ひとり親って給付金今まで総額いくら貰えたのかな

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/21(日) 01:38:36 

    >>486
    え、本当にそう。
    ただ○○楽しかった!お土産だよ!これね私のとお揃いなの〜とかでいいやん……
    どこへ行ったの「どこ」にこだわり持つ人初めてかもしれない
    ハイキングも、やる人やらない人、興味ある人興味ない人それぞれある上で
    「あーそういうのもあるんだ」っていう知識にもなるし、体験談って友達とのつながりとしていい経験だと思うな〜
    大人になった今でも、本当によく思うし

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/21(日) 01:40:53 

    >>1
    読んでも悲惨な環境には見えないけどな
    贅沢は絶対しなきゃいけないわけでもないし

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/21(日) 01:42:03 

    >>1592
    飛行機に酔ってゲロ吐き通しの子も居るだろうからね
    現地に着いてなんとか楽しませようと様々なツアー予約してる親の心情察して楽しそうなフリするけど内心1秒でも早く家に帰りたいと思っていたりというのは有るだろうね

    +1

    -1

  • 1610. 匿名 2024/04/21(日) 01:43:02 

    >>100
    これからは勉強だけじゃ厳しいかも。
    勉強してなくても起業して稼いでる子はいるし、お金の稼ぎ方と使い方、人とのコミュニケーションの取り方を全て教えないと勉強して大手に入っても生活していけないだろうなと思う。
    ただ勉強して大手入ったら困らない程度に生きていける時代は終わったよね…
    これからの子育ては本当に大変だと思う。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2024/04/21(日) 01:44:28 

    >>1529
    なんでだよ
    みんながみんな同じ体験しながら生きていけるわけじゃないのは当たり前だろうよ

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2024/04/21(日) 01:45:31 

    >>1388
    シンママをひとくくりに貧困で手助けが必要な状態と刷り込まれるのは危険なので書いた

    自分で稼げてシングルでも裕福だから離婚に踏み切る人も多いので、シンママ=税金や福祉の補助が必要な状態と思うのはまずい。障害児、ひとり親など子供が絡むと騙されやすい人とにかく多いからね

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2024/04/21(日) 01:47:29 

    >>39
    子供の頃は旅行なんて行きたくなかったな
    温泉も良さわからないし
    歴史を感じてもつまらなかった

    +2

    -1

  • 1614. 匿名 2024/04/21(日) 01:47:32 

    >>7
    当たり前だけど、子供の年齢や周りの環境にもよるだろうね
    低学年くらいならハイキングが楽しめるような広い公園でアスレチックで遊ぶだけでも喜びそう。

    周りがよく海外に遊びに行くような家庭が多くて毎回土産貰ってたりしたら、うちも海外行こうよー!と思うかもね。
    実際、中学の時に周りの友人はディズニーに行ってて羨ましかった記憶がある。
    私は部活漬けで合宿にしか行けなかったから羨ましいって気持ちしかなかった

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2024/04/21(日) 01:47:49 

    >>743
    横。
    分かる、お父さんとも!出かけたかったよね
    確かにどこ行きたい言うのも付き合ってくれるのはお母さんだったな

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/21(日) 01:48:35 

    >>7
    家族で海外旅行行ったことないけど、どちらかというと子供の頃に美術館とか教養を高める場所に連れていって欲しかったな。
    そういう場所で子連れ見ると、自分は幼少期全然連れて行ってもらってないなと感じる。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/21(日) 01:48:57 

    >>29
    子供はハワイだの移動に時間かかる場所を嫌うのあるよね

    +9

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/21(日) 01:49:07 

    >>1582
    20年ぐらい前に知り合いが貰ってたけど月4万ぐらいだったよ
    旦那の借金で離婚して一円も貰えず、貯金も無く給料手取り10万と手当て4万の月14万ぐらいで古いアパートで暮らしてた
    旦那は離婚後直ぐに再婚して子供も居るらしいって言ってた、元旦那や元義理親から連絡が一度も無いから子供が可哀想だと言ってた
    この話以外にも似たような事を聞いてるので子供は他人じゃないのに存在を無視するって何だろう?って疑問に思ってる

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/21(日) 01:49:31 

    >>1601
    あなたにとって分相応な物とはどんな物ですか?

    +0

    -1

  • 1620. 匿名 2024/04/21(日) 01:51:10 

    >>404
    お金ないと言いながら、
    髪色まっきんきんのシングルマザーとかよくテレビでみるよね
    ブリーチするお金でもっと子供の楽しみや将来のために使えないのか?って

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/21(日) 01:53:44 

    >>2
    私は高校の修学旅行も行けなかった
    中学の頃友達と浴衣を着て花火大会に行きたかったのに浴衣を買って貰えないから1人だけ私服で惨めだった

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2024/04/21(日) 01:54:12 

    >>1618
    手取り10万って少なくない?貧乏嫌ならもっと働きなよ

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/21(日) 01:55:22 

    >>355
    私、アラフォーだけど、私の子供時代ですでに外で遊ぶより誰かの家でスーファミのほうが多かったからなぁ
    親世代も外遊びの゙やり方を子供に教えられない人多そう
    それに今は大声だすの禁止、球技禁止な公園とかも多いし、遊具もどんどん撤去されるし

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/21(日) 01:55:58 

    >>1601
    貧乏人は子供産まなきゃいいのにね

    +1

    -1

  • 1625. 匿名 2024/04/21(日) 01:57:13 

    >>80
    学歴に囚われすぎだよw私も高校中退だけど1から小さい会社作って数年経つけど、その辺の役職ついてるサラリーマンより稼がせてもらってるわ。
    勉強しないし努力とか嫌いだけどw
    ニュースに出てるシンママって真面目そうな人多くない?歳とって落ち着いても派手な人って変わらないけどニュースに出てる人らは大体が普通の人だよ。
    低学歴の派手女にイジメられでもしたの?派手な人は意外と結婚続いてたりするし、シングルでも稼いでる人たくさんいるよー。

    +16

    -6

  • 1626. 匿名 2024/04/21(日) 01:58:46 

    >>1618
    働けばいいと思う

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/21(日) 01:59:09 

    >>1612
    富裕な世帯自体減少傾向なのにシングルでも富裕な人は更に少ないのでは?

    医師でも賃金格差と奨学金返済で生活苦に陥ってる人は居るしね

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2024/04/21(日) 01:59:45 

    >>1
    なぜ離婚した子供を育てられる経済力もない親失格だよ

    +0

    -1

  • 1629. 匿名 2024/04/21(日) 02:02:01 

    人生みんな自分に配られたカードで生きるしかないんや

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/04/21(日) 02:05:10 

    時代が違うでしょ
    アラフォーかるおばの小学生時代とか男児はともかく女児のゲームプレイ率は3割もないんじゃねーの?
    今は男女ともに9割軽く超えてるしコミュニケーションツール

    +0

    -2

  • 1631. 匿名 2024/04/21(日) 02:07:44 

    >>1018

    高校生に欲しいものは自分でバイトして買えってそんなに変?
    そりゃ誕生日とかはしてるでしょうけど、そこ下げる所なんだ

    +9

    -2

  • 1632. 匿名 2024/04/21(日) 02:09:58 

    >>43
    えぇ、一般家庭ではないんじゃ。共働かは分からないけど子だくさんなのかな

    +6

    -2

  • 1633. 匿名 2024/04/21(日) 02:12:13 

    >>4
    ヤングケアラーだったら無理じゃね?

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/21(日) 02:12:40 

    子供手当とか有り得ない派
    お金無いなら産むな。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2024/04/21(日) 02:12:41 

    この記事のもとになった本はAmazonで速攻で★1がつけられてる

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/21(日) 02:17:54 

    >>7
    ハワイとまではいかなくても、小・中学生ぐらいなら国内旅行ぐらいは経験させてあげた方が良いと思う。子供が興味ありそうな事とか聞いて、体験させてあげるのも大切だし周りのお友達の話題についてけるように恥かかないように。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/21(日) 02:20:08 

    >>522
    自然派ママに育てられた子がお友達の家でコーラやポテチ食いつくしするような現象だよね
    子供が望んてないならいいけどさ、一般的な欲望がある子ならSwitch持ってない、ジャンクなお菓子食べれないって相当辛いだろうなぁと思う
    辛さをバネにできる子ばかりじゃなくて、こじらせちゃう子もいるだろうし

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/21(日) 02:22:54 

    ゲームは与えたくないのが本音

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/04/21(日) 02:24:15 

    >>1601
    なんか共産主義だよな

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/04/21(日) 02:26:20 

    >>1
    だからって国から支援なくていいよ
    特に離婚の方は

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/21(日) 02:27:31 

    >>1631
    高校生がバイトできない地域とか日本になんぼでもあるし
    高校にバレたら退学が当たり前の高校しか存在しない田舎とか

    +3

    -4

  • 1642. 匿名 2024/04/21(日) 02:30:45 

    >>821
    今って家族旅行は子供の好きそうな所や子供に体験させにいくのが主流だよ

    +1

    -1

  • 1643. 匿名 2024/04/21(日) 02:31:26 

    >>1107
    余談だけど
    東京から北陸に行くなら金沢より富山の方がお得よ
    特にお寿司は富山の方が絶対に安くておいしい、回転寿司も断然富山の方がおいしい
    しかも富山の方が空いてる、金沢は人が多いし高い
    ホテルも富山の方が安くて空いてる
    金沢の観光目当てなら金沢でいいけど、おいしい物食べに北陸行くなら富山が穴場よ
    もちろん富山も海あり山ありで景色もきれいだけど、天気に左右されるし車がないと大変なのよね

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2024/04/21(日) 02:33:25 

    もしかして、一人親子家庭も旅行に行けるように支援しなきゃならんの?

    仕方ないんだな、我慢してよ。頑張って大人になって稼ぐ人になるしかない。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/21(日) 02:34:51 

    >>1621
    私は母親の地味な浴衣だよ
    白地に紺色の模様の、盆踊り大会におばさんたちが着てそうなやつ
    友達は色とりどりの可愛い浴衣を着てたのに
    子供の服はいかにお金をかけないかみたいな人で、自分はプレタポルテの高級なん着てた

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2024/04/21(日) 02:37:16 

    なぁんだ週刊ヒュンダイの日本格下げ記事ですか
    どおりでパート勤務の公務員に成れて両親近くに住んでるのに別世帯貧困みたいな設定なんですね

    日本人だと非常勤公務員でも激戦区だし
    親がそれなりの収入有るのに頼らず、行政からの助成金とかの為に別所帯にする発想は無いだろうから変だなとは思った

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/04/21(日) 02:38:13 

    お金ないのに体裁で役所や大手企業の派遣社員やってる方が居る
    何処に勤めてるかにこだわりプライドが高いし楽な事務を選ぶ
    プライド捨てて肉体労働や夜勤や土日祝仕事するべきなんだよ
    どうしても子供預ける所無いなら平日の清掃や工場勤務とかもある

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/04/21(日) 02:38:53 

    >>1545
    まあ、動物園に行けずとも不自由なく生活できてるならいいんじゃない?
    所詮他人なわけですし。
    余裕のある人は余裕のあるなりの暮らしをすればいいしだけの話よ。
    まあ、想像的には入園料数百円の動物園に行かないのではなく行けないのは不自由ありそうだけど。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/04/21(日) 02:39:24 

    >>1482
    ガッツあればバリバリ仕事して稼げそうだけど
    母子家庭は色々手厚いし、実家帰っての暮らしでも手当なくても楽になるし
    子どもはそのうち巣立つし、旦那の世話しないで良くて羨ましいわ

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2024/04/21(日) 02:41:52 

    >>831
    うちの市町村は親も子も月に800円だー!

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/21(日) 02:41:53 

    >>948
    うちの子は4歳くらいにはYouTubeで海外の映像見てめちゃくちゃ興味持ってたわ。
    興味があるのと行きたいのはイコールではないけど、どんな子でも行きたいと思っていないと断言はできないよね。
    たとえ長時間フライトや入国審査の列でグズったとしても。

    +5

    -5

  • 1652. 匿名 2024/04/21(日) 02:43:27 

    >>1494
    つまり、それまでウチは買わなかったし
    特に旅行にも行ってないよってことだよ
    シングルでもなく不労所得があっても。そういう家庭もあるから全家庭がSwitchを与えて旅行に連れていってるわけじゃないって話

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2024/04/21(日) 02:44:32 

    >>1
    Switchや旅行が体験格差なの?
    働き通しで、一緒に買い物したり、お喋りしたりがなかなか出来ないっていうのなら可哀想だと思うけど。

    +6

    -0

  • 1654. 匿名 2024/04/21(日) 02:45:48 

    >>1609
    飛行機ってそんな酔う?
    車酔いしやすい子供だけど、飛行機は大丈夫だった
    それよりも飛行機時間が退屈でハワイは嫌がった

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/21(日) 02:46:12 

    私も、両親揃ってたけど、親の意向で旅行行った事ないよ。春夏秋冬ほとんど出かけない家庭。嫌だったけど、私みたいなのもいるからシングルだけ優遇されるのは嫌だな。

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/21(日) 02:48:11 

    >>1
    X見てると、こういう方がフォロワーから何か貰ったりしてるよね。他者からの援助を受けてる人ってのは昔からいただろうけど、凄い世の中だなと思った。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2024/04/21(日) 02:51:40 

    >>20
    うん。あやはスマホ持ってるだろうしね。Wi-Fi繋いで無いのかな?

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2024/04/21(日) 02:52:28 

    >>1601
    半分同意。
    給料に関しては上げるべきだと思う。スキルの買い叩きからの海外流出、高学歴のワープア問題がずっと続いてること、職にあぶれなくても国産技術や研究に対してシビアすぎる点は改善して欲しい。
    例えば中小~零細企業の仕事が海外エージェントや企業の目に止まり利益を得ること自体はいいとして、そういった技術が注目されるまでもされてからも下請けとして安く買い叩かれていることは恥じた方がいいと思う。
    分不相応を求めがちは同意。
    高見えとかいってるもののほとんどがだいたいパクリ。ニトリやダイソーあたりは特に分かりやすくパクってるけど、それを安く買える類似品として崇めてそれっぽく取り繕うのはみっともない。トピのゲームにしても経験格差と被害者感丸出しだけど資本主義では当然出てくる格差でむしろ日本は弱者にかなり手厚い。少なくともどんな無能でも明日突然問答無用でクビを切られる制度がないだけ、生きやすい。iPhoneやSwitchを外で使っていても通りすがりに堂々と盗まれることはないくらいの貧困格差。車もセキュリティなしで置いてても次の日無くなっていたら大事件となるくらいには治安はいい。
    手当を貰っている非課税家庭だと一般家庭の中には切り詰めて用意するお金も国や自治体が用意してくれる。これで格差とか言ってるのは甘ったれた親だと思う。

    +4

    -2

  • 1659. 匿名 2024/04/21(日) 02:52:37 

    >>1643
    東京で報道されてる北陸は美味しいもの食べに行く様な地域どころか災害ボランティアですら行っていいのか躊躇う地域だけど

    +0

    -1

  • 1660. 匿名 2024/04/21(日) 03:05:28 

    >>1

    援助なんかあげる必要ない。
    なければ身の丈に合った生活させれば良いだけ。
    「欲しい」から誰かが「支援」してあげないといけないの?

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2024/04/21(日) 03:07:08 

    旅行もSwitchも必須では無いから大丈夫

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2024/04/21(日) 03:07:12 

    >>38

    そういうのいらないんで!
    性差別、職業差別。

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/21(日) 03:10:14 

    >>610
    他責の理由を作りたがるタイプですね。
    「周りが悪い、環境のせい」ってばかり言って何もしない人と、置かれている環境で何ができるか自分で考える人とで差が出ますよね。
    奨学金だってあるし、仕事でブランクあっても困らないように手に職つけるとか、そもそも育休取れる会社に勤めるでしょう。
    そういう所だと思う。

    +12

    -6

  • 1664. 匿名 2024/04/21(日) 03:10:16 

    >>263
    大変だったんだろうけど「母子家庭の人よりも」ってどうやってわかるの?
    人の家いちいちのぞいて回れる訳もないしそこは比べようないんじゃないの?

    +4

    -4

  • 1665. 匿名 2024/04/21(日) 03:12:39 

    >>1311
    馬鹿だからじゃない?

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/21(日) 03:19:35 

    >>10
    それじゃないの?
    お金がなくて
    大学に行かせてあげられません、
    生理用品も買ってあげられません、
    あげくにゲーム機買ってあげられない???あんなもん娯楽なんだから必要ないんだわ。
    うちはお年玉貯めて買ってたわ
    きょうだい居るんだよね?ならそうしたら?って感じ。

    ひとり親なんてそれじゃなくても支援あんのに。
    死別以外のひとり親は同情できないわ。

    ここ最近の親とガキ共甘えすぎじゃね?

    +27

    -0

  • 1667. 匿名 2024/04/21(日) 03:20:01 

    Switchや旅行(ランドなど含む)なんて普通じゃないの
    お金があっても忙しい家庭は旅行行けないよ
    それって不幸なの?初めて知ったわ

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2024/04/21(日) 03:21:21 

    >>2
    何なんだろうね
    行けないのなんて当たり前なのに

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2024/04/21(日) 03:30:33 

    能無しの親を持った子供は不幸

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/21(日) 03:31:59 

    両親揃ってても(父親は働いてたけど母親は専業主婦)家族旅行なんて行ったことなんて片手で数えるくらいだし(しかも県内)ゲーム機なんて買って貰ったことない。
    大学も奨学金借りる手続きに協力してくれず(源泉徴収や家の収入が分かる書類を出してくれなかった、収入を私にバレるのが嫌だったみたい)昼間働きながら夜間の大学に通った。
    事情を知らない親戚や知り合いは夜間なんてw勉強しなかったのねwって馬鹿にして来たし、母親も何かにつけて夜間だもんねwって馬鹿にしてきた。
    思い出すだけで腹立ってきたー。

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2024/04/21(日) 03:32:04 

    >>1609
    旅行とか外国とか無駄、行っても大変なだけ、近場で十分とかいう親の心情察して楽しそうなフリするけど内心本当は旅行したい、外国とか興味あって行ってみたいと思っていたりというのは有るだろうね

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/21(日) 03:41:11 

    >>1546
    修学旅行や工場見学があるじゃん
    能の観劇や、マナー教育のためにフレンチも食べたりしたけど、そのくらいで充分じゃない?
    どこまで求めてるの?
    旅行やゲームなんて娯楽の範疇だし
    親のできる範囲で工夫して与えたらいいと思う
    なんでも国が用意してくれると思うような人間が出来上がり、権利の主張ばっかりの大人になりそう
    財源は限りがあるんだし、求め過ぎだと思うわ

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2024/04/21(日) 03:57:45 

    >>1116
    横だけど、シングルで正社員って子供が大きいなら可能だけど、まだしっかりしていない内は無理な人が多いのでは?

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/21(日) 03:58:15 

    友達も夫も飛行機乗ったことなかったな
    海外旅行もなし
    死別と離婚だけど何か税金で買ったら支援すべきって話?

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/21(日) 03:59:40 

    ゲームは兄弟でお金出し合って買ったなー

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/21(日) 04:02:11 

    >>4
    私もひとり親で子供2人小学生がいます。
    高卒で独身時代はバイトのみ。
    正社員にならないかと何度も言われ続けたけど謎にずっと断ってきた。

    デキ婚から貯金がなく元旦那も転職続きで結婚してる間に起業を2回して大変だったけど親を頼らず私のパート代を貯めて倹約家だから親からお金を借りたり結婚した時のお金も使わずにやりくりを頑張った。

    色々あり、離婚し人生初の子育て中には待遇のいい会社に正社員で一社で合格。
    実家近くに新築アパートができ引越して車持ち。
    10年以上スーパーでいつもシールばかりのしか買わずに子供にはママは何も買ってくれない!って言われながら。買わない代わりに習い事をさせて。
    サンタさんからSwitchをもらい。(私)

    毎日の家計簿もしっかりつけて倹約がんばってクレカのマイルをコツコツ貯めて。シンママ2年目の今回のゴールデンウィークに3泊4日の国内旅行にしてきます!

    学歴も大事だけど。生活は日々のことだから何が必要かを見極めて節約と仕事もコツコツ頑張ってれば学歴は関係ないよ!

    +32

    -4

  • 1677. 匿名 2024/04/21(日) 04:10:36 

    ない袖を振って他の家庭と同じようにさせたら借金まみれ、進学させられないなどなりますよね。

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2024/04/21(日) 04:16:09 

    >>1677
    それは夫婦でいる家庭も同じだよね。
    だから、その人次第。
    いくら親に頼りまくってきた夫婦でもたくさん子供に物を買い与えてて旅行できてない人もいるし。

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/21(日) 04:20:12 

    >>522
    そう、うちも貸して貸して!とうるさくて迷惑だった。
    だから、頑張ってでも買ってほしい。

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/21(日) 04:26:53 

    >>1545
    お金の使い道が違うかもよ。

    +3

    -1

  • 1681. 匿名 2024/04/21(日) 04:29:08 

    >>1
    こうやって記事にすることになんの意味が??
    このシングルの人は同情や支援を求めてるわけではないのに、案の定叩いてるコメントたくさんあってびっくりしたわ

    うちの実家も貧乏だったからもし取材されたら貧乏エピソードを話しただろうけど、だからって不幸だったわけじゃなく楽しく暮らしてたよ
    一番問題なのは見下してバカにするような人達がいることだと思う

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2024/04/21(日) 04:29:16 

    >>1507
    そうでしたね…
    何だか他の家庭より厳しいの?と思いながらも皆さん厳しい中でやりくりされているものだと思っていました
    皆さんがこんなに裕福に暮らされているとは思っていなかった、でもそれだけ日々しっかり働いていていらっしゃるんだと思いました

    +6

    -0

  • 1683. 匿名 2024/04/21(日) 04:29:39 

    >>19
    シンママたくさん私の知ってるけど、旅行もいってるし支援金もらってて何でももってるしいい暮らししてるよ。

    +9

    -1

  • 1684. 匿名 2024/04/21(日) 04:31:01 

    要はシンママにもっと国で援助してあげようってことかな
    普通の家庭も大変なんで
    やめてください

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/21(日) 04:31:18 

    >>1545
    余程ご自身の経済力に自信がお有りなようで立派です

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2024/04/21(日) 04:35:46 

    スイッチなんてゲーミングPCなんかより遥かに安いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/21(日) 04:37:11 

    >>1684
    そうですよね。
    お気持ちわかります。
    旦那いると自分の時間もなく家事も多くなって大変ですよね。。。

    でも急にいなくなって1人馬力で子供のメンタルを支えながら頑張らないといけないシンママもいるんですよ。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/21(日) 04:38:01 

    スイッチを子供の頃からずっとやってるキッズみると、うわあーって思ってしまう
    あいつら際限なくやってるし

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/21(日) 04:40:24 

    >>1688
    Switchはスーファミ世代よりかは高額だから与えたのにやらない子よりはよくない?うちの子持ってるのにたまにしかしなくて悲しくなる

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2024/04/21(日) 04:45:16 

    >>102
    搾取する側の人間になれと

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2024/04/21(日) 04:49:02 

    >>102
    そっか…あなたのようなご理解のある人がいるからいつまでも与党が良くなろうとしない(税金の使い方を見直さずに増税ばかり)のですね

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2024/04/21(日) 04:51:27 

    >>1688
    食事中も旅行中も公園で皆で集まっても…
    あ、でも公園でもボール遊び禁止とか大声出しちゃいけないとかいわれる世の中だからなるべくしてなったのでしょうね

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2024/04/21(日) 04:51:30 

    >>529
    それをやる役割が男親なんだよ。山へキャンプや虫取りに海に釣りにつれていくのがね
    男親自体が体験もしてるからね
    女親の片親だと離婚したら親戚のおじさんとかがしてくれなきゃ
    まず自分で連れてくとかなくなる。体験にないから発想自体ないし。
    私の夫は本当によくやるよ。私にもゆっくりできる時間くれるし助かってる。
    そういった体験できないのは子どもの機会や視野を奪うことだから離婚自体虐待なんだよ
    よほどのDVや女、借金等なら別だけど簡単に離婚しすぎる。
    男女の親でそれぞれの体験させて機会や視野を広げる体験させることは親の義務。
    その事に離婚シンママは気付いてない。

    +1

    -18

  • 1694. 匿名 2024/04/21(日) 04:54:32 

    >>1693
    それ、両親揃っているご家庭でも出来ていないかも
    土日祝日も働いていたりして親も疲れていたり

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/21(日) 04:57:46 

    >>1627
    シンママ平均年収300万以下だっけ?
    士業や正社員で年収まともにもらってるシンママそれと比べる事自体失礼だよね

    地方のシンママは学歴資格キャリアなくて貧乏なは多いけど都心や一部の都市部のシンママは稼ぐ人で2人私立大学に余裕でやれる人も多いよ

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2024/04/21(日) 04:59:53 

    >>1693
    今時はその言うような男手なくてもサマーキャンプに申し込んで金払ってやれば解決だけどね

    +10

    -0

  • 1697. 匿名 2024/04/21(日) 05:01:14 

    >>127
    うちの周辺だとこども食堂とか食料配布がある

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/21(日) 05:18:40 

    旦那一般家庭だけど、
    旅行行ったことないし
    飛行機も乗ったことないって言ってたから
    ひとり親とか関係ないと思うけど

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2024/04/21(日) 05:27:16 

    そんなに子供ってSwitchとか旅行とか興味あるのかな?
    我が子も興味はあったらしくてSwitchの事を言った事があったけど、店で値段見たら「うわぁ高ッ!コレなら良いやw」ってなったよ。小2で。
    旅行だってそんなに周りが!周りが!だから自分も!って感じにはならないや。
    日帰りの遠出や帰省兼ねての観光なんかは年に何度もしているけれど。
    と言うか何泊もの旅行をしまくっている家庭も少数派。
    子供でも何でも強請る子、欲深い子と、そんなに執着しない子と、色々だよ。

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/04/21(日) 05:28:22 

    >>1696
    子供の性被害のニュース見てから怖くなった

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2024/04/21(日) 05:30:53 

    >>46
    アホな親が自分用に、スマホやら服やらバッグやら買って終わるだけでしょ

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2024/04/21(日) 05:33:17 

    旅行行かない、ゲームのない家庭なんていくらでもある

    +10

    -0

  • 1703. 匿名 2024/04/21(日) 05:34:13 

    >>558
    なんでも税金を使え!
    でも増税は反対!

    ちょっとおかしいよね

    +9

    -0

  • 1704. 匿名 2024/04/21(日) 05:39:32 

    >>25
    そうなんだ
    うちは年長でまだゲームデビューさせてないし、本人も欲しいとか言わないから買ってないけどもう皆持ってるもんなんだね

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/21(日) 05:44:26 

    >>1693
    こんなコメントするのが人の親なのか
    ドン引き
    シンママを見下げて貶めて何言ってもいいと思ってるんだ

    +13

    -0

  • 1706. 匿名 2024/04/21(日) 05:49:48 

    >>822
    うちは裕福程ではなかったけど普通の家庭だったけど、ケチでもないけどお金は大事だよ気質で制服も通学のヘルメットもお下がりだったり、ゲームなんか何に使うんだ!みたいな遊ぶなら外で遊べばいいだろ!みたいな感じだった
    今の家庭ってみんなと違うからダメとかいじめに繋がるとか言うけどSwitchがないとそんなにダメなんだろうか?
    うちの甥も姪もSwitchに興味なくて持ってないけどいじめられてないしなんの問題もないらしいけどな

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2024/04/21(日) 05:54:25 

    >>1
    年2で海外旅行行って、たくさん習い事して、早いうちから塾にも行って、ブランド子供服着て…って友達いたけど、大してレベル高くもない地元の私立中落ちて、高校は偏差値40台のとこ行って、高卒でスーパーに就職って例知ってるから、なんとも言えない…
    少なくとも、体験格差によってその子のポテンシャルが上がるわけではないってことは確かだと思う。
    もともとポテンシャルの高い子がたくさんのことを経験して、はじめて意味があるのだと。
    残念ながら、脈々と続く貧乏家庭の子供のポテンシャルが高いことって、現実にはさほど多くないし(オブラート10枚重ね)

    +9

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/21(日) 05:54:57 

    >>1
    両親いても3人くらい子供がいれば気軽に旅行なんて行けないよね
    外食の食費だけでも大変だわ

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2024/04/21(日) 05:56:02 

    >>3
    西成泊まって5000円かからなかったよ。日雇いの人も宿泊しているから安い。治安は何ともだけど、あの辺は電車乗れば色々行けるよ。安い惣菜も売ってるところあるし、うまくつかえば本当に安上がりの旅行になるから、贅沢なユニバも行ける。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/04/21(日) 05:56:47 

    1人親でも2人親でもお金ないところはないよね、、
    うちは多分その当時普通くらいだったけど、あまり出かける習慣なかったから近所の公園でいいから行きたかった。
    ゲームはなぜかあった。
    中古もあるよ!

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2024/04/21(日) 05:57:46 

    >>1
    中学生のころ家族旅行でディズニー行ったら、友達に
    「ディズニーこの間彼氏と言ったわ」
    と言われた

    恋愛格差を感じた

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2024/04/21(日) 05:58:04 

    昔は欠損家庭とかいわれて、親もそれなりに我慢して育ててたけど、
    あまりにも親の自由にさせすぎだよね
    親の因果が子に報うになるだけ

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2024/04/21(日) 05:58:41 

    >>1693
    マウントすごいねw
    こうあるべき!ってガチガチの先入観で自分がもしモラハラとか浮気されて離婚するしかなくなったら同じ立場になるとか考えもしないんだね
    病気や災害で夫を失った人のこともそう思ってるんだろうか

    +9

    -1

  • 1714. 匿名 2024/04/21(日) 05:58:45 

    >>7
    いやハワイだってどこだって親と行けるのがうれしいのであってね
    市内最古のアパートに住んでるご家族
    よく親子で散歩してるんだけど幸せそうなんだよな楽しそうで
    もちろんほんとうの所を知ってるわけじゃないけど
    アレ出来ないコレ出来ないという生活してると不幸になるのかも

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/21(日) 05:59:02 

    >>3
    調べてみると、意外と地元の裏山みたいなところに古墳や城跡があったりすることも多いよね。
    事前に歴史を調べて、ハイキングがてらそこまで行って、現地で改めてなぜこういう場所にこういうものを作ったのか、とか親子で話すと楽しいし、勉強にもなるんだけどね。
    お金使ってテーマパーク行ったり、リゾート地行くだけが旅行じゃない。

    +19

    -0

  • 1716. 匿名 2024/04/21(日) 05:59:25 

    >>1693
    なーんもしてくれない手のかかる旦那だったから、離婚した後自由に子供を色んなところに連れて行けるようになったけどなぁ

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2024/04/21(日) 06:00:36 

    >>43
    倹約家なのかな?節約が趣味とか?
    一般家庭にしてはかなりの切り詰め具合だと思う。

    +8

    -3

  • 1718. 匿名 2024/04/21(日) 06:01:21 

    おとなしくしてればいいのに、差別してる~って騒ぐからね
    騒げば税金はもらえるかもしれないけど、周りがどう思ってるかも考えてない
    ひとり親の子って未婚率がかなり高いけど、これからもっと高くなりそう
    騒げば騒ぐほど、ひとり親の子ってだけで結婚NG出す親が増えるからね

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2024/04/21(日) 06:02:02 

    >>1659
    それ北陸っていうか、能登半島。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/21(日) 06:07:50 

    >>1711
    私の友達が水族館に行ったことがないって言ってて、そんなことある!?って思ったけど、彼氏ができたことがないからって言ってた
    家族とかでも行くでしょって言ったけど行ったことないらしい
    それが恋愛格差か…

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2024/04/21(日) 06:10:06 

    >>12
    子どもが通っていた保育園は、半数がひとり親だったけど、お母さん達、うちの子いちご食べた事ない、とか、うちの子もバレエとか習い事行かせてあげたい、とか、ちょいちょい毒吐くくせに、自分はグッチのポシェットとか、ジェルネイル、マツエクとかしてふ。
    そのお金でどれだけいちご買えるんだよっ!

    +7

    -0

  • 1722. 匿名 2024/04/21(日) 06:10:16 

    そもそも子どもから父親を奪ってる自覚がないからね
    どうしょうもないよ
    シンマママンセーの人って

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2024/04/21(日) 06:11:20 

    また増税っ??

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/04/21(日) 06:12:46 

    >>704
    友達と遊ぶときに持っていけないと疎外感半端ないと思うよ

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2024/04/21(日) 06:13:15 

    >>16
    違和感感じたの、ここかぁ〜!
    そうだよね。あと、金持ちでもゲームは依存になるから、高学年からね、って家だってあるだろうし、旅行なんて、親が病気で行けない家だってあるだろうし。もうちょっと動じない親でもいいんでない?と思った。愛情はそそいで欲しい。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2024/04/21(日) 06:15:23 

    >>1724

    今そこまで遊ぶ時にSwitch必須って子いなくない?
    Switch自体が結構下火なのに
    他人の家庭に買わせたがるコメント多くて引く

    +0

    -7

  • 1727. 匿名 2024/04/21(日) 06:16:27 

    >>800
    携帯もそうだけど、周りもみんな持ってないときはいいんだけど、自分だけ持ってないくらいみんなが持ち始めたら持たせてあげないとかわいそうなんだよ。本音はみんな持たせるなよ〜と思うけどさ。

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2024/04/21(日) 06:16:59 

    結構な率でSwitchも持ってるし、ギャーギャー騒いでる子連れの親子見ますけど…まぁひとり親かはわからないけど。自分が子供の頃よりは裕福な生活してるな、と服装やら、スマホ使ってたりしてるの見てると、いいなと思うけど。親は華美な格好してるし。

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/21(日) 06:17:24 

    >>1
    私も父親(小3)亡くなってから片親でしたよ
    旅行も行かなかったし、ゲームあったかな?
    母は常に仕事で兄弟は居たけど会話がなかった、ご飯はカレーが多かった記憶でそれぞれ部屋で食べる感じ
    ただ何だろうな…寂しさはあったけどあまり不満はなかったかな。大人になったら分かる、親が必死になって頑張ってくれた事。放牧(放任主義)されて育ったけど、本当に困った時は助けてくれてたなって思う

    両親揃ってたら幸せって訳でもないし、旅行・ゲームに関しても家庭に寄ると思うよ
    小さい時は気付かないけど、いつか思う事はあると思うから片親だからと言って何も出来てないとかって悩まないで欲しいなって思う、頑張って育ててるだけで凄いと思いますよ。偉そうにすみません。

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2024/04/21(日) 06:18:41 

    >>16
    直接言葉にしてないけど要するに周りが悪いあれしてくれこれしてくれって考えが透けて見える
    なにか足りないなら自分で努力する、それでもできないならできないと子供に伝えるのは親の自分がやることでしょうに

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2024/04/21(日) 06:19:04 

    >>1726
    うちのまわりはまだみんな持ってるからそう思ったんだけど、あなたの周りの子が持ってない子多いなら別にいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2024/04/21(日) 06:20:59 

    >>1701
    現金じゃなくとにかく学業とある程度の経験に金かからないようにするならいいのかな。まあある程度なら学校でやってくれるじゃんとは思うし私立もタダとかはわけわからんけど。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2024/04/21(日) 06:21:15 

    >>25
    そんなことないよ。

    YouTubeとスマホゲームをうまく使えば、お金かけなくても結構楽しめるし周りの話題にもついていける。

    うちの子Switch買うまではYouTubeのゲーム実況見てたから知識だけはやたら豊富だったし、私のスマホで無料版のマリオカートとかやってたから、話に入れないとかってことはなかった。

    +2

    -8

  • 1734. 匿名 2024/04/21(日) 06:21:43 

    親に寄生し、夫に寄生し、最後は国に寄生する乞食の鑑

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2024/04/21(日) 06:22:58 

    >>1731
    どのソフトが流行ってる?
    Switch持って子供が集まること本当に減ったからシンプルに気になる

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2024/04/21(日) 06:26:41 

    >>1717
    ゴールは「私、〇千万円の貯金がありまーす」「老後安泰でーす」

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2024/04/21(日) 06:26:44 

    >>4
    冷たい人間だね

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2024/04/21(日) 06:28:42 

    >>1
    いっつも思っているんだけど、なんでこんな自分の子供達すら満足に養えないような人が親権をもってるの?
    不安定でお金ないって、それだけで子供を扶養する資格に満たないと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2024/04/21(日) 06:31:00 

    >>1693
    自分の元夫は田舎育ちでキャンプとか釣りに子供を連れて行ってくれるのかと思ったら全然違った。
    休日はショッピングモールとかしか行かなくて、仕舞いには借金三昧。紅葉見に行ってもすぐ帰ろうとか。
    離婚後、自分が美術館巡りとか釣り行ってるよ。
    自分の親がアクティブでそれを見て育ってるってのもあるかもだけど。
    男だからって皆んな同じじゃないよ。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/21(日) 06:31:48 

    家は同居している義母が旅行を許さなかった
    日帰り旅行さえも許されない
    年に一回遠方の私の実家に帰る時が旅行
    Switchは我慢させてるからと買うことが出来た
    はよ◯んでくれと願うばかりだ

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/21(日) 06:32:05 

    >>7
    もちろんハワイに行ける環境で実際に行けてたら記憶にも残るし楽しかったんだろうけど、そもそも自分は子供の頃にハワイという場所があんまりイメージできてなかったからそこまでだなー
    でも1番嬉しかった記憶にあるのは小学生の頃に一回だけお母さんと自転車二人乗りして(当時は合法)行った少し遠い公園かも。
    他にもお色々出かけしたんだけどね。

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2024/04/21(日) 06:32:47 

    >>1700
    私立なら学校自体でやってる所多いよ

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2024/04/21(日) 06:33:54 

    うちは全部両親や独身の弟に買ってもらった、
    皆さんのご家庭はそういうの無いのかしら
    遊びに行くたびに何かしら買ってもらっててお礼だけじゃ心苦しいほど助けられてる

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2024/04/21(日) 06:35:21 

    >>157
    新聞とかニュースみないの?

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2024/04/21(日) 06:35:42 

    働けよ笑

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/21(日) 06:37:03 

    >>45
    勉強して頑張って貧困から抜け出させてあげようだと思う
    友達の旦那は貧困から抜け出すには勉強だって塾にも行けないから学校の先生に教えてもらったりして国立大進学して抜け出したよ

    +3

    -1

  • 1747. 匿名 2024/04/21(日) 06:37:12 

    >>11
    私もシングルだけど、別に買いたい物も行きたいところも我慢させるってことて無い。
    シングルで悲劇のヒロインみたいな人いるけど、だいたいいやもっと働けよって思う。
    まぁ子供の預け先がないと、遅くまで働くのは厳しいと思うけど。

    +11

    -2

  • 1748. 匿名 2024/04/21(日) 06:38:13 

    >>1735
    マイクラとかポケモンとかかなあ。うちのコはスプラトゥーン?もよくやってる。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2024/04/21(日) 06:38:56 

    経済的に裕福な家庭で育ったけど父親は仕事で忙しく
    母は同居の祖父の介護で忙しくて旅行なんて行ったことないわ

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/04/21(日) 06:39:55 

    そもそも旅行ってあんましよくないよね
    毎日、平凡な暮らしを満足して感謝してコツコツ繰り返す
    これできないひとってどのみち人生転落してくんだよ

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2024/04/21(日) 06:40:07 

    >>1
    一人親家庭でないけど旅行なんていけないよ
    資本主義なんだからある程度の経済差は仕方ないでしょ。
    ゲームや旅行まで国に補助させる気?甘えるなとしか言えない😱

    +16

    -0

  • 1752. 匿名 2024/04/21(日) 06:40:20 

    >>1693

    私も母子家庭育ちだけど私達姉弟をつれてキャンプ連れて行ってくれましたよ?テント設営も火起こしもしましたし、片付けもちゃんとしてましたよ?なので私もテント設営と撤収は1人でもできますよ?
    で、あなたは?旦那いないとキャンプも行けない人がシンママにマウントとか恥ずかしくないの?

    +9

    -3

  • 1753. 匿名 2024/04/21(日) 06:40:36 

    結婚してるだけマシやん
    独身のアラフィフ貧乏よ
    20年以上旅行もいってない

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2024/04/21(日) 06:41:03 

    >>1726
    学年上がってくるとSwitchより、携帯のほうがないとつらいと言ってた

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2024/04/21(日) 06:42:08 

    勤勉性って遺伝だけできまるものではないって言われてるけど、
    子どものときから放任で、遊ぶことしか学ばせないような家庭で、
    大人になってからちゃんと社会に適合する可能性は低いと思うわ
    発達障害とか騒がれてるけど、小さい時からの単なるしつけ不足、愛情不足の人も多いと思う

    +2

    -3

  • 1756. 匿名 2024/04/21(日) 06:43:12 

    >>1
    まずしすぎて食べ物買えないならともかく
    習い事だのゲームだのふざけるなとしか言えない

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2024/04/21(日) 06:43:14 

    >>610
    高卒で就職してフルタイムで働いても低賃金、育児でブランクあったら再就職は難しい。
    そうだね。でも、そんなことはわかってることなんだから、その道に進んだ限りはその結果を甘受しなきゃいけないんじゃない?

    大学進学も国公立なら授業料は安いし奨学金もある。
    高卒でもキツい仕事にチャレンジすれば稼ぐチャンスはある。
    正社員で働き続けながら育児をする選択肢はある。

    どれも選ばなかったのはその人の選択だよね。

    +12

    -4

  • 1758. 匿名 2024/04/21(日) 06:44:19 

    >>1755
    こういう自分の育児に自信満々な親は過干渉だったりする。

    +3

    -1

  • 1759. 匿名 2024/04/21(日) 06:45:19 

    >>1153
    看護婦が一番良さげだけどね

    辞めされられても自分から辞めてもすぐに再就職できそうで、お金もいい

    +1

    -9

  • 1760. 匿名 2024/04/21(日) 06:46:52 

    人になんか勧めてる人は自分がやれ

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2024/04/21(日) 06:47:51 

    >>402
    「子育てしなくていい」なんて考え方なら、最初から父親が親権とるようにすれば、父親も自分のお金を使うから問題解決じゃない?
    母親も「子育てしなくていい」んだからパートでも養育費を払うことできるよね。

    +2

    -1

  • 1762. 匿名 2024/04/21(日) 06:48:38 

    >>955
    だよね
    特に高学歴でない職人さんと結婚して堅実な暮らししてる人多いよ

    親が大学行かせてくれなかったからシンママになってこうなったってのは言い訳だと思う

    +4

    -0

  • 1763. 匿名 2024/04/21(日) 06:48:40 

    >>1759

    看護婦とか言ってる人の意見は大したことないね

    +7

    -1

  • 1764. 匿名 2024/04/21(日) 06:50:06 

    >>42
    「旅行に行けない」
    もうこれがすでに経験。
    悔しいって気持ちが既に経験で、今後どう活かしていくか。

    そもそも「旅行に行った」という事実が経験なわけあるかよ……w
    どう思って、どう考えが変わって、自分に影響出たか。なにも変化しないならそんなもん時間の無駄。

    最近のガキが出来が悪いのは自分じゃ何も思えない・考えない・与えてもらって当たり前って思ってるからだ。親も引き出す能力ないだろ。金で買ってるだけだから。

    +23

    -2

  • 1765. 匿名 2024/04/21(日) 06:50:57 

    >>1761
    そうだねー
    母親にばっか押し付けないで父親しっかり仕事も子育ても頑張れよー

    +1

    -1

  • 1766. 匿名 2024/04/21(日) 06:55:08 

    >>1765
    共同親権になるからこれからは改善するよ
    なぜかガルでは法案に避難囂々だったけど

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2024/04/21(日) 06:59:58 

    発達障害が旅行好きっていうのはよく言われるんだよね
    日常生活では刺激が足りないんだろうね
    まあただの薬中の末路とも似てるから、小さい時から遊びすぎなのかもね

    +1

    -7

  • 1768. 匿名 2024/04/21(日) 07:03:30 

    >>1
    は?ハワイ?贅沢言うな。
    近場のお出掛けや旅行でも、子どもは喜ぶと思う。
    むしろ贅沢し過ぎず工夫して遊ぶ方が、ささやかな事に喜びを感じられるようになると思う。

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2024/04/21(日) 07:03:42 

    >>1657
    学校に通ってるならタブレット使うからWiFiあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/21(日) 07:05:42 

    しょうもないですなボッシーは、、、
    これだからボッシーは、、、

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2024/04/21(日) 07:05:51 

    子供の玩具にウン万とか、子供様扱いと同時に足元見てる感じ。

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2024/04/21(日) 07:07:41 

    それも含めて人生
    人それぞれ

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2024/04/21(日) 07:07:49 

    姉の家に行って 帰りの電車賃だけ払う
    姉は優しいなぁ

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2024/04/21(日) 07:08:38 

    >>1763
    別にたいしたことないよww

    看護士だったなと思ったけど訂正できないしね、、、って

    +0

    -3

  • 1775. 匿名 2024/04/21(日) 07:10:11 

    >>1752
    うちも。

    母子家庭だったけど、キャンプ、海水浴、スキー、普通に連れて行ってもらったよ。
    うちの母親アウトドアめちゃくちゃ好きだったから。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2024/04/21(日) 07:10:31 

    一人親じゃなくても旅行いきません

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2024/04/21(日) 07:10:50 

    >>1774
    看護師ね。

    +4

    -0

  • 1778. 匿名 2024/04/21(日) 07:11:31 

    >>402
    父親が親権を取れば良いのでは?

    +3

    -1

  • 1779. 匿名 2024/04/21(日) 07:11:53 

    自分に原因がある場合がほとんどだよねー

    親を頼ればいいやって思ってるんでしょー
    自立しろよ

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2024/04/21(日) 07:12:32 

    >>1
    こうやって他人と比べて生きているとろくな事がないことだけは伝えたい

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2024/04/21(日) 07:14:26 

    >>1711
    うちの子供達も中学生からはディズニーや水族館などテーマパークは彼氏か友達と行くから 家族では行ってくれなくなったよ。自分もそうだったからそういうものかもと思っているよ

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2024/04/21(日) 07:14:56 

    ん?1人じゃなくてもみんなSwitchもってるよ。

    うちはしたが女の子であまりやらないから一台だけど
    まわりは、1人一台だよ

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2024/04/21(日) 07:19:28 

    >>1778
    養育費払ってから言おう〜

    +2

    -2

  • 1784. 匿名 2024/04/21(日) 07:21:17 

    >>1175
    運や愛されて育ったかどうかだよね

    でも育ち悪いし運悪くクソ夫と結婚したけど
    素晴らしい子供達に恵まれたから
    なんやかんや結婚して良かったわけで
    世の中そんな単純じゃない

    +0

    -1

  • 1785. 匿名 2024/04/21(日) 07:21:31 

    >>1753
    分かるアラサーだけど老後二千万貯めなきゃならないって聞いて貯金なんて使えないよ
    旅行なんて子供の頃から行ってない
    てことは、やっぱり20年前から徐々に搾取され続け日本はドンドン衰退してこうなったってことよね
    保険料が異常
    給料が上がっても手取りが減った
    家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2024/04/21(日) 07:22:39 

    子供産んでやったから、習い事の金を負担して、ゲームも買う金も出せ?
    母子家庭育ちだけど、ゲームとかはお年玉やおこづかい貯めて買ったし、新聞配達とかしたしバイトもした。
    大学は一旦社会出てお金貯めてから通った。
    今の親は他力本願過ぎる。


    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2024/04/21(日) 07:23:52 

    だから?

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2024/04/21(日) 07:24:30 

    >>1785
    これこのまま実感してるよ
    ほんとこのグラフどおり

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2024/04/21(日) 07:25:12 

    >>1545
    病気の家族が居たら簡単にはいかない

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2024/04/21(日) 07:25:25 

    >>1778
    子供が高校や大学卒業したら離婚って人も多いみたいね

    +1

    -1

  • 1791. 匿名 2024/04/21(日) 07:25:34 

    子供の頃旅行なんて夏休みに車で5時間の
    おばあちゃん家にいくぐらいだった。
    修学旅行以外で
    ホテルや旅館に泊まったことなかったよ。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2024/04/21(日) 07:26:49 

    >>1775
    アクティブ!かっこいいお母さんだね

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2024/04/21(日) 07:32:07 

    >>925
    うちも夫と子どもの休みが合わないから冠婚葬祭時の遠出とか帰省ぐらいしか出来てないな。子どもが小さい頃はうちの親が近隣県に日帰りで車で連れて行ってくれたりしたのがありがたかったな。

    +3

    -3

  • 1794. 匿名 2024/04/21(日) 07:33:09 

    >>1472
    育てやすい子とスマホ駆使していけば旅行楽しめるという話だった

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2024/04/21(日) 07:33:55 

    >>383
    かなり同感。
    無駄そう。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2024/04/21(日) 07:34:05 

    そもそも旅行やグルメみたいなのって、思い出しか残らないからね
    一番バカなお金の使い方
    まだ宝石とか買ったほうがいいわ
    インフレ時代なんだから

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2024/04/21(日) 07:35:00 

    賢い人は遊んでる暇とお金があったら投資とかに回すから、
    バカは一生貧乏で働き詰めになる

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2024/04/21(日) 07:37:09 

    実際に格差が凄いしそれで子供間での溝はできてるよ
    うちの子も買えないから意地悪からはハブられがち
    でも資本主義社会だから仕方ないわけだよね

    それでも貧しい人にも昔のように頑張った努力が報われる社会ならいいけど
    今ってそうじゃないし搾取社会だから貧しい人は貧しさから抜け出せなくて
    娯楽や体験だけじゃなく教育にすらお金かけられないのに
    富裕層は教育にもガツガツ課金するから余計にどんどん格差が拡大してく一方だよね

    お金持ちと生活保護の人達と一部の貧しくてもギフテッドみたいなスーパーキッズしかこの先は生き残れないのかも

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/04/21(日) 07:39:53 

    頭脳に格差があるんだから仕方ないじゃん
    バカにつける薬はないって昔から言うでしょ

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2024/04/21(日) 07:40:21 

    >>1797
    貧しい人は投資に回すお金の余裕無いし
    貧しい人ほどブラックな仕事してブラックな仕事ほど給料安いから
    たまにストレス発散に遊ばないとやってらんないし

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/04/21(日) 07:40:47 

    こういう親って大概非正規パート契約社員とかなんだけどなんで正社員で働かないの?介護とかだったら資格も取らせてくれて正社員にならせてくれるとこ山ほどない?

    +8

    -1

  • 1802. 匿名 2024/04/21(日) 07:41:14 

    一番の問題は自分がバカだっていう自覚がないことなのよ
    メディアが煽ってるから離婚するみたいな人は

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2024/04/21(日) 07:41:16 

    >>1641
    横だけど事情があれば高校はアルバイト許可してるよ。
    あと通信と定時はアルバイトOkkだし。

    +0

    -1

  • 1804. 匿名 2024/04/21(日) 07:44:18 

    生理用品買えない、

    とかはもう呆れの極み

    そういう子達、化粧品、服には金かけてた

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2024/04/21(日) 07:45:36 

    >>1631
    進学校だったから周りでバイトしてる子なんてちょいワル系のごく一部だけだったなあ

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2024/04/21(日) 07:46:49 

    アリとキリギリスよ

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2024/04/21(日) 07:46:59 

    >>1801
    元々専業やパートだけだったから、正社員で働きながらワンオペ子育てなんか無理〜って人なんだろうよ。

    +7

    -1

  • 1808. 匿名 2024/04/21(日) 07:48:00 

    >>1801
    夜勤あるから子供が幼いうちは無理とか?

    +4

    -0

  • 1809. 匿名 2024/04/21(日) 07:48:22 

    >>1805
    進学校だったけど、月2万くらいはバイトしてたよ。

    +0

    -1

  • 1810. 匿名 2024/04/21(日) 07:51:10 

    >>517
    残業も飲み会もしたくないタイプとしては断る理由があって良かった〜と思ってる場合もある

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2024/04/21(日) 07:51:16 

    >>42
    時代が違って贅沢に育ててるわけね
    だったら好きなだけ買ってあげるといい
    親は飲まず食わずでガマンしてさ

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2024/04/21(日) 07:52:23 

    >>1721
    そういう母親だと離婚理由も自分勝手そうだよね

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2024/04/21(日) 07:52:37 

    >>1807
    職業選んでる場合じゃないのにね

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2024/04/21(日) 07:53:29 

    1人家庭ではないけど行かないよ!
    私の知り合いのシングルマザーがバツ2でLINEのアイコンに離婚して半年もせずに男性と旅行に行ってる家族社員を撮っていたのが映っていてびっくりよ。
    たびたびアイコン買えているけど旅行自慢をしたいのか豪華な料理やユニバに行った時の写真とか載せていて、羨ましいとは思わないけど貢いでもらっているなかなと思う。
    1人家庭は子育てに関しては手厚く学用品とかも援助があるし、高校大学も無償化であまりお金がかからないのでは

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:24 

    >>1610
    自分が会社員時代20年前に周囲に居た男性は、勢いがある体育系営業マンタイプの男性か、寡黙でカオナシみたいにア、ア…としか喋れない開発職の男性ばっかりだった

    前者営業マンタイプは良く言えば元気だけど悪く言えば脂ギッシュなオッサンみたい、

    でも最近始めたパート先の20代男性達は女子みたいによく色んな事を喋れて気を遣えてコミュニケーションスキル高い
    基礎化粧は当たり前にしてるしハンカチ持ち歩いてるし永久脱毛までしていて中性化が激しい
    でもああいう子達が生き残れていくんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:45 

    >>1
    公務員系の仕事で、有期雇用契約のパート
    ボーナス有りなら役所の臨職よりいいね
    役所も民間の派遣が増えたな

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:54 

    >>43
    これが一般家庭って冗談でしょ?
    確実に貧困寄りじゃん…
    こんな人生、子供たち嫌なんじゃないの
    自分だったらそんな暮らしで一般家庭で育ったなんて言えないと思う

    +6

    -7

  • 1818. 匿名 2024/04/21(日) 07:58:11 

    別れた旦那に出してもらえよ

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2024/04/21(日) 08:00:21 

    >>1682
    なんかプライド高そうだね
    自分たちが貧乏なのを頑なに認めたくないみたいな感じ

    +6

    -3

  • 1820. 匿名 2024/04/21(日) 08:00:59 

    >>1808
    デイサービス

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2024/04/21(日) 08:01:47 

    子供が離婚してママの幸せそうな顔見れて僕も幸せって思ってるのかどう思ってるのかホントのところは分からないけど少なからず自分のせいで我慢させてる惨めな思いさせてるってことは頭に入れといた方がいいね

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2024/04/21(日) 08:02:13 

    >>1736
    そこだけに一直線で他のこと全て捨ててるって発達的な傾向感じる

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2024/04/21(日) 08:02:23 

    >>42
    私、40代。
    子供の頃周りはクリスマスプレゼントもらってたり、旅行年に何回か行ってたりしてたけど、私はなかった。バブルもあってかみんな裕福に暮らしてたからね。
    「サンタさんに何もらった?」「夏休みどこ行った?」っていう会話に全く入れなかったし、家にみんなが持ってる様なおもちゃもなかった。辛かったし子供ながらに劣等感抱いてた。何も持ってないからカーストも最下位。今思い出しても結構なトラウマ。
    時代が違うからは、意味がわからん。

    +5

    -1

  • 1824. 匿名 2024/04/21(日) 08:03:33 

    >>2
    うちも
    両親共働きで夏休みも関係なかったから家で本よんでたわ友達が少なかったからゲームとかで話し合わせる必要もなかったのが良かったのか悪かったのか

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2024/04/21(日) 08:05:01 

    >>952
    子育て世帯の中央値650〜700万だから、600〜700万辺りが中流。子供いて500万だと貧困寄り。900万以上が上流かな。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2024/04/21(日) 08:05:36 

    収入を15万におさめてるって、扶養手当もらう気まんまんだから叩かれてると思う

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2024/04/21(日) 08:05:41 

    >>1752
    キャンプって安いのかな?
    アウトドア好きを除いて、お金ない家庭や子供多い家庭が行く旅行ってそれだよね

    +0

    -2

  • 1828. 匿名 2024/04/21(日) 08:06:43 

    >>997
    ひとり親の医療証あるから子どもが18歳になるまでは親も無料だよ。
    家の方は病院は県内全部で県外は償還払い。
    歯科もそうだと思う。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2024/04/21(日) 08:06:47 

    >>1801
    実家も近いみたいだしね。少しでも若いうちに正社員になって収入増やす方がこれから先考えるといいと思うんだけど

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2024/04/21(日) 08:08:11 

    >>1828
    地域によっても収入によっても違うから全員そうみたいな言い方しないで

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2024/04/21(日) 08:10:09 

    >>1
    今の若い子はすぐに結果が出ないとダメなんだね
    理想しか無いから
    孤立させるほうが人間性だめだろが

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2024/04/21(日) 08:10:27 

    シングルになったから貧乏?元々貧乏?
    選ぶ相手間違えたからシングルなんじゃないの?
    シングルマザーの人ってあれできないこれできないっていうけど、勝手に子供作って勝手に離婚して子供達はいい迷惑。
    で、あげくこれでしょ。マジでバカ

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2024/04/21(日) 08:11:34 

    >>1526
    フリーのインストラクター🏃‍♀️です
    基本的に丸一日休みとか旅行以外でないですよ

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2024/04/21(日) 08:12:30 

    >>1830
    そうなんだ。
    すみません。

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2024/04/21(日) 08:13:03 

    >>1344
    私の両親も不安症で貯金に邁進してたな。何も買ってくれなかったし、どこにも連れて行ってくれなかった。与えるものはいつも「これでいいやろ」と決められていた。そんな家庭で育った私は生きている感覚が薄い、劣等感ばりばりの大人に育ったよ。そこだけは気をつけた方がいいと思います。
    実際、お金がないんじゃあ、仕方ないけど。

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2024/04/21(日) 08:13:20 

    >>1726
    全然下火じゃないよねw

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2024/04/21(日) 08:15:55 

    >>1827
    わからんけど実家はコールマンで全部揃えてた。それが安いかどうかまでは知らん。

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2024/04/21(日) 08:15:57 

    >>1404
    うちは元々目が悪いので、ゲーム厳禁にしてきて、与えなかった。今中学だけど、学年トップレベルの成績だよ。与えなくて良かった。ゲームなくても、友達と公園で遊んでたし、輪から外れることなんてなかった。文句は言ってたけど。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/21(日) 08:15:58 

    >>1718
    シングルなんだけどそれ心配、しかも娘だから尚更
    地方都市だから東京みたいにみんな私立中学に行く環境じゃないんだけど、あえて中学から私立行かせた方がいいのかなって迷ってる
    ひとり親家庭だけど大切に育てられたお金も困ってない学力もそれなりにある家庭の子って思って貰えるように

    +1

    -1

  • 1840. 匿名 2024/04/21(日) 08:16:15 

    >>1704
    年長なんてまださせられないー
    上に小学生の兄妹がいたら仕方ないかもしれないけど、私もゲームしないから余計にゲームの良さが分からない、、
    目が悪くなって他の事しなくなるイメージしかない

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2024/04/21(日) 08:17:42 

    >>10
    そんなこと一言も書いてないじゃん。
    現代は見た目では格差が分からないけど体験で格差はあるってだけの記事でしょ。

    +0

    -4

  • 1842. 匿名 2024/04/21(日) 08:18:22 

    何か申し訳ないけど、前に生活保護の人達が「たまにはうなぎ食べたい」みたいなデモ?してたのと同じ感じって思った。

    +5

    -0

  • 1843. 匿名 2024/04/21(日) 08:18:45 

    >>1841
    体験の格差ならべつにひとり親に限らずともめちゃくちゃあるけどね

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2024/04/21(日) 08:19:26 

    そんなの仕方ないじゃん。
    離婚する時点でよく考えなきゃ。
    こういう記事を読むと自分で選んだ選択でしょと言いたくなる。

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2024/04/21(日) 08:19:55 

    日本人って世界で4番目に資産持ってる金持ち民族なんだよ。
    マスコミの日本人は貧困!日本下げ、日本卑下報道に騙されるなよ。

    世界の長富裕層について調査して毎年発表している、調査会社Altrataでは、純金融資産が3000万ドル(約44億円)を超える層を超富裕層と定義している。

    超富裕層が多い国ランキング TOP10

    順位 国 人数(人) 総資産(ドル)
    1位 米国 129,665 15兆530億
    2位 中国 47,190 5兆3170億
    3位 ドイツ 19,590 2兆3100億
    4位 日本 14,940 1兆4170億
    5位 英国 14,005 1兆4270億
    6位 カナダ 13,320 1兆4160億
    7位 香港 12,615 1兆5030億
    8位 フランス 11,980 1兆2940億
    9位 イタリア 8,930 9870億
    10位 インド 8,880 1兆1440億

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/04/21(日) 08:20:20 

    >>1323
    旦那が払うって言ってるのに断る母親はほぼいないのでは

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/04/21(日) 08:20:52 

    >>939
    私は7だよww一回壊れたから買い替えられる!って喜んでたらリコールかかって新品で戻ってきたw

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/21(日) 08:21:44 

    これって夫婦かシングルなんて関係ないよ。
    お金があるかないかだと思う。
    シングルママでもバリバリ稼いでいる人は子供にいろいろな体験をさせてあげらるし、夫婦揃っていても貧乏なら塾も行けないと思う。

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2024/04/21(日) 08:24:13 

    >>1801
    介護職って正社員でも低年収じゃない?

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:14 

    >>15
    両親も健在だからゆう事なしだわ

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:35 

    >>167
    フルタイムではたらいてたら援助なんて全くないよ。子どもひとりだと年収230万までしか手当てもらえない

    ただ、シングルだと出ていくお金も少ないよ。大人の男の人がいないって子どもが小さいうちは食費はほとんどかからない。
    女性と子どもだと、1日お米1合で足りるし、レジャーも大人ひとりだからそんなにかお金かからない。いろんな消耗品や光熱費も、大人ひとりなだけで全然違うよ。旦那に合わせることもないから、自分の好きな事に多少お金使えるかな

    +11

    -3

  • 1852. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:36 

    >>1836
    下火だよ
    コロナ禍は人気だったけどね
    本当に子供いる?

    +0

    -2

  • 1853. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:38 

    >>1832
    でもバカな人が子供産まなくなったら
    出生率が激減しそう

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:50 

    >>1767
    全く言われてないよ。
    発達障害の方はイレギュラーを嫌う傾向が強いから、どちらかと言うと旅行は苦手。

    +6

    -0

  • 1855. 匿名 2024/04/21(日) 08:27:56 

    >>1842
    平均所得以上は世帯年収はあるけど、鰻屋なんかもったいなくて家族揃って行けないっての。
    この人達月に一回家族(2人)で回転寿司に行って50皿くらい食べるのが唯一の楽しみって言ってたよ。
    うちよりもいい暮らししてて笑ったw
    我が家だったら回転寿司で1人2500円分も食べる余裕があったら、将来のために貯金に回すよ。

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:22 

    >>1844
    お前も同じ目に遭いますように

    +0

    -2

  • 1857. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:26 

    >>1444
    子供の友達宅もお金持ちで毎年海外旅行へ行ったり華やかな暮らしをしているけど、Switchは無い。

    Switchが無くてもその分、バレエやピアノ等夢中になれるものがあるようでSwitchをする時間も無いから興味も無いっぽい。

    女の子だからか、友達と遊ぶ時もSwitch必須じゃないから特に困っていない模様。

    +3

    -2

  • 1858. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:41 

    >>1822
    今も楽しみながら老後も安泰なら一番

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:53 

    >>1
    佐藤ママの講演会行ったら、教育方針でテレビもゲームも与えなかったと言ってたよ。
    お金かないじゃなく教育方針だって言えばいいんだよ。子供も友達にそう言えばそれ以上何も言われないって。

    +3

    -1

  • 1860. 匿名 2024/04/21(日) 08:29:42 

    >>1801
    子供ガー
    子供ガー
    って言い訳ばかり。
    結局は自分のためなんだよ。
    子供が成長したら手当もなくなるのに。
    子供が社会人になったら子供にお金をもらって暮らすことになる。
    子供は結婚出来ない高齢独身者に。

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2024/04/21(日) 08:30:29 

    >>1631
    変ではないけど、気の毒に思ってるのかも
    親に買ってもらってた人が大半だろうから

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:23 

    うちもSwitch買ってないけどWiFiとサブスク加入で一日ずっとテレビ見ても飽きない程度には楽しんでるよ
    fire stick TVすごい便利だよね
    親も息抜きにエンタメ視聴できるしシングルの味方

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:23 

    >>1846
    横、養育費をもらうことで子供への面会を求められるのが嫌という母はいると思うよ

    +2

    -0

  • 1864. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:28 

    >>1801
    正社員で働いて稼ぐと手当がなくなり、働き損になっちゃうから、あえて手取り15万以内に抑えてる人はいるのかも。

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:30 

    >>1856
    え?なんで?
    自分で選んだ人生ってズバリ言われたらキレるの?
    なんで?

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:54 

    >>1855
    めっちゃ太ってそう、その人達

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2024/04/21(日) 08:31:58 

    そんなもん仕方ないじゃん
    自分で選んだ相手と結婚して自分で離婚したんでしょ?
    死別は気の毒だと思うけど、その為に保険に入るとか備える訳だし

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2024/04/21(日) 08:34:38 

    >>1829
    そうなんだよね。
    手当のためにあんまり働かない方が効率いいのだろうけど、若いうちにキャリア積んでおかないと、子どもが18歳になったら一切の手当がなくなるから、その後の人生が積んじゃうよね。
    私は手当貰わないで正社員で頑張ってる!

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2024/04/21(日) 08:34:46 

    >>1767
    むしろこの人が発達っぽい

    +5

    -0

  • 1870. 匿名 2024/04/21(日) 08:35:16 

    >>1801
    記事を読むと「児童手当は全部進学のために貯金したほうがいい」と本で読んだので、貯金に回していますともあるし、シングルマザーの友達もいなくて相談したりもないみたい。介護だとシングルマザーの人も結構いるし、情報交換できそうだよね

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2024/04/21(日) 08:35:47 

    >>1867
    子供はかわいそうだと思う

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/04/21(日) 08:35:52 

    >>1733
    Switchを子供に買えない様な親がスマホなんて買えるわけない
    スマホゲームするのにだってそれなりの高性能のスマホが必要
    iPhone欲しいって子供なら言うよ
    原神とか3Dゲームするのには高性能じゃないと動かないしね
    寧ろSwitch買う方が安上がりだわ

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2024/04/21(日) 08:36:35 

    >>1849
    私が働いてるところは介護士も年収400万以上あるっぽいよ。自分は職種違うから細かくは知らないけど、介護福祉士のシンママ同僚が母子手当ては対象外で貰えないって言ってたから。
    あと、うちの職場は子どもの体調不良で正社員でもみんな休みまくってて1週間以上休む人も普通にいるし、保育園から発熱で連絡あれば即早退できる。
    そんな人ばっかだから特に悪目立ちもしない。
    夜勤してない人も何人かいるし、小さい子どもがいるママさんには天国のような職場だよ。

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/21(日) 08:37:48 

    >>1693
    私、シングルですが、キャンプも釣りも旅行もアスレチックも虫も、なんでも来いです。
    子供と同じくらいのテンションで楽しんでますよ。
    元旦那は、出掛けると不機嫌、言わなきゃ子供と遊ばないし、数分で帰って来る。どう遊んでいいかわからないからって断られることも多々。
    視野を広げることに関して、性別関係ないですよ。
    あなたの家庭はそうかもしれませんが、だからといって、シングルは虐待って思考に直結するって。
    そんな思考の親の方が私は怖い。

    +4

    -1

  • 1875. 匿名 2024/04/21(日) 08:38:06 

    >>119
    DSの時代もそうだったよ
    今はそれがSwitchになっただけ

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/04/21(日) 08:38:16 

    自分の子ども、Switch持ってないけど貧困家庭だと思った事ないなぁ
    旅行はするし、Switchは友達の家でするものって思っているみたいで欲しがらない

    +0

    -5

  • 1877. 匿名 2024/04/21(日) 08:38:24 

    >>467
    小学生男子ってそんなにSwitchばかりなんですか?
    今4歳なので少し先の未来。やだなー…

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2024/04/21(日) 08:38:47 

    母子家庭の子供は何人に一人の割合いるか、ご存じですか? | 母子家庭のための生活ナビ
    母子家庭の子供は何人に一人の割合いるか、ご存じですか? | 母子家庭のための生活ナビbosikatei.sakura.ne.jp

    離婚や不幸にして死別するなど母子家庭になる理由は様々ですが、母子家庭になる方は実は年々増えています。そしてそれと供に、多くの母子家庭では経済的に苦しい生活をしいられています。 日本で母子家庭世帯はどれくらいいるのか、国の男女共同参画局が調べ



    シングルマザーが
    増えているみたいです。
    家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2024/04/21(日) 08:38:55 

    >>270
    多くはないけど、パート会計年度のシングルさんはいる。その人は養育費はゼロ。母子手当が頼みの綱というけど、実家で親と暮らしてるから本当は対象外なのでは、とは思うけど…。
    よく相談を受けるので、自分が大黒柱になるんだったらパートの会計年度は向かない、少しでも若いうちに正規のお仕事ついたほうがいいよって言うけど、踏み出せないみたい。フルタイム=子供が可哀想と思い込んでる。

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2024/04/21(日) 08:39:48 

    昔から家族旅行ない人いたよね
    自分の知り合いも、親が酪農家だったから家族旅行なかったみたいだし

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2024/04/21(日) 08:39:53 

    >>154
    Switchだって箱無しのジャンク品(動くやつ)とかだと1万ちょっとで買えるのに
    何も新品買わなくたっていい

    +4

    -0

  • 1882. 匿名 2024/04/21(日) 08:40:57 

    >>1876
    ゲーム目当てに遊びに来る子がいるから そこは気にしてあげてね。他の遊びしようと言っても、家にゲームがないからゲームしたいと言う子がいたよ。みんなと遊ばずゲームして帰る感じだった

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2024/04/21(日) 08:41:28 

    >>1877
    今はSwitchだけどあと数年したら次世代機出るだろうしそっちに移ると思うよ
    4歳なら小学校高学年なる時には次世代機だよ
    値段はどうなるか分からないけど確実に値上がりする
    3万以上はすると思う
    持ってないとまた浮く

    +7

    -1

  • 1884. 匿名 2024/04/21(日) 08:41:34 

    >>1
    一年契約辞めて時給のいいパートか賞与のある正社員で働くのがいい!!

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/21(日) 08:41:43 

    >>1828
    うちシングルだけど年収ではじかれた。収入制限結構厳しい。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/04/21(日) 08:42:06 

    >>1751
    不妊で子持ちを妬むタイプの人も皆が持ってるお人形を自分だけ持ってないから不幸だ、持ってる人は自慢するなという考えなのかな
    産め産めプレッシャーをかけられてて辛いとしても他人には関係無いし
    そういう人に子供が出来たら何かと人と比べて落ち込みそう
    子育て始めたら自分の家より幸せそうな家庭や自分の子より優秀な子に会うことなんてごまんとあるのに

    +0

    -1

  • 1887. 匿名 2024/04/21(日) 08:42:20 

    >>1864
    扶養内の主婦と同じだね

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/04/21(日) 08:42:23 

    >>1846
    結構多いそうですよ。
    子育て支援の講座で聞いたので、本当のところは分かりませんが。
    「こんなお父さんだから、子供にいないものとしたい」らしいです。


    払わない父親もいるので、もらっている人は3割くらいだそうです。
    浮気するような男は再婚して、新しい奥さんが払うのを渋ると言うパターン、新しい家庭の方にお金を使いたいと思うパターン、そんな感じみたいです。

    ガルちゃんの離婚経験のある方はちゃんともらってるのかな?って思います。

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/04/21(日) 08:42:48 

    >>1876
    うわー
    他人の家のSwitchを借りてやるとか迷惑でしかない
    そのSwitchはその家庭の親が働いて買った物なのに
    随分と図々しいね
    申し訳ないと感じないのかな?

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/21(日) 08:43:30 

    母子家庭で子供1人なら節約すれば、手当貰いながら学費も要らないから余裕ある生活できそう
    給料高くて手当貰えなくても子供1人なら学費は要らないから余裕ありそう。

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2024/04/21(日) 08:45:49 

    >>1878
    私が子供の頃よりだいぶ母子家庭増えたと思う。でも、昔より母ちゃんがちゃんと稼いでる母子家庭も増えてると思う。

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2024/04/21(日) 08:46:59 

    >>1877
    ファミコンゲームボーイと同じだよ
    依存性ある子と遊ぶとそればっかり
    そうでもない子だとそこまでではない

    +5

    -0

  • 1893. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:24 

    >>1018
    確かに昔は「うちは貧乏だから我慢しなさい」って言われて育ったけど、今は子供さんにそういった部分は見せないご家庭が多いみたいですね

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:33 

    >>1890
    給料高かったら両親いる家庭と同じように学費かかるよ。手当ては所得制限かなり厳しい。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:42 

    >>565
    うちの子ども→ママ、ドバイ旅行行きたい、A380に乗りたい。
    私→ドバイは航空券が高過ぎるから無理

    というやりとりを最近ほぼ毎日してますよ。

    +1

    -7

  • 1896. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:52 

    >>1767
    発達障害は感覚過敏を持ってる人多くて、旅行どころか外出るのも辛い。
    ただ、お金の使い方が苦手な人がいる。
    後先考えず、散財してしまう。
    発達障害と一括りに言っても、色んな人がいるからね。決めつけるのはどうかと思いますよ。
    この人の思考の中では、さかなクンや米津玄師の末路も薬中と同じになるのかな?不思議。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/21(日) 08:48:25 

    うちの職場にいるシングルマザーのパートさんは平日6.7時間勤務で煙草とお菓子と菓子パンジュースが好きみたいで毎日持ってきているよ。
    「今日はマック」「今日は丸亀」って結構外食しているみたいだし。
    誰かが旅行のお土産とか持ってくると「いいな〜旅行。うちは無理だな〜」って言ってくる。
    煙草もお菓子も菓子パンも辞めたらかなり浮くのにな〜って思いながら話合わせてるけど。

    +4

    -0

  • 1898. 匿名 2024/04/21(日) 08:53:41 

    >>35
    飢え死にしないだけだよね
    理由が旦那と合わない程度なら絶対離婚しちゃ駄目

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2024/04/21(日) 08:53:46 

    >>1878
    20年前は偏差値の低い公立高校だとクラスの半分は生活保護や母子家庭だった。

    +2

    -2

  • 1900. 匿名 2024/04/21(日) 08:54:46 

    >>37
    子供が小2だけど、友達の会話についていけないとダメかな?と思い「switch買ってあげるし、いつでも言ってね」と言うが「いらない。」といつも言う。「目が疲れそうだし、やる時間がもったいなし、一回ハマると、そればっかりやりそうだ」と言う。。ゲームする日は来るのか?youtubeは好きだけどね。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/21(日) 08:55:31 

    タイトル成功したねー叩かせトピ

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2024/04/21(日) 08:56:30 

    このトピ読んでたら皆さん裕福なご家庭が多くてびっくりしました

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2024/04/21(日) 08:56:45 

    両親揃ってても貧しかったら一緒だよ
    うちは生活保護を受けないギリギリの家庭だった
    町から低所得者向けの補助金で文房具とか教科書、制服を買い、高校も奨学金で何とか通った
    旅行なんて行けなかったしゲームも当然なかった
    貧乏なんだから仕方ない

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2024/04/21(日) 08:58:26 

    >>1543
    87です。まさにそのタイプだと思います。
    貯金全然ないんだよね〜!!って謳歌してたから。お金無い無いってよく言ってる💦
    シングルじゃないけど節約頑張って子育てしてる自分がバカバカしくなる時がある。
    これから介護保険も払うことになって手取りますます減る自分と、それなりに働いて自治体補助もらってやりたいこと色々やってるその人…。おまけに仕事もできない…。

    +1

    -1

  • 1905. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:31 

    >>1879
    実家暮らしでも親が無職とか非課税なら母子手当て貰えるよ。

    +0

    -1

  • 1906. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:32 

    >>7
    私も色んな国へ連れてってもらったけど自ら「あの国へ行きたい」て親にお願いしたことない
    気付いたら連れられてたって感じ。長時間フライトは退屈だったし現地へ着くと親も地味に疲れてたし、、
    観光やお土産屋さんは楽しかったけどその楽しさは日帰り旅行したときのものと同じだったな。道の駅とかサービスエリアとか楽しくて大好きだった

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:35 

    うちに遊びに来るお友達はみんな自分のSwitchを持参して来るよ。後はベイブレードの駒を何個か持参してみんなで駒やったり、ゲームしたり楽しそう。
    持ってない子を除け者にするというより、同じ遊びを通して仲良くなった友達が家に来ているという構図。同じ遊びをしていると話題も同じになるから仲良くなりやすい。

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:56 

    >>1894
    大学は900万までいらないよね

    +1

    -1

  • 1909. 匿名 2024/04/21(日) 09:01:47 

    >>1889
    よこなんだけど、相手のお子さんに合わせてSwitchしてる子もいるから。
    友達のSwitchつかって当たり前って思ってるとは限らない。私は相手のお子さんが一緒にしよーって言って楽しくしてるのを想像したけど。
    人の物使って許せない!!ってすぐ目くじら立てるのもどうかと思うわ。

    +0

    -4

  • 1910. 匿名 2024/04/21(日) 09:02:17 

    >>1908
    それは公立高校じゃない?大学は普通にかかる。

    +2

    -1

  • 1911. 匿名 2024/04/21(日) 09:04:17 

    >>1
    これ、括りがおかしい
    ひとり親家庭じゃないよね
    貧困家庭じゃん

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/21(日) 09:04:49 

    >>1417
    塾に行きたかったという話ではなく、怒鳴るくらいなら塾に行かせて欲しかったという話です。

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2024/04/21(日) 09:05:00 

    >>711
    自分が子供の頃、車中泊が秘密基地みたいでめちゃくちゃ楽しかったの思い出した

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2024/04/21(日) 09:05:40 

    Switchくらい買ってあげたらと思う。
    うちの子は興味無いと親だけが思ってるパターンあるあるなのよ。遊びに来て、強がってる子がいて、うちの子がずっと貸してあげたらその内楽しそうにやってた。可哀想だなと思ってる。

    +4

    -3

  • 1915. 匿名 2024/04/21(日) 09:06:36 

    シンママってネイルしたりやたら身綺麗な割にこういう事を言うイメージ。

    +11

    -0

  • 1916. 匿名 2024/04/21(日) 09:07:02 

    >>1
    いや、働けよ、収入増やせよとしか言えない。
    同じシングルとして。

    うちは子供3人だがゲームも買えるし年に数回ディズニーも連れてってるぞ。

    +6

    -1

  • 1917. 匿名 2024/04/21(日) 09:07:06 

    >>1
    格差があって自分達はお金使った遊びができないってことをうまく伝えるのが親だと思うんだけどな ちゃんと教えてないと子供がかわいそう

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2024/04/21(日) 09:07:16 

    >>1902
    逆にえらい貧乏人のシンママに対する妬みが多いトピだなと思いました。
    母子手当てでお金貰いまくって何でも買えると思ってるのは幻想です。
    実際そんな風にならない。金持ちそうなシンママはただ単に本人が稼いでなさそうで実は稼いでるか、実家が太いだけと思う。
    それかシンママだけど実は生保で家族全員分の生活保護費貰ってる家庭とか、実は障害者一級の子どもがいて障害年金貰ってる母子家庭だとかなんじゃ?

    +3

    -3

  • 1919. 匿名 2024/04/21(日) 09:08:38 

    >>1
    昭和の頃はこんな人は大勢いた。あの頃も今も上をみたらキリがないのになんでワンランク上の世帯を目指そうとするの?

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2024/04/21(日) 09:11:34 

    母子手当みたいなやつで月4万円とかもらって、さらにこどもには就学援助で給食費実質無料とか、修学旅行に補助が出たり、シングルには手厚いなぁと思います。普通な人が馬鹿みたいですよね。

    +10

    -7

  • 1921. 匿名 2024/04/21(日) 09:12:51 

    Switchってソフトもまあまあ高いからね。
    無料とかのゲームは課金ありきだし貧乏だと楽しめるか微妙。うちはごく普通の家庭だけど、ソフトは年に二、三本買ってる。だいたい1本7000円から8000円くらい。
    自分の化粧品とか装飾品にこだわりが無いし、旦那もお酒とかタバコしないからその分浮くイメージ。
    お酒タバコ高価な化粧品や装飾品がいらない家庭だと年に20万30万は浮く。

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2024/04/21(日) 09:13:51 

    やりくり下手なんだなとしか思わない。貧乏な人ってお金の使い方が壊滅的に下手よね。

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2024/04/21(日) 09:14:37 

    >>1920
    手厚いけど、それ貰える資格のあるシングルは相当定収入だよ
    普通に稼いでたら1円も貰えない

    +6

    -0

  • 1924. 匿名 2024/04/21(日) 09:15:20 

    >>1794
    そりゃそうよ

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2024/04/21(日) 09:15:31 

    >>1877
    知り合いの子どもとディズニーに行ったんだけど、アトラクションにもミッキーにも目もくれずずっとSwitchしててびっくりした(笑)
    逆に無理してディズニー連れてくより家でSwitchしてる方が楽しそうな気がする

    ポケモンとか人気のあるコンテンツがSwitchと連動してるから自然に興味もってしまうかもだけど、1度与えたら中毒になるから購入するなら約束を決めた方がいいと思うよ!

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2024/04/21(日) 09:15:38 

    >>51
    女性が悪くて離婚になるとは限らないのよ

    +2

    -3

  • 1927. 匿名 2024/04/21(日) 09:16:07 

    >>144
    Switchや海水浴レベルで立ち行かなくならないよ

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2024/04/21(日) 09:16:23 

    >>1920
    なら同じ生活すれば?

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/21(日) 09:17:28 

    >>11
    でもそれはあなたが身体健康で社会で働ける才能があるからだよね
    それがなかったらあなたは今頃生活保護だよ

    +0

    -5

  • 1930. 匿名 2024/04/21(日) 09:17:50 

    >>1920
    そんなの貰えるのごく一部の人だけです!真面目に働いてるシングルは貰ってないです。
    普通の人とかって、、ひとり親も普通の人です。

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2024/04/21(日) 09:19:33 

    こういう人達を非難するんじゃなくて、「お父さんお母さん、色々買ってくれてありがとう」と自分の親に感謝すれば良いのに。

    「私は自分の努力で成功した〜」とか言ってる人は親への感謝がないよ。だから社会は歪む。

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/04/21(日) 09:19:51 

    >>144
    それどっちが幸せなの???
    いまいちよくわからない
    子ども本人にきいてみたいわ
    どっちにしろ、海水浴も連れて行って勉強もさせれられるよねと思うけど(シングルです)

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2024/04/21(日) 09:20:38 

    >>1276
    スーファミ、ゲームボーイ、プレステも文字通り皆持ってたと思うよ
    ゲームソフト国内売上歴代ランキング1位がポケモン赤緑(ゲームボーイ)だもの
    因みに、2位はあつ森(Switch)で3位はポケモン金銀(ゲームボーイ)

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2024/04/21(日) 09:22:03 

    >>1903
    バイトしなかった?
    高校生でも基礎控除内ならできたと思うけど

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2024/04/21(日) 09:22:27 

    住んでる地域にもよるかもだけど、義務教育の間は数は少ないけど、子供は学校から配布されるカードを見せると無料でいける制度があったりする。動物園もある。うちはそれをちょくちょく利用したりしてる。

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2024/04/21(日) 09:22:55 

    >>636 実家が太い人じゃないと大変だよね

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2024/04/21(日) 09:23:24 

    子供の頃の体験は本人のアイデンティティを作る。
    いくら将来成功しようが良い大学に行こうが子供時代の惨めさや親の顔色を伺った自我を抑制された子達は、病みやすい。
    大人のものさし反対。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2024/04/21(日) 09:23:28 

    >>1
    それは一人親が原因じゃなくてお金の問題

    1人親でもお金持ちなら問題ないし、両親がいてもお金無いと一家心中のニュースとかもあるよね

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2024/04/21(日) 09:23:58 

    >>1920
    羨ましいならあなたも離婚して月4万貰って生活すればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2024/04/21(日) 09:24:20 

    シングル子供3人、養育費も逃げる元夫だったから下が8ヶ月の時に看護学校入って子育てしながら資格とって家も買ったし旅行も行ける。でもこれ睡眠3時間とかで死ぬ気で努力した結果だから。
    母子手当もちろんゼロ。満額ほしいから収入おさえてパートで〜とかまわりにいるけど私より寝てるし遊んでるわ(子供保育園預けてランチやショッピング)
    偏見だけど貧乏ぶるシングルほどお酒とアイコスで自分にすごい額つかってる。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2024/04/21(日) 09:24:30 

    >>111
    ガルでも簡単に看護師すすめる人がいるけど、実家の金銭面も含めた手厚いサポートがないと無理だよ
    看護学校受かったとして、初年度100万はかかる
    そこに生活費や子供の養育費なんか考えたら、実家ありきだよ
    今は高齢出産増えてるから、親自体も引退して老後生活をしていて余裕ない両親も多いと思う
    できる人は凄いし、ラッキーだと思うけど、みんながみんなできない
    恵まれた人しか無理だよ

    +8

    -0

  • 1942. 匿名 2024/04/21(日) 09:25:07 

    >>1
    税金で海外旅行
    家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2024/04/21(日) 09:25:27 

    >>1827
    おかねかかるわ

    私はお金ないから旅行はビジホ素泊まりだよ

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2024/04/21(日) 09:26:47 

    子供の幸福度って親との良好な関係が1番影響すると思うから、金持ちでも不幸な子もいれば、貧乏でも心が豊かな子もいる、って当たり前のことだと思うが、、、

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2024/04/21(日) 09:28:56 

    >>1920
    なんか無知すぎる…
    みんながこういう勘違いしてるから、ちゃんと真面目に働いてるシングルも一括りにされて風評被害受けてしまう

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2024/04/21(日) 09:29:35 

    >>1910
    大学かからないよ貯金が1200万以下の母子家庭

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/21(日) 09:30:40 

    >>1
    こんなもんは体験格差とは言わん
    ライターは記事を書き直してこい

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:02 

    >>1946
    貯金額なの?

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:09 

    >>1
    Switchとか旅行とかいらない。家族旅行より、友達と行く遠足や林間学校、修学旅行で十分よ。そっちのが楽しいし。
    ただそれがね、コロナあけてから容易でないのよ。バス会社の人手不足と値段が上がったせいで、今年うちの子の幼稚園と小学校どちらもバスの予約がいまだにできていなくて、イベントがなくなりそうなの。
    個人的な旅行とかより、私立幼稚園は仕方ないとして公立小中のイベントは優先的に予約できるようにして欲しい。値上げで予算的に難しいなら、そこを補助なりしてほしい。
    こういうイベントがなくなるほうが、困る家庭多いと思うの。

    +0

    -2

  • 1950. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:17 

    >>1693
    この人の子供は母親譲りの悪口スキルの高いいじめっ子に育ってそう

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2024/04/21(日) 09:32:12 

    >>1676
    文章読みにくすぎる

    +14

    -1

  • 1952. 匿名 2024/04/21(日) 09:32:57 

    知り合いのシンママお金持ってそうよ
    子供Switch持ってるしおかんネイルカラー
    毎回違うし携帯やカバンやら新しそう
    遊びに行っても普通にお金使ってるし
    子供にもお菓子欲しいだけ買い与えてる

    +2

    -1

  • 1953. 匿名 2024/04/21(日) 09:32:59 

    >>604
    子供2人いたら
    8万?てこと?

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2024/04/21(日) 09:34:11 

    >>1693
    男はキャンプ得意で女は苦手ってなんぞそれ笑
    こういう発想ってどこからくるの
    世代なのかな?
    そんなことないよね

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2024/04/21(日) 09:35:10 

    >>1950
    そんで最終的にハブられるのが自分ってパターンだね

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2024/04/21(日) 09:35:40 

    シンママだろうがなかろうが、実家が太かったり本人がバリバリ働いてそれをカバー出来るじじばばがいたらお金あると思うよ。

    +5

    -0

  • 1957. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:17 

    >>1946
    その制度、母子家庭とかじゃなく、成績優秀な貧困家庭の子どもに奨学金(返却不要)なものをあげる制度じゃない??

    基本ひとり親と認められるのは子ども18歳までだよ

    +0

    -0

  • 1958. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:41 

    >>1952
    自力で稼いでいるか実家が太いかかな?

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:47 

    >>10
    だろうね。
    旅行代も塾代も修学旅行代も自動車学校の費用も留学の費用もぜ〜んぶ出して欲しいんでしょうね。
    なぜなら、シングルの子持ち様だから。

    +4

    -1

  • 1960. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:56 

    >>1739
    ショッピングモールが遊園地代わりってアクティブではない地方民あるある

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2024/04/21(日) 09:37:30 

    >>1888
    取りたくても取れない人が殆どだよ
    大金持ちでもないのに自分から断ってる人なんて殆どいない

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2024/04/21(日) 09:37:37 

    >>1871
    そういう親のところに産まれちゃったんだから仕方ないと思って頑張って生きていくしかない
    幸い日本は勉強する気さえあれば大学までは行く手段があるし

    +3

    -1

  • 1963. 匿名 2024/04/21(日) 09:40:06 

    >>1676
    >謎にずっと断ってきた。
     
    って自分のことなのに謎なの?
    旅行楽しんできて下さい

    +12

    -1

  • 1964. 匿名 2024/04/21(日) 09:40:47 

    >>1946
    非課税世帯じゃん
    普通の年収あったら無理でしょ

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2024/04/21(日) 09:40:49 

    >>312
    ひとり親制度なので男性にもありますよ
    男女関係なく年収によって補助が出ないだけで

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2024/04/21(日) 09:41:13 

    とりあえず離婚しても養育費を強制的に支払わせるシステムを作れよって感じ
    逃げる男多すぎ

    +6

    -1

  • 1967. 匿名 2024/04/21(日) 09:42:33 

    >>1095
    学歴教えて欲しいって言ってる人達はきっと成功してないよ
    学歴はあるけど人生には満足してないから学歴にこだわるのよ

    +1

    -3

  • 1968. 匿名 2024/04/21(日) 09:44:03 

    でもそこにお金はかけられないよね。
    かけてたら生活苦しくなるなら無理だわ。
    コツコツお年玉を集めて買わせるのは?

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2024/04/21(日) 09:44:43 

    >>1968
    記事読めばわかる
    そこにお金かけられないから勉強とか教育費にしてると書かれるてるよ

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2024/04/21(日) 09:45:01 

    >>1861
    もちろん学業優先を前提として、空いてる時間をうまく利用して欲しい物を汗水垂らして買うっていう経験させるって、どんな勉強より勉強だと思うんだけど
    私20代なんだけど、これって古い考えなの??笑

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2024/04/21(日) 09:45:03 

    >>1328
    値段だけならスーパーファミコンのほうがソフトは高いよ。一万円前後だし。

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2024/04/21(日) 09:46:11 

    >>1966
    男は70%、女は95%払ってないから、圧倒的に女の方が養育費払ってないよ。

    +1

    -1

  • 1973. 匿名 2024/04/21(日) 09:46:25 

    「うちは貧乏だから(諦めなさい)」って言える親がいなくなったんだろうね
    なんでも平等教育の弊害

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2024/04/21(日) 09:46:33 

    >>1888
    3割ももらってるのか
    まあよそがどうでも関係ないけどさ
    うちは1円も貰えないどころか私が貸したものも返ってこない
    そんな人と結婚した自分が悪いと思って稼いでるよ
    養育費も払ってもらえないと思うとストレスだけど、それまで払ってやってた生活費が浮いてると思って帳消しになってることにしてる
    もちろん子どもの権利なので私が有耶無耶にするのもいかがなものかと思ってて、形式上、子どもにかかった費用は記録してるし請求はしてる

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2024/04/21(日) 09:47:53 

    >>1749
    同居勧める人多いけどうちも子供の頃祖父母の介護でろくに出かけられなかった

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:06 

    >>1939
    ほんと 月4万位でそんな生活 嫌だよね

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:20 

    >>4
    女は見た目というのは現代は通用しなくなってる。プラスアルファで美人なのは得だけど、見た目だけでは人生得するのは20代半ばのうちだけ。

    人生長くみたら顔よりお金、それには学歴。
    専業主婦だとしても、学歴高いママ友と出会うともっと勉強すればよかったなって感じる。私の場合、周りにお医者さん多いから。

    +5

    -1

  • 1978. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:43 

    >>1
    どうしてみんなと一緒じゃないと気がすまないんだろ?
    親が頭を使って工夫すれば楽しく過ごせるし、愛情不足ではないし。
    周りばかり気にして、親がギスギスイライラしてると子供にも伝わるし、子供も周りばかり気にして同じような性格になるよ。



    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2024/04/21(日) 09:49:45 

    >>1
    早速、岸田の取り残さない支援の主旨にぴったりな話題ね。アホくさ。

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/04/21(日) 09:52:20 

    >>1972
    絶対言う人居ると思ったw
    ひとり親家庭の男女比知ってる?
    女が子ども引き取る方が圧倒的に多いんだよ

    +1

    -1

  • 1981. 匿名 2024/04/21(日) 09:53:04 

    >>7
    記事にある休みの過ごし方とてもいいとおもったよ。興味のないところに無理やり連れて行かれて、あれしてやったしてやったのにって言われてもしんどいし笑

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2024/04/21(日) 09:53:06 

    >>1952
    何が言いたいかわからないけれど、実家金持ちだったり稼いだりしているシングルもいるよ。

    +3

    -1

  • 1983. 匿名 2024/04/21(日) 09:54:40 

    >>120
    ちょっと働いたことある
    地方だと事務正社員で手取り13万以下とかザラなので、収入としては悪くはない、ボーナスも出るし
    土日祝休みで、正社員みたいに残業も責任も営業ノルマもないのである意味楽だった、決まった仕事をこなせば良いので
    あくせく働きたくない年配の女性や公務員と結婚したい若い女の子も多かった

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2024/04/21(日) 09:54:52 

    >>43
    シンママだけど色んなところ行くよ
    息子に行きたいところがたくさんあるから、泊まりになることもしばしば
    Switchも勿論あるよ
    外食も毎週

    息子の笑顔プライスレス

    車は20年だし髪もネイルもセルフだけど、お金かけるところにはかけたい

    +8

    -2

  • 1985. 匿名 2024/04/21(日) 09:59:11 

    昔からそういった家庭はあったのですよ。
    貧困ではなくても親の仕事や不仲、健康上の問題で旅行等もいけない家庭はたくさんあった。
    そう言う私も行っていなし、ゲームも買ってもらえなかった。
    出来ない、買えないと言うのは良いが、まさか税金から出させるつもりではないよね?
    行けない出来ない時間に親子の会話をしたり、大きくなったら自分が可能な生活を送れるように勉強すれば良い。
    気持ちは分からなくもないが、なんでも平等や周りに合わせるのは違うと思う。

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2024/04/21(日) 09:59:13 

    >>1977
    悪いけどあなたが勉強しても医師になれたかわかんないよ笑
    今どき根性のみでどうにかなるって宗教と変わらない。それってSwitch、海外旅行当たり前の同調圧力と一緒でそこが問題なんだと思うけど。分相応が大事なのでは

    +0

    -2

  • 1987. 匿名 2024/04/21(日) 10:00:06 

    >>1980
    だから何?
    それが何の免罪符になるの?
    父親が引き取る方が少ないことが、なんで母親は養育費払わなくていいってことになるの?どんな理屈?

    +0

    -1

  • 1988. 匿名 2024/04/21(日) 10:00:17 

    >>1984は初心者釣り師です
    許してあげてね

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2024/04/21(日) 10:01:40 

    >>1952
    大学行かせる学費貯めてないんじゃない

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2024/04/21(日) 10:03:29 

    極端に貧困なケースだとまず基本的な生活習慣から教えないとならないのかも
    それからお金の使い方、お金の得かた

    料理だとしたらまず米の炊き方、味噌汁、野菜炒めのレベルから
    そこができてないのにいきなりカニクリームコロッケなんて無理な話でさ
    Switchも旅行もアドバンストであってその前にやることがクリア出来ないと一時的に支援されたってその生活の維持は難しいよね

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2024/04/21(日) 10:03:49 

    だから夫が死んでも大丈夫なように自分たちでしておくか
    簡単に結婚して安易に子供つくらないよーにするとか
    子供つくったら簡単に離婚しないよーにガマンするとか

    己の責任しっかりとるよーにしないと

    +1

    -1

  • 1992. 匿名 2024/04/21(日) 10:03:53 

    >>1987
    だーかーらー
    女は払わなくて良いって誰が言ったよ
    養育費払わないで逃げてるのは女より男の数が圧倒的に多いからああやって書いたんだよ

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2024/04/21(日) 10:04:32 

    >>1952
    お金持ってるシンママたくさんいるよ。
    財産分与というのがあってだな。
    どうして皆ここを気にかけないのかわからない。

    +1

    -1

  • 1994. 匿名 2024/04/21(日) 10:04:46 

    >>1846
    ここでもなぜか誇りだと思ってカッコよくもらっていません!みたいな勘違いしてる母親よくみるよ
    最近は子供の権利をとるなって突っ込む人が増えてきたけど

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2024/04/21(日) 10:05:06 

    >>1992
    比率と実数の関係がわからないのかも
    そっとしとこう

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2024/04/21(日) 10:06:00 

    >>687
    パートはボーナス出なくない?

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/04/21(日) 10:06:22 

    >>1994
    まぁ母親が滅茶苦茶裕福で、かつ父親がクズとかなら子どもと関わらせない為にも貰わない方が良いだろうけどね
    レアケースだと思うが

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2024/04/21(日) 10:06:31 

    >>1993
    よこ
    遺産入って預金がめちゃあっても都営団地住んだまま
    おかしいんだよね
    担当部署が違うからとかでさ

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2024/04/21(日) 10:06:49 

    >>1988
    どこに釣り要素が?

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2024/04/21(日) 10:07:00 

    >>1995
    もう本当文章もちゃんと読めない癖に突っかかってくるのやめて欲しい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード