ガールズちゃんねる

ワクチン接種、中2担任が生徒に挙手で確認…「差別につながる恐れ」と学校が全校生徒に謝罪

666コメント2021/10/07(木) 19:38

  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 09:16:55 

    ワクチン接種、中2担任が生徒に挙手で確認…「差別につながる恐れ」と学校が全校生徒に謝罪 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    ワクチン接種、中2担任が生徒に挙手で確認…「差別につながる恐れ」と学校が全校生徒に謝罪 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    奈良県五條市の市立中学校で、2年生の担任教諭2人が生徒に対し、新型コロナウイルスワクチンを接種したかどうかを挙手などで確認していたことが6日、わかった。学校は「接種できない生徒への差別につながる恐れがあった」として、全校生徒に謝罪した。

    +16

    -510

  • 2. 匿名 2021/09/08(水) 09:17:37 

    なんでも差別って…

    +293

    -498

  • 3. 匿名 2021/09/08(水) 09:17:53 

    ちゃんと謝罪してなさそう

    +864

    -33

  • 4. 匿名 2021/09/08(水) 09:17:54 

    先生、軽い気持ちでしたんだろうなー

    +1322

    -31

  • 5. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:24 

    悪気もなんも無かったんだろうけど、そこはもっと考えてあげるべきだったね担任さん
    その後にフォロー入れてるなら問題なかっただろうけど

    +651

    -52

  • 6. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:30 

    めんどくさいな

    +349

    -168

  • 7. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:32 

    まあでもこれくらいの子は差別っていうより本当にくだらないことでいじめ起こるからな…

    +726

    -11

  • 8. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:42 

    そんな事わからないものかね?

    +251

    -69

  • 9. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:42 

    差別に繋がる?
    むしろ、打ったら学校に報告した方がいいと思ってたわ
    いつ副反応出るかわからないし、気にかけてもらうためにも

    +579

    -390

  • 10. 匿名 2021/09/08(水) 09:18:47 

    まだ予約も取れてない

    +55

    -8

  • 11. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:12 

    日本人敏感すぎやしないかい?
    めんどくせぇ

    +595

    -181

  • 12. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:35 

    中学生とかまだまだ順番さえ回ってこないでしょ
    30歳でやっと9月から予約スタートで予約したら11月とか言われた

    +16

    -56

  • 13. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:43 

    でも担任は把握していた方がいい事だよね
    挙手はまずかったと思うけど

    +425

    -69

  • 14. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:44 

    難しい時代になったな...
    なんでも差別だと騒ぎ立てるより、差別をしないこと、正しい知識を教える方に注力してほしいけど

    +334

    -33

  • 15. 匿名 2021/09/08(水) 09:19:52 

    繊細だね。
    もう何も言えなくなりそ。

    +243

    -82

  • 16. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:11 

    生徒間同士でも俺は打った、私は打たないとかの会話くらいあるんじゃない

    +435

    -19

  • 17. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:36 

    私の子供も(高校)
    学校で担任に聞かれたらしいよ
    接種した人は挙手させられたって。

    +221

    -16

  • 18. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:36 

    >>5
    >職場体験など校外に出る行事に向け、接種状況を把握する必要があると考えた

    だそうだけど、職場体験って老人ホームとかも行くからね
    今受け入れしてないかもだけど、してる所が有るなら把握した方が良いかなってなるのは分かる
    挙手させんでも紙に書いて出せばいい話だけど

    +187

    -25

  • 19. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:37 

    こんなことでいちいちニュースにするほどかな?学校なんて無神経なことばかりだよ。

    +217

    -22

  • 20. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:39 

    反ワクの家の子はワクチン打ちたくても打てないからね
    いい歳したおばさんの私でも勝手に打って親にきつく叱られたから

    +18

    -57

  • 21. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:41 

    >>9
    副反応が出るかもしれないなら学校休ませなよ。

    +268

    -29

  • 22. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:55 

    このご時世に職場体験するんだ

    +122

    -4

  • 23. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:03 

    予約が無事に取れているか心配になる気持ちもわかる。

    うちの地域は60以下は一斉に予約開始だったから
    中学生がちゃんと予約とれているんだろうか…
    送りむかえをする親のスケジュールとの調整も大変だろうし

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:05 

    文句行っちゃう親御さん、差別しないようにって子供に教育する気はないってことだけわかった。

    +138

    -47

  • 25. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:10 

    中学生にワクチン打たせようと圧かけてるみたいで嫌だ。これからどんな副反応や後遺症があるか分からないのに。

    +340

    -55

  • 26. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:43 

    >>12
    そんなの地域や市町村によるでしょ。
    田舎ほど接種は早いし。

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:51 

    がるでもワクチン打ってな奴ひきこもれ、反ワクチンとか差別する人いるもんね。
    任意なのに

    +171

    -12

  • 28. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:52 

    身体弱い人、アレルギーの人、病気持ちの生徒こそいるはずですよね?

    +91

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:53 

    >>4
    色々言い訳してるけど、所詮は担任の興味本位だと思う。

    +330

    -34

  • 30. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:55 

    >>21
    いつまで?
    そんなのわからないでしょ

    +36

    -24

  • 31. 匿名 2021/09/08(水) 09:21:59 

    親が反ワクチンだったらコレはかわいそう。

    +16

    -21

  • 32. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:04 

    >>4
    いや確信犯だと思う。
    ワクチンの安全性が保証されないのは大人も子供も同じだけど、子供ならより慎重になり、接種は控えようという議論があるのに、教師がそれを理解していない訳がない。

    +61

    -47

  • 33. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:09 

    >>17
    ニュースになるかならないかってどこに差があるのかな
    生徒の親が問題にするかどうか?

    +163

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:17 

    最近はなんでも差別差別って
    バカじゃないの
    ノイジーマイノリティが主張しすぎて、日本人も敏感になりすぎてないか

    +49

    -41

  • 35. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:24 

    コロナワクチンを打ったかは把握しておいた方がいいけど、挙手はいじめにつながるからせめて紙で提出とかのがよかったよね。

    +76

    -11

  • 36. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:47 

    >>12
    地域によるよね
    うちの子は1回目終わった
    2回目も終わってる子もいる
    特に学校には報告してないけど、子供同士で打ったかどうか話ししてるよ。
    なので学校も把握してると思う。

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2021/09/08(水) 09:22:48 

    >>9
    個別で報告って形にすれば良かったね。
    みんなの前で挙手ってのが良くない

    +274

    -15

  • 38. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:15 

    アレルギーとかで本当に打てない子もいるからね。

    差別とは思わないけど、ワクチン打ってないことで、イジメに繋がることだってあり得るから、やっぱり最低限の配慮はいると思う

    +83

    -7

  • 39. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:22 

    >>4
    安易だよね
    ハズレ先生ってやつだわ

    +104

    -53

  • 40. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:24 

    >>4
    こういう風に騙される人が多いのが田舎。無防備過ぎる。

    +8

    -15

  • 41. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:29 

    >>30
    知らないよ。先生だって親が分からない事を押し付けられて迷惑でしょ。
    先生はいつまで気にかければいいの?

    +88

    -16

  • 42. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:41 

    >>1
    「処女、童貞の人手を挙げて〜?」って聞くのと同じくらい失礼なこと
    相手にワクチンしたかどうかはよくよく考慮して聞くべきだと思う

    +15

    -55

  • 43. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:51 

    >>7
    確かにね
    なんかそういや前にコロナ感染した子の名前かなんかを間違ってみんなにメール送信したやつあるけどあっちの方がひどいわ

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/08(水) 09:23:59 

    どうせ半数も打てて無いだろうし、差別とか起こりそうも無いけど
    うちの中1の子のクラスでも頻繁に話題になってるらしいけど打たない子を虐めるとかなさそうよ
    打った子への副反応インタビューはよくやってるみたい
    インフルエンザ集団接種世代なので列の先頭の子に後ろの子が「痛かった?」って聞いてるの思い出して懐かしい

    +14

    -9

  • 45. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:02 

    たったこんなので差別に繋がるの⁉︎
    最近の中学校怖いわ

    学校でウンコしたらイジメ開始しそう

    +26

    -19

  • 46. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:04 

    保護者からの苦情か…反ワクなのかな?

    +11

    -25

  • 47. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:06 

    挙手よりはアンケートみたいに紙に書かせたら良かったかも

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:31 

    奈良の五條なんてまだ60歳の母ですら2回目接種できてないのに

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:32 

    >>2
    それな!めんどくせぇよな日本

    +45

    -58

  • 50. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:37 

    >>20
    ひえーーーー親〜〜〜
    大変ですね……

    +6

    -9

  • 51. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:42 

    >>18
    うちの職場にも先生からインターンシップの問い合わせきたけど
    地味職場だから生徒さんから敬遠されたのか申し込みは無し。

    福祉施設とかが駄目になったから
    今まで行っていない企業なんかにも先生が頼み込んでいるから
    受け入れる企業側のニーズかもしれないよ。

    小規模な企業だと、従業員と一緒に狭い休憩室で昼食とらなきゃいけないものね。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/08(水) 09:24:58 

    >>38
    アレルギーの有無関係なく、ワクチン接種をするかしないかの自由は保証されているのにその言い方。

    +59

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:01 

    差別ってなに?
    打ってない子を別室にうつしたとか?
    そうじゃないでしょ、過敏すぎない?

    +20

    -19

  • 54. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:09 

    どういう層にワクチンが必要か、いろんなグラフを使って検証してる記事があった
    これ見る限り、子どもには不要な気がする…
    必ず来る第6波を切り抜ける提言  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    必ず来る第6波を切り抜ける提言 | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    感染症専門家は素人以下の知見ということが判明済み第5波はどうやらくぐり抜けましたが、必ず第6波は来ます。おそらく10月下旬あたりには兆候が見えるでしょう。ところが専門家は絶対それを言えません。彼らはどうしてピークアウトしたか理解できないので

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:11 

    >>46
    反ワクでしょうね。
    元からモンペ。

    +5

    -20

  • 56. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:15 

    >>12
    小学6年生の娘がいるけど、12歳の誕生日迎えたクラスメイトは接種券届いてるって。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:16 

    >>4
    「職場体験など校外に出る行事に向け、接種状況を把握する必要があると考えた」だって。

    +9

    -28

  • 58. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:39 

    >>14
    いじめなくそうって何十年前から教えててもなくならないじゃん…

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:44 

    >>25
    うちの自治体は中学生に圧かけてるよ。子ども経由で親に渡すプリントに、地元の専門医の「迷ってる人はぜひワクチン打ってほしい」ってコメントでかでかと書いてあった。

    +43

    -16

  • 60. 匿名 2021/09/08(水) 09:25:48 

    めんど

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:01 

    うちの学校もそれあったらしくて聞いた時えー、、と思った。
    学校側がコロナによる差別がどうのってプリント配っておいてそういう配慮ができない先生がいるんだもん。
    ダメだこりゃだよ。

    +37

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:13 

    >>41
    え?
    普段なら様子見レベルの不調でも、その時点ですぐに親に連絡するとか、病院に連絡するだけでしょ

    学校にどうこうしろなんて言う人いる?
    それこそ怖いわw

    +17

    -41

  • 63. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:34 

    >>26
    田舎でも遅いよー
    医療機関が少ないから

    +6

    -7

  • 64. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:44 

    >>57
    後付けだな

    +40

    -5

  • 65. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:45 

    >>18
    挙手させることは避ける方法をとるという当たり前の配慮をしていない時点で、教師の悪意がそこにあるのがわかる。

    +17

    -14

  • 66. 匿名 2021/09/08(水) 09:26:49 

    >>41
    よこ
    いや、気にかけるって何もなければ特別に何かするわけじゃないでしょ
    例えばちょっと胸が痛いとか言い始めたときに数日前にワクチン打ってるなって情報あればスルーせず親に報告できるでしょってことだと思うよ

    +49

    -8

  • 67. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:12 

    >>51
    うちの職場にも問い合わせ来たよ
    去年からお断りの職場も当然有って、受け入れ先を探すの大変みたいね
    職場体験自体を中止してる学校もあるみたいだけど

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:16 


    単なる確認
    何でも差別ネタにするのは悪い意味の差別化と同調圧力のミックス

    ワクチン接種済みだろうが未接種だろうが
    発症しにくくなるだけで感染する事には変わりがない
    感染予防はずっと続く
    目安として確認ならば何の問題が?

    +8

    -11

  • 69. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:19 

    打ちましたか?って質問しただけなのに、打ちたくなくて打ってない人は何でそんなに騒ぐんだろう。紙に書くとかの配慮はあっていいと思うけど、打たない事が悪いわけじゃないから生徒の体調管理の為に聞くのは別におかしい事じゃないと思うけど。
    自分の選んだ事なのに被害者意識が強すぎ

    +32

    -20

  • 70. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:35 

    >>57
    職場体験の前には絶対必要だと思う。
    受けない子には結構リスキー。

    +15

    -20

  • 71. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:39 

    >>27
    打たなかったらすぐ反ワクって騒ぐよね笑
    本当の反ワクなんかごく一部なのに

    +66

    -10

  • 72. 匿名 2021/09/08(水) 09:27:41 

    ワクチン打ってても、感染するさせるんだよね?接種の有無で先生としての対応変わらなくない?

    +22

    -5

  • 73. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:08 

    >>12
    うちの子は1回目打って2回は今週だよ

    同じ県の違う市は、高齢者以外の接種券がやっと届いたと言ったので本当に区や市で、まったく状況が違うね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:08 

    >>9
    ワクチン打つ日は欠席扱いにならないと聞いたから報告するつもりでいた。副反応の欠席は欠席扱いになるのかな?

    +35

    -3

  • 75. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:13 

    >>1
    差別につながる恐れがあったてだけで問題になるんだね
    それだけで差別する人の方が問題だと思うけどな

    +37

    -9

  • 76. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:28 

    >>9
    は?
    なぜそれを挙手で知らせる必要がある?
    誰が手を挙げて、誰が手を挙げなかったなんて、覚えてないでしょどうせ。不確実だし。

    +200

    -12

  • 77. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:29 

    >>7
    ウチの弟は、後ろからツンツンしたときに弟が困った顔が面白いからしただけ!という、弟の同級生がいて、本人はからかっただけでも、毎日ツンツンされて苦痛だけど言えなくて不登校なった

    虐めって本当に何がきっかけなるか分からないし、虐める側は【冗談のつもり】という無自覚なのが怖いよね

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:37 

    >>12
    うちの自治体では中高生とその保護者の優先接種枠が出来た
    地域によっての差がすごいね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:38 

    >>4

    「ワクチン打った人」
    「は~い」
    くらいはうちの子の学校でもやっているよ
    ってかどこでもやってんじゃない?

    厳密な意味での確認じゃなくて
    最近の感染拡大の注意喚起の流れの中で
    WEB予約の超激戦をクリアーして
    無事予約完了できてさらに夏休み中に2回目接種まで持ち込むのはほぼ不可能だよね
    無理ゲーだよねみたいな流れの中で

    流石に
    接種の無の確認や紙への記入まではしていないけど

    +26

    -58

  • 80. 匿名 2021/09/08(水) 09:28:56 

    子供自身は挙手に関して何も思ってないんじゃない。
    それを聞いた親がどう受け止めるか。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/08(水) 09:29:00 

    >>4
    そんで自分はしたかどうか言ったのかね。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/08(水) 09:29:38 

    >>33
    多分そうなのですかね~

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/08(水) 09:30:07 

    そこまで大袈裟に騒いでニュースになるような質問だとも思えない
    時代が時代なんだろうな

    +9

    -11

  • 84. 匿名 2021/09/08(水) 09:30:17 

    >>67
    職場体験を受け入れ慣れしている福祉施設に断られていると思う。
    今まで受け入れたことのない企業にお願いするから大変だと思う。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2021/09/08(水) 09:30:24 

    >>75
    差別する方が悪いけど、それで差別受けてからじゃ遅いよね
    いじめられた方は心に傷残るよ

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/08(水) 09:30:47 

    >>2
    ワクチン打ってない警察が出動するからね

    +96

    -6

  • 87. 匿名 2021/09/08(水) 09:30:57 

    >>75
    理想の世界でお暮らしの方のコメントだね。
    差別する奴が悪いは正論だけど、こんなセンシティブな領域の個人情報を挙手させて全員の前で共有させること自体が異常でしょ。それを、「差別につながる」って言葉で表現してるだけで。

    +13

    -4

  • 88. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:11 

    >>12
    どちらにお住まいですか?
    11月ってめちゃくちゃ遅いですね!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:23 

    >>14
    イジメは無くならない
    何事も干渉しないことが1番イジメに繋がらない

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:24 

    >>14
    無理でしょう。
    大人でさえ「ワクチン打ってないなら外出るな」とか言う人いるんだし

    +47

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:25 

    うちの子も中2だけど「ワクチン接種する人挙手して」と担任の先生からあったらしい
    年頃だから学校の話全然しないから実際、学校内でどうかわからないけど差別とか虐めはない様子…

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:30 

    >>69
    実際に差別されたなんて話、周囲でも全然ないのに、被害者意識凄いよね
    ガルでも職場の圧のせいで泣く泣く…とかどう言ったら医者に止めて貰えますか?とか、任意なんだから好きにすれば良いのに
    それでいて、オカルトネタはおかしな反ワクのフリをしてるワクチン強制派の陰謀!打てワクは強制やめろ!とかすごい攻撃的

    +14

    -14

  • 93. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:33 

    >>57
    校長の判断で、全職員全クラス同じ対応ならわかるけど‥

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/08(水) 09:31:47 

    接種後、子供の判断で部活や体育に勝手に参加されて何かあっても困るから、学校に把握してもらいたのはあるなあ。
    でも学校来て運動だけ休むと、接種済みってのは何となくわかってしまうから難しいね。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:15 

    >>42
    それは極論すぎ

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:47 

    >>1
    確認事項を差別になるといちいち文句を言う大人や保護者が居るから子供もそう言う認識になるのでは?
    ワクチンを打てない理由がある子はちゃんと理由を言えればそれでいいじゃん。
    ワクチン打ってる→偉い
    ワクチン打ってない→駄目 な訳じゃ無いんだし。

    +17

    -15

  • 97. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:51 

    職場体験の受け入れ先から内々に
    「ワクチン接種がすんでいる子を」という条件がついたんだと思うよ。
    企業側も意地悪や差別じゃなくて、もし職場クラスターに職場体験の中学生を巻き込んでしまった場合の責任問題を心配していると思う。

    +10

    -13

  • 98. 匿名 2021/09/08(水) 09:33:22 

    >>29
    私もこれだと思う
    だって接種した・接種してないからと言って何かしたり行事を変えるわけでもないんでしょう?どっちにしても今までと同じマスク生活続けるだけなのに
    自分の興味だけだよね

    +38

    -13

  • 99. 匿名 2021/09/08(水) 09:33:28 

    >>94
    接種済みを隠したいの?隠す必要ないのでは?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/08(水) 09:33:28 

    >>22

    五條市にはテクノパーク奈良って工業団地があるから。
    昔からいろんな工場見学やってるよ。

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2021/09/08(水) 09:33:28 

    >>2
    聞いたことが差別なんじゃないよ。
    接種の有無を明らかにする事で差別に繋がる可能性があるって事でしょ。
    差別する人が悪いんじゃん。

    +106

    -6

  • 102. 匿名 2021/09/08(水) 09:33:34 

    >>20
    逆もあるよ。打ちたくないのに無理やり打たせようとするの。

    +33

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:27 

    >>62
    >むしろ、打ったら学校に報告した方がいいと思ってたわ
    →分かる。

    いつ副反応出るかわからないし、気にかけてもらうためにも
    →え?いつも以上に様子を見て欲しいの?先生負担じゃない?と思っただけ。

    単純に何かあった時のための報告にとどまらないような文章に読めたので。
    先生に負担がかからないならそれでいいと思うよ。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:30 

    こういう事が逆に差別に繋がって行くと思う
    あまりにデリケートな話題という空気にしすぎたら逆に生徒の中で禁忌のようになってもっと根深くなる気がする

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:30 

    >>18
    親にプリント渡して事情説明して、親経由で返答もらった方が良かったね

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:30 

    >>83
    あなたが世の中の様々な議論に疎く、この問題を軽く捉え過ぎているだけだと思う。民主主義国家の国々でワクチン義務化の流れ。ワクチン打ったか打たないか、そのことに端を発して、世界中でデモが起きている世の中ですよ。

    +8

    -6

  • 107. 匿名 2021/09/08(水) 09:34:59 

    >>29
    えー、そりゃ相手先に迷惑かけるかもしれないからじゃないの?
    決めつけすぎでは

    +14

    -23

  • 108. 匿名 2021/09/08(水) 09:35:18 

    >>2
    なんでも差別ってって言って良い問題と悪い問題がある。なんでも差別ってって言うことによって本当に許されない差別まで見逃してしまう。今回の問題は、差別に繋がるよ。任意の問題を周りに分かってしまうような状況にしてしまうのが間違い。そもそもワクチン接種しない人は自分勝手だという認識が大人の中で充満してることが問題。

    +44

    -7

  • 109. 匿名 2021/09/08(水) 09:35:20 

    >>57

    後日校外授業でクラスターの発生源認定されたら
    後づけで叩かれる

    それなら
    ワクチン確認した段階で叩かれておき言質をとっておけば

    あとあと学校クラスターが発生したとき
    「ワクチン接種確認は差別につながるとのことでしたのでしてません。キリ」
    が使えるので
    この段階で叩かれることを選択した高等戦術ですか?

    他の学校も
    「そうか差別につながるからワクチン接種確認はしなくていいのね。いざというときの理由に使える。よかよか」
    って右へ倣えになるね

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/08(水) 09:35:36 

    >>4
    敢えてその先生をフォローしてみると、条件反射的に言っちゃったんだろうね
    「みんなもワクチン接種始まりましたね〜。もう打った人!」
    すると生徒も条件反射的に手を挙げちゃう

    +98

    -7

  • 111. 匿名 2021/09/08(水) 09:35:53 

    職場体験に行くための確認なら問題ないと思うんだけどな。施設とかだったら未接種の生徒は受け入れにくいと思うし。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2021/09/08(水) 09:36:01 

    うちの会社では、部下に「ワクチン打ったか?」と聞いたら降格されてしまうくらいコンプライアンス厳しいよ。
    挙手だなんて…もってのほか笑

    +23

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/08(水) 09:36:08 

    そもそもワクチンってその人が重症化しやすいかしにくいかの差であって、コロナのかかりやすさの差ではないよね?

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/08(水) 09:36:09 

    >>74
    うちの学校では副反応でも公休扱いだよ
    副反応だと思ってたら接種前にコロナ感染しててそれによる体調不良の可能性もあるからとにかく体調が悪い子は学校にきて欲しくないだろうしね

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/08(水) 09:36:32 

    >>53
    問題の本質が見えてないです

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/08(水) 09:37:02 

    >>41
    横だけどちょっとずれてるよ
    親だって先生に押し付けてる訳じゃないし、体調に変化があれば本人が先生に言うだろうし、先生にずっとみてろって事じゃないよ

    +13

    -14

  • 117. 匿名 2021/09/08(水) 09:37:17 

    >>2
    打ってない人への配慮、もうやだよ・・
    そこまでする価値ある??

    +17

    -61

  • 118. 匿名 2021/09/08(水) 09:37:21 

    >>99
    絶対に子供には打たせないけどそれを微塵も周囲に知られたくない!絶対に知られないようにすべき!みたいな親が挙手に文句付けた訳でしょ、別に打ってない子=悪いって訳じゃないのにさ
    それだと「接種済みの子が体育休んでるなんて、接種出来ない子がバレる!配慮が無い」とか言い出しそうだからじゃない?

    +13

    -5

  • 119. 匿名 2021/09/08(水) 09:37:40 

    >>11
    なんでわざわざ日本人て書くの?

    +21

    -16

  • 120. 匿名 2021/09/08(水) 09:38:03 

    >>98
    一般の人が働くところへ数日行く
    職場体験があるからじゃない?

    +6

    -15

  • 121. 匿名 2021/09/08(水) 09:38:11 

    何でもかんでも配慮配慮求めすぎ

    +12

    -9

  • 122. 匿名 2021/09/08(水) 09:38:27 

    >>114
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/08(水) 09:38:58 

    >>4
    ワクチンじゃないけど私が子供の頃に、皆の前で一人一人「お父さんの会社名、職業」や「家の宗教」を聞く授業があったなぁ
    今思えばあれは先生の興味で聞いてたんだろうか?
    それとも文科省かどこかの指導で教師に義務づけられてたんだろうか?

    +76

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/08(水) 09:39:25 

    >>5
    フォロー入れようが入れまいが問題

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/08(水) 09:39:36 

    >>111
    一般企業なんかに行った場合。
    出張帰りの人が面倒を見るなんてパターンもあるし。
    営業の人の方が説明上手。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/08(水) 09:39:52 

    >>112
    素晴らしいわ。ワクチン接種の有無なんて、病歴や体質などかなり繊細な個人情報に関わることだから、職種にもよるけど聞いてはいけないんだよね。
    その対応、当たり前だけどできてないところ多いみたい。もっと酷いと上司がワクチン打つようにしつこく迫るとかさ。

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2021/09/08(水) 09:40:00 

    >>107
    だとしたら学校全体で決めてやる事でしょ。
    このアンケートの必要性の説明ややり方にだってもっと配慮が必要だったと思うよ。
    担任が個人的にやってる時点でクラスの私物化だよね。

    +17

    -3

  • 128. 匿名 2021/09/08(水) 09:40:34 

    >>42
    それは違うわ

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/08(水) 09:40:40 

    >>104
    わかる
    子供同士は無邪気に打った?打たない!怖いし。だよねー。ってやってたのに
    ある日先生が神妙な顔で「ワクチン打ったかどうかお互い確認し合わないように」なんて言い出したら無駄にざわつくわ、

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/08(水) 09:40:47 

    >>127
    職場体験だと体験する学年が決まっているはず。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:08 

    >>32
    「確信犯」の本来の意味を調べよう

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:14 

    >>95
    いやでも田舎だとまだ打ってないと言うとみんな変な目でチラッと見るよ
    そこら辺から集団いじめに発展しそう

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:22 

    ぎょう虫検査の結果を人前で発表するよりマシだ

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:30 

    >>4
    今日朝ごはん食べた人!的なノリでね。
    悪気はなさそう

    +72

    -13

  • 135. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:40 

    >>5
    今どきここまで鈍感な対応する教師なんてなかなかいないけどな。教育現場でも個人情報を守る意識は高くなってきているよ。

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:52 

    >>107
    学校内で2人の教師しかやってないからね
    誰から求められたわけでもなく
    勝手にやったんだよ

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/08(水) 09:42:13 

    個人の事なのに、何で教えないといけないんだよ。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/08(水) 09:42:32 

    >>134

    その悪気なさそうなノリで最悪のことするのがいちばん厄介な悪意だと思う。

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2021/09/08(水) 09:42:49 

    >>92
    ほんとにね
    ネットでは本当に強気なんだよね・・
    強制じゃなくて任意だってこれだけ言われてるのにまだ不満なの??
    おそらくヒステリーの原因はワクチンを打った人だけが何かしらの権利を得るとかそういうのが許せないんだろうね。
    選択には責任が伴うっていうことが理解できない、子供と同じ。

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2021/09/08(水) 09:42:54 

    >>22
    地域外へ行くより、地域内ですますことができるからだと思う。

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2021/09/08(水) 09:43:01 

    何で怒られたか理解してなくて、ふてくされてそう。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:02 

    私も夫も打ったけど中2の娘は嫌だと言うから打ってない。友達数人でワクチンの話になって聞かれたけど普通に打ってないと答えたって言ってた。その後も特に問題ないしべつに先生に挙手させられても構わない。

    +12

    -4

  • 143. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:10 

    >>57
    そういう理由ならみんなの前で挙手で確認する必要ないし、職場体験の為なら重要な事なんだし間違いがないように紙で確認すべき
    後から挙手してたしてなかったの話になっても本当のところは確認出来ないじゃん

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:15 

    >>118
    そんなんばっかだよね反ワクチンは。

    +8

    -9

  • 145. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:30 

    >>3
    もう読売新聞にも大きく広告出たからデマじゃないもんね。内心嫌な人は一定数いたのよ。
    ワクチン接種、中2担任が生徒に挙手で確認…「差別につながる恐れ」と学校が全校生徒に謝罪

    +19

    -7

  • 146. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:38 

    >>132
    変な目では見ない思いますよ。
    「予約とれなくて大変ですね」みたいな同情の目。

    好きで打たない人が表面上存在しない世界です。

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2021/09/08(水) 09:44:39 

    >>126
    こういう主義の方って、会社で未接種者なら東京出張は無くして貰うとか、リモートにして貰うとか、職場で感染者出た時に優先的に休ませて貰う、消毒作業に参加しなくて良い、とかの配慮もされなくて良いパターンなの?
    それとも、個人が尋ねるのは絶対NGだけど社長と総務だけは把握してて、そういう優先と配慮だけはして欲しいパターン?

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2021/09/08(水) 09:45:26 

    >>9
    気に掛けてほしい人が、個別に電話して伝えればいいんじゃない?

    +79

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/08(水) 09:46:11 

    >>112

    うちの会社は
    相手の会社の担当者がワクチン接種していない場合は寄越すなって言っている
    そういう場合どうやって対応しているの?

    +5

    -6

  • 150. 匿名 2021/09/08(水) 09:46:19 

    塾ならワクチン接種済みでないと困るといわられたら、すんなり受け入れる人がいたり、こうやって挙手させるのも問題になっていなさそうなイメージ
    塾のクラスター増えてるし、受験生が大事な時に勉強離脱はきついから塾から接種しとく人増えるだろうなぁ
    昔センターの時、インフルで受験出来なかった人もいたし、コロナは友達や同じ塾の子も受験出来なくなる可能性出るから、なんだかんだ接種率あがると思うなぁ。

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2021/09/08(水) 09:46:22 

    >>120
    それなら必要かもね
    でもクラス全員で挙手じゃなくて、アンケートとかで確認すればよかったかもね
    その方が正確に集計できるし。
    手間はかかるけど。

    +12

    -3

  • 152. 匿名 2021/09/08(水) 09:46:55 

    私が無知なだけかもしれないけど、別によくない?うちの子もまだ接種してないけど、学校でそれ聞かれたら、そうなんだーぐらいにしか思わなさそう。
    過激派のお母さんがいたのかね?

    +9

    -13

  • 153. 匿名 2021/09/08(水) 09:47:07 

    でも中2なら様子見でワクチンをしてない子の方が多そうだけどね
    大多数はワクチンはしてないんじゃないかな

    都内か地方でも違うだろうけど、だいたいの割合的に今どのくらいなんだろうな

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/08(水) 09:47:21 

    >>142
    それが普通だよね、打たないのが悪い訳じゃないんだし、打てない子だって居るんだし
    隠す配慮を!ってのがそもそもおかしいよ

    +15

    -3

  • 155. 匿名 2021/09/08(水) 09:47:59 

    >>35
    個人情報の保護よね

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/08(水) 09:48:01 

    >>134
    悪気ないバカがこの世で一番厄介。

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/08(水) 09:48:20 

    >>25
    だからといって、打たせた親を親として失格だと言ったりするのもやめて欲しいです。中にはそういう人もいるので恐ろしいです。

    +59

    -17

  • 158. 匿名 2021/09/08(水) 09:49:56 

    ワクチンの話題をタブー扱いにするのよくないと思う
    打った人も打たない人も、オープンに話せるようになるといいんだけどまだ難しいのかな

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2021/09/08(水) 09:50:24 

    >>117
    個人の自由の尊重か侵害されないようにだから仕方ないよ。
    ワクチンパスポートなんて作ろうとしている国だから。

    +43

    -3

  • 160. 匿名 2021/09/08(水) 09:50:24 

    >>5
    色々配慮するところがあって先生は大変だなぁ。

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2021/09/08(水) 09:50:37 

    >>9
    うちの子接種した後学校に報告したよ
    接種後念の為1週間は体育と部活は見学でお願いしますって生徒手帳に書いて提出させた
    運動部は部活見学になるだろうから個別でみんな報告してるのかなと思ってた

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/08(水) 09:50:59 

    子供の学校はタブレットで
    健康管理してるんだけどワクチン接種
    入力があるみたいで担任が半分くらいは
    うったなとか言って子供が焦って希望してきた。
    まだ様子見したいから未接種なんだけどな。

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2021/09/08(水) 09:51:01 

    >>153
    様子見以前に、中学生じゃまだ打てない地域のが格段に多い気がする
    打てたとしても田舎は様子見の人が多いんじゃないかね
    高校生くらいなら本人の意思で…って感じかもだけど

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/08(水) 09:51:30 

    >>18
    紙に書いてそらを集めて、後から集計するってかなり面倒そう。挙手で分かればそれが簡単なんだけどね。

    +7

    -11

  • 165. 匿名 2021/09/08(水) 09:51:43 

    ガルでも個々の事情とかは考慮せず、ワクチン打たない人を一律に反ワクチン主義だと叩いてる人が沢山いるじゃん
    普段から家庭でもそういうこと言ってる人間が親だと、その子供もワクチン打ってない子のことは差別するだろうね

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/08(水) 09:52:30 

    >>29
    そうなのかな?!摂取後は激しい運動とか避けた方がいいんじゃないの?その配慮かもしれないよ。

    +16

    -15

  • 167. 匿名 2021/09/08(水) 09:52:31 

    >>65
    それ集計するのかなり面倒よ?配慮すべきだったけど、そこは分かって叩かないと。

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2021/09/08(水) 09:53:05 

    >>9
    皆んなの前では流石に配慮がなくない?

    +108

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/08(水) 09:53:22 

    悪気ないしわかってるけどやっちゃうって人が多いよ。
    うちの会社もワクチンを打てとは一切言ってないけど、上層から散々ワクチンの有効性やらをメールで送られてくるし普段の雑談の話題もワクチンのことすごく出てくる。社内に1人アレルギーで打てないと報告済みの人がいて、こういうメールとか来るたびに持つ必要がない罪悪感を抱かされてると思う

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/08(水) 09:53:26 

    いつ震災が起きるか分からないのだから、ある程度の情報公開は必要だと思う
    ワクチン未接種が分かれば避難場所も考慮できる

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2021/09/08(水) 09:55:36 

    >>17
    うちの子の学校も挙手させられた
    ニュースになってるのなんて、一部なんだろうね

    +102

    -2

  • 172. 匿名 2021/09/08(水) 09:55:42 

    >>156
    子供産みなよ
    結婚できないあなたは可哀相も。
    悪気無いよね。
    特に年配は本心。
    娘が結婚できない孫いない。娘が気の毒で心配で孫見るまで死ねないとか本気で嘆いてるもんw

    +1

    -17

  • 173. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:10 

    >>164
    学校ってそんなんばっかりだから、先生も慣れてると思うよ。しかも職場体験でホームに行くためとかだったら、間違いや虚偽があっちゃいけないから、書面で親に書いてもらって印鑑もいるやつじゃない?

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:12 

    こんなふうだと気楽に人前で「ワクチン打った?」なんて聞けないね。
    インフルとかその他のワクチンで、こんなことあったっけ?

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:23 

    >>164
    でも挙手って確実な情報ではないよね??
    ちゃんと集計とるならプリント等渡して親に確認とらないといけないと思う。
    校外学習とか行くからって言うなら尚更。

    そこは先生の仕事が増えるとかじゃなくて当たり前の事だと思う。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:25 

    >>71
    まあでも、その人が本当の反ワクかどうかなんて周りにはどうでもいいんだよね
    打った人か打ってない人か
    ワクチン勧める人かとめる人か
    差別意識がある人かない人か
    それくらいの分類があるだけ
    その上で現時点での害があれば拒絶したいという話だから
    何かしら事情があって打てないだけで反ワクじゃなかったとしても打ってないという時点で相手に及ぼす影響は同じだし

    +2

    -11

  • 177. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:39 

    避難時の情報公開だの集計が面倒だの適当なこと言ってんなぁ
    挙手制にするに足る程の理由とは到底思えないね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/08(水) 09:56:51 

    >>127

    教師が学校の許可もなく暴走したのは間違いないかもね。
    ワクチンは義務でなく任意であること、ワクチンの安全性に関して不安に思い接種を踏みとどまっている人たちがいて、「少数派」であるためにその人たちが社会的に弱い立場に置かれる可能性があること。このような背景があるのに、今回のこの学校の問題すごく軽く考えてる人多いみたいだけど、本来はかなり慎重に扱うべき分野の情報だよ。個人情報の保護、人権意識、個人の尊厳を守る。全てに関係してくる。挙手でテキトーに扱うんだとしたら、無神経が過ぎる。会社ならコンプラで引っかかるというコメしてた人いるけど、子供が属する教育現場でも全く同じ。差別に繋がるからとかの後付け的な理由で理解を求める話ではない。教師が必要があってその情報を把握したいなら、それ相応の方法を取るべきだった。

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2021/09/08(水) 09:57:11 

    >>151

    そうなると
    職場体験の申込書にワクチン接種済みの欄へのチェックと
    未接種者は参加できませんって注意書き書いて対応だよね

    そして未接種者はお留守番

    体外行事関係は全部これか?
    てか合唱コンクールとか文化祭の演劇とか校内行事でもこういう対応になるのかしら?

    なんか
    いちいちめんどくさい

    +0

    -5

  • 180. 匿名 2021/09/08(水) 09:57:58 

    >>165
    個々の事情なんか考慮せず、打った人を政府とマスゴミに騙された打てワクだの強制派だの言う人も大勢居るじゃん
    モデルナのロットで3人目死者のトピ見てきなよ、打った人をボロクソにバカにしてるよ

    そういう親の子は打った人を差別するだろうね
    何故か打たない人っていつでも被害者に回るつもりでいるけど、中学校くらいじゃまだ打ってない子のが多そうだし

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2021/09/08(水) 09:58:15 

    職場体験が控えているから、しょうがない面もあると思う。

    医療・福祉系などの今までの大きな受け入れ先が軒並みNG
    今まで受け入れたことのない意識低い系の企業にも生徒の受け入れをお願い。

    ベトナム人実習生と一緒に密閉空間でもやしのお世話なんて作業もあるかもしれないから取り合えずワクチン打っておいた方が安心じゃない?

    +5

    -5

  • 182. 匿名 2021/09/08(水) 09:58:29 

    中学生にワクチンさせる親ひくわ。
    あんな重篤な副効用ありで大人でも千人以上亡くなるロシアンルーレットみたいなワクチンでさらに効果も3ヶ月しかないのに。感染も防げないし将来の事考えたらうたせようにならない。

    +12

    -10

  • 183. 匿名 2021/09/08(水) 09:58:41 

    >>1
    大企業や公務員は個人情報並みにワクチン打つ打たないの公表は禁止されてるし。ワクチン打ての圧もかなり厳しく禁止されてるし。学校なんて尚更だめが常識だと思う。

    +15

    -4

  • 184. 匿名 2021/09/08(水) 09:58:49 

    >>162
    任意なのに、打たなきゃいけないんじゃないかって圧が嫌だよね

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/08(水) 09:59:09 

    >>57
    それなら、打った打ってないの挙手じゃなくて、いつ打ったか(日付)、職場体験時には2回目接種から2週間(だったっけ?)が経過しているか、を訊かないといけないんじゃないの?

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2021/09/08(水) 09:59:23 

    >>124
    本当、子供って残酷なもんで事ある理由つけてイジメって始まる。摘める芽は摘んで、種は撒かないで欲しい。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/08(水) 09:59:25 

    >>179
    学校内の行事と
    学校外で向こうから条件がつけられる職場体験だとまた違うかもしれない。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/08(水) 09:59:38 

    >>165
    出たな反ワク野郎
    言い訳してないでさっさと打て非国民が

    +0

    -10

  • 189. 匿名 2021/09/08(水) 10:00:05 

    >>188
    わざとらしいんだよ、自演かな

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2021/09/08(水) 10:00:22 

    みんなの前で中学生に「もう生理きた人?」って挙手させたなら、ひどいなと思う。けど、私は今回のはそこまでひどいプライバシー侵害とは思えないのよ。うちの中学生もまだなんだけど。

    +6

    -7

  • 191. 匿名 2021/09/08(水) 10:00:23 

    >>166
    そんな配慮しないよ、学校側は。
    そんなの親の仕事だもん。

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2021/09/08(水) 10:00:38 

    >>9
    息子(中二)が平日の予約だったから、否が応でもワクチン接種と言わざるを得ない状況だし、周りの生徒ももちろん知ってる。
    「(授業休めて)いいなー」「私も◯日に打つ」「どうだったか教えて〜」など言われたらしい。

    結局周知されるのに、差別とは一体??
    しかも理由があって確認したんだよね?

    +13

    -27

  • 193. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:05 

    >>189
    たぶんそう
    反ワクは卑怯な自演ばかりしてる

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:31 

    >>29
    行事等の確認ためだったら、その挙手させてわかった打ってる子、打ってない子を名簿とかにきちんと記入したのかな。1回目2回目とか、いつ打ったとか、予約済みでこれから打つ子とかも確認したのかな。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:36 

    >>9
    気にかけてもらうって何様よ?
    休ませてお前が気にかけろ
    モンペ気持ち悪い!
    馬鹿じゃねーのw

    +27

    -33

  • 196. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:37 

    >>9
    打ってない子供、理由があって打てない子供、敢えて打たない子供のことなど何一つ気にかけてない

    バカすぎるコメ

    +105

    -16

  • 197. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:13 

    >>19
    それぐらいネタ切れなんじゃない?
    もう報道番組とか縮小すればいいと思う
    毎日毎日同じことの繰り返し
    大袈裟に報道しても国民のほとんどに関係ないことばかり
    くだらない

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:14 

    >>171
    そうなんでしょうねー
    学校側も感染させないよう・広めないように
    いろいろ努力しなければならないですし。

    +4

    -8

  • 199. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:20 

    >>183
    ワクチン打ってる人は他都道府県の移動ができるという政策になると変わると思う

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:40 

    >>157
    ほんと、それこそ差別意識だと思う。
    他人が打とうが打つまいが、どうして干渉するんだろうか。

    +35

    -5

  • 201. 匿名 2021/09/08(水) 10:02:46 

    >>189
    反ワクチン主義者の自作自演に惑わされないようにしましょう!
    被害者気取りのろくでなしばかりだから

    +4

    -7

  • 202. 匿名 2021/09/08(水) 10:03:17 

    >>145
    これにマイナスつく数だけワクチンファシストがいるわけな。まじファックやわ

    +0

    -7

  • 203. 匿名 2021/09/08(水) 10:03:46 

    >>183
    日経平均を左右する企業の末端だけど、シフトの都合上みんな言っているよ。

    ワクチン休暇最大3日もらえるから、みんな喜んで希望表に書き入れている。
    あと、先輩の日程にかぶらないように予約しないといけないし。

    もし反ワクだったら、嘘を書いてズル休みするだけ。

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2021/09/08(水) 10:04:08 

    >>181
    打った人は報告とかにすべき。
    その時挙手したって意味ないと思う。
    だってまた後から接種した人出てくるし、職場体験あるからーとかはただ単に言い訳だと思う。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/08(水) 10:04:23 

    さいってー

    こんなんやったらどうなるか、分かるでしょうに
    わざとやったのかと疑うわ

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2021/09/08(水) 10:04:23 

    >>118
    そこまで求めてないと思うけど。実際仲良い子ならワクチン接種したかしてないか話するから知ってるわけで。今回問題になったのは皆の前でワクチン接種の有無を挙手させたことでしょ。あくまでも個人的なことを皆の前で聞くという行為を問題としてるんだと思うけど

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/08(水) 10:04:46 

    >>13
    把握は必要だよね。
    アンケート形式で、封筒に入れて提出すれば良かったのかなぁ?

    +12

    -11

  • 208. 匿名 2021/09/08(水) 10:04:49 

    プリント配って親が記入して集めたらいいじゃない。これから先の予定も書いてもらって。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:05 

    緊急事態宣言下でもワクチン打ってる子供だけなら修学旅行に行けるのかな

    +0

    -8

  • 210. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:23 

    >>147

    これっていわゆる未接種特権ですね
    これがまかり通ると不利になるから誰も接種しないよね

    その場合皆未接種になるので会社の実務が回らなくなるよね

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:29 

    >>4
    ワクチンの話題は宗教や持病と同じくらいデリケートな話題だからなるべく人とはしないほうがいい。

    +46

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:34 

    >>184
    そういうのを勝手に圧って受け取られても困る。
    直接責められたとかならわかるけど、そんなことまで打った側のせいにするの?

    +4

    -8

  • 213. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:44 

    >>134
    でもその先生、ワクチンしたい派かしたくない派かどうかもわからなくない?
    まあだとしても聞く必要無いと思うけど

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:47 

    息子2人都内の中学に通っているけど、クラスターも出たから陽性者探しみたいな事は一切なかった。
    でも2学期になってワクチンを打つ打たないは話しになってるみたい。
    ワクチン接種で休む子もいるって。

    打たない子は親の受け売りなのか、声高に打たない!何で打つの?って言うらしく微妙な空気になるって言ってた。
    打つ打たないは家庭の判断。
    そういう事でお互いギスギスして欲しくないな。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/08(水) 10:05:58 

    >>200
    受け入れ企業側からの要請じゃない?
    前だって、ものすごく遠まわしに「細かい作業をしてもらいます」と障害のある子は無理ですアピールをしたりするし。

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:13 

    >>195
    横だけど
    その言い方のほうが気持ち悪い。

    +15

    -5

  • 217. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:23 

    >>186
    種を蒔かないことも大事かもしれないけど、こういうことを差別やいじめに繋げない子にしたいよね。子供のうちに集団生活で学んだり感じたりさせたいな。

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:25 

    >>166
    そういうデリケート配慮なら、挙手ではなく記名式でアンケートを取るべきだよね。

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:37 

    >>90
    でもそう言う人は何にでも差別するんじゃない?
    そもそもワクチンは重症化を防ぐだけだもの。

    +6

    -5

  • 220. 匿名 2021/09/08(水) 10:06:52 

    >>184
    ワクチンは任意だけど完全なる任意じゃないんだよ
    社会的立場など考慮すると打ちたくなくても避けられない人たちがいる
    医療従事者や介護、保育に関わる人たちなど
    そして打った人が増えるほどその範囲は広がっていく
    怖かったけど責任感で打ったという人も少なくないと思う

    +2

    -8

  • 221. 匿名 2021/09/08(水) 10:07:15 

    >>1
    本当は、打った打たないで差別につながる方がおかしいんだけどね。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/08(水) 10:07:24 

    >>207

    そんなことしても結局
    実際の校外職場体験で
    〇〇君と××ちゃんは不参加です
    理由は個人情報なので言えません
    になるから
    結局ワクチン不接種は明るみにでるよ

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2021/09/08(水) 10:07:25 

    >>202
    ファシストってまるで自分たちが正しいみたいな言い方だね。

    +5

    -4

  • 224. 匿名 2021/09/08(水) 10:07:38 

    >>9
    先生いちいち副反応まで気にかけてあげないとダメなの?
    副反応心配なら、休ませるべき。

    +33

    -2

  • 225. 匿名 2021/09/08(水) 10:07:43 

    >>203
    ワクチン休暇を取るから、課内の人数が同じ日に減り過ぎないように日付ずらさなきゃってなるもんね
    どうしたっていつ打つかは職場の人に知られる
    公務員の友人は市の接種のドタキャン枠が当日今から行ける人!って回ってくるから、普通に今日打ちたい人居る?みたいに言われるってさ
    打たないなら打たないで別に何も言われないけど

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2021/09/08(水) 10:08:15 

    トピズレになるけど、私の娘の仲良しな友達が、ワクチン8月末に接種して、ずーっと学校休んでるみたい。
    よその家の子とはいえ、ここまで休んでると聞くと心配になる。

    +9

    -5

  • 227. 匿名 2021/09/08(水) 10:08:24 

    >>184
    インフルエンザの接種だと管理しないし
    ここまで言われないもの。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/08(水) 10:09:06 

    >>222
    逆に変な噂が出そうだね

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2021/09/08(水) 10:09:10 

    >>192
    欠席の理由がワクチンなのか、忌引きなのか、風邪ひきなのか、そんなこと、今どきの学校でいちいち教師は他の生徒に知らせないってこと多いよ。禁止ではないかもだけど、個人情報保護の観点から知らせない主義の教師は増えてる。子供たちだって、そういう意識が最近は育ってるから、繊細に気を使い合ってる子は多いよ。

    どうせ後からわかるんだから、生徒同士の話でわかるんだから、ガサツなやり方でワクチン接種の有無を確認してもいいでしょ!って。乱暴だよ。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/08(水) 10:09:15 

    >>201
    ひとりで対決煽って面白い?
    なんか頭悪そう

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2021/09/08(水) 10:09:34 

    >>196

    そう!その視点で差別の恐れと言っているのに、あまりにも見当外れなコメントばかりでビックリする

    +46

    -5

  • 232. 匿名 2021/09/08(水) 10:09:50 

    >>74
    うちの学校(中学)も出席停止扱い。
    接種翌日、だるい…というので休ませたら、先生より「接種後の副反応ということで欠席にはなりませんが、念のため登校時、保健室に寄ってから教室へ〜」と言われましたよー。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/08(水) 10:10:23 

    >>188
    自演が甘いな~
    全然わかってない。
    ワクチン派が反ワクチン派のどんな部分に怒りを感じてるか本当に理解できてないようだね。
    本人が打つか打たないかなんてどうでもいいんだよ。

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2021/09/08(水) 10:10:31 

    >>215
    「東京に行き来してる営業マンの事務手伝いです」「百貨店での接客です」とかじゃ学校の先生としては未接種の子行かせるの危なくない?ってなるわな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/08(水) 10:10:32 

    >>9
    個別でお願いベースならいいんじゃない?
    接種したので気にかけてくださいって
    これはそうじゃないよね
    みんなの前で挙手だもん
    気にかけるつもりなんてないよ

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/08(水) 10:10:47 

    >>182
    んー、でもあなたに関係なくない?
    それは家庭それぞれだから。
    うちは怖いからやらせたくないし子供も打たないって言ってるけど打たせる人だって子供を守りたいからしてるんだよ。

    考え方の違いなだけだから。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2021/09/08(水) 10:11:03 

    面倒くさい親だね〜

    いちいちクレームの電話入れたのかな?

    差別になりますのでっ!!

    って

    +4

    -11

  • 238. 匿名 2021/09/08(水) 10:11:22 

    確かに配慮は足りなかったかもしれないけど、本当今は何でも騒ぎ過ぎじゃない?

    十人十色で
    それぞれ違う考えを持っていて、一つの事に対して同意する人もいれば反対の人もいる。
    こんなんじゃ何も言えなくなるし、益々コミュニケーション不足で変なトラブル増えそう。

    +6

    -7

  • 239. 匿名 2021/09/08(水) 10:11:45 

    >>223
    これに関してはハッキリ言えるわ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2021/09/08(水) 10:12:14 

    >>229
    >>192です。
    なるほど、私も配慮が足りない側でした…。
    気をつけなきゃ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/08(水) 10:12:28 

    みんな子供にワクチン打つ?
    うちの子まだなんだよねー。
    どうしよう…

    +6

    -5

  • 242. 匿名 2021/09/08(水) 10:13:09 

    >>95
    でも、そのくらいの騒ぎにしてるよね。ニュースになるんだもん。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/08(水) 10:13:49 

    >>199

    今の時点でワクチン関係なく自由に移動していいことになってるんだよねえ。緊急事態宣言下でも。政府は要請、お願いはしてるけど、制限はしてない。
    あれ、本当に、かなりおかしなこと言ってるんだよ。現状、制限してないのに制限緩和しますって。海外のやってること完コピしてるだけだから、矛盾に気付いてないんだと思う。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/08(水) 10:14:34 

    >>241
    お子さん何年生?
    うち高2中2、子どもと相談中です。

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/08(水) 10:15:13 

    何でもかんでも差別って変だね
    確認を取る事が差別に繋がるから止めろじゃなくて
    担任が事前に生徒たちに説明と注意をしてから確認を取れば良かったのにね
    都合の悪そうな事に口をつむぐのではなく諭す事が大事なんじゃないの?
    何の為の教育現場なのかな

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2021/09/08(水) 10:16:47 

    学校じゃなくて、歯医者だけど受付でいきなり聞かれた。初めて聞かれたからびっくりはした。
    打ちたくても一般人はなかなか予約取れないんだよな‥

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/08(水) 10:16:59 

    娘の担任教師もワクチンの
    有無を✋で確認させたって
    話してました
    クラスの大半がまだ未摂取だったので
    うちの娘は接種済みだったのですが
    ✋を上げなかったって言ってました



    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/08(水) 10:17:30 

    >>241
    中1娘、打たないって。

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2021/09/08(水) 10:17:41 

    >>238
    何かズラしてる。
    教師って一定の権力というか、力があるのよ。教室で。その人の言動には十分配慮があるべきだと思う。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2021/09/08(水) 10:17:43 

    >>221


    本当は誰もワクチン打ったとか打ってないとかで差別なんかしていないのに
    勝手に差別につながるとか言い出して
    先回りして学校に文句を言っているだけなんじゃないの?

    そしてネタがないマスコミが安易に飛びついてもっともらしく怪意見を流す
    そして現場が無駄に迷惑する
    変な世の中

    +8

    -8

  • 251. 匿名 2021/09/08(水) 10:17:45 

    いちいち面倒だなぁ。
    私の子供が担任の先生にワクチンの事聞かれても何とも思わないわ。

    +14

    -8

  • 252. 匿名 2021/09/08(水) 10:18:09 

    同調圧力で解決する時代は終わりましたよ教師さん

    +7

    -9

  • 253. 匿名 2021/09/08(水) 10:18:47 

    >>241
    中1
    もう打ちましたよ。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/08(水) 10:19:26 

    >>241
    うちの子はまだ打ってないんだよねーとか、どうする?っていう話が、立ち話とかでも出来なくなりそうね。なんか嫌な世の中だな。

    +13

    -3

  • 255. 匿名 2021/09/08(水) 10:19:39 

    こんな事で騒ぐの?

    めんどくせー

    +12

    -5

  • 256. 匿名 2021/09/08(水) 10:19:40 

    >>245
    そんなことする前に、調査として必要なら個別のアンケート的なやり方すればよかっただけ。これ、差別云々の話にされてるけど、本来は個人情報保護の問題。

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2021/09/08(水) 10:19:46 

    もう、こんな事で差別とか言われるなら先生も授業以外何も喋らなくなるんじゃないの?
    面倒な保護者多すぎ。メンタル弱い子供も多い。

    +16

    -10

  • 258. 匿名 2021/09/08(水) 10:19:57 

    >>241
    中3、今度の土曜にファイザー1回目の予約しているけど迷っています。
    効果が続かない、3回4回うつ必要がある、ADEなど、調べるほど混乱しています。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/08(水) 10:20:54 

    小学生にワクチン打たせるかどうかは親が決めることだし、今は様子見で打たない子もたくさんいると思う。挙手させなくても、ワクチン打ったら子供同士で打ったとかまだ打ってないとか、熱出たとかどうとか、絶対話してるだろうしあんまり問題もない気もする。今どき個人的な事に関してみんなの前で挙手させる、ということが問題なのかな。子どもが何気なく親に話して、その親が苦情を出して発覚したんだろうけど。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/08(水) 10:21:10 

    >>226
    ワクチン副反応だけじゃなく、新学期のコロナ蔓延を恐れて自主的にお休みしてる場合もあるよ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/08(水) 10:21:20 

    >>217
    芽はたくさん学校にあるのでそこから十分に学べると思います。
    (足が速い遅い、痩せてる太ってる、ゲームの有無とか)
    今回の事は本当に余計な事だと思います。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/08(水) 10:22:02 

    事の重大さを分かってない人が多いね
    こんなん許されていいわけないでしょうに

    同調圧力怖いよ

    +10

    -8

  • 263. 匿名 2021/09/08(水) 10:22:14 

    >>258
    予約キャンセルするなら枠貰いたい。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:00 

    >>9
    イジメられます

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:03 

    >>241
    中二男子打ちました〜。
    「本当に腕がいてぇんだな!」と実感してました。
    そして翌日爆睡してました。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:10 

    これだけ個人情報扱いや選択の自由について毎日議論されてるのに
    この教師は耳でも塞いで生活してんの?

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:16 

    >>1
    中学生は打たなくていいから

    +10

    -5

  • 268. 匿名 2021/09/08(水) 10:24:12 

    >>229

    うちの学校は熱で欠席の場合は熱で欠席と理由を伝えろとなっている
    あとPCR検査陽性の場合も

    うちの子がワクチン接種して次の日熱が出て休んだときは
    副反応であることが明らかだと思ったので
    先生にはワクチン接種を前日にしたので副反応だと思うと伝えた

    でないとコロナ疑惑を持たれてしまって学校に来るなって言われそう

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/08(水) 10:24:12 

    いやほんと。これからずっとワクチンまでがこんなデリケートな話になるとか、コロナ禍で集団生活をまとめる先生って本当に大変だわね。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2021/09/08(水) 10:24:27 

    >>33
    マスコミに知り合いがいるとか?
    教育委員会や学校関係者は隠蔽したがるから表には出ないよね。

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2021/09/08(水) 10:24:54 

    >>254
    打つ人は、近い環境、同じ年代で先に打った人の熱とか腕の痛みとかの話も聞きたいのに、それも禁止されちゃあね

    +9

    -3

  • 272. 匿名 2021/09/08(水) 10:25:20 

    どんな意図があって聞いたんだろ。打ってない→コロナ感染しやすい→避けたいって意図が見え隠れするから「差別だ」ってなるんだろうな。公開処刑的な感じの意図もあったのか。コロナ関係は全国で学校辞めてしまったり不登校になってしまう子もいるし教育現場はそれを分かってるだろうに無神経だと思う。

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2021/09/08(水) 10:25:58 

    この時間帯はワクチン接種派の活動時間なの?w

    +4

    -7

  • 274. 匿名 2021/09/08(水) 10:26:07 

    なんかモヤモヤはするかも。先生の接種の有無を聞くのも個人の権利だと思ってしないのに、子供のことは聞くのか?それって意味あるの?って。お互いに知ってるなら意味あるかもだけど。毎日の健康観察にしても、子供のことは毎日提出してるけど、先生がどうかなんて親も子も知らぬまま授業受けてるよ。

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2021/09/08(水) 10:26:44 

    差別やいじめに繋がるかは、結局は子どもたち(というかその家庭)次第だと思うんだけどなぁ
    まぁ、このご時世だから先生も余計なことやった感はある

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/08(水) 10:27:06 

    こんな事でガタガタ言われて

    先生可哀想

    +9

    -6

  • 277. 匿名 2021/09/08(水) 10:27:58 

    >>263
    嫌味なんだろうけど現実問題同じ県内、市内とか会場とかじゃなきゃ無理でしょ。本気なら普通に市役所にキャンセル待ちしたいと電話して伝えたら?

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2021/09/08(水) 10:29:00 

    確かに差別につながるかもね。
    接種させるさせないは、
    親の判断が大きいでしょうから。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/08(水) 10:29:27 

    >>182
    コロナに罹って重症化や後遺症が残るかもしれない事と、ワクチンの副反応を比べて、ワクチン打つメリットが大きいと判断したから子供には打ってもらった。
    もちろん子供たちとよく話した上で。
    皆んな我が子のことを大切に思っているからこそ、悩んで決めた事なのにひくとかあなたに関係ないよね。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2021/09/08(水) 10:29:55 

    >>277
    キャンセルするならお早めに

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/08(水) 10:31:01 

    頭悪い
    こんな教師がいるとか考えたくない
    体罰してクビになる教師くらい反吐がでる

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2021/09/08(水) 10:31:11 

    >>277
    そのくらい予約が取りづらいって事じゃない?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/08(水) 10:31:12 

    うちの子の学校の先生はワクチン打ったと自分から言ったそう。まあ高齢だし仕事も仕事だし早期に打ったんだろうが、それで夏休み旅行三昧だったと自慢したらしい。言わなくていいし、非常識だしズレすぎ。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/08(水) 10:32:02 

    >>15
    友達じゃないんだから喋らなくていいよ
    マスクして会話するな黙食しろってこれだけ言われてるんだからいいかげん黙ってほしい

    +12

    -4

  • 285. 匿名 2021/09/08(水) 10:32:50 

    >>152
    私は新学期始まる時、学校でワクチン接種したかどうか、聞かれるようなことがあるのか、それをまず危惧したよ。
    高校生だけど、聞かれなかったと聞いて安堵したよ。学校でみんながいる場で挙手させるとかだったら最悪だと思ってた。「まだ」打ってないのではなくて、ワクチン接種控えさせようと思っている親からしたら、気になるよ。少数派になってしまいワクチンのことでクラスに居辛い雰囲気になるんじゃないか、そうでなければいいなと、思ったから。
    だから、これが別にいいとは思わない。自分の子がワクチン打った側に入っていたとしても、配慮をもって扱ってほしいと願うね。学校には。

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:06 

    >>1
    生徒同士で話してるだろうから、差別につながるってこともなさそうだけど。
    健康状態把握って意味なら、生徒じゃなくて親から報告の方がいいのかな。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:16 

    子供がスポーツのクラブチーム入ってて、仲良しのママたちのグループラインに打った?とか打たない?とか普通に話してるけどね。副反応と練習との関係もあるし、他の人の意見も聞きたいし。どこが予約が取りやすいよとか。
    今まだ打ったのは2割くらいかな。でもきっと不愉快に感じている人もいるってことなんだろうね。難しいね。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:39 

    インフルのワクチンみたいにその内騒がれなくなるよ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:45 

    >>244
    うちの子は中2です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/08(水) 10:33:47 

    >>243
    今はお願いベースだから実質移動制限なしだもんね。制限緩和と言いながら、実は制限強化してる矛盾。
    しかも抗体の関係でワクチンパスポートに期限を設定するなら、接種した人ですらワクチン打ち続けない限り今より制限がかかる。
    冷静に考えると接種してもしなくても今より自由なくなる。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/08(水) 10:34:00 

    >>257
    そうだよねー。必要以上に、繊細な子に合わせすぎじゃないだろうか?と思う。

    そりゃ、個人で学校に文句言ったり、ネットなどの顔の見えないところでは繊細側の声の方が大きいんだから、問題に上がるよね。
    近年の先生達のビクつき様を見るからに、相当配慮してるんだろうなと思う。

    ちょっとズレるけど、いじめ問題だって、ニュースになるような事以外にもたくさんあるだろうし、相談に乗ったりしてくれている先生の方が多いと思う。
    でもメディアだけ見て「今の教師は…」とネガティヴな思考を持つ親がたくさんいるんだろうなと思うよ。

    先生が気の毒だな〜と思う。

    +9

    -3

  • 292. 匿名 2021/09/08(水) 10:34:07 

    学校辞めさせた親御さんいたなあ
    今がそれくらい切羽詰まった状態だと知ってるんだろうな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/08(水) 10:34:29 

    ワクチン受けた受けてないで差別されるって発想ない人いると思う
    私もあんまりそういう発想無かった
    ニュースもそこまでちゃんと見れてないし

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/08(水) 10:35:59 

    >>289
    中2だと職場体験の時期ですか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/08(水) 10:36:36 

    >>293
    ここでは少数派なのか、私も全く差別的なことは感じないので、先生がここまで叩かれるのはちょっと可哀想だななんて思いました。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/08(水) 10:37:28 

    今時個人情報漏洩とかメチャクチャ厳しくなってるし、まともな企業なら社員全員集まってるなかでワクチン打った人は挙手なんてしたら大問題だよ

    この教師の感覚世間とズレすぎ

    +5

    -6

  • 297. 匿名 2021/09/08(水) 10:37:29 

    >>251
    自分は何とも思わないけど、思う人もいる。
    自分とは違うその人たちのことも考えて、モノを考えたり、発言したりするのが思いやりではないですか?
    面倒くさいで片付けるのは真逆なんだよ。
    この教師がしたことはそれと同じって思われても仕方ない。

    +7

    -3

  • 298. 匿名 2021/09/08(水) 10:37:54 

    >>259
    逆に打てないとそっちの方が「差別」みたいに感じるらしいよ。
    早生まれママなんかはワクチン接種を学年区切りにしてほしいって言っているみたいだし。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/08(水) 10:38:42 

    >>158
    5類にしたらいいんじゃない?インフルみたいになれば、今年コロナになった、ワクチン打った打たないみたいに。誰も気にしない。

    今2類で危険な病気。コロナ感染者はもちろんワクチン打たない人でさえも危険みたいな偏見があるからだよね。遊んでる人や県外から来る人でさえ差別してるくらい、なんかコロナヒステリーみたいな人もいるし。

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2021/09/08(水) 10:39:09 

    >>296
    そう、そこなんだよね。
    いじめや差別につながるとか、後付け理由は要らない。
    個人情報を乱暴に扱ってる時点でアウト。
    それがたとえ学校で、子供が相手でも。

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2021/09/08(水) 10:39:43 

    >>241
    打たせません

    ワクチン打たせて何かあっても責任取れる人なんかいないでしょ

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2021/09/08(水) 10:39:44 

    >>273
    モデルナ副反応トピに行きなよ
    グーグル検索からはワクチン打って後悔したニュース記事は全部排除されてる!とかで盛り上がってるよ

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/08(水) 10:40:09 

    >>282
    張り付けば取れるよ。私は2時間かかったけど1ヶ月後に取れた。取りにくいだろうけど時間かければ取れるからな。。むしろどこの地域がそんなに取りにくいんだろ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/08(水) 10:40:39 

    >>69
    配慮がなってなかったことが問題だよ
    子供って周りと違うとイジメに発展することがよくあるよ。
    接種は任意だけど、そうするとどうしても少数派が出てくる
    日本は少数派を嫌うからね
    教師ならもう少し子供の気持ちを考えてもいいと思う

    +12

    -9

  • 305. 匿名 2021/09/08(水) 10:41:13 

    >>273
    多種多様な意見を○○派、活動って表現するのって自分が普段から何かしら活動してるからじゃないかなって思う。自己紹介かなって。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/08(水) 10:41:15 

    >>212
    誰も打った人のせいにしてなくね?
    先生や学校のやり方の話でしょ

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2021/09/08(水) 10:41:50 

    先生「インフルエンザかかったことある人〜」
    こういうのもアウト?
    個人情報ってどこまで?

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/08(水) 10:41:55 

    差別被害者になりたくてたまらない感じ
    日本では弱者は強者だもんね

    +6

    -5

  • 309. 匿名 2021/09/08(水) 10:42:08 

    差別がないなんて嘘だよね。
    うちの会社は個々の接種日程表まであるよ。
    管理職以上はそれを会社に報告してる。

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2021/09/08(水) 10:44:21 

    >>257
    友達が学校の先生だけど、夏休み中にワクチンのことで差別助長させるなとか、ひとりの保護者からかなり強めな電話がかかってきてて、新学期には神経使ってワクチンの話は避けたって言ってた。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/08(水) 10:44:22 

    >>254
    それ以外の話題で話せばいいじゃん
    政治とか宗教の話題だってNGだからみんなしないわけで。
    コロナの話題になっても、ワクチン摂取済かそうでないかわざわざ聞かないし言わない。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2021/09/08(水) 10:44:26 

    >>287
    親が自分で調べるなり然るべきところにといあわせるなりして結論出せばいいのに、自分の頭で考えられない人ばかりなんだね

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/08(水) 10:44:41 

    >>290
    レスありがとう。
    >制限緩和と言いながら、実は制限強化してる矛盾。
    そうかそうなんだよね。バカな政府のふりして、しれっとそれをやろうとしている意図が見えたわ。モノは言いようで、巧みにすり替えて、制限を強化しようという計画だわね。マインドコントロールの典型。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/08(水) 10:46:38 

    >>144
    こんな人がいるから親も心配するんでしょうね

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2021/09/08(水) 10:47:35 

    ワクチン受けてないくらいで差別してくる人いるならそっちの方がどうなん

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2021/09/08(水) 10:48:29 

    そもそもワクチンを打ったかどうか聞いた本当の理由は?差別するつもりなくても、どの程度自分のクラスが安全か知りたかったってことではないの?子ども間で、あいつはワクチン打ってないから危ないっていじめの原因になる可能性もゼロじゃないし、全員の前で挙手させるのは感覚が古い。学校で集団予防接種してた時代の人間なんだろうな。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/08(水) 10:49:07 

    そりゃーなんでも差別につながるぜ?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/08(水) 10:49:13 

    >>87
    >表現してるだけで。の続きをお願いします。気になってしまってお願いします(_ _)

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2021/09/08(水) 10:49:25 

    >>305
    多種多様?

    このぐらいでガタガタ言って面倒くせーって意見にプラス多数で個人情報だからあり得ないというコメントにマイナス多数が多種多様な意見なの?

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2021/09/08(水) 10:49:32 

    ワクチンって基本的には自分が重症化しないための物らしいし他人が受けてようが受けてなかろうがどうでもよくね?

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/08(水) 10:50:00 

    >>316
    職場体験だってさ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/08(水) 10:52:02 

    反ワクよりワクワクの方がモンペ多そう

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2021/09/08(水) 10:52:09 

    >>33
    親っていうか親子共々、風紀委員みたいなうるさいのがいるんじゃない?まずは児童からの「まま!今日学校でワクチン打ったか皆の前で聞かれたよ!!」みたいな報告で発覚するんだろうから。

    +31

    -4

  • 324. 匿名 2021/09/08(水) 10:53:18 

    都立の高校に通う娘も夏休み明けの保健の授業でワクチン接種した人〜🖐って、手を挙げさせられたらしい。先生も深い意味はないようで、いろんな区から生徒が来ているから、区によって接種できる時期が違うんだねって言っていただけらしい。

    これってそんなに問題になる?親として別に何とも思わないんだけど。ワクチン接種の有無で登校や行事参加が制限されるなら差別だろうけど。

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2021/09/08(水) 10:53:26 

    >>12
    大阪で30歳だけどやっとぼちぼち1回目って感じ。
    まだ子供って雰囲気ではない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/08(水) 10:56:20 

    何でもかんでも謝罪させるって生徒に見せるより差別しないって基本的な事を教えれば良いのにって思うけどな…。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2021/09/08(水) 10:56:54 

    >>320
    だから生徒にわざわざ聞いて挙手させる必要なかったよね?って話でしょ?

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2021/09/08(水) 10:56:58 

    >>324
    私もなんとも思わない

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/08(水) 10:57:49 

    >>273
    え、逆じゃない?
    反ワクチンは低収入や主婦が多いから、今は反ワクチンの方が多い時間帯だよ。

    +5

    -4

  • 330. 匿名 2021/09/08(水) 10:58:30 

    あいつワクチン打ってないらしいぜ!って虐められんの?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2021/09/08(水) 10:59:17 

    >>1
    マスクをするのなんて差別だー!
    差別だー!差別だー!うるさい世になりましたね
    イジメる側の不良の親が騒いでいた事を思い出したわw

    香り付きの消しゴムを盗まれて教師が児童に「学校に可愛い消しゴムを持ってこないように」と言っただけで盗んだ児童の親が「クラス全員の前で言われて、うちの子は傷ついた」とクレームつけてきた親を思い出したわ。

    +6

    -4

  • 332. 匿名 2021/09/08(水) 11:00:50 

    >>12
    都内ですが、周りで2回打ち終わった子達数人聞いてます。学校や区の方から、今月打てる優先枠のお知らせも届いてます。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/08(水) 11:00:54 

    >>327
    ただの世間話くらいのノリで話したんじゃないの
    今日の朝ごはんパンだった人いる?くらいのノリで

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/08(水) 11:00:56 

    >>310
    うわー、、やっぱり先生大変だね。

    +5

    -5

  • 335. 匿名 2021/09/08(水) 11:04:24 

    >>221
    その前に、デリケートな領域の個人情報を全員の前で挙手させること自体が、そもそもおかしい。
    なんかさ、差別につながるからとかそういうことにしてるから、論点が曇って見えるけど、本来はそういうこと。

    +10

    -4

  • 336. 匿名 2021/09/08(水) 11:04:28 

    >>330
    兄弟に受験生とかいれば親に近づくなって言われるかもね

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/08(水) 11:05:58 

    >>273
    昼休み、夜になったらワクチン接種派がもっともっと湧いてくるよ。

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2021/09/08(水) 11:05:59 

    隠さないといけないことなのか。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:06 

    >>231
    そうなんだ。私はこの記事を見る限り「挙手をさせられたことによる、打った人への差別」かと思ってた。

    +3

    -11

  • 340. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:07 

    >>166
    摂取後で運動が出来ないとか体調が悪い人は先生に言って下さい!あと学校を休んでも欠席扱いにはなりませんって全員にお達しがあったよ。
    普通はそうじゃない?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:20 

    >>63
    うちの子中1たけど、15日で二回目うちおわるよ。
    打たせない親が多いけど発達障害専門医の小児科では、「重症化リスク考えたら打っておいたほうがいい」って言われた

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:28 

    >>7
    本当にビックリするぐらいくだらないことでイジメするよね
    何か態度が気に入らないとか、目が二重だからとか、本当にくだらないことで

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:31 

    >>329
    反ワクチンは低収入が多いの??
    どうして??

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/08(水) 11:06:41 

    >>333
    個人情報を朝ごはんのノリで軽く聞く神経がおかしいと気づきましょうね

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2021/09/08(水) 11:07:44 

    >>335
    私はワクチンの話されてもなんとも思わないしデリケートな話って人によって違うじゃん

    +4

    -8

  • 346. 匿名 2021/09/08(水) 11:08:44 

    >>196
    バカとは酷い言いようですね。

    それは、『どちらに被害者意識を持つか』ってことでコメントも違うでしょう。

    あなたが言うのは、理由があろうとなかろうと『打たない』方の意見。

    理由があろうとなかろうと『打つ』と言う人だってなんやかんや言われるんだから、それを言うなら打つ人への配慮も欲しいわ。

    +10

    -26

  • 347. 匿名 2021/09/08(水) 11:09:20 

    >>344
    ワクチン受けてるかどうかが個人情報になるなら朝ごはんに何食べたかも個人情報に入ると思います!

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2021/09/08(水) 11:09:38 

    >>329
    あなたは反ワクの低収入か主婦なの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/08(水) 11:09:50 

    >>345

    人によって違うからデリケートなんでしょ笑

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2021/09/08(水) 11:10:13 

    >>336
    もう親同士で話し合いしたらいいのに

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/08(水) 11:11:36 

    >>349
    教師は教科書読むくらいしかしない方がいいな
    親がモンペばっかり

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/08(水) 11:14:23 

    >>310
    当たり前の対応だよね?

    何で強めに言ってきた保護者がモンペみたいな言い草なの?

    やっぱり教師って世間と個人情報に関する感覚ズレてるね

    +10

    -5

  • 353. 匿名 2021/09/08(水) 11:15:53 

    >>351
    なんでもかんでもモンペって片付けて、お互いに話し合えば済むのにシャットアウトするからダメなんでしょ

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2021/09/08(水) 11:17:24 

    教師もワクチンに対していろんな考えがあるって事を生徒達に上手く説明出来ればいいのでは?
    良い話し合いの場になりそうなのに。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/08(水) 11:18:01 

    >>343
    反ワク 反ワク 低収入~♪って替え歌が思い浮かんだけど

    反ワクチンの人って極端に貧乏でもないかんじ
    高収入でも無さそうだけど…
    生まれつき神経質で繊細なタイプなんじゃない?

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2021/09/08(水) 11:18:31 

    >>354
    親が子供に説明しろよって思うんですけど

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/08(水) 11:20:32 

    >>350
    子供がワクチン云々で差別するなんて家で親がなんか言ってるだろうしな

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/09/08(水) 11:20:56 

    >>330
    親がヤバいって路線で虐められそう。
    子供は気の毒。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2021/09/08(水) 11:21:24 

    >>357
    きっと「あたおか」って言われているんでしょうね(涙)

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/08(水) 11:23:06 

    本当に理解してるのかな
    言われたから謝罪しただけだったりしない?
    教師って無意識にこういうのやってるから怖い

    +3

    -8

  • 361. 匿名 2021/09/08(水) 11:23:53 

    >>343
    RIETI - どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証
    RIETI - どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証www.rieti.go.jp

    ディスカッション・ペーパーの分析に基づいて、政策的含意を中心に簡潔にまとめたノンテクニカルサマリーの一覧です。経済産業研究所(RIETI)


    統計で出ている
    アメリカでも同様の結果

    専業主婦とか家からあまり出る必要がない人は通勤する人に比べたら、何が何でもワクチンを打ちたいとは思わないと思うし、
    シフト勤務の場合副反応とかで休みがとりにくいとか、そういう背景だと思われる。

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2021/09/08(水) 11:24:01 

    >>344
    こちらの地域では朝ごはんの話なんて大人同士しないけど
    天候の話レベルでワクチン接種の話題だよ。
    予約開始時期でほぼ全員一緒だったから。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2021/09/08(水) 11:24:15 

    子どもに差別するな!って言う前に大人がワクチン打ってない人に近づきたくないだの一生自粛しろだのコロナかかっても病院行くなだの、差別発言してるし

    まずそこから改めないと

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2021/09/08(水) 11:26:24 

    ワクチン接種できたからと今はお得なことないのに差別にはならないとおもうけどなあ。
    ワクチン接種しててもコロナに感染するかもしれない。ワクチン接種したからと旅行していいわけでも無い。
    先生からしたら、ワクチン接種したことによって副反応なかったか気にするためだったかもしれないのに、差別につながるのかな?難しいね。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2021/09/08(水) 11:27:17 

    >>17
    うちの高校生の子も。このニュース見てそんなことで差別なんてしないよと鼻で笑ってた。それより先生たちが職域で打てずに未接種でビクビクしてるって。

    +28

    -10

  • 366. 匿名 2021/09/08(水) 11:28:12 

    >>356
    それだと親の考えの刷り込みになるから

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/08(水) 11:28:44 

    >>335
    私はワクチン接種派だけど、そこは同意
    身体的なことだから挙手制にするのはNG

    これはコロナワクチンだけでなく、他のワクチンに関しても同じ
    子宮頚がんワクチン受けた人~?とか挙手させてたら問題なわけだし。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/08(水) 11:34:37 

    >>364
    そんなの副反応が気になる人は申し出てください、でいいじゃん

    何で生徒全員の前でわざわざ挙手させる必要があるの?

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/08(水) 11:37:30 

    ワクチン接種、中2担任が生徒に挙手で確認…「差別につながる恐れ」と学校が全校生徒に謝罪

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/08(水) 11:39:33 

    >>1
    ウチは打ってないけど、クラスでどのくらいの子が打ったのか、どうだったのかとか知りたいから
    むしろ、聞いてくれた方がいいわ

    +12

    -7

  • 371. 匿名 2021/09/08(水) 11:39:41 

    >>29
    登校のさせ方や授業形態を考える上で必要な情報だとは思うよ

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2021/09/08(水) 11:43:02 

    >>4
    それが1番たちが悪い
    普段からデリカシー無さそう

    +18

    -2

  • 373. 匿名 2021/09/08(水) 11:44:08 

    >>9
    そこまで学校は面倒見ないといけないのか?

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/08(水) 11:46:03 

    >>22
    老人ホームなんて数年間は無さそう

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/08(水) 11:51:11 

    >>368
    >副反応が気になる人は申し出てください

    子供は気になっても申し出ないよ

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2021/09/08(水) 11:54:02 

    >>307

    そのうち
    先生
    「今日朝ご飯食べてきた人手を上げて」
    「脳に栄養が回って学習意欲が向上するから朝ごはんはできるだけ食べてきてね」
    DQN
    「きー」
    「うちは朝ごはん禁止教の信者で朝ごはんは食べられないんじゃボケ」
    「うちの子の差別になるわ」
    「差別。差別」
    的な世の中になるよね

    +7

    -4

  • 377. 匿名 2021/09/08(水) 11:57:26 

    >>355
    お前、何言ってんの?

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:57 

    >>366
    そんな偏った親は学校でワクチンの話し合いしても学校から変なことを刷り込まれたって暴れるぞ

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:59 

    >>1
    私は世間知らずだから、ワクチンの打つか打たないかを、朝ごはんパン?ご飯?程度の個人情報だと思ってたわ。
    ここ読んでて、みんなこんなに怒るのね…気をつけよ…と思いました。収入や宗教聞くくらいデリケートなことになっちゃってるのね。

    +13

    -3

  • 380. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:39 

    授業内容に関わるとか本当に必要な情報だったら、用紙に記入して提出してもらうなりして、一人一人きちんと把握しておくものじゃないの?
    手を挙げてー、くらいじゃだいたい全体の何割くらい接種したなくらいしかわからないのに、何がしたかったんだろう

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:44 

    >>119
    え、日本人じゃないの?

    +15

    -8

  • 382. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:31 

    >>380
    だいたい全体の何割くらい接種したなくらいの情報を知りたかったんじゃないの

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:43 

    中学生でしょ
    生徒同士で「打ったよ」「打たないよ」と普通に話してると思う

    もちろん先生が挙手させてのは論外だと思いますが

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/08(水) 12:08:34 

    >>97
    ワクチン済んでる子なら巻き込んでええんかいw

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/08(水) 12:12:19 

    >>352
    かなり強めに先生に言うのは普通じゃないよ

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:00 

    >>309
    うちの会社にも接種日程表ある。仕事の関係でなかなか予約が出来ない人は、会社の総務の人に接種番号を渡して取ってもらえる。中小企業だし。打たない人もいるけど自由で、それでどうってことはないよ。でも、この感染拡大で打たないつもりだったけど打つことにするわって人も増えたよ。別に同調圧力って感じでもないけどね。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:05 

    差別?そんなんでいじめがおこると?考えすぎじゃない?

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2021/09/08(水) 12:14:40 

    >>79
    でもそれを職場や学級懇談会とかでされたら嫌じゃない?大人なら嘘つくかもしれないけど中学生ならまだ素直にこたえるだろうけど

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2021/09/08(水) 12:15:23 

    >>309
    会社は業務に支障が出ないようにしてるんだよ。
    それが何故差別になるの?

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2021/09/08(水) 12:17:03 

    差別と区別の違いがわからない人々

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/09/08(水) 12:17:18 

    >>375
    中学生なんだから保護者が申し出るんだよ

    アレルギーがある人は申し出てくださいってのと同じで

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/08(水) 12:18:01 

    >>17
    このニュースどういう気持ちでその先生はみてるんだろうね。
    先生と同じことして問題になってる先生もいたねってきいてみたいわ

    +27

    -2

  • 393. 匿名 2021/09/08(水) 12:19:32 

    何の問題があるの?
    過剰反応しすぎだわ。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/09/08(水) 12:21:35 

    >>385
    それ主観だし実際どうだったかなんて本当のところは分からないよね

    あと学校や先生に個人情報に対する意識が低いから強めに言ったのかもしれないし

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2021/09/08(水) 12:21:38 

    >>196
    ワクチンを打たない、打てない子供にそんなに配慮が必要?
    差別に繋がる、って差別はいけないと学校や親からも指導すればいいのでは?
    「色んな考え、事情の人がいるからワクチンを強要しない、なぜ打たないのかを聞き出そうとしない」って。
    自分は打ちたくないっていうのはそんなに勇気のいることなの?

    +15

    -23

  • 396. 匿名 2021/09/08(水) 12:22:02 

    >>324
    今回この事が問題になって、その先生は生徒にどんな話をしますかね。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2021/09/08(水) 12:23:53 

    >>2
    リアルでは言えないけど、ワクチンくらいさっさと打ってほしい

    事情があって打てないとしても、それが周りに関係ある?
    あくまで個人の都合だよねって思ってる

    +7

    -47

  • 398. 匿名 2021/09/08(水) 12:24:50 

    悪いのは差別して意地悪する人ですよね

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2021/09/08(水) 12:27:22 

    >>360
    保護者様怖い…

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2021/09/08(水) 12:30:17 

    差別に繋がるって言われても差別に繋がる可能性のある発言って無意識に私たちも言ってると思うわ
    差別に繋がる発言じゃなくて差別して人を傷つけることが悪って教えないと

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/08(水) 12:34:40 

    >>324


    まあ
    ワクチン打つ・打たないも自由だけれど
    先生からの「ワクチン打った人手を挙げて」の質問に対して生徒が手を挙げる・挙げないも自由なんじゃない
    そしてそもそも先生が「ワクチン打った人手を挙げて」と質問する・しないも自由

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2021/09/08(水) 12:35:11 

    ワクチン打たない人が差別被害者なのかな?逆??
    教員に対して憤っている人たちは接種した人なのかな?接種反対の人なのかな?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/08(水) 12:37:28 

    >>335
    そもそも何でワクチン接種がデリケートな問題なのよ。

    +9

    -6

  • 404. 匿名 2021/09/08(水) 12:39:10 

    >>402
    この記事では「接種できない生徒への差別につながる恐れがあった」って書いてあるね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/08(水) 12:40:31 

    次期総理大臣誰かいいか聞くのもデリケートな問題?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/08(水) 12:41:36 

    >>75
    学校側が、差別をする人に話題提供したって事で謝罪したんでしょう。
    次いでに「何故謝罪したのか」授業でやった方が良いかもね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/08(水) 12:43:33 

    >>379
    いや、本当にデリケートな問題だと思ってるのは少数じゃないの?接種の強要にならないように気をつける必要があるというのは共通認識で、それが拡大解釈されて同調圧力だの差別だのという話になってるけど。

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2021/09/08(水) 12:43:43 

    >>406
    「差別をする人」はそのクラスに存在したのか?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/08(水) 12:46:48 

    実際今の時点で、ワクチン未接種者はどれだけの差別を受けているの?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/08(水) 12:48:50 

    10月からワクチン接種者は県跨ぐ移動が認められる

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/08(水) 12:48:53 

    教師ってバカと変態しかいない。

    +3

    -4

  • 412. 匿名 2021/09/08(水) 12:50:30 

    >>1
    みんなの前で言ったのが差別的なのか。学校も感染対策のためどのくらい接種済みか知りたいのも分かる。アンケート用紙なら良かったのかな。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/08(水) 12:53:06 

    >>406

    面倒くさいからに決まってるじゃん
    くだらない

    中学生なら他に勉強することたくさんあるだろう

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/08(水) 12:54:23 

    >>1
    でもどれくらいの割合でワクチン接種してるのか知りたい。うちは県またぎの生徒もいるから、余計に知りたい。匿名で紙アンケートとってくれないかなぁ。

    +3

    -5

  • 415. 匿名 2021/09/08(水) 12:55:46 

    >>410
    でも、罰則もないだろうし、実際日常的に県を跨がないと通学通勤に支障もある人は多いから、うやむやになると思うけどね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/08(水) 12:58:10 

    本当繊細過ぎる。
    この程度の事で騒いでたら、この先しんどいよ。

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2021/09/08(水) 12:58:57 

    >>18
    ワクチン打っても人にうつすよ。

    +17

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/08(水) 12:59:48 

    >>74

    うちの学校は、欠席にならないのでワクチン打ったら皆学校に報告してます。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/08(水) 13:00:21 

    差別じゃなく区別

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:46 

    めんどくさいなぁ~こんな何でもクレーム入れられて、そりゃあ教師なんてなりたくなくなるわ。ブラック企業もビックリな時間外労働だしね。

    +8

    -3

  • 421. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:48 

    >>411
    あんまりひどいこと言わないで。大変な仕事だよ。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2021/09/08(水) 13:11:11 

    面倒くせぇーな
    騒ぎすぎ

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2021/09/08(水) 13:11:58 

    >>412
    うちの学校では、ワクチン打ったら報告する事になってますよ。
    手帳や学校メールでこっそりと報告するんだけど、子供たちは「ワクチン打ったから腕が痛てー!」とか、うちのクラスは何人打ち終わったとか言ってるようですね。
    アレルギーなどで、ワクチン打てない子は気にするのかも、うちの子も予約が取れなくて打ってないけど、ワクチン皆打ってるから打ちたいと言ってます。
    「差別」と言うより、学校内の雰囲気で気にしすぎるのかも知れません。

    +6

    -2

  • 424. 匿名 2021/09/08(水) 13:18:03 

    >>389
    前にシフト作っている人が、ワクチン接種日込みのシフト作成の大変さに
    むしろ反ワクチンぐらいがありがたいって書きこんでいたw

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/08(水) 13:23:01 

    成人と同様に何人かは亡くなる場合もあるかもしれないから、あんまり同調圧力かけると後悔するかも。個人の自由でよいよ。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:26 

    >>41
    会社でも報告しますよ。副反応って急にくるし、熱出てもコロナにかかったわけじゃないよっていう為にも。
    っていうかアレルギーとかはギャーギャー教師が気をつけろとか言っておいてこれは放っておけとか、ダブスタ。自分の都合で学校運営されてるわけじゃないよ。

    +19

    -3

  • 427. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:08 

    高一の子供のクラスでも受けた人ーみたいに挙手あったみたい、ほんの数人だったけどなんでそんなことするんだろうと思った
    コロナじゃないけど、海外行ったことある人ーの時はほとんどの人が手を挙げてうちの子は肩身が狭かったと言ってきた 普通の公立なのに変なこと聞かないで欲しい

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:20 

    堂々と打たないって姿勢でいれば聞かれても困らない
    むしろ打つ事が普通とも思わない好きにしたら良し

    先生も他人の事を気にしすぎ
    誰が打とうが打たまいが別に知りたくもないわ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/08(水) 13:32:13 

    >>425
    挙手させた事により同調圧力が辛いから急いで接種して亡くなったりしたらそれこそ学校の責任にする人もいそう。やめた方がいいね。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2021/09/08(水) 13:32:34 

    >>196
    横だけど別にみんなの前で打ちました!って報告するとは書いてないよね
    打つのも打たないのも各家庭で決める事
    逆に打たない派の子供達をそんなに配慮しないとダメなの?面倒くさ

    +10

    -9

  • 431. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:27 

    >>371
    ワクチン打っても人にうつすよ。知らない人多い。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2021/09/08(水) 13:40:30 

    >>258
    中3の子がコロナで亡くなってるか、重症化してるかを調べて最近のワクチンの状況とどちらが我が子にとってよいのか考えて。
    お子さんのお母さんはあなた。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/08(水) 13:44:01 

    >>79
    そんなの気軽にされてたらたまったもんじゃない。
    脳内昭和止まりの人はそれでいいのかね。

    +8

    -2

  • 434. 匿名 2021/09/08(水) 13:46:41 

    >>430
    宗教とかも挙手制で大丈夫??

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/08(水) 13:46:54 

    >>346
    挙手ですることが打つ人への配慮ですか?
    どんなケースにも配慮できる方法、アンケートで事足りるでしょう。
    苦し紛れの反論でしかないよね。

    +8

    -4

  • 436. 匿名 2021/09/08(水) 13:47:41 

    >>421
    教師の指導をした方が良いよ。教師の対応や言動が原因で不登校になる子は多い。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/08(水) 13:53:02 

    スクールカウンセラー置くほどメンタルに配慮してるんだから。不登校にさせたら大変。
    どうしても担任が知りたいならアンケート用紙でいいね。打ってもうつすしマスクはずっと必要だけどね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/08(水) 13:58:19 

    >>395
    今回の話題はたまたまワクチン接種の有無だけど、どんな個人情報でも、グループでの共有が必要な時には本人や親の同意、そして当然配慮が必要。だけど、そもそもこのワクチン接種の有無に関してはグループで共有する必要がないよね?共有する必要のない個人情報をわざわざみんなにわかるような方法を取る意味は何なのだ?

    仮に教師が把握することが必要なら違う方法があるんだよ。挙手なんて方法は教師がその瞬間記録を取るわけでもあるまいし、何のためにやらせているのか目的が曖昧。釈明の通り職業体験か何かのためなら、アンケートの方が記録に残るから正確性が確実。そもそも生徒本人の申告なんて事実通りかどうか分からないのだから、本当に必要なら保護者の署名が必要。現に教育現場では大切な情報の収集や管理にはそういう手順を踏むのが慣例。

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/08(水) 14:00:45 

    >>9
    報告と挙手って意味合い全然違うしw

    挙手なんてまともな報告にすらならん

    これプラスとかありえん

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2021/09/08(水) 14:00:58 

    >>431
    少し前と違って今はワクチン打っても移るし移すって、もう普通にみんなわかってるよね。重症化を防ぐためにって、あれだけメディアで言ってるし。
    そして、うちの会社のパワハラ非常識な上司でさえも、副反応のニュースが出てるからか、接種強要はしないように言葉に気をつかってるのがわかる。
    差別っていう人は、少し被害者妄想みたいなの入ってないかな?

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:11 

    >>1
    敏感すぎるってコメも多いけど、これは確かに配慮ないと思う。
    明らかな差別されなくても裏でなんか言われるとかあるじゃん。私高校生で打たない派だけどできるだけ周りに打たないって事は隠してるからもしこんな事されたら辛い。公開的にされるのは困る。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:42 

    本当はもう少し様子見したかったけど、ワクハラ受けるから今度打つことにした。
    若い奴が打たないから〜若い奴が感染媒体だあ〜っていちいち言われるのがだるすぎ

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/08(水) 14:12:48 

    >>441
    高校生、昼間からがるちゃんしてないで勉強したほうがいいよ

    +3

    -8

  • 444. 匿名 2021/09/08(水) 14:22:46 

    >>24
    文句行っちゃう親御さん=差別しないようにって子供に教育する気はない
    ↑なんでイコールなの?

    +21

    -3

  • 445. 匿名 2021/09/08(水) 14:30:44 

    気にしすぎとか過敏すぎとかいうコメントあるけど、反ワクとかいう造語がある時点でワクチン差別はあると思うんだけど
    打ててないけど打ったよってわざわざ嘘つく人がいるのも差別されるのが怖いからだし

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/09/08(水) 14:38:59 

    >>86
    逆もあるみたいよ。
    打ったの?よく打ったね。将来どうなるかわかんないし、私は怖いな〜
    みたいなの

    +14

    -4

  • 447. 匿名 2021/09/08(水) 14:47:52 

    >>4
    それにしても軽率過ぎる

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2021/09/08(水) 14:50:19 

    >>410
    認めたから何?って感じ
    ホテル、施設入れません、使わせませんとかなら効果あるが県をまたいで誰がどこで確認するんだよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/08(水) 14:50:52 

    >>98
    ワクチン接種後に激しい運動をしてはいけないから体育の授業の前には確認するかもね。挙手ではなく接種した生徒に申し出るように言えば良かったかな。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/08(水) 14:51:33 

    >>446
    私それ言われたよ。
    仕事柄早めに接種した方だったから「今は大丈夫でも、後々健康被害とかあるんじゃない?、私なら打てないよ、怖いし」みたいな。
    でも軽い気持ちで言ってるんだろうなと言うのはわかる。

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2021/09/08(水) 14:56:28 

    クラスどんな感じだったんだろう。
    中学生なんてテレビもネットも見るだろうし
    「今それ挙手とかさせるの?」「先生やべえな」とかザワついたんじゃない?

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2021/09/08(水) 15:00:31 

    別に打たなくてもいいよ、自由だよって言われてるのに、打ちたくない人は何がそんなに気に入らないんだろう。
    別に隠す必要もないだろうし、強要もされてないし。最近は同調圧力だってさほどないと思うんだけど。みんなが打ちはじめて、なんとなく居心地が悪いとかかな。
    そんなことより、万一の時に重症化しないように普段からいっぱい笑って免疫力上げよう。

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2021/09/08(水) 15:09:00 

    >>195
    え…それはないよ。
    体調不良が起こるかもしれないなら連絡はするよ。
    私も子供が1回目接種した次の日は副反応はなかったけど連絡だけは入れたよ。
    教師の方も何かあったらいけないから連絡しておいてってスタンスだよ

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/08(水) 15:25:19 

    >>440
    自分の重症化を防ぐ為なら挙手いらなくない?

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/08(水) 15:27:55 

    みんな同日に打つわけでもないんだし、副反応心配なら個人的に先生に連絡すればいい。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/08(水) 15:28:22 

    夏休みのときにワクチン打たせたら良かったね

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2021/09/08(水) 15:28:43 

    保護者の中に反ワクチンがいたんだろうな。マスコミにちくって大騒ぎさ

    +7

    -4

  • 458. 匿名 2021/09/08(水) 15:29:00 

    うちの子の学校近くの会社ので近隣住民向けの職域接種があったから学校のお知らせメールでも案内来てて(遅刻や早退、休み扱いにはならない)予約したしないの会話は普通にしてたみたいよ

    見てる限り子供達はそんな事で差別しないと思うんどけど

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/09/08(水) 15:30:29 

    >>1
    何処が差別になる

    +4

    -6

  • 460. 匿名 2021/09/08(水) 15:31:17 

    親がクレームいれたんだろ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/08(水) 15:31:23 

    > 接種の有無を挙手や紙への記入で申告させていた。
    > 職場体験など校外に出る行事に向け、接種状況を把握する必要があると考えたという。
    > 保護者から「不適切だ」と指摘を受けて発覚。

    保護者がおかしい

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2021/09/08(水) 15:32:58 

    >>403
    持病や体質が絡むからだろ。
    あとは親の方針とか宗教とか。

    +1

    -4

  • 463. 匿名 2021/09/08(水) 15:38:12 

    職場でもこれ起きてるよね
    インフルエンザのワクチンも朝礼で「まだ打ってない人います?○○さん打ちました?打ってくださいね」とか言われたし

    コロナだとさらにリスト作られてみんなの前で「○○さんは来週ですね。☓☓さんは?予約いれた?」て確認された
    これも個人情報じゃないの?てモヤモヤする

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/08(水) 15:45:28 

    >>18
    ワクチン済みは参加、ワクチン未接種は
    不参加にするなど明確に決めるならともかく
    聞いたところでゴチャ混ぜで行事やるんでしょ?
    なら、ただの興味本位になっちゃうから
    聞く必要もない

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2021/09/08(水) 16:13:11 

    子供のコロナワクチンってもう開始されてるの?
    うちの区なんて先月大人のワクチンのお知らせが来たところだよ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/08(水) 16:20:27 

    私は反ワクでもなく予約中だけど、ワクチンで感染が防げるとか勘違いしてる人もいるし、マイクロチップ云々言ってる変な人もいるし、
    どっちにしても極端な人はおかしいよ。

    持病や副反応が酷くて打てない人もいるだろうし、異物混入のニュースや死亡件数見て怖がってる人もいるだろうし、強制する事では無いと思う。

    私自身、インフルエンザの予防接種なんて30数年一度もしてないけどかかってないし。
    無自覚でかかってたとしてもちょっと酷い風邪くらいで乗り越えてたと思うし。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/08(水) 16:42:43 

    ていうか問題はそこじゃなくて、
    ワクチン打つも打たないも、どちらでも個人の意思で決めていいんだよって社会全体が心から思ってないとこが問題じゃん。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/08(水) 16:45:00 

    >>438
    どんな個人情報でも、とあるけど〇〇に行ったことある人〜、〇〇を知ってる人〜と同じようなものだと思うんだよね。ワクチンの接種なんて。

    +5

    -14

  • 469. 匿名 2021/09/08(水) 16:46:13 

    >>9
    うちのところはワクチン接種する日、副反応出た日は出席停止で欠席にならないよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/08(水) 16:47:16 

    >>405
    本来ならばそうなんじゃないかな?ワクチンの方がデリケートみたいになってるけど。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/08(水) 16:47:42 

    >>431
    たとえそうでも打ってる集団と打ってない集団とではできることが違う

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2021/09/08(水) 16:48:05 

    >>175
    正式に実習に行くなら書類で印鑑必要だろうけど、先生としても生徒の何割くらいが接種済みか知りたかっただけだろうし、話題の一つでしょ。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2021/09/08(水) 16:49:02 

    >>465
    夏休みに優先接種

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/08(水) 16:49:56 

    >>405
    日本人は政治の話はタブーってなってるけどおかしいよね。
    どのくらい政治に関心があってどんなことを考えてるか話すのは何も悪いことじゃないのに。相手の考えを否定するのはいけないかもしれないけれど、自分の意見を伝えることは大事でしょ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/08(水) 16:52:29 

    >>451
    そこまでザワつかないと思うけど

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/08(水) 16:56:59 

    アレルギー反応起こして死ぬぐらいなら死ねって事かな?
    強制接種ってそう言う事なんだけど自分は大丈夫だったからって分ってない人が多すぎるな

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/08(水) 16:57:28 

    会社でも近所でも創価学会員が暴れ回ってるね。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/08(水) 17:03:20 

    >>443
    今日学校休みなんですよね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/08(水) 17:05:57 

    中2ならまだこれからの子も多いんじゃないの?地域による?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/08(水) 17:13:31 

    >>123
    そんなのなかった…あなたの年齢とその学校のあった都道府県を教えてほしい

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2021/09/08(水) 17:20:53 

    >>90
    本当に。
    打っても打たなくても、感染対策すれば良いのでは?

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/08(水) 17:21:39 

    >>15
    そう言う人が無意識にいじめてると思う。

    +11

    -3

  • 483. 匿名 2021/09/08(水) 17:21:50 

    >>1
    本当に学校の先生って無神経で世間知らずなんだけど

    私が学生時代の挙手で一番信じられない記憶があるのは、女生徒だけ集めて生理が来た人!に手を挙げさせたこと
    それって必要なの?何度か聞いてた。身長の高い人から挙げてたけど…私は身長低いのにその後すぐ生理になったから、そういうのって恥ずかしいんだよね。
    (身長低い子が生理が早いとそこで身長止まるしね)
    先生だったら何でも聞いていいとかって思わないで欲しい。 それを聞くことでどう思うのか どうなるのか 考えてほしいよね。

    +11

    -1

  • 484. 匿名 2021/09/08(水) 17:22:53 

    >>17
    うちは、親が接種したか挙手させたみたい。(小学生)

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/08(水) 17:24:57 

    >>27
    引きこもれとか病院行くなとか意味不明ですよね。
    感染対策してるから買い物も普通に行くし。

    +20

    -2

  • 486. 匿名 2021/09/08(水) 17:27:15 

    >>468
    友達同士でならアリだけど今時先生でそんな事言わないと思うよ…昔は知らないけど。

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2021/09/08(水) 17:33:55 

    >>1
    ほら、やっぱりワクチン推進派が、打たない人を差別してるじゃん。

    ワクチン推進派は
    「嫌がらせや圧力かけてくるのは、ワクチン反対派だ!」
    って言うけど、本当は逆だよね。

    打つか打たないかは、個人の自由。
    プライベートな問題だから圧力かけたりするべきじゃない。

    打ったか打ってないかを、ムリに公表させるのもダメ。

    +13

    -2

  • 488. 匿名 2021/09/08(水) 17:33:57 

    >>465
    住んでる場所によって全然違うみたいだよね
    私の住んでる所はかなり遅れてる

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:43 

    >>224
    ほんとそう思う。
    一人一人対応してたら大変なことになるよ。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/08(水) 18:10:15 

    今や総合病院でも受けた日にち聞かれたり書かされたりするから先々は何処でも聞かれるのが普通の事になるのかもね

    別に受けてない事を恥じる事はない、受けてないなら受けてないと堂々としてれば良い

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/08(水) 18:28:39 

    なぜ問題になるとわからないのか…

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/08(水) 18:34:44 

    >>4
    それもそれで問題だわ。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/08(水) 18:37:35 

    >>439
    わたしも気分が悪くなったわ。
    何が悪いって分かっていないのが恐ろしい。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2021/09/08(水) 18:39:42 

    >>468
    ぜんぜん同じようなものじゃないよ。全く違う。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2021/09/08(水) 18:47:07 

    もし戦争が起こりそうになったら戦争を反対する人を弾圧するために「戦争反対な人!」「親が戦争反対している人!」とかって言いそう>>1

    CM でもすごいワクチンに対して圧力かけてるもんね。
    外人使ってワクチンやってない人は会社に来てほしくないみたいな 放送しちゃって
    周りから固めていくみたいな、とにかくワクチンだって任意なわけだし、やれない順番待ちの人だっているんだから、先生は無神経すぎると思う。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/08(水) 18:47:35 

    職員会議で挙手あった

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/08(水) 18:51:07 

    ワクチン、任意なようで任意じゃないよね。
    10代の子にこんな即席ワクチンを打たせるなんて狂気の沙汰だわ。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2021/09/08(水) 18:53:54 

    >>474
    私もずーっと同じこと思ってる。
    なんで自分たちの国の未来を語っちゃダメなんだろうって。
    こんなんだから若い子達が政治に関心のない国になったんだよ。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/08(水) 18:55:33 

    私中学のころにすごいアトピーひどくて血だらけで、あの当時にこんな状況なら絶対打てないし見た目もあいまってバイキン扱いされてそう。いろんな理由で打つ、打たないを決めるんだし、それくらいの配慮もできない人が先生とか不幸だと思う。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/08(水) 18:57:35 

    >>39
    モンペそう

    +11

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。