ガールズちゃんねる

貧困で旅行できず 皆はいいなと娘 大学生まで「海水浴」知らず…貧困で幼少期のレジャー体験なし 体験格差の実態

4081コメント2023/09/02(土) 11:29

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 00:52:45 

    大学生まで「海水浴」知らず、貧困で幼少期のレジャー体験なし 体験格差の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    大学生まで「海水浴」知らず、貧困で幼少期のレジャー体験なし 体験格差の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    親の年収が高いほど子どもの体験にお金をかけることができる一方で、親の年収が低い家庭では学校外での体験をまったくしていない子も多く、それが子どもの成長にも影響を及ぼす「体験格差」を生んでいる。その実態を取材した。


    小学校高学年の時に両親が離婚し、母子家庭で育った源さん(仮名、30代)は、海は海水浴を楽しむところ、というのを大学生になってから知った。友人に、「夏と言えば海!海に行こう!」と言われたが、「海に行って何をするかわからなかった」と明かす。

    母は家計を支えるため、夜勤もある福祉系の仕事に就いていた。忙しかった母親と過ごした記憶はほとんどない。「自分がやりたいことを言うことは、ワガママなんだと思っていた」と自らを抑えつけて生きてきた。

    家族旅行もしたことがない。源さんにとって修学旅行が唯一の旅行経験だった。長期休みを利用して海外旅行をする家庭を見て「うらやましい」という感情にはならなかった。海水浴やキャンプ、旅行へ行く同級生をよそに、源さんにとって小学生の夏休みは学校のプール開放や学童がすべてだった。

    国公立大に進学し働き始めたものの、幼少期のつらい経験を思い出し苦しくなることがあるという。休職しカウンセリングにかかることもあった。中学・高校時代を振り返り、「あのころが悔しい。もっと豊かに過ごせていたら精神的にも楽だった。子ども時代は人間形成に影響を及ぼすと思う」と語った。

    +215

    -1488

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 00:53:55 

    独身アラフォー実家住まいだけどレジャーなんてしてないよ
    格差だよねー

    +3051

    -174

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:07 

    私もそうだった。

    家族で海外旅行してる友達が本当に羨ましかった。。

    +2948

    -140

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:15 

    海水浴とか昭和なイメージ

    +2115

    -277

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:25 

    夏には必ず海に行ってるけど私もわからない

    +832

    -32

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:42 

    海やベタベタするから嫌や

    +2570

    -54

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:51 

    海なし県だった大学時代の友人は特に貧乏でもなかったけど、一緒に海水浴に行った時が初めて!ってはしゃいでたよ

    +1467

    -18

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 00:55:15 

    大学いってたころに、海はいかなかったの?

    +971

    -51

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 00:55:27 

    海外旅行もなりそう。親が余裕の無さから「わざわざ日本から出る必要ないの、日本で充分」って考えだと子にも影響する。ガルも空気変わったもん。海外旅行だけで自慢だ!マウントだ!と騒ぐ人が増えたのも格差だろうね

    +1236

    -166

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 00:55:31 

    私も夏といえばチューブって高校生まで知らなかった
    平成生まれってそんなに海水浴するかな?

    +648

    -42

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 00:55:55 

    うち貧乏だったけど海の近くだったからアホみたいに連れて行かれたよ
    お金のかからないレジャーだったのよ
    でも自分はあまり海が好きじゃなかったから、子供にはほとんど行かせてない

    +1302

    -27

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 00:55:58 

    正直、金銭面での親ガチャは存在するよね

    +1774

    -41

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:01 

    >>1
    若い頃や子どもが小さい頃は海に行ってたけど
    ほんと無茶したな~って思う
    今はもうシミそばかすのケアと
    日陰だけ選んで歩いてるようなものよ

    +710

    -29

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:12 

    コロナの数年はこの辺の格差も目立ちにくかったのかな
    なんかいろんな格差が見えにくくなる数年だった気がする
    その分今さらに大きくなった格差が見えてきて辛いけれど

    +802

    -14

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:14 

    海なんて初めて行ったの20歳過ぎだけど

    +380

    -52

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:14 

    海が何するところか分からないって、海水浴に行く行かない関係ないような
    何でもかんでも親のせい親のせいって、今の親は本当しんどいね

    +1885

    -48

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:26 

    は?貧困で海水浴を知らないって笑
    有料の海水浴場なんてあるのかよ

    +1054

    -170

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:30 

    今に始まったことじゃないけど、要するに親の失敗の道連れってことだな

    +172

    -50

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:39 

    家族旅行なんて先祖代々したことないです。

    +483

    -16

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:47 

    体験格差って言葉流行ってるけど少子化加速させるだけじゃない?

    +715

    -6

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:49 

    可愛そうだけど資本主義だからね

    +404

    -17

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 00:56:58 

    >「海に行って何をするかわからなかった」と明かす。

    貧困とは別の問題のような気がする
    私も家族で海に行った事ないけど、さすがに何するかは知ってるわ

    +1026

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:19 

    貧乏だったけど海はよく行ってたよ。
    お台場だけど、ハゼ釣りしたの覚えてる。

    +203

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:22 

    >>6
    あれさ沖縄とか海外の海だと不思議とベタベタしないんだよね
    なんか湘南とかだとベタベタする

    +537

    -18

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:28 

    うち両親揃ってたけど、お互いの実家に行く以外の旅行はしたことない・・・

    +596

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:48 

    子供の頃の体験って、興味や感性を育むから大切だと思うよ

    +457

    -30

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:49 

    >>20
    流行らせて、だから補助を!って下地作ろうとしてるんじゃないの?
    少し前にそういう意見出てたはず

    +433

    -10

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:52 

    うちは貧困だから海行ってたけど(笑)
    無料だし楽しいよ

    +388

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 00:57:54 

    >>16
    今の親は子供を引き合いに出して税金で補助してくれって言いたいのよ要するに

    +646

    -24

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:00 

    貧乏でも育成会で子どもみんな海に連れて行ってもらったものだ
    今の貧乏って地域との交流もしないかんじかな

    +285

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:04 

    毎日荒れそうなトピたつね笑

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:14 

    とりあえず養育費を国税徴収法を準用して取り立てられるようにとかしないかな

    +264

    -17

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:17 

    貧困家庭が日本で平均的な生活を送れるようになるには4世代必要なんだよね。
    貧困のループから抜け出すことは難しい。

    +229

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:22 

    うちは両親いたけど商売してて裕福でもなかったから旅行の思い出なんてほとんど無いよ
    それでカウンセリングかかろうなんて思いつかなかったけどな
    そんなメンタルで人生やっていけるのか心配になるわ

    +806

    -19

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 00:58:57 

    むしろ貧乏な人の方が海水浴行くやろ
    海で泳ぐのは無料だし
    金持ちはハワイとかモルディブに行く

    +601

    -11

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:01 

    うちは貧困じゃなかったけど父が出不精なので家族旅行には行った事ないな
    別に行きたいと思った事無いけども

    +350

    -8

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:08 

    貧乏ほど海へ行くイメージ
    金持ちは山の別荘へ

    +229

    -30

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:20 

    親が会社経営で裕福だったけどどこにも連れて行って貰った思い出ない
    月曜日に友達がどこどこに行ったって話を聞くの辛かったし、夏休み明けの発表とか言うこと無くて地獄だったわ

    +297

    -7

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:22 

    この人、国立大学いって、大学は勉強のみ?バイトもせず?
    で、就職は介護施設?なんか嘘っぽい設定だなー

    +540

    -16

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:29 

    私自身は教育方針として親が子にある程度の遊びを教える必要があるとは思ってる
    恋愛結婚が主流だし、遊びや人を楽しませるようなことを知らないのは生き抜くうえでキツいと思うから

    でもだからと言ってあんま遊びに行ってなかった自分の幼少期が嫌だったとかはないかな
    近所で友達と遊ぶだけでも楽しかったし
    ただマジで今の世の中は勉強だけじゃ乗り切っていけないと思う
    これは時代の問題

    +250

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:34 

    ないものはない
    ない袖はふれない
    ひとはひと

    なんで親が教えないんだろ?
    与えられる親がずるい!うちはできないからやめて!とか最近声がでかいけどさ
    ないものは当たれるどりょしなよ。
    それができないなら、自分でできるようになりなさいって教育しなよ。

    +417

    -17

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:48 

    うちは家族みんな旅行好きじゃなかったから2回くらいしか行ってないな
    家でのんびりが一番だった

    +69

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:50 

    >>27
    当事者の気持ち全然考えてないよね
    格差とか思い始めたら余計に辛いだろうに

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:56 

    お金がないからよく海に行って波の子(貝)とって茹でで食べてました

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:02 

    >>1
    旅行は行かないけど日帰りレジャーはわりと行ってる!海水浴やサマーランドとかのプール、住んでる地域から2時間くらいなら日帰りで行っちゃうよ。お金がないならないなりに楽しむしかない!海外は大人になり稼ぐようになってから行った。

    +352

    -6

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:03 

    必死で働いて大学までいかしてくれた(学費ローンでも親負担はゼロにはならない)お母さん見てて、行き着いた結論が自分かわいそうって

    +671

    -12

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:07 

    >>3
    本当だよね
    大人になれて良かったしもう子ども時代には戻りたくない。

    +506

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:14 

    >>22
    プールとかはお金かかるけど海なら誰でも行けるじゃん?だからむしろお金なくても行くと思った

    +203

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:30 

    うちも家族で旅行なんてしたことない、海水浴もなし
    親の収入とか、自営業で厳しいこと分かってたし「しゃーないな」て思ってた
    そう思うしかなかった、て言えばそうだけど
    自立して働き始めてから色んなことを初めて知っていったよ
    だから小さなことでも嬉しいし、知らないことを知れる喜びは大人の今充実してる

    +264

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:52 

    >>41
    他所は他所!うちはうち!が嫌だったってタイプの人がこうなるのかな
    ガルじゃその言葉よく分かるってプラス付くんだけど

    +121

    -11

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:02 

    >>1
    お金がないより、安くてもレジャーはいけるわけだから、そこに費やす価値観じゃなかっただけじゃないかなぁ
    我が家も貧乏だけどささやかながら格安ホテルとかとまったり、クーポン使ったりしてレジャー楽しんでるけど

    +376

    -11

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:09 

    >>14
    見えないだけで、コロナ禍は格差を広めたと思うよ

    +205

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:13 

    うちは貧乏じゃないけどド田舎に住んでるからレジャーなんて全く行ってない。たまに車で1時間かけてイオン行くぐらい。遊園地とか水族館とか田舎住みだと無理じゃない?

    +146

    -7

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:27 

    どこに住んでるかにもよるよね
    海に近かったら経済状況関係なく行くだろうし
    親が連れていってくれなくても高校生とかになったら友達と行ったりしない?

    +138

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:33 

    >>30

    親が『放っておいてくださいモード』だからね。

    で、都合のいいときだけ助けて欲しがるっていう

    +161

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:38 

    公立の学校行くと夏をどうやって過ごしたかの格差がすごいの思い出したわ。
    子供ながらに貧困家庭は可哀想だと感じた。

    +93

    -10

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:38 

    うちもそう
    家は祖父が建てた木造築30年、車なし、旅行なし、唯一の旅行は熱海にある社員の療養施設

    私もムカついたけど母が不憫で可哀想で。
    だからわたし事業頑張って家のリフォーム、車購入母を初めての海外旅行に(超はしゃいでた笑)一緒に行ったよ

    器の小さい男ってほんといや
    自分の父親をそうは思いたくないけど夫として酷いと思う

    私たち娘は教育さえ受けさせてくれれば自力で這い上がれるから

    +16

    -32

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:46 

    経験格差って旅行とか海とかそういうことなの?
    わたしも実家すごく貧乏でそんなの行ったことなかったけど、親は、ちゃんとたくさん本を読むこととか、絵や文章を書くこととか、読み聞かせとか、そういう経験をたくさんくれたよ
    それが経験ってもんじゃないのかね

    +227

    -42

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 01:01:58 

    >>26
    それなら、昔の人は感性なんて対して育ってないじゃん。
    どこにもいかず、村や町を出ないで一生生きてるんだよ?
    旅行や特別なことをする事で感情が育つって、その理屈はおかしいよ。

    +286

    -37

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:13 

    カウンセリングってことは精神科も掛かったことあるってことだよね?
    子供の頃旅行経験なしでptsdみたいになるってよっぽどそれらの経験が出来なかったことを恨んでるってことだよね?

    +115

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:16 

    貧乏人ほど学が無くて世界、世間を知らないからとにかくセックスしまくって子供を作る
    これを世界に当てはめたら途上国
    先進国で人口減少、高齢化が進むのは学があって世界を見てるから
    そうやって人類は増えてきたんだけどさすがに増えすぎだからそろそろ優生思想でもなんでも取り入れるべき
    で、この考えがまたナチスみたいなのを生んで戦争へ

    この繰り返し
    なんと成長しない猿たち

    +87

    -18

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:32 

    >>6
    祖母の家が海のそばだったけど
    ベタベタするから近くのプールに行ってたわ

    +76

    -5

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:38 

    >>30
    学校の修学旅行や地域の子ども会での行事もあったんだけどなぁ
    そのへんも自分らから関係絶ってるんかね

    +104

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:40 

    貧乏だったけど
    海水浴は良く連れて貰った。
    家族旅行と言えば、父親の実家の田舎
    行くぐらいだけど毎年、楽しみだった。

    大人になってから、自分のお金で
    親と旅行に行ったわよ。

    +41

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:43 

    >>1
    しょうがなくね?

    +285

    -11

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:49 

    昔がどうたらじゃなくて、今からあちこち遊びに行けばいいじゃない!

    +112

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 01:02:56 

    >>54
    これのディズニーバージョン見たことあるけど
    ある程度大きくなったらバイトして友人たちといくよね
    何なら大きくなってからバリバリ行く人の方が多そう

    +148

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 01:03:01 

    >>1
    国公立大に進学したのなら親孝行じゃん

    +417

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 01:03:41 

    幼少期のつらい経験を思い出し苦しくなることがあるという。

    家族旅行に行けなかっただけで!?
    今までいろんな貧困記事見たけど最弱メンタルや

    +202

    -5

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 01:03:42 

    >旅行できず 皆はいいなと娘 大学生まで「海水浴」知らず

    昭和の自営業の子供なら普通よねw
    何でも格差とか貧困に結び付けるってw

    +161

    -5

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 01:03:45 

    関東圏に住んでてもディズニーランドや、関西圏に住んでてもUSJに家族で行ったことない子がいるよね。行きたいと子供が希望しても金銭的理由で行けない。
    そういう子は子供会のバスツアーで初めて参加したり、高校生になって自分でバイトして友だちと行けるようになるのよね。

    +145

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 01:03:52 

    >>26
    妬み僻みに特化してんじゃね
    要はかわいそうな自分なんでしょ

    +77

    -4

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 01:04:12 

    >>14
    現実はかけ離れた経済レベルの人とは知り合わないけど、ここ数年のSNSの発達で今迄なら知るはずのなかった世界が見えてしまうようになったのも大きいと思う

    +305

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 01:04:19 

    >>17
    海に行くまでの交通費とか、海の家の利用料とかでお金かかるんじゃない?

    +324

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 01:04:32 

    >>3さんは国内家族旅行すら1さんみたいに経験なし?
    海外旅行は私も経験なかったけどさすがに国内旅行経験あって海外旅行経験なし家庭は珍しくなさそう

    +759

    -13

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 01:04:49 

    うちの親、一緒に出掛けると必ず喧嘩するから辛かった
    「子供のためにわざわざ出かけてるのに!!」みたいに叫ばれてやめてくれって思った
    中学くらいになったら留守番してた
    楽しい思い出なんてない

    +106

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 01:04:51 

    >>3
    ○○ちゃんいいなー、で終わりだったよね。
    海外やら旅行にいってる、お姉ちゃんいるのに新品の服をいつも買ってもらってる、お母さんが若くてかわいい、大きな一戸建てに住んでる、他いろいろ。
    一昔前までの子供は、『うちはうち、よそはよそ』で、諦めていたのかな。

    +674

    -10

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 01:05:38 

    させてもらえなかったモンスターも増えてきたなw

    +134

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 01:05:50 

    >>3
    私は何度か行ったけど韓国だった。近いし、昔は今より物価がものすごく安かったからだと思う。日本の10分の1とかだった。
    でも40年前だから今みたいに発展してないから汚いしつまんなかった。親が周りに海外旅行行ったって言いたいがために行ってた感じ。
    ほんとつまんなかったなー。
    今こんなにトレンディな国として人気になるとは思わなかった。

    +136

    -109

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 01:05:50 

    うしろめたさってあるよね。育ってきた環境が明らかに違う人と職場が同じになったとき、無意識に遠慮しちゃうと思う。
    それもはねのけていかないとまずいね。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 01:05:56 

    水族館って二千円するからってことで来ないママ友とかいる
    まぁ方便だとは思うけどさw

    でも実際に行けないご家庭も多いんだろうね
    学校行事とか団体の時、ちゃんと行けるといいね

    +42

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:04 

    まる子ちゃんはガラガラかなんかで当たってハワイ行ってたよね
    ああいう当選系の旅行って海外なら手持ち額も結構必要になるよね

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:05 

    >>63
    修学旅行が唯一の旅行体験って書いてある
    小中高と行ってたってことかな
    なんか設定が嘘っぽいんだよなー補助を貰うための話題作り記事というか

    +118

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:16 

    >>59
    旅行すると、普通よりも育つって事でどうですか?

    +41

    -6

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:23 

    >>78
    みんなと同じじゃないと我慢できないんだろうね
    今は貧富の差が見えにくいから

    +71

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:45 

    >>57
    お父さんなりの家族サービスに対する不満、使える家に住むことへの不満、貴方が這い上がれたきっかけの教育をくれたのは不満だらけの父ではないの?

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 01:06:56 

    もう貧乏な国なんだから、こんな記事書くのがいけない
    インフラ整ってて毎日飯食えたら幸せなんだよ
    無駄に分断を煽るな!

    +172

    -7

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:02 

    >>52 オンライン授業でも私立と公立の差や、自宅にWi-Fiない家庭とか それまではそれぞれの家の事情だったことが明らかになっていったよね。

    +136

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:14 

    >>46
    そう感謝もなくて恨んでて怖いわ
    下手な怪談より怖い

    +285

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:16 

    長期休みを利用して海外旅行をする家庭を見て「うらやましい」という感情にはならなかった。海水浴やキャンプ、旅行へ行く同級生をよそに、源さんにとって小学生の夏休みは学校のプール開放や学童がすべてだった。


    時代や地域によるけど、海外旅行する家族なんか滅多にいなかったよ
    学校の無料プールは友達と行っていた
    別に貧困とも何とも思わなかったけど

    +103

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:24 

    手に入らないものはキラキラして見えるのよ・・・

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:38 

    子供の時って親戚の家に夏休みとか正月の時に遠出するだけだったよ
    それが唯一の旅行みたいなものだった 面白くもなんともなかったけどね。

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:43 

    まさか…レジャー費くれくれ?

    +90

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:01 

    >>1
    こういう民間人の個人的な話を東洋経済オンラインはどこから拾ってくるの?そもそも実話???

    +288

    -5

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:18 

    家族で笑いあって会話、とかある家はうちとは違うなーと思うぐらい。仲の良さが際立つ家なんて、少数だと思うけどね

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:32 

    >>83
    そんなの、20年前でも当たり前にいたよ?
    今ですら自分以外のクラス全員旅行たくさんいってる!なんてありえないでしょ。
    自分の願望にばっかり目がいって、私の環境不遇!って思い込むことで、できなかった不満を正当化してるように見える

    +80

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:34 

    貧困じゃなくても親が拒否して連れて行ってくれないってのあるよね
    友達の家そうだった
    父親が嫌がるからディズニー連れて行ってもらえないとか

    +66

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:41 

    >>20 昔から貧富の差はあったよね。
    それを格差と騒いで穴埋めさせようとするのは浅ましい。

    +180

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:44 

    我が家、全国展開するお店の創業者一族

    人の休みの時は、かき入れ時
    自分ら働け
    千載一遇の好機と捉えよ

    これが家訓だから夏休みは勿論、一年ぽぽ休みなし。
    それでも、お客様に必要とされる喜びがある


    家族旅行は人生で2回程しかない
    割り切れたよ

    +40

    -7

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:47 

    >>77

    いいなーで終わりってわかるわ
    友達の家には住み込みの婆やがいて豪邸で休みの度に家族で海外に行ってた
    でも、それを自分がしたいとは思わなかった
    周りもただの体験談として聞いてた感じ

    +307

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:51 

    私も普通の子だと無理矢理思い込んで生きてきたんだけど20代後半になってうちは普通の家族じゃない、愛されてない、虐待されてきたって認識できるようになった。
    酷いことされてる時代は空虚な感じで泣きながらでも普通に暮らせたんだけど、しばらく時間が経ってから精神的にくるダメージなんだろうね。

    +11

    -8

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:55 

    >>16
    普通にテレビとかで海水浴の話題やってると思うんだけどな
    行ったことなくても海水浴を知らないとかないよね

    +452

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:57 

    格差っていう言い方はよく分からないけど、みんな同じように同じ経験ができることなんてないんだから、それは当たり前じゃないの?

    お金持ちだってやってこなかったことたくさんあるだろうし、経済的に余裕なくてもいろんなことを経験してきてる人もいるし。
    親が出不精で家にばっかりいるタイプだったり、外に出ていくタイプ、習い事たくさんさせたい!家で私が教えてあげたい!とかそんな違いもあるはずだし。

    それが子供のタイプに合わなくて辛かった…って思うのは可哀想かもしれないけど、大人になってから経験しても遅くないものだっていくらでもあるんだから、こういう記事の書き方は過剰なんじゃないかなって思うな。

    +104

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:59 

    >>17
    目の前が海ならともかく、移動やら食事やらあるでしょ
    貧乏で休みなく働いてたのかもしれんし

    +264

    -4

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:19 

    >>88
    あーWi-Fi問題かー なるほどね そうかー 

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:24 

    >>22
    貧困関係なしに単にこの人が大学まで海水浴に行かなかっただけじゃない?高校生くらいなら友達同士で海水浴行きそうなもんだけど。

    +145

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:45 

    旅行はそこそこ連れて行ってもらってたけど、たまたまま片道1時間ちょっとの近場で遊んでいる時にテディベアミュージアムというのがあって私はパーっとそっちに走っていってしまったのよ。その時母親に「そこには入れないのよ!」って言われて号泣しながら帰った覚えがある。多分入園料よね。あんまり泣くから手鏡買ってくれた。
    子どもが産まれて念願だったそこに行けました。すごく素敵なところで行けて良かった。

    +13

    -11

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:53 

    初めて海行ったの小4か5の岩井臨海だった
    つまんなかった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:54 

    大学行かせて貰ってるのに?

    +76

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:07 

    >>3
    私だってそうだけど親を恨んでも仕方ないし誰かにどうにかして欲しいなんて思わなかったよ
    大人になってから自分で稼いで行こうって思って頑張ったし今そうやって自分で行ってる

    +405

    -9

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:10 

    >>3
    別に羨ましくはなかったな 
    そう思える人は家族の仲が良かった人だよ
    私は家族で海外旅行なんて想像しただけで地獄だわ笑

    +287

    -6

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:26 

    >>1
    貧困でレジャーに行けなかったって不満より
    根本的に母娘の過ごした時間が希薄だったってことじゃないのかなぁ
    母親が忙しい中でも子どもに向き合って
    愛情表現たっぷりしてくれていたらまた違ったんじゃないかと思う

    +450

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:32 

    貧困なのか?
    小学生価格だったり無料体験とかあるよね
    無料はいいけど、付き添いの親の一般料金が高いってことか?
    親が出掛ける気内容に思える

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:47 

    テレビに映ってる空港にいる海外旅行に行く家族なんて学年にいても数家族でしょ
    富裕層だよ

    +75

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:47 

    >>26
    私もそう思うけどな。
    一歳からオーストラリアとか、フロリダのディズニー、沖縄サミットやった年にそのホテルに泊まったり、思い出沢山あって旅行連れて行ってくれて感謝してるよ。
    父親はポルシェ持ってて、幼稚園の頃から妹と3人でドライブ行ったり…
    思い出や体験は沢山あった方が人生豊かになると思うけどな。

    +12

    -55

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:49 

    >>76
    完全に一緒だ
    夫婦喧嘩や出先で父親が他人と喧嘩が始まってブチギレてお出かけ終了で帰宅

    +59

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:55 

    >>17
    ニュースで海水浴場の事やってたり、アニメのキャラが海に行ったりする話も見た事ないのかな。テレビもスマホも無いの?

    +100

    -6

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 01:10:58 

    小学校1年生から中学3年まで毎年ハワイに行ってたけど、たしかに景色が良くて海もプールも楽しかったけど、一人っ子だから遊び相手もいないし、そこまで記憶に残る体験はしてないかも。
    大人になってから友人と行った海外旅行は主体的に動けるから楽しかったし、大体覚えているから自分で稼いで行けば良いよ。

    +31

    -6

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 01:11:04 

    >>1
    シングルだったけど月二、三回県外に行ってたよ。
    泊まりもあれば日帰りも。

    +24

    -20

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 01:11:14 

    >>56
    そうならないようにうちの親は切り詰めて数回だけど旅行連れて行ってくれたりした
    アルバムに写真が少ないのも悲しいからって言ってた

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 01:11:49 

    >>1
    海水浴もキャンプも親が嫌いだったから行ったことないよ。ホテルのプライベートビーチで少し遊んだことあるくらい。同級生は海外旅行行ってたけど、うちは親が好きじゃないから海外旅行もしてないし、国内のリゾートホテルか旅館しか泊まったことない。

    +158

    -15

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 01:12:05 

    海水浴、プール、ディズニーは憧れだった。父親が嫌いな場所はいけんかった。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 01:12:13 

    >>22
    私も家族旅行と言えば海じゃなく山だったので今もあまり海に行きたいとは思わないけど何するのかわからないってことはないし、金持ちでも子供の頃の家族旅行って親の行きたいとこになることが多いような気がするからお金の問題ではないかな

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 01:12:25 

    お金があっても親がレジャーに興味なければ連れていって貰えない。うちは金銭的には裕福の部類だったけど遊園地や海に連れていって貰ったことない
    子供の頃の楽しい記憶ない

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 01:12:40 

    >>10
    それはちょっと違う気がw

    +207

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 01:13:00 

    >>115
    この流れでそういうことを言っちゃう人が豊かだとは思えないわ

    +89

    -5

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 01:13:08 

    >>6
    小学生の息子まだ海連れてったことない
    旦那も私も嫌い

    +202

    -13

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 01:13:17 

    うちなんてたまに出かけても必ず親が言い合い始まって必ずどこかで嫌悪感ムードになってまたかよ。。って子供ながらに思ってたよ。
    なんかこういう家だよなー自分の家って。って車の後ろに座って兄と無言で外見てたっけなー 子供のほうが殺伐としてたよ

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 01:13:19 

    子どもの頃、裕福な家じゃなくても色々と出かけたり旅行したりしてたみたいだけど(金は掛けてない)、なーんにも覚えてないよ。
    子どもの頃の思い出なんてこれと言って何一つないけど?

    今は、まぁそこそこ自分で納得できる人生だよ。
    それもこれも自分で何でも選択して自分の好きなようにできるから。

    自立して自由に暮らせるって、それだけで幸せじゃない?

    +10

    -7

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 01:13:47 

    >>58
    同感です。
    子供を旅行に連れていけないことより、文章もまともに読ませられない、読書の習慣もつけない親の方が問題ある。

    +76

    -24

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 01:14:16 

    >>107
    うちも行き当たりばったりでそこそこな値段するような場所だったら行かないと思う。
    どうせいくなら思いっきり楽しみたいから下調べするし、開館〜閉館まで余すことなく楽しみたい!って思うタイプだからケチとか貧乏性って見られるのかもしれないけど。

    多分入園料だけで言えば払える家庭が多いはず。
    でも今から?これからあそこいくのに?ってスケジュール考えたり、子供のタイプとか年齢とか諸々考えて今じゃないなって判断してまた今度ねってなったところをそうやって解釈されたら辛いな。

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 01:14:22 

    うちは東京住みで父と母が同じ地元の田舎出身だったから家族旅行は父と母の両実家に帰って祖父祖母に会ったり自然と触れ合うのがうちの家での家族旅行の形だった
    正直毎回両親の実家は飽きるから家族旅行も別として行きたかった
    このパターンだと贅沢ですかね?

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/26(土) 01:14:30 

    >>6
    そのベタベタする経験すらない子いるんだよね。
    好き嫌い決める経験もできないと思うと、切ない。

    +217

    -9

  • 134. 匿名 2023/08/26(土) 01:15:20 

    >>99 ぽぽ休みなしって 何かカワイイ

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/26(土) 01:15:58 

    子供の頃に家族で海外旅行って、まだまだ当たり前ではないと思うんだけどな
    東京とか国際線の発着が多い空港が近くにあって、比較的収入の多い人達が周りにたくさん居る環境なら今度の夏休みは海外とか普通なのかも知れないけどさ
    こちらは東京の人が近場の海外に行く位の予算をかけて東京ディズニーランドに行く感じ
    子供の体験格差には親ガチャならぬ居住地ガチャも大きいよ

    +68

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/26(土) 01:16:41 

    自分が小さい頃旅行に行けなかったから自分が家庭を持ったらたくさん旅行しよう!で良くない?
    30代なのにいつまでも家族旅行の事を引きずってメソメソするのはちょっとね…

    +114

    -6

  • 137. 匿名 2023/08/26(土) 01:16:42 

    父親が計画立ててどこかに行こうという人じゃなかったからまじでなかったよ
    昔の人、って感じだった

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/26(土) 01:16:42 

    >>3
    私もそうだったよ
    夏休みの、お出かけ、旅行の話聞くのが苦痛で羨ましくてたまらなかった…
    旅行なんて連れてって貰ったの大人になってからだけ

    +127

    -5

  • 139. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:13 

    >>77
    それで良いんだと思う
    だってどうやったってお金持ちとそうでない家があって無理なものは無理だもん、諦めることも必要だよ
    それが理解できないまま大人になると恥も外聞もなくクレクレしたり最悪人のものを盗るようになるかもしれない
    衣食住に事欠くような子供は支援しなきゃいけないけど海水浴だのディズニーだの習い事だので格差とか不平等とか持ち出されても知らんがなって思うわ

    +392

    -4

  • 140. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:15 

    >>29
    誰も今の親が言ってなくない?
    なんでもかんでも現役子育て世代を引き合いにだして叩いてんじゃねーよババア

    +8

    -62

  • 141. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:17 

    >>1
    貧乏でもないけど初めて飛行機乗ったのは高校の修学旅行。社会人になってからは1人で旅行できる。
    高校の時、バカにしたクラスメイトのこと思い出すw

    +136

    -4

  • 142. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:22 

    >>41
    本当にそう。私は子供にできる範囲で色々と経験させてあげてるけど、それでずるい!とか言われても、なんで?あなたうちの子じゃないじゃない?って感じ。

    +105

    -7

  • 143. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:23 

    私なんて赤ちゃんの時の写真がない

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:52 

    地方からド田舎の親戚の家に遊びに行くのが唯一の遠出でしたわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:02 

    家族で海行ったことない子供、結構いると思う
    お母さんが海入るの嫌いだったら行かないだろうし
    大学の同級生でも「日焼けしたくないから海行かない」って子はいたし
    うちは海が近いから海水浴は行ってたけど、ウィンタースポーツは親が嫌いだから連れて行ってくれなかったな
    大学生になってから初めてバイト代貯めてスノボに行ったよ
    大学生になったならこれから何でもできるのに悲観的になりすぎ

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:05 

    >>6
    嫌味じゃなくて、たまに聞く海でベタベタの意味がわからないw
    地域によるのかな?

    +50

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:16 

    >>1
    そんな話はしょうがねーじゃんで終わらせるべき。
    運、家系、地頭、色んな理由で貧富の差はあって然るべき。埋めようなんて発想が狂ってる。

    +284

    -6

  • 148. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:25 

    >>17
    8年くらい前江ノ島の海の家で家族で3000円とか払った気がします。あとボロボロの貸出しパラソルも高いし…

    海の家って実質入場料だと思ってたんですけど
    観光地以外の海はそういうの無料なんでしょうか。
    または海の家使わない場合は着替えとかどのようにするのでしょうか?

    海はほとんど行かないけど、安く楽しめる海があれば行きたいなー…

    +58

    -7

  • 149. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:31 

    なんだかな。物理的に無理なものは無理じゃん。過去は変えられないじゃん。
    国立行く頭があるのになんでわからないの。

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:53 

    海なんて小学生以来行ったことないや
    大学生になって海行くようなパリピに育つと大変だな

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:58 

    >>1
    海水浴なんかしなくても死なん

    +174

    -4

  • 152. 匿名 2023/08/26(土) 01:19:17 

    >>29
    しねよ老害

    +6

    -71

  • 153. 匿名 2023/08/26(土) 01:19:23 

    仲のいい友達同士でも経済格差は感じるよね
    お互いにそれは感じ取ってたと思うけどね
    いいメンバーと友達だったからかそこからバカにするなんてことは一切なかったけどね。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/26(土) 01:19:37 

    子どもを旅行に連れていけなかったら毒親扱いされるのか
    きっついなぁ
    将来のことを思って必死に節約してんだけどね

    +63

    -10

  • 155. 匿名 2023/08/26(土) 01:19:44 

    うちは親が無理して家建てたら家計が苦しくて旅行に何万円も使うなんて金銭的余裕はなかったよ
    なので子供時代は旅行なんて行った事がない

    冬休みも春休みもGWも夏休みもどこにも行かず、唯一の遠出は隣町にある墓参りくらい
    休み明けに友達に旅行のお土産を渡されても貰いっぱなしで返せないし、楽しい旅行話を聞いて羨ましくて辛かった 
    その反動か大人になってから年3回は旅行する旅行大好き人間になったよ
    自分の子供にはそんな思いさせたくないからあちこち連れて行ってるwそしてあの子供の頃のコンプレックスを今埋めている感じ
    子供にはある程度色んな経験はさせた方が良いよ、楽しい思い出にもなるし

    +32

    -4

  • 156. 匿名 2023/08/26(土) 01:19:52 

    こういう経験格差みたいなのが話題になるとますます少子化になるよ

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/26(土) 01:20:32 

    >>1
    うちもたいしてお金はないけど
    会社の組合でもらえる割引券とかフル活用して
    温泉やレジャー施設に連れて行ったりしてるよ
    (安い宿泊施設でも気にしない)
    旦那の会社も年1でディズニーのクーポンくれるからその時に行ってる
    今考えたらそれ以外でうちの子ども達ディズニーランド行ったことないわw

    +46

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/26(土) 01:20:34 

    大人になれば旅行費捻出の大変さは分かるわ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/26(土) 01:20:49 

    >>58
    今回は経験ではなく体験が主だからちょっと違うと思う。もちろん本を通して得る知識や、様々な感動はものすごく自分を豊かにするけど。
    例えばここで海は泳いだあとベタベタする。という不快感を実際知ってるのと知識だけだと随分かけ離れたものになるよね。海の潮の流れと川の流れの違いとか。

    +92

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/26(土) 01:20:50 

    >>74
    あのさ
    貧乏なのに何でそこで電車に乗るのかなー
    普通に歩けばいいと思わないの?
    海の家を利用しないと泳いだらダメな決まりもないし

    +5

    -69

  • 161. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:11 

    両親共働きで何処にも連れて行ってもらえない中、友達のお母さんがおぢ○がえりってのに誘ってくれて「楽しそう!」って行こうとしたら必死に止められたの今でも覚えてる
    あの時は理不尽に感じて悲しかったけど大人になってそりゃ止めるわなって納得したw

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:15 

    >>148
    海の家使わない人は車の中に着替え置いて、水着のまま車から海まで移動したりしてる
    海の家でシャワー借りないと不便だと思うけどね

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:37 

    貧乏なら仕方ないじゃん
    みんなが同じ生活できたら誰も苦労してねぇんだよ

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:38 

    言ってしまうと 世の中上には上が、下には下が で終わる話

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:42 

    >>82
    この時代って花輪くんみたいな子がいたり長沢くんみたいな子もいたりで格差は確実にあっても、今の子ほど卑屈になる子って少なかったような気がしますね
    「羨ましいなぁ」くらいですよね

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:00 

    海に行くとかは地理的要素が大きいからね、貧乏で海外旅行行ってる友達が羨ましいとかはあったけど
    それよりちゃんと学校へ行くための学費とか出してくれたとかのほうが大きいからね

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:04 

    >>1
    かわいそうになぁ。

    +15

    -26

  • 168. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:09 

    >>12
    親ガチャとか言わないで

    +58

    -133

  • 169. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:09 

    >>141
    気にするな!うちの父親は300坪の豪邸にお手伝いさんが何人もいる家で育ったけど、初めて飛行機に乗ったのは娘の結婚式で60歳だよ。乗る機会がなかったらしい。そしてもう乗ることはなさそうと言っていた。

    +122

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:19 

    子供の頃に海外旅行は何度か行ったけどその代わり沖縄と北海道に行ったことなかった
    大人になってからの旅行で沖縄北海道に行き良さを知り圧倒的に国内のが楽だし好き

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:22 

    >>58
    言ってることが的外れじゃない?
    なんで読者と旅行が同じなんだよぜんぜん違うだろ

    +89

    -6

  • 172. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:25 

    格差なんて昔からあったけど子供なりに受け入れてたよね
    昔は分をわきまえてた。今はプライドだけは高くて立場を受け入れられずにゴネてる

    +34

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:44 

    >>160
    徒歩圏内に海があるとは限らないでしょ
    海の家を利用しないと着替えるスペースもない、荷物も預けられない、シャワーも浴びられない

    +56

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:53 

    お土産もらった時に一番感じてたかな それぐらいじゃない?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:53 

    誰でも知ってる会社に勤めてる親で貧しくなかったけど海外旅行はしたことなかった、飛行機苦手らしくて国内ばかり。家族で海外旅行ってそんなに多いのか。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/26(土) 01:23:22 

    >>12
    そうそう。
    親ガチャって言葉に拒否反応する人いるけど、経済面では確実にあるよね。
    そしてその経済的な環境が教育や経験に直に反映して子供の将来の選択肢が決まるわけだし。

    +395

    -10

  • 177. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:06 

    源さんみたいに一度も家族旅行経験がないのはさすがに気の毒になるけど周りの友達らは年一回の海外旅行のために普段はかなり質素な生活してるパターンあると思う金持ち家庭は抜かして

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:11 

    >>160
    なんで歩いて行ける距離にあると思ってんの?

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:16 

    >>156
    子供には新品の服を与えてレジャーに連れて行って習い事させて奨学金なしで大学に行かせて…経済的理由で子供のやりたいことを少しでも我慢させるのは論外、だったら子供産むな!みたいな風潮強すぎだよね。
    もう日本も貧乏なんだから足るを知る教育に切り替えていかないと。子育て関係だけ頭バブルのまんま。

    +61

    -4

  • 180. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:19 

    海水浴はほぼただで行ってたけど、今はお金かかるのかな?小学校までぐらいしか楽しめなかったイメージだから、離婚前からの両親の不仲のせいで行けなかったのかな?貧困が原因という感じでもなさそう。うちも貧乏だったからそれこそディズニーなんか子供会でしか行ったことなかったけど、やっぱり親が連れて行く気があるかないかの方が大きいと思う。行きたかったなら気の毒だよね。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:24 

    >>1
    またお涙頂戴系

    +59

    -8

  • 182. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:29 

    >>160
    内陸なら海無いし、車でも高速代とかガソリン代かかるからなー。

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/26(土) 01:25:03 

    >>165
    今の子は卑屈かな
    むしろ厚かましく見える

    +21

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/26(土) 01:25:08 

    偽装離婚して母子手当て生活保護を不正受給しているのに毎年家族で旅行に行ってる人います

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/08/26(土) 01:25:23 

    >>22
    もう何十年も海行ってないから
    海の家の使い方とかわからんわ
    料金とか今いくらくらいなんだろう

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/26(土) 01:25:28 

    >>160
    海底にでも住んでんのか?

    +35

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/26(土) 01:25:38 

    >>1
    何でもかんでも過去のせいにするんじゃない!

    +86

    -12

  • 188. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:05 

    >>16
    大学生になるまで海水浴を知らないって、親のせいじゃないよね。
    テレビや漫画や小説とか、海水浴に行くシーンはたくさんあるし。
    私も海水浴したことないけど、子供の頃から海水浴の存在くらい知ってたよ。

    +398

    -6

  • 189. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:07 

    一般家庭だったけどケチだし新婚旅行で唯一旅行したぐらいの親だったから、旅行なんてなかったよ
    たまにはどっか行かないのかなーとは思ってたけど特に不満はなかったな
    まぁそういう旅行の経験はでかいだろうなと思うわ
    飛行機にでものってなけりゃCAになりたいとか思わないだろうし

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:17 

    >>3
    結婚してからは家族で海外行ったけど、うちの実母が飛行機が怖くて二度と乗らないと心に決めてるから
    もう生涯無いと思ってるよ。

    +62

    -5

  • 191. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:22 

    >>1
    大学行けるなら 貧困じゃないやろ 即働くで

    +239

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:27 

    >>87
    本当煽りすぎだよねそんな問題でもないものを無理やり問題化されてるような気持ち悪さ
    もはやこういう記事ってガス抜きなような気がしてきた
    うちはマシなんだみたいな
    穿ち過ぎかな

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:29 

    >>156
    親のキャパ次第だけど子供の数が多ければ多いほど旅行の時に煩わしいしお金もかかるもんね
    その点、一人っ子は安いし楽だし個々の満足度が高い人生をおくれる

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/26(土) 01:26:33 

    私の家は自営業でしかも貧しかったけど兄弟仲が良かったからかあまり他人を羨ましがった記憶が無いなぁ。大きくなって兄弟達で集まると貧乏ネタで盛り上がるけど。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:01 

    自分の貧乏エピソードは語るけど今の子が語るのは許さないババア達

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:10 

    >>151
    海行って死んじゃう人いるしね。たまに。

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:17 

    子供の時より、大人になってからのほうが格差をはっきりと感じるよね

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:18 

    私海の無い地域だったけど、川や公園也市民プールでばっかり遊んでたよ。
    今の子は夏休みに遊ぶって言ったら外は暑いし、友達らと家で遊ぶ時はみんなSwitch持ち寄って遊ぶからお金かかるね。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:41 

    >>12
    金銭面だけではないかも。
    夫の実家は裕福な方だけど、両親とも究極なインドアだからレジャーほとんどしたことなかったよ。
    虫捕まえたりもない。

    +195

    -5

  • 200. 匿名 2023/08/26(土) 01:27:51 

    >>46
    この子にとってそれくらいは最早当たり前に享受すべき権利だという認識なんだろうなあ
    自分より苦労してる友達とかいたと思うのだけれど

    +191

    -5

  • 201. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:00 

    >>141
    修学旅行ってありがたいねぇ 私は修学旅行で初めて新幹線とフェリーに乗ったよ 飛行機は社会人になってから カウンターで荷物預ける時に、荷物置く台をゲートと勘違いしてあそこに乗っちゃったよ 

    +86

    -5

  • 202. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:11 

    >>111
    それって海外旅行を実際にしている家族にも当てはまると思う。ケースバイケース。
    私は幼少の頃から毎年1〜3回海外旅行してたけど、そして仲良い家族ではあるもののそれなのに家族と海外旅行すごく辛かった正直。
    ただ、行った経験そのものは確かに知見となって自分のためになってるので感謝はもちろんしてる。けど本当に行きたくなかったししんどかった。
    国内旅行全然したことなくてなんで海外ばかりなんだろう?と感じたこともあるし(そもそも国内であっても家族と旅行しんどかったと思うけど)、とはいえ海外旅行に連れて行ってもらえなかった側の気持ちなんて想像するだけで理解はできないんだけど、したからって幸せな時間を過ごしているとは限らない。

    +7

    -19

  • 203. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:14 

    昔ば子供がどっか行きたい友達羨ましいと言っても親がうるさい我慢しろと一喝してたけど、今は子供が訴えるとうちの子ちゃんが可愛そう、お前らうちの子ちゃんが羨ましがる事やるなと言ってるイメージ

    +42

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:15 

    いろいろいるよね で終了

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:29 

    うちはプール派だった
    帰りにいつもたこ焼き買って食べたのは良い思い出

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:36 

    >>17
    え、これにこんなプラスってビックリw
    交通費もかかるし、安い賃金で働きづめなら連れて行く時間も体力も親に残ってないだろうし。
    海まで歩けってコメントもあったけど、県を跨がないと海に行けない地域のほうが多いぐらいなのに。

    +199

    -19

  • 207. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:42 

    >>1の女性みたいに母親がずっと働いてて…ってほどではなかったけど私も結婚するまで公営住宅暮らしで貧乏家庭だった。
    宿泊を伴う旅行なんて結婚前に今の旦那と行ったのが初めてだし夏と冬の長期休みも親の実家に行くか、稀に父の思いつきで隣県に車でドライブ兼ねて日帰りで名物食べに行く程度。海やプールなんて連れてってもらったことなし。
    小中学生の頃、連休明けの度にクラスメイトがディズニーのお土産配ってるの見て信じられなかった(家族でディズニー…嘘でしょ…え?って感じ)
    外食も滅多になくて、せいぜい誕生日か入学卒業祝いのときだけ(それもファミレス)
    1番衝撃だったのが高校生で初めてガストでアルバイトしたとき、毎週必ず食べにくる家族がいて「誕生日でもないのにファミレス…すごい!お金持ち!」って思ったことw
    今も決してお金持ちではないけど年1で1泊温泉旅行楽しめるくらいの生活だけど、幼少期からこうしてレジャーを楽しめる環境の娘が羨ましくて仕方ない。自分の子に対してそんな感情抱く自分が情けない。

    +132

    -4

  • 208. 匿名 2023/08/26(土) 01:29:33 

    >>154
    将来を思って必死に節約するのも大切だけど今しかない子供時代を楽しませてあげるのも大切だと思うよ
    羨んだ事って忘れないから経験乏しかったことを大人になっても引き摺りはするよ

    +41

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/26(土) 01:29:41 

    貧乏大家族でも家族旅行行ってたけどあれはテレビ持ちだよね?
    テレビ持ちじゃなかったじゃなかったらああいう家族は家族旅行に行ってなかったかな?

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/26(土) 01:29:44 

    >>176
    そんなのは日本が出来てからずっと続いてる事で今更じゃね?

    +10

    -26

  • 211. 匿名 2023/08/26(土) 01:29:44 

    >>1
    人生諦めが肝心。そして皆強くなる。

    +59

    -4

  • 212. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:10 

    >国公立大に進学し働き始めたものの、幼少期のつらい経験を思い出し苦しくなることがあるという。休職しカウンセリングにかかることもあった。

    幼少期に旅行や海水浴行けなかったことが、そんなにつらい経験?大学の時に海水浴行けたなら良かったやん。

    +41

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:12 

    夏といえば海!ってなんだよ。沿岸に住んでたから嫌でも連れて行れたけど個人的には嫌だった。着替えが不便だし、流しても砂とかジャリジャリして嫌だった。海水浴っての別に行かなくても耳にする機会はいくらでもあったろうに。母子家庭だからとか父子家庭だからとかは関係ないことよね。

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:16 

    育ちのいい家庭の人でもプライドが滲み出てる他人をバカにするような人もいれば
    対等に普通に話してる子もいるしまじで人によるなーとは富裕層っぽい人のいる職場にいて思います
    挨拶すら返さないやついるし。20代後半にもなってうわ~ガキ~って思ってる

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:31 

    >>48
    自分もそう
    お金ないからプールじゃなく海に行くもんだと

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:39 

    >>195
    貧乏でイライラしてるから記事の子供を叩いてスッキリしてるんだろう
    情けないよね

    +8

    -5

  • 217. 匿名 2023/08/26(土) 01:30:45 

    >>17
    無料で泳げる海水浴場なんてある? どっかの離島かなんかの話? 

    +22

    -25

  • 218. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:03 

    私、父が歯科医師、母が医師で2人兄妹で育ったけど、田舎過ぎて海外旅行なんて学生になってバイト掛け持ちして初めて行った

    そもそも月〜土まで親が働いてて、日曜も結局家でも仕事してたり、学会優先で、家族旅行は隣県に2年に1度行くぐらいの頻度

    都内の私大に進学して、小中から私立当たり前、海外旅行もGWお盆年末年始のハイシーズンに定期的に行くし、海外留学も珍しく無いと知ってカルチャーショッククだった

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:08 

    >>6
    海水浴やキャンプは人を選ぶ。虫が嫌いな人や潔癖性な人にはきつい
    プールでよくないかね
    昔はお金持ちしかデパートやテーマパークに行けず、貧しい家庭は旅行などしなかったよ
    出前でラーメンや丼物、お寿司など頼むだけでお祭り騒ぎだった

    +149

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:15 

    >>59
    だから変な老害が多いんでしょ
    特に田舎

    +93

    -35

  • 221. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:24 

    >>202
    何が辛かったの?

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:28 

    修学旅行で海外行くようになってから
    パスポートないと人権ないみたいな風潮になってる

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2023/08/26(土) 01:31:56 

    水難事故のトピやニュースを目にするたびにプールに行こうと決意する

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/26(土) 01:32:30 

    親戚の家の近くに海があったら貝殻拾いに行ったことあるぐらい
    幼少期の海の思い出など覚えていない。
    児童期になっても海といえば友達と正月に自転車で朝日を見に行く場所、という認識だった

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:14 

    うちは裕福ではなかったから小学生の夏休みの沖縄はフェリーの雑魚寝
    中学生になって飛行機でもスカイメイトとかの割引をフルに使ってたわ
    泊まりもリゾート地なのに馴染みの民宿
    でも親のめいっぱいは痛いほど伝わったな

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:18 

    ババアのうちはこんなに貧乏だったけど〜は要らんから

    +7

    -6

  • 227. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:31 

    >>1
    貧困で体験格差かな?愛情格差でしょ
    どんなブラックな介護施設なのよ365日働いてたの?週一の休日を子供に割きたくないおやなんて貧困じゃなくてもいくらでもいるわ。

    +69

    -9

  • 228. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:34 

    >>217
    東京だと葛西臨海公園は無料。あと鎌倉も海入るのは無料だし、江ノ島も海入るのは無料だよ?

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:47 

    >>182
    バカなの?車売ればいいじゃん

    +1

    -26

  • 230. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:51 

    >>162
    サーファーとか水汲みタンクみたいなのに、自宅から水いれて持ってきてそれかけてる人達もいるよね。
     

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:52 

    これって別に今に始まった事ではないよね
    親の職業によってはお金ある無しに関わらず、休みにどこにも連れて行ってもらえないこともあるし

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/26(土) 01:33:58 

    SNSで他の子の動向が見えちゃうのがしんどいのはあるのかもね
    昔は夏休み明けに「ディズニー行ったよ!」「海外行ったよ!」とお土産貰っても想像もできないから「ふーん」で終わりだったけど、今はリアルタイムで映像として見せつけられるから

    +46

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:02 

    >>203
    お金もない上にそのくらいの躾すらできなくてどうするのって思う

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:15 

    >>212
    そうだよね笑
    子どもの頃に
    親にしてもらえなかったことや
    買ってもらえなかったモノとか
    大人になって自分で埋め合わせしてる人って
    案外多いと思うのに
    休職するほど病むとかよくわからないわ

    +42

    -3

  • 235. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:22 

    夫婦仲が悪く兄弟仲も良くない家族でディズニー行くより、仲良し家族で家でアイス食べながらネトフリ見たりお風呂を水風呂にして遊ぶ方がよっぽど心にいい思い出できる
    お金なかったら家から花火大会の花火を見たり家族で絵を描いても楽しい
    お金かけなくても楽しい記憶は一緒に作れる
    子供の頃家族でケーキ作ったりアイスつくるのも楽しかったし今でも覚えてる

    +14

    -4

  • 236. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:25 

    親が人混み嫌いで家族旅行は山の温泉旅館ばかりだった
    ディズニーランドにあこがれて、自分が家庭を持ってからは毎年泊まりでディズニー行く
    この人もさ、過去のことウジウジ言わないで大人になってから遊びまくればよかったじゃん

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:28 

    小学生の低学年まで父親と市民プール行ってたよ
    なんか書いてたら泣けてきたわ
    今となっちゃいい思い出だよ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/26(土) 01:34:49 

    >>9
    今あんまり行きたいところがない

    +175

    -17

  • 239. 匿名 2023/08/26(土) 01:35:28 

    >>1
    高学年になるまで両親結婚してたなら海水浴行きたいと言えばよかったのに

    +55

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/26(土) 01:35:34 

    >>233
    なんとしてでも子育て世代叩きたい妖怪みたいな人だね

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2023/08/26(土) 01:35:49 

    >>217
    知る限り入場は無料のとこばかりだけど。
    有料駐車場に停めたり海の家でパラソルやシャワー借りたり飲食すればお金かかるけど。

    +29

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/26(土) 01:35:58 

    >>229
    大丈夫?話の意味通じてる?

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/26(土) 01:36:05 

    >>226
    年寄りの経験談は後から自分がババアになった時に役立つこともあるぞ…ฅ( ˙꒳​˙ ฅ)

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/26(土) 01:36:28 

    >>1
    片親や貧困とか関係なく夫婦仲が悪かったり子どもファーストじゃない家庭とかも似たようなものだけどね
    うちも家庭不和で外食も家族旅行もなかったから、海や旅行は友だちとが初めてだし食のレパートリーも貧困だったから大学生になってから初めましてな食べ物が多かったよ(鍋やお好み焼きみたいな家族でつつくようなものが特に)
    親が子どもに対してケチだったから自分も我慢する事が多かったけど、割り切って親に期待しなかったのでアルバイトする年齢にになってからそのお金でいろんな体験積んできた
    正直それで過去を振り返って病む感じがよくわからないや

    +119

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/26(土) 01:36:49 

    >>243
    今のところなさそう

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/26(土) 01:36:49 

    >>1
    パリ旅行議員もしくはjリーグコラボ庁に言いなよ

    +6

    -5

  • 247. 匿名 2023/08/26(土) 01:37:28 

    >>154
    子供はまだ将来を経験してないから今しか見えてないからね。将来を考えて節約してくれた親に心から感謝するのは自分が子供を持ってからだと思う。

    +24

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/26(土) 01:37:35 

    泊りがけの家族旅行なんて2回しか行ったことないけど別に不満はなかったなぁ。当時は旅行に興味なかったし。

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2023/08/26(土) 01:37:41 

    >>245
    そうかそうか…ฅ( ˙꒳​˙ ฅ)

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/26(土) 01:37:49 

    そいつがすごいんじゃなくて、産まれた場所がよかった、ってだけな。
    そいつの今の話じゃなくて、そいつの過去の思い出の話だろ。
    ましてや、そこに誇りをもって大人になっていつまでも語ってるなんて、情けない。。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/26(土) 01:38:05 

    >>77
    圧倒的多数の一般家庭の子が一部の富裕層を羨ましがるのと
    一部の貧困家庭の子が、圧倒的多数の一般家庭以上をうらやましがるのでは、その辛さには圧倒的な差があるんじゃないかな

    夏休みに海外みたいな富裕層って、私立小学校とか金持ちの子息が集まるような学校じゃない限り、クラスにいて数人でしょ
    うらやましいと思いつつそんなの普通じゃないって分かってるから自分の中でも納得できる
    一方、貧困家庭の子からすると、たいていの子供が経験してる旅行ってもんを、自分だけ経験できてないわけだよね
    そういうことが積み重なるとなんで自分だけって、よそはよそ、うちはうちって言葉では割り切れない苦悩があるんじゃないかな
    特に子供のうちはね

    +268

    -11

  • 252. 匿名 2023/08/26(土) 01:38:05 

    >>217
    あなたみたいな引きこもりには海もプールも有料無料も関係ないでしょ

    +7

    -5

  • 253. 匿名 2023/08/26(土) 01:38:12 

    >>166
    そうだよね、実家は海まで片道4時間だった
    その代わり冬はスキー場まで15分で行けた

    海外旅行も国際便が飛んでる空港までに国内線の乗り継ぎあるし、その空港まで片道2時間半

    大学で上京しても家賃その他でお金かかるし、地方生まれの時点でハンデがデカい

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/26(土) 01:38:21 

    >>201
    バカにしたクラスメイトが「今時タラップなんて無いw」って言ってたけど、その後タラップ車乗った時は「アイツ恥ずかしいヤツだったな」って思いながら飛行機に乗りこんだw

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/26(土) 01:38:47 

    >>16
    行きたければ自分で調べて行けばいいじゃん。

    +246

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/26(土) 01:39:00 

    子供の学校先週から二学期か始まったんだけど初日に先生が「夏休みどこに行ったか一人ずつ発表しましょう」ってやったんだって。
    これ、ホントやめたほうがいいよね。
    うちの子は国内旅行したんだけど、それは言わないで無難に近所のお祭りって言っておいたって。
    中には海外旅行の人もいて「すごいね」って言ってたけどほんとにどこにも行ってない人はなんて言えば良いんだよねー。

    +41

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/26(土) 01:39:18 

    >>1
    私、子供と二人暮らし
    頑張って塾行かせたり、スイミング習わせたり、博物館やお城に連れていったりはしてきたけど
    海水浴も海外もディズニーランドも連れていったことないや
    体力的に自然体験をさせるのが厳しい

    +81

    -8

  • 258. 匿名 2023/08/26(土) 01:39:51 

    記事の人叩かれてるけど毒親トピとか同じような周りが経験してたのに自分はできなかったって恨みつらみのコメントには大量プラスのガルちゃん
    結局若い人が言ってるのが許せないだけやん

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/26(土) 01:39:51 

    楽しい旅行の思い出はないが、くそ田舎の親戚の状況を思えば、まだ自分は栄えてる場所にいるなと子供ながらに思えたものだけどね。
    色々な人がいるわな、ってのは別に小学生から感じてたわ。クラスに医者の子供いたし、着てる服はブランドだし。明らかに一人だけぼっちゃんだし。
    すべていい経験だけどな。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/26(土) 01:40:01 

    >>111
    私はハーフだから親の母国に毎年帰っていたけど、毎度大嫌いな父方伯母もついてきたから凄く嫌な旅行だった。他の国にも連れて行かれたことがあるけど、正直ディズニーリゾートに連れて行ってくれた方がテンション上がってたな。

    +61

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/26(土) 01:40:04 

    >>24
    綺麗なとこはベタベタしにくいのよ。
    沖縄以外でも離島はベタベタしないところが多いよ。よく言う海臭い、磯臭いというニオイがあるところはベタベタする。海外も多分場所よるとは思う。

    +215

    -7

  • 262. 匿名 2023/08/26(土) 01:40:44 

    海水浴とか、行ったことなくても、
    情報として知らないのかな??

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/26(土) 01:40:50 

    snsの発達で持ち物自慢や旅行自慢が年齢関係なく簡単に見えるようになったからなんで仲良しAちゃんは いろいろ買ってもらったり旅行も沢山行ってるのにうちはそういうのが一切ないんだろうと若い子が卑屈になる気持ちは一応理解できる
    snsない時代だったら口頭で旅行行った、○○買ってもらったと言わない限り気付かないからね
    snsない時代から賢い親だと友達に海外旅行いったことや○○買ってもらったことは誰にも言っちゃダメだよと釘刺さされてた家庭もありそう

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/26(土) 01:41:10 

    >>55
    同居はしないけど孫の面倒は見てね、ってやつね

    +31

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/26(土) 01:41:46 

    >>258
    これがたとえば40代のおばさんが言ってたら、わかるわかる!自分も子供を持つようになったらいかに自分の親がしてくれなかったか分かるよねーとかコメントつくんよ

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2023/08/26(土) 01:42:15 

    家族の雰囲気もあるよね
    旅行行っても和気あいあいじゃない家族だったしなぁ
    親に気使ってたし兄も冷めてたし。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/26(土) 01:42:27 

    >>26
    うち家族が温泉好きだから旅行は県内の温泉ばかりだったけど、その影響か温泉マニアになってしまった
    幼少期の影響侮れない

    +66

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/26(土) 01:42:54 

    >>59
    田舎の集まり事ってたくさんあって、意外とそういうので旅行してる 消防団とか〇〇部会、婦人会、子供会etc 実家が超田舎の農家なので農閑期に親は最低でも年2回は県外に旅行してた 九州から飛行機で東京にも行ってたよ 小学生の頃は子供会があったので毎年夏は大人数で海でキャンプ(今みたいにおしゃれではないヤツ)してた

    都会とかそういうご近所のつながりが希薄だと、孤立して家庭の格差が浮き彫りになってくるのかな 

    +60

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:07 

    >>155

    これは子供の性格によるよね。

    逆に私は、親自身が出かけるのも旅行も好きだったんだけど私は行きたくないのに常に連れ回されて本当に疲れてた。

    普段の土日は絶対に朝9時から夜7時とかまで親のショッピングとかに一日中付き合わされて、年末年始の休みは勝手にビッシリ旅行を入れられて、常に気持ちも体も休まらなかった。

    あなたと逆で、実家時代は『家で休日を過ごすこと』が本気で許されなかったから、実家を出てからは仕事もリモートワーク、休日も引きこもりで

    【自分を引きこもらせることで】

    心の治療?をしてる。

    結婚した旦那も『休日に家にいること』が嫌いでずっと外にいたがるタイプなんだけど(私の親にそっくり)、毎回アテにされるのがきつくて、2回に一回は一人で出掛けてもらってる。

    出掛けるのが好きな人(うちの親と夫)って、出掛けるのが嫌いな人の気持ちが分からないらしい。

    私は実家時代、具合が悪い日ですら親のショッピングとかに付き合わされて、ただの1日も休日を家で過ごせた事がなかった。

    私は実家時代に一生分の外出をしたと思ってる。

    +30

    -3

  • 270. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:15 

    >>256
    賢いお子さんだね

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:23 

    >>3
    うちは両親公務員で貧困家庭ではなかったけど、親の方針で海外旅行だけは大人になってからだった
    北海道、沖縄、ディズニーは連れてったもらえた

    +22

    -28

  • 272. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:39 

    夏休みの日記みたいなやつ特に出来事がないから適当に話し作って書いてたわ
    今の職業に役立ってるよ(笑)

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:39 

    >>148
    うちは田舎で年2.3回は海に行く。
    駐車場が1000円、シャワーが200円。
    桟敷が2500円くらい、バーバーキューするなら火の使える場所が4000円とか。これを海の家って言うのかな?
    駐車場もシャワーからちょっと離れたところだと無料。テント持って行ってれば桟敷とかBBQ区画借りなければ無料。
    シャワーはシャンプーとか無しでお湯で流す程度だから、タンクで水持ってきてる人もいる。帰る頃にはお湯だね。更衣室自体は誰でも入れて無料。

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/26(土) 01:44:05 

    >>265
    なんかわかる

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/26(土) 01:44:14 

    >>232
    インスタに上げる記事が何もない子って辛いだろうね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/26(土) 01:44:22 

    映画の万引き家族でも海水浴行ってる描写あったな
    貧乏でも楽しめるレジャーだと思ってた

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/26(土) 01:44:26 

    うちの子中学生だけど、海水浴連れて行った事ないわ。
    理由は私が海が嫌いだし、溺れたり行方不明になったら危ないから。
    そしてベタベタも日焼けも嫌。
    こんな理由でも行ったことないなら格差になるのかな?

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:01 

    >>265
    どういう理屈?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:14 

    >>10
    チューブって何?

    +56

    -7

  • 280. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:20 

    >>59
    え~古くはお伊勢参りという一大旅行ブームがありまして…

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:35 

    貧困すぎると
    テレビも見れないんだろうか
    自分がやったことのないスポーツでも、一般的に皆がやっているスポーツや
    行動はテレビなどで普通に年中やっているから
    海水浴知らないって、海水浴って言う単語も知らないのかしら。
    本当にこんな人がいたとしたら
    貧困って言うより、ただの情弱で教養の無いバカってだけじゃないの?

    または注目されたいがために、話盛ってるだけの人か。

    +6

    -4

  • 282. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:43 

    >>206
    いや逆に一個でもマイナスついてビックリしてんだけど
    歩いて海水浴まで行けば泳ぐの無料なんだし
    プールには行ってたようだから
    もし電車が必要な距離なら普通に考えてプールにいく金で海まで行けばいいだろ?ってなるじゃん
    だからそもそもで嘘マツか話し盛ってんじゃねーよってことな

    +9

    -36

  • 283. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:50 

    へー金持ちだねって思って終わりだろ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:53 

    >>27
    仮に補助が出ることが決定されたとして対象者が未成年の子持ち家庭だったら独身子無しの人たちの人権はどうなるのって話し
    補助格差で子持ち家庭の風当たりがますます強くなりそう

    +65

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/26(土) 01:46:07 

    金はいくらでもあるけど親は仕事をしっかりする人たちだったから家族で遊びに行くなんて
    どっちかの実家に行く時しか記憶にないよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/26(土) 01:46:33 

    海水浴自体はそんなに金掛かることでもないよ。
    お金が掛かるとした交通費と水着代とレンタル関係に海の家での諸費用。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/26(土) 01:46:36 

    >>1
    旅行はともかく、今は自治体の体験イベントみたいなのもたくさんある。
    安い金額で楽しもうと思えばできると思う。

    +42

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/26(土) 01:46:38 

    >>1
    昭和生まれだけど夏は海か潮干狩り、父の故郷宮城県に都内から列車に6時間揺られ
    行っていた。遊園地やプール、デパートへも頻繁に行ってたので子供のころが
    一番楽しかった。

    +29

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/26(土) 01:46:57 

    >>2
    恥ずかしくないの?
    自立しなよオバサン
    私もアラフォーだけど恥ずかしくて無理だわ実家暮らしなんて
    近所でも絶対話題になってるよ

    +105

    -342

  • 290. 匿名 2023/08/26(土) 01:47:36 

    診断名はなんだろう笑
    これで診断通るなんて精神科もおかしなところだね

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/26(土) 01:47:47 

    お金持あったけど旅行しなかったよは何にも意味ないからね、このトピでは

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/26(土) 01:47:55 

    >>258
    記事の人は格差を嘆いていて、ここでも格差はあるって意見に同調する人が多いと思うんだけど
    別に叩かれてないよね
    若い人が言ってるのが許せないっていう結論ありきで書き込んでない?

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2023/08/26(土) 01:48:00 

    >>1
    世帯年収3百万以下の家庭のかなり少数の人の話だね

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2023/08/26(土) 01:48:08 

    父が自営で数店舗経営してたから休みはほぼ無し
    人が休む時は稼ぎ時だから家族旅行は子供も来る社員旅行のみ
    夏はいつも母方の祖父母の家に行って毎日プールに行ってたよ
    あちこちは行かなかったけど特に不満は無い
    両親含め家族は仲良いし私は幸せだったけどな

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/26(土) 01:48:46 

    うちはべつに貧困ではなかったと思うけど父親が人混み嫌いでデパートも遊園地も旅行も行ったことなかった
    キャンプとか海水浴はよく行ったけどホテルも新幹線も飛行機も修学旅行が初めてだったし自立するまで外食もほとんどしたことなかったよ
    でもそこまで他人と比べて引け目感じたりしなかったけどなぁ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/26(土) 01:48:48 

    ピアノとテニス習ってたっていうとお嬢さん?ってテンションでみられるときあるんだけど、音楽教室と地区のスポーツクラブだっただけなんだけどな。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/26(土) 01:49:45 

    >>292
    結局今の子はわがままだって言ってる人いるじゃん
    都合悪い意見はすぐ見えなくなるな

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2023/08/26(土) 01:49:46 

    父親は家で野球か相撲かマラソンみてるときが一番楽しい人だったから旅行なんて計画してくれなかった^^w

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/26(土) 01:50:03 

    >>281
    教養なんかも親の影響を強く受けるからなあ
    極端な例だとは思うけど、実際あると思うよ

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/26(土) 01:50:27 

    うちは海よりプール派でした。旅行は毎年行ってた。国内も海外も。親には感謝してる。今子どもできて、海もプールもキャンプも行く。子どもも楽しそう。この間初飛行機のはずが台風で欠航になっちゃったから10月にリベンジ。喜んでくれるいいなぁ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/26(土) 01:51:12 

    >>291
    だね このトピは格差を感じて苦痛の人って話よね

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/26(土) 01:51:32 

    >>228
    鎌倉、江ノ島で本当に無料で海水浴できる? 海の家でシャワー使うよね? 無料で済まそうとする人が近くの公園の水道使って砂で汚すんだよね ああいうの本当に嫌 ちゃんとお金払って海の家使ってと思う

    +20

    -6

  • 303. 匿名 2023/08/26(土) 01:51:56 

    海は離岸流とかクラゲとか怖いからこども連れていくつもりないんだけど行ったほうがいいのかな…

    +0

    -7

  • 304. 匿名 2023/08/26(土) 01:52:24 

    >>297
    いや、そりゃそういう意見もあるのはわかるよ
    でも別に叩き一辺倒じゃないし、どっちの意見もあるじゃん
    叩きが全然無いなんて言ってないし

    >都合悪い意見はすぐ見えなくなるな
    ↑これあなたのことじゃん

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2023/08/26(土) 01:52:43 

    >>299
    でもトピの人は国立大学行ける程度の家庭環境ではあったわけだしそんなに親の素養が低いとも思えないんだけどな

    +24

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/26(土) 01:52:46 

    大人になっても家庭環境へのトラウマや苦痛を感じ続けて生きている人はいる、ということを理解できないのはそこそこまぁまぁ普通の幸せの中で過ごしていたからだよ、と私は後者だけと伝えておくね。

    +6

    -7

  • 307. 匿名 2023/08/26(土) 01:52:46 

    >>1
    子供の頃に レジャーに行けなかったくらいで つらい経験なの?カウンセリングを受けるほどの?

    +117

    -9

  • 308. 匿名 2023/08/26(土) 01:52:49 

    >>3
    海外旅行へ行けたとしても親が破産したら大変だよ。

    +32

    -12

  • 309. 匿名 2023/08/26(土) 01:53:32 

    >>148
    車中で着替えられるだろうし
    今は海岸に小さなテント持ち込んでる海水浴客もいるよね
    暑さ対策もあるだろうし持ってきたご飯も食べられるし
    中で着替えもしちゃうんじゃないの?
    ちなみにうちの近くの海岸は
    水が出るシャワーがあるのでそれで海水洗い流せるから
    基本的に海に行っても料金は発生しないんだけどその水がめちゃ冷たいw

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/26(土) 01:53:34 

    >>304
    叩きなんてないよね?って自分が最初にコメントで書いてるじゃん
    だから言ってんのに何を言ってんの?

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/26(土) 01:54:05 

    >>308

    何で破産とかいう話が出てくるの?

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/26(土) 01:54:11 

    >>46
    確かに大学で気が付くことも多々あるよね。
    私は奨学金+バイトで交通費稼ぎながら大学通ってたけど、周りは誕生日に車買ってもらったり(免許も親の金)「ママとお出かけして買ってもらった」ってハイブランドのバッグ持ってきたりで驚いたよ。
    ただその頃の私はお金稼ぐのが楽しくて「私ってみんなと違って自立してる!」って何故か自信満々だったけどね。実際は実家暮らしだったから全然自立なんて出来てなかったけど。
    そう言う時期なんじゃない?

    +139

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/26(土) 01:54:47 

    >>160
    海水浴場の近くにしか人が住んでないと思ってるの?
    こんな井の中の蛙みたいな人が実在するとは驚きだわ

    +45

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/26(土) 01:54:49 

    自慢してきたわけでもないなら、仕方ないよ
    自慢してくる感じなら、そいつは他に言えることがないポンコツだから離れたほうがいい

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/26(土) 01:54:50 

    >>52
    ベーシックインカムは必要ですか?

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2023/08/26(土) 01:55:03 

    >>310
    そこまで一から十まで説明しないといけないのか・・・
    じゃあそれでいいよもう

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2023/08/26(土) 01:55:39 

    夏休みに旅行するの最高に嫌いだったわ
    長時間車に乗せられて酔わされてやりたくもないことやらされて

    親が大企業勤めで会社の保養所が格安で使えるせいで毎年そこに連れて行かされて何度も海で死にかけた

    +1

    -6

  • 318. 匿名 2023/08/26(土) 01:55:42 

    >>311
    ローンで海外旅行へ行く人がいたから

    +8

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/26(土) 01:55:57 

    海水浴と言うか海に連れて行ってもらったのは一度だけ。
    祖母宅に行った時に従兄弟と一緒にただ海でじゃぶじゃぶしたような。でも車の陰で水着に着替えるのが苦痛だった記憶が強い。東北だからお盆の頃はもう水も冷たいらしく、この辺の人はあまり海に入らないよって聞かされたような。
    5つ上の兄が難病にかかって入院やらリハビリやら、それ以降は受験やらで帰省以外の家族旅行は記憶にないや。
    今も旅行なんてほぼしたことない。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/26(土) 01:56:20 

    >>12
    お小遣いやプレゼントを貰ってみたかった
    オサレもしてみたかった。毎日同じ服。買って貰えなくて

    +120

    -5

  • 321. 匿名 2023/08/26(土) 01:56:37 

    >>316
    説明もなにも都合悪いコメントは丸無視で叩かれてないってレス付けてるから返信してるだけなんだけど。
    トピ最初から読めば?

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/26(土) 01:56:40 

    それでも前向いていける人はいますからねぇ何が違うんだろうね
    貧困とは別に、親の地頭の良さは関係してるんだろうな
    離婚したから母子家庭だけど親は別にアホじゃない家だってある

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/26(土) 01:56:54 

    >>277
    今回はたまたま海水浴が例で上がっただけで、他での体験があればいいと思うよ。全てのレジャーを網羅させようってわけじゃないし。うちは私も夫も海好きだから毎年海行くけど。かわりに私も子供も虫が嫌いだから、自前でのキャンプとかしたことないし。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:15 

    商売してる家族にあるある

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:19 

    子供の頃、海や旅行や映画になんか連れていってくれたことないな。夏休みなんか、毎日毎日しいたけか三度豆の出荷の手伝いをさせられてて、日記の内容が毎日同じになっちゃって、二学期になって提出したときにババア先生に「毎日同じこと書いて楽するんじゃない」って怒られて泣いたわ

    +21

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:45 

    >>46
    大学まで行ったからこそ大学の同学年と比べてしまうのだと思う
    高校まではなんだかんだお小遣いも大きな差はないけど、大学生だと生活費自己負担の人と生活費さらにお小遣いも親からもらってる人とか月10万近く差が出るケースもあるんじゃないかな?
    大学進学も諦めた人がいる、ってことまで頭が回らないというか

    +123

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:49 

    >>58
    親に感謝してればそれでいいんじゃない?ただお金かけたいろんな体験もしてる人はしてて、それを羨ましく思う人もいるって話。私はレジャーも本読むことも大好きだったから親には感謝してるけれども、帰国子女とかいいなぁーとか思ったりするよ。過去のないものねだりほど無駄なことはないけどね。

    +22

    -2

  • 328. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:49 

    >>291
    謎の自分語りしてる人多くて???ってなってる

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2023/08/26(土) 01:57:59 

    >>1
    若者のレジャー離れって以前話題になってたけど、未だに夏といえば海とか言う子もいるんだね。海も山もキャンプもスノボも両親いて裕福でもやらない家庭はやらないよ。興味のない親だって多いしね。

    +51

    -4

  • 330. 匿名 2023/08/26(土) 01:59:23 

    >>1
    体験って旅行だけじゃなくない?
    貧乏人ってずっと大人になっても愚痴が凄いよね。

    +19

    -11

  • 331. 匿名 2023/08/26(土) 01:59:25 

    近所のスーパーでわりと楽しめてたから私は得だわ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/26(土) 02:00:10 

    冬のレジャー!とかは親がそもそも好きじゃないと行かなくないか?

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/26(土) 02:00:42 

    >>242
    いやそっちが大丈夫?
    車を売れば100回くらい海水浴に行けると思うよ

    +0

    -22

  • 334. 匿名 2023/08/26(土) 02:00:46 

    >>12
    顔とか頭もそうだけど、貧乏なカップルからしか生まれない運命だったんだからしょうがない。

    +158

    -5

  • 335. 匿名 2023/08/26(土) 02:01:23 

    体験格差があったなーと思いながらもいざ子供ができたら教育熱心ママにもなれず、かといって旅行にたくさん行けるわけでもなく、ということに気づく

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/26(土) 02:01:38 

    お金が無くても確かにそれなりの経験はできるし、親のやり方次第だとは思う
    しかし、お金が無くて子供につませる経験が乏しくなる事に親は罪悪感を持っていてほしい
    「よそはよそ、うちはうち」なんて言って開き直るのとかは言語道断

    +5

    -6

  • 337. 匿名 2023/08/26(土) 02:02:35 

    うちは海といっても岩場や消波ブロックの所ばかり連れて行かれた
    フナムシが嫌でたまらなかった
    消波ブロックは落ちたら上がれないって大人になってから知った
    何故危険な所ばかりに連れて行ったのか疑問

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/26(土) 02:02:37 

    20代は特に感じるから仕方ないんじゃない?社会に出るとそうじゃん
    近所のバイトでもしてない限りそうだよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/26(土) 02:03:09 

    夏休みは海外にいました。
    自慢にもならないけど。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/26(土) 02:04:22 

    今に満足できないと昔のいやなこと思い出して理由づけて私はかわいそうモードになってさらに悪循環になって一生ずるずる引きづる可能性がある

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/26(土) 02:04:34 

    >>202
    やってみないと自分に向いてるかどうかはわからない
    貧困だと、それすらわかる機会がないわけだからね
    やってみてしんどかった、だから自分に旅行は向いてないんだなって知ることのできたあなたは幸運だと思う

    +15

    -2

  • 342. 匿名 2023/08/26(土) 02:05:26 

    >>4
    え?それはそれですごいイメージだね

    +435

    -24

  • 343. 匿名 2023/08/26(土) 02:05:50 

    でも国立大学出て働けてる、お母さんに感謝したらいいのに。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/26(土) 02:06:02 

    海水浴 は?
    キャンプ ねえよ
    遊園地 3歳ぐらいの話か?
    家族旅行 別にいいわ

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/26(土) 02:06:40 

    >>33
    親からの負の連鎖もあるよね、ずっと貧乏、、、
    知合いの場合だけど、親がとある宗教に熱心に活動してたが為に、子供の事が二の次でお金もその活動への協力や目標達成の為に使うから、働いてるのに子供は常に貧困で着るものも我慢を強いられてたよ
    臨時でお金が入ってもそこに使ってしてしまうし、挙句の果てには、子供にもお金の無心してきて、子供のお金にも目を光られせ、貯金も出来ない状態だったからね・・・、貧困は何らかの原因や理由があったりするよ。
    親の気持ちが弱かったり、安易だったり、マルチにハマったり、、、
    格差というか、親とかを正さないと貧困は子供へと連鎖するよ。
    バラまいてばかりでは解決は出来ないと思う。生活保護があるからやっていけると、安易に物事を考えるようになると思う。
    そういう親への見張りや、怪しいマルチや団体への規制をもっとすべきだと思うわ

    +38

    -3

  • 346. 匿名 2023/08/26(土) 02:06:46 

    >>8
    大学生行ってた頃に海行って知ったって意味じゃないのか

    +179

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:08 

    裕福な家の子供に嫉妬するのは自分が大人になれていない証拠だよね
    結婚すれば、自分たちの家庭があるんだから

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:11 

    >>303
    ご家庭の考えだから自由でいいんじゃない?
    ただニュース見ながらでもいいから、怖いことを教えて、それを回避する術も伝えたほうが良いと思う。
    高校、大学と親の目が離れたときに友達と無知のまま遊びに行かれる方がこわいと私は思う。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:21 

    >>312
    私は田舎の公立高校から都会の私大に行ったけど本当に色んな人がいるんだと思い知ったよ
    付属上がりの子たちは親にブランド物買ってもらったり幼少期から海外旅行当たり前だったりでそれまで知らなかった人種だったからすごい羨ましかった
    仕送り足りなくて水商売のバイトしてたけどそこで出会った人たちも逆の意味でそれまで知らなかった人種で大学に行かせてもらえる私って幸せなんだなって思ったし
    なんか本当よそはよそ、うちはうちなんだよね
    他人と比べたらきりがない

    +69

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:22 

    男の人の幼い頃の恨みます話は根深いよね、うちの夫は親が自営業で忙しくて母親に構ってもらえなかったらしく、様々な寂しかったエピソードを40歳過ぎてるのにまるで昨日のことの様に聞かされるよ
    わたしは大人になって親の大変さがわかったというか親にも色々事情があったんだなと見方が変わったから、夫がいつまでも寂しかった気持ちの消化できてないところに驚くばかり
    この源さんって人も家にお金がなかったとか海水浴にも連れて行ってもらえなかったより母親が仕事ばかりで構ってもらえなかったところにモヤモヤの本質があると思う

    +13

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:26 

    >>333
    海水浴に行くために生きてる人なの?

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/26(土) 02:08:09 

    この話はまだいいほう
    国立大を卒業してハイレベルな周りとの格差だから
    こんなもんじゃないよねw

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/26(土) 02:08:24 

    >>1
    自分が小学生の時は、長期の休みは祖父母の家で虫捕まえて遊んでた
    両親が仕事があったから、家族での夏休みの過ごし方なんてあまり興味がなかったと思う。
    親がたまたま在宅の時は、その辺をサイクリングしてロイヤルホストでご飯たべて帰るとか、あとは一日中家で知的な工作?を家族でやってた。
    家族だけの旅行は無くて、私の結婚前に日帰り旅行のみだった。
    昔の小学校は旅行に出掛けるの人もいたし行かない人もいたけど、そこまで話題にはならなかったような気がする。
    だけど今はSNSでそういうのを観てるから比べて羨ましく思えちゃうのかもね

    +52

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/26(土) 02:08:40 

    >>74
    海水浴をした事がなかったならまだしも、海に行って何をするかわからなかったって大袈裟すぎない?
    話を聞いたりテレビで見た事もなかったの?って思った

    +70

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/26(土) 02:09:12 

    貧乏性はたしかになおらねえな

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/26(土) 02:09:56 

    >>289
    なってないよ嫌味系ガル子さん

    +133

    -35

  • 357. 匿名 2023/08/26(土) 02:09:59 

    恵まれてるとそのことに優越感感じてプライド高い子に出来上がる子もいるけどね

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/26(土) 02:10:22 

    体験格差というかいろんな体験した子の方が将来の進路を決める上での選択肢の考え方の幅は広がりそう
    例えば海外旅行が楽しかったら明日からまた仕事頑張ろうという活力になったり、子供の頃の海外経験が自分にとってよかったら将来は海外に携わる仕事をしたいから大学は○○系の大学行って就職は○○系に行けるように勉強頑張ろうって思うかも

    +10

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/26(土) 02:10:46 

    キャンプって小学生の時に似たような宿泊訓練でこんなもんか、って思ったけど実際はBBQとかの話?

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/26(土) 02:11:21 

    そんなことより仲いい家族が一番だよ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/26(土) 02:12:13 

    >>289
    自立した結果がこんな性悪おばさんなら出ても意味ないじゃん。

    +283

    -21

  • 362. 匿名 2023/08/26(土) 02:12:31 

    家もおばあちゃん家くらいしか行かなかったけど、それがすごい楽しかったなあ。
    別にレジャーに行かないのはなんとも思わなかった。
    逆に大人になってから旅行に行くのがすごい贅沢に感じて近場でもめちゃくちゃ満足できる。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/26(土) 02:12:49 

    >>27
    さっきそういうNPOの広告見た。多分そういう事だろうね。

    +32

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/26(土) 02:12:50 

    >>325
    酷い( ;∀;)w

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/26(土) 02:13:38 

    このYahoo!ニュースのコメント欄ではお金が無くても経験はつめる!って言ってる人が沢山いるね
    私の家は田舎で貧乏だったので野山で遊ぶとかはあったけど、正直そういうのを楽しいと思ったことはなかったな
    親に悪かったから楽しいふりしてたけど
    私はテーマパークとか旅行とかのお金を使う楽しみの方が好きです

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/26(土) 02:13:59 

    >>74
    でも子供の時にメチャクチャ貧乏な友達と海行ったよ
    移動は車、泊まる所も車だったが

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/26(土) 02:14:06 

    >>347
    でも大人でも金持ち羨ましいけどね

    +4

    -4

  • 368. 匿名 2023/08/26(土) 02:14:07 

    習い事しようが伸びない子はいますよ
    これは親がいくら教育熱心だろうが頭よかろうが無関係です
    子供本人に素質がある子はいます

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/26(土) 02:14:11 

    >>4
    そうなの?
    アラサーだけど高校生の時行ってたし今も子供連れていってるよ。

    +266

    -11

  • 370. 匿名 2023/08/26(土) 02:14:53 

    当たり前の違いの話?きりがないね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/26(土) 02:15:26 

    初めてホテルに泊まったのが小学校の修学旅行だった。県外に初めて出たのが中学の修学旅行、初めて飛行機乗ったのは高校の修学旅行だったな〜。

    両親やきょうだいと、今日まで旅行ってしたことがない。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/26(土) 02:15:44 

    子供の時の経験はでかいね、ってそりゃそうじゃん。・・・・

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/26(土) 02:15:47 

    >>9
    海外行っただけで自慢か。。
    みんなお金が無いのかな。

    +225

    -32

  • 374. 匿名 2023/08/26(土) 02:17:28 

    反骨精神ってものがありまして~

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/26(土) 02:17:56 

    >>1
    小学校高学年の頃に離婚してるのなら、片親関係なく、旅行しない親だったってだけなんじゃないかな
    親と海水浴って小学生までが多いよね

    ただ、海水浴を知らなかったは全く理解ができない
    テレビでも絵本でも教科書ても出てきそうなものだが

    +80

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/26(土) 02:18:44 

    本当に今の時代って贅沢
    甥っ子見てても1人1台はゲーム機あるし、中学になればたっかいスマホ買ってもらって、車の後部座席にはテレビ付いてて。外食もちょいちょいあるし旅行も。
    でもそれが当たり前で友達についていけなくなるんだよね。夏休みなんて1日中Switchやってんの。なんかなあ。
    そりゃお金いるよねえ。少子化なるわ。

    +11

    -4

  • 377. 匿名 2023/08/26(土) 02:19:18 

    >>347
    独身者への無自覚な差別

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/26(土) 02:19:28 

    >>181
    うんざり。不幸でなきゃ損とばかりに。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/26(土) 02:19:32 

    >>279
    あ〜夏休み

    +54

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/26(土) 02:19:48 

    ごく普通のありふれた話かと思いきや、世帯年収300万以下の嘆きか・・・ 

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/26(土) 02:20:16 

    >>148
    着替え、シャワー、休憩スペースが家族で使えて3000円だったらレジャーとしてはかなり安上がりだと思う。
    プールだったら家族4人で行ったら入場料だけで5000円〜1万円ぐらいするし。

    +29

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/26(土) 02:20:32 

    >>41
    トピ文読んでて思ったけど、この女性さみしかったのかな?と思った。旅行や海水浴云々じゃなくてもっと親に愛情かけてほしかったと暗に言いたいのかなと
    幼少期に家族揃っていろんな場所に連れて行ってもらえる周りの子の方が親から愛されてるように見えたんじゃない?
    親が離婚してる影響もありそう

    +67

    -4

  • 383. 匿名 2023/08/26(土) 02:20:43 

    小3の頃に同級生がディズニーランドに行くというから、わたしも軽い気持ちで行きたいと言ったら、よそはよそうちはうち、とかなり強い口調で言われて、悲しくて泣いたら怒鳴りつけられたのをもうずっと覚えてる。

    その経験で、初めて世の中に経済格差があることを知ったんだと思う。

    +8

    -4

  • 384. 匿名 2023/08/26(土) 02:22:13 

    >>368
    それは勿論そう
    だけどやってみないと適性や素質があるかどうかわからない
    実は才能あるのに経済的な理由で「やってみる」こともできない人がいるのは損失だと思うな

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2023/08/26(土) 02:22:51 

    大人になってからの方が海とかプールとか行ってないわ
    これも格差?

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/26(土) 02:23:56 

    身も蓋もないけど
    戦時中の人々に比べたら時代ガチャとしてはみんな大当たりなんだよね

    身も蓋もないけど

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/26(土) 02:23:58 

    貧困の家に育ったのに国立大に入れたことへのプライドはないのか?がんばれよ。もったいない。と思ってしまうような内容

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/26(土) 02:23:59 

    >>356
    なってるし、笑われてるよ

    +15

    -44

  • 389. 匿名 2023/08/26(土) 02:24:09 

    でもこの話よくわからないな
    夏休みに海外旅行に行く友達がいても羨ましいという感情にはならなかったって書いてるのに、大人になってから苦しんでるの?
    それとも海外旅行はどうでも良いけど、とにかく海水浴にだけは行きたかったってこと?

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2023/08/26(土) 02:24:31 

    >>378
    不幸な人は不満を言うのも許さない、か

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2023/08/26(土) 02:24:43 

    >>3
    海外旅行も海水浴もしたことなかったけど別になんとも思わなかったけどな
    貧乏じゃない中くらいの家庭だったからかな

    +167

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/26(土) 02:25:26 

    >>9
    パート先で海外(近隣アジア)に行くと言ったら「私は夫が働かなかったから〇〇(昭和の廃れた遊園地)にしか行ったことないのよ!」からはじまり、甲斐性なしの夫に振り回された日々を語られた。

    +131

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/26(土) 02:25:35 

    >>289
    私は既婚で勿論実家を出てる身だけど、友達としてなら、あなたみたいな自称自立系の意地悪女より、大らかな実家暮らしの方が断然いいわ。てか、本人がちゃんとしてれば実家暮らしなんて気にならないし。あなたは実家出て一人暮らししていることしか自慢できることないの?笑

    +190

    -27

  • 394. 匿名 2023/08/26(土) 02:25:54 

    多少余裕あるレベル同士だってこういうのあるじゃん
    夏休みハワイ行ったって人もいれば、ヨーロッパ1ヶ月とかさ
    後者はすげーってなる

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/26(土) 02:26:26 

    >>385
    日焼けしたくないから極力行かない

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/26(土) 02:26:28 

    >>102
    そうだよね、テレビのないうちだったのかな?
    アニメとかでも海水浴シーンであったりするのに。

    +45

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/26(土) 02:26:37 

    >>389
    社会人になってから、の話なんじゃないかな
    子供の時は羨ましいとすら思えなかった環境なのかも。見ないようにしてたみたいな
    それが国立大に入ったことで周りの環境が上がってしまい、コンプがはっきり出てきてしまった悲しい話かと・・・

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/26(土) 02:27:01 

    >>1
    いや私もそうだったけど今更どうしようもないし大人になって旅行大好きになったよ
    寧ろ金稼いでジャンジャン好きな場所行って今、楽しめば良いのに時間が勿体無いわ
    これで中高年の40、50歳になって暗い30代を過ごしたのは幼少期の体験が~って又後悔するのかな?
    心に蓋してる悲しい記憶の幾つかなんて普通にあるでしょ
    貧乏で贅沢出来ない親元に生まれた不幸はどうしようもない
    虐待無かっただけマシと思い切り替えるしかないよね、既に過ぎてしまった事だし
    今は大人で自由なんだから好きにしたら良いのに

    +87

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/26(土) 02:28:33 

    >>386
    そうだね いい時代に生まれたよ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/26(土) 02:28:49 

    この記事、貧困家庭の海水浴やキャンプまで国が支援するべきといいたいのか?

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/26(土) 02:28:55 

    >>389
    >>251さんが言ってるようなことだと思う
    海外旅行に行く友達は普通より恵まれてる子ってわかってるから大して羨ましいとは思わない
    海水浴は普通の子が普通に行ってる事だから、自分の家が普通未満で普通の経験もできないのが悲しいってことかと
    海水浴はただの一例で、一般的なことでもっと色々あったんだよ思う

    +144

    -4

  • 402. 匿名 2023/08/26(土) 02:29:34 

    大人になってできるようになったならそこでやれば良くない?子供の頃できなかったからなんなのかよく分からない
    それよりシングルマザーで育ててもらって国立大行けたならお母さんに感謝こそすれ恨み節なのが謎だわ

    +19

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/26(土) 02:30:02 

    >>2
    レジャーに行ったことがなかったから
    アラフォーにして独身で、実家住まいであると言い分けできる性別

    +177

    -27

  • 404. 匿名 2023/08/26(土) 02:30:14 

    そんなこといったら一生懸命勉強して入れた!と思ったら内部生にくそ金持ちがいてうひゃー!\(◎o◎)/wwwてなってる人いくらでもいるぞ

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/26(土) 02:30:18 

    両親仕事で忙しかったから、人より旅行もお出かけもかなり少なくて、経験が少ない事がコンプレックスな事は若い頃はあったかも。
    有名なレジャー施設とかも素直に行った事無いって言えばいいのに恥ずかしくて嘘ついてみたり。
    小学生の頃1度だけ行った家族での温泉旅行が忘れられん。
    今思えば人よりお小遣いとかも少なかったし、服も少なくて毎日同じズボン着回しだったわ笑
    大変な中で塾や習い事、行きたい学校も行かせてもらって大切に育ててもらったなーと感じる。

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/26(土) 02:32:16 

    >>402
    20代半ばぐらいの人っていう話なんじゃない?だとしたらまぁ分かる気はする。職場に実家お金持ちですだらけだと多少コンプは感じる

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/26(土) 02:32:44 

    >>77
    少子化にもなるよね。こことか見てると中学受験させて1人部屋持たせて旅行もさせてあげなきゃ親ガチャ失敗って言われちゃうんでしょ。中々大変だと思うわ。

    +145

    -12

  • 408. 匿名 2023/08/26(土) 02:32:54 

    >>358
    これ今に始まったことじゃないけどめちゃくちゃあると思う。
    将来に関わる選択をする時って、どうしても自分が想像できることからしか選べないよね。
    小学生の将来の夢ランキングがYouTuberとかケーキ屋さんみたいな普段自分が見聞きする職業に偏るのと同じで。
    だから子供の頃の経験って重要なんだと思う。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/26(土) 02:33:22 

    海水浴って、あんまり好きじゃないから行かなかったけど…
    それで貧困て変なの。

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/26(土) 02:34:03 

    極貧側で育ってないと、悲しいとしか思えない

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/26(土) 02:35:11 

    成人式に貧乏だからと着物購入どころかレンタルさえしてくれなかったよ
    せめてスーツと言ったら自分で買えだってさ

    +3

    -6

  • 412. 匿名 2023/08/26(土) 02:35:44 

    問題は自分をかわいそうだと特別視してしまうことなんよ
    真面目なんだとは思うけどね

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/26(土) 02:36:28 

    かかわらないようにするしかない。スルースキルを身に着けるとか。コンプ発症は後を引くと痛い。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/26(土) 02:36:53 

    上と比べたらキリないと思うけどなぁ
    貧困とか関係なく

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/26(土) 02:36:54 

    この前出校日で夏休みにどこに行ったか一人一人発表させられたらしい
    言いたい子だけ手を上げて発表させれば良かったのに

    ちょっと担任無神経だなと思ったわ

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/26(土) 02:37:04 

    >>17
    有料の海水浴場はある。
    でも、行ったことないなら分かるけど海水浴知らなかったって流石に盛ってると思う。
    同級生が行ってるの知ってるのに矛盾してるわ

    +68

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/26(土) 02:37:52 

    小児病棟で病気と闘う子供でも見てこいと言いたい

    +5

    -5

  • 418. 匿名 2023/08/26(土) 02:38:22 

    私が小学生の頃は家の車なにか1人ずつ言うのあったな
    完全に担任の趣味?だと思うけど
    今なら問題になるのかなこういうの

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/26(土) 02:39:36 

    >>58
    でもレジャーの経験が全くないってのもな。。
    お金かけなくても遊びに行ける所はいくらでもあるのに、子供の頃にそういう経験がないのを寂しいって思うのをおかしいとは思わない。
    これから自分で色んな所に行けるけど、同じ所に子供の頃に行くのと大人になってから行くのとでは、感じ方も全然違うと思う。
    一度でもどこかに連れて行って貰えてたら、一生覚えてたと思うし、経験格差なんて寂しい事を思わなくて済んだのになぁと思った。



    +69

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/26(土) 02:39:48 

    学校の先生になる人に極貧なんていないも同然でしょ
    期待しないほうがいい

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/26(土) 02:40:25 

    ディズニーランドとか修学旅行で初めて行った
    って話をすると、物凄く可哀想な人を見るような目で見られる
    時には本当に可哀想って言われたり、あからさまにその話題を避けようとされたりする(気を使ってくれてるんだろうけど・・・)
    よそはよそって思おうとしても、周りの視線や言動がそれを許してくれないんだよね

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/26(土) 02:40:49 

    うちは父が早くに亡くなった母子家庭子供2人だったのと、母がレジャーが苦手だったので、海にも山にも行ってなかったけど大学に入って、友達と色々行けたしバックパッカーとかも自分でお金貯めて行ってた。本人にやる気さえあれば、多少は体験格差は挽回できるかと。アラフォー子持ちになった今は、親にもっと色んな体験させてもらってたらもう少しキャパの広い人間になれたのかな?とか考えたりとかもするけど、親もずっとワンオペだった割に、家族3人健康で順調に生きてこられただけでも感謝よ。
    しかし体験格差という言葉で、自分は体験に乏しいタイプにカテゴライズされるんだなぁ、とやや複雑。

    +15

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/26(土) 02:40:59 

    >>16
    なんとなく分かる気がする。海水浴して良い海駄目な海の違いとか着替える場所が分からないとか離岸流や危険生物に関する知識とか、ぼんやりと海で遊んで海の家でご飯食べてみたいなのはイメージ出来るけど、経験してないし教えられてないから細かい部分が分からないんだと思う。分からないなら調べたらいいんだけど貧困家庭に生まれ育つと一事が万事この調子で世間知らずに育ってしまうんだよね。

    +65

    -45

  • 424. 匿名 2023/08/26(土) 02:41:14 

    今の子供達って格差ある??
    私が子供の時ってボロボロの服着てたり家もアパート住まいで、、、みたいな貧困家庭の子ちらほら居たけど、今ってそんな子いる?
    子供5歳だけど今まで知り合ったお友達全員、習い事して綺麗なマンションや新築の一軒家に住んで自家用車もあって旅行も行って休みの日はお出掛けや外食も普通にして誕生日クリスマスには欲しい物買ってもらえて、、、って感じだよ。
    幼稚園のお友達も子供から話聞いてる限り皆そんな感じ。
    自分が子供の時と違って今の子供達って貧しい子居ないんだなぁって思ってた。

    +4

    -11

  • 425. 匿名 2023/08/26(土) 02:41:27 

    気づけるといいけど気づけないと纏わりつくよね
    本当に厄介だなとは分かるよ
    ジレンマね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/26(土) 02:42:31 

    >>35
    うんうん「夏休みどこ行った?」って聞かれたから「海行った」って言ったら「うちは日本の海はムリ」って言われたわ。

    +50

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/26(土) 02:44:05 

    >>27
    公金チューチューの被害者ビジネスすげえなwww
    お隣の国が入り込んでるんじゃねーのwww

    +74

    -7

  • 428. 匿名 2023/08/26(土) 02:44:26 

    >>389
    頭悪すぎない?

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2023/08/26(土) 02:44:55 

    私自身泳げないし、子ども連れて海行くなんてこわすぎる
    ながされたら、、とかんがえると連れて行こうとは思わないけど、本人が行きたいというなら泳げるようになってから連れて行く

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/26(土) 02:46:56 

    親に感謝してます!って勝手に感謝しとけよw

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/26(土) 02:47:49 

    実在しているとしたら、国立大を目指す過程で自分のこの貧困ループから抜け出したい、一歩違う世界へ行きたいと踏ん張ったと思うのだけどね。
    そこを忘れてしまうのは勿体ない。そこを忘れずにやっていくのがプライドというものなのでは。。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/26(土) 02:47:53 

    海水浴も旅行もキャンプもそれ系のレジャーも全部行かないまま大学生まで進んだけど、元の基質がインドア過ぎて特に影響無かったな。性格にもよるよねこれ。

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2023/08/26(土) 02:48:10 

    すぐにマウントだなんだの言ってるガル民が
    こういう時だけは別にそんな経験なくても僻まない!甘えんな!
    って説教してんのなんかのギャグ?

    +6

    -6

  • 434. 匿名 2023/08/26(土) 02:48:44 

    >>408
    育児だって自分が親にやってもらったこと以上のことをやるのは難しいと言うしね。
    経験は大事だよね。

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/26(土) 02:48:45 

    親ガチャ&地域ガチャを目の当たりにしたエピソード

    私の父の親戚の子

    山陰のド田舎出身
    両親が40過ぎのときに産まれた
    塾無し&学校の授業が全て
    ディズニーランドを知らない、行った事ない
    中卒で働いてる
    田舎なので結婚相手がいない

    +2

    -5

  • 436. 匿名 2023/08/26(土) 02:48:49 

    たぶん貧しくはない、ごく普通の家庭
    だけど夫婦共に海外旅行に興味が無くてそれにお金使うくらいなら子供の将来のために貯金だって感じなんだよね

    まずパスポート取りに行くことからして怠いな

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/26(土) 02:50:11 

    小学校高学年の時に親が離婚したなら
    両親が揃ってる頃はどうだったんだろう
    この源さんの場合は貧困というより親との関係が根本なんだろうな

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/26(土) 02:50:41 

    一般家庭でも海水浴もキャンプもいかない家たくさんあるけどね
    貧困家庭→上流家庭 にいきなりワープしちゃったからコンプでたのかなぁ

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/26(土) 02:51:13 

    体験が乏しい方だったから、自分の子どもには色々やらせてあげたいなー考えてはいるけど、
    色んな事情で行けなかったりやれない事がある人がいる事を可哀想とか馬鹿にしたりしない子になって欲しいなと思う。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/26(土) 02:51:29 

    >>291
    家が金持ってても文章を読む力がない人なんだなって思って見てる

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/26(土) 02:51:38 

    こういう話はあまり好きじゃない。
    私も正直貧困寄りの家庭で、周りの人間にそこまで恵まれなかったけど、周りの恵まれてる奴らと比べても現実は変わらない。
    ifの話を考えても仕方ないし、周りと比べても自分がどんどん不幸になるだけ。比べたり何も考えないほうが幸せ

    +6

    -3

  • 442. 匿名 2023/08/26(土) 02:51:50 

    私も子供の時にレジャーとか特に経験してない。飛行機に乗ったのは大学生になって友人と旅行で初めて。別に周りを羨ましいと思ったこともない。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/26(土) 02:53:47 

    結局若い人の愚痴は許さないおばさんが即シュバってきてマイナス押すだけのトピ

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/26(土) 02:54:23 

    一般家庭から裕福家庭出が多数いる職場に就職したときに、会話の内容が確かに違うなーと感じたよ。
    コンプを感じるというか、ちょっとした疎外感、話合わないなぁとかその程度。居心地悪いなもあったけど。
    子供時代がどうとかじゃなくて、環境が合わないと感じてしまったんじゃない?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/26(土) 02:54:53 

    >>1
    旅行から帰ったら
    あーやっぱり家が一番だわ
    とか言うけどね

    +34

    -3

  • 446. 匿名 2023/08/26(土) 02:55:13 

    比べてもキリがない。どんどん自分が不幸になるだけ

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/26(土) 02:55:15 

    >>328
    アホみたいだよね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/26(土) 02:55:22 

    ちょっと関係ないかもだけど、夏休みにはじめしゃちょーの豪邸に押しかけてる親子の動画見たけど、連れてく親もどうなんだろ?って思った。

    最近の親ってこうなの?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/26(土) 02:56:05 

    >>433
    とにかく説教したいガルおばさん達

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2023/08/26(土) 02:56:14 

    5人家族の友達がUSJで10万超えたって言ってた。
    うちもUSJは行ったことあるけどディズニーはまだない。
    そのうち連れて行ってあげたいなとは思ってる。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/26(土) 02:56:14 

    >>16
    無理あるよね
    本や映画やドラマで散々見てるはずの情景が分からないってさ盛り過ぎだし金の問題でもないよね
    海が近くにない県だとしても、金ないとしても高学年になったら友達と川だとか山だとか工夫して自力で行くよね

    なんでも親のせい金のせい誰かのせい他力本願でつまらん人生だなと思った
    もう税金はありません
    きっともらっても上手く活用できないだろうけどねぇ

    +244

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/26(土) 02:56:37 

    比べるのは普通だし、悪とも限らない。人によってはバネにして金持ちになるぞ!だっている。真似する人もいる。性格の違い。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/26(土) 02:57:07 

    >>449
    光の速さでマイナスつくよねww
    他にやることないんか説教厨って思う

    +3

    -7

  • 454. 匿名 2023/08/26(土) 02:57:53 

    かなわねーなー、じゃあ自分はどうやっていくか、そうやって考えて生きていくのが普通の大人

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2023/08/26(土) 02:58:05 

    >>100
    花輪君の家みたいだね

    +50

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/26(土) 02:58:15 

    旅行とかより日常で放置子じゃなく常識や身形やご飯などしっかり育ててくれてば旅行行けなかったとかは本当に些細なことだと思う

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/26(土) 02:58:24 

    ひたすら学童ばっかりは可哀想

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/26(土) 02:58:30 

    >>1
    貧困っていうか海水浴嫌いな親もいるよ

    +50

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/26(土) 02:59:23 

    優しい人なんだろうね
    思い出すことで自分の不遇だったことや親の苦労を思い出して、暗くなっちゃったのかもね

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2023/08/26(土) 03:00:18 

    ここに参加してるのは超裕福なんていない
    安心しろ

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/26(土) 03:00:31 

    貧乏親が自分のこと言われたと思ってイライラのマイナス

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/26(土) 03:00:41 

    >>455
    花輪くん?

    +6

    -7

  • 463. 匿名 2023/08/26(土) 03:00:57 

    >>1
    忙しかったり共働きで父母の休みのタイミングがあわなかったりで旅行やレジャーに行ってないけど、そんな卑屈な気持ちになった事ない

    大袈裟すぎない?

    +56

    -5

  • 464. 匿名 2023/08/26(土) 03:02:18 

    頑張ったのにダメになっちゃうのは勿体ないなぁって他人事だと思える
    君よりダメな人なんて世の中たくさんいるよ~って教えてあげたい

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/26(土) 03:02:40 

    >>449
    あと即マイナスおばさんも

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/26(土) 03:03:19 

    あきらめることだな
    うちは貧困だった、って。
    そうするしかないじゃん
    変わらない

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/26(土) 03:03:31 

    >>458
    うちは母が泳げないから、海は行かなかったなー。
    姉妹育ちでアウトドアにも興味なくて、
    海水浴やキャンプなんて縁遠いし、
    ぶっちゃけ嫌い。
    美術館や史跡巡りの旅行は好き。
    海水浴経験に限っては、貧困とは関係ないと思う。

    +11

    -5

  • 468. 匿名 2023/08/26(土) 03:03:37 

    1人でマイナス2wwwww

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/26(土) 03:04:11 

    >>279
    歌手の名前

    +21

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/26(土) 03:04:29 

    貧困家庭で子持ちはそれこそこのトピはコンプ刺激されるだろうな
    離れたほうがいいですよ

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/26(土) 03:04:48 

    説教したい説教したい説教したい

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/26(土) 03:05:40 

    マイナスしたいマイナスしたいマイナスしたいwww

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2023/08/26(土) 03:06:13 

    いいなーいいなーずるいー!は幼稚園児

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/26(土) 03:07:09 

    >>463
    高度経済成長からバブル期まで、
    お父さん達は企業戦士が多いし、
    会社も学校も土曜日まであったし、
    今みたいに週末家族で過ごす文化なんて無かったよ。
    土曜半日、日曜日も友達と遊んでた。
    長期休暇貰えるお父さんなんて少なかったよ。
    今と昔を比較するのはおかしいと思う。
    昭和や平成初期って文化が違うもの。

    +23

    -4

  • 475. 匿名 2023/08/26(土) 03:07:20 

    >>471
    ババアが愚痴るのはいいけど若くて大学出てるお前が愚痴るのは許さねーからな
    みたいなw

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/26(土) 03:07:40 

    社会人にもなって昔の家族旅行の話なんてするか?しょうもねぇ職場だな

    +5

    -5

  • 477. 匿名 2023/08/26(土) 03:08:31 

    説教マイナスおばさんマイナスつける人間違えてて草

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/26(土) 03:10:10 

    無関係でも気分下がることあるぐらいだからね
    自分なんてブレブレで当たり前ぐらいに思わないと
    自分はすごいなんて思ってると鬱病とかになっちゃうよ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/26(土) 03:10:53 

    海はタダで行けるよね
    実家貧乏だったうちの夫は暇さえあれば海行ってたと言っていた

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/26(土) 03:11:27 

    正直旅行とか贅沢出来なかったら家庭なんていくらでもあるよね?自分もお金ない家庭だったら旅行も贅沢なんてできなかった。けどそんな病んだりしないわ。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/26(土) 03:11:29 

    >>474
    平成後期の話です

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/26(土) 03:12:34 

    >>465
    あーマイナスおばさんあれね
    ワタクシが裁いて制裁を加えてやったという気分になるらしいよ
    裁判員に選ばれたらヤバそうだね

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2023/08/26(土) 03:12:46 

    コンプできついならそこやめて自分よりアホそうな連中がいる職場に行って、優越感感じるのも一つの手だよ
    生き方なんて選べる

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/26(土) 03:13:03 

    >>29
    今の親って一緒にしないで。この記事はCFCって寄付募ってる団体だからステマだよ。どうせ支援されても圧倒的に少数の非課税層とかだしだれも補助金なんて望まない。

    +63

    -3

  • 485. 匿名 2023/08/26(土) 03:13:13 

    すごい旅行しなくても日帰りでいつもより良いプールぐらいは連れて行ってあげたら良いのでは。
    産んどいて「忙しいから」とか「お金ないから」とか「あれもこれも苦手だから、インドアだから」なんてほんと親の都合すぎてヒドイと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/26(土) 03:14:12 

    貧困家庭から国立大に入ったってのがミソだな^^
    普通入れません

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2023/08/26(土) 03:14:46 

    >>1
    小学校高学年で母子家庭になったって書いてる
    母子家庭で貧困で海水浴や旅行してなかったわけじゃないじゃん
    親と海水浴行ったり旅行したりするのって大体小学校高学年以前
    その頃は離婚してないし元々そういうレジャーのない家庭だっただけで貧困どうのって話ではないのでは?
    そもそも海水浴って金のかからないレジャーだと思うけど
    海行きゃいいだけでプールみたいに利用料かからないよ

    +52

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/26(土) 03:15:26 

    面白そうな話ならいいんだけどだから何?ってなる人の話はくそほどつまらない。
    裕福な家庭で自己中、KY、話聞いてもらって当たり前のお嬢さんって30ぐらいでもいる。
    自我が強くて当たり前なの、そういう人は。もうねあきらめてあ~そうなんですか~って話聞いてりゃいいのよ

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/26(土) 03:16:06 

    >>22
    流石に盛りすぎだよねー
    私、実家が北海道でエキノコックスが怖いからって川遊びなんてさせてもらえたことなかったけど、上京して友達と川でバーベキューしよってなった時は普通に泳いで遊んでたよ

    +40

    -5

  • 490. 匿名 2023/08/26(土) 03:19:19 

    そのうち 年を取るまで「投資」を知らなかった。格差! とかね

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2023/08/26(土) 03:20:20 

    国立大に入る努力をした末のコンプ発症だからな
    努力もせずにネットみてわーわー騒いでるのとは違う

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2023/08/26(土) 03:20:41 

    >国公立大に進学し働き始めたものの、幼少期のつらい経験を思い出し苦しくなることがあるという。
    >休職しカウンセリングにかかることもあった。中学・高校時代を振り返り、「あのころが悔しい。
    >もっと豊かに過ごせていたら精神的にも楽だった。子ども時代は人間形成に影響を及ぼすと思う」と語った。

    なんというか他責思考だね。
    この人はもし旅行に行く余裕のある家庭に生まれても、
    何だかんだ他のことで親や世間を責めそう。

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/26(土) 03:21:35 

    貧困ではなかったけど、小さい時からワンちゃんがいたから、家族で泊まりの旅行とかほぼしたことなかったな、そういえば

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/26(土) 03:21:38 

    >>206
    そうだよねー
    あと出掛けるなら親子共に貧しく見られない身なりを整えなきゃ子供も可哀想だし、負担は意外に大きいと思う

    +7

    -6

  • 495. 匿名 2023/08/26(土) 03:21:53 

    国立大出が集まるような職場に通っていたことのある人は、このトピにいても数人、でしょう

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/26(土) 03:22:19 

    >>459
    優しいといえば聞こえが良いけど繊細ヤクザだよね
    自称HSPてやつ

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/26(土) 03:22:22 

    >>4
    貧乏だったけど、さすがに海水浴は行ってたわ。

    +225

    -13

  • 498. 匿名 2023/08/26(土) 03:23:19 

    貧困は可哀想って思うけど
    海の例はよく分からなかった
    海で遊ぶって高級リゾートでもなければ正直お金かからないレジャーってイメージだし
    私は埼玉県生まれだから別に親と海で遊んだ記憶ないよ
    プールはあるけど
    年頃になったら今度は自分の体型が嫌で海行きたくない派だったし
    海に行ったことがないのは貧困じゃなくて単純に海が遠いとか、親御さんが海好きじゃなかっただけじゃない?

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/26(土) 03:23:50 

    >>7
    海なし県は、たいてい小学高学年時に臨海学校なるものがあるよ。だから大学生で初めてというのも割とレアかも。

    ちなみに私は群馬で、新潟県の海に行きました。

    +15

    -79

  • 500. 匿名 2023/08/26(土) 03:24:00 

    子供のころを思い出すような雑談が多い職場なんじゃない?
    教育現場とかさ。だとしたら分かるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。