ガールズちゃんねる

家族旅行に行けない、「Switch」が買えない…ひとり親家庭が直面する「体験格差」の実態

2238コメント2024/05/03(金) 07:32

  • 1001. 匿名 2024/04/20(土) 19:27:26 

    >>107
    子供を産めば変わってくれると夢見すぎ
    そして喧嘩ばかりするから仲直りがやることなんでしょう。
    はい、うちの親です

    +17

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/20(土) 19:29:12 

    >>119
    今は当たり前
    小学生で持ってないのは大人のスマホ持ってないのと同じくらい珍しい

    +2

    -10

  • 1003. 匿名 2024/04/20(土) 19:31:00 

    >>7
    家族5人でハワイ100万以上かけるなら近場の10万旅行10回行きたいと私は思う
    グアムが50万くらいでいけるなら海外も経験させたいけどね。。。

    +28

    -2

  • 1004. 匿名 2024/04/20(土) 19:31:02 

    >>973
    記事を読むと、離婚後は給料18万の仕事だったけど転職して現在の給料15万の仕事にしたらしい

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/20(土) 19:32:08 

    >>1002
    たまに持っていない子か忘れた子がいるとめちゃくちゃ可哀想な光景になるよね

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/20(土) 19:35:11 

    うちは夫婦仲が悪すぎて家族旅行なんてもし計画されても絶対行きたくなかった
    計画すら立たなくてよかったけど

    父はいつも仕事でいなくて母は免許ないから近場すらあまり出かけた事ない
    でも不満に思った事もない
    両親揃うと喧嘩始まるから1人が気楽だった

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/20(土) 19:35:41 

    >>242
    日本人って入国審査並ばなくていいよ

    +6

    -3

  • 1008. 匿名 2024/04/20(土) 19:36:34 

    >>1005
    うち去年それで揉めた
    4年生の息子なんだけど、5人でうちで遊ぶって、メンバー1人だけSwitch持ってなくて毎回テレビ繋げてやるけど、持ってない子は1人でやりたくてうちの子に貸して貸してってはじまる
    扱いも雑だし貸したらずーっと1人でやってて返してくれないからうちの子ももう貸したくないと。
    それで毎回揉めるから嫌になって相手のお母さんに正直に話したら
    すごく嫌な顔された。貸してくれてもいいんじゃない?みたいな。
    それから家遊び禁止にした。めんどくさくて。

    +18

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/20(土) 19:36:44 

    1人親、シングルだからって関係なくない??Switchぐらい買ってあげてほしい。

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2024/04/20(土) 19:36:50 

    旅行高いよね、一人なら奮発できるけど国内の家族旅行だとみんな予算どれくらいなんだろう?

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/20(土) 19:37:18 

    >>1003
    今は円安だからグアム50万も無理だと思うな。

    +13

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/20(土) 19:38:04 

    >>466
    だよね  
    添い遂げる覚悟で結婚して
    自分にとっても子供にとっても良い人生になるようにと子供を産んだのに
    シンママは大変、特別扱いしろって厚かましい
    選んだのは自分だよね

    +37

    -1

  • 1013. 匿名 2024/04/20(土) 19:38:29 

    >>1006
    全く同じ
    2人が家にいる日が嫌で仕方なかった。
    必ず喧嘩する。怒鳴って暴力もすごくてもう嫌で嫌で。
    どうせ貧乏だったからそれなら離婚して欲しかった。同じ貧乏でも怒鳴り声聞かなくて良くて安全に暮らせるからその方が良かった

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/20(土) 19:38:31 

    >>775
    生活保護じゃないよ。あんまり稼ぎすぎないように働いてたわ。親も無料だから皮膚科行きまくってるって言ってたわ。

    +0

    -4

  • 1015. 匿名 2024/04/20(土) 19:38:56 

    >>940
    それはそうだね。

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/20(土) 19:39:40 

    >>7
    今の子供なんて旅行に連れてってもずっとスマホいじってるじゃんね
    お金かけたら同じ体験できるわけじゃないわ

    +21

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/20(土) 19:39:45 

    うちもシングルマザー家庭だったから、飛行機の距離の旅行できなかった。

    去年母親つれて家族で関西旅行いってきたよ!
    育ててくれて感謝してるし、嬉しそうにしててよかった。

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2024/04/20(土) 19:40:34 

    >>33
    高校生なのに自分で買わないといけないんだ…

    +11

    -8

  • 1019. 匿名 2024/04/20(土) 19:40:34 

    >>5
    なぜそんな不安定な状況で離婚したんだろうね?
    子供の人生がかかってるのに迂闊過ぎるとしか思えない。

    +37

    -8

  • 1020. 匿名 2024/04/20(土) 19:41:09 

    >>80
    学歴聞くならその親の年収も合わせて教えて欲しい
    こういうこというと自分は貧しくても努力していい大学入ったから、そうじゃない人は努力不足!ってガル民出てくるけど、貧困サイクルに一回入ったらそこから這い上がれる人が少数派なのは事実だよね
    まず努力できる環境がない人と、ある人では圧倒的に差がある

    +98

    -1

  • 1021. 匿名 2024/04/20(土) 19:41:21 

    >>466
    シンママが養育費を強制徴収できるシステムは歓迎だけど、離婚は自己責任だよね
    離婚せず我慢してるこっちが馬鹿みたいじゃん

    +24

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/20(土) 19:41:52 

    >>1
    Switchなんかすぐに飽きて放置されてるわw
    1人一台なんて買わなくて本当に良かった!!
    遊びにも持って行かないっていうかトラブルとかめんどいから持って行かせないし。
    お呼ばれして遊ぶ時は皆コントローラー持って行ってやってるし。
    Switchないだけで外されるなら外遊びで走り回ってる子達と仲良くしたらいいんじゃないですか?と思う。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:12 

    >>43
    懸賞あたった自慢乙

    +2

    -11

  • 1024. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:14 

    >>960
    うちの子、Switchというゲーム中毒過ぎてしばらくの間にSwitch禁止にしたのだけど、学校から支給されているタブレットを使っていてプログラミングをしてゲームを作っていた。

    学校から使用してOKといわれているアプリ?内で独学でも簡単にゲームが作れるっぽい。マイクラみたいなのもあった。

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:30 

    >>1
    当たり前でしょ、そんなもん
    世の中何もかも平等を要求するとか頭の中はお花畑ですか?
    日本が気に入らないなら途上国に行って世の中を知りなさい

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:33 

    >>1
    YouTubeぐらい見せたら?
    結局親がゲームも買わないYouTubeも見せたくだけじゃん!

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2024/04/20(土) 19:43:24 

    うちも裕福じゃなかったから夏休みに海の旅行はあったけどオンボロ民宿しか泊まったことなかったな
    大きくなってホテル泊まった時は感動した

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/20(土) 19:44:58 

    >>1019
    元旦那がクソでカスだったんじゃない?

    +17

    -4

  • 1029. 匿名 2024/04/20(土) 19:45:13 

    >>30
    児童手当、児童扶養手当(ひとり親)、元夫からの養育費、給食無料、保育園無料、学童無料、医療費無料、なのに貧乏なの?

    +22

    -1

  • 1030. 匿名 2024/04/20(土) 19:45:42 

    >>831
    へー、凄いね! 

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/20(土) 19:45:56 

    >>1
    マイナスされるかもしれないけど
    私は既婚子供のいない夫婦。
    半分近く色々税金ひかれてるけど、体験格差とかゲーム機とかまで税金でとかは勘弁して欲しい
    貧すれば鈍するではなく、足るを知る、なんだと思うよ
    私の両親は、忙しくて小さい頃から家族旅行は近場で1回しかないし、夏休みの思い出も祖父母の家に行って終わりだし、ゲーム機も教育上よくないということで買ってくれなかったわよ

    +9

    -3

  • 1032. 匿名 2024/04/20(土) 19:46:26 

    親ガチャに関しては可哀想だと思うけどどうしようもないからなぁ
    恨むなら親を恨むしかないと言うかなんとういうか

    貧困の連鎖も実際あるから行政が介入して貧困の連鎖を断ち切れるといいんだろうけど

    +0

    -4

  • 1033. 匿名 2024/04/20(土) 19:46:54 

    >>1019
    DVやら子ども虐待ケースだったら、タイミングも何もないしなあ。即離婚だろう。

    +21

    -1

  • 1034. 匿名 2024/04/20(土) 19:47:03 

    でもさ、正直旅行めちゃくちゃ高くない?会社員だとピークの時しかお休み取れないし、ショボイホテルでも物凄い値段付けてくるよね。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/20(土) 19:47:14 

    >>1024
    プログラミングできるやつあるね!
    てか息子さんすごいね!

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/20(土) 19:48:00 

    >>833

    うちも欲しがらないな。
    小5と小1だよ。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/20(土) 19:48:08 

    >>360
    そのための努力をお前はしたのか?
    って感じ

    みんなボーッとして獲得してる訳じゃないぞ
    もうこういう話はウンザリだわ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/20(土) 19:50:26 

    こんなトピばっかりもう運営の中の人って日本人じゃないのかもね

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/20(土) 19:50:53 

    一人親家庭で実際子供(ましてや複数人だと)そだてるのは確かに大変だよねぇ、
    てか、父からの養育費のようなものはないのか?

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/20(土) 19:51:03 

    >>1036
    スポーツとかやってる子はゲームしなかったりするよね。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/20(土) 19:51:53 

    >>319
    少しやんちゃなひとが乗る感じのイメージ

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/20(土) 19:52:14 

    贅沢品は自分でなんとかしろや無能が

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/20(土) 19:52:27 

    >>1
    旅行は今厳しいですよ。日本人みんながきつい。だってハワイ一人で100万しますよ。インフレレベル越えてます。日本国内旅行も外国人価格にしてきてるので旅行してる人はもれなく浪費しているだけなのであんま気にしなくていい気もしてます。お金のかかりにくい旅行すればいいですよ。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/20(土) 19:53:08 

    >>1031
    誰も税金で云々言ってないから記事ぐらい読めば?

    +1

    -3

  • 1045. 匿名 2024/04/20(土) 19:53:09 

    >>1039
    8割のひとり親は相手から養育費貰えてないらしいよ。私もシングルだけど養育費は貰えなかったよ。離婚の話し出したら相手が仕事辞めちゃったから。離婚時に無職だと養育費計算できないから、養育費払いたくない人はこの時期仕事辞めるんだって。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/20(土) 19:54:08 

    >>1043
    ハワイ、一人100万かかるだね。凄い価格。100万だしてまで行く場所ではないと思う。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/20(土) 19:54:54 

    >>1029
    頭も要領も悪い無能なクレクレ乞食なんでは?

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2024/04/20(土) 19:55:05 

    >>839
    それは言える。今って工夫次第でなんでもできてすごい恵まれてると思う。
    ハワイに行けなくてもそういう工夫をして楽しんだことは宝物になるのにね。

    +25

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/20(土) 19:55:12 

    >>686
    うち母子家庭だけどnhk免除なんて無いよ。
    どこの地域?

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/20(土) 19:55:28 

    >>1
    こういうのなんかむかつく。私もひとり親だけど子供と旅行は年一回は行ってるよ。普段の生活で節約してる。無駄な買い物はしないし必要以上に物も置かない買わない。だからその分一年に一回自分たちなりの贅沢してる。子供との思い出もほしいし、大人になっていい経験したなーって思ってもらえればと…と言いつつ私が子供との思い出たくさんでいたいってのが1番だけどね。ちなみに扶養手当とか一切もらってないよ。普通の家庭と同じ扱いのひとり親。頑張って働けばなんとかなるもんだよ。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/20(土) 19:55:59 

    >>1037
    今は努力も遺伝って言われるからね
    努力できる遺伝を持った人が言っても仕方ないってなるのかもしれない
    それこそ境界知能の人たちに努力しろと言って努力させても知能指数120,130と同じレベルになるわけでもなく

    そもそも最初に親が裕福なら本人関係なく恵まれてるから努力も不要になるかもしれない

    努力って言葉は難しい

    +4

    -3

  • 1052. 匿名 2024/04/20(土) 19:56:33 

    >>969
    養育費だけじゃなく、離婚する時は慰謝料や財産分与もあるので。
    離婚後パート=貧乏ではないのよ。

    +18

    -0

  • 1053. 匿名 2024/04/20(土) 19:56:39 

    >>1049
    よこ、私もシングルマザーなんだけどがるちゃんに出てくる母子家庭の補助が凄すぎてびっくりしてる。ほとんど聞いたことないよ。

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/20(土) 19:58:10 

    >>7
    子供の頃、福島にあるハワイアンズに連れて行ってもらって、
    本当のハワイだと思っていたから大興奮した記憶があります。子供なら、わざわざ遠くに行かなくても近場で充分楽しめちゃうんだよね

    +11

    -1

  • 1055. 匿名 2024/04/20(土) 19:59:15 

    >>319
    ベンツの方がいい

    +1

    -2

  • 1056. 匿名 2024/04/20(土) 19:59:34 

    >>246
    大人なら子供が欲しがってるものを何とか買えないかと色々知恵絞ればいいのに、子供と一緒になってただ駄々こねるだけってのがもうね

    Switchは中古の箱無しとかならゲオ辺りで一万円台で買える
    それでも高いのなら「誕生日かクリスマスのどちらかor何回かプレゼント無しでも良いなら買ってあげられるよ」みたいな感じで子供と交渉してみたらいいのに
    ソフトも安い中古ソフト買ってあげれば少なくともゲームが出来る状態には出来るし

    ポケモン新作とか欲しいのなら家の手伝いやってお金貯めて自分で買わせるか次のプレゼントの機会に中古を買ってあげる、とかでいいじゃん

    +33

    -1

  • 1057. 匿名 2024/04/20(土) 19:59:36 

    >>1
    そんなの覚悟の上で子供作ってると思った

    +6

    -1

  • 1058. 匿名 2024/04/20(土) 20:01:54 

    >>7
    人によるわい
    ディズニーランド自慢やろういたけどさ、私はディズニーランドより近くの遊園地に行きたい派だった
    ネズミなんか見ても全くワクワクしない
    並んでまで乗り物も乗りたくない
    すぐ乗れるしょぼいジェットコースターや遊園地にあるしょぼいファーストフードが好きだった!
    負け惜しみと思われたりしてただろうな

    +20

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/20(土) 20:03:42 

    親を恨みな
    非正規とかパートが親権もっても能力も経験もスキルもないから子供に苦労させるんだよね

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2024/04/20(土) 20:03:58 

    >>997
    時短だけど正社員だからたぶん生保ではないかな

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/20(土) 20:06:41 

    >>5
    子どもが中学生くらいまではなんとかなるだろうけど、1番お金のかかる進学するときに会計年度はきついよ。何年もしてるならその時更新さえもないかもだし…

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/20(土) 20:07:16 

    >>887
    そう、だからまともな人間ならひとり親になっても養育費ちゃんと払ってくれる元旦那もいるし、サポートしてくれる親もいるんだよね
    本人ももちろん稼いでるし
    全ては今までの積み重ねだよね

    +21

    -2

  • 1063. 匿名 2024/04/20(土) 20:08:25 

    母子家庭だけど父が生きてた時には旅行とか行ったことが無い。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/20(土) 20:08:26 

    上を見てもキリがないよとしか。
    お金ないなら、なんとか働くしかないし自分の給料の範囲で楽しませるしかない。
    出来ないことを言ってもしかないのよ。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/20(土) 20:08:48 

    今日、地元のたけのこ堀りのイベントに小学生子ども2人と参加したら「つまらない」「たけのこご飯食べたくない」と文句ブーブー。
    普段保育園に行っているっぽい子が目をキラキラさせて「たけのこ掘れたよ見て」とか「お手伝いするね」とかママと楽しんでた。
    うちの子たち、仕事セーブして手厚く手作りおやつで育ててしたし、四季折々の行事もちゃんとやってきたけどそれが当たり前になっちゃってるから、もう有り難みもわからないのかも。またたけのこかよ、だるいと思ってそう。
    経験なんて、ちょっとしたことで感動することもあるし、たくさんなにかしたからって身につくものでもないと思うよ。

    +9

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/20(土) 20:10:28 

    >>1
    釣りでしょ?シンママのイメージ悪くしたいのかね。

    Switchなんて教育上持たせてない人もYouTube見せてない親も全然いるよ。
    お金が無い事に負い目を感じてるから子供の言葉に動揺するんだろうけど、そんな事覚悟で離婚したんじゃないのかね?

    格差なんてシングルじゃなくても世の中溢れてるから人を羨んだらキリが無いわ。

    てか祖父母がいるのに買って貰えないなら実家もお金無いんだろうからそもそも貧困の連鎖なんじゃないかね

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/20(土) 20:10:40 

    >>1049
    母子家庭じゃなくて、非課税家庭とかナマポレベル家庭のことだと思うけど、ちがうのかな??母子家庭イコール免除されるほど低所得という感じで。

    年収500レベルだけど、母子家庭手当もらえるなら貰いたい

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/20(土) 20:10:43 

    息子の中学のママ友、離婚してたけど。元旦那さんもママ友も大企業勤めだから普通に中学受験して、大学までずっと私立だったわ。
    子供の養育費の他に学費や塾代は全部元旦那さんが出してるし、離婚する時に小さなマンションの頭金出してもらってるから、残りのローン払えばいいだけらしい。

    まあ母子家庭だからとて困ってるわけでもないわな。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/20(土) 20:11:29 

    >>1066
    まさに、実家裕福だったけどゲーム禁止だったから買ってもらえなかったわ。

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/20(土) 20:12:31 

    >>363
    また人のせいですか

    +18

    -4

  • 1071. 匿名 2024/04/20(土) 20:12:38 

    >>11
    うちも母子家庭手当もらってないけどSwitch買ったし海外旅行たまに行くわ笑

    +13

    -1

  • 1072. 匿名 2024/04/20(土) 20:12:39 

    私もシングルマザーだけど、苦手な営業頑張って、副業もして、離婚した当時より年収は倍になった。
    でも私が健康で、子どもに障害などがないからガツガツ働けるのであって、そうじゃないと仕事も思うように出来ないだろうし難しいよね。

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/20(土) 20:13:08 

    普通の生活のレベルが上がってるんだよね
    毎年旅行してSwitch買って塾いかしてスタバ飲んでiPhoneじゃなきゃ可哀想ってさ

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/20(土) 20:13:24 

    Switch買ってもコントローラーがよく壊れるしソフトも高いよ
    やっぱり小学生だとゲームないとか、ポケモンカード買えないとかでハブられたりするのかな?
    女の子だと文房具とかブランドの服着てないとか?

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/20(土) 20:13:27 

    「体験格差」って証拠なく捏造しまくってたNPO団体が使ってたから大嫌いな言葉

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/20(土) 20:14:46 

    >>266
    年収400万なら両親いてシンママと同収入の家庭はざらなのにシンママだけ支援する必要ある?
    中間層出身だから今まで見下してた貧困層の子育てが苦痛なのかな

    +2

    -3

  • 1077. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:23 

    >>52
    給料多くて羨ましい。
    私も某自治体の役所でパート事務員してるけど、地域最低賃金だから1日5時間週4勤務で手取りで6万ぐらい。
    無期雇用だから定年まで働けるのだけが唯一の安心。

    +1

    -5

  • 1078. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:29 

    こども家庭庁、違法スレスレの変なNPO団体と繋がってない?

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:38 

    >>1057
    収入を確保してから子供産まないと

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:39 

    >>1027
    それも楽しいよね!うちもキャンプばっかりー

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/20(土) 20:15:43 

    >>1010
    50〜70万くらい??安くて。

    +3

    -2

  • 1082. 匿名 2024/04/20(土) 20:16:27 

    4人家族で四台持ちだからウチの子とは話合わなさそう

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/20(土) 20:16:45 

    最近のゲーム機高すぎるよ
    昔はプレステ2万円任天堂もそれくらいだったでしょうよ
    いまは4万円とかソフト入れたら5万はするよね。
    給料は平均で10年前に比べて100万も落ちてる上に円安で
    すべてが高騰してる。
    企業側も本体をもっと安くしろや
    子供用に画質やグレードを落としたものを出してその分価格抑えるとかできないんかね

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/20(土) 20:17:04 

    1億総中流って言われた時代に子供時代を過ごしたアラフィフです。
    シングルじゃないし、普通の中流家庭だったけどゲーム機はなかったし旅行に行ったこともない。体験イベントにも参加したことなくて旅行に行ったりファミコン持ってる友達が羨ましかったけど、田舎だったしクラスメイトの多くはそんな感じだったよ。
    今は何でも格差と言い過ぎな気がするわ。

    +7

    -1

  • 1085. 匿名 2024/04/20(土) 20:17:45 

    格差って別にお金に関する事だけではないのに
    容姿、頭の良し悪し、気質
    遺伝で決まる格差の方が根深いと思う

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:25 

    >>107
    離婚は2人でするもんだから相手の男の離婚するような女と
    結婚したバカ男なんだよね
    どっちかだけが被害者とかない

    +11

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:31 

    今日、家の外に蜂の巣を作られてしまい、脚立に登って自分で駆除した。
    旦那がいたらやってもらえるのかなぁと思った
    業者に頼んだら高いし…

    お金にしろ何にしても全部自分でやらなきゃいけないから、強くなった気がする
    お金があれば何でも解決できるけどね

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:36 

    Switch買わないのは家庭の方針では
    幼少期をゲーム三昧は悪影響がありそうだし、引きこもると部屋から出すの大変そう

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:42 

    >>1

    Switchや旅行は独身貴族や裕福層の遊びですから。貧乏層はゲームしてる暇は無いハズ。
    何でも裕福層と同じ事しようとしちゃダメよ。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:51 

    >>1
    共同親権のご時世に、なに時代錯誤なこと言ってんの?
    足りなきゃどっちも稼げ。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/20(土) 20:19:44 

    子供産んだなら頑張って働こうよ

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/20(土) 20:20:22 

    >>1072
    私は専業主婦長くて仕事見つからなかったから独立した。最初は委託の仕事いくつも抱えて、最初は不安定で実家にも頼ったけど、いまは年収500万ちょっとにはなったよ。

    親からは正社員になれと言われるし、そんな事言われても正社員だと稼げないし受からないし。だけど頑張って働いてる。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/20(土) 20:21:12 

    旅行にいけないと楽しめない、スイッチがないと遊べないっていう考えこそ、頭の中身が貧困な感じがする。他にいくらでも楽しみ方があるのに、自動的に流れ込んでくる娯楽でしか楽しめないなんて発想が乏しすぎ。

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/20(土) 20:21:28 

    >>1084
    ゲームに関しては時代もある。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/20(土) 20:21:53 

    >>80
    シンママになるような人は貧困家庭や虐待家庭も多いよ
    学生時代真面目に勉強できた子は家庭環境や親の経済力に
    恵まれてる子が多いよ
    芦田愛菜とかを本人の努力だけではなく環境が抜群に恵まれてるから。
    あなたもあまり誇らないほうがいいよ
    自分の力、努力だけで成功したと思いたいだろうけどね

    +45

    -19

  • 1096. 匿名 2024/04/20(土) 20:22:03 

    >>1
    ただ、今の仕事になって忙しくなってからは、毎日をこなすことが精一杯で、節約とかもあんまり考えられなくなってしまって。これはこっちの安いお店に買いに行ってとか、そういう体力がもう残っていなくて。少しは稼いでいるから、ちょっと高いなと思いつつ買ったりすることもあります。

    仕事からの帰りで運転しているときに、道が混んでいるとイライラしてくるんです。子どもたちがおなか空いてるだろうなとかって考えて。早く帰らないとって。


    土日祝が休みなら、その休みにまとめ買いしたら解決するのに手取り15万ボーナスありみたいだし、改善のよちは絶対にある気がする

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/20(土) 20:22:36 

    我が家はワンコ連れて徒歩5分の小川にお弁当持ってガサガサしに行ったり、捕まえた生物を調べ育てたり、寝転がって雲を見ながらどんな風に見えるか話したり、庭で流しそうめんしたり、お金かけてないけどみんな楽しんでくれてるよ。子供の友達も来てくれるし。田舎だからかな?

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2024/04/20(土) 20:22:51 

    >>4
    ほんと。
    私の周りのシンママはみんな普通に働いて十分なお給料もらって裕福ではなくても貧困な人なんか1人もいないわ。
    稼げないのはシンママだからじゃなくって元々能力低いからでしょ。

    +16

    -12

  • 1099. 匿名 2024/04/20(土) 20:23:27 

    >>1097
    年齢による

    +0

    -1

  • 1100. 匿名 2024/04/20(土) 20:23:30 

    うちもファミコンなかったわ!
    プレステ5なんて今だって買えねーわ!
    ディズニーが高くなって行けないだの
    これだからゆとりは

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/20(土) 20:24:16 

    お弁当作って花見したり
    川遊びしたり
    海でスイカ割りしたり
    季節の花畑見に行ったり
    雪だるま作ったり
    山に登ったり
    体験格差って言うけど無料でも色々遊べるよ探せばね

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/20(土) 20:24:35 

    >>1
    なんで金持ちの真似事したくなるんだろうね。
    コツコツお金貯めてれば行けるよ。年1で、いこうなんてしてるのか?

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/20(土) 20:24:38 

    >>29
    同じこと思った。
    4歳、2歳の子供達、それぞれ2回、1回ハワイ行ったけど、ハワイ行きたいってよく言ってる。相当楽しかったみたい。
    もちろん近所の公園も好き。

    幼いうちは記憶に残らないからっていう謎の理由でレジャー少なめな家庭を見ると、行けない言い訳なんじゃ、、、?と思ってしまう。

    死別とかなら不憫に思うけど、離別シングルの貧困による経験格差は自己責任かと。

    +19

    -11

  • 1104. 匿名 2024/04/20(土) 20:24:59 

    シングルマザーは選挙に行こう
    民主党か山本太郎に入れればいいよ
    貧困層に手厚いのはここらへん
    自民は金持ち優遇だから

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2024/04/20(土) 20:25:11 

    >>1079
    (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/20(土) 20:25:56 

    メディアが煽れば離婚するような人なら、
    一生メディアの思い通りに踊ってくれると思ってるからでしょ
    オレオレ詐欺とかに一度騙されると、
    一生騙されやすい人の名簿に載って騙され続けるのと一緒

    +1

    -1

  • 1107. 匿名 2024/04/20(土) 20:26:00 

    >>3
    東京から保育園児の子ども連れて金沢まで寿司食べに行った事ある!
    でもアパホテルに泊まって回転寿司。
    それでも大浴場入って朝のビュッフェも充実してて大満足だった!金沢の回転寿司笑っちゃうほど美味しい。
    新幹線のチケット代もホテルも1人分ですむし、園児と二人なら平日に行けるから安いし空いてた。
    小学校入る前は小旅行一杯したよ。

    +39

    -5

  • 1108. 匿名 2024/04/20(土) 20:26:49 

    >>1081
    私青少年の家みたいな宿泊施設にも泊まるよ。レジャーと合わせて温泉入って美味しいご飯屋さん行って。節約のときは登山とか海。車移動なら4人で5万で一泊楽しめるよ。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:19 

    >>1
    そもそも自分で稼ぐ以外に国から援助されてるじゃん。
    十分だよ。旅行なんて、Switchなんて贅沢だわ。共働きでもなかなか買ってあげないし旅行もたまにだよ。
    援助されすぎて贅沢。

    +7

    -1

  • 1110. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:30 

    >>7
    私は外人が得体の知れない生き物に思えて、とにかく怖かったから外国なんて絶対に行きたくないと思ってた
    結局中学の修学旅行兼語学学習でオーストラリアに強制ホームステイさせられたけどね

    +2

    -3

  • 1111. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:31 

    シングルのせいにしてる時点でアホだな

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/20(土) 20:27:36 

    ごめんシンママだけど子供とハワイやグアムも行ってるしSwitchもps5も二台ある
    しかも私立高校だし戸建て完済

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2024/04/20(土) 20:28:30 

    うちは家が両親で商売してて土日も忙しかったから家族旅行なんてしたことないよ。母親とお買い物なんて数回しかない。しかも子供にかまってられないからか必要な物以外買ってもらえず携帯もゲームもほしい服も自分でバイトできるようになってから手に入れてたわ。大学まではだしてもらえたけど。

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/20(土) 20:28:55 

    >>1108
    すんません。飛行機使って3泊4日くらいで考えてました

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/20(土) 20:29:14 

    死別して一人で子供育ててるけどできるだけ子供に色々買ってあげるようにしてる
    それでも金銭的に厳しいと思う事が多い
    とにかく今は物が高い

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/20(土) 20:29:40 

    >>684
    シングルだったけど、扶養手当もらえなかった。
    一生懸命働いて、税金納めて、子供のもの買ってんのに。なんでそんな不安定なのかよくわからない。
    周りで扶養手当満額もらいたいからパートでとかいるとなんなの?と思ってる。

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/20(土) 20:29:51 

    >>1
    現代っぽいなと思ったらやっぱり現代

    現代って一体どんな思想団体なんだろ
    共産系ぽいな

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/20(土) 20:30:29 

    >>1112
    稼いでるシンママからしたら、夫いないことでさらによい生活送れたりするよね。大人一人分かからないわけだし、金遣いに口出ししてくる夫もいないし😌

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2024/04/20(土) 20:30:47 

    >>1
    ひとり親って十分優遇されてない?
    それなら元パートナーからがっつり養育費を貰う法律を作るべき。なんで税金でよその家庭を援助しなきゃならんのか。
    中には離婚したのに一緒に住んで、偽装ひとり親してる人もいる。

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:11 

    離婚率と学歴とか相関性あるからね
    ま、ぐぐってみ

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:12 

    >>686
    低所得シンママ、子2人です
    パート手取り11万
    児童扶養手当満額5.3万
    児童手当2万
    養育費2万
    特別児童扶養手当(子が1人障がい者)3.5万
    就学援助1万前後(月によって違う)

    医療費は親も子どもも500円
    NHKは有料
    水道料金や家賃の補助がある自治体もあるみたいだけどうちは無し
    まぁこんなもん
    贅沢しなけりゃ普通に生きていけるし娯楽もできる
    うちの場合子ども障がいあって特別児童扶養手当が出てるのがデカい
    しょっちゅう物破壊されるからあってないようなもんだけど

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:37 

    >>1
    体験格差なんて呑気な事を言っている場合か⁉︎みたいな経済状況だろうにしっかりしてくれよ

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:45 

    >>11
    その程度は出来るよね
    普通に働いてれば
    記事は大げさすぎるよ
    お涙頂戴かよ

    +10

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/20(土) 20:32:05 

    現金が無いならゆめタウンやイオンやドラッグストアのポイント貯めて交換できるのに
    私はSwitch2台は余裕でもらえるほどポイント貯めてる

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2024/04/20(土) 20:32:25 

    >>1104
    民主党はもうないよ。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/20(土) 20:33:31 

    >>998
    格差なんてあって当たり前だよ。
    子ども、お金に困っていないつもりの我が家でも私立小学校に入学したらなんとなく低層なんだろうなとは感じる。
    でも上の人と同じようにとは思わない。
    世の中には金持ちも普通も貧乏もいる。
    身の程知って生きていくか、耐えられなければ人の何十倍も努力して突き出るか自分で選べばいい。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/20(土) 20:33:53 

    贅沢したいなら頭使って金稼げよ。
    独身一人暮らしでも旅行なんて滅多に行けないわ!
    欲しい財布も我慢してる。
    固定費見直して隙間作って、そこから捻出してんねん。ふざけんな!!
    Switchだけが遊具じゃないだろ!

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:03 

    先を見越して計算出来ないタイプだと将来積む

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:12 

    >>10

    実際、修学旅行とかは修学援助で特別に加算金出るんじゃない?

    に加えて、家族旅行、っていうのはさすがにね

    でも、生活保護の概念からいうと、出すのが法の下の平等なのかな?知らんけど

    +14

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:13 

    >>43
    さすがに転職するか家計の見直しした方が良さそう

    +24

    -3

  • 1131. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:30 

    >>1114
    そんなお休み取れて羨ましいー!
    うちはもう無理だな。3泊も家族で休み合わないよ。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/20(土) 20:34:38 

    知らんがなそんなこと

    日本が嫌いなら他の国行けば
    物価も安い途上国とかなら体験格差なんてないだろうし

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/20(土) 20:35:02 

    >>52

    うちの会社めっちゃ働きやすいよ。
    直行直帰で数字さえあげてればなーんにもいわれない。
    死ぬほどノルマきついけど。

    +1

    -5

  • 1134. 匿名 2024/04/20(土) 20:36:25 

    >>422
    うちの子そういえば飛行機乗せたことないわ!、
    ディズニーとかユニバは行ったことあるけど。
    うちの家計では車で交通費浮かせないと旅行は厳しい!

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/20(土) 20:36:40 

    >>2
    結局お金云々でなく、親の価値観で子供時代の生活は左右されるよね
    私も母子家庭で育ったけど、お金かけるとこはかけてくれた
    けど子供ながらの欲求は満たしてくれなかったから自分の子にはそんな思いさせたくないな、と欲しいって言ってた物ややりたい事はできる範囲で与えてあげられるようにした
    但し本人の意欲と頑張り次第だけど

    +9

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/20(土) 20:36:40 

    今の世代はコロナ挟んだから他の世代よりゲーム持ってる子多い

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/20(土) 20:37:16 

    ぶっちゃけシンママのほうが普通の家庭より潤うよ(笑)

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/20(土) 20:37:16 

    >>1121
    月にトータルで24万ってこと?
    全然暮らしていけるね

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/20(土) 20:37:35 

    >>47
    若い子の持ち物はプチプラ化凄くない?
    服はGU、化粧はキャンメイク、カバンは黒リュックの若者ばかりで日本貧しくなったなと思う

    +12

    -3

  • 1140. 匿名 2024/04/20(土) 20:37:51 

    >>1133
    私もインセンティブきついけど生活をそれで支えてる

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:04 

    >>1
    だからなんだよ。そんなの昔っからあるわ。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:22 

    >>534
    日本のマスごみは流さないし取り上げないよね

    +66

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:34 

    >>1
    別に旅行なんてしなくてもいいし、ゲームだって要らないでしょ
    皆が持ってるからって贅沢な考えだよ

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/20(土) 20:39:41 

    >>1139
    わかるわ
    しーいん?GUとか服は格安
    でもスマホとスタバと推しグッズに金かけてるイメージ

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:11 

    >>1010

    長期休みになると私と娘の2人で3泊くらいの貧乏旅行行くけど、だいたい5万くらいで行けるよ

    交通費(18切符で往復) 0.25万×4=1万
    宿泊(ビジネス素泊まり) 0.7万×3=2.1万
    食事はスーパーで調達 1万
    その他 博物館の入場料や買い食い費用とかお土産込みでマックス 1万

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:30 

    >>1137
    私も下手したらそうなんじゃないかなと思う。
    シングルってめちゃくちゃ補助が手厚いよね。
    共働きとまでは行かないけど、旦那だけ働いてる平均的な家庭なら、トータルで同じぐらいの収入なのでは?と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:42 

    >>764
    私の周りは一人っ子2馬力の家はしっちゅう旅行いったり、習い事もいくつもやって、Switchも普通に買ってもらって…子供が2人やひとり親の親と全然違う生活してる気がする

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:48 

    >>1144
    スタバは勢い落ちたなと思うよ

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/20(土) 20:40:53 

    >>1
    Switchそろそろ新型でる噂あるし今買うのは勿体無い気がする

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/20(土) 20:41:28 

    >>12
    親による
    ひとり親だからって事ではなく、とにかく親の学歴やキャリアによる
    親が飲食パートと外資コンサルでは生活が全然違うと思う
    お金だけじゃなく文化資本も

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2024/04/20(土) 20:42:05 

    >>1146
    補助が手厚いのは低所得のシンママだよ。一馬力の男性にはかなわないでしょ。

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/20(土) 20:42:49 

    >>111
    私の友達もシングルマザーになって稼ぎがないから社会人入学で看護学校に入って看護師になった
    元の職業はバスガイド
    今は相当稼いでいる

    +10

    -1

  • 1153. 匿名 2024/04/20(土) 20:43:03 

    >>68
    技能職とはたとえばどんな?

    +22

    -1

  • 1154. 匿名 2024/04/20(土) 20:43:20 

    離婚は子どものためにしないけど不仲な両親の子どもたちの体験格差も気になるよ。
    夫が嫌いすぎて一泊くらいしか家族旅行したくない。というかお互い限界。子どもを楽しませるために仕事しているかんじなんだけど。子どもも小学生になって気を遣ってくるよ。

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2024/04/20(土) 20:43:26 

    >>47
    >服も高くて、親にブランドもの買ってもらったりしてる
    ここは違う気がする
    服とかメイク用品とかプチプラが多くて推しに金かけてない?
    アラフォーの自分の時代は高校生がヴィトン学校に持ってきてたけど

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/20(土) 20:45:34 

    >>632
    偏差値高い人って小さい頃から塾に行かせてもらったり、トラウマになるまで厳しく勉強させられた経験ある人少ないでしょ?中学も治安のいいとこ行ってた人がほとんどのくせに。

    私は小一の頃算数が苦手で。でも親はお金がもったいないからと塾にも行かさず自宅で怒鳴られながら勉強したのがトラウマ。中学は荒れてていじめられてて不登校気味で。それでも真ん中くらいの成績だったけどさ。親に大学行くのがお金が勿体ないと言われ商業高校に行き高卒で田舎の給料の安い事務職ですわ。

    いまは、運良く高給取りでDV等もない穏やかな性格の夫と結婚できたけど。
    夫が死んだら子供養うには風俗行くしかない。やっすい田舎の事務職じゃ子供大学行かせられない。

    +7

    -18

  • 1157. 匿名 2024/04/20(土) 20:45:56 

    >>1108
    色んなホテルに止まったけど、幼稚園のお泊まり保育で泊まった青少年の家的なところが楽しかったからまたそこに泊まりたいって子どもに言われたわ。子どもが楽しいところって結構親が想像するの難しいよね。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/20(土) 20:46:43 

    >>1154
    うちは父が旅行嫌いで、母の女友達4家族でずっと旅行してたな。幼馴染が親戚みたいな感じ。

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/20(土) 20:47:43 

    >>755
    あなたも弟さんも立派ですね
    わたしの友達も親が高卒で大学進学の理解がなかったけれど偏差値高い高校に進学して勉強頑張っていたら担任が三者懇談会で親を説得してくれて奨学金で地元の国立大学に進学したよ
    勉強頑張って成績あれば大体の子は大学進学の道はあると思うよね
    今はネットで情報はリアルタイムで全国共通で得られるんだから、これからの子は勉強頑張る子は進学出来ると信じたい

    +14

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/20(土) 20:47:44 

    >>43
    お子さん多いのかな?

    +7

    -2

  • 1161. 匿名 2024/04/20(土) 20:48:55 

    >>1
    金無い文句の多い人は大体お金の使い方下手すぎるだけの場合多々

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/20(土) 20:50:13 

    >>1134

    大概の子は、アルバイトして友達と旅行で初めて飛行機乗るのが一般的じゃない?

    小さい頃から飛行機乗る子って祖父母が遠方か金持ちのどちらかだよ。

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/20(土) 20:50:36 

    先日息子が一年生になったんだけど、今ってゲーム持ってないと仲間外れにされるの?
    うちはどちらかと言うと裕福な方で旅行などは頻繁に行くけど、ゲーム機は与えてないしYouTubeも見せてないわ。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/20(土) 20:50:55 

    >>82
    よこ
    子供によるよ
    うちは2回連れて行ったけど一人っ子だからかな?友達と遊ぶのでもいいのに…とか言われたよw
    私も子供の時は海外には興味なく、ディズニーランドさえ中学の思春期で家族とは、行きたい!とかならぬまま妹の付き添い?と思いながら行ってたし

    誰しもがどちらかではなく子供によると思う

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2024/04/20(土) 20:51:10 

    貧困でゲーム、しかもそういう家庭程親はルール作らずやらせたい放題やらせてるくせにゲームばかりで勉強しないとか言い出す
    子供なんて放置したら誘惑に負けてそうなるよ
    ちゃんと勉強して負のループから抜けないと意味がないのに

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/20(土) 20:51:19 

    >>1162
    私は修学旅行が初だったな

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/20(土) 20:51:38 

    >>1161

    うん。
    お金の勉強しないの。

    バカな政治家と同じ、
    お金が必要になったら見直す前に
    人から搾り取る事しか考えれない。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:04 

    >>212
    それマジで羨ましい
    うちの3姉妹バレエの発表会だけで3人で30万軽く超える
    発表会の月の鬼の出費!

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:26 

    >>1166

    いいですね😃
    修学旅行は新幹線でした。
    新幹線もこれが初だった!

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:49 

    >>1161
    普段は業務スーパーで買い物して節約して(って書くと業務スーパーはまずいからって返事来るけど)旅費貯めてる。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:59 

    >>22
    うちもです!でも子供作ったのは自分たちだし、被害者ヅラしようとは全然思わない。

    +37

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/20(土) 20:53:04 

    >>1163
    ちょっとマシになったかな。もう少し上だとコロナ真っ只中でヒットゲームも多くてスイッチないと厳しかったけど、コロナが明けてそこまでゲーム中心でもなくなったな。

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/20(土) 20:53:31 

    >>561
    覚えてなくても良いんだよ、大人になってもソレを覚えていて焦がれて居た事をずっと覚えてるのは辛いよ。
    どうせ、覚えてないだから与えたなくて良いって考えは同意しかねるよ。

    まぁ私は子供の頃に友達と桃鉄とかやって面白かった記憶は有るよ、何を語ったかは覚えてないけど楽しかった事だけは覚えてる。

    +5

    -1

  • 1174. 匿名 2024/04/20(土) 20:53:32 

    >>1163
    そりゃ周りの子がみんな持っていてそれで遊んでいる環境なら持ってないと一緒にいても寂しいでしょう

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/20(土) 20:53:44 

    >>955
    でも、ここ専業の旦那選びには選んだからってお前の力じゃないみたいな批判凄いよな

    本音と建前は違うわけだ

    いい人と結婚できるも本人の能力なのかな

    +4

    -1

  • 1176. 匿名 2024/04/20(土) 20:54:05 

    >>27
    同居すると貰えないお金もあるからかな?
    いるよね、そういうシングル

    +12

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/20(土) 20:54:35 

    >>454
    悔しい思いをしたのなら、近所でしか過ごせなくても面白い話出来るように芸能人のエピソードトークとか見て研究したらいいのに
    「〇〇行ったんだ」の一言だけだとそりゃあ海外旅行行った子の方がインパクトデカいし話も広がりやすいのは当たり前

    2020年にはお金ある無し関係無く皆本当に何処にも行けなかったから夏休みも昔からの知り合いの近所のカフェ行く程度で終わったけど、夏休み明けの子供の日記はあの年が一番良い出来だったと今でも思ってる

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/20(土) 20:54:46 

    >>1171
    私はシングルだけど旅行いくよ。

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2024/04/20(土) 20:55:13 

    なんでも言ったもの勝ちみたいなのやめて欲しい
    普通の家庭だけど節約して旅行や買い物しているのに当たり前に手に入っていると思われているのかな

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/20(土) 20:56:24 

    >>1165
    勉強勉強と言われて子供時代の思い出が辛かった人もいるよ
    それだって親の圧力による負のループだよ

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/20(土) 20:56:39 

    >>1121
    障害者手当て、養育費なくても医療費ほぼかからないから暮らしていける額じゃん
    それにプラスして不定期に岸田が子持ちや低所得家庭に金ばらまいてる
    子供いると手当てあるから同じ額を稼いでる独身よりいい暮らしできるね

    +4

    -3

  • 1182. 匿名 2024/04/20(土) 20:56:41 

    >>862
    私、今でも母親とはできれば旅行行きたくない
    ひとりで行動できないくせに自分の思い通りにならないと怒る人だから無理

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/20(土) 20:57:45 

    >>1040

    スポーツしてないよー。
    フィギュアマニアGODZILLAとかの^^;

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/20(土) 20:58:00 

    >>1139
    そういう風に見えるのか。
    うちの娘も服装そんなだけど靴もNIKEだし。
    推し活や遠征行ったりするから
    基本服にお金かけないよ。
    服装にお金使う子は使うんだろうけど
    お金の使い方の多様性は今と昔はかなり違うよね。
    服や時計買ってあげようとしても
    それはいらないからこれが欲しいって言われるし。

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2024/04/20(土) 20:58:04 

    >>1146
    両親家庭より一切お金もらってないシンママだよ
    なぜなら所得が高いから

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/20(土) 20:58:07 

    >>1129
    生活保護の概念って社会福祉法から派生するもんだけど公助で成り立つのが日本の福祉
    どこまでが公助の「公」なのかは色んな意見があると思う

    私は他人の修学旅行まで税金取られるのはイヤですね
    そういった人たちはそういうシングル貧困のための民間保険とか共済とかに自ら入って自分たちで何とかしてほしい

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/20(土) 20:58:45 

    >>1183
    それはそれでお金かかりそうだね

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2024/04/20(土) 21:00:06 

    >>1138
    そんな感じかな
    児童扶養手当は2ヶ月に1回
    児童手当と特別児童扶養手当は4ヶ月に1回
    まとめて振り込まれる形だけどまぁ普通に生活してる
    私は子ども達が楽しく生きてればそれでOK
    って感じだから子ども達がやりたいと思った事にはお金使ってるからSwitchもあるよ

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/20(土) 21:00:07 

    >>1157
    うちもシングルテントに兄弟2人で泊まったのがワクワクしたらしいわ。母ちゃんはふかふかのベットがいいよ。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/20(土) 21:00:44 

    >>7
    うちはハワイとシンガポール連れて行ったことあるけど、海外旅行大好きになってるよ。
    今5歳だけど、次はどこの国に行きたいとか長い休みが近付くたびに海外行こう!って言ってくる。
    もちろん頻繁に行ってあげられるほど裕福ではないんだけど、そんなに言われたらやっぱりまた連れて行ってあげたいなぁと思う。

    +6

    -10

  • 1191. 匿名 2024/04/20(土) 21:01:01 

    >>757
    いや、ほかにできることがあるわ。さがせ。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/20(土) 21:01:08 

    >>1139
    性格悪い。
    ブランドバッグ持ってたら持ってたで
    パパ活と言われ
    普通に地味に生活してたら地味と言われ。
    難癖だらけやな、自分。

    +15

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/20(土) 21:01:17 

    私は両親、祖父祖母同居だったけど旅行なんて行ったことない!長期休みは友達と遊んだし、友達が居ない時は1人で遊んでたな〜唯一ファミコンだけ買ってもらえたけどカセット😆買ってもらえなかったから同じゲームずーーーーとやってた笑笑

    今でもドンキーコングのコースターの面は自信ある!あと「ぬいぐるみを育てる」って謎のことやってたの思いだした!!笑
    自分の服着せて「伸びる💢」って怒られた笑

    子供は意外と勝手に思いで作ると思うけどな〜

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/20(土) 21:02:02 

    >>1173
    大抵の人間は楽しかったことは「あの時楽しかったな」で終わるけど、辛かったこと嫌なことは後々まで詳しく覚えてるんだよね

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/20(土) 21:02:34 

    >>1162

    >小さい頃から飛行機乗る子って祖父母が遠方か金持ちのどちらかだよ。

    確かにね

    私も小さい頃は年に2,3往復新幹線に乗る生活してたけど、祖父母遠方、って理由だもんね(昔は飛行機の方が高かった)

    それ以外の理由で新幹線乗ったなんて、修学旅行が初めてだわ

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/20(土) 21:02:44 

    自閉気味で5.6歳まではお友達と会話してる姿なんて滅多にみなかったけど7歳でSwitch与えたらマイクラの会話でお友達と盛り上がってつるむようになった
    Switchさまさま

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/20(土) 21:03:27 

    >>1139
    今日のニュースに富裕層の利用率が一番高い持ち物ってた撮るがあって
    洋服部門は二位のブランド品に大差をつけての圧倒的にユニクロぶっちぎりだったよ
    価値観が変わってきたんだと思うよ
    昭和の昔はブランド志向だったのよね

    +6

    -1

  • 1198. 匿名 2024/04/20(土) 21:03:44 

    うちは両親いたけど
    父親がギャンブル狂いでいつも家にいないし
    母親も常に誰かと話してて会話なんかほぼない
    誕生日プレゼントなんかもらったことない

    片親じゃなくても親がマトモじゃない

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/20(土) 21:04:21 

    >>1187

    そうそう🤣

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/20(土) 21:04:44 

    >>12
    むしろ、ひとり親で医療費親子とも無料だったり、色んな手当もらえたり免除されたり結構優遇されている

    飽くなきクレクレ欲

    +29

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/20(土) 21:04:49 

    >>4
    そうだよね
    高学歴でなくてもちゃんと働いて少しずつ貯金してる人たくさんいるのに

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2024/04/20(土) 21:05:17 

    >>1190

    >うちはハワイとシンガポール連れて行ったことあるけど、海外旅行大好きになってるよ。

    水差すようで悪いけど、これ国内でも多分同じだよ

    旅行が楽しかっただけで、”海外”旅行が楽しかったんじゃないと思うわ 客観的には

    多分親が同じレベルで楽しめれば、国内旅行でもまた次行こう♪ってなるよ

    +12

    -4

  • 1203. 匿名 2024/04/20(土) 21:06:51 

    >>38
    きもちくなれるし一石二鳥

    +0

    -6

  • 1204. 匿名 2024/04/20(土) 21:08:36 

    >>1067
    あー、また出たかw
    母子家庭=非課税伝説ねw
    母子家庭が非課税なら全員離婚するっちゅーのにね!

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/20(土) 21:08:57 

    >>565
    ぶっちゃけ遠くの観光地より空港のほうが喜ばれたりもする

    福島県民ですが、ディズニーより那須ハイのほうが喜ばれる
    もしくはディズニーよりイクスピアリ

    +30

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:39 

    >>1200
    交通費とかも無料だったりするよね

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:47 

    >>2
    私逆に母子家庭だったけど、
    旅行も毎年行ったしゲームもスマホも買ってもらってた笑
    その代わり(?)掃除洗濯炊事買い出しは子供の頃から私がしてたが。

    +2

    -3

  • 1208. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:51 

    >>157
    裏金で大問題になってるのは間違いって事?
    よく分からないから説明してよ

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/20(土) 21:10:03 

    >>1053
    ね。もらえるもらえるって、何調べ?
    自分は離婚してもいないくせに想像だけで手当てがどうとか吹聴しないで欲しいよね。

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/20(土) 21:10:03 

    >>1202
    国内旅行も今までたくさん行ってるけど、海外がいい!って言います。海外が無理なら沖縄がいい。と^^;
    多分、リゾートの非日常感と日数長いのが嬉しいのかなと思う。

    +3

    -5

  • 1211. 匿名 2024/04/20(土) 21:10:42 

    >>410
    ぶっちゃけ、クレクレひとり親のおかげで、普通に働いて生活してるひとり親も迷惑被ってるよね

    +15

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/20(土) 21:11:44 

    >>1204
    離婚偽装して母子家庭手当不当にもらってる人も多いと聞く
    生活保護+母子手当のダブルインカム社会保障フリーライド
    貧乏家業はためられないとまらない

    +2

    -2

  • 1213. 匿名 2024/04/20(土) 21:12:14 

    >>1209
    私の調べが足りてないだけなのかもしれないけど、そんな凄い補助は生活保護受けないと貰えないけど、地域によるのかな。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/20(土) 21:12:34 

    >>52
    自分が倒れちゃうと何もかもうまく回らなくなるので、絶対にパワハラがなくて、子どもの行事や体調不良時になるべく迷惑をかけずに休める仕事

    これはとても大事なんだけど、、15万じゃな💦

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/20(土) 21:12:36 

    >>1156
    わたしは親が長男教で兄と教育格差をつけられ、塾もろくに行ってないです
    中学までの勉強は授業聞いてれば普通にできたけど、どう考えてもわたしの方が勉強できたのに兄にばかりお金をかけた親には未だに思うところもあります
    成績はいいのに勉強しないと親からいつも言われていたから、自己肯定感も低いしね

    あと、昔荒れていた学校だったらしく、荒れないように運動部はめちゃくちゃ厳しかったし、女子は吹奏楽を除く文化部だといじめられるから運動部に入れと親から言われ(本当は吹奏楽がよかったけどお金かかると親に言われ断念)、運動音痴なのに運動部に入ってめちゃくちゃ厳しいトレーニングさせられていたし、いじめの対象になったこともあります
    それでも不登校が許容される時代じゃなかったから休まず学校に行きました
    あなたにもあなたなりの事情があるのかもしれないけど、こっちにもこっちの事情がある

    そして、高卒女性は真面目に勉強してた人が多いという話はどこに行ったの?

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/20(土) 21:12:38 

    >>412
    しかも就学時には更に補助金出たり、学用品やらランドセルやらも選択肢少ないけど格安で買えたり貰えたりするしね

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/20(土) 21:13:16 

    いつでも離婚できるように準備しないとと思ってるんだけど、こういうの見ると…
    自分1人でも子供に苦労させず生きていく力を持ってない私は大馬鹿者だし、まだこれからの女の子たちには自分で生きる力をつけてからお母さんになった方がいいよと強く思う。


    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:01 

    私は父子家庭でしたが欲しいものは犬以外は割となんでも買ってもらえました。ただ無償の愛とか愛情はくれなかったから30歳すぎても絶賛愛着障害です。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:17 

    >>1210
    そうなんだね。
    でも、子どもによってはそれぞれだし、本人対話して出来ることしたらいいんじゃないかな。

    うちの子は生き物好きで、科博とキャンブと沖縄と海外のネイチャーツアーは凄く好き
    でも宇宙人探しは付き合えないから

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:32 

    >>1212
    団地とかには昔からいる。ただ、そのタイプの人は偽装離婚なのにいつの間にか男が消えて違う男になる。

    あと高校無償化で高所得者の偽装離婚が増えてる。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:38 

    >>456
    夫婦40代前半、世帯1800万だけど、この円安で海外で楽しめる余裕はないから、ハワイなんてとてもじゃないけど行けないよ。
    家族4人で200万として、今じゃないと行けないなら高くても行く。でも、ハンバーガー屋さんで1人軽く5000円なんて聞くと、ケチな私は楽しめないから、円安回復してからがいな。

    +7

    -1

  • 1222. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:40 

    >>596
    Switchはメルカリやめたほうがいいよ。
    新古品とかコントローラー一体型は違うかもだけど、普通のスイッチは使うとジョイントの所が劣化しやすい。別売りのコントローラー買っても本体のほうが傷んでるから意味ない。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:48 

    >>111
    看護師なんて夜勤なかったら糞みたいな給料だしおすすめしないよ
    責任だけ激重パワハラサービス残業当たり前患者も嫌な奴いるし薄給人手不足はやく辞めたい

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/20(土) 21:15:47 

    >>1216
    でも非課税家庭になるのが難しいよ。軽く超える。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/20(土) 21:16:22 

    お母さん明日もバトミントンしようね!絶対、と言って寝ついた6歳息子かわいい。
    一緒になにかするだけで楽しそうだよ。
    今ラリー何回続くか毎日2人でチャレンジしてるんだよ。明日はちょっと頑張って地区センター体育館行くよ。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/20(土) 21:16:29 

    >>5
    こんなの許してたらそりゃ日本衰退するよなあ。
    物も買えない、売れないもん。契約社員ばっかになって、日本でものが流通しなくなると経団連企業も倒れるとこは出てくると思うけどね。
    そこまで外国も買わないじゃん?
    類似品天国やん。より安く常に出回る類似品あるのに。
    経団連が目先のことしか考えてないってよーく分かるよね。
    本当に自民あかんよな。やばい。

    +28

    -2

  • 1227. 匿名 2024/04/20(土) 21:17:14 

    >>442
    もらえるし、実家からの援助なんかもあるのかもな

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/20(土) 21:18:34 

    >>263
    え…

    +13

    -1

  • 1229. 匿名 2024/04/20(土) 21:19:13 

    >>11
    同じく
    switchは働いてクリスマスプレゼントで渡した。
    旅行も毎年じゃないけど連れていってるよ。

    頑張って働いて3人の子供育てたから、何でも出来ない買えないは言い訳しか聞こえない。

    +14

    -2

  • 1230. 匿名 2024/04/20(土) 21:19:17 

    Switchはだいたい小学何年生くらいから持ってるのがデフォになるの?
    うち小2男子まだ持たせてない。確かにまわりの友達だいたい持ってるみたいだけど今はまだ、Switchないから仲間はずれとかはなく、公園でみんな遊具とかで元気に遊んでる感じ。
    まあでも今年の誕生日にそろそろ買ってやるかーとはなってるけども。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/20(土) 21:19:19 

    >>396
    15万自分で稼いで、父親が15万養育費払えば良い。
    それでも、働きながら子育てするのは母親だけ。

    ガッツリ働いてメンタル壊したくないって気持ち、よく分かるよ。
    私は親も兄弟もいないシングルマザーだからって足元見られて、本来の業務以外のことや無理難題も責任も持たされてるよ。いつ急に休むかわからないんだからって言外に言われながら。

    +20

    -1

  • 1232. 匿名 2024/04/20(土) 21:19:53 

    >>2
    中学に上がってから就職して一人立ちするまでずっとゲーム禁止だった私には関係ないw

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/20(土) 21:19:59 

    >>442
    その生活なら実家太いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/20(土) 21:20:09 

    >>1163
    周りにゲーム持っててゲーム好きな子が集まればそうなるよ。仲間はずれと言っても、いじめられるとかじゃなくてその場にいるけど話に入れないって感じ
    がるちゃん的に例えると自分は独身で自分以外小さな子供がいてみんな子供や旦那の話ばっかり、話題を趣味の話に持ってこうと思っても、ヘェ〜最近子育てで忙しくて出来ないんだよね〜そういえばうちの子がさぁ〜ってまた育児の話に戻っちゃう感じ
    意地悪してるわけではなく、みんな自分がやりたい事をやってるだけだから学校からも特に指導は入らないよ。高価なものだから持ってない子に貸してあげましょうなんてのも言われない

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/20(土) 21:21:40 

    >>561
    いや、すごく覚えてるよ!
    友達とスマブラとかポピラとかして、わいわい盛り上がってた。
    ポケモンも交換したり、お互いのパーティー見せあったりもしてた。
    その時々の、断片的な情景も記憶にあるよ。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/20(土) 21:21:40 

    >>1230
    今そこまでブームもないし欲しいって何度も言うようになったらでいいと思う

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/20(土) 21:22:12 

    >>354
    ソフトも買わないといけないからね、何やかんや高いんだよね。

    お母さんも日々切り詰めてるだろうし、ツライね。
    うちもシングルだけど、こないだ学校指定の絵の具セット買ったら4000くらいしたよ。こんな立派なセット画伯並やん、キツいわ。

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2024/04/20(土) 21:23:06 

    >>1236
    今、あんまりソフトが盛り上がってないもんね。

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2024/04/20(土) 21:23:11 

    >>1200
    ずるいーっ、うらやましーって思うシングルです笑
    親子二代でシングル家庭ですが、収入があるもんで一切恩恵なしだもの😂

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/20(土) 21:23:22 

    >>1231
    追記、旅行も国内外年に2,3回。
    子どもの欲しいものも、両親揃ってる家より買えてる。

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/20(土) 21:23:47 

    >>1237
    わっ、絵の具買うの忘れてた!ありがとう!

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/20(土) 21:24:05 

    自業自得じゃない?
    みんな多かれ少なかれ我慢してるよ
    買えないなら買えるように努力したら?

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/20(土) 21:24:06 

    Switchって必須?
    両親健在でも家庭の方針で買わないところもあるでしょ。
    うちはうち、よそはよそ。

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:10 

    >>1243
    ちょっと前はコロナだったから本当に必須だったよ。いまはそこまでかな。

    +1

    -4

  • 1245. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:12 

    必死で勉強して資格とって必死でフルで働いてそれなりに子供に旅行や習い事させてる。シングルで苦労するのも誰のせいでもない。それなりの生活したら良いのでは。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:21 

    でもひとり親の方が色々手当とか貰えるからな
    コロナでもだいぶ貰ったよね
    低所得でも納税してる世帯の方が苦しいわ

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:48 

    >>1107
    こう言う話をよく聞いて旅行しまくったんだけど、うちの子はすごく退屈だったみたい。私は子どものご機嫌とりのために出先でいろんなおもちゃ買ったり、子どもが食べたいって言ったもの(神戸ビーフなど何故か1番高いもの食べたがる)与えすぎて、大人2.3人分くらいの旅行費用になった。お子さんは楽しんでましたか?

    +5

    -4

  • 1248. 匿名 2024/04/20(土) 21:26:20 

    >>1200
    子どもが18歳になるまでは再婚しないと言ってる人いるよね。手当もらえなくなるから

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/20(土) 21:26:21 

    >>454
    それもそれで押し付けじゃない?わたしは子供の頃ディズニー苦手だったよ。並ぶし歩くし乗れないのも多いし。高校生ぐらいで自分で行けるようになってから楽しめた。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/20(土) 21:26:31 

    やらないが前提として

    うち高校無償化対象外だから離婚すれば対象になるし大学の学費無償化とかあるから恩恵あやかりたいなって思うよ
    あと母子手当と児童手当も貰えるし
    これだけ手厚いとメリットの方が大きいよね

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/20(土) 21:26:43 

    お金がなかったら買えない、子どもとか関係なくない?


    それ言いだしたら「うちだって千代田区麹町の5億のマンション欲しい!」って話になっちゃうじゃん。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/20(土) 21:27:35 

    友達は子供がスイッチ欲しがって高いからさーって言ってたけど脱毛サロンにもいってるし、痩身エステとかにもたまにいくらしい

    私は別に生活に余裕あるけど脱毛サロン、エステなんか行かないよ
    それで子供のあれこれ高いーって愚痴聞きたくない

    +6

    -2

  • 1253. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:02 

    ゲームもユーチューブもなしって可哀想すぎん?

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:19 

    >>1237
    指定品じゃなきゃダメなの?
    案内があって3500円くらいだったから個別購入したわ。2000円。
    案内があったものと同じやつが尼で1800円で売ってた。
    うちは子供3人だけど全員、個別購入してる。案内されるものは大概ムダに高いもん。

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:45 

    >>1
    2人親で2人子ども
    飛行機に乗って旅行なんて行けない

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/20(土) 21:29:33 

    >>1209
    でもいくらもらってるとは絶対教えてくれないよね
    ガルの母子家庭の人ってさ

    +2

    -1

  • 1257. 匿名 2024/04/20(土) 21:29:43 

    >>1139
    分かる。
    昔の方が学生のブランド物信仰が強かったよ。円高で安かったのもあるけれど。
    地方の名もない私大の一般家庭の女子大生でも親にお金出してもらって海外旅行→ブランド品購入の流れが普通だった。
    今の子は服はプチプラが多いし、昔より女子もダボっとした感じの格好している子が多いよね。

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/20(土) 21:29:47 

    >>1253
    うちの姪っ子はゲーム、ユーチューブ、アニメ、漫画、外遊び、日焼けが禁止だったよ。

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/20(土) 21:30:04 

    >>1181
    よこだけど子有りと子無しと比べるのはどうかな?
    いい暮らし、とは??

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2024/04/20(土) 21:32:03 

    >>2
    わたし絶対ゲーム禁止の家庭に生まれた
    父大手の会社員、母パートの中流家庭
    高校生のときどうしてもPS3が欲しかった
    でも進学校でバイト禁止だったし
    月3000円のお小遣いだけではなかなか貯まらない
    なので交通費やお昼ご飯代としてもらったお金を、数駅歩いたり一食抜いたりしてコツコツ貯めて買ったことがある

    +14

    -1

  • 1261. 匿名 2024/04/20(土) 21:32:15 

    >>1243
    Switchも旅行も必須ではないよね。旅行だって少しづつ貯金すれば近場に1泊くらいを数年に1度すればよくない?
    うちもペットがいるから旅行行かないし、そもそも夫が旅行嫌いだから行かないよ。近場に遊びには行くけど子供が小さいうちだけ、高校生になったら家族で外食程度。

    ゲームも家庭の方針でさせない家もあるし今はスマホゲームもあるから無くても別に問題無い。
    どうしても欲しいなら児童手当で買えばいいのに。Switchなんて子供にやらせたらソフトの貸し借りしたりでトラブルの元にもなるからやらせたくないけどな。

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/20(土) 21:32:43 

    >>1221
    行けるうちに行っておいた方が良いよ
    子供が大きくなるとなかなかスケジュール合わなくなるし今後さらに円安になる可能性だってある

    +3

    -4

  • 1263. 匿名 2024/04/20(土) 21:33:10 

    慰謝料なしなのかな。もしくはうんと少ないか。
    死別だと遺族年金貰ってわりと潤ってる家庭があるけど。近場や県外まであちこち子連れで旅行したり。その代わり普段は締めるとこは締めてる感じだけど

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/20(土) 21:33:13 

    >>1230
    今問題ないなら欲しいと言ってからでいいかも
    そろそろ次世代でるかもだし

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/20(土) 21:33:30 

    自分には子どもいないから、子育ての体験はわからないけどNPOとかに食材寄付したり、お金寄付したりしてる
    貧困家庭に食材配ってるNPOあるから
    まぁお互い助け合いだなと思うから頑張ってほしい
    お歳暮やふるさと納税で余ってる食材なんかも寄付受け付けてる自治体あるよ

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/20(土) 21:33:53 

    >>29
    沖縄とハワイ行ったけど、子供はめちゃくちゃ喜んでたし、楽しんでた。また行きたいって言ってるから、意味ないよってのは私も違うと思う。もちろん近所にハイキングも行くよ

    +7

    -1

  • 1267. 匿名 2024/04/20(土) 21:34:31 

    >>1265
    優しいね、ありがとう

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/20(土) 21:34:42 

    >>1197
    旅行に金かけるのが好きなの?がるちゃん、昨日からハワイ!旅行1
    煩いんだけど。団塊ジュニアで就職活動したけど、旅行会社の数も
    少なかったし、給料安かったから需要無かったから、受けなかったよ。
    子供手当が充実してから旅行好きが増えたのか?その割に英語出来ない
    奴が多いのなんで?英語教師のバイトたまーにしているよ。分けわからん。
    英文科も不人気じゃんか!

    +0

    -2

  • 1269. 匿名 2024/04/20(土) 21:34:47 

    >>1
    諦めれば?片親の子供なんて高確率で素行不良になるだろうし

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2024/04/20(土) 21:37:02 

    >>1256
    だって収入と地域によって違うもん。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/20(土) 21:38:38 

    >>1254
    うちは当たり前のように全部指定品だったよ。
    自由なのは防空頭巾だけだったよ。

    昔は自由にしてたらしいんだけど、自由にすると何か不都合があったか、販売業者と癒着してるか…

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/20(土) 21:38:57 

    今海外なんてアジアくらいにしかいけないよ庶民は
    ハワイとか馬鹿高い
    逆に日本が今物価安いから地方の観光地でも外人ばっかり見かける

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/20(土) 21:39:01 

    >>1
    小西さんはどこに住んでいるんだろう?
    地方都市だけども、正社員で募集しているところ沢山あるよ
    人手不足の時代、売り手市場なのに転職しないんだろうか

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/20(土) 21:39:23 

    >>1213
    生活保護か、満額の話をしてるよね?って思うことは多々ある。
    収入が増えるごとに手当は減って、一定以上の年収になったらもらえないと何度書いてもそこは読んでもらえない。
    だから母子家庭=ナマポ=全ての手当を満額もらってるみたいなイメージになっちゃう。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/20(土) 21:39:28 

    >>651
    共働きです
    新幹線なんて乗ったことがないです
    移動は高速バスかレンタカー
    旅行はキャンプ(テントはお下がりをいただいた
    Switch当然持っておらず

    代わりにやりたい習い事は何でもやらせてる
    人によりけりな所もあるし、今時裕福な家庭なんて一握りだと思う

    +5

    -3

  • 1276. 匿名 2024/04/20(土) 21:40:24 

    >>115
    買ってもらえなかった層が親になってるってのもあるよね。

    ソフトもゲーム機も昔は子供のお小遣いやお年玉で何とか買える子もいたけど今絶対無理やし

    +27

    -1

  • 1277. 匿名 2024/04/20(土) 21:40:32 

    そんな事言い出したらキリがないって
    お金はあっても家の方針でゲームも旅行もできない子もいるだろうし
    今出来る事で工夫して楽しめばいい
    とにかく食事と愛情があれば大丈夫なはず

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/20(土) 21:40:37 

    >>651
    記事読めば?
    誰も国になとかしてもらおうなんて言ってないけど

    +2

    -4

  • 1279. 匿名 2024/04/20(土) 21:40:38 

    >>6
    困ってそうな人を次々発掘して来るよね
    それでまたトンチンカンな支援で増税?

    +4

    -1

  • 1280. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:12 

    稼ぐ能力ないなら国に集ろうとせずに親権父親に渡しなよ笑
    可哀想なのは子供だろ

    +4

    -2

  • 1281. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:54 

    寡婦さんも偉そうになったね

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:59 

    >>1272
    今は日本が一番コスパよく旅行できる
    海外より安いしきれいだし、安全だし。また円高になったら海外行けばいいと思ってる

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:16 

    >>1280
    記事読め
    誰も国にどうこうなんか言ってない

    +1

    -2

  • 1284. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:20 

    >>1237
    switchじゃなくても、パソコンあればソフトだけ購入してゲーム出来るよ
    任天堂専用のは出来なくても、マイクラとか

    +0

    -3

  • 1285. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:22 

    お金ないなら朝から晩まで働けよ

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:42 

    安直に結婚するから、すぐ離婚するはめになるんだよ!

    自身への叱咤も含めて、厳しいことビシッと言う

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:42 

    私母子家庭で身内も居なく1人で3人の小中学生育ててるけどSwitchもPS4もあるよ中古だけど。
    決して裕福ではないけど頑張れば年1回くらいは温泉旅行連れて行けるぐらい。
    仕事がキツくて長時間だけど、これからもっとお金がかかるんだから頑張らなきゃと思ってる。
    たまには息抜きしないと心身共に倒れるから無理は程々に。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:34 

    >>1222
    よこ
    わかる。
    機械系はとくにやめといた方がいい。
    メルカリで購入したやつって修理にも出せるのかな?

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:10 

    うちの姉はパートで非課税っぽいけど手当てたくさん貰えるのかSwitchも持ってるし旅行にも行くしiPhoneだよ

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:50 

    >>1275
    今ってガソリン代が高いから、新幹線のが安かったりするよ
    関西から東京に子供連れて親子で遊びに行ったけども、高速バスとホテルを予約するよりも東京ブックマークで新幹線+一泊分のホテルの方が安かった

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:19 

    >>10
    これとか。

    フローレンス、経済界と連携し「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表/11月1日よりふるさと納税での資金調達もスタート | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。
    フローレンス、経済界と連携し「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表/11月1日よりふるさと納税での資金調達もスタート | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。florence.or.jp

    フローレンスは「こどもの体験格差」を解消するため、「こどもの体験格差解消プラットフォーム」新規事業構想を発表しました。本事業は #ふるさと納税 を活用したクラウドファンディングを行い、寄付を原資に来年夏のサービス開始を目指します。#こどもの体験格差を...

    +2

    -5

  • 1292. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:22 

    援助世帯のシンママです。

    子供は14と11です。
    まさに2人ともゲームやパソコン大好きな男子で、図書館の本を探すパソコンをずっといじってられるほど好きです笑

    上の子はパソコン部に入って毎日ゲームしてるようです。
    下の子は毎日友達の家に行って、ゲームをしたりパソコンを触ったりしているそうです。

    家に豪華なゲーム機はありませんが、昔のガラケーやニンテンドーdsで遊んでますよ!

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:55 

    母子家庭だけど旅行行きまくったし遠出もしまくったしゲーム機でもなんでも買い与えてもらってたよ
    マジで母には感謝している

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:05 

    >>617
    ゲームに興味ないと思ってる(思いたい)のはコメ主さんだけかもね。ゲームしたくてお友達に借りて一緒に遊んでるのかもしれないよ。だから「買ってもらわないの?」って会話になったんじゃないかな。YouTubeもゲームも親子でルールを決めれば悪じゃない。

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:12 

    >>1268
    文章力ひどすぎる

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:53 

    >>1271
    昔のがガチガチに規定品だった。
    今は自由すぎてビックリしてるところ

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:01 

    >>1271
    学校で防空頭巾なんか買わされるの?
    いつ使うの?

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:11 

    >>159
    本人がやりたいなら良いと思う

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:59 

    >>473
    ビジネスホテルもコロナ落ち着いて値上がりしててびっくりした。
    東京だと2 万くらいするところもあったよ。

    +8

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/20(土) 21:50:00 

    >>1289
    手当なんてほんと知れてるから。
    みんな、シングルは手当てで生きてると思いすぎ。

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:34 

    >>4
    ほんと。
    貧乏は子供が可哀想。

    +10

    -4

  • 1302. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:35 

    >>1284
    パソコンでゲームやるなら相当スペックないとできないし、スイッチより高くつくよ。

    +4

    -1

  • 1303. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:48 

    >>4
    何も知らない人はそう思うんだね

    +5

    -7

  • 1304. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:55 

    >>1156
    よこ
    治安の悪い公立中の人間関係性から抜け出すために必死で勉強した。塾課金は確かにしてもらったけどね。食べてくためなら夜のそっち系より、コミュ力お化けの営業職をおすすめする。コミュ力って天性のものじゃない、場数を踏んでトライアンドエラーで鍛えるもの。生活かかってて、死にもの狂いでやってるうちに嫌でもコミュ力お化けになる。そっち系の夜の業界は値崩れ起こしてるらしい。リスクとリターンが見合わないから変な考えは起こさない方がいいよ。
    あと、その家族構成なら旦那さんが亡くなっても遺族年金が出るから落ち着こう。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:07 

    はいはい、また格差ですか?それで税金をたくさん納めている家庭から更に搾取して分配してってこと?もういい加減にしてほしい。

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:25 

    >>377
    小学生の子供って病院行っても、薬もらっても無料なんだよね?

    この前眼科行ったら小学生と母親いて、診察料も目薬代も無料で驚いた。

    +8

    -7

  • 1307. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:28 

    >>952
    子育て世帯に限ると世帯年収700が平均だったと思う。中央値は知らない。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:41 

    Switchすら買えないはやばい
    1人親で大変なのは分かるけどそこまで高価な物じゃないし、ちょっと切り詰めるなり単発バイトすれば買えない?
    旅行連れていけなくて可哀想と思うなら尚更買ってあげた方がいいんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1309. 匿名 2024/04/20(土) 21:53:23 

    >>651
    僅かな手当てと制約ある働き方で踏ん張ってるシングルより
    共働きで貧乏な方がタチ悪い

    +1

    -3

  • 1310. 匿名 2024/04/20(土) 21:53:25 

    >>1292
    ゲームまではともかくよそのうちのパソコン触らせるのは止めさせてよ…
    パソコンはゲーム以上にいろんな情報が詰まってるし、お友達のパソコンじゃなくてお友達家族のパソコンでしょ?

    +2

    -2

  • 1311. 匿名 2024/04/20(土) 21:53:28 

    >>1294
    ヨコ

    ところがですよ
    子供はルールなんか守らない
    素直に言う事なんか聞かないよ

    +2

    -1

  • 1312. 匿名 2024/04/20(土) 21:53:28 

    >>1292
    友達のゲーム借りるのはトラブルになるよ

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2024/04/20(土) 21:54:02 

    >>1310
    PCは勘弁してほしい

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:22 

    >>451
    他に生計を助ける人がいるならわかるけど、1人だと手に入るお金少ないよね

    +11

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:30 

    >>80
    結婚して子供産む事が幸せで当たり前と疑わず、考えもせず結婚出産して上手くいかなかっただけ。



    +31

    -2

  • 1316. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:34 

    >>925

    うちは夫単身赴任でいないけど、私は子供3人(幼児2人と小2)連れて旅行に行くよ?

    +3

    -16

  • 1317. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:40 

    >>1306
    地域による。今の地域は無料で前の所は200円だったよ。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:47 

    >>1306
    自治体によって違うみたいよ
    うちの市は中学まで医療費無料
    クスリも無料よ

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:55 

    >>377
    200万弱の給料で子ども二人だと月5万くらいよ。

    +6

    -1

  • 1320. 匿名 2024/04/20(土) 21:56:49 

    >>420
    いやいや、コメントの主が20、30だとしたらかなり前じゃん
    昔と今の時代の環境の差を無視して語ってるから書いただけだよ
    アホなのはあんただよ

    +10

    -10

  • 1321. 匿名 2024/04/20(土) 21:56:54 

    >>77
    行政関係なくて草w

    +22

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:09 

    体験格差ガーか?で、国民から金を巻き上げてこういう厚かましい貧乏人にバラ蒔こうようとする現政権が心底憎い。
    まともに子育てできる金がないなら子供を持つな💢
    子供を持ったら親は血を吐いてでも働いて時間を作ってきちんと向き合って育てろよ💢他人に預けようとするな💢社会に寄生しようとすな💢

    +9

    -1

  • 1323. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:14 

    >>402
    もう元旦那とは縁を切りたい、って言って養育費をもらわない人もいるけど、それは生活費ではなく、子供のためのお金なんだから母親の感情でもらわないのはやめて欲しい。

    とにかく暴力がひどかったとかなら縁を切りたいのは分かる。でも相手の浮気で離婚なら養育費はもらって欲しい。

    +25

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:31 

    >>15
    レンタカー借りて乗せて行ってくれる親もね

    +11

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:40 

    >>42
    親が人混み大嫌いでディズニーとか花火大会とか行きたくても連れてってもらえなかったよ

    +24

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/20(土) 21:58:21 

    買春しろ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/20(土) 21:59:05 

    >>1308
    思った
    言っても3万ぐらいだよね
    それも買えないなんて…
    発展途上国から来たコンビニ店員より貧しい日本人
    しかも他責マインド
    ホリエモンじゃないけど「お前が終わってんだよ」と言いたい

    +3

    -2

  • 1328. 匿名 2024/04/20(土) 21:59:14 

    >>1276

    そんなに高いんですか?
    私は大人になってゲームしました

    +5

    -2

  • 1329. 匿名 2024/04/20(土) 21:59:50 

    >>1310
    私が機械にうとく、パソコンやニンテンドースイッチとかよく分からないのですが、ひとのスマホを奪ってはダメ!と言ってます!👍

    子供たちも犯罪行為などはせずやりたい事をやっていると思います。

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2024/04/20(土) 22:00:40 

    >>19
    大変だとは思うが、私の給料以上に補助金もらってるってきいて無の顔になった。

    +29

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/20(土) 22:00:52 

    >>1329
    よこ。私は仕事関係もあるから他人にPC使われたら本当に嫌だな…

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:14 

    >>276
    動物園行けないは本当に意味がわからないよね

    自治体や生協や企業主催の親子向け無料イベントって
    探せばたくさんあるのにな。
    抽選だったりするけど、応募しまくって色々貴重な体験できたのすごくいい思い出。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:42 

    >>2
    もともと日本は平等じゃないのが悪みたいな傾向あるけれど、最近特にひどいね。うちも両親が旅行興味なかったから子供時代は行ってない。自分でバイトできるようになってから自力で行った。

    なにもかも周囲と同じにしたかったら、どれだけ性格最悪でも平均収入稼ぐ男性と結婚して、どんな嫌な思いしても我慢するか、男性に負けないぐらいのキャリア身に着けるしかないって勉強にはなってると思う。

    +10

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:49 

    いつも思うんだけど‥‥好きでシングルになってないのは分かる、でもシングルはこんなに大変なんですってアピールのトピ要らないわ
    事故や病気で配偶者亡くなった人は気の毒だと思うけど、それ以外は知ったこっちゃねぇわって感じだし
    相手見る目無かったね人生ミスったんですね、あんたが大変でも知りません

    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:49 

    >>1322
    ホントこれに尽きる

    バカと貧乏は子を産むな
    皆の迷惑

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:50 

    ゲーム機中古品でよければ探せば安く買えるよ

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/20(土) 22:02:27 

    >>377
    2人目加算、全然ですよ。

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/20(土) 22:02:45 

    >>451
    倒れた時の金銭面的な保障を考えると、正社員の方がいいよね
    家事やら育児はお金があれば、少しは楽できるし
    この人の考え方が甘いと思う

    +14

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:41 

    >>1
    シングルで3人育ててる親にゲーム買って何て言えなかったし、旅行行ったことなかった。
    だけど地図利用して電車を追う旅して、行き先の名物とかしらべて楽しんでたから、他と違うことは全く気にならなかった。
    ゲームやってなかったらお金ないの?って聞くお友だちには躾されてないの?って聞いてやりたい。
    でもこの話は子供がわざわざ親に聞かせてるんだよね。酷い子。

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:50 

    お金がなくたってyoutube見るのは無料だし、アニメや漫画も検索をちゃんとすればみれるとおもいます。

    保護猫譲渡会にいけばペットともあえます。

    お友達の家にお邪魔になれば、楽しい時間を共有することもできます。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/20(土) 22:04:13 

    >>602
    SNSの弊害だよね。普通のレベルをあけすぎてる。
    みんな心病んでる。

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/20(土) 22:04:21 

    >>718
    我が家はXBOX、それでも多少ゲームの話題にはついていけてる
    最新のswitchのソフトの話になても、みんながみんな即買ってもらえるわけでもないしね

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/20(土) 22:04:50 

    >>1336
    スイッチはコントローラーとか壊れやすいし、中古はオススメしないな。高くつくよ。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/20(土) 22:04:55 

    >>43です
    皆さんの意見を聞いて、うちって一般家庭じゃないんだと実感しています
    数年前までは余裕な暮らしだったのですが、実は最近周りのご家庭よりうちって厳しいの?って思うこともあったりします
    老後の為に貯蓄を増やしているせいかも
    今も大切なんですけど、実父と義母を看取って将来が本当に不安で節約するようになりました

    +22

    -4

  • 1345. 匿名 2024/04/20(土) 22:05:27 

    >>1317
    いいなぁ。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/20(土) 22:05:43 

    まだ手当が欲しいってか!

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:27 

    >>1338
    私シングルの自営業なんだけど、そこは悩む。保険には入ってるけど同じ仕事で正社員になると収入がかなり下がるんだよね。安定か収入か悩む。

    +3

    -1

  • 1348. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:28 

    >>1329
    パソコンって一般家庭にあるものでも50万くらいすることもあるんだよ
    なんかあった時弁償出来ないでしょ
    それに犯罪行為をするとは思ってないけど、操作ミスってうっかり被害者になることもあるでしょ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:38 

    うちなんて値上げでカツカツのうえ税金くるからパート➕毎日しんやあタイミーいれて頑張ってお金作ってる。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:58 

    >>1256
    満額で月42000円ぐらいしか貰えないから裕福とはほど遠いよ!?
    私は年収500万円以上あるから母子手当ては貰ってないけど、旅行行きまくりだし母子手当てのおかげとか周りから思われてんのかなー

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2024/04/20(土) 22:07:42 

    小4!
    スイッチは高いから買えてないけどお古のスマホはプレゼントしたよー!
    wifiが使えるからずっとゲームやってるし、LINE通話でクラスの子の事とかずっと話してる!
    クラスのグループも作ったぽくてITリテラシー高い?!

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2024/04/20(土) 22:08:22 

    >>2
    何でもかんでもひとり親を理由にし過ぎ

    +34

    -1

  • 1353. 匿名 2024/04/20(土) 22:08:52 

    >>1339
    友達が遊びに来た時に何も無いのもね、うちだと人生ゲームとかボードゲームを用意してるから、switchなくても友達が遊びに来てくれたよ
    それも中学年までだけども、高学年からは学校のクラブチームに入ってたからそうそう暇は無かったし

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/20(土) 22:09:03 

    >>1326

    シングルマザーに買春しろと?
    女なんですが?

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/20(土) 22:09:27 

    >>1351
    ラインは番号ないとアカウント取れなくない?

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/20(土) 22:10:09 

    >>1
    言わしてもらってい?
    私もシングルマザーしかも中卒。だけど死に物狂いで働いたよ?年収500万超えたよ?本人のやる気次第だと思う。子供に色んな経験をして欲しいし、一般家庭と同じような教育もさせたかった。その一心だったわ。

    +13

    -1

  • 1357. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:04 

    >>1
    うちの姉はシングルマザーでも開業耳鼻科医なので他の世帯よりはるかに物も学費も家も豊かですが

    +4

    -3

  • 1358. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:24 

    男親からお金を取れるようにしてほしいって声上げたらいい
    タネ撒いた方も責任取れるように

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:30 

    >>1344
    きちんとされてるだけだと思いますよ。
    自分が苦しいのならアレですけど、他の人と同じがいいわけでは決して無いので。

    +27

    -2

  • 1360. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:39 

    >>1339
    ゲームやってなかったらお金ないの?ってなるのは子供なら普通だと思うよ
    今ゲームは娯楽というよりコミュニケーションだからなおさら

    +0

    -2

  • 1361. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:39 

    >>1306
    それは自治体によるけど別にひとり親家庭だけじゃないよ。私の住む地域は子供は全員無料。シンママ叩きたいだけなら無知な発言止めといた方がいい。

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2024/04/20(土) 22:13:17 

    シングルマザーが204万以上働いたら、たまにもらえる給付金がもらえなくなるから一生非課税がいいっていってた。

    副業はメンエス。こうゆう家庭に10万配ったり7万配ってるのよ。あーゆう風俗業界もちゃんとマイナンバー提出義務付けてよね!

    +10

    -2

  • 1363. 匿名 2024/04/20(土) 22:13:31 

    40代のアラフィフだけど、小学生の頃はファミコン買って貰えない、夏休みも家族旅行へ行けない
    貧乏家庭の子も割りといたけどね

    一億総中流なんて、80年代後半から90年代後半の10年間くらいで、昔に戻っただけじゃない

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/20(土) 22:13:45 

    >>1356
    横、言わして貰っていい?
    死に物狂いでやっと500万ってどういう事?
    それでいて子供に他と同等の体験をさせたいってさすがに求めすぎでは

    +1

    -12

  • 1365. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:12 

    >>1156
    いざという時のために生命保険は入っておくべき

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:34 

    あんまり関係ないと思うけど。
    ひとり親でも、バリバリ働いて頼れるもんは色々頼って、バレエにピアノに習わせて、というご家庭知ってるよ。
    ひとり親だからこそこどもが、それで嫌な目に合わないように一生懸命やってる。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:53 

    ゲーム買ってもらえないから友達のゲームのデータ消して回ってる子いる!

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:57 

    >>7
    遊び方次第ではないかな?
    子供はハワイ一度しか行ったことながないけど毎日海やプール入れるし、毎日外食でフレンチフライやコーラ飲めて好きなもの食べれてトローリーバスや二階建てバスに乗れて喜んでましたよ。
     

    +3

    -1

  • 1369. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:58 

    >>1334
    NGワードにするなりして読まなきゃいいじゃん
    ましてやコメントまで残さなくていいし

    +1

    -2

  • 1370. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:13 

    >>1280
    私もそう思うけど、男側も親権もらっても困るんだと思う...

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:18 

    >>7
    結局これ
    特に小さい内はね
    ユニバディズニー沖縄北海道、色々連れて行ったけど結局近所の大きめの公園にお弁当持って行くとか地元の夏祭りで盆踊りするとかそういうのが1番喜んでた

    +7

    -1

  • 1372. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:23 

    >>1
    周りのシングルの子供達は揃って私立の高校に行ってる気がする。普通の家庭こそ公立を目指さないと…補助金たくさんあって羨ましい。なんだかなぁ…とも思う。

    +0

    -2

  • 1373. 匿名 2024/04/20(土) 22:17:24 

    >>11
    30年くらい前に親が離婚したけど、旅行にも連れて行ってもらったし、その頃周りで誰も持っていなかったパソコンまで買ってもらったし、何不自由なく暮らしたよ。
    離婚したからこそ、こどもに不自由な生活や肩身の狭い思いをさせたくないって頑張ってくれたんだよ
    こどもにしてやれないこと嘆くんじゃなくて、こどものためにしてやれること探してがんばれよ

    +24

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:12 

    >>43
    うちは旅行は結構しているけども、
    パソコンやタブレット端末はあるけどswitchない
    10年越えの車に乗ってる
    スマホは壊れるまで使う
    セルフネイル
    最近は食料品と消耗品しか買ってない
    ディズニーは独身の頃に一回行っただけ、子供も興味が無いから行かない

    どんどん物を買い替えて消費する事に疑問を持つようになって、こんな生活してる

    +15

    -2

  • 1375. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:25 

    >>1364
    は?何言ってんの?

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:35 

    ゲームは小さいうちにさせたくないな。自分が小学校低学年でゲームのやりすぎでメガネをかけて、からかわれたり内気な性格になったから…

    ゲームがなければ仲間外れにするようなコと仲良くしてほしくないけど、甘いのだろうか…

    スマホもある程度分別がつくまでは持たせたくない。

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/20(土) 22:19:12 

    >>1364
    求めすぎって意味わかんない
    シングルマザーはシングルマザー並みに貧乏に甘んじろとでも?
    1356さんは子供のためにすごく頑張って偉いじゃん

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/20(土) 22:19:21 

    >>1262
    さすがに来年にはアメリカも利下げをしていくから、確実にドル安にふれていくよ
    この円安下で海外旅行行く人って、相当裕福か今しかタイミングが合わないか、経済わかってないかのどれかと思う

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/20(土) 22:20:06 

    家族旅行は裕福でも行かない家もあるし、そこは各家庭次第じゃない?と思ってる。

    どこにも連れて行けないって言う人もいるけど、日帰りでも安い所探したり工夫すれば子供との思い出は作れると思う。よその家と比べたらしょぼいだろうけど、そこまで気にしてたらキリがないよ。

    だって県内のレジャー施設に家族で行くのに精一杯な家庭もあれば、ただの連休にちょっとおでかけってノリで飛行機乗っちゃうお家もあるんだもん。

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/20(土) 22:20:54 

    そんなことじゃなくて、立派に育てられるかが問題だよね。
    でもこのお母さんじゃ無理かも

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/20(土) 22:23:15 

    >>1376
    まぁ、話についていけなくて寂しい思いをするかもしれないけど、こればっかりは周りの子に恵まれるかとか、お子さんの性格もあると思う。スマホもそう。欲しがった時に親子で妥協できるラインを話し合うしかないと思う。

    うちもSwitchは買ってないけど、高いからね。誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント合わせてなら買ってあげるよって言ったら、それなら要らないって言われたから買わないままだわ。

    ちなみに、メガネは今かけてる子凄い多いから、一昔前みたいにメガネが恥ずかしいみたいな風潮は薄い…

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/20(土) 22:23:16 

    >>1258
    何して遊ぶの?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/04/20(土) 22:23:50 

    >>466
    死別ママもいるよ

    +1

    -2

  • 1384. 匿名 2024/04/20(土) 22:23:56 

    収入源が1人いないんだから当たり前では?
    行きたい場所に行ったり、欲しいものを買いたいなら自分の給料あげるか、誰かと再婚しなさい

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/20(土) 22:24:14 

    >>1355
    横ですがmineoのプランで月額250円のもありますよね

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/20(土) 22:24:39 

    >>1356
    凄いね500万。死ぬ程頑張ったんだね。私もあなたには及ばないけど低学歴ながらなんとか一般家庭の子達と同等の暮らしはさせれてあげてるくらいまで頑張ってるよ。それでも裕福とは言えないから美容室とか自分の服飾費は諦めて子供の娯楽費に充ててる。ここはシングルってだけで何でも無料、手当て貰い放題みたいに思い込んでる人多くて読んでてしんどくなるわ。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/20(土) 22:24:40 

    >>77
    こんな頭悪い母親に育てられて可哀想。

    +26

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/20(土) 22:24:50 

    >>1357
    あなたの話じゃないから

    +4

    -1

  • 1389. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:11 

    >>1382
    バトミントンや卓球や囲碁将棋かな?横

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:17 

    >>1103
    小学生の子供はハワイは楽しいけども飛行機に乗ってる時間が退屈すぎてハワイはもういいと言ってる、シンガポールも時間が長いけどもハワイよりマシだって
    幼児の子供だと飛行機で長時間何をして過ごしてる感じ?

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:20 

    >>1
    家もシングルですが、泊まりの旅行は年に3回、日帰り旅行も年に数回は連れていきます。
    ゲームもスマホも持たせています。
    離婚原因は旦那側ですが、子供には関係がないので不自由はさせないように気をつけています。
    シングルを理由にされると、頑張っている人もいるので複雑です。

    +2

    -3

  • 1392. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:28 

    >>1330
    本当それ。職場のシンママの娘は底辺商業高校のくせに教科書代タダ。うちは偏差値65超えの国立校だけど、教科書8万だよ。社会にとって必要な子供はどちらか明白なのに。

    +19

    -3

  • 1393. 匿名 2024/04/20(土) 22:25:38 

    >>1365
    保険屋にボラれないように気をつけてと元保険屋が言ってみる。お子さんの年齢と人数にもよるけど、死亡保障は二階建てで終身の上に定期を乗せるタイプか、逓減型がいいと思う。二階建てのいいところは大体だけど定年退職の年齢までは死亡保障が手厚い。逓減型のいいところは、緩かに保障額が下がるから一気に保障額が減る不安がない。働くなけなったときの収入保障保険もあるけど保険料はそれなりにするよ。収入保障保険は入るならある程度若いうち、遅くても40代前半かな。外交員は絶対に言わないだろうけど。介護とか認知症保険も公的制度と自社の基準が微妙に違ってたりするから要注意。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/20(土) 22:27:52 

    そんなに平等がいいなら共産主義になるしかないね。
    国が全部監視して自由も権利もない社会。中国やロシアね。
    あー、あいつらも経済だけ自由取り入れて、貧富の差がすごい恐怖社会だったわ

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:05 

    >>1
    めっちゃマイナスで笑う。
    みんなひとり親のイメージ悪すぎでしょ。変な母子家庭もあると思うけど、大抵働いてる母親多いと思うよ、やっぱり働きながら子育てしてると時間ないから旅行とかお得に行ける方法とか知らないんだろうなと思う、そして土日に行くと高いだろうしね。
    Switchとかはもうブックオフで買えとかしか言えないけど笑

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:26 

    >>1
    ん?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:27 

    >>1355
    よこ
    うちの子供は家電でLINEアカウント登録したよ

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/20(土) 22:29:43 

    >>1
    子どもの頃の格差って、そんなによくないものかな?
    格差を知らないでいることの方が、格差につながると思う
    子どもの時から世間は格差に満ちているところだと学んで、そこから自分の望む未来を掴むために行動するように仕向ければいいのでは
    ちゃんと学校で職業について教育するとか、それこそ自己実現できるような段階にいない子ども達(例えば被虐待児とか)を、しっかり救い上げるよう整備するとか…

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/20(土) 22:30:27 

    >>1382
    うちの姪っ子は遊んでなかったな。教育ママだから習い事と勉強して、合間にモデルやってたから外遊びして怪我したり日焼けしたりするのは禁止だったよ。唯一手芸だけは許されてたから、よく手芸でなんか作ってた。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/20(土) 22:30:37 

    もー、知らんがなとしか…
    日本が嫌なら出て行ってよ

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/20(土) 22:30:44 

    >>1364
    横…
    読解力大丈夫?

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/20(土) 22:30:55 

    >>208
    無料で本が読み放題って、普通に考えて素晴らしいよね
    飽きたら他の自治体の図書館も行ってもいいんだし
    ほんとありがたいよ

    +24

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:00 

    通学用の定期券買えなくてその日の往復の電車賃貰って学校行ってた。定期券で買った方が安いのに、その日暮らしの親だったからどうしてもお金ない時は学校休むしかなかった。

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:23 

    >>1376
    わかるけど
    現実を言うと…
    友だち同士の輪に入れないのは事実
    ゲームの話で盛り上がるんだよねだいたい

    私個人は高校まではスマホもPCも持たせない方がいいと思うに至った
    だって依存するからね
    今中学だけどスマホ与えてなかった小学校の方が真面目に色々取り組んでた
    暇さえあれば友達とライン、ゲームにyoutubeになってくるんだよね
    ぺレンタルコントロールなんてほぼ役にも立たない
    PCは学校でのみ利用すればいい



    +4

    -1

  • 1405. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:33 

    >>1355
    ライン、番号無くても登録できる方法あるよ。登録をとある辺鄙な国にするとメールだけで登録できる。うちの子はそれでやってるよ。

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:47 

    >>439
    庶民の味方。
    たまに買う牛も外国産だわ。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/20(土) 22:32:30 

    >>1364
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/20(土) 22:32:38 

    >>1380
    みんなと同じじゃなきゃヤダ!っていうなら、離婚しなきゃよかったのにね。そこは恥ずかしくないんだ。

    +8

    -1

  • 1409. 匿名 2024/04/20(土) 22:33:04 

    >>7
    そうかもね。
    うちの小学生息子2人、こんど創立記念日の連休があるから沖縄旅行を提案したら、それより県内で潮干狩りに行きたい!って言ってる(笑)。ママは沖縄がよかったな。。
    私も子供の頃は、遠出の温泉旅行とかあんまり好きじゃなくて、市民プールとマックがよかった。

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2024/04/20(土) 22:33:05 

    >>1351
    バカじゃねぇの

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/20(土) 22:33:47 

    >>77
    国が少子化だの支援だの格差社会だの問題視するなら

    いっそのこと産まれた子供はみんな国が引き取って国のお金で全寮制で生活面とか食事とか教育とかやりたい習い事やらせたら良いと思う。

    そうなればシングルマザーも共働き夫婦も悩みは少なくなるし安心して子供産める。
    その代わり税金とか社会保険料は上がるかもだけど。

    +1

    -3

  • 1412. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:18 

    >>1371
    この記事を読むと、子供が姉の子がウォータースライダーで遊んでいる動画を見て「ずるい」って言ったらしいよ。もう公園で喜ぶ年齢じゃないんだと思う。近所に住む父に連れて行ってもらったみたいだし

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:22 

    >>1404
    うち、小さきからタブレット渡してるんだけど絵をかくのが好きだから今はソフトとか使いこなして凄い上手に絵をかいてるよ。今年の夏はそのイラストをベースに何か自由研究するつもり。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:39 

    うちなんて
    旦那がヒモだから
    旅行なんて行ける金はない

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:44 

    >>52
    でも、私もシングルマザーだけどフルタイムパート。養育費はきっちりもらってる。一度張り切って、正社員になったけど、えげつないイジメにあってやめた。
    年いってから正社員なれるとこはろくでもないところしかないと思う。それなら、安定したとこでゆるく働くほうがいいと思う。

    +11

    -9

  • 1416. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:50 

    >>1
    だから?

    としか思わない。
    両親揃ってても経済的に余裕ない家庭もあるし、収入差で子どもに与えられる物が違うなんて当たり前じゃん。
    別に可哀想とか思わないよ。
    まともにご飯も食べられない子どもは可哀想だと思うけど、親しっかりしろよとしか言えないし。
    国がもっと支援を!とかって発想にはならないよ。税金から他所の子の娯楽まで世話するほど国民は余裕のある暮らししてない。娯楽を与えたいなら親が稼ぐしかないんだから寝る間を惜しんで働くしかないでしょ。

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/20(土) 22:35:48 

    >>1156
    小1の頃算数が苦手でも塾行けなかったってそんな早くに塾通いする人の方が少なくない?
    それに塾行ったからって勝手に成績が上がるわけでもないよ。本人のやる気次第でもある。
    学校の治安は親に関係ないし、奨学金で頑張ってる人もいるしあなたはいけなかった理由をつけてるだけな気がする

    +13

    -1

  • 1418. 匿名 2024/04/20(土) 22:36:02 

    >>1413
    うちの子もそういう生産的なアプリは無制限に許可はしてるよ

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/20(土) 22:36:53 

    >>7
    別にハワイ行くのも楽しいけどさ、ハイキングでも楽しいよ。
    子供は親を選べないとは言うけど、かといって、無い袖は振れないんだし、上見たらキリないし、衣食住と義務教育は絶対確保してあげて、あとは自分のできる範囲で好きなことさせてあげればいいんだと思うよ。
    あとさ、経済力が同じくらいのコミュニティに人は属してるから、地方暮らしのサラリーマン共働き家庭で近所の公立学校行ってた超超平凡な私は、クラスメートにハワイに行ってる人なんて聞いたことなかったよ!笑
    夏休みに海外=大金持ち、泊まりで県外やディズニー=ちょっとお金持ち、祖父母の家に帰省とか海やプールに遊びに行った=普通の家って感じの感覚かな。
    私は大人になって自分が働くようになってから旅行たくさんしたし、ハワイは新婚旅行で行ったよ。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/20(土) 22:39:00 

    >>1347
    1338だけど、そこは難しいところだね
    自営だと、自宅を購入して団信とかも難しいもんね
    結局、貯蓄しかないのかな

    私はシングルになる可能性を考えて、国家資格取得して公務員を選んだ
    お金はほどほどだけど育休や病気休暇も3年取れるし、出社さえできれば問題ない窓際職もある
    ただ私は運良くなれただけで、全員がこうもいかないからね…
    こういうことを考えると、ひとり親世帯の補助や生活保護は必要なんだよね

    +2

    -5

  • 1421. 匿名 2024/04/20(土) 22:39:43 

    ラインとかこの前も国から個人情報流出で改善命令出されてたばかり
    これで3度目ぐらいじゃない?
    あんなの国がさっさと禁止にしたらいいのに

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/04/20(土) 22:39:58 

    >>1297
    避難訓練があるんだよ

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2024/04/20(土) 22:40:59 

    >>1422
    多分、防空頭巾じゃなくて防災頭巾の違いを指摘されてるんだと思う。防空頭巾だと戦時中になっちゃう。よこ。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/20(土) 22:42:19 

    >>1297
    あれ、間違えた?防災頭巾?
    避難訓練でいるんだってー
    カバー付きで3000円もしたよ…

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/20(土) 22:42:41 

    >>7
    え、行きたかったけどなw

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/20(土) 22:43:25 


    うちは謎に高収入家庭だったけど家族旅行なんか一回もなかったwお金じゃねーのよやる気だよやる気w

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/20(土) 22:43:28 

    >>1420
    しっかりしてて、えらいな。私はまさか自分がシングルになると思わなくて専業だったんだよね。そこから自分のスキル生かして自営業になって何とか軌道に乗ってきた感じ。私もスキル無かったらお金稼げなかったと思う。

    +4

    -1

  • 1428. 匿名 2024/04/20(土) 22:44:25 

    シングルだけど、年収1千万が目標。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/20(土) 22:44:38 

    片親が病気だったり色んな家庭があるからな。
    旅行に行けないくらい、家があってご飯が食べれりゃ良くないか?それすらままならない人もいるわけで。

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/20(土) 22:44:49 

    離婚して貧困になって旅行できないのも全部自業自得です

    +1

    -1

  • 1431. 匿名 2024/04/20(土) 22:45:52 

    >>1393
    私も外交員してたことあるけど死亡保証は掛け捨ての方が保険料安くていいけど確か外交員の報酬安いんだよね?
    二階建ての下の部分が厚い商品売った方が報酬いいからそっち売れって上司に言われてたなぁ

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/20(土) 22:46:17 

    1人親って大変なのは確かだし養育費払わない父親が悪いけど寝ないで働こうって頑張ってる人少なくない?慣れるまで大変だしキツイけどそんだけ子供のために色々してあげたいなら働くしかないんよ。給料低いなら転職するなり資格取るなり努力しなきゃだよ。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2024/04/20(土) 22:47:27 

    >>1432
    周りは寝ないで働くくらい頑張ってるシンママさんしかいないよ。私もまだ仕事してる。

    +1

    -2

  • 1434. 匿名 2024/04/20(土) 22:47:59 

    >>155
    もう40年近く前だけど、うちの母貧乏だったけど、姉のローマ字の教科書を私に読んで聞かせてたな。小1くらいだったかな?ローマ字を覚えるより先に、その文章自体を覚えたので、ローマ字が読めてる感出してた笑。でもその後英語の成績はめちゃくちゃ良かった。そんな感じで出来ることあるよね。って思う。私はディズニー連れてってもらったことはないし、漫画なんか買ってもらえないし、お小遣いもらってもそんな感じで駄菓子とか可愛い文具ぐらいしか買えない。自室もないし、自分の机すらほぼない感じ(ゴミ置き場から拾ってきた大人用机で使えなかったから物置になってた)だったが、成績は良かった。親が勉強好きで一緒に勉強してたからかな?でも金はないから大学は行けなかったし、医療費も補助してくれる時代じゃないから、病弱でもあまり病院連れてってもらえなかった。大人になってから病気たくさんなったけど、小さいうちにちゃんと受診してたら違ったろうなって思うことある。いろいろヤバかったけど、勉強ほど、貧乏でもどうにかなるものって他にない気がする。

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/20(土) 22:48:22 

    >>1
    大人になるとゲーミングPCが買えません

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/20(土) 22:48:39 

    子供手当とか
    低所得者ならいろいろ出てる

    旅行もゲームも生きていく為に必要なものですか?
    いまそういう生活してるのは
    自分の責任です。

    +2

    -1

  • 1437. 匿名 2024/04/20(土) 22:48:53 

    >>303
    わかる。
    「旅行行けていいねー、ディズニーも行きたいなやー、うちは子供3人いてお金ないからー習い事もさせられない」と年じゅう言ってるママがいるんだけど、毎週のようにイオン行ってゲーセンで遊んでる。
    UFOキャッチャーの景品めちゃくちゃ持ってて、取るのに3000円かかった、息子3人で8000円も使った、とか。使い方がおかしいのよ、むしろ裕福なんじゃない?とさえ思う。
    そういう人は、子供と公園で遊んだりするのが面倒くさいのかな。

    +31

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/20(土) 22:48:56 

    独身も行けないよ
    税金たんまり持ってかれるから

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2024/04/20(土) 22:49:30 

    >>45
    やー、本当そう!それはそう!
    分かります、負の連鎖はそこだと思うんですよね
    たぶん同じ状況で同じ気持ちにならないご家庭もある
    でももっと世代収入があっても敢えて体験させないご家庭もある、と思う
    その分与える教養と、それを受け取れる素地が違うと思っちゃう

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/20(土) 22:50:12 

    >>404
    お金の使い方がわからない人って教育の問題の人と、教育でどうにかできるレベルではない持って生まれた能力の問題の人がいると思ってて、生活保護もらってホストで全部使っちゃうみたいな人とかってお金渡すだけじゃなくて使い方から何から手取り足取りやってあげる必要が本来あるんだよね
    でもそれだと人権侵害になっちゃうんだよね
    もちろん役所だってそんなこと一人一人にやってらんないだろうけど、
    せめて子供いる家庭はなんとかならないものか
    納得いかない

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/20(土) 22:50:25 

    >>77
    なんでも行政てこじき思想そのものやん

    +20

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/20(土) 22:50:32 

    >>2
    ウチは共働きもしてる大家だけど息子たちにswitchなんて買ってないよ 笑
    旅行も特に行ってない 笑
    長男は自分で働いて色んな所行ってたし次男はSwitch自分で買ってた
    母子家庭だからと思わなくていいと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/20(土) 22:50:43 

    給付金でSwitch買ったよw

    +0

    -1

  • 1444. 匿名 2024/04/20(土) 22:51:14 

    >>37
    知り合いが旦那さん開業医で億のお家住んでて、
    車も高級車3台所有してるけど子供達Switch持ってない。
    なんならゲームは何にも持ってないご家庭知ってる。

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2024/04/20(土) 22:51:30 

    >>1
    なんで身の丈に合った生活をしようとしないんだろう
    貧乏は貧乏なんだから自分でバイトして稼ぐまで親が稼ぐか我慢するかのどっちかでしょ

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/20(土) 22:52:05 

    >>77
    そういう家庭のための最低限の教育→義務教育なんだけどね

    +17

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/20(土) 22:52:11 

    >>1046
    金持ってる人でも厳しいですよ。経営者も涙目な価格です…

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/20(土) 22:53:17 

    >>337
    学校の先生の負担すご。
    行かせなさいもいわないし、個人レッスンもしないわ。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/20(土) 22:54:12 

    >>1411
    なにいってんのかわからん。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/20(土) 22:54:34 

    知り合いいるけど、旅行三昧、推し活しまくってるよ。なぜかうちよりいい暮らし

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/20(土) 22:56:05 

    うちもシングルマザーだったけど
    不自由なく育ててくれた。
    教育にお金たくさんかけてくれて
    高校から私立で、看護大学行って
    中学、高校は短期留学も行かせてくれた。
    毎年夏と冬は旅行にも連れてってくれました。

    学生終わって母が中卒だと知って驚いた。
    私は学歴なく就職する時に大変だったから
    あなたにはたくさんの経験と教育を受けて
    欲しかった。
    それを目標に必死にお金を稼いでた。
    改めて、努力家で賢い母だなって思った。
    私が子供産まれたら同じように
    やってあげたいなと思ってます。

    +10

    -2

  • 1452. 匿名 2024/04/20(土) 22:57:07 

    育てられないならさぁ…

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2024/04/20(土) 22:57:16 

    >>6
    ウェブサイトの閲覧数を増やしたり、ガルちゃんでトップ1位のトピにして広告費を儲けるため

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/20(土) 22:58:29 

    >>376
    田舎から都会に引っ越したけど、都会の方が体験会みたいなの多い気がする。
    都会のほうが色んな団体や施設、自治体が持っているお金が多いからかちょっとしたものからしっかりしたものまで無料や安いイベント沢山ある。
    そして田舎でも探せば結構ありますよね。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2024/04/20(土) 22:59:06 

    >>1432
    子供が小さいと預け先とか見つけないといけないし、なかなか思うように働かないのかもよ。
    うちは共働きだけど、働きながらの育児はかなり辛い。
    シングルの人って本当に凄い。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/20(土) 22:59:22 

    >>1
    シングル親だったけどどこにも連れて行ってくれなかったし、話しても面白くないからそれでよかったよ笑

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/20(土) 22:59:53 

    資本主義なんだからある程度の格差はあって当たり前なんだけど
    欲しいものがあるなら稼げばいいだけ
    それを怠って誰かのせいにするのはお門違い

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/20(土) 23:01:09 

    ナマポ貰えばいいじゃん
    月20万くらい貰えるんでしょ

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2024/04/20(土) 23:01:17 

    >>1451
    シングルだろうが両親揃っていようが、どこにお金をかけるか、そして子供のためにどこまで頑張れるかは人次第。
    素晴らしい親に育てられて幸せだね。

    +10

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/20(土) 23:02:17 

    文句言う暇あるならもっと働くか資格の勉強でもすればいいのに

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/20(土) 23:02:58 

    >>454
    近所にできたパン屋さんとか、今インスタで地方のイベントとか色々見れるから、その情報交換とかいいかもよ

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/20(土) 23:03:55 

    素朴な疑問
    旅行ってそんな大事?

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/20(土) 23:04:25 

    >>363
    離婚するときに想像できないんですかー?

    +13

    -3

  • 1464. 匿名 2024/04/20(土) 23:05:50 

    >>1
    まあ色々思うところはあるんだろうけど
    上見過ぎなんじゃない?
    家は2人親だったけど旅行なんて行けなかったし
    比べるところ間違ってるのよ

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/20(土) 23:06:14 

    >>52
    公務員試験受けないならば
    清掃でも介護でもいーから正社員目指せば良いのに

    +12

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/20(土) 23:07:18 

    >>547
    私の母親はシングルマザーだけど、仕事が忙しくて懇談も参観も年に一回くらいしか来れなかった。
    でもバリバリ働いて大学まで奨学金もなしに出してくれたから感謝してる。
    母親がパートタイマーだったら、経済的に苦労しただろうな。

    +17

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:21 

    シングル家庭の「子供が(親は知らん)」食べるのに困ってるならまだしも、親共々旅行に行ったり、Switch買うために支援なんて絶対しませんから。
    税金投入とか馬鹿なことになりませんように。

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:33 

    >>1423
    たしかに!!

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:26 

    >>490
    確かに。

    +11

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:54 

    >>534
    これ本当?

    +45

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:09 

    >>534
    なんでバレたの?

    +28

    -0

  • 1472. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:51 

    >>1247
    うちは普段から二人でなんでも楽しむし親子の愛情の他に単純に仲もいいよ。気が合う。
    出かける時からテンション高かったけど新幹線の中は私は本読むし、子は寝るか静かに私のスマホで遊んでた。ついでに普段から家や保育園でもジュース飲まないからお茶が好き。私は飲むけど。
    新幹線、ホテル、回転寿司、大浴場、ビュッフェ、いちいち盛り上がってたよ。育てやすい子なのもあるけど日常から楽しいね!美味しいね!って言い合ってる。物を買い与えたりはしなくてもいい人。スマホの無料ゲームアプリを二人でやったりしてれば宿でも楽しいよ。

    +5

    -15

  • 1473. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:41 

    今はSNSの時代だから、知りたく無かった情報もたくさん入るからね
    どこどこの家族は旅行に行ったのに我が家は。。
    って比べて凹む

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:48 

    >>427
    月から金まで学校で土日は働くってこと?大変だー

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:17 

    >>561
    めちゃくちゃ覚えてるよー
    FF7のスノボの記録で競ったこととか、幽白のキャラゲーで盛り上がったこととか

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:53 

    >>4
    ぶっちゃけキャリアがなくて貧困なら体でも売ればいいのに。風俗は合法で立派な仕事だよ。
    ババ専みたいな店も探せばあるでしょう。
    夜職は無理、キツいのは無理、汚いのはやりたくないって選り好みしてないで、頭がないんだからできることやるしかないじゃんね。
    子供食堂とかボランティアや行政に頼るのが早すぎるんだよ。もっと働け

    +9

    -23

  • 1477. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:35 

    >>9
    離婚したら貧乏だから離婚になんて踏み切れないよ
    親や兄妹もいないから、私に何かあったら子供はどうなるんだろう…って思うし。
    不満はあれど、DVやモラハラではないから、多分離婚はしない。
    貧乏家庭に育ったから、貧乏はイヤ
    GWも旅行に行くし、動物園や近場の遊園地にも行く、Switchも2台ある。
    裕福じゃないけど、普通に暮らせるから、離婚はしない。
    私1人でこの生活を維持して、戸建てに住んで、なおかつ寂しい思いをさせないくらい一緒にいるとかできない能無しなの

    +5

    -5

  • 1478. 匿名 2024/04/20(土) 23:17:12 

    >>201
    金銭的に行けるか行けないかではなく、子供にとっての問題は違うように思う。父親がいないんだものね

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/20(土) 23:18:00 

    >>82
    そりゃあね、上を見たらキリがないもんね

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:00 

    >>7
    ハワイな思わなかったけど、ディズニーは羨ましかったな。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:30 

    だから、こうなるから、結婚しても仕事は辞めるなって事なのに。
    ガルでは女は働かなくて良い、軽くパートくらいでいい、女を養えない旦那はクズ、専業主婦最高、専業になれない僻み乙!みたいに言われるよね。
    授乳搾乳意外は男でもできるんだから、身体が回復したら全て平等、全て折半って書いたらマイナス山ほどついたわ。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:47 

    >>1477
    完全に能無しの方が割り切って生きられるのかもね。
    半端にガッツがあると勢いで離婚して貧困まっしぐら。
    どっちが幸せかはわからないけどね。

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:18 

    >>1325
    私は逆で私から旅行は全部断ってたな
    今も仕事関係以外では行ったことないし

    +4

    -2

  • 1484. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:19 

    >>1
    欲しがりません勝つまでは

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:35 

    >>1432
    友達は離婚してから資格取って年収500万くらい+養育費で子供3人育ててる
    年収500万のお父さんってまあまあいると思うんだけど、それと変わらないよね

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:42 

    2人親だけど、会社の保養所にしか泊まったことないや…

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:38 

    仕方ないのでは?子供は気の毒だけど買えないものは買えないし

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:35 

    Switchと旅行がマストだと思ってる人がやばい。
    身の程って大事よ。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:43 

    >>1284
    子ども同士で一緒に遊ぶのに必要なんですよ。昔のファミコンゲームと違って外に持ち出せるんです。公園とか友達の家とかに1人1台持ち寄って一緒にゲームするんですよ。ゲームできれば何でもいいわけじゃないです。みんなで同じゲームをするんですよ。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:43 

    >>113
    配偶者の正体が下半身種付けおじさんとかショックだわ

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2024/04/20(土) 23:26:11 

    >>1442
    ヨコ
    お金あるけど別にわざわざ与える必要はないと判断できる人と

    与えたいけどお金ないという人の違いだと思う

    なんでもぽんぽん与えるのもなんだか違う気もしますよね

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2024/04/20(土) 23:26:47 

    >>1488
    旧型のゲームボーイと近場の温泉旅行でいいんだわ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/20(土) 23:27:00 

    >>1444
    お子さんたちはどんな感じなんですか?
    勉強漬け?
    のびのび育ててるけど、あえてゲームあたえてないとか?

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:07 

    >>1442
    お子さんが働ける年齢ならSwitchも旅行も好きにさせれば良いのでは?

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:11 

    >>1306
    自治体によってかなり違うよ。
    私の所は中学生までは同じ病院なら月3回までは500円。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:34 

    >>1
    あきらめな

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:40 

    >>41
    本当にそう思うなら増税クソメガネの裏金や政策に文句言わないはずだよね?

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/20(土) 23:30:48 

    この手のトピってモテないガル男がイキイキと女のふりして書き込みするからいつも上位にくるわ。気持ち悪いわー

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/04/20(土) 23:31:27 

    >>1402
    学習室で勉強ができて息抜きに視聴覚室で映画(DVD)も観られる
    これが全て無料
    図書館って最高

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/20(土) 23:32:02 

    >>1431
    え、同業ですね。終身の主契約って確かに報酬いい。返戻率で計算するとお客さんも銀行に置いておくよりはいいから、強気で行く外交員は行く。円建てで利回りはまだ良かった時代だけど、途中で保険料を払えなくなると元本割れするから、終身の主契約が分厚い設計書は個人的に好きじゃない。終身部分はお葬式代程度にして、定期(掛け捨て死亡保険)で子や妻が困らない生活費、年金保険で老後に備えるパターンが得意だった。年金保険は積立てだから三角。三角と死亡保険の四角の保険を上手くパズルにして、なるべくお客さんに無駄な保険の料支払いがないように、査定落ちしてクビにならないようにバランス取ってた。最近は終身保険でも老後に年金として取り崩せるタイプがあるからそれかな?それなら年金保険みたいなものだから悪い商品ではないと思うよ。外貨建て終身だと為替リスクはあるけど、円建て終身の返戻率がまともになるまでまだ時間が掛かるね、長年のマイナス金利のせいで。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード