ガールズちゃんねる

PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

6601コメント2024/05/14(火) 17:56

  • 1001. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:15 

    一人登校は認めません!はもういびりの域

    +17

    -1

  • 1002. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:19 

    >>931
    わからんけど、校長とPTAの会長くらいしか受け答えしようがないよね。
    だから校長とPTA本部とどう対応するのかって何度も話し合いしてる。PTAとは何なのかとか、他校はどうしてるのかなどの情報収集を先生も本部もかなり時間を割いているよ。

    私就任2週間なんだけど、通常通りですら大変なのにさ、寝ても覚めてもずっとこれだよ。。
    ここ最近仕事も夜中に回して、平日は毎日学校に行ってて、ほんともう投げ出したい。たった2週間だけどさ、もうボランティアの域をとっくに超えてるよ。

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:23 

    >>957
    そもそも学校内のいじめも窃盗も器物破損も内々で済ませようとするからいつまでも解決しないんだよ。
    こういう事はどんどん白日のもとに晒して風通し良くした方がいい。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:38 

    >>314
    でもうちの学校、一回役員になったらほぼ変わらず卒業までずっとやらされる。
    選ばれなかった人は6年間選ばれない。
    その辺もどうにかしてほしい。
    同じ会員ならある程度平等に仕事振り分けてほしい。

    +42

    -1

  • 1005. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:44 

    記念品はさ、裁縫セットとかを希望者のみ購入するシステムを使って、学校がその都度お金を徴収して希望者のみに渡せばいいよ。学校が負担に思うならやめればいいし。卒アルもいらない。写真をネット購入できるんだから作りたい人は各自でアルバム作ればいい。

    +3

    -3

  • 1006. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:13 

    >>1
    今年もPTA免れたって姉にLINEしたら
    あんた免れたんやなくて何処か抜けてるから
    選ばれんかっただけや。言われました。
    私の所は、適任と思う人に◯をするタイプの
    やり方だった。

    +3

    -8

  • 1007. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:28 

    >>964
    知人の時は、
    「PTA役員に委任」
    という形だったそうです。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:30 

    >>966
    私立は教育方針に賛同して、こちらが入れてもらってるからね。
    学校によるとは思うけど、ぽっと出の親が役員なんてできないのよ。
    それなりのバックのある人とか、優秀な子の親に先生がお願いするんだよ。

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:31 

    >>951
    印鑑も万年筆も用意してくださったのはありがたいけど…親になって思うのはPTAの記念品係の人たちはどんな気持ちでこれらを用意したのか考えると複雑だわー

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:37 

    >>976
    あなたみたいな性格悪くて権利意識高い非加入って学校教育の質下げそう。

    モンペって私立行けばいいのに

    +1

    -12

  • 1011. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:05 

    >>958
    うん!子供の安全はPTAの是非じゃない所で話すから文句いわなーい!
    お帰りはあちらでーっす!

    +6

    -2

  • 1012. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:05 

    自治会に入らないとゴミ出しさせないってのに似てる

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:12 

    >>935
    うちは個人情報の扱いは徹底してるけどなー
    役員の任期が終わったら、役員のグループLINEは消されるし、役員同士のLINEも一端は消す

    +0

    -4

  • 1014. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:13 

    >>806
    私、自分の記念品すら何を貰ったか覚えてない

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:18 

    >>990
    夫もだよ。私の小学校は丸い文鎮だった…
    いくら昭和だって文鎮なんか使わないわ😹

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:35 

    >>1001
    子供には柔軟性を〜とか言っておきながら大人が頭ガチガチだよね。
    非加入は差別しますって明文化するなんて信じられない。

    +11

    -2

  • 1017. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:39 

    >>998
    そんなこというなら
    学校外で配らないといけないぜ?

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:50 

    >>1005
    卒アルと文集は犯罪者晒ししか活用ないしいらないよね

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:51 

    >>972
    PTA会員の会費からです

    +12

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:57 

    >>215
    親が平等に負担するわけでもないのに、子供には平等に権利を主張するって、おかしいと思わない?恨むなら、子供に不利益が出るって想像つくのに、やりたがらなかった親を恨めって思うわ。

    +14

    -6

  • 1021. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:00 

    真面目な話、外国人家庭が増えたらどうする気なんだろう。
    今は特別扱いしてるけど。

    +13

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:09 

    未加入の人達に不平不満を言っている人は結局のところPTAを抜ける勇気もなく改革や解体するほどの勇気もなく中途半端な人達だと思った
    人目や周りの評価を気にしてどうにもできない現状にイライラして何かしらの行動を起こした人を妬んでる
    確かに子供のことだから難しい問題ではあるけど子供は人質でも何でもないのだから自分のしたいようにすればいいと思うよ

    +11

    -1

  • 1023. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:36 

    >>813
    入学や卒業のお祝いの品は、それぞれの親が自分の子どもに家で贈ればいいだけだしね

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:45 

    >>733
    よこ
    私も名古屋で子供が1年生だけど、昨日まで下校時に先生の付き添いあったよ
    エリアごとに「ここまで付き添います」ってポイントが決まってて、そこで保護者に引き渡し
    仕事で保護者が迎えにこれないところは学校内のトワイライトルームに行ってて保護者が時間内に迎えに行く(我が家はこのパターン)
    今日からは子供だけで集団下校みたい

    ちなみに私も同じ小学校に通ってたけど昔はそんなシステムなかった
    安全性に配慮してこのシステムができたんだろうね

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:47 

    PTA無くしてしまえばいいのに
    いーじゃん勉強と運動会以外なんにもやらなくて構わないので!

    +11

    -2

  • 1026. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:55 

    >>1015
    ぶんちん?違う意味で忘れられない記念品ね

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:57 

    >>1013



    個人情報をLINEでやりとりしてる時点で…

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:03 

    >>1010
    感情論ばっかりで論理的思考ができないこう言う人らこそ
    学校やPTAの質を下げてるのにw

    +14

    -1

  • 1029. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:13 

    >>1008
    それなりのバックのある人とか、優秀な子の親に先生がお願いする?
    そんなことないよ
    役員やってもいいか希望きいてるよ

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:15 

    >>1013
    横だがそれだけのわけないじゃん。。
    私、家のパソコンに住所氏名電話番号書いた書類とか持ってる。消して良いのか分からんし、みんなが消してないからここ10年のあるもん。
    こんなん悪人がいたらすぐ流出しそうだな。

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:20 

    先生と同じくらいの給料でるならやってもいいよ

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:23 

    詳しい人教えて、PTAが集団登校させないとしても、
    PTAが個人登校を認めないなんて決めることができるの?
    PTAに登校手段の決定権があるの?

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:32 

    >>263
    誰が通学班編成したり新入生追加したり転校する子減らしたり休む人把握したりするんだろ?
    それをやりたくない人の集まりだからみんな押し付けあって揉めそう

    +42

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:37 

    >>1010
    な、なにいってんのよ!?
    私立の方がモンペを受験フィルターで追い出せてんだから!
    子供をそっちの公立…!
    違う!モンペをもう1回幼稚園からやり直しさせよ!?

    +1

    -2

  • 1035. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:42 

    >>747
    そんなに熱弁してるならてっきり楽しいのかと思いまして…😋
    なぜやらないんですか?
    ママ友で飲みに行こうよって朝から電話で誘ってきて楽しそうに話した後に私は行かないけどって言ってるのと同じじゃない?って思うんですけど。とかめっちゃ聞いたw

    熱弁タイムにお付き合いしたからちょっと位なら詰めてもいいかな?って笑

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:49 

    >>3

    元々は対左翼(共産)教師達を監視目的でPTAを米国が押し付けたっていう背景があるみたいだけどね。
    でも基本的に子供を守るのは産んだ実親たちの責任。学校側は義務教育で登校させなければならない。
    移民大国でない日本は一人通学も危険を感じにくかった。でも治安が悪化してくれば子供拐いとか事故に
    引きずりこまれる可能性もあるからね。親と学校で存在意義を考える時期なんじゃない?

    +49

    -1

  • 1037. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:05 

    >>827
    記念品の名前を刻印する作業とか、卒アル作成作業とか既に外注されてるところもあるけど?

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:05 

    >>1007
    小さい事柄ならそれでいいんだろうね。
    うちは揉めたことがあった。
    本部以外の保護者が学校に意見して、結局覆った。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:06 

    >>1001
    寄付も認めないもおかしいよ
    どこだっけな?九州かな? 
    寄付も認められなくて、じゃあ同じ物をこちらが用意するからどこの商品かを教えて欲しいと言ったらそれも教えてもらえず確か裁判になってたよね?
    あっ判決でてるかも!見てくるわ!

    +10

    -3

  • 1040. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:13 

    >>1034
    私立もモンペ増えてるよ

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:13 

    親を脅す
    子供を居心地悪くさせる
    それを率先してるのがPTAだから
    無くなればいいって言われるんだよ
    イジメ組織なの?

    +8

    -1

  • 1042. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:13 

    >>1010
    え?
    なんか急に自己紹介タイム始まって怖いんだけど

    +2

    -3

  • 1043. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:15 

    PTAのない小学校の先生は給料アップはどうかな?金払うからPTAなくして欲しい。

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:17 

    >>1020
    根本がわかってないな
    PTAのこと勉強し直してきて

    +7

    -8

  • 1045. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:29 

    >>945
    919だけど、この手紙を出した学校ではないですよ。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:49 

    >>522
    今でも、子供置いて夜集合とかあるよね。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:17 

    >>942
    PTAが旗振りなくした翌年に
    学校の敷地内で子どもが親の車に轢かれてたよ

    旗振りは復活したけど、今は任意だよ

    +1

    -9

  • 1048. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:22 

    通学班はPTA依存にしたらダメだね

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:23 

    >>1012
    あれもトラブルあったときには誰か対処してるからなぁ

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:31 

    >>1015
    同じ小学校だったりしてー
    100周年記念?
    使わずに箱に入れて取っといたつもりだけど、捨てちゃったかも
    実家で探したらなかった

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:33 

    >>578
    今回のこの人も寄付金で済まそうとしてるけど会費+人件費をちゃんと払ったのかね
    年20万くらい払わないと合わない気がする

    +14

    -2

  • 1052. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:42 

    へー、なんか非加入の人が権利も欲しいってワガママ言ってるのかな?って思ってたけど
    そもそもそういうPTA非加入を差別するのはダメっていう法律があるんだね。それならこれは学校が全面的にアウトどころかもっと大問題になるかもね
    気持ち的にはそんな不平等な馬鹿げた…て思うけど、こういう法があるならもうはっきり非加入の人は非加入!で文句言えないな
    あとは自分がどうしたいかだけで、他所の家庭がズルいとか不平等とか言い出すのは間違いだね。自分も加入する権利はないんだし

    +9

    -2

  • 1053. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:44 

    >>1002
    会長毎日忙しいからまとめるのに時間かかるわ〜代わりに出来る人おったらやってくれてもいいでって言ったらみんな黙りそう

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:53 

    >>1008
    大体、元卒業生みたいな人も多いけど最近は私立もやる人いなくて大変みたいよ。うちの弟、芸能人もいる私立小でパパの会?みたいのの会長で大変らしいよ。
    芸能人の人も色々やってくれてるみたいだけど。

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:55 

    >>993
    田舎は人数少なくて全員協力体制にしないと活動回らないからだろうね
    親戚のところも生徒が激減してから統合されて親はどこも共働き行事参加は当たり前で大変そうだった

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:07 

    都内だけど、同じ区内でもPTAが任意と必須で分かれてるよ。
    小学校は地域が選べるし、親の負担が軽い学校に流れるかもね

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:12 

    >>436
    学校内でPTAのあり方を話し合える場がPTA総会ぐらいしか思いつかなかったんだよね…
    役員決めの日だとただでさえ時間押すからさ

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:17 

    >>1032
    ボランティアにそんな権利あるんだろうか?

    +2

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:21 

    >>3
    お金集めてるよね?

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:32 

    小学校ってPTAも先生もいじめの主導者みたいな事するよね

    +5

    -3

  • 1061. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:36 

    >>1010
    ずっとPTA入ってましたよ。学年役員は結構やってました。必要性はあるけど、強制的だったり差別的なやり方では未加入者は増えるだろうなと思います。

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:58 

    >>556
    うちは登校班だけ

    事故があっても責任とれない
    ボランティアは思うように集まらない

    今の3分の1しか集まらないため、登下校の責任は各自でお願いしますって来た

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:58 

    >>3
    校長とかの天下り先じゃなかった?

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:07 

    いや義務を果たさないなら恩恵を受けられないのは当然じゃないの?
    差別じゃなくて区別じゃんこれは

    +10

    -12

  • 1065. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:11 

    >>232
    義務教育なのにね
    学校のルールで教育を受ける権利を奪っていいもんなの?
    教育委員会に相談、無理なら文部科学省に連絡しなきゃね

    +31

    -16

  • 1066. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:16 

    >>1032
    おかしいよね
    下校は一人でもいいのにね

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:25 

    >>1002
    私、昨年10キロ近く痩せたから気持ちわかるよ!
    ただ6月過ぎたら何となくみんなの人となりも分かって少し楽になったよ。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:29 

    >>935
    去年かな?
    法律改正されたよね?
    だからPTAも気をつけないと法律違反で訴えられたらアウトになったはず
    勝手に会員情報を見て次の役員を打診する連絡をしたりしたら完全にアウト

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:34 

    >>1044
    PTAがボランティアだから、非加入者でもタダノリしていいってその根本に、とはいえ親としてそうは言われてもタダノリしていいわけないよな、自分の子供のことなんだしって気持ちを持たないことが、理解できないって話だよ。他人にやってもらって当たり前って思考すぎて。

    本音と建前って言葉知らないの?って思う。

    +11

    -3

  • 1070. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:46 

    >>1008
    あとは、その私立校を卒業してる親御さんだね

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:48 

    >>909
    まさか外部には漏らさないだろうってこの保護者のこと舐めてたんでしょう

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:54 

    自治会やPTA叩きって政治的にやってる人もいるのかもしれないけど、
    自治会やPTAから抜ける自由はあると思うけど、
    なんで権利だけ主張するの?

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:03 

    >>1064
    義務?
    PTAは任意団体だよ?

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:05 

    >>1012
    ゴミ出しの場所の清掃や管理といった労務を引き受けていれば自治会に入らなくても出していいと思うけど、大体自治体に入らずゴミ出しする人って何もしてない人が多い

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:08 

    うちはPTAを断って入ってない。親の週末のスポーツイベントには参加したくない、旗振りはしたくなかったから。
    家が小学校の前で、道路もないので、わが子のために旗振りする必要がないので。

    +2

    -3

  • 1076. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:12 

    >>1

    うちの会長は、PTAは大事だと懇談会時に話をしていたわ。こういう手紙も書きそう。

    上の子が卒業した時、卒業記念品がなくなって、縮小傾向になるのかと思っていたけど、なかなかうまくいかないね。

    +6

    -2

  • 1077. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:48 

    >>1035
    違法セールス撃退してるみたいwwww

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:59 

    >>930
    休日に講演会あって役員は必ず出席だった!しかもタイトルが「大切なこどものために」みたいな感じで…

    こどものためにって言うなら休日は親子で過ごさせてくれよ!と思いました

    +11

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:04 

    >>916
    子どもの応援ではなく、ママさんの応援するの?www
    なんかもう見失ってるねw

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:15 

    >>88
    もう卒業したけどうちの地域は何とか会とか親睦会だと言って飲み会してたよ、カラオケだったと聞いて夜にわざわざ行かなくても良いだろって
    田舎だから町内会みたいなもんだよ

    +122

    -3

  • 1081. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:19 

    >>1021
    学校教育崩壊の兆しよ

    めちゃくちゃだもん
    特別扱いしてあげちゃってるから余計に
    助長させるよね

    日本語できない人は入れたらいけないと思う
    できなくてもせめて日本語を学ぼうという姿勢くらいはあってもいいと思う
    インター行ってほしい

    +10

    -2

  • 1082. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:20 

    >>315
    で、班登校で何かあった時は「班長は!一緒にいた高学年は何をしてたんだ!こんな時の登校班なのに!」って表向きは「班長に罪はない」としつつも裏で言われまくりあげくイジメになるんだよね。
    何かあった時のためってさ。何か、の責任誰が取るのさ。自分の子が班長の時、一緒にいた低学年が事故にあったら「どうして班長が見てなかったの!」ってなるじゃない。

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:23 

    >>1041
    わざわざ差別を生む害悪な組織になっちゃってるよね

    +8

    -1

  • 1084. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:43 

    >>848
    至極真っ当だけど?
    PTA主体の登校班に入れないから毎日付き添い登校してねの何が問題なのか分からない
    学校に行く手段がなくなったわけじゃないよ?
    記念品もPTA会員が出し合って買ったものだから配れないってのも法律持ち出す人居るけど、単純にお金出してないだけだし
    お金出してないけど記念品くれって保護者がどうかと思う

    +16

    -6

  • 1085. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:58 

    >>1052
    でも、いなくなったら誰もやらないから、揉めた時には自己責任よ。だから、一回失くしてしまうのが一番だと思う。

    で、全て自己責任にしたらいい

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:14 

    >>739
    PTA会長3回やったよ
    幼稚園、保育園も合わせたら5回
    PTA改革して末っ子の今は未加入

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:29 

    >>14
    私なら送り迎えするが
    まぁ実際登校班がない地域だから3年生になっても付き添ってるよ
    保護者だから保護しないとね
    PTA非加入で登校班に入れないとわかったら入るか親が付き添うかしか考えないな

    +34

    -1

  • 1088. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:30 

    >>183
    働き方改革のせいで仕事ができないなら、学校行事を改革すればいいと思います。「人を増やさなきゃ出来ない」と嘆いているばかりでは状況が悪くなるばかりですよ。

    +21

    -5

  • 1089. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:35 

    自分は入る・入らないの自由はあるけど、
    入らないなら入ったときの義務も権利もなくなるっていう立場だから
    そもそも任意団体なんでしょ?
    入りたくないなら入らなければいいけど、入った時と同じように扱われようなんて甘い

    +10

    -2

  • 1090. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:40 

    >>1064
    もっとPTAのこと勉強してきて

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:58 

    >>62
    すごく迷惑。PTA関連の要らん飲み会やら催しやらで時間だけでなく、学校使わせろとか市教委に届け出す事務仕事増えたり。
    教員が自分の子供と過ごせるであろう時間とお金(飲み会や祭りなど教員特に教務主任以上は強制参加)を奪われてる。
    ベルマークとか下らんものもPTAだしね!

    +287

    -5

  • 1092. 匿名 2024/04/18(木) 14:53:02 

    >>426
    治安の違う海外の話をされてもね

    +10

    -6

  • 1093. 匿名 2024/04/18(木) 14:53:23 

    >>182
    私自身も子供も登校班がない学校。東京都心。交通量多く、歩道は狭い。

    学童擁護員さんとPTAの担当保護者たちが当番で、登下校の見守りしてくれいて本当に助かってるよ。私も当番で見守るけど子どもたちは狭い歩道で走り回るし、今の時期なんて一年生がぜんぜん違うルートに帰って迷子になってたり、旗振り当番かそれに変わる見守りは子供には必要だと思う。

    1人登校を認めるのはいいけどそれで、そこのお家の子が事故にでもあったらどうするんだろう。PTAに1人登校せざるを得ない状況に追い込まれたとか言いそう。
    何より我が子だけ1人、他全員登校班っていう状況も「こどもが」不憫。
    我が子の安全に関わることと考えて割り切れないのかしら。

    +45

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/18(木) 14:53:26 

    対したデメリット無いんだね。
    一人登校が認められてない、の根拠は聞いた方が良さそう。どの法律、条例、通達に基づくのか。
    私だったら徹底的に学校に問い詰める(笑)
    この文章見てワクワクしてきた(笑)

    +7

    -2

  • 1095. 匿名 2024/04/18(木) 14:53:46 

    >>607
    何かあったら責任追及されるなら暇あってもやりたくない。

    +10

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:03 

    >>1
    順番という呪縛

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:04 

    >>1092
    PTAは海外発祥

    +11

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:06 

    子供の運動会の参加賞が毎年ポテチとチョコ。
    そのポテチとチョコも、PTAのお偉いさんのスーパーから買ってるらしく、納得いかないよ。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:18 

    >>916
    上の子の時あったのがなくなってたわ。
    何ならバレーしなきゃいけなかったからなくなってて良かった。運動会のPTA玉入れもなくなってた。感謝。大体誰が役員の玉入れとか見たいんだよw
    親も老化してるし怪我したら大変だし

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:31 

    >>926
    他の人も書いてたけど、PTAの人使うんじゃなくて学校がそういう係り用に人員雇って、保護者へのアンケートを実施し意見を事前に収集したらいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 1101. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:32 

    >>1081
    日本人のモンペのせいでも崩壊してるよ

    +0

    -5

  • 1102. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:45 

    >>1072
    ズルいと責め立てたり会員と非会員の子供を差別したりこのトピのような間違った認識を当たり前かのように振りかざすPTAの人達がいるからでは?
    そういうことがなければ普段は別に大人しくしてると思うよ

    +8

    -4

  • 1103. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:46 

    PTAに自分が入りたくない、っていうのと、
    PTAをなくせ、って全然違う主張なのにね
    なくせ、って政治的に主張してる人はよくわからない

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:12 

    PTA加入は任意
    会費については加入者にはPTA会費として、非加入者には協力金という形でお願いする、みたいな形にするんじゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:14 

    うちはまさにこれ。学校と子供会のつながりがとても強いので、どちらかをやめるとか両方辞めるなんてことは絶対できない。学校の行事でも登校班のくくりで行うことも結構あるから登校班に入らない(子供会に入らない)ことは絶対認められない。一度他の保護者が子供会を抜けたいと相談があった時、役員の人たちの「絶対辞めさせない。そんなのあり得ない。あなたに辞められたら他の人へしわ寄せがいくから絶対ダメ」っていうものすごい圧力かけられてた。PTAも子供会ありきの感じで活動してるし、PTAと子供会と町内会の関係が密接すぎて嫌になるよ。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:15 

    PTAの必要性って何?
    なくなって困ることって?

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:15 

    >>1072
    そーそーまさに町内会の延長
    町会の偉い人とかあのお父さん市議だからって人が来てた、知らないからだから?て感じだったけど集めたお金を管理してるのは町会だと思う

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:19 

    >>13
    登校班も仕方ないと思うけどね
    否定派の言うところの「PTAが勝手にやってる活動」なんだから

    +62

    -3

  • 1109. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:20 

    >>4
    昔はPTA役員と先生方の泊まりの旅行あったよね笑
    夜はみんなで飲み会なんだとか

    +44

    -2

  • 1110. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:21 

    >>1089
    学校の児童みんなを平等に扱う決まりのあるPTAなのに
    同じように扱わない気満々で怖いんですけど

    +6

    -2

  • 1111. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:26 

    >>1030
    私もあるよ。
    なんか処分するのも気を使うし、何となくそのまま。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:30 

    >>1093
    同じく東京だけど、親が旗振りする分化はない
    シルバー人材の方が毎朝、サポートしてくれてる。親だと大変だよね。

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:53 

    うち学校の目の前だから、毎日登校班の為にわざわざ一回離れたところまで行かなきゃいけないからアリだなと思ってしまった。

    実際には役員やってるけどさ。
    PTA入ってたって恩恵は平等じゃないよね。

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:53 

    >>1047
    よこ
    旗振りいても学校に敷地内まではいなくない?

    +14

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:55 

    >>1106
    会費の吸い上げ。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/18(木) 14:55:58 

    >>498
    横だけど、それは仕方ないと思う。
    というか、そもそもPTA会費から学校のためにお金を使うのも、いろいろ制約がない?
    そんな言うほど流用はできないと思ってたけど…。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:03 

    >>1064
    教育基本法で、そういう区別(差別)は絶対だめなんだってさ

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:25 

    >>1091
    先生はベルマークで物品買えるあれはありがたくないの?子ども達のぼろぼろマットやボールがきれいになってて良かったけどな

    +0

    -34

  • 1119. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:32 

    おかしな学校。
    私の出た小学校の通学班はPTA関係ない。どちらかというと育成会で地域で子供を見守ろうというかんじだった。
    見守りのお爺さんお婆さんも地域のボランティアというか、老人会の防犯クラブだし。

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:41 

    >>1108
    それが学校によって違うから問題なんだよね
    登校班はやるなら学校管轄にすべきだと思うし
    やってない地域もあるからそこはそれぞれ個人ですればいい

    +4

    -8

  • 1121. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:50 

    >>253
    しない人いるよ〜

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:51 

    町会・自治会やPTAの必要性はあると思うよ
    ないと思う人は入らなきゃいいだけじゃないの?

    +2

    -3

  • 1123. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:59 

    >>968

    1人で登校させたく無いって、この保護者言ってるの?
    逆で、1人登校を認めて欲しいんじゃない?

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/18(木) 14:57:03 

    >>935
    両親の勤務先も書いてあるよ

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/04/18(木) 14:57:05 

    >>1109
    気持ち悪っ
    そりゃ不倫は文化になるわ

    +75

    -2

  • 1126. 匿名 2024/04/18(木) 14:57:12 

    >>108
    そうなんだけど、PTA入らない親よりPTA入ってるのに6年間役員やらずに逃げ切る人や役員なったのに集まり来ない人のほうがムカつくわ

    +8

    -13

  • 1127. 匿名 2024/04/18(木) 14:57:24 

    >>1047
    関係性がよくわからない

    +13

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/18(木) 14:57:29 

    >>1103
    入ってないのが少数派だと気まずいからじゃない?
    どこまでも自分都合なのよ

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:02 

    >>1064
    差別だよ

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:05 

    >>1103
    必要ないと思っている人が多いからでは?

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:33 

    >>1122
    どんな必要性?

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:47 

    >>1109
    今はないよー
    むしろ会いたくもないw

    +24

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:52 

    うちの学校は、非加入で未払いの生徒にも
    体育祭のドリンクや、卒業記念品渡していた

    お金も払わず、役員や旗当番もせず、何だかな

    +6

    -2

  • 1134. 匿名 2024/04/18(木) 14:58:56 

    >>1118
    まあ、、ベルマークも10万100万単位で集まればね。 
    あれ、最終的には教員がやらされるんだから。それで、七千円から1万円とかじゃね、、

    +49

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:03 

    >>334
    それで全員が倍払う展開になったらどうなるのだろう
    外部委託できるくらいのお金にはなるのかな

    +9

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:09 

    >>1111
    消そうにもみんな分からんて言うし、そのままだよねw
    役員室の棚に平気で古い個人情報入ってるしな。捨てて責任問われたら嫌だからシカトするわ

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:16 

    >>1103
    私も、強制加入をやめたらいいだけだと思うんだけど、それ自体が進まないと「そんなPTAなら廃止すべき」になるのかな。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:18 

    >>1055
    益々人が流出しそうで草

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:26 

    >>930

    予算を使わないと来年からもらえなくなるからという流れも嫌だよね。

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:27 

    基本的に町会でもPTAでも大きな顔してるのは、
    昔から地元に住んでるような人とかそういう一族だから
    そういうのが気に入らないだけなんでしょ
    叩いてる人は
    先生とかもペコペコしたくないのかもね
    でも、学校の騒音とかいろんな問題を丸く収めてるとかそういう話もあるのよね

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:37 

    >>1089
    それは親のことでしょう?
    非会員の親がバレーボールやバザーに参加していたらおかしいけど子供には親が会員でも非会員でも関係ないから全てにおいて平等に扱われるし非会員でも行事に参加したければ参加していいし記念品も受け取れる

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:40 

    >>1094
    集団登校担当する役員何年かやったけど、色々ありすぎて
    個別登校でよくないか?と思った。
    朝は要所要所にシルバーさんに立ってもらって。
    どうせ帰りはバラバラなんだから。
    PTA力説する親の子ほどルーズで、親の主張が激しくて疲れたわ。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:53 

    >>1104
    それで良いと思うよここで喚いてる人も無償だから文句言ってるんだろうし
    みんなお金出して外注かやりたい人がやる
    お金ない人は何か引き受けるで良いと思う

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:53 

    >>1118
    ベルマークはやり方次第な気はする
    未だに学校へ役員が集合してちまちま手作業でベルマークを切り貼りするみたいなことだったら学校としても余計な人員を割かなきゃいけなくなるけど、アプリに移行すれば負担はかなり軽減されるよね

    +29

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:54 

    >>1134
    いつの時代だろ?うちそんな少なくないし、先生たちが数えるとかないよ。。

    +0

    -12

  • 1146. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:03 

    >>1089
    それが憲法違反に該当するらしいから、揉めたり取り下げたりしてるんだと思う…知らなかったわ

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:17 

    低学年の子供がいるけど、最近は外国籍の子供も多いし、1学年1クラスだし、PTA自体成り立たないと思う。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:34 

    >>1144
    アプリも導入してるけど、みんなあんま入力してくれないよ。。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:35 

    >>1093
    子供が不憫だと考えるならPTA入ればいいのでは…
    子供の為の組織なのに保護者が子供の為にその組織に入らないのはなんで?
    己の都合ではないの?
    法律って最低限のルールでしかないから法律守ればそれでいいじゃんみたいな考えの人居るよなぁ
    モラルとかって言葉知らんのかなと思う

    +38

    -2

  • 1150. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:39 

    >>1133
    太陽と北風じゃないけどさ

    そうやってイメージ良くした方が結果締め付けるより良くなる事ってあるよね

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:48 

    >>45
    私はPTAってあってもなくてもどっちでもいいけど、親の都合でPTA不参加で、会費も払わなければ活動もしない世帯の子供の分を、ちゃんと会費も払って活動してる人たちが負担しなきゃいけないっておかしいと思うよ。
    自分の子供だけみんなと同じようにしてもらえないのはおかしいって言うのなら、最初から参加すればいいだけの話じゃないの?
    PTAがなくなればいいけど、あるんだったら参加してPTAの恩恵を受けるか、参加しないで受けないかのどっちかしかないんじゃない?
    あれも嫌だこれも嫌だ、だけどみんなと同じにして欲しい、なんてただのわがままだよ。

    +166

    -25

  • 1152. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:52 

    >>1145
    というか、、今どきベルマークなんかほぼないんだけど、、

    +32

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:54 

    加入者が非加入者を叩くのはお門違い
    PTAの理念を理解できていないし
    文句あるなら辞めたらいいのに

    +10

    -4

  • 1154. 匿名 2024/04/18(木) 15:01:21 

    >>24
    加入しないのにPTA主催のイベントにフル参加させてる親がいた
    他の加入してない親はイベントももちろん出ず

    +0

    -2

  • 1155. 匿名 2024/04/18(木) 15:01:38 

    >>1128
    少数派をいじめるクズ親がいるからじゃない。
    うち非加入ではないけど、役員断ったら「あそこの親PTAもやんない」って親たちに悪口言われて無視されたり睨まれるようになったよ。子どももそれ聞いてうちの子に言ってきた。
    そんな被害に遭うと、PTAなんかいらないだろって思うようになる。そんだけ嫌がらせするくらいみんながやりたくないってことだし。
    教育委員会にクレームして結果として、謝罪されたけどほんと病んだわ

    +4

    -5

  • 1156. 匿名 2024/04/18(木) 15:01:51 

    >>1021
    偏見だけど、ピザとか注文してPTA室で食べ始めそう

    +4

    -3

  • 1157. 匿名 2024/04/18(木) 15:01:56 

    >>427
    ほんと多くの人が有料会員だと思ってる。
    違う違う、児童みんなに対しての会費なのよ。

    +30

    -5

  • 1158. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:04 

    >>1106
    駐車場やプールの監視や管理?何で今時無償で人を使うんだろうね
    町内会もそうだよ
    毎月お金集めてるのに公園や公民館の草むしりさせられる、炎天下の下で何時間も草むしりしてお茶の一本も出ない
    なのに親睦会だと言って高齢者の飲み会や旅行に使われてるだけ
    余ったら積立までしてる
    草むしりは高齢者免除なのに
    余剰金が出るなら高いってことだよね?
    これ国で規制して欲しい

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:04 

    >>1120
    通学路の保護者の旗当番はどうするんだろうか
    うちは朝早いので無理ですってごねる人絶対出てくると思う

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:07 

    >>1106
    不倫とか飲み会とか無くなるから?
    教員はエライ迷惑。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:22 

    >>1120
    登校班はやるなら学校管轄??
    なんで?
    先生ってそんな暇なの?

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:28 

    >>1151
    この意見本当よく見るけど1番よく分からんわ
    なんでPTAしてんのよ

    +17

    -51

  • 1163. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:36 

    >>1089
    それが普通の感情だよね
    我が子のためにPTAに加入する親しかいないんだから平等であるべきを見直した方がいい

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/18(木) 15:02:50 

    >>1119
    それも老人会という無料リソースに乗っかってただけだから、親のリソースをさくPTAと大差ないと思う。

    もうタダで他人の好意に甘えるって事に限界を迎えてるわけだから、PTAなくして各自で送迎等全部やるなり、PTAに入らない人はなし、もしくは会費を3倍払うとかにしないと成り立たない時代なんだと思う。

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:07 

    低学年のうちにさっさと済ます、これが一番気楽よ
    あとは、会費だけ払っておけばいいし

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:07 

    >>1032
    PTAにそんな決定権ないです

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:07 

    >>1151
    いや、その感覚は逆なのよ
    あなたはあくまでボランティアなの
    感情論は抜きとして任意団体であるPTAの規約に賛同して会費を納めてるんだよ
    ボランティアで支払っているのだから未加入の人たちに文句を言うのはおかしいんだよ

    +23

    -54

  • 1168. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:08 

    >>1120
    統一してほしいよね

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:16 

    やっぱり教員の都合じゃん
    だいたい主張してる人の考えってわかるんだよね
    でも、教員や学校に対する地域の監視の目っていうのがあるからね
    なくならないよ

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:24 

    >>1019
    そのとおりです。
    子供の学校では非加入のご家庭にも平等に記念品など、すべてをお配りしています。
    保護者からしてみたらこれだからPTAの無駄遣いと苛立つ方もいるかもしれませんが、教室で自分だけもらえない児童の気持ちを考えてのことです。

    +8

    -4

  • 1171. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:25 

    >>1133
    わー平気で受け取れる神経よ、、

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:43 

    >>1151
    恩恵の内容による
    PTAが学校という施設を使って何かするなら
    子どもは平等に扱わないといけないんだよ
    会員だけ負担するのが嫌ならあなたこそPTAやめるべき

    +17

    -19

  • 1173. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:48 

    登校班自体やめるのはだめ?

    やりたい人だけ近所で話し合うみたいな。PTA強いところはどうせ町内会とか子ども会の集まりもあるでしょ

    そもそも子ども会がなんなんだかよくわからない。あれってPTAの一部?

    さっきツイッターで読んだんだけど、父親が行ってもいいのに、母親だけが集まるみたいのが常識みたいに横行してるの、どこにも出かけられない昭和の専業主婦の楽しみだった名残ではと言ってる人いた。昔は楽しくおしゃべりに出かけてたのではって

    前年やったことをそのままやるって感じだけど、いい加減いろいろ縮小したり変えてくれないと困る

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:49 

    >>1157
    児童みんなに対しての会費とわかっているのならなぜ払わないの?

    +16

    -3

  • 1175. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:50 

    いらない
    なぜ起きる? PTA会計担当者が1050万円もの横領(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    なぜ起きる? PTA会計担当者が1050万円もの横領(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     広島市の公立小・中学校のPTA会計担当者が、およそ1,050万円を横領していたことが報じられ、驚きの声が広がっています。参考)PTA会計担当が1050万円横領 広島市西区の公立小・中学校 | TSS

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:56 

    >>1148
    そうなんだ
    うちは子供達も巻き込んでスタンプラリー的なゲーム感覚で導入してるみたいでそこそこ好評だと聞いたな
    地域性もあるのかもね

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/18(木) 15:03:57 

    私は子供に集団登校して欲しくなかったので、こういう事を言われたら嬉しいわ(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:20 

    >>1102
    PTAなくなって不利益なのは子供だからな。

    親は楽できるからいいって人ばかりじゃない?

    でも、学校も組織だから失くす以上、親は個人で学校相手に対応する手間も増えるよ。

    地域のことも学校のこともやらない以上、何かあっても親の責任でしかないしね。

    +6

    -3

  • 1179. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:29 

    >>1161

    全然普通にあるよ。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:36 

    >>1157
    だからもう有料会員サービス団体に変えてしまえばいいと思う
    そうしたら加入非加入文句出ないだろ

    +24

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:46 

    うちの学区の小学校の通学班は子供会管轄だから子供会に入らない家庭は通学班に入れず学校まで保護者が送迎らしい。
    しかも同じ市内なのに学校によっていろいろなんだよね。隣の学区は通学班自体ないし(各自適当に通学していい)。
    うちはまた別の小学校行ってるから自由に行ってるけど。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:52 

    正直、いくらPTAが非営利団体とはいえ人間が運営してるんだから>>1みたいやお金払うんだからいいでしょって親もどうかと思う
    寄付金なんて払わずにシッター雇って朝の登校班送るか、複数人でPTA加入してない親で付き添い回せばいいのに

    +23

    -4

  • 1183. 匿名 2024/04/18(木) 15:05:28 

    >>1151
    なにか勘違いされてるけど、あなた方が払った会費は上の方に吸い上げられてるのが大部分で、子どもの用品やらイベントやらなんか一部だよ。だから払ってない人の分を負担とかないよ。会費は上層部の方のお給料とか学校への寄付品になるのが主です。
    これがPTAを解体できない主な理由です

    +16

    -24

  • 1184. 匿名 2024/04/18(木) 15:05:47 

    >>1161
    うちの子の学校の登校班は学校管理ですよ
    PTAや子供会に任せている学校は
    はっきり言ってろくな学校じゃない

    +5

    -6

  • 1185. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:06 

    >>960
    PTAは宗教団体にとって都合がいいんだよね
    役員になったら自分とこの講師呼んで講演会できるし

    +11

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:11 

    >>1172
    PTA非加入なら不参加でいいはず。以前のルールをまず変えたらいいのよ。

    +8

    -4

  • 1187. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:16 

    >>13
    ぶっちゃけ進級祝品や卒業祝品ってしょうもない物ばかりで要らないよね

    ボールペンや万年筆や印鑑とかね

    +30

    -2

  • 1188. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:27 

    >>1174
    払うだけの問題じゃないからでしょ
    払うなら活動に参加しなきゃだし

    +5

    -13

  • 1189. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:29 

    >>1123
    元記事読んだけど1人登校を認めてほしいという文は見つからなかったけどあった?
    「登校班には入れないのでよろしく」という手紙を見て怒りの晒しという流れだと受け取った
    1人登校で問題なければ晒しもしないかと

    +8

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:37 

    >>1106
    天下りできなくなるから♡
    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +10

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:40 

    >>995
    誰も集まらなくて校内敷地草むしりや卒業文集制作、運動会各係は誰がやるの?小学生やシルバーさんでは無理だよ
    あとうちは車送迎だけど旗当番も実質なくなるから防犯的にも危うくなるね

    +9

    -10

  • 1192. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:14 

    卒業の記念品をあげる文化ってそもそもなに?なんでそれをPTAでお金集めて配るんだろう。

    はっきり言っていらなくない?

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:14 

    >>1178
    PTA擁護の人って脅しが好きねぇ

    +5

    -2

  • 1194. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:22 

    >>214
    その会長は良い人だよ。既に市議になってる人に役員頼みに行ったら断られたことある。あの人には投票しない

    +92

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:29 

    >>1013
    センテンススプリング......

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:37 

    >>1184
    うちも学校管理だし同意なんだけど

    やりたくても人がそもそも少ないとかお金が無いとかもありそうだと思った

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:57 

    >>116
    マジで?
    一年生入学したてで道にも慣れてなくてあんなに重いランドセルを持って20分以上1人車がビュンビュン通る道を歩くとしても言える?
    不審者も度々出るよ?

    +9

    -21

  • 1198. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:05 

    >>3
    胸に飾る花とか要らんし
    晴れの日の高級な服に穴あけたくない

    +162

    -1

  • 1199. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:06 

    >>1145

    年間いくら分貯まるの?
    生徒の人数は何人くらいいる学校?

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:10 

    >>221
    私が出た小学校は前の日に高学年と先生達でやっていた。若い体育の先生が大活躍。
    教頭や校長が、ライン引きなどは他先生達が授業中によくやっていた。
    親といえども外部の人間を立ち入らせたくないかららしい。

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:24 

    なんでもやってもらって当たり前の人って、
    なぜか子どもは平等に扱われるっていう幻想とかあるけど、
    今だって先生にお中元やお歳暮渡してるような人もいるし、
    そういうので子どもに対する目が変わったりするのも当たり前だからね

    +6

    -13

  • 1202. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:33 

    >>1193
    めちゃくちゃ虐め体質だよねww

    +3

    -7

  • 1203. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:36 

    >>1158
    だって国も同じようなことしてるから…

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:48 

    >>1064
    ネットが無い時代ならまだしも、何でこういうことを言う人が後を絶たないか不思議なんだが

    +4

    -5

  • 1205. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:53 

    >>1184

    大半の学校って資金不足だから仕方ないと思うよ
    うちの学校もPTAが旗振り、資源回収の管理してるけど皆んな面倒だなと思いつつやってる シルバーと地元のプロスポーツチームの選手もたまに旗振りしてくれるけどね

    子供のための安全だしなぁって思うからお金払うから登校班入れろ、でも活動はしたくないって人たちって理解できない

    +13

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:11 

    >>56

    いや、一人で通学してる子供が犯罪や事故に巻き込まれたらその子供や家族だけの問題じゃなくなるんだから禁止で当たり前だと思うけど?

    +72

    -36

  • 1207. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:13 

    >>1201
    まってww
    公務員賄賂うけとれないからww

    +14

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:33 

    >>1115
    うちのところは結構透明性高いよ
    東京だからPTA全国協議会から自治体ぐるみで抜けてるっていう面もあるからか、自分と我が子にかかる通学路保険代(保護者が見回りパトロールの際事故にあっても降りるっていうやつ)とこども110番掲げてるお店や個人宅の保険代を人数分で割った金額のみPTA代として払ってる。
    年間1500円くらいかな

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:36 

    >>91
    >>91
    PTAってサービスが必要だから入会するのもではないんだよね。
    会費で集まったお金は全ての児童に対して使いますよーって事なんだよね。
    だから非会員の子どもだけ無し!入れない!とかはしてはいけないんだよ。

    +32

    -9

  • 1210. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:39 

    子供に親の政治思想のしわ寄せが来るのは
    教育機関としてはその体を成してない。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:45 

    >>1190よこ

    そう言えば全国PTAなんちゃらから東京が抜けたってニュースになってたねw

    東京抜けたらもはや全国でもなくねって思った記憶ある

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/18(木) 15:09:47 

    >>1196
    できないなら登校班なくていいと思うけどなぁ

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:11 

    市議会議員のPTA会長経験率って異常だよね
    つまりそういう側面も強いんだと思う
    PTAで熱心に尽くせば尽くすほどアピールポイントになるから

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:11 

    普通に役員やったけど、宗教やってるとか噂されてるんだとしたら嫌だなー
    通信費も交通費も自腹で、銀行行ったり市役所行ったり印刷屋行ったりと忙しかったけど

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:21 

    その地域の有力者っていうのは、
    代々の地主であったり、その一族なわけ
    移り住んできたような人なら、その土地を使わせてもらってるっていう感覚をもったほうがいいよ
    どうせリーマンでしょ?

    +0

    -1

  • 1216. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:30 

    >>1190
    上層部なんてただひたすらこれだけのためだよね。
    勘違いした親が、コサージュ振りかざしてモラハラするからカオス。

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:34 

    >>1184
    学校は登下校の責任はないよ
    保護者の責任だよ
    それを学校が担うってよほど保護者の圧がすごいんだと思うよ

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:35 

    >>3
    先生はむしろ介入は出来ないんだよ

    +8

    -4

  • 1219. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:40 

    >>703
    議員になりたいわけじゃない、本当に色々なところにツテがあり、あてにされて会長を買って出てくれてる人もいるよ。
    こういう人はなるべくしてなって、そのあと特に見返りは求めてないと思う。

    +29

    -2

  • 1220. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:49 

    >>14
    PTAと登校班って関係あるんだ!?
    うちの学校関係ないから初めて知った!
    PTAと別に地区委員あるから各登校班の見回りとか地区委員がやらないとだし…

    +20

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:50 

    >>1029
    横だけど学校によると思う。
    関西で言うとR系列は派手なところが多いし、部活の父母会もなかなかのメンツが揃ってる。
    普通のサラリーマンが本部役員なんかしようもんなら前年度との差で肩身狭くなる(毎年会社経営者とかが多いのでその顔で結構いろいろやってもらえてる)。
    うちの子が通っている中堅の私立はヒラ役員は普通の家庭の人が多い。
    でも本部役員になると、会社経営者だったり親が卒業生だったりする。
    小学校からエスカレーターで上がる学校はけっこうそういった傾向強いかも。

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:57 

    >>1182
    登校班入れないって言った方も良くないけど、まず1がボランティアに乗っかります、労力面では何も出さないけど金は同額出すからいいよねっていって怒らせたから、この流れになったんだろうなって察した。
    どっちもどっちだと思うし、1の子はさぞ気まずかったと思う。

    +11

    -2

  • 1223. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:10 

    >>1188
    その活動が子どもの安全を守る点において必須な場合はどう考えてるの?我が子はいい子なんで事故にあいませんってこと?
    うちの学校、PTA会員が持ち回りで毎朝通学路の各スポット通行止めにして車入らないようにしてるよ。

    +9

    -2

  • 1224. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:23 

    >>1151
    一番PTAの恩恵受けてるのってP連とか宗教活動したいみたいな人らじゃん。それに比べたら親や子どもなんかオマケみたいなもんやろ

    +15

    -15

  • 1225. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:29 

    >>6
    誰が作るの?そして誰がそれ運営するの?

    +11

    -9

  • 1226. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:33 

    >>995
    少子化もそうだけど、産みたい人が産めばいいなんて自由化した際の不利益や不自由についても受け入れたらいいのにね。

    みんな今までの、恩恵や権利は当たり前に享受しようとするからややこしい

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:49 

    地主にしても、その地域の有力者にしても、自民党支持者が多いわけで、
    野党が騒ぐのはわかるけどね

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2024/04/18(木) 15:11:56 

    >>1201
    ヒント:令和

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:01 

    結局、人がPTAを運営してるんだからそこに非加入がいい、でも差別は嫌、お金払うから文句は言わせんとかってやり方がどうなのかなって思うよ
    そりゃ登校班組んで、旗振りしてる人らからしたらなんだこいつ?って思われても仕方ない
    寄付金払えるんなら自腹で人を雇って子供の登校付き添いさせたらいいのに

    +13

    -4

  • 1230. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:14 

    >>891
    どんどん溜まっていくから、年間では換算しにくいんだけど、何万円と溜まって学校の備品にかえていますよ!
    これはわかりやすく、子供に返ってくるよね。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:16 

    >>1208

    うちも東京
    会費もそのくらい
    むしろ安いなーと思ったよ

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:17 

    >>1225
    それで揉めるから、今まで強制加入みたいな感じだったのよ

    +15

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:34 

    >>788
    なんだヤバい人か(^o^)

    +9

    -1

  • 1234. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:34 

    >>1174
    会費を払いたくないんじゃなくて、たぶん役員をやりたくないだけなんだろうね…

    +15

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:09 

    >>1225
    誰がとかなくない?
    一緒に行こーって言うだけやろ?

    +4

    -4

  • 1236. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:15 

    >>1228
    くれくれ当たり前、何もしないから子持ち様って言われるんじゃね?

    +0

    -2

  • 1237. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:17 

    >>273
    それが、非加入でも子供は当たり前にPTA行事などに参加できるってのが公のルールみたい。でもこうやって区別したほうがスムーズに行くよね。

    +70

    -3

  • 1238. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:26 

    感情論が多過ぎる!
    ボランティアって認識がなさ過ぎる!
    子供の平等の権利に対して間違った認識が多過ぎる!
    PTAに対しの知識が乏し過ぎる!

    そもそも会員を募る時にこれらを説明するなり規約が書かれたパンフレットなりを配布しないのがおかしい! 

    だから会員になったのに半ば強制的に何の知識もなく入会させられた人達が大多数になり揉める!

    子ども一人につき役員1回の決まり
    ポイント制
    個人情報の取り扱いなど子供の為と正義を振りかざして法を犯していることにも気付かなかったり、いじめのようなことが起こっていることがおかしい!

    もっと誠実な団体でなければいけないはずなのに実際はそうじゃないから今まで何となく独自のルールに流されていた人達がおかしいと気付き色々と勉強し始めた

    PTAをこれからも存続させるのなら時代に合わせて改革すべきだし誰もが納得して入りたいと思える団体にして入会者を募るのに強制なんてあってはいけない!

    +4

    -6

  • 1239. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:29 

    >>990
    うちの地域も印鑑だった
    いいよね印鑑

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:37 

    >>1231
    そんなもんだよね。
    ここで天下りとか会費吸い取りとか言ってる人はただイメージでしか語ってない印象あるわ
    正当な金額しか払ってない場合多いよ

    +0

    -2

  • 1241. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:40 

    >>760
    学校にもよるかもね。
    うちのPTAでは、かなり変えたところがある。
    なくすまではいかないけど、無駄だったところを無くしたりと内容を変えることはできたよ。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:47 

    なんか1人昭和のばあさん暴れないww

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2024/04/18(木) 15:13:49 

    >>1201
    あなたはそうやって根回しして生きてきたんだろうけどね
    今、2024年だからあなたが保護者だった時代は30年前くらいじゃない?

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:08 

    >>501
    PTA会長が現職の議員だったり、数年間 PTA会長を全うした後に議員に立候補して
    今は議員やりながらPTA連絡協議会のブロック長やってる議員もいる。
    何かしらおいしい思いができるんだろうね。

    +92

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:19 

    >>1212

    ただでさえ人の少ない地域をポツンと歩く事になっちゃうんでない?

    1番必要なところなのに、学校はやってくれないし、となればそりゃ監視しあってギスギスするかもな感。

    あと田舎って何となく都会より「先生」の地位が高い気する

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:21 

    >>1229
    産休育休の子持ち様と似てるよね


    権利だからで自分はやりたい放題

    +1

    -1

  • 1247. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:29 

    >>1202
    ごめんね、間違ってマイナス押しちゃった
    本当にいじめ気質の人が多いのよ
    あと、ズルい!ズルい!という人

    +3

    -3

  • 1248. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:41 

    PTAを子供のための非営利団体ではなく、参加した親の子供のための非営利団体としてしまえば>>1みたいなフリーライドする気満々の親も排除できるからいいよ

    +12

    -1

  • 1249. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:43 

    >>1191
    そういう必要性を感じる人とか、やりたい人だけでやるなら何の問題もないと思うよ。

    +10

    -4

  • 1250. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:54 

    >>1191
    そもそも卒業文集制作ってなんで親がやるの?記念品とか、謝恩会とかも。謝恩会なんてそれこそやりたいひとだけが集まってやればいいのに

    運動会係はどうしても必要だというなら、その係の仕事だけで単発で募集もしくはジャンケンすればいいんじゃない。半強制でPTA加入とかじゃなく

    +15

    -3

  • 1251. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:55 

    >>1201
    のび太のママ(大山のぶ代時代)かよ…

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:02 

    >>92
    疑問なんだけど、PTA会費払ってないことによりPTA活動による恩恵受けられないことは不利益なの?
    会費払ってるのに何もしてもらえなかったら不利益だけど、会費払ってなくて何もしてもらえないのは得も損もしてなくない?と思っちゃうんだけど…。

    +80

    -7

  • 1253. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:08 

    時代が変わったみたいなのはネットで言われるけど、
    住んでる階層が違うだけじゃないの?w
    優雅な専業主婦になれなかった人のひがみだわな

    +0

    -2

  • 1254. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:10 

    >>250
    マイナス多いけどPTAは有料会員サービスじゃないってPTA協議会にも書いてある
    子供のためのボランティアだから公平にしなきゃならない

    +24

    -5

  • 1255. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:14 

    >>1217
    うちは入学の時にボスママ会長が、そんなようなこと言ってたけど、登下校に先生が付き添ったり地域の方が付き添ったり、登下校中にトラブルあった時も学校から謝罪、対応などあったけど結局どっちなんだろ。PTAの管轄ですって言う割に怪我、トラブルあった時は学校だけで、PTAはダンマリだったしよくわからん

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:27 

    >>1200
    アラサーだけど私が通ってた小学校も同じ感じだったよ

    4年生が飾る用のお花とかくす玉とかを作って、5~6年生で運動場の白線引いたり椅子やテーブル・ポールとか並べたりしてた

    テントとか大きくて危ないものだけ先生がやってたかな

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:40 

    >>1240横だけど
    東京は吸い上げてるなんとか会から抜けてるから安く済んでるって話だと思うよ

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:41 

    >>1218
    それはない。
    ティーチャーのTだよん。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:47 

    >>1235
    一緒にいこーってならない子はどうするの?

    +5

    -1

  • 1260. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:52 

    >>1220
    よこ
    PTAは「社会教育のための任意団体」だから最初は交通ルールを実際に教える場だったんじゃないかな
    それがいつの間にか子供を事故から守ることに目的が変化したんだろうなと思ってる

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:59 

    大通りあるし変質者も出るし登下校の見守りや班はうちの地域では本当に必要だった

    中学生になったら個別登下校だからか何度も車に乗った知らないおじさんに声かけられた事案が発生してた
    娘もあったから車で送迎したり自衛するしかなかった

    保護者の目があると全然違うなと思ったわ

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/18(木) 15:16:06 

    >>1229
    逆にボランティアなのに何で文句言ってるの?
    嫌なのに辞めないの?

    +6

    -9

  • 1263. 匿名 2024/04/18(木) 15:16:29 

    非加入だけど必要なお金は払うし活動は手伝いますって言ったら
    寄付も受け取れないし加入者しか活動もさせられないってお断りされた

    陰であの人何もしないでタダ乗りして!
    って言われてたら嫌だな

    +4

    -5

  • 1264. 匿名 2024/04/18(木) 15:16:30 

    >>299
    子どもの小中のPTA会長が市議会議員だったわ
    選挙にも有利に働きそう

    +70

    -1

  • 1265. 匿名 2024/04/18(木) 15:16:36 

    >>1144
    ベルマーク、そんなに推進したいのなら子供達の委員会活動でペタペタ貼らせて集計までさせたら良いのにね

    +35

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/18(木) 15:16:52 

    >>1240
    うちはP連に流れるお金もでてるんだけど、一人あたり20円くらい
    あれでどうやってP連の活動するんだろうと思うくらい少ない
    P連の役員になると、本当に激務らしい
    無給だけど…

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/18(木) 15:17:03 

    >>1207
    だよね
    うちの子発達障害で先生には本当にお世話になったから卒業式に御礼の花束とお菓子渡そうとしたら受け取れないんですって謝られてしまった
    公立の病院も絶対受け取ってくれない
    お歳暮とかしてるのは私立の学校いかせてたのかな
    私立でもPTAってあるの?

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/18(木) 15:17:24 

    会費払うのも何かしら係するのも嫌!でも会員の家庭と同じように対応しろ!PTAはそういう組織だろ!
    って言える人って凄いなと思う。

    それが良い悪いではなく、親としてお互い様の気持ちというか、自分の子もお世話になってるんだからって考えにはならないのかな。

    +10

    -2

  • 1269. 匿名 2024/04/18(木) 15:18:00 

    >>1252
    学校でみんなの前でその子だけあげないとかやるなら不利益といえる

    +14

    -14

  • 1270. 匿名 2024/04/18(木) 15:18:29 

    >>1001
    事件が起きてもそちらの家庭の問題で学校は無関係ですよを前提にひとりで登校させてもいいにしたらいいのかな?
    金払わないならそうするしかないよね

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/18(木) 15:18:47 

    >>1267
    表で堂々と渡すバカがどこにいるのさw

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/18(木) 15:18:49 

    >>1252
    横だけど、その不利益は児童のものじゃない?
    会員になるかどうかは親の選択だけど。

    +4

    -8

  • 1273. 匿名 2024/04/18(木) 15:18:54 

    >>1238
    誰もが納得して入りたいと思える団体

    自分の子供のために仕方がなくやってる人が大半で、自分の子供のためやらない親やその子供のためにボランティアしたいなんて考えてる人がそもそもいないって現実を知った方がいい。
    ボランティアしたら子供の内申あげるくらいじゃないと、タダノリキッズの面倒なんて見たくないよ。

    +6

    -7

  • 1274. 匿名 2024/04/18(木) 15:19:03 

    >>3
    私が通っていた中高(私立)はPTAながなくて先生が喜んでたよ
    もちろん親も

    +56

    -2

  • 1275. 匿名 2024/04/18(木) 15:19:26 

    >>1250
    都度、役員を募ればいいと思う。
    自分が役員してても思ったけど、募集があれば普通にやるなっていうものもある。
    意外と単発の方が参加しやすいよね。

    +3

    -6

  • 1276. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:17 

    >>1268そんな人いなくない?
    わざわざ架空敵作らなくても。

    +1

    -5

  • 1277. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:19 

    >>1273
    役員って形で縛るからややこしいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:19 

    先生や学校の働き方改革とか、でどっかが旗振ってんでしょ
    結局

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:21 

    >>253
    登校班の保険はPTA会費から支払われてたりもするから、その場合万が一事故にあってもその子の保障はできないし、ややこしくなるから

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:40 

    >>1252
    世間一般で言うところの「会費」ではないからだよ。
    ジムとかアマプラとかコストコとかの「会費」とは全く違って、「サービス」を受けるためのお金ではないって感じ。これを勘違いしてる人が、ズルいとか言ってる。PTAは会費というより、寄付とか協力金ってイメージ

    +22

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:45 

    >>1273
    >ボランティアしたら子供の内申あげる

    それはもはやボランティアじゃないのでは…

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:50 

    >>1262
    そういうことを言うから嫌われるんだと思うよ
    あくまで自分の子供のためって親が参加してる認識だからそれを法律を盾にして「ボランティアだから!子供全員平等にしないと!だから非会員だけど平等に恩恵受けさせろ!」って言われたら誰もいい気がしない
    正論かざして皆んな生きてないから

    +11

    -3

  • 1283. 匿名 2024/04/18(木) 15:21:39 

    学校や先生の力を強くして、学校が税金で人を雇うような形にもってければ成功なんでしょ
    でも、自治会やPTAっていうのは地域の目だからね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/18(木) 15:21:39 

    >>1121
    別にしない人は自分の子は自分で送れば問題ない

    したい人たちで近所で集まって協力すればいいじゃない。もし協力できなければ自分でなんとかするしか。他の子じゃなくて自分の子供の登下校をね。それでいいのに

    他の子の見守りのために、自分の子を犠牲にして負担かかってるお母さんもいるみたいでやり方おかしい

    そもそも登校班ない地域もあるんでしょ

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/18(木) 15:21:50 

    >>1 PTAで班編成や、初日に立ち会ったり、と陰で支えられていることを思えば
    子供のためにただ乗りはしないで役割は果たせばいいのでは?
    転勤先で子供会が任意加入で入らなかったからラジオ体操でジュースもらえなかったけど
    それはちゃんと子供に言って聞かせたよ
    PTAは即加入だったけどwもちろん役員も旗当番もやった

    +4

    -3

  • 1286. 匿名 2024/04/18(木) 15:21:51 

    >>1263
    なんていうか、対応がいちいち極端というか
    ヒステリーなんだよね。

    +1

    -3

  • 1287. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:03 

    >>856
    339だけど、旗振りはボランティアの近所のおじいちゃん達だよ。
    コロナ前まで、旗振りおじいちゃんのペットの中型犬の鳴かない大人しい犬も一緒に見守り隊しててくれたよ。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:30 

    >>898
    有料サービスの定義とは?
    修学旅行は有料だけどサービスではない。
    行事だよね?

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:32 

    >>1275
    その単発を取りまとめる係がまた必要なのよ
    それを学校から快く受け持ってくれるならいいけど、拒否される子と多い
    うちの学校も、親のボランティア取りまとめはお断りってPTAに通達出してきたわ
    そのせいでPTA廃止できなかった

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:44 

    >>299

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:59 

    >>1282
    それだよね

    権利=ただで享受出来ないこともあるものって認識がなさすぎる

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2024/04/18(木) 15:23:30 

    >>1232
    個人同士はトラブルのもとだからね
    取り纏める組織が強制的に決めるのがいいんだよ結局
    それを放棄するならそれでいいけど

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/18(木) 15:23:56 

    >>401
    なら、任意じゃなくて
    PTAは強制にしなきゃダメなんじゃ無い?

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:31 

    >>1193
    私はPTA非加入なんだけど、別トピで
    うちの学校はPTA役員の投票の紙は非加入、加入にかかかわらず、世帯にも配られるよ〜って書き込んだら
    【娘がPTA会員じゃない子が手紙をもらって手紙が一枚足りなくなったって言ってた。】
    【PTA会員じゃない子はみんなにいじめられるよ?】
    みたいに脅されたよ。
    実際は何事もなく小学校卒業して、不都合なかった。

    そのいじめを指示してるのは誰?って思いたくなった。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:43 

    >>856
    横だけど、うちの学校も、地域のボランティアだよ。
    だから、PTAに参加しなくても、旗振りやってる人もいるよ。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:49 

    ボランティアなんだから、文句言うならやめればいいって人達って、それでみんながやめてPTAがなくなった時、PTAが今までやってたタスクを各保護者がそれぞれやることになったら、ちゃんとやるの?

    例えば登校班なくなったら毎日の送り迎えとか。小1を1人で登校させて事故っても、親の責任だから学校に文句言わないとか。イベント準備を平等に割り振られたら、仕事休んで参加するとか。

    全員が全員それをちゃんとするなら、PTAはなくしていいと思うんだけど、他人のボランティアにやらせればいいって考えの親ってそれすらやらない気しかしないんだよね。

    +8

    -3

  • 1297. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:53 

    >>1282
    自分の子供の為って嫌々ならやめれば良いのに
    こういう人がいるからいつまでも外注にならないし軋轢が生まれるのに

    +2

    -5

  • 1298. 匿名 2024/04/18(木) 15:24:56 

    >>1272
    なるほどね。あくまで学校の児童全体のためのボランティアって認識でいいのかな?

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:07 

    >>3
    教員してたけど教員もほぼ強制でなんかわからんお金徴収されてたよくわからない制度だと思ってたよ
    数千円のことで揉めるの面倒で払ってたけどおかしいと思ってたよ
    別に卒業生のお祝いの品とかを買うお金を出したくないわけでなく、それ用に徴収されるならまだ気持ちよく出せるけどね(それにしたって、教員だから子供のためにポケットマネー出せるでしょ理論は他の仕事で考えたら変な話だけど)
    仮につっぱねて会費払ってなくてお祝いの品とか卒業生を祝う会とかでガル先生はPTA会費払ってないから不参加です、なんてアナウンスされてもお互い気分悪いし

    +59

    -2

  • 1300. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:30 

    >>1286
    ほんとそう
    PTAに入ってないと協力すらさせてもらえないなんて…
    学校の一保護者として手伝うぐらいは認めてくれてもいいのに

    +0

    -2

  • 1301. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:32 

    >>3
    うちらボランティアその都度募る形になってPTAの加入非加入は任意
    非加入選んでも、お知らせは頂いたりPTA会費は払う形になっている
    非加入加入の生徒の差別化は一切ありませんとあったよ。

    +42

    -3

  • 1302. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:37 

    >>706
    うちPTAとは別にLINEワークス使ってシフト制だよ

    +0

    -2

  • 1303. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:01 

    >>1267

    前のかたも書かれてるけど、そういうのは個人面談とかのときに渡すんだと思う

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:10 

    >>1280
    海外と違ってボランティアの共通認識が行き渡ってないのかも。
    会費に対してのサービスじゃないんだよね。
    例えばすごく貧しい子がいて、卒業証書の筒代が払えません。
    じゃあ、PTA会費から対応するので心配しなくて大丈夫ですよ、
    これが本来のボランティアのイメージ。
    日本は「会費払ってないからお前ンチだけ筒無しな!」ってマルっと逆の発想なのよ。

    +25

    -2

  • 1305. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:22 

    説明会とか入学式で、PTAは任意のボランティア団体であること、加入者の子供も非加入者の子供も平等に扱わなければならないことを明言して、賛同する人は加入届けを出してください、ってしてほしい。嫌々加入する人も非加入者に文句を言えなくなるし、文句を言う人がいなくなれば非加入者だって法律がーとかわざわざ言う必要なくなるし。それでも陰口言う人はいるだろうけど、そういう人が白い目で見られるように変わっていってほしい。

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:28 

    >>1287
    横だけど、そういうなあなあの関係ってよくないなってPTA本部役員入ってたからこそ思うよ
    数十年前から町内会ボランティアさんたちが旗振りしてくれて一部の親がそれに甘んじて自分で旗振りに立ちさえしなくなった今、うちの学校は周りの町内会に「今まで子ども見守ってやったんだから高齢になった私たち手伝ってくれよ」と脅されてる...

    +4

    -5

  • 1307. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:36 

    >>1297
    そう思う人はPTAの活動に関わらなきゃいいんだよ
    日本はあくまで自分の子のためであって他人の子どものために参加してないのが実情 そこを抜きにして差別だとか言っても仕方ない

    +3

    -2

  • 1308. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:49 

    通学班に入れないとか、だから?wって思ったけど、
    でも一人で通うのも禁止なんてひどいね
    時代が違うんだろうけど基本子供だけで通ってて定期的に訓練的に集団下校とかでしか通学班の経験ないおばちゃんだからさ。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:00 

    PTAの恩恵って

    Pへの講演会とかだよ
    子どもは一切関係ないよ

    これだけ何回も何回もトピになってるのに
    いまだに子どもが不利益こうむるのも致し方なしって
    人が多いのが不思議
    在学しているすべての児童保護者のためだから
    学校内で活動できるんだよ
    会員のみしか受けられないのは
    公教育の場においてはしてはいけない

    +9

    -2

  • 1310. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:03 

    >>1296

    ちなみに、登校班で事故ったら学校に文句言うって事???

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:15 

    >>1208
    うち、地方の田舎。年間にすると7200円。何人子どもいても同一料金だけど、町内会費が年間2000円と思うと高すぎる気がする。完全に上納金も入ってるよね

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:23 

    >>1296
    もちろんやるよ〜

    +0

    -3

  • 1313. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:31 

    >>1280
    よこ。そうだね。
    私も寄付金だと思って会費払ってる。
    で、うちのところは誰が入会してるのかしてないのか分からないように配慮されてる。児童にも。
    ただメールの連絡事項は全員に行ってて、ボランティア系は全保護者向け、イベント系は会員のみ参加可能ですって感じよ。

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:40 

    >>1191
    卒業文集も紙じゃなくてデータ配布でいいんじゃないかな

    +2

    -6

  • 1315. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:33 

    >>1306
    脅しなの?
    それはお互い様で当然なのでは?

    +3

    -3

  • 1316. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:35 

    >>1304

    わかりやすいw
    そして情けないww

    +18

    -1

  • 1317. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:35 

    >>299
    市のPTA協議会とやらに上納しなきゃいけない金額が大きすぎてできない。←これだけPTAが問題になってもなくならない諸悪の根源だね。こいつらがゴネるんだろうなぁ。

    +108

    -1

  • 1318. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:42 

    >>1263 事実ただ乗りだから仕方ないw
    お金出す、手伝うなら入ればいいだけw

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:44 

    >>1267
    公務員だから何も貰ってはいけない

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/18(木) 15:28:51 

    PTAじたいはアメリカ由来の制度なんだろうけど、
    アメリカは開拓民がルーツで、
    教会や学校を開拓民同士がお金を出し合って建てて、
    牧師や教師も開拓民が自分たちで選んでたんだよね
    だから、その学校の先生の採用やリストラする権利が転じて、
    親が学校の先生を監視するっていう役割もある

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:07 

    >>1289
    学校のせいでもあるのね。面倒なことなんとかしてもらおうと

    先生の仕事が多いのはわかるけど。

    極論だけど、それで運動会できないくらいなら、「運動会係のボランティア集まらないので今年は中止します」くらいやってもいいと思うわ

    +8

    -3

  • 1322. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:21 

    >>1310
    横だけど、事故なら文句言うなら事故起こした加害者じゃないの?学校なんか関係ある?
    事故なら相手、車とかだよね?

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:22 

    >>1313
    すこい。
    先進的だね。
    そういう地区って教育水準高いんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:31 

    これひどいね
    入会してないと記念品はお金払っても貰えないって、珍しくない?
    たいていはお金払えば貰えるって聞くけどね

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:38 

    >>1304
    そこはもう文化の違いだから海外はこうだから!と言っても仕方ないと思うよ
    そもそも日本は無償サービスも多いからあえてお金払ってる=対価ありって理解になるになるからお金払ってない家庭が対価を受け取れるのはおかしいって話になる

    +5

    -13

  • 1326. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:47 

    >>1309
    全ての児童生徒の間違いです。すみません

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:51 

    >>1282
    そちらが先に非会員の子どもは面倒見る気ないですよって言うからそう言われるんじゃん

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:51 

    >>1307
    だから根本が違うんだよなぁ
    ボランティアは善意を基本理念として、見返りを求めない無償の奉仕活動と定義だから
    自分の子の為だけならボランティアにはならない
    嫌ならやらなければ良いのよ

    +6

    -4

  • 1329. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:51 

    >>1310
    登校班は大人の見守りがある前提で、なければ事故率は格段に上がると言うということが分かりきってるのに1人登校をさせる親は常識がないから、何かあった時に責任の所在を他人になすりつけそうと思ってのことで、登校班なら文句言うと言う話では一切ないです。

    +3

    -1

  • 1330. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:55 

    >>829
    法的なややこしい問題でもあんのかな、あれでも会費ってなんか書類で見たぞ

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/18(木) 15:30:16 

    >>1309
    このことを何回も何回もいろんな方が書いてくれてるのに
    PTA擁護の人は理解しようとしないで
    ズレたコメントしてくるよね
    いじめっ子気質っぽいコメントも多いし
    それでも人の親なんだよね

    +8

    -3

  • 1332. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:00 

    PTAで揉めてるのって大半が公立だと思うだけど気のせい?
    「PTA」って名前の組織が学校によってあったりなかったりするけど、ない所はそれに準ずる組織みたいのあるし
    私立って金と時間に余裕ある人多いんかな

    +3

    -1

  • 1333. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:13 

    >>1305
    非加入が増えたら以前より、活動縮小する分、単なる任意団体で以前の保証もなくすべきだと思う

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:14 

    >>1296
    学校が募集してるボランティアに参加してるよ。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:27 

    >>1329
    やばい

    『登校班』の意味自体が認識ちがうかも。

    うちは子供だけで集まって行くのが登校班なんだけど、あなたのところは毎日PTAの人が付き添う感じなのかな?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:31 

    >>1315
    ボランティアの意味とは。

    +4

    -1

  • 1337. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:49 

    >>1312
    PTAで持ち回りで週1とかでやるより、毎日登校同伴になる方が圧倒的にタスク量が増えるのに、少ないタスクすらやらないけどタスク増えたら出来ますって謎。

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2024/04/18(木) 15:31:55 

    なんか問題起きて保護者や学校がお互いに物申したい時にPTAがないと生徒側が困るんじゃない?

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:14 

    >>1327
    だから非会員受け入れて子供の送迎すればいいだけ
    シンプルでいいじゃん

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:16 

    >>1315
    通学路によってはね
    通学路別に町内会が三つにまたがってるんだけど、ちゃんと保護者が立たずボランティアあてにしてた通学路班で今町内会との争いが勃発してるよ
    町内会の備蓄整理やら色々手伝えって言われて保護者が拒否してるって
    うちのところは多少町内会の人にお世話にもなったけど、基本的には真面目にどこの班も親が立ってたから何も言われてない。

    +1

    -2

  • 1341. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:48 

    >>1
    逆ギレ通告分にしか見えない

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/18(木) 15:33:06 

    >>1335
    都内ですが、大体のところは登校班の集合場所での大人の見守りや旗振りがあります。完全に子供だけってことの方が珍しいかと。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/18(木) 15:33:07 

    >>1307
    やばいって。
    親がそれだからいじめもなくならないのね。

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2024/04/18(木) 15:33:31 

    >>1328
    だから日本はそうじゃないんだよ
    特にPTAは
    だから非会員になるなら一切の恩恵を受けない、その代わり労力も提供しない
    別に一人で登校くらい余裕でしょ? 1人で登校させたらいいじゃん 嫌なら親が付き添えばいいだけ

    +6

    -5

  • 1345. 匿名 2024/04/18(木) 15:33:46 

    >>1337
    別にそれが嫌でPTAやめたわけじゃないから

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/18(木) 15:33:51 

    登校班に入れない(親が付き添う)、PTAによる記念品無し、PTAによるイベント参加不可

    これ自体は問題ないんじゃないの?
    「子供が可哀想」とかいうけど、こんなの大人がとやかく言わなきゃ子供同士で差別は起こらない
    「あの子のうちはPTA入ってないから記念品もないらしい」「そーなんだー」で終わる
    「困る」「変わり者なんじゃない?」的なことを言うのは、それは親の話聞いてた子
    拒否した側も拒否された側も、子供に愚痴らない様に徹底したらいいだけ
    入会しなきゃ恩恵受けられないのは当たり前
    宝くじも買わなきゃ当たらないのよね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:10 

    >>3
    全国PTA連合とかが天下り先だとか?

    +25

    -1

  • 1348. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:12 

    >>1344
    え?

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:40 

    >>867
    え、何百人の保護者集めるより確実に簡単じゃない?
    うちは誰が参加したとかチェックあるし、心ばかりのお茶が配られるけど何百人分のお茶買うよりはるかに簡単だけど。

    PTA自体無くすことは難しくても、手間のかかることはどんどん外部に委託すれば良い。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:45 

    >>1305
    それで非加入者の方が増えたら成り立たなくならない?金銭面も含めて。
    そしたら解散?

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:52 

    ていうか記念品とかいる!?
    自分のとき何貰ったかすら記憶ないけど…
    集団登校とかもシニア人材とかに外注すればいいやん!
    そのための資金みんなから集めるじゃダメなのかな?

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:10 

    >>1336
    シルバーにやってもらったなら、こちらも何かあればできることは手伝うよ?って気持ちがボランティアなのかと思ってた。
    好きでやってんだろ?お前らのことなんか知らねーよっていうシステムがボランティアなの?

    +8

    -3

  • 1353. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:11 

    うちのとこは通学班?登校班?というのがないのだが、どういうシステムなんですか?
    親が交替で付き添う感じ?

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:14 

    >>1342
    うちはそこまで田舎じゃないけど玄関で行ってらっしゃーいで、旗振りはシルバーさんがやってる。
    毎日だと共働きの人とか大変そうだね…

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:20 

    >>6
    そういう団体がPTAに派生していったんじゃないのかな? 結局当番は誰にする、いつ集まる、じゃあ次に入ってくる子の親にはどう引き継ぐ
    とかもう組織化したらそれはPTAだわ
    くじ外れてPTAやってるけど引き継ぎも意味わからんくてほんとにやってられん

    +36

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:22 

    >>1323
    ちなみに役員も強制的な選出なし。いなけりゃいないで、ってかんじ。
    でも陰で誰かが犠牲にというか、頑張ってくれてる人がいる。その人達がいなくなったら破綻しますw

    +2

    -2

  • 1357. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:25 

    >>1307
    こういう思考の人とはほんと相容れないわ
    なぜこうも差別主義なんだろうか

    +3

    -3

  • 1358. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:46 

    >>1
    これほどPTAは時代に合わない、なくせとか言われているのになくさない

    NHKをがんとしてスクランブル化しないのと同じやろ
    利権握ってるやつらがいる

    +32

    -6

  • 1359. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:55 

    >>3
    私PTA活動に賛同するけど、体調の都合で非加入って書いたら
    そっこう担任から電話かかってきて
    入ってた方がいいですって説得されたよ
    クラブ活動や色んなことでPTAの関わりがあるから、一回一回別会計とか手続きが必要になるとか

    PTAのお金が払いたくないわけでもないし
    払うけど活動が無理なだけなんだけど

    +46

    -1

  • 1360. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:58 

    >>726
    一度に大量に買うと安くなるとか早期に予約したら安くなるとかそういうのは普通にあるよ
    一括で用意するから一人一人が用意するより全然手間ヒマがない
    記念品はなんだかんだでもらえば子供はその時は喜ぶよ
    紅白饅頭とかも喜んで食べるし

    非加入会員はそのときだけ金銭渡すんじゃなくて
    どんな記念品がいいか選んで注文してお金はらって受け取って当日子供に渡すところまで一人でやればいいんじゃない
    非加入だけど子供がかわいそうならそれぐらい親はやって当然じゃない?
    他人に頼らないでほしい

    +37

    -4

  • 1361. 匿名 2024/04/18(木) 15:36:32 

    >>1344よこ
    「ボランティアなんて知らなかった、強制だったけど子どものためだと思ってやってたのに、いまさらボランティアだからやらなくていいなんて許せない」としか聞こえない。時代が変わるってこういうことなのに…。

    +6

    -7

  • 1362. 匿名 2024/04/18(木) 15:36:36 

    PTA、育成会で鬱になりました。昔ながらのやり方を貫いてる地域です。もう病気に負けてしまいそうです。不器用な私には負担が大きすぎました。

    もし病気に負けてしまって突発的に万が一の事があった時のために遺書残してます。この地域のやり方が少しでも変わってくれるといいな。

    +7

    -2

  • 1363. 匿名 2024/04/18(木) 15:36:51 

    >>1349
    逆に有料ならやりたい人もいるよね。
    私は今、たまたま暇だからやるよ?w
    ずっと役員させられてきたから勝手わかるし。
    こういう人もいると思うんだ。

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:00 

    >>1348
    事実でしょ?
    PTAが旗振りしてるならそこにフリーライドせず非会員は親が送迎するならしたらいいじゃん
    私は嫌だからPTAに参加するし旗振りとかしてるけどね

    ボランティアだから好きで勝手にしてるんでしょ?
    お金は払うからうちの子も面倒見てよって感じな人は嫌われるよ

    +11

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:08 

    >>1273
    自分の子供のためやらない親やその子供のために…

    この考え方に自分ではっとしない?

    あくまでこちらの地域の話になるけど、こちらはPTAと子供会の役員が兼任になる
    更にいかなる理由も役員を断る理由にならない 
    例えば産後直ぐで新生児がいても、お子さんを亡くしたご家庭も、重い病気になったお母さんもくじ引きが免除されないしルール
    お母さんがダメならお父さんに頼んでくださいって言われるけど、お母さんが動けないとなればお父さんが仕事、家事、育児、お母さんのサポートや看病しているのに引き受けられる訳が無い

    うちはそれでPTA辞めた
    あなたにも色々な事情があるように皆にもそれぞれ事情があるのよ
    もっと想像力を働かせて考えて欲しい

    できない人、やっていない人を責めるのではなく、そういう人たちのご家庭も含めて参加しやすい団体に変わるべきだと思うよ

    明日は我が身
    何があるかわからないのだから不平不満を言ったりイジメみたいな思考はやめてPTAが在るのならお互い様の精神で子供達を育てる同士としてサポートし合うべき

    +10

    -10

  • 1366. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:15 

    >>1328

    ボランティアって別に無償ではないよ

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:24 

    >>1153
    加入者は会費も払ってなにかしら役員もやってるんだから、金も払わず役割もしないけどうちの子供見てくれなんて非会員に文句言っていいと思うよ

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:37 

    >>1332
    うち私立幼稚園だけど、面接の時に役員活動がありますご協力いただけますか?というのがあり多分同意しないとそもそも入園ができないんだと思う。
    幼稚園無償化してからは、余裕ない人たちも増えたけど基本的に専業とかお金持ちが多いから時間に余裕ある人も多く、毎年立候補で役員決まるよ

    +3

    -1

  • 1369. 匿名 2024/04/18(木) 15:37:51 

    >>505
    よくブログで文句言われてる芸能人に嫌なら書くなよって言う人いるけど、嫌なら払えば良いんじゃない?
    ただそもそもいじめはいじめるほうが悪い。それとこれは別問題。

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:26 

    >>1365
    ご家庭も含めて参加しやすい団体に変わるべきだと思うよ

    むしろ参加しなくていいからフリーライドはダメよって団体に変えてしまうしまうのが手っ取り早いよね

    +2

    -2

  • 1371. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:28 

    >>1364
    感情ばかりで規則とか無視で話にならんわ

    +5

    -7

  • 1372. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:29 

    >>1353
    うちは名古屋で親の付き添いとか無し。

    一年生とか心配な親御さんが自己判断でついてきたりはする。
    集合場所に近所の子が集まって学校まで歩くよー
    通学路にはシルバーさんいたり先生いたりする。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:43 

    さすがにPTA組織がやってる活動に子ども入れろは違わない?
    会費だけじゃなくて役員免除分も寄付金払いなよ、20万くらいで大丈夫じゃない?

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:48 

    >>1296
    なんか少数派っぽいけど私それやってる
    PTAの他の仕事がまだ分からないから、今は送り迎えのみ。加入する気は微塵もない
    でも、1人で通学できません。会費貰いませんはさすがに横暴。逃げ道塞ぐやり方はよくない

    +3

    -2

  • 1375. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:55 

    >>1358
    NHKと同じか…。
    たしかに。わかりやすい。

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:13 

    >>1366
    教育機関の敷地内で活動するためのボランティア(PTA)に限っては無償でなければ活動できない。法律の面で

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:19 

    >>1371
    人間が運営してるからね
    そこを無視しちゃダメだよね
    それすら分からないのかな

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:20 

    >>1357
    タダノリフリーライダーの方があくどいよ

    +4

    -2

  • 1379. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:35 

    >>1281
    そのセリフを加入して頑張ってる側が言うのはいいけど
    非加入のボランティアされてる側があれこれ注文つけてくるのなんか違くない?ってことだと思うよ

    炊き出しとかでホームレスがグチグチ文句言ってきたらイラっとするのと一緒

    +2

    -5

  • 1380. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:51 

    >>455
    こういうときSNS必要だな

    +88

    -4

  • 1381. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:06 

    >>583
    ボランティア頼りなのがいけないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:28 

    >>1352
    ボランティアってそれ以上でも以下でもなくない?お年寄りの見守りって具体的になにするの?困ってるところに通りすがったら、近所なら普通に助けるでしょ?まさか介護しろってこと?お年寄りのおうちの草むしりとか?何をボランティアの見返りに求めてるのか意味不明なんだけど。

    +4

    -3

  • 1383. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:31 

    >>86
    そういう政治素人臭い市議会議員いるよね
    演説聞いてたら「三児の母です女性です」みたいなのしかアピールしてなくて
    あとは適当に聞こえの良い公約言ってるだけ
    市議会議員って7,8割当選しちゃうことが多いからあんなので当選できちゃう

    +75

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:34 

    >>1322
    ほんとそう。学校の敷地外の事をなんで学校の責任ってことになるんだろう。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:36 

    >>1
    子どもが登校班無い学校にいるんだけど、あっても微妙じゃない?
    6年生に1年生のお世話させることになるし、何があっても責任問えないし。

    私の時代はあったけど、忘れもの取りに行こうとして急に道を渡って弾かれた子がいたよ。
    知らせに行くぐらいしか出来なかった。

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:37 

    >>1327
    当たり前じゃないのか

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:47 

    >>215
    平等にするなら確かに全ての子どもが恩恵受けるべき
    残念ながら公平とは違うからね…

    PTA経験した者からすると、頑なに非加入を訴えたりPTAをしたがらなかったりする人ってそれだけで怖いんよ。もう話し合う時の目がイッちゃってて。
    だからもうそれでいいですよ、って思う。
    気持ち的には夏、市役所に涼みに来てる『市民税を納めてない家族』だと思うようにしてる。

    +9

    -4

  • 1388. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:47 

    PTA入りたくない人たまに見かけるけど何がそんなに嫌なのかな?
    役員未経験だから分からないけど別に何か強制されたりもなかったし何がそんなに嫌なの?ってそこが疑問
    会費が負担とかではなさそうだし

    +3

    -2

  • 1389. 匿名 2024/04/18(木) 15:40:55 

    >>1351
    でっかい紅白饅頭とかあった記憶w

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:01 

    >>1318
    なんでやねん
    PTAってやっぱり怖い団体だわ

    +0

    -2

  • 1391. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:15 

    日本はもう格差社会なんだから、
    全員をそれなりのレベルに引き上げるっていう方針やめたら?
    余裕もない人につきあってるとこっちまでおかしくなるよ
    恵まれた人たちだけでコミュニティ作って暮らせばいいと思う
    最終的には

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:23 

    >>1388
    役員やって
    変えられないことがわかったから

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:41 

    うわ、退会してお金払ってないのに記念品もらえる、みたいな人いてびっくり。
    お金はどこからですか?とかすら聞かないのね。。色々すごい。結局やらない人ってこんなんだよね。
    要は5年まで役員逃げて、6年でやらざるを得ない立場になり、退会したんだろーね。。

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:47 

    >>455
    おそろしいモンペだよ
    私なら子どもに関わるなというわ
    なんかトラブルになったら親にSNSに書かれそうじゃん

    +51

    -47

  • 1395. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:52 

    >>1359
    プレゼンの仕方が下手すぎる
    入ってた方がいいですよしか言えない決まりでもあるのかな?子どもにとってこんなメリットあるんですよって教えてもらってから検討できた人ってどれだけいるんだろう

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:11 

    >>1382
    あんたみたいな人でなしが増えたから、みんなボランティア辞めるんだよ

    +2

    -5

  • 1397. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:15 

    >>1358
    うちの子の学校のPTAは前年度の役員が活動の見直しをしてかなりスリム化したよ
    文句ばかり言ってても何も変わらないんだから行動すればいいと思う

    +10

    -1

  • 1398. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:16 

    >>1387
    わかる
    言ったことはないし顔にも出さないけど変な人認定はするわ
    入らない人はそう思われること自体理不尽と怒るんだろうけど

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:18 

    登校班は入りたいけどそれに付随する役目からは逃れたいとなるとただ乗りじゃん?

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:25 

    >>1387
    怖いんよ…か
    ブーメランだぞ

    +1

    -3

  • 1401. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:36 

    >>1340
    備蓄整理は備蓄整理でボランティアを募ったらいいのにね。あと普通に町内会入ってる人みんなでやればいいのに。登校班の見守りの対価としてやるのはちょっとね…。

    +2

    -3

  • 1402. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:46 

    >>1085
    いじめだって通学時の事故だって学校やPTAが責任取ってくれる事なんかほぼないからね。
    元々自己責任だよ。

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:52 

    うちはPTA会員が持ち回りで旗当番してるから、旗当番しないくせに登校班入れろって言われたら、は?って思うわ。

    +8

    -1

  • 1404. 匿名 2024/04/18(木) 15:42:58 

    >>1378
    まあ現実的には炎上してるのはPTA側なんだからあなたの意見は少数派だよね。
    タダノリフリーライダーがあくどいなら炎上するのは親側のはずだしね?

    +6

    -5

  • 1405. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:04 

    >>1371
    横。
    会社とかでも、規則として9時始業でも、めちゃくちゃ繁忙期だったり、周りの同僚が困ってたら、みんなで1時間早く来るって普通にあるじゃん。

    それを始業は9時なのでって言ってる人いたら、間違えじゃないけど、同僚はもうこいつになにあっても助けないって思うよね。

    規則って社会を円滑に進めるためにあるもので、その規則を振り翳して、円滑な運営を妨げたらそりゃ嫌われるのよ。人間だもの。

    +4

    -2

  • 1406. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:06 

    >>6
    だよな
    それかPTAははいらないけど登校班の当番はやってもらわないとね

    記念品と違いお金でどうにかならないことはやってもらわないと

    PTA広報誌作るとかほんとに時代に合わず無駄だと思うわ。実際にやったけどめっちゃ大変だった

    +37

    -2

  • 1407. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:06 

    >>183
    この行事は必要?
    私は植物大好きだけど、親の立場生徒の立場どちらから考えてみても学校には無くても良いかも
    行事も要らん

    +29

    -9

  • 1408. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:10 

    >>974
    それだったらQUOカードとかでよかったのにね。発注仕事軽くなりそう。

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:10 

    >>1388
    共働きだと役員が負担なのはたしかでしょ

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:14 

    >>1394
    誰のことかすぐ分かるからそこの子と関わる際はかなり注意する
    むしろ先にヤバい人だと発信してくれてありがとう!ってなるかも

    +31

    -12

  • 1411. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:33 

    >>1327
    なんで入会もせず面倒見てもらいたいの?

    +4

    -2

  • 1412. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:39 

    >>1396
    いやだから具体的になにするか教えてよ!w
    内容によってはそれくらい任せてよーってなるかもしれないじゃんw
    濁すってことはそんなに大変なことさせるつもりなの?

    +6

    -1

  • 1413. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:42 

    >>274
    あくまでそれはPTA連絡協議会の理念だからねー
    そもそも入ってない人がその理念ひけらかすのは意味がわからない
    加入してないってことはその理念に賛同してないってことなのに

    +26

    -9

  • 1414. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:48 

    >>1263
    超言われてるでしょ。そんなん上等!PTAとかクソ!て感じだから辞めたんだろうし、別に知り合いもいないんだろうから気にしなくて良いでしょ。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:59 

    >>841
    子供手当てはそっちにあてられないのかな?

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/18(木) 15:44:01 

    >>67
    そんなのドラマの中だけの話だよ
    活動にかかる通信費とか自腹だし、うまみといえば、学校に行く機会が増えて、子供の学校や登校時の様子を見ることができる、先生と顔見知りになる、学校の中のことを多少は知れる、行事で子供の笑顔が見れる
    そんくらい?
    普通に働いたほうが絶対いいし、活動自体に子どものためだという意義を感じられなければ、なにもうまみなんてない

    +18

    -16

  • 1417. 匿名 2024/04/18(木) 15:44:12 

    ボランティアなのにどういう層が文句言ってるんだろう
    私も苦労してやったんだからあんたもやりなさいよ婆様かな
    なんかいじめっ子の考え方で怖いんだけど
    お子様大丈夫かしら

    +9

    -4

  • 1418. 匿名 2024/04/18(木) 15:44:22 

    >>1
    よくわかってないようなので貼りますね
    はじめましてPTA | 日本PTA全国協議会
    はじめましてPTA | 日本PTA全国協議会www.nippon-pta.or.jp

    はじめましてPTA | 日本PTA全国協議会このページの本文へ文字サイズ標準拡大協議会専用会員専用日本PTA全国協議会とは取り組みもっと知りたいPTA新着情報トップ日本PTA全国協議会とは新着情報取り組み出版・広報日本PTA新聞動画ギャラリーはじめましてPTA全国研究大...

    +7

    -3

  • 1419. 匿名 2024/04/18(木) 15:44:48 

    >>1402
    ほんとそれ。自殺があって遺書があってもいじめを認めない学校もあるもんね

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:01 

    >>1382

    町内会のトピにいた、担当の高齢者を割り振られてて災害時に助けて逃げるように決まってるって人思い出した

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:16 

    >>3
    先生は辞めたくて仕方がないのにPTA大好きで大好きでPTA絶対な保護者(何回も役員やるような人が)にめちゃくちゃ反対されてなくなくやってる。
    先生可哀想だった…

    +54

    -8

  • 1422. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:21 

    >>1401
    まあでもその通学路のところ、区の事情で信号を作れない横断歩道があってそこ年一レベルで誰かしら轢かれてるから町内会さんが登下校の間見守ってくれてるんだよねえ
    そう考えると備蓄の整理くらいまあ自分たちもそこ住んでるなら備蓄にお世話になるだろうしやればと部外者としては思うけど

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:29 

    昨日丹波篠山のPTAのニュースやってたけど
    めっちゃよかったよ!
    月1の夜の会議なし
    アプリを通して情報提供や
    ボランティアつのって
    やりたい人だけやれる人だけ参加する行事→参加人数少かったら行事取りやめ
    そうやっていく中で必要なものと不必要なものがわけられたりイヤイヤ参加とかじゃないから盛り上がる

    ああいう感じのPTAなら負担なく参加できるし
    私も入りたいって思った
    今のやり方だと負担が大きすぎてPTAって聞くだけで拒否反応出る

    +11

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:29 

    >>1413
    横だけどたしかに笑

    +11

    -1

  • 1425. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:39 

    >>1388
    私は下の子が未就学児のうちは協力できないことが多いと思ったから非加入にした

    って言えばそんな人いっぱいいるのにって言われるんだろうな
    小学校に上がればバリバリやるつもりではいるんだけど

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:39 

    もっといえば、賃貸の人は町会とかにも入ってないんだろうけど、
    そういう人は損してると思うよ
    情報も取れないだろうしね
    地域にずっと住んでると得られる情報とかコネとかできていくし
    東京みたいな賃貸が当たり前のとこなら知らんけど

    +2

    -5

  • 1427. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:49 

    >>1361
    時代が変わるんだから、保障もなくせって思う

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:50 

    >>1407
    横だけどむしろ海外から日本の学校羨ましがれるらしいよ
    そういう行事も飼育したりもしない事の方が多いから

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:54 

    >>1331
    思った。
    非会員の子をあの手この手であからさまに差別しようとする姿。
    そんな親を見て、どんな子が育つのか恐ろしいわ。
    PTA会長の子がいじめっ子ってありがちなのも納得。

    +11

    -6

  • 1430. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:54 

    >>1414
    まぁ確かにあんまり気にしてない

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:02 

    >>1414
    むしろ>>1は要注意家庭だよね
    学校もどうかと思うけど
    PTA抜けるにしても抜け方があるし対処法もある
    ここでヤバい家庭なのか常識的な家庭なのか分かれる

    +19

    -2

  • 1432. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:07 

    >>1365
    ヨコ
    いかなる理由も役員を断る理由にならない 
    例えば産後直ぐで新生児がいても、お子さんを亡くしたご家庭も、重い病気になったお母さんもくじ引きが免除されないしルール

    ↑これは異常だよね
    パワハラだし人権侵害
    こんな組織は無い方が平和

    +23

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:08 

    登校班ってあんまり記憶ないなー
    1年生の最初は親が送ればあとは大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:13 

    >>1180
    文句言う人は有料になったらそれに文句言うよ。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:24 

    >>1271
    >>1303
    勿論卒業式の後に支援室にいってコッソリ渡そうとしたよ
    でも受け取れないって
    真面目な先生だったのね

    +1

    -2

  • 1436. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:32 

    >>1397
    いいね 
    何をスリム化したんですか?
    参考までに教えてください😄

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:43 

    >>1372
    そうなんですね、シルバーさんいるのいいですね。うちのとこも子どもたちが集合場所決めてそこから出発です

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:47 

    >>1370
    ならPTAなんていらないのにね
    中身を精査して外注やボランティア制で十分やっていける
    私もボランティア制で旗振りや運動会の受付や持久走大会の見守りとかのサポートなら喜んで引き受けるよ!
    何より保護者同士がいがみ合わないことを望んでる
    そのせいで命を落としてしまった人をもう見たくない

    +5

    -4

  • 1439. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:52 

    >>1429
    別に気にせず登校させればいいじゃん
    うちがPTA参加してないから登校班参加できないんだよって説明してさ

    +8

    -1

  • 1440. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:52 

    >>1423
    理想的だね。
    それでいいのにね。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/18(木) 15:46:56 

    >>1432
    「お母さんがダメならお父さんがやってください」
    これしかないよ

    +2

    -3

  • 1442. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:02 

    >>1216
    コサージュ振りかざすとかやめて笑笑笑

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:28 

    >>1416
    会費でおいしい思いのくだりだけど、
    あなたが言ってるような末端の執行部役員なんかのことじゃないと思うよ。PTAの本部の給料もらって仕事してるような天下りと言われてるような方々の話だと思う

    +26

    -0

  • 1444. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:31 

    >>1393
    役員やらない人いるよね
    うちは最終学年ではそれまで一度も役員やってない人の中から役員選ぶんだけど
    最終学年の役員に選ばれたはずだけど何故か他の人が役員やらされてたことあるわ
    別に寝たきりとか入院してるとかでもなかったのに

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:35 

    >>1426
    情報?損?コネ?
    めっちゃ田舎者思考w
    必要なのは自分で探せる時代だと思うけどな

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:51 

    >>1
    登校班って必要??
    無くても全然問題ないと思うけど・・・。
    うちの地域は登校班とか無いから必要性を感じない。

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:08 

    >>1365
    シンママだってPTA参加してるんだから、お父さんが仕事と家事と育児してるからできません(>_<)は通用しないって

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:15 

    >>1404
    ノイジーマイノリティってやつでしょ
    LGBTとかでも大体声の大きい方がさも炎上してるように書かれるアレ

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:29 

    >>1423
    いいね
    全国的にこうなってほしい

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:31 

    >>1
    PTA入らない家は、各自親がついていくか外注でやればいいんじゃない?
    なんでトラブルなのかかわからないわ

    +11

    -2

  • 1451. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:45 

    >>1397
    うちの学校もコロナ禍を機に一気にスリム化
    基本的に年2回の旗振りか資源回収、もしくは年一回の行事で写真撮影くらいしかない 講演会の参加もあるけどこちらは強制じゃないから欠席オッケー

    この内容だからこれで非加入!差別ムカつく!とかいう家庭がいたらちょっとやばいです

    +15

    -1

  • 1452. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:53 

    >>1386
    こちらからすると会員の子どもだけのために活動してる方が変だと思うんだよ

    +3

    -4

  • 1453. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:54 

    >>1418
    天下り先で絶対潰さないって感じ

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:55 

    >>1394
    私も関わりたくない。
    子供の園や学校で口コミに悪く書いてる人って大抵本人と親はとんでもだよw
    自分の子がおかしいのに、ネットの口コミに親身な園ではないとか書いてて、うわーって思っちゃった。しかも見る人が見たらすぐあの家だなって分かる。
    普通思ってもネットに分かるようには書かないしね。
    グルメ系、病院なんかの口コミもそうじゃん?やばい客や同業者が嫌がらせで書いてるの多い。

    +33

    -11

  • 1455. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:00 

    >>1409
    みんな同じでは⋯

    +0

    -1

  • 1456. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:12 

    >>1432
    新学年の懇談会の教室に閉じ込められてこれやるんだよね。
    「皆さん顔を伏せてください。この理由を認める方は挙手お願いします」って。
    気持ち悪くなった。

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:34 

    >>1
    どこの小学校のPTAなの?

    これ異常じゃない?

    ていうか、活動不参加なら少し多めに会費払うとかなんか他に方法作ればいいのに。

    このPTAの会長さんも、なんで子供に皺寄せになる方法をだしてくるの?

    容量小さすぎん?

    +15

    -11

  • 1458. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:34 

    >>1439
    いきなり何の話だよ

    +3

    -7

  • 1459. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:38 

    >>1238
    正論

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:39 

    >>127
    そうなってくると親の都合で退会はできないんじゃないの?
    金も出さない労力も出さないでサービスだけ受けるのは違うよね?

    +13

    -9

  • 1461. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:58 

    >>334
    公立の話じゃないけどアメリカの日本人学校の補習校は$1000で役員免除できた
    いいシステムだと思ったけど公立だと貧乏暇なしを虐めるな的な声が上がるんだろうな

    +12

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:59 

    >>1451
    そんな少ないの!いいね

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:07 

    >>1201
    そんなんで差別する教師の方がやばいんだがw
    何歳なんだろう

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:08 

    >>1438
    ボランティアは確実性ないからね
    全然人集まらない時ある
    雨だからやめるみたいな人もいる
    外注はお金のやり取り発生するから結局それを取りまとめて監査する人が必要でしょ

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:13 

    >>1444
    うちも決まった人が弱そうな人の圧かけて、交代してもらってた
    そういう人が結局得するから、みんなゴネるし他人に圧をかける

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:19 

    >>1429
    うちもそれの被害にあったよ。ボス猿系のママが会長で嫌な予感したんだけど、色んな子をいじめてた。
    ママがいじめしてるやり方が、相手に聞こえるように悪口言う手法なんだけど、まんま同じいじめしてた

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:22 

    >>1452
    むしろそこまで嫌ならそんなPTAの活動に子供を参加なんてさせたくないのでは?

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:22 

    >>1451
    うちもそんなもん
    旗振りは割り当てあっても無視する人もいるけど

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:35 

    >>1451
    うち、資源回収なくなっちゃった。月五千円くらい各地区にお金入ってて、子供達にお菓子や図書カードあげたりしてたんだけどね

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:38 

    >>746
    >役員してる側からしたら、その都度対象者にお知らせして集金するの面倒だな、心狭くて申し訳ないけど仕事増やさないでほしいと思ってしまう




    非加入者へのモヤモヤを的確に書いてくれて助かります!



    +27

    -2

  • 1471. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:38 

    >>1167
    別に未加入でもいいけど、そのボランティア団体に入りたくないのに、ボランティア団体がすることで自分に都合がいいことだけ私たちもやってほしいって言うのは違うんでは?

    +38

    -9

  • 1472. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:48 

    >>1455
    その考え辞めた方がいいよ
    そういう人がいるから嫌々やる人が減らない

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:52 

    >>1358
    利権とかなくない?

    +1

    -1

  • 1474. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:53 

    >>1427
    保証はなしでいいけど、まるごとPTAもなくしたほうがトラブルはない気がする。昔のルールがこびりついてキレイにならないし、現代風にPTAをアレンジするには一度全国的に解体してルールを簡素にして無駄な行事を減らして新しく発足するのがベストかな、とは思う。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:04 

    PTAが欲しいのは金じゃなくて役員だから、それをやらないなら不利益を被るのは当たり前って考えなんだとわかる

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:05 

    キジも鳴かずば撃たれないっていうのに、
    なんでこの手の人は鳴きまくるのかねぇ
    自分が活動家ですってアピールしたいのかねぇ
    怪しいと思われるだけなのに

    +4

    -1

  • 1477. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:24 

    >>1362
    精神的に敏感な人とか、自律神経失調症とかだと、この仕事と関わりがどんなに精神的に負担かって感じ
    鬱にもなるわ

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:25 

    >>1453
    ある意味宗教

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:26 

    >>1471
    だよねタダ乗りじゃん

    +31

    -6

  • 1480. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:46 

    >>1224
    おまけみたいなものでもタダではないでしょ?

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:02 

    >>1418
    戦後アメリカから入ってきたんですね

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:06 

    >>1429
    ドラマの世界の話かな

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:15 

    >>1473
    まあ調べたら色々でてくるよね

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:18 

    >>374
    それお金払ってるならいいけどどうなの?

    +39

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:33 

    >>1471
    やってほしいと未加入側から声を上げるのはおかしいと思う

    だけど加入側が未加入に対してやってやらないって言うのはもっとおかしいと思う

    +6

    -25

  • 1486. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:36 

    うちの方だと子供会に入らないと通学班に入れてもらえなかった
    通学班は子供の安全に関わるからどうかと思うけどなあ

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:40 

    >>1224
    宗教活動??

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:48 

    >>1468
    同じマンションの私とペアの家が平気で無断で来ないからめちゃくちゃムカついてる。
    年3回とかだよ??
    しかもそこ、1階で、夫婦でずっと家にいるのが見えてるの。挨拶もしないし家族であやしいから何も言わないようにしてる。

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/18(木) 15:52:51 

    >>14
    登校班のある学校だけど、旗当番してると少し遅れて1人で来る子何人かよくいるよ。そういう子はどうなるの?何かあったも「知りません」になるのかな?
    ルールとしては集合時間過ぎたら班は出発しちゃうけど。

    +20

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:09 

    辞めるまでは勇気が無いけど、嫌だなーって思ってる人


    今は謎の講演会も動画配信増えてるみたいだよ
    そういうのをもぎ取ってこなそう

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:13 

    >>1448
    それ、意味を理解違いしてると思う。
    PTA擁護派ってこうも現実見れないのか

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:18 

    >>1233
    そうだよ
    ヤバいよ日本の子供達の未来
    ガル民はけっこう気が付いてると思うけど情報規制されてるやろ?日本って
    ボーッとしてる間にワクチン撃たれて不必要な薬処方されて農薬や添加物でジワジワやられてるんじゃないやろか

    そうは思わん、そんなのどうせ陰謀論やろwって思う人はこのままスルーでよかよ

    あれ見てん、YouTubeのバッパーしょうたさん
    コーラのやつと、世界一長寿のやつと、アメリカで最も絶望的な~の動画見たら
    なんとなくわかるが
    (アーミッシュや超正統派ユダヤのやつも面白かった)

    日本だけじゃなくて世界のニュースももっと積極的に見てん
    じゃないと日本で起きてる現状って把握できんかもしれん

    +2

    -6

  • 1493. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:20 

    >>922
    ようは、1人で安全に登下校できるような時代ではないから、持ち回りで子供を交通事故などから守りましょうって始まったのだから。
    いまは更にロリやら変質者なんかもいるしね

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:26 

    殆どが役員もやりたくないのに存続希望してる人ってどんな人?

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:29 

    PTAなんてやめりゃいいのにな
    本当不毛。こんな意味のないことやって何が少子化対策だよ

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:31 

    結局子供を実は邪魔に思ってる親が多いんだと、教育業界にいるとわかるよ
    自分の利益のために子供を理由にするけど、結局自分が1番大事な親
    PTA入らないなら、PTAが提供するものは自分たち夫婦でカバーすればよくない?

    +11

    -2

  • 1497. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:34 

    >>1406
    私も広報やった。
    生徒の顔がわかっちゃダメとか、こんなん意味ある?と思いながらも作ってた。

    +10

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:44 

    >>1
    共働きじゃない時代、ネットも普及してない時代だから問題なく活動出来てたってことをどこの学校のPTAもそろそろ理解した方がいいと思うんだけど。

    私はPTA参加させてもらってるけど、もしフルで仕事しててワンオペ、キャパ的にオーバーしてたらとてもじゃないけどPTA出来ないよ。


    人それぞれ旦那や家族の協力あるなし、経済力、環境違うし子供の数も違う。
    昭和とかはまだ貧富の差もそこまで激しくなく、共働きも多くなかった。兄弟も多く核家族も少なかったからこそ成り立ってたと思う。

    時代変わってるのにPTAのやり方は変わらない。
    時代錯誤もいいとこだよ。

    +29

    -2

  • 1499. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:44 

    >>1485
    そんな団体なんだから子ども預けるの嫌じゃないの?
    私なら嫌だな
    だからお金払うから参加させろとも思わない

    >>1も正直お金払えばいいだろって透けて見えるし、PTAや学校側も面倒なんだろうなって思った

    +7

    -2

  • 1500. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:47 

    PTAなんて暇人が参加するものじゃん。
    付き合ってられんわ〜

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。