ガールズちゃんねる

PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

6601コメント2024/05/14(火) 17:56

  • 5001. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:38 

    >>4995
    訴えたら勝てるよーん

    +4

    -1

  • 5002. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:47 

    >>4990
    だよね、親なんて顔覚えられなくてもいいのに。

    覚えられたからなんやねんって感じ。
    行きつけのお店でもなかろうにw

    +2

    -4

  • 5003. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:10 

    >>4955
    それがさ登校班の順番まで固定されてるし、旗当番とかもあるから全員がするべき、登校班は子供にとってとても大きな存在で有意義とか一斉ラインで送ってくるんだよ

    +1

    -1

  • 5004. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:19 

    >>4958
    PTAやったけどうちの学校そもそも外注するほどの仕事がないんだけど
    コロナで先生だけで準備出来るような運動会になったし
    いらない仕事増やしてそう

    +4

    -1

  • 5005. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:35 

    >>4980
    最高!

    +9

    -2

  • 5006. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:00 

    >>4994
    そうだよね。
    全ての行事をなくしていったら、PTAの仕事も確実に減るよね。
    PTAはいらないのに行事だけそのままっていうのも無理な話よね。

    +8

    -0

  • 5007. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:02 

    >>4958
    旗当番や集まりに一回1000円出すって事はその経費って保護者普段だよね?
    その為にお金出すぐらいなら自分でやるって人の方が多いと思うけどな

    +3

    -0

  • 5008. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:22 

    >>5003
    横だけど、全部ぶっちぎって個人で送ったら?

    +6

    -1

  • 5009. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:33 

    >>4790
    ヨコ

    ■強制加入
    (意思確認のない団体加入)
    → 「結社の自由」の違法

    ■学校がPTAに名簿を渡す
    →個人情報保護法の違反

    ■役員が決まるまで帰らせない
    →監禁罪

    ■ PTA役員強制
    → 強要罪

    ■PTAを退会すると子供に不利益があると脅す
    → 脅迫罪

    +8

    -2

  • 5010. 匿名 2024/04/19(金) 08:49:44 

    さすがに通学班の排除はダメだろ
    集団登校で安全確保しながら登校するのはPTAに加入の有無は関係ないと思う
    だけど旗当番とか順番制の役割を放棄するのはご都合主義すぎると思う
    相応の理由があれば免除できるけどとくに理由がない限り旗当番はやってほしい

    +4

    -4

  • 5011. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:21 

    >>5002
    そもそもマンモスだといちいち覚えてなさそうだよね
    先生だって親とコミュニケーションとか大変だと思うよ
    モンペのせいで若手が辞めまくってる

    +2

    -0

  • 5012. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:53 

    >>4991
    親って自分達の子供のためにPTAをやってる訳だよね。 →違う。

    私はこんな自分ことしか考えない親のためにボランティアなんて絶対にやりたくない。→しなきゃいいじゃん。誰かに強制された?裁判起こせば勝てるよ。

    +8

    -0

  • 5013. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:59 

    >>1
    PTAの副会長したことある。
    名目は忘れたけど1年で2000円支給があった。
    使った時間を思うと、マイナスだけど。
    月30000円ほど支給すれば、やりたい人いるんじゃないかと思う。
    このお手紙の内容、言いたくなる気持ちもわかる。
    が、なんとか他の方法を模索した方がいいんじゃないかな、とも思った。
    親の都合に子どもが巻き込まれるのも可哀想だし、かといってPTA会員が自分の時間を使ってボランティアでPTA活動をやってるのが馬鹿馬鹿しくなるのもよくないと思う。

    あと、役員やって良かったことは、学校や地域の人達が子ども達のためにしてくださってること(役員しなければ分からなかった)がたくさんあって、感謝の気持ちを持てたことと、私が役員やり始めてから、我が子が積極的に学校の委員とか勉強とか色んな事をするようになったこと、かなぁ。

    +3

    -0

  • 5014. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:06 

    >>4958
    千円貰うためにやり始めたらもはやPTAじゃないよね
    稼ぎにいってるじゃん笑
    解散してそういうサービスに移行することになるんじゃないの

    +0

    -3

  • 5015. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:09 

    >>285
    お金に糸目はつけないってなら、個人的に外注したら良いのに。
    PTA代行とか。

    +9

    -0

  • 5016. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:16 

    >>4952
    私も頑張って無駄な仕事減らした
    幸いなことに直接の批判を受けることはなかったけどとにかく忙しかったな
    でもその時の役員メンバーが皆協力してくださったからなんとか出来た

    不満言うだけで自分は何もやりたくない、やりませんって保護者しかいない地域だと変えてくのは難しいと思うわ

    +4

    -0

  • 5017. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:23 

    >>4965
    調べたら、すぐ出るよ
    何億の使途不明金とか、天下り先とか。誰とか書ききれないから自分で調べて

    +2

    -0

  • 5018. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:45 

    >>3972
    うちも子どもが不登校だった時に、旗当番やったし、運動会の裏方に1日駆り出されたりしたわ。
    あれ地味にメンタルやられるよね。

    +3

    -1

  • 5019. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:13 

    >>5003
    法律違反なので旗振りしません 子供は1人で登校させますってLINEで返信すりゃいいじゃん

    登校班に関してはグループ取りまとめが責任者になるから拒否られたら参加はできんけど、別にあなたは1人で登校させること自体は問題ないんでしょ?

    +9

    -1

  • 5020. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:18 

    >>4990
    他人に任せてないからPTAやるわけなんだけど

    +2

    -0

  • 5021. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:18 

    >>4952

    偉いよ、そういうのが大事な一歩だよね
    4952さんに幸あれ

    +3

    -0

  • 5022. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:20 

    >>4998
    朝だけでも旗を持ってる人がいたら通学路ってドライバーに知らせることはできる。
    下校時も旗振りがあるのがベストだけど。
    無理なら朝だけでもっていうことだろうね。

    +0

    -0

  • 5023. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:37 

    うちもPTAの登校班あるけど、PTA加入者でも「登校班抜けまーす」って人もいるよ。親の責任で好きなように登校させればよくない?

    +5

    -1

  • 5024. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:45 

    自分の子供達の為にやってるから非会員のことまで面倒みきれんわ
    いやw頼んでないw
    任意でボランティアだからww
    理解せずに入ってるのかな

    +4

    -1

  • 5025. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:48 

    うちのところは、夏祭りと餅つき大会をPTAが運営してる。
    かなりの人数の大人が動いているので、これを外注したらそれなりの金額がかかりそう。
    そして、外注との連携に結局誰か親が動かないといけないだろうし。
    旗振り以外はいらないって言ってる人は、こういう行事をどうしてるのか知りたい。

    +3

    -0

  • 5026. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:52 

    >>4947
    個人情報あるんだからいちいち個人名出して話し合ってないよ
    不登校なんて結構な数いるし

    報告ツール作ったら1日何十通も送る親が出るね。

    +3

    -0

  • 5027. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:53 

    >>5010
    それ言うと法律ではーボランティアだからーだよね
    いや、親としてどうなの?って話なんだけど

    +6

    -0

  • 5028. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:58 

    >>4312
    去年イヤイヤやったけどPTA大好きさん、子供の為に!って大義名分がデカすぎて血眼になってたよ
    怖すぎる

    +4

    -1

  • 5029. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:13 

    >>2039
    私も執行部やってたけど2年間週2回×2時間通って茶菓子一つ購入したことない
    私がやってたのは資源回収やクリーンキャンペーンやらのお知らせ作成
    それを1000部印刷
    各町長会長宛に封筒にいれ、近くの子供に届けてもらうために各クラスのお知らせ箱に配布
    その他自転車点検、見守り隊へのお知らせやらなんやら
    旨みのうの字もなかった

    +1

    -0

  • 5030. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:16 

    >>5018
    それあなたが断りたくないことを断れないから、巡り巡って子どものメンタルに影響してるんだよ

    +2

    -3

  • 5031. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:34 

    >>4908
    それって情報共有していい方向に向かえばいいけど状況悪化するリスクもあるよね
    感情的になってロジカルに考えられない人が本部役員にいることもあるだろうし

    +3

    -0

  • 5032. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:43 

    >>4959
    危険な場所なんて、都度変わる。
    ある日引っ越してきた外国人が庭廃車をスクラップ置き場にし出した…とか、どこかの独居老人が認知症でゴミ屋敷にしだしたとか、若い夫婦がピットブルを庭で放し飼いで飼い始めたとか。そう言う情報入ってくるのって個人じゃ無理あるよ。

    +2

    -0

  • 5033. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:58 

    >>5003
    宗教みたいで笑う
    登校班ない学校で良かった
    うちの学校マジで楽かも

    +3

    -0

  • 5034. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:58 

    >>4973
    誰もお礼言わないなんて言ってなくない?なんでそんなに極端なの?いまどきはみんなの負担を減らそう!っていう主旨なんだから、決め付けて攻撃してても何も変わらないよ。
    ちなみにお礼をお手紙で済ますところなんてたくさんありますよ。

    +1

    -0

  • 5035. 匿名 2024/04/19(金) 08:54:07 

    >>5015
    旗振りは個人的に代行業者にしてもらうのは当然OKだよね。
    まずは個人的に有料でやってもらうことから始めたらいいのに。

    +2

    -0

  • 5036. 匿名 2024/04/19(金) 08:54:22 

    >>4793
    ホントそれだよね。
    PTA退会した人を叩く人ってタダ乗りずるいの感情論しか言わない
    「子供のため」といいつつ
    PTA辞めたらヒソヒソされるよ?
    仲間外れにされるよ?って自らいじめに加担してるよね。

    +4

    -3

  • 5037. 匿名 2024/04/19(金) 08:54:24 

    >>5010
    通学に関しては学校の責任外で保護者の責任になるから登校班の参加拒否はできるが登校の方法については保護者に一任 なので集団登校拒否だけすりゃよかった
    学校内については平等が必要だけどね

    +0

    -0

  • 5038. 匿名 2024/04/19(金) 08:54:59 

    >>5016
    うん、とにかく忙しかったw
    私が務めたのは数年前なんだけど、ちゃんとそれが引き継がれてて毎年毎年仕事量と負担が減ってるのをPTAからのお手紙で知れたよ。
    やってよかったって思える。

    +2

    -0

  • 5039. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:22 

    >>5016
    私は前年の役員が頑張って減らしたのに翌年私がやった時に余計に仕事増やした。いくつかは学校側にそこまでしなくても・・・って断られたこともある。
    あー、やりたくてやりたくてしょうがない人いるんだな。この人達にはついていけないと思って辞めた。

    +1

    -0

  • 5040. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:24 

    >>3468
    それは勤務時間内にやってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 5041. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:31 

    外注したらいいというならPTA親業を代行する人材を個人で雇えばいいのでは?

    +3

    -0

  • 5042. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:39 

    >>5012
    うん。
    他人の子供のためにボランティアなんてしないよ。

    +1

    -1

  • 5043. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:50 

    >>4991
    厚かましいって…
    よそはよその仕組みがあるわけで、決めつけが過ぎる
    そんな感情になりながらやってる人がいるなら不健全だから、あとはみんなで負担する仕組みに変えたほうが平和そう
    定点的に見る人間が必要ならそれも交通指導員さんとかにして

    +0

    -0

  • 5044. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:01 

    >>5036
    いい、悪いは置いておいてそういうリスクあるし、何よりボランティアに当たり前にフリーライドするほど落ちぶれてもないってところかと

    あとはXに晒すような保護者の方がPTA以上に怖いので今回の件で学校内では特定されて距離あけるのも普通の反応

    +6

    -2

  • 5045. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:11 

    >>5002
    子どもに関心ないならそれでいいんじゃないですか?

    +2

    -1

  • 5046. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:23 

    子供もの為を思うならPTAいかんと付きっきりで登下校しはったら?
    子供が帰る時間に呼ばれて子供が1人でいれない時間に呼び出されて
    何が子供もの為www

    +2

    -0

  • 5047. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:29 

    >>4966
    ボランティア精神でやる人が減って仕事だけが残ってる状況なんでしょうね
    こういったことを変えるには組織に一旦は参加して内情を知り、いらん事をピックアップして検討進めるしかない
    外側から変えることは余程のことがない限り難しいし、無理を通せば歪みが出る
    変更前より更に悪くなるというのはPTAに限らず結構ある

    +1

    -0

  • 5048. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:35 

    >>5028

    仕事減らしても減らしても、代わりすべてやっても、それでも幽霊役員から悪口言われたわ
    彼女、本当になにもやってないのに

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:44 

    >>5036
    しかもタダ乗りを許してるのはPTAなのに矛先はずっと非会員。

    +1

    -0

  • 5050. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:58 

    >>5043
    交通指導員の給料はどこから出るの?

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:18 

    >>4995
    個人で通えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 5052. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:30 

    >>15
    丁寧な言葉で書いているからか、なんというか底意地の悪さを感じてしまう。

    +8

    -5

  • 5053. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:34 

    >>4494
    登校班、給食試食会、親子参加のレク、運動会のご褒美、卒業式の記念品贈呈は加入前に知ってる人いるんだよ。それにPTAからの配信メールは学校関連のと同様に児童生徒全員に配信される。

    レクや給食関連に関しては娘の学校いつも応募者多数だから抽選なんだけど、行事を知った非加入者の人が「1回くらいいいじゃないか、(レクは)友達が行けて我が子だけ行けないのは可哀想と思わないのか」と言ってきたことも。じゃあ加入するか、レク当日個人料金を払えばいい話なのにそれは団体割引使おうとしてくる。状況によって言うこと変わってもう呆れるから、知らせないようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 5054. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:38 

    >>5041
    PTA解散しないと二重に課金するけどOK?

    +1

    -2

  • 5055. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:41 

    >>116
    都内で元々登校班ってないよ。長男が1年生の慣れるまでは私が一緒に付いていってたけどGWまで。そこからは1人で行かせてた。
    下の子達が入学した時は兄妹がいたから送りはしなかったよ。友達と会ったら一緒に登校してたし。親の当番もないし気楽。

    +3

    -3

  • 5056. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:18 

    >>5042
    素晴らしいことだよ。

    +1

    -0

  • 5057. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:18 

    >>1
    PTA晒すほどムカついてるのに登校班には参加させろって笑った
    もちろん1人で投稿にさせるんだよね?この人

    +10

    -0

  • 5058. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:21 

    >>5032
    地区PTAにそれぞれ担当役員がいるよ
    そんなレベルのもLINEですぐだわ
    新装開店の店付近が渋滞起こしててここのところ交差点進入がひどいです、とか

    +2

    -0

  • 5059. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:27 

    >>4983
    まあ、トラブル起きる人はどこでも起きるよ
    トラブルメーカー
    大きな子供に付き添ってる親って、お子さんに障がいあったりするからそう言う決めつけやめな

    +3

    -1

  • 5060. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:27 

    >>4952
    うちの学校は、変えようとすると歴代の役員の中にうるさい人がいたよ。
    でも、誰かのパパが会長になってパパ会長だと改革がどんどん進んだ。
    男性には文句が言えない人がいるんだな、とも思った。
    結局はその改革に対する意見は、その程度の気持ちで言ってきてるんだよね。

    +5

    -0

  • 5061. 匿名 2024/04/19(金) 08:58:33 

    PTAの話題の時いっつも思うけど、お金払ってPTAが担っている仕事を外部にお願いするのはダメなの?
    会費が高くなるのも構わないからと私は思っちゃう。
    私からするとPTAに入っている人たちの、やってやってるみたいな態度が嫌だし、あの中学生か!って感じのキャピキャピ感が苦手。
    それでも会費は払ってるけど…普通に業者さんとかの方がもっと気持ちよくお金も払えると思うの。

    +0

    -12

  • 5062. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:03 

    >>5018
    わかる。自分の子供が学校に行けていないのに、他の子供が元気に登校したり活動したりしているのを見るのはかなりきつい。

    +2

    -2

  • 5063. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:10 

    PTAの会長とか大変そう
    ペーペーで頑張らせてもらえただけでありがたいよw
    基本子供の為の活動だったし

    +1

    -0

  • 5064. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:13 

    >>5044
    どう考えてもPTA会長の方が怖くない?まったくPTAの本質理解しないであんな文章送ってくるんだから。
    あんなPTA会長が居る学校には通いたくないと思ったけど

    +8

    -10

  • 5065. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:25 

    >>4975
    なるほど、ありがとう。

    +2

    -0

  • 5066. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:43 

    >>5061
    公立だから貧乏家庭もいるし何でもお金で解決してくれ!で通らないんでしょ
    そんなにお金で解決したいなら私立に行けばいいが結論だと思う

    +8

    -0

  • 5067. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:49 

    >>5056
    だよね。
    このトピ見たらだれもボラティアなんてやりたくないよね。
    今も今後もする予定はないけど。

    +1

    -0

  • 5068. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:51 

    >>5061
    PTAは親の義務で入らないと親失格らしい笑
    話通じないからやめといた方がいいよ〜

    +4

    -4

  • 5069. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:10 

    >>5009
    それであなたはPTAを断ればいいのでは?
    それでいてPTAがやってるボランティアを私も享受できると思える思考はどこから?

    +7

    -2

  • 5070. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:11 

    >>4760
    保育園の運動会じたいを無くせば全て解決ですよ。

    +1

    -0

  • 5071. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:17 

    >>263
    令和10年、こうして、新しいPTAが発足した

    +0

    -0

  • 5072. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:24 

    >>5064
    そう?
    私はホントにそうだよね~って同意したよ。
    だから炎上してるんじゃない?

    +6

    -3

  • 5073. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:30 

    >>4780
    「お手伝いしてくださる保護者いませんか?」で出てきてくれる人居たらいいよ。本部役員すら出てこなかったりするからね。

    +2

    -0

  • 5074. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:35 

    まず、法律を守った上で運営していくって当たり前のことじゃないの???
    ましてや子供の教育に携わる組織
    子供たちに、法律は破るためにあるとでも教えてるの???

    +3

    -2

  • 5075. 匿名 2024/04/19(金) 09:00:48 

    >>5061
    あなたが貧乏な人の分まで払ってあげたらできるよ。

    +6

    -0

  • 5076. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:06 

    >>5020
    本当に子供の事考えるならPTAに頼らず自分でやるべきよね

    +1

    -0

  • 5077. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:10 

    >>5064
    解決した内容をわざわざXに晒してるから晒す側の方が怖い 何かあれば晒されるって可能性が常に付き纏う
    私は絶対に近づきたくないし子供のクラスメイトなら放課後の遊び方とかかなり要注意する

    +9

    -1

  • 5078. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:22 

    >>67
    ここで批判されてるPTA連合会の役員を1年やったよ
    もちろん事務方だけど
    うまみなんてまったくなくて、むしろ持ち出しだらけ
    交通費も通信費もでないし、それなのに結構忙しくて一年間の記憶ない
    決算報告書もだしてるからきちんと見てほしいわ

    +0

    -0

  • 5079. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:23 

    >>5055
    元々登校班ないパターン語られても。他の子達は班登校してるのに自分だけ1人、とは訳が違う。

    +5

    -0

  • 5080. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:43 

    >>5072

    同じ学校のPTA会員からは特定されて白い目で見られるでしょ。

    +2

    -0

  • 5081. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:18 

    PTA総会面倒だなーまだ一年生だけど面倒そうってだけだけど。来週だけど今から憂鬱。みんなどんな服装でくるんだろ?

    +0

    -0

  • 5082. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:50 

    >>5064
    会長さんももしかしたらクセのある人なのかもしれないけど、何だかんだ会長やってくれてるんだよね?ボランティアで
    私は晒してる人の方が怖いです。こちらに非が無かったとしても、作成した文章拡散されたくないです
    個人的には一人登校禁止はそんなにおかしなこととは思えません。うちは一人登下校禁止なので、一人の時は送迎してます。地域によるとしか言えない

    +8

    -0

  • 5083. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:51 

    逆に、PTA入ってなかったら登校班に入らず好きな時間に出て行けばいいから楽かも
    ウチは近い安全な地域だから言えることかも知れないけどね

    +0

    -0

  • 5084. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:06 

    >>5067
    ね。
    それでお母さんニコニコしてるのが子供も幸せだと思う。

    +0

    -0

  • 5085. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:19 

    >>5080
    さらよこ 
    会長が?保護者が??

    +0

    -1

  • 5086. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:36 

    >>5070
    そうだよね。
    親が手伝わないとできないんだったら、
    運動会もマラソン大会も全てなくしたらいいんだよ。

    +3

    -0

  • 5087. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:36 

    >>4897
    これ釣り?
    こういう発想の人がいるから無くなれってなるのよ
    PTAもやったりしたけどただのボランティアだと思ってる
    役ついてるから威張ってる人はイタイ、逆に皆のためにもくもくやってる人は尊敬するよ

    +3

    -2

  • 5088. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:41 

    >>5050
    一回1000円だか2000円だか
    うちのとこは地域PTAだけじゃなくて町内会も負担してる
    町内会の資金源がよくわかんないけど多分税金も入ってるんじゃないかと思う
    そして交通指導員の中の人も町内会の人だと思う(多分)

    +0

    -0

  • 5089. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:56 

    >>5061
    それさ、キャピキャピやってる親も思ってるよ。
    金で済むならそれでいいのに、PTA会費を払わない親が業者に払うと思う?
    行政にやらせろって喚くだけなのよ。
    ホントに喚くだけ。
    なのでこんなことになる、

    +9

    -0

  • 5090. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:15 

    >>4897
    役員やったけど特典がモチベーションになったことないな
    なぜそれで子どもに興味ないって思われるのか分からない

    +0

    -0

  • 5091. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:25 

    >>5085
    PTA会員も全てから。

    +2

    -0

  • 5092. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:36 

    >>5069
    なんで私がPTA辞めればいいって話になるの?

    【PTAのどこが違法行為なのか大半の人が納得できる答え出せる人居ないよね】って書き込みに対して
    どこが違法かを書いただけだけど。

    反論できないからって論点ずらさないで。

    +5

    -2

  • 5093. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:51 

    >>5054 PTAはやめて役員は自費で代行して貰えばいいよ

    +1

    -0

  • 5094. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:05 

    >>5018
    子どもは不登校、親も保護者の活動やらないってことは親子で学校と断絶した状態になった方がいいってこと?
    繋がりなくなった状態だと不登校やめるの難しそうだし、子どもからしたらママもやりたくないことはやらないんだから自分も一生学校も仕事もしなくていいやってなりそう

    +0

    -0

  • 5095. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:48 

    >>5064
    私もPTA会長のほうが脅し使ってて怖いわ

    +6

    -6

  • 5096. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:55 

    >>4949
    えっ代表者同士じゃなくて全員で話し合うの?
    …話終わらなさそうだね。

    +2

    -0

  • 5097. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:06 

    >>2725
    そういう事してるおっさんなんだろうな
    おっさんPTAと無関係そう

    +0

    -0

  • 5098. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:11 

    >>5036
    いじめじゃないよ平等からの排除だよ。勘違いしないで。
    教師だって学校内の問題しか取り合わない、学校外のことまで面倒見ないでしょ
    何でもずるいずるいを許してたら、修学旅行までタダ乗りしそう

    +2

    -2

  • 5099. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:14 

    >>5081
    ウチは買い物に行くときの服装みたいな感じ
    スーツは浮く
    学校や地域に依るよね、
    だから子供が幼稚園の頃から学校へ向かうお母さん達の服装は見ていたよ

    +0

    -0

  • 5100. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:24 

    我が子に関心が低く子どもに関して口は出すけど実働はしない地域では治安が悪くなるということ
    今後証明していけると思う

    +0

    -0

  • 5101. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:35 

    >>5017
    不正を指摘してるコメントをしたんだし、面倒でも一応答えた方がいいかも

    +4

    -4

  • 5102. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:35 

    >>4992
    時代に整備が追いついてない感があるよね。
    1人登校禁止にするなら、スクールバス導入すべきだと思う。

    親の負担が大きすぎるし、みんな車で送迎したら、周辺道路も迷惑。

    +2

    -9

  • 5103. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:45 

    >>153
    じゃあ逆に『訴えますよ』って言えば解決するんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 5104. 匿名 2024/04/19(金) 09:06:45 

    >>5064
    ざっと見た限りだけど、
    X→いや仕方無くない?タダノリされたらそりゃ嫌だし
    が多く、
    ヤフコメ→保護者の気持ちも分かる、時代にあってないよね、とタダ乗りは良くない
    の半々なイメージだった
    ごみ置き場の話もそうだけど、皆当番やらずにゴミ捨てさせろは良くないって意見割と多いんだよね

    +14

    -1

  • 5105. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:07 

    >>5069
    めちゃくちゃな事言ってて笑う

    +3

    -2

  • 5106. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:28 

    ただただ、今回の会長は頭が悪い
    晒しあげるのもどうかと思うけど、今時この文面のようなことはコンプラ的に超NG
    そもそも、学校の教育機関が文面で子供を選別とは。
    あきれる。
    やっていいこと、悪いことの区別がはっきりついてないね

    +12

    -7

  • 5107. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:34 

    >>5061
    本当はやりたくないけど誰かがやるしかない仕事だから楽しくやりましょうって人たちもいるだろうに、キャピキャピやってる連中むかつくみたいに考える人も中学生みたいだよ。

    +12

    -0

  • 5108. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:52 

    >>4958
    シルバー人材センターとかそういうのに移行するかもね

    +0

    -0

  • 5109. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:03 

    訴えると息巻いて本当に訴える人0.001%未満
    だって基本的に面倒臭いことが嫌いな人だから

    +4

    -0

  • 5110. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:12 

    >>5057
    同校の校長は18日、ENCOUNTの取材に「PTAから保護者に文書をお渡ししたこと、通達の内容については確かです」と事実関係を認めた上で、「通達の内容は17日付けですべて撤回しております。児童の不利益にならないようにとの判断。PTAとしても、いろいろと説明が足りていなかった」と説明。「保護者の方にもご理解をいただいております。この度はお騒がせして申し訳ありませんでした」と謝罪している。


    あんぽんたんPTA会長のせいで本来なら子どもに向き合うべき時間を謝罪にとられて校長先生かわいそう。

    +4

    -2

  • 5111. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:15 

    >>5042
    じゃそれでいいんじゃないの?自分がやらないならやらないでいいじゃん。怒ることではない。

    +1

    -0

  • 5112. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:27 

    >>5104
    外注すりゃいいのに

    +1

    -4

  • 5113. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:38 

    今年も役員やるの嫌だな
    去年もやったのに

    +5

    -0

  • 5114. 匿名 2024/04/19(金) 09:09:03 

    >>5064
    PTA会長の一存じゃないと思うよ
    こういう一部の人の為に会議開いて色々な役員と相談してるでしょ

    +5

    -5

  • 5115. 匿名 2024/04/19(金) 09:09:44 

    >>5102
    大きめの駐車場があるから学校から直接行く習い事とか、暑い日は送迎してる保護者けっこういるんですよ
    スクールバスは一部地域で出てるけど、うちは管轄外。バスもバスで面倒有りそうだから、別に今のままでそんなに問題ないかなというのが本音
    家が遠いならスクールバス出して欲しいけど、うちはそんなでもないし

    +4

    -0

  • 5116. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:11 

    >>5092
    強制加入だと思わなければ結社の自由の違法にはあたらないし、学校がPTAに名簿を渡す事を事前に了承取ってれば個人情報保護法の違反にならない
    役員が決まるまで帰らせないというのも本人が帰りたいと主張してんの?
    役員の強制も本人が何が何でもやりたくないって主張してんの?
    全部本人がどう感じたかで客観性0をツラツラ並べただけやんw

    +2

    -6

  • 5117. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:14 

    >>5061
    お金払って外注でも良いと思うけどやってくれてる人にキャピキャピしてる雰囲気が苦手は余計なんじゃない?そういう事いう人に限って係程度しかやってなくて本部なんてやらないけど。

    +10

    -0

  • 5118. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:32 

    >>5083
    転勤族でどっちも経験したけど絶対無い方が楽
    安全のためってみんな言うけど
    子供は集まるといらんことをするから
    ヤンチャな子や時間にルーズな子と同じ班になると
    我が子だけで投稿させた方がよっぽどいいって時も正直ある

    +2

    -0

  • 5119. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:32 

    >>5106
    同様のサービスを受けるには同様の対価が必要なのは分別のある大人なんだからご存じよね

    +3

    -4

  • 5120. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:44 

    だからPTAってのはボランティアなんだからさ
    「私はボランティアしてるんだからしてない人よりもこれだけの利益を受けないとおかしいでしょ?」って人は単純にボランティアという言葉の意味をわかってない

    +5

    -5

  • 5121. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:01 

    >>5108
    シルバー人材センターも人手不足だから、地域毎のプラットフォームがあれば良いだろうなと思う
    登校の見守りなんて、本当は負担なくどうにかなるはずだよね

    +1

    -0

  • 5122. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:06 

    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +3

    -1

  • 5123. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:42 

    >>5081
    うちの地域は授業参観の後にあるんだけど、単独でやるの?

    +2

    -0

  • 5124. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:43 

    >>5102
    スクールバス送迎したら、周辺道路は迷惑じゃないの?

    +5

    -2

  • 5125. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:08 

    >>5102
    スクールバスの費用は誰が出すの?
    バスって高いよ。

    +5

    -0

  • 5126. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:30 

    >>4958
    金出さないなら自分でやればいいんじゃないかな
    外注してくれるなら出すけどね

    +0

    -0

  • 5127. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:45 

    >>5106
    許可なく晒す方が悪いよ
    未加入者の身勝手さが浮き彫りになった
    まともな人はみんな引いてるよ

    +12

    -7

  • 5128. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:46 

    >>5081
    PTA総会参加したことないな
    オンラインで委任して終わり
    総会の後に授業参観と懇談会あるから昼から学校に行くけど

    うちの学校、やること清掃、旗振り、資源回収、行事の撮影をどれか年1-2回程度で行事の撮影とか超人気 かなりスリム化してる 超楽 去年、学級委員になったけど一回だけ学校に行ってあとはオンラインで評決とって終わりで何もしなかった

    +6

    -0

  • 5129. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:49 

    感情的には、非会員に色々ペナルティを与えたいってよーくわかるのよ。
    でも、やったらダメだよね。って条文にあるもんはやったらダメだわ。
    感情優先になってしまってる

    +8

    -5

  • 5130. 匿名 2024/04/19(金) 09:12:59 

    >>5086
    まぁどんどんそうなっていくだろうね。親が手伝いたくない、仕事忙しいから見に行けない。たかだか学校行事のために休んでられない。だもんね。仕方ないよ。それか動画配信とかかな?

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:08 

    PTA規約変えたら?
    中途半端にボランティアの部分だけ残してるから、こんなことになるんだよ。棲み分け大事。

    +12

    -0

  • 5132. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:10 

    >>5125
    そりゃぁもう保護者が払うしかないよね。

    +4

    -2

  • 5133. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:20 

    >>5010
    ほんそれ
    PTA側の排除するのはやりすぎ
    ただ旗当番とか逃げて登校班入れろ、義務はしないで権利主張はあかんわ

    +13

    -0

  • 5134. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:22 

    もしかしたらPTAで加入者は名簿を元に行事保険入ってるから、非加入者は何かあっても責任取れませんみたいなこともあるのかなーと思う

    +3

    -0

  • 5135. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:27 

    全部税金でやってほしいっていう話でしょ
    子育てに税金つぎ込むみたいな話はこういうとこで使われるのよ

    +4

    -1

  • 5136. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:00 

    >>5102
    その金どうするの?って話になりそう
    親のPTA加入非加入に関係なく子どもはPTAの恩恵を受けられるものだと主張する親なら、一人登校禁止してるのは学校なんだからスクールバス代払いませんって言いそう。
    スクールバス代がPTA会費から出てたら非加入でも乗せろと言うだろうし、税金から出すしかなさそう。
    非加入の親への対応がめんどくさいから一人登校可にしてなんかあったら危険が予見されるのに一人登校認めた学校の責任だと訴えてきそう。

    +4

    -0

  • 5137. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:13 


    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +5

    -0

  • 5138. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:58 

    >>5127
    こういうことが公的学校で行われていますということを投げかけるのは意味はあると思うけどね。全国で同じ被害にあってる人や苦しんでいる人の参考になる
    今後、このようなPTA会長が誕生することがないような大きな一助にはなった。

    +7

    -3

  • 5139. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:02 

    >>499
    嫌ならやらなければいい
    あなたにボランティアをしろとは言わないので
    他人にボランティアしろと言わないで

    あなたが任意団体に加入して子供を見守るのは自由です
    あなたが子供を見守ってる横を余所の子が歩くのも自由です

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:14 

    >>5061
    これが一番だと思うけど、払わない人が絶対に出てくる。

    +0

    -0

  • 5141. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:33 

    >>5061
    だったら個人的に外注する方が早いよ?

    +6

    -0

  • 5142. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:35 

    PTA入らないなら子供を学校に送っていくしかないんじゃん?
    それか未加入でも当番や役員をちゃんとこなしたらいいと思う
    下っ端の任期は一年だし活動は毎日あるわけでもないし活動も大したものはない
    確かに面倒だけどw
    記念品は実費払えばいいでしょ

    +2

    -0

  • 5143. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:01 

    子ども何とか庁とか作って、税金集める話も始めちゃったから、
    こういうよくわからん話を政治的にワーワーいう羽目になるのよ
    税金にたかるのが一番商売的にはおいしいからね
    教師や保護者がやってた部分を、税金で外部に外注できれば、
    潤う人も出てくる

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:08 

    >>5136
    登下校に関しては学校の責任じゃなく保護者の責任になるからスクールバス、もしくは1人登校は任意でいいんだよ

    +2

    -0

  • 5145. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:21 

    >>5119
    これ大人同士の話じゃないじゃん??
    子供を踏み台にしてるじゃん?
    それを公的教育機関はやってはダメなんだよ。

    +4

    -0

  • 5146. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:46 

    >>5132
    みんな持ち回りでやってる旗振り当番を法律があるからやりません!でも他の保護者の人たちは旗振りやってうちの子の安全守ってくださいね!
    と主張する人がスクールバス代払うと思えないよ

    +4

    -0

  • 5147. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:51 

    >>4564
    そういうのこそ無駄なんだよね〜

    +1

    -0

  • 5148. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:55 

    >>5136
    一人登校で事故にあっても親の責任だよね?

    子供はかわいそうだけど、親ガチャに外れたから仕方ない。

    +5

    -0

  • 5149. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:42 

    >>5112
    まぁねー
    でも、その外注する作業は誰がやるんだ、って話

    +7

    -0

  • 5150. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:47 

    >>5129
    ペナルティ与えたいって言うより、ずるいだろって気持ちは少なからず思うんじゃない?
    お金出してもらって、記念品渡すとかは別にいいけど。
    自分たちだってやりたくない中どうにかして旗当番してるのに、やりくないからやらないけど登校班に参加させてもらいます。ってそれは違うだろ。ってなるよ。子供には罪はないし危ないから一緒に行くのは構わないし見守るけど、親に関してはドン引くし関わりたくないが本音。

    +10

    -1

  • 5151. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:47 

    外注外注って言うけど、大した業務でもないのに引き受けてくれるところあるのかなぁ?
    そもそも子供がいる場所に外部の人間がうろちょろするの怖い

    +13

    -0

  • 5152. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:50 

    >>5114
    相談した結果がコレ!?笑
    独断のほうがまだマシだね。

    +9

    -1

  • 5153. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:51 

    >>5127
    許可なく晒してるって書いてあった?
    もとニュース見たけどそんなことは書いてなかったけど。
    校長先生は撤回して謝罪してるよ。

    +5

    -5

  • 5154. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:52 

    >>5102
    車送迎できる田舎は駐車場広いよ
    都会の交通網が発達してる所は自費でバスの定期券買って登校すれば?

    +1

    -1

  • 5155. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:17 

    >>4576
    渡辺ではなく、渡邉先生と書くのですね!

    +1

    -0

  • 5156. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:21 

    >>5137
    PTA擁護の人ってこれが頭から抜け落ちてるよね

    +5

    -1

  • 5157. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:37 

    >>5119
    そもそもサービスじゃないことはご存じ?

    +5

    -0

  • 5158. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:46 

    >>5101
    上層部は上層部ですね。

    +0

    -0

  • 5159. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:49 

    法律に書いてあるからやってはダメ
    条文に書いてあるからやってはダメなんだよ。

    そりゃ感情で考えたら納得できないこと双方あるだろうけどさ。

    まずは法律や条文に従うしかない
    それが法治国家の在り方です

    +7

    -1

  • 5160. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:00 

    >>5133
    通学班は学校のきまりじゃなく、保護者が当番決めたり班組して責任持ちあってやってることだから、上級生が修学旅行でいないとか、遠足があるとか時間が変更になる場合はメール連絡するとかのルールなんかも地域によって違うと思う
    連絡先も親の顔もわからない家庭に、うちの子もお願いしますって言われた時、子どもが時間通り来なくて先に行ったら怒鳴り込まれたとかの責任持てないし保険も入ってないから断ることもあるかなーと思うけど、なんで絶対通学班に入る権利があるみたいな話になるんだろう 家庭の判断ではないの

    +7

    -0

  • 5161. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:12 

    >>5127
    そう思うなら考え貫けばいいのに
    晒されたら考え改めるとか悪いことしてる自覚はあるんだよね

    +6

    -2

  • 5162. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:14 

    >>5101
    いや逆に書いちゃだめだろwww

    +0

    -0

  • 5163. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:17 

    >>5135
    子育て費用全部税金で出して貰えば万々歳みたいな親いるけど、税金や社会保険の支出増えた分は結局子どもたちが大人になった時に負担することになるよね。

    +4

    -0

  • 5164. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:26 

    これさ、投稿者は非加入だけど登校班の見守り当番はやりますって体なのかな?
    もしそうなのであれば、登校班だけ柔軟に対応してあげても良いんじゃないとは思った。
    見守り当番はやらない、でも規約通りに我が子は班に入れてねってのは、さすがに子育て中の親としてどうかと思う。

    +8

    -0

  • 5165. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:27 

    >>5127
    私まともなほうだけど引いてないよ
    おかしいことはどんどん主張しないと
    世の中変わらないのよ

    +4

    -5

  • 5166. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:29 

    >>5123
    参観日の後です!

    +0

    -0

  • 5167. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:30 

    >>5152
    PTAやったこともないおっさんがどうしてそんなに頑張ってるの?

    +2

    -5

  • 5168. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:31 

    学校長とかが外注できるようになれば、利権にもなるでしょ
    文房具とか、教科書とか、制服とか、
    最近はランドセルとか、全部利権だよね
    こういうのをワーワー言ってるのって教育側の裁量と利権を増やしたい教育側の政治団体なんだよね

    +3

    -5

  • 5169. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:50 

    >>5161
    撤回したってことは…だよねえ。
    その文書はもはや世論ではないということ。

    +4

    -3

  • 5170. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:51 

    >>5131
    私もそれが一番いいと思う

    +5

    -0

  • 5171. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:57 

    >>5114
    そうだと思う
    状況や人にいるけど、会長はお飾りで副あたりの人々がキーパーソンだったりする

    +4

    -0

  • 5172. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:02 

    >>5161
    おっしゃる通りだよね。
    正しいと思ってるなら貫けよ。
    自分が間違ったと認めた瞬間に負けてる

    +5

    -3

  • 5173. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:05 

    >>5130
    動画配信するにも準備や撮影する人、配信する人など人手が居るから保育園のそう言う行事は要らないんじゃない?
    両親の仕事中に子供をただ預かる施設。

    +0

    -0

  • 5174. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:34 

    >>5106
    PTA側のスタンスとして、

    ・通学班は入れない。一人登校については学校側と相談してほしい。
    ・記念品に関しては、こちらからは連絡しないがそちらから聞かれれば答える。個人からの注文は受け付けない業者に発注する場合もある。
    ・PTA主催の行事に関しては、今後行事毎の対策委員会が設けられるので、今年度の方針はその委員会で決まる。どういう方針になるかは、ここでは言えない。

    って全部先送りにしておけばよかったんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 5175. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:40 

    >>4956
    登校と下校合わせてか
    それなら1日3時間になるかも

    +1

    -0

  • 5176. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:53 

    >>5167
    そのおっさんって決めつけるのも意味不明だし、コメントに不満があるなら罵倒じゃなくてちゃんと論じなよ。

    +4

    -2

  • 5177. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:57 

    ここ見てたら、

    会費が払いたくない。
    PTAの仕事や旗振りはしたくない。
    行事はそのまま。

    自分達は会費や負担を回避して利益だけ受けようなんてね。
    こんな親に育てられてる子供が可哀想になってきた。

    +15

    -2

  • 5178. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:12 

    >>4598

    思った。
    毒親だったら、通学もできなくなる( ; ; )
    登下校は各自の責任ということで、心配なら親が見守るなりすればいいのでは、と思うよね。

    +4

    -0

  • 5179. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:21 

    >>5159
    じゃあ、外国人の子供は公立の学校に通えないようにしないと

    +3

    -1

  • 5180. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:21 

    >>4564
    いらんいらん 会長やったけど旅費言うても交通費だけで、その時にかかるご飯代とかはないもん。当たり前だけど。行きたくて行ってるわけじゃないからはっきり言って無駄金だし。せっかくの休みに勘弁してほしい。

    +3

    -0

  • 5181. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:32 

    PTAの役員なんてやりたくないけど、無視して行かないと他の役員の方に陰口叩かれるし、ましてや子供にも嫌な思いさせるかもしれないと思って何とかやりきる。周りの関係ない人達はそんな事いちいち気にしなきゃいい、やりたくなければ出席しなきゃいいって言うけど、それが出来たらどんなに楽か。

    +6

    -0

  • 5182. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:43 

    >>5129
    ペナルティではなく未加入者には関係ないものなんだと思う
    それをペナルティと思うこと自体、少数派には向いてないというかなんというか

    +4

    -1

  • 5183. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:47 

    >>5099
    幼稚園バスで少し距離あるところに行っていたからわからず…普通の学校だけど、カジュアルな格好で大丈夫なのかな。スウェットに黒のタイトスカートとか。

    +0

    -0

  • 5184. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:54 

    >>1
    天引き可哀想
    「PTA会費の天引き」は理屈に合わない…「首相答弁」で目覚め、裁判を起こした教師が抱く「搾取」への疑問:東京新聞 TOKYO Web
    「PTA会費の天引き」は理屈に合わない…「首相答弁」で目覚め、裁判を起こした教師が抱く「搾取」への疑問:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    PTA会費を巡り、公立高校の現役教諭が毎月の給与から天引きされた分の返還を求める訴訟を起こした。加入の意思を確認せずに会費やPTAの業...

    +1

    -0

  • 5185. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:09 

    税金投入して、
    保護者がこういうのやらないで、
    自分たちの懇意の人たちに外注するみたいな流れができたら、立派な利権になるでしょう

    +1

    -0

  • 5186. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:10 

    英語三文字の組織はろくな組織じゃないってきいてたけど
    まさにだわ

    +0

    -1

  • 5187. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:12 

    2人で通学なら安全かというとそんなこともないよね
    安全を追求するならスクールバスか親の送迎しかないわけで

    +0

    -0

  • 5188. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:33 

    PTAがなくなって子供にメリットあるんかな?
    あった方がいいと思うけど?
    もちろん変えまきゃいけない部分はあると思うけど

    +1

    -0

  • 5189. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:42 

    >>5176
    PTAやった事あります?
    その前にお子さん何人います?

    +0

    -4

  • 5190. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:46 

    >>5174
    だよね。PTA会長が自分の権限も理解せずに勝手に学校が指導するべきことを学校の最高責任者の許可なく決定してる。
    PTAって勘違い多いよね。

    +1

    -0

  • 5191. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:52 

    >>5177
    行事はそのまま、なんて言ってる人いるかな

    +0

    -0

  • 5192. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:12 

    >>4609
    同意。
    スリム化したら、活動に賛同する人増えると思う。
    どうでもいいことを惰性で続けているから、PTA不要論がでるんだよ。

    +0

    -0

  • 5193. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:15 

    >>5182
    子どもは全員未加入者です
    子供に不利益与えようとして鬼畜

    +1

    -4

  • 5194. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:19 

    >>5191
    運動会をなくせばいいと思うんだけど、反対するでしょ?

    +0

    -2

  • 5195. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:19 

    >>5106
    あーあもうこの学校、PTA登校班やめましょうってなるかもね それで先生が立哨当番制になり、朝早くサービス早出させられるかも ますます教育がおろそかになるね

    PTAもなり手がますますなくなって、校長も異動希望だして、行事は少なくなり、この保護者は、私言っちゃう人だから!いいことした!何かあればまた晒すって思うのかなあ

    +2

    -1

  • 5196. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:32 

    >>5150
    だからそれは感情論じゃん。

    大事なのは感情ではなくて条例。
    集団で生きてるんだから、この国で決められてる法律や条例で善悪を決めるしかない。

    +3

    -8

  • 5197. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:33 

    PTAやりたい人もいっぱいいるからね
    暇で、子どものことが好きで、なおかつ学校や教師を信用してない人
    なんでもそうだけど、他人任せにしたがる人って他人を信用しすぎなんだわ

    +1

    -0

  • 5198. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:44 

    >>5151
    旗振りはシルバー人材に頼んでるところもある

    +2

    -0

  • 5199. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:17 

    >>5101
    あと不正とは書いてないけど。
    会費で講演会やら飲み食いするのが不正なら不正だけど。非加入や役員やらない層がずるいとかタダノリとかって怒る層がそれ以上恩恵ある人たちに対しては何も思わないって不思議だし。そこを答えて欲しいわ。話逸さずにさ

    +0

    -0

  • 5200. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:24 

    >>75
    いやでも、記念品とかはやっぱりお金がかかっているわけで、払ってる家庭の子がもらえるのは当たり前だけど、払ってない家庭の子がもらえないのも当たり前だと思う。

    PTAが関わる仕事をコロナ禍と同じ程度に減らせばいいと思ってる。
    要らない行事が多すぎる。

    +9

    -2

  • 5201. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:33 

    >>5168
    利権って
    私も初めそう思ったところはあるけど、自前で準備しても良いって明記されてたからあちこち見たけど結局学校で買う方がかなり安かった
    徴収されてる額は家庭で出してる通りだし、業者の販売額も高いどころか同じ物が安いし、そんな利権て言うようなものが不当に発生してるとは思えなかったよ
    もちろん出入り業者によるだろうけど
    調べてみては?

    +4

    -0

  • 5202. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:46 

    >>5193
    子供に不利益与えてるのは親じゃん

    +6

    -3

  • 5203. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:58 

    >>5195
    先生が立証当番制になればその分の時間外手当を払うことになる。
    その分、税金が上がって自分たちが払うことになるだけ。

    +1

    -1

  • 5204. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:07 

    >>5128
    めっちゃいいですね!うちもそんなだといいな
    懇談会もあります。総会ってより懇談会が憂鬱なのかも…💦初めてだから雰囲気も分からず、同じ幼稚園のママさんいるけどちらっと聞いたら懇談会は出ないで帰るよー上の子の時でいろいろ分かってるしって。出る人少なかったらやだな。まぁ1人目だからとりあえず様子見してこようかな。懇談会って参観日のたびあるわけじゃないよね?💦

    +1

    -0

  • 5205. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:12 

    >>5194
    運動会は学校行事であって、PTA行事じゃないよw

    +4

    -0

  • 5206. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:14 

    >>5094
    そんなことは書いてない。
    ただ、つらいねって話。

    +2

    -0

  • 5207. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:14 

    教師側が行事やりたくないからって、さぼっていい話じゃないからね
    教師の働き方改革とかと、税金が子育てっていうといっぱい入るようになったから、
    このチャンスに、利権を拡大したい人が政治的にワーワー言ってる

    +0

    -1

  • 5208. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:23 

    平等が基本過ぎて無駄に人員居すぎて無駄な仕事が用意され過ぎてる
    やる人とやらない人がいていい気がする
    それより適正な人数で必要なことだけに絞ったほうがいい

    +1

    -0

  • 5209. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:41 

    >>5177
    いいえ

    別にお金ぐらいは出す
    旗振りも協力する
    学校という場を使っている以上
    PTA主催の学校行事に参加させない等子供の差別はやめてくれ

    だわ

    +2

    -6

  • 5210. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:52 

    >>5127
    もともと校長か教育委員会に相談したけど、まったく対応してくれなかったから晒したんじゃなかった?

    マスコミ取材が来て慌てて撤回したんだよね。

    +3

    -1

  • 5211. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:01 

    >>5194
    運動会の主催は学校でしょう
    PTAはお手伝いしてるだけですよ

    +3

    -0

  • 5212. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:02 

    >>5205
    運動会はPTAの手伝いがないと成り立たない。

    +2

    -6

  • 5213. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:03 

    >>5188
    PTA依存してる学校なら困るだろうね

    うちはコロナ禍でかなり縮小されたから仕事はほぼないようなもの
    広報とか金かかってるだけだからいらねーと思ってる

    +1

    -0

  • 5214. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:46 

    >>5211
    PTAの手伝いをみんな嫌がってるからこんな話になってんだけど。

    +2

    -2

  • 5215. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:11 

    登校班の事で憤ってるガル子多いけど登校班なんて学校で決められてたから
    PTA丸投げされて保護者同士いがみ合う構図になってる事に闇を感じるわ

    +3

    -0

  • 5216. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:30 

    運動会とかもイベント会社に外注すれば、利権になるもんね
    税金ジャボジャ投入してさ

    +4

    -0

  • 5217. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:34 

    >>5198
    じゃあ旗振りはシルバー人材に頼むことにしようって提案して賛同を得ればいいんじゃないの?
    誰が取りまとめてどこに依頼するのか、費用はどのくらいかかるかとか、あなたが所属するPTAに提案すればいいんじゃないの?
    こんなところで愚痴ってる暇あるなら行動しようよ

    +3

    -0

  • 5218. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:35 

    >>5193
    それを可哀想と思うのに不参加なのは何故なんだw
    そういう親御さんを持つお子さんだからこそ、状況を把握する必要はあると思うよ
    無意識じゃこの先身が持たない
    なんやかんや成人するまでは保護者として付き合わなきゃいけないんだから

    +1

    -1

  • 5219. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:50 

    >>23
    それ!!!!
    「ただ乗り感」分かる!
    P T Aに積極的に参加している方じゃないけどさ、何の当番もしてないのに良いところだけ「はぶかれてる!差別だ!!」って言ってる親いるわ

    +9

    -2

  • 5220. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:00 

    >>5061
    ロリコンホイホイになりそうじゃん。
    ロリコンする為に小学校の先生になるやつだっているのに。先生になるより、旗振りバイトの方がはるかにハードル低い。

    +3

    -0

  • 5221. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:05 

    >>5200
    >払ってる家庭の子がもらえるのは当たり前だけど、払ってない家庭の子がもらえないのも当たり前だと思う。

    違うね
    ほんとわかってないな
    こうい人ばっかりでうんざり

    +5

    -9

  • 5222. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:09 

    >>5209
    PTA主催の行事の手伝いをしないのは、なぜ?
    子供が参加したいんでしょ?

    +4

    -2

  • 5223. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:19 

    >>5194
    運動会うちはPTAの手伝いなくてもやってるよ
    やり方が悪いのよ

    +4

    -0

  • 5224. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:31 

    感情じゃなくて、法律や条例や取り決めに従うのってそんなに難しい??
    私にはわからんわ。
    人それぞれ正義の形もものさしも違うのだから、条例に従って決めていくしかなくない?
    納得いかないならその条例を先に変えて意見言うのが筋じゃない?
    今の現行の法律では、非会員の子供に対して区別があってはならないと明記されている。
    それが答えだよ

    +4

    -1

  • 5225. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:45 

    >>5179
    外国人の子ども通うのは法律違反なの?
    知らなかった。法律違反なら遵守すべきよね。
    私はそれを取り締まる権限はないけどもし法律違反で違法に通学してる実績があるのなら管轄してる公的機関は職務怠慢だわ。
    まさか、自警団を提案してるわけじゃないよね?

    +1

    -0

  • 5226. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:54 

    >>5212
    成り立つ範囲に縮小してやればいい
    立川にある小学校もPTAを一旦解散して完全に任意にしてるけど
    運動会は開催してるよ

    +4

    -0

  • 5227. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:01 

    >>5189
    やったことあるし、子どもも2人卒業したよ。話し合いはこれからやる人のために考えないと。それでもこれだけは絶対必要なんです!最低限です!って意見を言うのはいいと思うよ。ちなみにこのPTA会長の意見はやりすぎであり、差別的であるとハッキリ言えるけど。

    +4

    -3

  • 5228. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:16 

    そういや昔、みどりのおばさんっていたよね
    復活させればいいんじゃないの
    噂では年収800万で公務員みたいだよね
    やりたい人沢山いるでしょ

    +2

    -0

  • 5229. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:19 

    >>5150
    記念品選ぶのもいろいろ考える。
    役員やってない人が1番文句言う。

    +3

    -0

  • 5230. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:32 

    >>5154
    でも、1人登校禁止なら、自費でバスに乗ることも許されないわけだよね。

    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:42 

    >>5200
    当たり前なら何でPTA配ってるの?

    +0

    -0

  • 5232. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:42 

    >>5195
    先生が立哨当番制 早出

    働き方改革でそれはないな
    今も共働き家庭がいても8時以降門は開けませんってのが問題になってるけどそこは仕方ないからシルバー雇って体育館は開放するから必要ならそこで待機しててねって感じにすると大阪府は決めてたけど隣県はまだしてない

    +1

    -0

  • 5233. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:47 

    >>5209
    だったら自分でお金出して何でも屋を雇って、代わりに手伝いさせたらいいのでは?

    +1

    -2

  • 5234. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:48 

    >>5209
    なんかおかしくない?金払うし、旗振りも協力するなら普通にPTA入ってるのと変わりなくない?

    +5

    -5

  • 5235. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:01 

    >>5196
    世論を動かすのは感情。
    この感情で、世論を動かし非会員は恩威を受けないって変えてしまえばいいんだよ。
    それなら問題ない。
    ちょっとここに意見してくる。
    日本PTA全国協議会
    日本PTA全国協議会www.nippon-pta.or.jp

    公益社団法人日本PTA全国協議会の事業や活動内容をご紹介しています。 調査研究事業や国際交流・研修事業等の各種事業ならびに、子供たちの学習環境等の改善、教育支援など活動報告、広報紙、各種調査研究出版物等の提供などの案内を行っています。


    賛同する方はご一緒にどうぞ

    +2

    -1

  • 5236. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:09 

    >>5212
    やらんでいい

    +4

    -2

  • 5237. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:24 

    >>5209
    PTAに所属してないのにイベント参加したいってのはおかしいよ
    子供が参加したいなら親はイベントに協力しようよ

    +4

    -0

  • 5238. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:27 

    >>5196
    よこだけど、全P連の解釈が全てのPTAに通用すると思ってるのは違くない?
    各々学校が独自で運営してるのに直接運営してない所が斜め上から言ってる事が正しい解釈だとは思わない

    +3

    -0

  • 5239. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:37 

    >>5196
    横だけど、じゃあ転売ヤーに対して貴方は何も思わない?あれも現行で違法じゃないよね。だから取り締まりもされてない
    でも皆怒ってるじゃん
    本音でずるいと思ってそれを匿名掲示板に書くくらい良いんじゃないの?リアルでは皆大人の対応してるよ
    実際には登校班には入るな、記念品も無しね、とかは中々ならないよ

    +6

    -0

  • 5240. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:43 

    >>5224
    集団登校は拒否れるからそこはOKなんだよ
    学校内だから平等にしとけって話

    +2

    -1

  • 5241. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:50 

    >>5201
    あとみんなで同じ持ち物で学ぶってちゃんの教育的な意義があると思う。
    絵の具などの文具だって親に任せたら100均で買う人もいるでしょ。
    最初から道具で差がついた状態になるし。
    体操服だって個人で買うようになったらそれはそれでまたルールも増えるんだろうし。
    決まりを守れない親が多い以上は一律で買った方が良いのは察するわ。

    +3

    -1

  • 5242. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:52 

    >>14
    圧とかじゃ無くて、
    低学年は学校に何故か辿り着いて無い子を、通学路に行って先生が探しに行く事も有るんだよ。





    遅刻すると先生が探しに行ったりするからね。

    +2

    -0

  • 5243. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:53 

    >>5234

    行事の手伝いは嫌だけど、子供に参加はさせたいっていう自分勝手な考えなんだと思う。

    +9

    -2

  • 5244. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:01 

    >>67
    これは母も言ってた。絶対会費で何かしてるって。うちの学校なんて夫婦で4000円。高すぎる。絶対おかしい。

    +3

    -7

  • 5245. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:02 

    >>5216
    実際JTBとかが参入してるよ。学校行事運営。

    +0

    -0

  • 5246. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:07 

    >>5230
    バスを検討する前に親が自分で送迎する選択肢ないのなんで?

    +2

    -1

  • 5247. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:09 

    >>1748

    うちの子の小学校も登校班なんかないよ。
    1人登校禁止と言われても、我が家は校区の一番端だから仮に登校班があったとしても集合場所までは1人だわ。次に誰かが住んでるところまで5分くらいあるけど、その場合どうしろと言うんだろう?その先もまたしばらく誰もいないよ。班を仕立てるほど子供のいないエリアだし。

    支度が遅れたとか、朝病院に立ち寄ってからとかの場合は保護者が送る一択だよね?安全に学校まで来させるのは保護者の責任じゃないの?

    +3

    -1

  • 5248. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:11 

    町内会入ってないくせに、しれっとイベントのお菓子配りとかに来る奴とかも腹立つ
    自分が楽したいがために入らないんだからデメリットもちゃんと受け入れろよ

    +4

    -0

  • 5249. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:11 

    >>5221
    わからないから説明してください。

    +2

    -2

  • 5250. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:36 

    >>5216
    すでにPTAが利権だがな
    1人20円でも生徒数が多ければ膨大な金額になる
    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +4

    -0

  • 5251. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:38 

    >>5221
    あなたが主張する「そもそもボランティア云々」がもう多くの人の心情的に通用しなくなってるのかもよ
    PTAに限らずだけど多数派からハズレるなら、それ相応のクールさと処世術を身につけないとしんどい世の中なんだと思う

    +8

    -2

  • 5252. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:41 

    >>5194
    無くして欲しいー高学年くらいからでいいわー運動苦手な子もいるもん。なんで強制参加?
    楽しかったのって高学年ぐらいからじゃん
    非加入者って基本的にこういうの回避したいからじゃないの?やりたいんなら入ればいいのに

    +1

    -3

  • 5253. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:00 

    >>5212
    成り立つわ。

    +3

    -2

  • 5254. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:20 

    法律って書いてる人いるけど、法律に書いてあるからうちの子は上級生に学校に連れて行ってもらう権利がある、タダで記念品貰える権利あるってのは飛躍じゃないかなあ
    学校行かせず家の手伝いさせたら、それは法律違反なのはわかる
    たしかに小学校は義務教育だけど、それにかける手間や実費は各家庭の判断や方針でそれぞれ違う 勉強ついていけない塾も行けない子がかわいそうだから、放課後補習してあげてとか、卒業式の袴はお金ない子がかわいそうだからやめましょうとか、そんなに放置子に配慮するのが平等なのかわからない もちろんかわいそうはかわいそうかもしれないけど、それは学校の責任、義務教育の範囲なのかな 学校は放置子を保護する施設ではないから

    +4

    -2

  • 5255. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:23 

    >>5234
    行事の手伝いくらいやりなよ
    みっともないよ

    +5

    -1

  • 5256. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:28 

    >>5124
    学校の駐車場も広くて送迎車の乗り入れ可能な地域はそれで問題ないとおもいますが、
    都市部では保護者の車が学校周辺道路に停車しまくっていて、苦情がくるんです。
    それよりはスクールバスの方がマシかと。

    結局、地域地域で何がベストか考えていくしかないんでしょうね。

    +0

    -0

  • 5257. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:46 

    >>5240
    集団登校は拒否れるって、具体的に説明してしてくれる?どういう理論か

    +0

    -0

  • 5258. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:51 

    >とかが参入してるよ。学校行事運営。

    答え書いてあるじゃん
    なぜ叩かれるようになってるかって
    だいたい世論なんてもんはなくて、全部ビジネスなんだって

    +0

    -0

  • 5259. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:54 

    >>5249
    このトピしっかり読んだらわかる
    それでもわからないなら説明しても無駄

    +3

    -3

  • 5260. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:05 

    >>5247
    安全に学校まで来させるのは保護者の責任じゃないの?

    だったら送って行けば良いのでは
    低学年のうちは登校班の集合場所までは送って行くお母さん、けっこう見るよ

    +10

    -0

  • 5261. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:34 

    >>5230
    近くの停留所から集団でバスに乗ればいいでしょ?

    +1

    -0

  • 5262. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:37 

    >>5253
    運動会ですら、PTAの手伝いがいらないなら楽勝なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 5263. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:44 

    >>5243
    いえ、行事も手伝うよ
    ただ会には不満も多く属したくない

    +4

    -5

  • 5264. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:46 

    >>5209
    お金も出すし旗振りにも協力的なら、PTAあって加入してても良いんじゃないの?
    低学年時は登校班や旗振りは確かに有難い。

    争うのも主張するのも面倒だし有難い部分もあるから、PTA費払うし最低限の当番やお手伝いはこなす。

    +1

    -0

  • 5265. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:47 

    >>5244
    夫婦?

    PTA会費って児童一人にかかるんじゃ?

    +7

    -0

  • 5266. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:48 

    コロナで運動会というのではなく、学年別でダンスを発表する会になってるなあ
    私はそのままでいいけど、運動会復活させてとの声が大きい

    +1

    -0

  • 5267. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:13 

    >>5259
    仕事あるから全部読めないので、ザッとわかりやすく説明してほしいんだけど。

    +2

    -2

  • 5268. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:21 

    >>5254
    よく読め。
    うちの子は上級生に学校に連れて行ってもらう権利がある、タダで記念品貰える権利ある

    なんて誰も言ってない。
    そこをたくみにすり替えるよね。

    +4

    -0

  • 5269. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:37 

    >>4897
    役員やったけど、行事の時は忙しくて、寧ろ我が子を見れる時間が減ったわ

    +0

    -0

  • 5270. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:37 

    >>5239
    本音でずるいと思ってそれを匿名掲示板に書くくらい良いんじゃないの?リアルでは皆大人の対応してるよ

    →それは自由だからいいと思うよ。

    今回はPTA会長というPTA代表者が正式な書面上で子供を区別したのが問題ってだけ

    +2

    -2

  • 5271. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:38 

    そもそもPTAを解散してる学校も増えてきてるんだから
    小学校はPTAなくてもやっていけるんだよ

    +2

    -2

  • 5272. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:48 

    >>5244
    PTAは保護者ひとりって換算じゃないはずだよ
    児童数のところもあれば世帯でやってるところもある

    +5

    -0

  • 5273. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:50 

    >>5252
    組体操で大怪我して今も歩けないみたいなのとか、火を持って踊って大やけどとかするくらいなら無くていいし、全学年でやる意味もわからない 高校みたいにクラス対抗スポーツ大会にして、出たくない子は応援したらいいのかも

    +1

    -1

  • 5274. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:52 

    >>5212
    親の手伝いはあったらいいと思うけど
    それがPTAである必要性はない

    +3

    -1

  • 5275. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:06 

    >>5249

    文章が理解できないんだね。
    こんだけ書いてあるのにね。
    まじで言ってんだったら、専門家に相談した方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 5276. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:12 

    >>5203
    先生に時間外手当はないから、職務として時間外に立ってもらうことはできないか、無償労働を強いるかになる
    立ってもらうとしたらその時間分PTAが雇うんだよ

    +0

    -0

  • 5277. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:13 

    >>5267
    何回も貼ってある
    よめ
    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +3

    -4

  • 5278. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:15 

    >>5244
    小中学生の居ないご家庭からPTA会費徴収なんて聞いた事ない。

    +4

    -0

  • 5279. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:37 

    >>67
    会計の報告が年1あると思うけど、目を通して言ってるの?
    遊ぶ金とか出てこない。
    調べてから発言しなよ、親子で憶測してないで

    +3

    -1

  • 5280. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:46 

    >>5220
    それは思う。
    ジロジロみても不審がられないし、外注することで可愛い子が目をつけられて、事件に繋がったら目も当てられない。
    結局親がやるのが安心安全なんだよね。

    +0

    -0

  • 5281. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:56 

    >>1 学校とPTAがうまく噛み合ってないよね。
    PTAは外注にすれば良いと思う。金額も年収や兄弟を考慮した金額にすれば良くない?

    +0

    -3

  • 5282. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:09 

    >>5266
    うちは低学年、中学年、高学年ごとに分けて表現(ダンスやソーラン)+徒競走
    充分盛り上がるしこのままでいて欲しい

    +1

    -0

  • 5283. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:19 

    >>4980
    いいなぁ
    うちの地域は解散はできないけど
    役員の集まりがなくなって
    連絡のみになったよ
    PTAの業務削減したらしい。

    +2

    -0

  • 5284. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:26 

    >>5263
    それも一種のフリーライドなんだよね。
    結果だけを金で買う。そこまでの労力は無視。

    +3

    -2

  • 5285. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:26 

    >>5264
    賛同できない活動多いし
    そんな組織の役員になる可能性があるのは恐ろしい
    賛同できる活動には積極的に協力してる

    +0

    -1

  • 5286. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:32 

    >>1413
    賛同してる人も守ってないもんね

    +1

    -0

  • 5287. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:45 

    >>5267
    仕事しな

    +1

    -1

  • 5288. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:46 

    >>5244
    夫婦で4000円?
    ホントにPTA会員?
    嘘付いてるでしょ

    +3

    -1

  • 5289. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:46 

    >>5101
    ほら、こう言うナチュラル強要がPTA側の人間よ。
    これこれ。これをリアルで、役員やれない理由をみんなの前で言いなよって嫌がってる相手に言うんだよな。だから嫌われるんだよ

    +1

    -1

  • 5290. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:02 

    >>154
    団結しても意味あるのかなー?
    加害者側が権力者の子供だったら意味なさそう。

    個人で弁護士、市議会員、県議会員、マスコミに手をうった方が学校は話聞きそう。

    +1

    -0

  • 5291. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:15 

    >>5284
    一般の何も役当たってない会員よりは協力してるけどな
    何とでも思ってくれ

    +2

    -2

  • 5292. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:29 

    PTAっていうのは保護者の集団だし、
    保護者がバラバラになったら、学校側が強くなるんだよ
    モンスターペアレンツとかで騒がれたときもそうだったけど、
    結局学校や教師が、文句言ってくるような人が嫌いなんだよね

    +1

    -0

  • 5293. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:36 

    >>5244
    絶対それヤバいやつ
    高すぎる

    +1

    -0

  • 5294. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:45 

    >>5281
    子供の学校外注の話がでてる
    そのうち外部に頼むようになるみたい

    +1

    -0

  • 5295. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:46 

    >>5061
    自分がやるとはならないんだね

    +0

    -0

  • 5296. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:01 

    >>4992
    4968だけど、
    言葉足りなくて補足。
    1人登校禁止がおかしいと思ってるわけじゃないよ。
    実際、私も1人では行かせていないし。

    でも、学校の「規則」にしてしまうのはどうなのかなと。

    +1

    -0

  • 5297. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:14 

    >>5279
    見た。活動費って、わかる?

    +0

    -0

  • 5298. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:49 

    >>5257
    このトピでも散々でてる
    詳細は調べてくれ
    登下校は保護者責任で学校関係ないのと集団のグループに責任があるから責任者が拒否したらそれまで

    +2

    -0

  • 5299. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:52 

    >>4239
    でも本当にそうなったら非加入者がウハウハじゃない?
    お金も払わずボランティアもせず、もらえるもんだけもらってくって。

    +4

    -2

  • 5300. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:14 

    >>5260
    横だけど1の人は親が送迎してくださいって言われても拒絶してたんだよ
    だから炎上してるの
    自分が送ればいいだけなのにね

    +6

    -0

  • 5301. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:20 

    >>5255
    行事も手伝うって言ってるよ↑

    +1

    -1

  • 5302. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:22 

    >>5292
    PTAを解散して地域の自治会あたりと連携して
    活動してるとこも増えてきたみたいね
    親世代は忙しいんだし、暇な年金生活者が
    そういうのを肩代わりしてあげるほうがいいんだろね

    +3

    -0

  • 5303. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:25 

    感情と、実際に相手を糾弾や区別した対応ができるのかのリアルな扱いは別の問題だから。

    感情は相手に危害や誹謗中傷がなければ自由。

    でも、実際の対応には法的な秩序が求められる。法律や条文に則った対応をしていかないとそれは違反になる。

    それだけのこと。

    +6

    -0

  • 5304. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:26 

    >>5290
    ほんとそれ。あと実体験だけど、学校もPTAも困るとお互いに指摘できる立場にはないから、別団体だからーって逃げた。

    +1

    -0

  • 5305. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:45 

    >>5112
    そういう考えの人がお手伝いさんみたいな人を個人で雇って代理を出せばいいだけじゃない?雇った人が全て責任は持つという形で。

    +3

    -1

  • 5306. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:51 

    >>5260
    うちは登校班ないけど途中の公園まで着いていくお母さん多いかも。でも難しいよ、小学校は…いろんなお家があるから
    子どもが大好きだった担任、モンペから「あの先生が担任がよかった!今すぐ変えるべき!うちは配慮が必要な子だから」って言われて、無理矢理担任変更させられ、その後私立小に転職した
    やっぱり私立の方が変な親少ないのかもね

    +4

    -0

  • 5307. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:57 

    >>5296
    だから地域によるのでは
    危ない場所だったら学校の規則になるのもやむ無しだと思う

    +1

    -1

  • 5308. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:09 

    >>5284
    でもPTAなり学校がそれでいいよって言ってるんだからしょうがないじゃん。
    いちいち保護者全員からご意見もらわないわ。

    +3

    -1

  • 5309. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:19 

    >>5027
    子供の通学の安全を守るためのボランティアで自分の子供が安全に通学できてるのは当番さんのおかげでもあるからね

    +2

    -0

  • 5310. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:35 

    >>5239
    さらに横だけど条例とか理念を振りかざして論破できてると思ってる社会性のない人には何を言っても通じないよ。
    リアルな大人の世界はそんな建前は通じないとちゃんと社会を生きてきた人ならみんな知ってるんだよね。
    何かをやるなら労働力がないと成り立たない。
    PTAは親がその手間を分担してやってる。
    「なんもやらねーけど子供はよろしくな」なんて条例もちだして屁理屈こねようが通らないって普通はわかる。

    犯罪者だって法律で守られてる側面あるしなんでも法律が絶対に正義じゃない。
    転売ヤーもそうだし生保だって法では認められてるけど好き放題やってるやつは社会では到底受け入れられてない。
    こっちの感情論とかじゃなくてソイツにまともな倫理観とか社会性があるかどうかって話なんだよね。
    普通はそうやって条例とか法律を振りかざして誰かに一方的に負担を強いるのは恥ずかしいと思うものなんだよ。
    いくら認められてても大人としてやってることは恥ずかしいってことがわからないのがもう普通じゃない。

    +9

    -5

  • 5311. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:37 

    >>5244
    決算見てる?

    +3

    -0

  • 5312. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:43 

    >>5300
    PTAは子供を加入未加入で区別してはいけないので
    もしその話が事実ならPTAは学校内で活動できなくなります

    +7

    -5

  • 5313. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:01 

    PTAの各委員会の委員長くらいだと「クジで当たって仕方なくやったけど良い思い出になった!」って人も多いよ。最後の挨拶で泣く人もいた。あまり能力なくても一生懸命やれば皆が助けてくれ協力してくれて嬉しい、という経験ができるんだよね。

    +2

    -5

  • 5314. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:08 

    >>2350
    そう思う親は学校まで送迎すれば良いと思う。

    +4

    -0

  • 5315. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:14 

    >>5244
    うちは1人700円で、下の子も生徒なら下は免除だった。

    なんでそんなに高いんだ?
    本当にPTA?

    +2

    -0

  • 5316. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:20 

    まさに今年入学してPTAの役員やります
    ウキウキでやりたいわけじゃないし楽しみでもないし面倒だけど、誰かがやらなきゃならないなら一番気楽にできるであろう一年生でやろうと立候補した
    通学路の花植えとかパトロール、イベントの企画運営に広報誌作成等まだどの係りになるかはわからない
    花植えとか外注でいいじゃん!と思うけどたいした量じゃないのに受けてくれる業者なんかいなそうだし、じゃあ無くせばという意見もあるだろうけど花が咲いてるとやっぱり綺麗だし和むから登下校中の子供達の誰かの癒しになるかもだから、そう考えるとあった方がいいなと
    パトロールもしないよりした方が防犯には良いし、だから頑張ろうと思ってる
    給食費すら払わない親が問題になってるのに外注して今より高くなる会費を全員が滞りなく払ってくれるとは思えないよね
    新たな利権も生みそうだしね
    やりたい人、渋々でもやろうと思う人達で運営していくしかないと思う
    全員が納得する形での運営は無理だと思うわ

    +7

    -0

  • 5317. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:23 

    >>5297
    横だけど、会計やったとき、その活動費についてもきちんと領収書だしてもらったよ

    +2

    -0

  • 5318. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:24 

    >>153
    うち今私立幼稚園へ通わせてるんだけど、共働き家庭が多いからと園の役員は10年ぐらい前に廃止されて、でもPTA連合には加入してるから年度初めに会費だけ払わないといけなくて。
    やっぱり抜けるの大変なのかな…

    +4

    -0

  • 5319. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:31 

    >>5227
    差別とは思わないけど
    どういう所が差別なの?やりたくないからやりませんだけど子供は参加させますって倫理の問題だよね

    +4

    -5

  • 5320. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:40 

    >>5298
    登下校の主催がPTAだとしたらそれは子供を区別できないよ。PTAは全ての子供を平等に扱うという絶対条件の中で公的学校との密な活動を許されているから。

    +4

    -1

  • 5321. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:53 

    >>5221
    どういうこと?こんな人がいっぱいいたら、お互い様なんて成立しないよね

    +4

    -1

  • 5322. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:00 

    >>5300
    それなんだよね。自分の子送っていくのそんなに嫌なの?って感じする
    一人で登校する自由って主張する人いるけど、よほど一人が好きな子じゃなきゃ辛いし、安全に通う子どもの権利は?って思う

    +3

    -0

  • 5323. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:02 

    >>5309
    ありがたいね。

    +2

    -0

  • 5324. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:09 

    >>4939
    そう、こっちは会費も支払ってその上、無償で役員の仕事をさせられてるのに
    あれこれ文句やイチャモン付けられた時には腹立つんだよねw

    +8

    -1

  • 5325. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:23 

    >>5254
    飛躍も何も自分自身が事実や現実を自分の思い通りじゃないから受け止められないだけやん
    あなたがどう喚こうが、そういう法律とか子どもの権利があるんだから嫌なら政治家になって法改正するしかないよ

    +2

    -1

  • 5326. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:36 

    >>5285
    わかるんだけど、登校班や参加したい行事がPTA主導なら加入するしか無いじゃん。
    賛同できないものは役員になってから一つずつ無くしていけば良いけど、それも面倒だからとりあえずこなすんだよ。

    +4

    -0

  • 5327. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:03 

    >>5320
    学校外の集団登校に関しては保護者が責任を負うので拒否できる 各集団登校の責任者が責任取れないから無理って言えばいい

    +2

    -1

  • 5328. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:10 

    >>201
    逆に何かあった時の班長責任がホントに怖い
    転んだ!なぜそんなに早く歩いたのぉ?
    来るの遅い!置いてかれましたぁ!
    班長保険、弁護士特約売れそう

    +0

    -0

  • 5329. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:29 

    >>5297
    うちは活動費は受け取った人の受領サインのみだよ。
    自由に使える。

    +0

    -0

  • 5330. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:38 

    >>1
    これ日本人男が悪いんだよ
    どこでも男がトップに立ってやりたい放題やってるから女子供が犠牲になる

    +1

    -1

  • 5331. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:12 

    >>5326
    加入未加入で子供を差別的に扱うPTAは害悪なので
    さっさと解散してください。存在が迷惑です

    +5

    -5

  • 5332. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:15 

    >>5319
    校長先生は撤回して謝罪してるよ。
    学校の最高責任者。

    +5

    -1

  • 5333. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:21 

    >>79
    それって零細企業でも同じだよね?私たちが入社した時はこれだけやらされたって。それは労働搾取のラインに気付かないあんたらと経営陣の責問題だよって言う

    +5

    -0

  • 5334. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:24 

    >>3927


    >うちのお嫁さんは生後5ヶ月の子がテーブルに足かけても優しく叱ってるけど
    >全てにおいて他人に迷惑かけないという教育って大切だと思うよ

    元コメ、逆接の接続詞になってるから、3927さんの意図通りに捉えてもらうのは難しいと思う。この逆接をむしろちゃんと読んでるからこそのコメントだったと思うけどね。自分の書いた意図通りに捉えてもらえなかったらギャーギャーいうタイプなのね。うちのお姑さんとそっくり。

    +2

    -1

  • 5335. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:41 

    >>5281
    それは微妙かも
    会計担当すると知りたくもない各家庭の経済事情を知ることになるよ

    +1

    -0

  • 5336. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:47 

    >>5282
    それでいいよね
    役員はもう済ませてるけど、ボランティア募集されたら役員経験者も手伝わなくてはならないし

    +0

    -0

  • 5337. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:43 

    PTAとは学校にいるすべての子のためになるように活動するためのものだよね?
    でも、屁理屈捏ねて非会員を槍玉に上げる。
    そんな親たちを見て、子供達は賢く育つんだろうか?
    どう考えても形を変えていかないといけないのに、卒業式の記念品を理由に声高に今の形にこだわる人たちは少し異常に思える。
    何の得もなかったら、果たしてそこまで頑なにPTAの現状維持にこだわる?

    +4

    -4

  • 5338. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:46 

    ボランティアっていうけど、ボランティアこそ感情で動くものだと思うけどなー。ましてや実体は任意という名の強制のところが多いんだし。
    自分はなにもしないけど条例に則って子には権利をの行く末ってどこなんだろうね。

    +5

    -0

  • 5339. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:47 

    >>5312
    それがもう時代にあってないと思う
    PTA入るなら登校班で行く、旗振り必須
    入らないなら個別で送る
    これでスッキリするよね

    皆入らずにタダ乗りしようとしたら誰も旗振りも班編成もしなくなるじゃん。場所は学校が無理なら公民館でも良いのでは。安く借りれるし

    +6

    -1

  • 5340. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:47 

    >>5328
    子供の登下校の怪我もカバーできる保険入るでしょ
    本当に子供いるのかな

    +2

    -0

  • 5341. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:57 

    >>5327
    だったら今回のようなPTA会長が書面を出すのはおかしいよねって話。PTAは子供を区別してはならないから。
    それなら母親一同よりで出すならまだわかる。
    PTA代表として今回のような書面を出したらそれは違反

    +2

    -2

  • 5342. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:41 

    >>5292
    ptaなくなれ派だけど
    私立とかそういうの無くて逆に学校の対応おかしいんじゃ?って時にあったほうがPTAで連帯して対抗できるのは良いって思う
    ケースバイケースだけど

    +2

    -0

  • 5343. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:46 

    >>5224
    今の現行の法律では、非会員の子供に対して区別があってはならないと明記されている。

    どこに?
    ここでよく出る
    学校教育法137条(学校施設の社会教育への利用)
    学校教育上支障のない限り、学校には、社会教育に関する施設を附置し、又は学校の施設を社会教育その他公共のために、利用させることができる。
    このどこにもそんな事書いてないよ?

    +2

    -2

  • 5344. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:55 

    >>5339
    時代にあっていないというのなら法改正からどうぞ
    話はそれからです

    法改正がされるまでは加入未加入で区別するな、です

    +3

    -5

  • 5345. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:58 

    >>5326
    PTA加入が条件なら加入するしかないけど、
    このトピの学校ではどうやらそんな条件はなかったみたいよ。
    校長先生が撤回してる。
    しょうがないよね。PTAが非会員てもいいよって言ってるから。

    +1

    -2

  • 5346. 匿名 2024/04/19(金) 09:47:07 

    >>5329

    それは会計のシステムがゆるすぎる
    うちは領収書も出してもらったし、用途もしっかりと定められてる
    飲食はアウト、交通費も出さない、通信費も出ない
    厳しすぎて、こちらも自腹だらけだったけどね笑

    +3

    -0

  • 5347. 匿名 2024/04/19(金) 09:47:10 

    >>5331
    横だけどこの考えが謎。非加入で一切関わらなきゃ良いじゃないか…

    +5

    -3

  • 5348. 匿名 2024/04/19(金) 09:47:28 

    >>5341
    そこはPTA会長の落ち度
    登校班は非加入は参加不可
    登校は1人で登校させるか親が付き添うなりお好きにどうぞとしたらよかった
    まぁPTAもバカだけど それを晒す保護者も同じくらいヤバいのでこの学校に通う人は可哀想

    +6

    -1

  • 5349. 匿名 2024/04/19(金) 09:47:31 

    >>5263
    仕事もそうだけど皆、嫌々やってるのは同じだよ 
    ここは日本だよ輪を乱す事を子供に教えてるの?
    発達障害があって仕事こなせないとかですか?
    それなら仕方ないと思います

    +1

    -1

  • 5350. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:06 

    >>4939
    よく考えたら、会費年に4〜5千円払ってるのに仕事させるの?

    ってシンプルに思ったわw

    +4

    -0

  • 5351. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:27 

    >>5324
    厚かまし者勝ちみたいで嫌な気分だよね

    +7

    -0

  • 5352. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:30 

    >>5319
    倫理観というならこんな文書自体がイジメだと思わない?1人登校禁止って単なる嫌がらせだし。大人がこんな怒りをあらわにした文書出して恥ずかしいと思うほうが普通だよ。

    +9

    -6

  • 5353. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:44 

    >>5331
    なんでそこまでPTAをしたく無いんですか?

    +2

    -2

  • 5354. 匿名 2024/04/19(金) 09:49:08 

    >>5353
    よこだけど理由書いてるやん

    +2

    -1

  • 5355. 匿名 2024/04/19(金) 09:49:29 

    コミュ障でママ友ゼロの私は役員作業をやるのがイヤなわけじゃなくて、人前で話したり、関わりあいを持たないといけないのが辛い。

    +9

    -1

  • 5356. 匿名 2024/04/19(金) 09:49:38 

    >>5302
    暇な年金生活者って時代が古くない?
    今は60で定年とかじゃないし。
    私達が上の世代になったとき年金もらえるかわからないし働いてるか孫の面倒見てて忙しいかもよ。
    あなたは将来的に地域の自治会仕切ってPTAの仕事を肩代わりする気まんまん?

    だいたい我が子のことですらやりたくなーい!って言ってる人達が高齢になったときに地域に貢献すると思う?
    するわけない。

    義務教育の通学なんだから親に任すな!国が、地域がー!って言ってる人よくいるけどこれって他人にやらしたいってだけであって助け合いの精神とかじゃないし。
    自分は何歳になってもやらないんだから成り立たないよ。
    これからはそんな暇なマンパワー見つからないって。
    なんでそんな他力本願なんだろ。
    報酬を支払うならありかもね。

    +5

    -0

  • 5357. 匿名 2024/04/19(金) 09:49:46 

    >>5344
    おっしゃる通り。

    法律に則ってない裁きやペナルティは一切が許されてないです。

    +0

    -1

  • 5358. 匿名 2024/04/19(金) 09:49:50 

    各学校やっていることが全然違う!!!
    ここで聞くな!!
    あなたの学校はあなたの学校の方針でやってる!!

    +4

    -0

  • 5359. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:05 

    「不利益を与えて何が悪い?」って人は条文を変更させるために社会運動をすることから始めてください

    +1

    -1

  • 5360. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:36 

    >>5350
    公立ってお金ない学校多いからPTA会費は学校の備品やシルバー人材に消えてるんだろうなぁと思ってる 寄附金みたいなもん そこに旗振り、資源回収などボラして補填って感じ

    高校になったらPTA会費4万円近くなるってコメントみたから義務教育の間はまだ抑えられてるんかもしれん

    +4

    -0

  • 5361. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:40 

    >>5352
    一人登校は禁止が嫌がらせって、子どもの安全は??
    びびるんだけど……親が送るのは無しなの?

    +14

    -3

  • 5362. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:49 

    >>5353
    学校内に子供を差別的に扱う団体がいたら迷惑だからですよ

    +4

    -5

  • 5363. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:51 

    子供いないからPTAが何をするのか、何でもめてるのかわからないけど


    これだけもめるのに、それでも必要なの?無いと困るのかな?

    +3

    -2

  • 5364. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:51 

    >>5331

    役員やりたくなくてPTA非加入でサービスは受ける権利ある!差別だ!

    って騒いでる人のほうが害悪だと思います。

    +10

    -6

  • 5365. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:14 

    >>3384
    受益者負担で非加入者と差別化したいならそれこそPTAじゃなくて私的団体でやれって話になる

    +2

    -0

  • 5366. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:14 

    >>5131
    変えようによっては
    校内活動できなくなる可能性あるよ
    子ども会と統合になるかも

    +0

    -0

  • 5367. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:17 

    >>5250
    P連がウハウハする為の団体は不要だね。
    上納システムやめるべき。

    学校ごとのシステムで会費はすべて児童に還元されるべき。

    +2

    -0

  • 5368. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:33 

    >>5331
    だったら未加入でお金も払わず、旗振りもしなくて良いんじゃないの?

    +5

    -0

  • 5369. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:02 

    >>5364
    一概に害悪とは思わない
    必要な活動は協力はしたいって人も多いと思うよ

    +2

    -4

  • 5370. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:39 

    >>88
    上部団体のお友達を講演会とやらに呼んでチューチューする為とか?
    PTA御用達の講演家やシンガーいるよね。
    話も歌もつまんないのに毎年くるんだよ。
    だれが興味あるんだよ、あいつらに。

    +3

    -0

  • 5371. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:44 

    >>5362
    登校班は学校の外だから別でいいけど、
    子供が学校内にいる授業中とか休み時間とか給食の時とかに非加入の子供は差別なんてされないよ。

    +4

    -2

  • 5372. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:46 

    >>5344
    そうね、皆やらなくなるだろうけど、時代遅れだし仕方ないよね

    +5

    -0

  • 5373. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:12 

    監督責任の所在がどこかにもよる、もしそれがPTA主催であることなら全てが子供を区別することが一切許されていないです。
    母親の友の会などの有志の団体なら好きに非会員を区別すればいいですが。

    +0

    -0

  • 5374. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:18 

    非加入でもぜんぶ不参加ならなんの問題もないし。
    シンプルにそれでいいのに。
    やらないけど恩恵うけさせてって言うからおかしくなるんでしょ。

    それだけじゃなくてその親子の負担してくれてる人に「理念理解してやれよ、ボランティアだろ」とか言うぐらいだよ。
    あまつさえ「こうやって晒してやるから覚悟しろよ」とか言ってるんだよ。
    誰がその親子のぶんを気持ちよく負担するんだよ。
    条例とか理念とか言ってバカじゃん。
    厚かましい。

    +16

    -1

  • 5375. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:26 

    >>5364
    どう考えてもルールを無視して自分の感情を優先してる人の方が害悪でしょ
    この社会には色々な考えの人がいるからこそ明文化されたルールは守らないと秩序が乱れてしまう

    +4

    -8

  • 5376. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:38 

    ここ読んだら、小学校って、周りの善意とか無料とか子どもの権利が大好きな人の活動に利用されるから、PTAは一度なくして、プラスで活動やりたい人は学校ボランティア登録制でやるか、民間の有償送迎サービスに加入か、一切やらないか選べるようにした方がいいかもね

    こんな騒ぎのたびに学校の先生たち謝らされてかわいそう

    +2

    -2

  • 5377. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:38 

    >>5352
    1人登校して事故にあったらPTAのせいだって騒がれても嫌じゃん
    あくまで親の責任で登校させて下さいねって事だよ
    ただボランティアで役員やってるだけなのに同じ保護者にそこまで求めるなっつーの

    +11

    -1

  • 5378. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:39 

    >>5331
    お金払わず手伝いもしない人と区別するのが差別なのか?
    他の親がお金出したものを受け取ったり自分の子供が他の親に世話になってることについて何とも思わないの?
    人として大切な感情が欠落してる気がする…

    PTAの活動を見直すべきだとは思ってるけど、PTAを毛嫌いしてるのにPTAの活動に絡みたいのがよく分からないし怖い

    +8

    -1

  • 5379. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:51 

    専業だから小学校でPTAやるの楽しみにしてる。何かやらせてくれ時間ならある。

    +5

    -1

  • 5380. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:01 

    >>5347
    子ども同士で無理やろ。
    だったらどっかの宗教大学みたいにPTA会員専用学校でも作りなよ

    +0

    -2

  • 5381. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:35 

    >>2910
    嫌なら参加しなければ良い
    団体の規模に応じて活動の規模も縮小されるだけだから

    +0

    -1

  • 5382. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:44 

    >>5375
    みんな規約なんて知らずに加入してるもんね

    +3

    -0

  • 5383. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:32 

    >>5362
    そもそも差別なのかな。

    サッカー部の子が今週は野球部が遠征?楽しそうだから俺もついてく!って言ってもそれは無理だよ。ってならない?
    野球部の部費も払ってないし、練習にも参加してない。
    でも、同じ学校の生徒じゃん!ってなるの?

    +6

    -0

  • 5384. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:46 

    >>5375
    横だけど、差別だ!害悪だ!って強い言葉を使って自分と違う考えに歩み寄ろうとしないあなたのやり方だと分断を産むだけだと思いますがそれが狙いなのですか?

    +5

    -1

  • 5385. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:50 

    >>5374
    法律がー法律がーって、人間なんてそんな簡単な白と黒で考えられる生き物じゃないからね
    感情で動いて何が悪いんだろうと思う
    法治国家だから会長さんは撤回したようだけど、Xでも割と会長さんよりの意見多いよね

    +11

    -2

  • 5386. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:52 

    >>5375
    よく言うよねw
    規約だの法律だのが非加入の味方してくれて無敵の人ですね

    +5

    -2

  • 5387. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:13 

    >>5313
    よこ
    長のつく面倒くさいやつやった
    いい思い出が出来たとは思うし、
    たくさんの人に助けてもらったと思うのも本当だけど、
    くじで当たらなければ、仕事も家事もそっちのけでPTAに費やした時間と労力をもっと子どもとの時間に使えたのに悔しいという気持ちのほうが遥かに大きい
    大衆の前では言わないけど

    ただでさえも子どもと過ごす時間が短くて申し訳ないと思っていたのに、他所の家庭の手助けまでする余力は私には本当はありませんでした
    労働時間、記録した分だけでも半年で130時間は使ってた(途中から記録もつけなくなった)
    面倒な電話対応はこれとは別
    金品の持ち出しも別

    +6

    -0

  • 5388. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:30 

    >>5355
    人前で話す仕事ばかりじゃないよ
    私も苦手ででもビクビクしながら去年役員やったけど人前で話さなかった
    作業も自分の仕事をやってあとはLINEでやりとり
    みんなそんなだった

    +4

    -1

  • 5389. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:33 

    >>5379
    意外と楽しかったよ。やる前はめんどくせーって思ってたタイプだけど、夏祭り企画とか子どもたちが喜んでて楽しかった。子どもが子どもでいる期間なんて一瞬だしね。楽しめそうって人はやった方が良いと思う。

    +4

    -1

  • 5390. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:36 

    >>5343
    教育基本法
    (教育の機会均等)
    第四条 すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。

    親がPTAに入っているかいないかで、子どもが学校で差別されることはないとうこと理解する。
    でも法律の解釈は人それぞれだからトラブルになったら司法に委ねるよね。
    でも実際は校長先生の判断にPTAや保護者は追随してると思う。
    もし、私も差別を感じたら校長先生に聞くよ。
    あなたも聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 5391. 匿名 2024/04/19(金) 09:57:34 

    ただの好きな人がやりたいように構成した団体と、PTA(公的組織の学校と一緒に活動する)は全くの別物ですよ。
    公的組織と連携して活動するには、全ての子供のために活動することという絶対条件が定められています。
    それを守らない場合は、校長はこの組織を学校に介入させてはいけない法律があります。

    +0

    -2

  • 5392. 匿名 2024/04/19(金) 09:57:52 

    >>5315
    >>5272
    >>5278
    >>5288
    >>5293
    >>5311
    >>5265

    ごめん夫婦で2口で3600円の約4000円てことで、憶測すいません。写真載せます。新一年です。
    高いなぁと思ってます。
    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +3

    -0

  • 5393. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:03 

    タダ乗り!って叩いてる人に聞きたい。

    •登校班は入らず自分で送っていく
    •PTAの行事には参加しない
    •記念品は受け取らない

    そういう風に親がすれば非会員でも叩かないの?
    何をしても入らない親はおかしいって叩かれそうなイメージあるけど。

    +8

    -1

  • 5394. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:08 

    >>5344
    加入しない、会費も払わない、旗振りしない、役員しない、お手伝いしない。
    行事は参加できる、記念品も貰える、当後半も利用できる。
    PTA加入して手伝いなども仕方なくやってる人達から、親子ともそう言う目で見られるの地味にキツくない?

    +4

    -0

  • 5395. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:14 

    >>9
    可哀想な思いするのは子供だから悩むなぁ

    +0

    -0

  • 5396. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:16 

    >>5389
    ありがとう!俄然やる気になってきた!

    +2

    -0

  • 5397. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:27 

    >>5388
    それは、運がまだ良かっただけで
    やりたくないのに、長になる不運の人もいるからな〜

    +3

    -2

  • 5398. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:33 

    >>5377
    私はやりたくないから他のボランティアさんがついでに私の子供の安全もよろしく!なにかあったらPTAが居るのにどーしてこーなったの?ってクレーム入れるかもだけどよろしく⭐︎みたいなの透けて見える

    +5

    -0

  • 5399. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:50 

    >>5393
    そりゃそうでしょ。
    叩かれる要素ないじゃん。

    +10

    -1

  • 5400. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:12 

    >>5394
    何もせずおいしいとこだけもらってそれが当たり前…みたいな態度だと腹立つかも。

    +5

    -0

  • 5401. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:25 

    >>5371
    学校外で学校の設備を使わず、学校と密接な関係を持たない団体で
    任意にやるのならばそれでいいと思いますよ

    PTAでやってはいけません

    +3

    -6

  • 5402. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:30 

    >>5337
    そもそも卒業記念品って欲しい人どれだけいるんだろう

    +3

    -3

  • 5403. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:40 

    >>5324
    やらせてるのはPTAだ。
    非会員ではない。

    +1

    -3

  • 5404. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:43 

    >>5393
    PTAがやってる事全部自分でするわけでしょ?
    別に誰も文句言わないと思うけど

    +14

    -2

  • 5405. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:53 

    >>5394
    一般的な常識のある人達は
    それが嫌だから、仕方無くやるんだもんねw

    +4

    -2

  • 5406. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:59 

    >>5393
    それで文句言う人はいないでしょ。
    非会員になって一切かかわらないのは自由。

    +15

    -2

  • 5407. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:05 

    >>5212
    なんか運動会が一番大変そうな気がする。遠足とかは見守る感じでしょ。用意が必要なのって大変そう。でも非加入者がみんな休んだら寂しくなりそうw

    +0

    -2

  • 5408. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:08 

    >>5390
    コレがPTA入らないなら学校に来るなとか行事に参加するな、なら分かるけど、登校班入らずに親が送ってね、が差別になるのが理解不能。私はだけど

    +9

    -2

  • 5409. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:22 

    >>5352
    親が送迎すりゃいいのに頑なに嫌がるのは何でなん?
    自分の子供を自分で送るのは嫌だし、よその親に見守って欲しいとか図々しすぎて理解できないんだけど
    そんな親が同じ学校にいたら嫌すぎる
    同じ小学校の人お気の毒だな

    +15

    -3

  • 5410. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:28 

    >>5393
    全然いいんじゃない?
    PTAとは無関係で何の恩恵も受けませんいりません、って身を以て証明するわけだから。

    +11

    -2

  • 5411. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:43 

    もう参加任意の父母会とか互助会にしたらいいかも
    当然の権利とか言われても、何でそんな上から言われるのかな…って
    その権利って、なんか会員の子だけが不当に優遇されるとか非会員の子が差別されることがないってことでしょ
    特に差別してないよね 上級生が学校にいっしょに行ってくれないのって差別じゃないよ 単にいっしょに行かないってだけで、学校来るなとか言ってない

    +3

    -3

  • 5412. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:45 

    >>5402
    不要だと思うなら保護者の会費負担を減らしたいという名目でPTAに意見すればえーやん
    ガルで言っても無駄やで

    +6

    -1

  • 5413. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:56 

    >>5393
    全く問題ないです
    もやる理由が見当たらない

    +13

    -2

  • 5414. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:02 

    加入者非加入者で区別してやりたいなら自分達で学校外で団体を作ってやれば良いじゃない
    何でPTAでやろうとするの?

    +4

    -4

  • 5415. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:09 

    >>5312
    PTAとは感情論で未加入の子どもをボランティアから排除してはいけないって前提。
    そこを理解できない人たちがいて、実質差別になってしまうから厄介。
    公的な性質の団体なのだから法や規則があってそれに添うのがあたりまえ。学校も法に乗っ取って運営されている。
    民間団体なら自分たちの決めたルールでいいんだけどね。

    タダノリ精神の保護者を支持しているわけではなくて、大人ならコンプライアンスを遵守することは社会性そのものだよ。

    +9

    -7

  • 5416. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:53 

    >>5394
    役員の人は、その年は会費支払い免除で
    役員の仕事を免除したいなら1万円払ってるとかだったら、少しはみんな納得するかもw

    +4

    -1

  • 5417. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:54 

    まあ世の中には変人っているから。100人で何かやりましょうって言っても10人はやらない。
    個人的にはPTA入らない人ってよく人の親やってるよなって思うけど

    +3

    -4

  • 5418. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:16 

    >>5393
    集団意識強いイメージはある。実際自由にやってたら文句言う人いないけどね。でもちょっと変わった目で見る人いるわ。遠足ついて行ったら引かれそうw

    +2

    -1

  • 5419. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:27 

    まぁ、「お金を強制徴収にして外部に全て委託」派の意見も分かる。

    +1

    -1

  • 5420. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:28 

    >>5403
    非会員は文句言う権利もないじゃない、非会員なんだから

    +6

    -2

  • 5421. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:53 

    >>1244
    昔から市会議員がPTA会長してたり、会長してから立候補するパターン多かったよね。時代が代わり無駄なことは辞めようと言う風潮になっても、上の方で搾取したい連中が反対して無くならない。ガーシーとかもこういうとこに切り込んでくれたら感謝されたんやろうねー。

    +1

    -1

  • 5422. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:12 

    非会員の子供を区別できる組織にするなら、学校とは連携しない新たな母の会を立ち上げるしかないですよ。そこでならいくらでも区別は可能です。
    ただ公的学校と連携してるPTAでその非会員への区別は法律違反になります。子供を非会員、会員と分けて対応する組織と公的学校は連携体制を組んではいけない法律があるからです

    +3

    -3

  • 5423. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:19 

    >>5385
    「うちだけお金払ってないしお母さんもなにもしてないのに僕は参加していいの?」って聞かれたらなんて説明するんだろうね。
    「いいのよ、条例で認められてるからウチはみんなに負担してもらいましょ」なんて恥ずかしいじゃん。
    恥ずかしいとかみっともないって感情も大事だよって言いたいわ。

    +8

    -4

  • 5424. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:29 

    >>5409
    忙しいんじゃない
    できるならしてるやろ
    みんながみんな暇じゃないんやで
    逆になんでそこまでPTAに拘るの?
    子供達が大切なら自分達で送っていけば?

    +0

    -8

  • 5425. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:41 

    >>5383
    横だけど、親の選択で、子どもに不利益を与えてはいけないってことだと思う。
    サッカー部に入部しないのは子ども自身の選択なので、入部していないことを理由に遠征を断るのは可能だと思う。入部希望の子を正当な理由なく入部不可とするのは問題になるのかなと思うけどね。

    +1

    -0

  • 5426. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:51 

    >>5393
    私は無くなれば良い派だけどそう思うよ
    特段理由もないのに仕事やらない、金払わない
    けどサービスはクレクレっておかしいもの

    +14

    -1

  • 5427. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:52 

    >>5397
    確かに運はよかったと思う
    ただそういう例もあるよってことが言いたかっただけです

    +2

    -0

  • 5428. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:58 

    >>5409
    PTA入らないけど、学校には連れて行ってほしい、送るなんてできません、学校に来るなってこと?って言う人って、高確率で、子どもが時間に間に合わなくて置いていかれたらめちゃ怒りそうだし、怖いから関わりたくないなあ
    もしかしたら、いい人かもしれないけど、少なくとも、お互い様みたいな人では無さそう

    +5

    -0

  • 5429. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:18 

    >>5393
    何も求めてない未加入者は叩かれてないよ
    今回の人も、前に卒業式でコサージュ配れの親も、未加入のくせに加入者と同等にしろって主張するから揉めるし叩かれてるんだよ

    +8

    -1

  • 5430. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:20 

    >>5393
    こういう時こそ、こんな親で子供が可哀想民現れるべきでしょww

    +4

    -0

  • 5431. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:21 

    >>5412
    ほんとそれだよね。総会でて意見すればよっぽど話通るよね。

    +1

    -0

  • 5432. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:29 

    >>5393
    副会長やってた時に非会員の人とも話す機会があって、そこにいた非会員の方たちは羅列してくれた内容を自分からおっしゃられてたよ。PTA賛同はできないので、活動されてることにも関与しませんって。それはそれで納得した。

    +10

    -1

  • 5433. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:34 

    めんどくさいしボランティアは損だし、時間の無駄だし、仕事が忙しいんだろう

    そんなのみんなそうだよw 嫌だからやらないって人の親としてどうなんだろう

    +2

    -3

  • 5434. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:20 

    >>5352
    一人登校禁止は、嫌がらせどころか
    その児童の身の安全、もはや命を守る為にだから
    むしろ対極の意味じゃない?

    +4

    -2

  • 5435. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:22 

    >>5424
    忙しくても子供が大事なら送迎すればいい
    集団登校させたいならPTA入ればいい
    それだけの話

    +10

    -2

  • 5436. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:34 

    >>5415
    もっとシンプルに子供が登校班に入れない事は差別じゃなくて、そのボランティアが管理するものに加入してない人まで無償で管理しないと言うことでは
    ボランティアってボランティアする人が範囲を決めて自発的に行動する事でしょ?
    範囲外まで面倒見ろって人は傲慢だと思うけど

    +7

    -0

  • 5437. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:40 

    少子化だし、共働きが当たり前になったしシングルマザーも多いし、時代に合ってないんだと思う。
    専業主婦が大多数だった時代のものだよ。

    +0

    -0

  • 5438. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:42 

    >>58
    登校班編制どれだけ大変か…今年の新入生で旗持ち当番やりませんと言う人がいたらしく、そこの担当者大変だったと思う。PTA会費やめてスクールバス制度にしてほしい。

    +0

    -0

  • 5439. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:53 

    >>5352
    一人登校してる子は、変質者がまず最初に目を付けるよ

    +3

    -1

  • 5440. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:42 

    >>5433
    任意加入なんだから嫌だからやらないでいいんだよ

    そういう人が増えてきたからPTAの解散も増えてきてる

    +6

    -0

  • 5441. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:46 

    >>5009
    そもそも学校なんて教師自体が違法労働させられてるし、犯罪集団なのではと最近思ってる

    +2

    -1

  • 5442. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:50 

    >>5408
    そうか。わたしも上手く説明できないから、PTAとか校長先生に聞いてみたら?としか。
    それでそちらの学校にあった運用をするしかないと思う。
    トピの学校は撤回してるとしか部外者だから言いようはない・・・。

    +0

    -0

  • 5443. 匿名 2024/04/19(金) 10:07:26 

    >>5393
    叩かないし、そもそも誰が非加入かなんて噂好きの人の周りにいる人しか知らなくない?
    私自身非加入にかわるかどうかを迷ってる
    お金は出せるけど職場が遠すぎてブラックだから基本的に設定される時間に顔出せない
    土日も仕事あるし、専門職で代われない
    出られない説明を理解しない人が声が大きいタイプだからいっそやめようかなと思ってる

    +3

    -0

  • 5444. 匿名 2024/04/19(金) 10:07:27 

    非加入世帯が増えればいいね

    +1

    -0

  • 5445. 匿名 2024/04/19(金) 10:07:41 

    >>5388
    横だけど、田舎で人数が少ないので、人前で話したり、まとめ役にならないといけないものがノルマで最低3回は回ってくる…ノルマを果たしたとしても4回目を、お願いされたら拒否できない。話し合いで決まった場合、他の人に迷惑がかからないように必ずやってくださいと書いてあった

    しかもPTAなのに、役員選出会議が育成会であり、近所の人ばかりで揉めたくないし、従うしか無い。

    活動内容を、見ただけでハゲそう。持ち家だけど、手放して引っ越したい

    +4

    -0

  • 5446. 匿名 2024/04/19(金) 10:07:48 

    >>5435
    だからPTAなんて宗教だよ
    上層部にお布施してるのと一緒なのに
    子供がそんなに大切なら自分達で送迎したら良いじゃない出来るんだよね

    +2

    -2

  • 5447. 匿名 2024/04/19(金) 10:08:07 

    >>5374
    そうそう!PTAはいらないし記念品もいらないですって言えばいいのに


    記念品もらえないー差別だー


    は?なら入れば?入らないのにもらえないのは当然では?仕事してないのに金くれ言ってるようなもんわかってる?ソレを差別だと?
    子供の手前、我慢して入る方がいいと思うよ 

    人付き合いできないならできないで申し出た方が良いと思う

    +4

    -0

  • 5448. 匿名 2024/04/19(金) 10:08:13 

    >>5433
    子供の事より自分がいかに楽するかしか考えてないんだろうよ
    子供に関する事なんて理不尽な事ばっかで親が犠牲になる事ばっかだけど、でもそれって最終的に子供の為になるから我慢できるんだよね
    我慢できない人が増えてるんだろうな

    +2

    -3

  • 5449. 匿名 2024/04/19(金) 10:08:33 

    >>5432
    それなら納得ですね

    +4

    -0

  • 5450. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:01 

    登校班が純粋にただの親の有志の会で形成されてるものなら、その会に入ってない家庭の子供は入らないででOK。

    でも、それを公的学校と連携してる団体のPTAでやってはダメってこと。
    PTAがなぜ学校と連携することを許されているのかは全ての子供たちのための団体だからだよ

    +2

    -1

  • 5451. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:05 

    >>5376
    実際PTAを無くした東京の学校はBANDってアプリで登録制にしてやってるみたいだよ。
    地域によるけど幼稚園も小学校も複数のアプリ使ってたりするからそれでいいと思う。
    保護者の99%位が賛同してそうなったらしい。
    上手く行ってる所を見習えばいいよね。

    +3

    -0

  • 5452. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:32 

    >>20
    ほんとそれ!
    昭和の時代の奥さんは家を守る時代なら可能だったけど、
    令和の共働きだらけでもうさすがに無理時間が合わない

    +5

    -1

  • 5453. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:50 

    >>5402
    私も要らないと思った 実際貰ったのは名入り文房具とか。私立だとモンベルの子どもの名入れ水筒とか、子どもの名入れ折り畳み傘とか、ちょい豪華になる。でも大量購入だからだいぶ安くなる。でも公立ならあまり華美なものはダメと校長から言われました。
    でも消しゴムやボールペン一個、コサージュ一つ子どもがみんなとお揃いで喜ぶならまあいいか、どっちでもいいわと思いました

    +4

    -0

  • 5454. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:54 

    >>5448
    自分が犠牲になれば良いとか昭和脳すぎてドン引き
    子供にも将来犠牲になって欲しいの
    改革しないと同じことだよ

    +2

    -7

  • 5455. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:14 

    >>5437
    仕事してるけどPTAやってる人多いよ
    仕事できるからこそ無駄な活動やめてスリム化してくれて大変助かってる
    見直してるPTA増えてきてるんだからみんなも変えていけばいいんだよ
    学校の規模や校長の考え方にもよるけどね

    +6

    -1

  • 5456. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:16 

    PTA強制して脅すのも変だけど
    学校名書いてあるのをそのまま
    晒上げするような親御さんもちょっと…

    +9

    -1

  • 5457. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:27 

    >>5409
    それか1人で行けるならそれもいいと思うんだけどなー。そんなゴリ押しで金魚のフンみたいに付いて行かせるより、1人で行けますからって言う方がまだ分かるわ。歩いて2分の子とかもいるからな

    +1

    -0

  • 5458. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:42 

    PTAもいらないし、教師もどんどん辞めちゃうし、もう学校は授業だけ最低限だけでいいんじゃないかな
    ブラジルみたいにランチは家に帰ればいいし
    不登校の子は通信教育でいいし

    +4

    -1

  • 5459. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:55 

    >>5424
    みんな暇じゃないから協力して当番制にしてるんでしょうよ。
    毎日送っていくより、登校班を交代で見守ったり見守ってもらってもらえるからPTAに加入もするし旗振りも協力するんだよ。

    +8

    -0

  • 5460. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:04 

    >>5436
    範囲外まで見てくださいって言ってるのはPTAだけどね。

    +3

    -2

  • 5461. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:07 

    >>5415
    完全に同意
    なんで、法律すら理解できない大人が多いのか
    文句や不満があるならまず法律変えてからが筋

    +6

    -4

  • 5462. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:48 

    >>5424
    だから旗当番か自己送迎どちらかで旗当番選んでるんでしょうが…

    +4

    -0

  • 5463. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:55 

    ワクチンとかもそうだよね
    あーいえばこういう、みたいな人は1割、2割はいるらしいよ
    多数派に従ってれば波風立たないのに、なぜか波風立たせたがる人
    こういう人は人生成功はしないだろうね

    +3

    -1

  • 5464. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:05 

    >>5456
    同じ学校に通う他の保護者のこと全く考えてないよね

    +5

    -0

  • 5465. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:54 

    >>23
    PTA委員:1000円
    非委員で寄付:5000円
    シングル・非課税家庭:寄付なし、委員参加なしOK

    みたい差をつけたらお互い気持ち良いのかな。労力考えると委員の方が絶対負担多いけど。

    うちはPTAやりたい人が多くて、希望者から抽選で決まることもある。学校内の様子とか見れるのも嬉しいし。希望者が多い学校なら非加入もストレスないし、何の問題もないのだけど。

    PTA存続が少数派でも親のフォローが必要なら寄付増やしてシルバー人材に頼るとか、色々地域や時代に合った方法が取れるとよいね。

    +4

    -3

  • 5466. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:13 

    >>5450
    そんな立派な考えを持っているなら学校管理下の子供の為のPTA団体に尚更入れよって感じだよね

    +3

    -1

  • 5467. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:24 

    自己犠牲しない人が増えた

    自己犠牲しないのはいいんだけど


    だったら他人の自己犠牲を搾取するなよって話

    +7

    -0

  • 5468. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:28 

    >>5436
    PTAの対象範囲は全学園児童なので、それ以外の範囲でやりたいならPTA以外のボランティア団体でやってください

    +3

    -1

  • 5469. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:29 

    >>5464
    そうだよね…
    あと自分の子のことも頭からすっ飛んじゃってるのかな…
    わかるよねきっとだいたいどの子のことか

    +2

    -0

  • 5470. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:41 

    頭おかしいおばさま多すぎない
    改革していかないと自分達の子供も同じ思いするんだよ
    それでいいの?
    PTAがおかしいと思わないの?

    +4

    -5

  • 5471. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:42 

    >>5455
    その「変える」に、任意加入も含められないのかなと思ってる。横だけど。
    そしたらみんな丸くおさまると思うんだけどね。

    これいったらなんだけど、活動縮小は別にやらなくてもいいんだよね。会員がそれで納得していたら。でも、強制加入はやめないとマズいと思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 5472. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:44 

    >>5364
    自分が生まれる前に知らない人が勝手に作ったボランティア団体があってそれが強制的に子どもの学校に巣食ってて、それに金払わないと子どもが差別されるなんてNHKのテレビ理論より横暴害悪だよ
    あと、差別だって騒ぐ理由って中身は「子どもに嫌な思いさせないで」って内容なんだから当たり前だよね。勝手にある団体に入らないからって差別されますなんて(カルト宗教かな?)義務教育自体が成り立たなくなるから

    PTAが原因で子どもが不登校になったらどう責任とるの?

    +3

    -4

  • 5473. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:44 

    >>5390
    すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。

    PTA非加入だと教育受けれないの?
    PTA加入だろうが非加入だろうが等しく教育受けられてるだろ
    PTA非加入は授業受けられないとか聞いた事ないけど
    登校班やPTA主催のものってあくまでも学校外の話なんだけど

    +4

    -1

  • 5474. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:45 

    フルタイム共働きもだいたい2割らしいからね
    核家族でやってる人はやっぱり変わってる
    2:6:2の法則って絶対にあるわ

    +0

    -0

  • 5475. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:03 

    >>5344
    なんかさー、やりたくないけど恩恵は受けたいで必死だね。

    一応任意団体&学校絡みだから未加入でも「差別はされないし平等に扱う」て建前になってる。そこを逆手に取って「加入、未加入は関係ない!だから恩恵は受ける!でも任意だから絶対やらない!」「法律的に自分は間違って無い!」ってさー。

    みんな自分の子供はお世話になってるのに自分はやらない!とは言えないわー、6年間のうち一年間くらいは腹くくってやるかぁ、感じなんだと思うよ。

    やりたくないならシンプルにやらないけど恩恵も受けない、で良いじゃん。なんでそんなに嫌いなPTAに関わりたがるのさ。

    +10

    -1

  • 5476. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:05 

    >>5456
    学校名かいてある?
    >>1のプリント読んだけど見当たらない。

    +2

    -0

  • 5477. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:12 

    >>5420
    文句なんていってないよ。
    非会員にそんな力あると思う??

    こっちは会費も支払って、
    無償で役員の仕事してって

    言ってるのはPTAでしょ?

    てかわたしが会費払って、家で無償で家事してってやってくれるの?

    +0

    -2

  • 5478. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:29 

    >>5382
    と言うか今の小学生の高学年以上はほぼ自動加入

    +0

    -0

  • 5479. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:32 

    >>5463
    今は逆じゃない?
    少数派が成功して、多数派は国や組織にやられ放題で厳しい生活

    +1

    -1

  • 5480. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:32 

    >>5465
    母子家庭・父子家庭だけすごい優遇してるの草

    +5

    -2

  • 5481. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:30 

    >>5353
    害悪だからでしょ

    +0

    -1

  • 5482. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:39 

    >>5476
    元の画像は学校名にぼかし入ってなかったって
    たしかこのトピのどっかで見たよ

    +1

    -0

  • 5483. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:49 

    >自己犠牲しない人が増えた

    昔から変な人は2割はいるんだよ
    ただ、最近は積極的にそういう人が発信するだけ
    雉も鳴かずば撃たれまい、なのに、なぜかそういう人が鳴きまくる
    で、昔以上にそういう活動家みたいな人にドン引きしてるのが現代
    現実はあんまし変わってないからね

    +0

    -0

  • 5484. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:22 

    >>5454
    旗振りの時間をボランティアするってのはつまり自分の時間を子供の為に使ってるって話だけど
    自分の労働の対価や自分の時間を子供に使うという事はつまり自分自身の時間や稼いだお金を犠牲にするというのとあまり変わらない
    だって独身の頃は全て自分の為に使えてたものだし

    +0

    -0

  • 5485. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:29 

    >>5473
    じゃあ校長先生撤回する必要なかったね。
    教えてあげれば?

    +0

    -3

  • 5486. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:32 

    うちが通ってる私立の学校はお金を払わないと駐輪場使わせてもらえないけど差別かな

    +0

    -2

  • 5487. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:35 

    >>5482
    そうなんだ。それなら見方がかわる。

    +0

    -0

  • 5488. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:05 

    >>5456
    >>5476
    ツイ主は学校名は書いてないよ。
    ツイ主を引用する形で別の人が小学校名出してた

    +2

    -0

  • 5489. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:10 

    思うことや不満や意見は人それぞれだと思うけど、
    まず法律の範囲内で許されているから非会員になってる親を、許せない!って叩くのは違うでしょ?
    だったら、その親が悪いんじゃなくて法律が悪いんじゃないの?
    納得できない、許せないなら法律を変える運動からはじめたら?
    それで法律がかわって、はじめて非会員の親を区別するなり責めるなりできるの
    順番か逆

    +6

    -2

  • 5490. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:13 

    私の親が昭和時代からPTAに変化なし
    それがみんなおかしいと思わないんだね
    洗脳だね

    +6

    -0

  • 5491. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:21 

    やっぱりPTAは戦後からの組織だから、無くして、コンパクトな団体にした方がいいかもね
    私は役員やって面白かったし、一年だけ忙しかったけど、任期が終わっても感謝の気持ちは持ってるし一会員として参加してる

    ただ、本当に必要かわからないこともたくさんあった 例えば、子どもの名簿作成とかは、今の時代個人情報だし、DVから逃げて名前を出したくない家庭もあるかもしれないし、広報誌も子どもの顔丸写りだって指摘があってからは写真もうかつに載せられなくなってきた
    お手紙も、子どもが親に渡してないこととかたくさんあって、結局電話したり、なんか昭和な雰囲気もあった

    +1

    -0

  • 5492. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:24 

    >>5030
    ごめん、全然違う。むしろイエス・ノーがはっきり言える子で周りから浮いてしまったのが不登校のきっかけだから。
    スレ違いだから詳しく書かないけど、学校と交渉して付き添いありの別室登校してその後復学した。

    +0

    -0

  • 5493. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:38 

    >>5460
    ん?
    PTAが登校班管理できないからご自身で管理してくださいって話だよね?
    違う話?

    +3

    -0

  • 5494. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:39 

    >>5362
    差別的って非加入者の方PTAはあくがいだーて差別してますよね 
    どうせ大した仕事じゃないんだから入ればいいのに

    +0

    -0

  • 5495. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:07 

    >>5377
    じゃあそう書けば良くない?
    なんで1人登校禁止って書くの?

    +3

    -3

  • 5496. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:16 

    >>5486
    私立は好きにできるよ
    校風に合わなければ転校ができるから

    +0

    -0

  • 5497. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:19 

    通学班なんかいらないよね
    寝坊して待たせたくせに遅刻しないように走らされて
    転んで怪我した案件があった。あとハブられた子が
    班の少し距離置いて寂しそうに付いていくの見ると可哀想だよ。

    +1

    -0

  • 5498. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:49 

    >>5488
    そうなんだ!
    勘違いしてた
    でも学校名伏せてもお便りそのまま載せたらいずれ同じ学校の人から漏れるよね
    ネットリテラシーない世代はツィとかやっちゃだめだ…

    +5

    -0

  • 5499. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:54 

    >>5378
    そうやってPTA本部は言ってるんだから差別でしてはいけないことなんでしょ
    絡みたいなんて誰か書いてる?子どもに危害(仲間はずれやいじめ)しないでってだけじゃん。簡単だと思う。こんな議論する内容でもない。
    だって、張本人の会長が間違った対応だったと謝罪してる。これが全て

    +2

    -2

  • 5500. 匿名 2024/04/19(金) 10:19:01 

    PTA活動に関してそれだけ不平等であるとかの負担が溜まってるのなら
    PTA自体を無くすなり、活動規模を縮小した方が良いんじゃない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。