ガールズちゃんねる

PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

6601コメント2024/05/14(火) 17:56

  • 4501. 匿名 2024/04/19(金) 02:59:04 

    >>4497
    その法すら守れてない側が言うのはなんか滑稽だわ
    法すら守れないPTA側がモラルどうこう言う資格ないから笑

    +4

    -3

  • 4502. 匿名 2024/04/19(金) 03:00:04 

    >>4472
    昭和の時代はPTA活動で叙勲を受けたり様々な文化施設の館長になった人までいたからね

    あとPTAの禁書運動等でエロ系書籍等が子どもの目に触れない様に抑えられてたりしてた

    +0

    -0

  • 4503. 匿名 2024/04/19(金) 03:00:20 

    >>4483
    非加入は特になんとも思わないけど、
    非加入クレクレマンは卑しい

    +12

    -1

  • 4504. 匿名 2024/04/19(金) 03:01:43 

    >>4500
    非加入なのに子供を登校班にしれっと混ぜる様な親御さんはクレクレに入るのかな

    +4

    -0

  • 4505. 匿名 2024/04/19(金) 03:02:30 

    >>4501
    手紙晒すのは違法とまでは言えないんじゃない。
    モラル欠如ではあるけど

    +1

    -0

  • 4506. 匿名 2024/04/19(金) 03:02:55 

    >>4503
    非加入者を罵るマンはどう思う?

    +0

    -3

  • 4507. 匿名 2024/04/19(金) 03:03:14 

    >>163
    義務は果たしたくない
    権利だけ寄越せ?
    図々しいにもほどがある

    +15

    -5

  • 4508. 匿名 2024/04/19(金) 03:03:38 

    >>516
    うちのところもそこそこの田舎だけど登校班なんかないよ。(旗振り当番はあった)
    っていうか、そもそも集団登校する意味がわからん。安全が云々いうてもよく集団登校も列に車が突っ込まれるニュースやるし安全に思えないんだけど、

    +3

    -0

  • 4509. 匿名 2024/04/19(金) 03:03:41 

    >>4504
    充分に入りますよ。

    そんな人いるんだ。
    やっぱりさわるな危険な感じなの?

    +4

    -0

  • 4510. 匿名 2024/04/19(金) 03:04:43 

    >>4499
    思ったことを率直に言って相手の感情に対する配慮にかける点が、あなたも少々疑わしいと感じた。
    受診をお勧めする。

    +12

    -1

  • 4511. 匿名 2024/04/19(金) 03:04:54 

    >>2142
    そうなんだ
    そんな場所ならなおさら
    通学班登校くらい入れてくれてもいいような気もする

    でも通学班はPTAが関わってるから無理ってことなんだろうけど
    てことは、任意参加のはずのPTAがなければそもそも
    基本が送迎必須の学校ってことになるよね
    なんかおかしくない??

    +8

    -2

  • 4512. 匿名 2024/04/19(金) 03:05:04 

    >>2512
    去年までは会費に募金の金額も含めて書いてあったけど、今年は任意って別に書いてあったから払わないつもり
    1300円も取られるんだもん!馬鹿馬鹿しい

    +7

    -0

  • 4513. 匿名 2024/04/19(金) 03:05:05 

    >>6
    そもそも他の地域では登校班なんかやってないんだからいらなくね?

    +3

    -0

  • 4514. 匿名 2024/04/19(金) 03:05:13 

    文章を読むとかなり揉めたんだろうなと
    会費相当の寄付金を払っているみたいだけど、それをわざわざ受け取れませんお返ししますと書いてあるし
    会費を色々な事に使っているんですよ→じゃあお金払いますよ
    お金払うからPTA入らなくていいでしょ→いや色々当番とかあるんですよ
    どっちかの流れで揉めたのかな

    +7

    -0

  • 4515. 匿名 2024/04/19(金) 03:05:42 

    >>4499
    とんでもないレアパターンじゃん。〇〇障がいじゃない?って決めつけでは言わないってことでしょ?なら、やっぱりおかしいワードって気づいてるやん
    あと、本当に自閉症のような症状がある人に対して本人に伝えて伝わるの?っていうのも思う。

    +2

    -1

  • 4516. 匿名 2024/04/19(金) 03:06:17 

    >>4501
    その法とはどの法を指すのかな?

    +0

    -0

  • 4517. 匿名 2024/04/19(金) 03:06:30 

    >>3936
    うちの地域も年に1回何かやればOKだよ
    人数多いからだと思うけど普段休めない人は運動会とか文化祭とか授業参観の時の展示の片付けとか学校に来る時についでにできる係とかやれる

    旗振りは朝の20分、子供と一緒に少し早めに学校行ってやればいいし下校時は旗振り無し。4月だけ。

    +0

    -0

  • 4518. 匿名 2024/04/19(金) 03:07:18 

    >>4510
    確かに。そういうのも今は何かしら診断名つくよね。

    +2

    -0

  • 4519. 匿名 2024/04/19(金) 03:08:15 

    >>794よく集団登校やってるところに車が突っ込むニュースやってるみるとそんなに集団登校って安全じゃないよ?

    +7

    -0

  • 4520. 匿名 2024/04/19(金) 03:09:02 

    >>4510
    専門職なので発達障害ではないことはとっくに確定済みです
    そうやって自分が言われて悔しかったことを言い返してもなにもならないよ

    +0

    -8

  • 4521. 匿名 2024/04/19(金) 03:09:24 

    >>4504
    非加入を選択すること自体は、なんとも思わないんだよね。いろんな考えの人がいるよねーと思って。

    だけどさぁ、しれっと子どもを便乗させようとか、タダ乗りさせようってどういうつもり?って人となりを疑う。

    不倫略奪は犯罪ではないから悪くない!とか
    名前書いてなかったから取られても仕方がないだろう!などという主張への生理的な不信感、嫌悪感と同じで。

    +3

    -3

  • 4522. 匿名 2024/04/19(金) 03:10:06 

    >>4520
    横だけど
    あなたはそうだよ

    +4

    -1

  • 4523. 匿名 2024/04/19(金) 03:10:09 

    >>958
    一人登校の学校なんて五万とあるわ。

    +2

    -0

  • 4524. 匿名 2024/04/19(金) 03:11:18 

    >>4516
    再三このトピで出てるよ。
    PTAじゃなくても、他人に義務のないことを強要したら強要罪。役員をくじ引きで当たったからやれ、拒否、やれでやらせるのは強要、役員決まるまで帰れない状況は監禁罪に当たる可能性があります

    +5

    -0

  • 4525. 匿名 2024/04/19(金) 03:11:21 

    >>4515
    大人になってから病院に来る人は、自分で気づく人もいるけど、ほとんどは周囲に指摘されてだよ
    周囲に指摘されてくる人は診断下るとショックを受けるがそれでも本人のためにも、なにより周りのためにも障害が確定するのは悪いことじゃない

    +0

    -1

  • 4526. 匿名 2024/04/19(金) 03:11:42 

    >>4522
    はいはい

    +0

    -0

  • 4527. 匿名 2024/04/19(金) 03:11:54 

    非加入者の不利益はしょうがないんじゃない?
    わかった上での非加入でしょ?

    +2

    -2

  • 4528. 匿名 2024/04/19(金) 03:12:01 

    >>4505
    手紙晒した側を違法とは言ってない。むしろよくやってくれたと思う

    +1

    -2

  • 4529. 匿名 2024/04/19(金) 03:12:45 

    >>4509
    ぱっと見は小綺麗な方ですよ
    お子さんも極めて普通
    そのナチュラルさが逆にやばいなあと

    +1

    -1

  • 4530. 匿名 2024/04/19(金) 03:13:09 

    >>4499
    もしかしたらしかるべき筋には診断結果を出してて、組織としては個人情報を守りつつうまく配慮しようとしてるかもしれない。
    自分が知らされてないだけとかは思わないの?

    どなたかが指摘してるように他人との距離感とか組織としての立ち位置とかPTA同様あまり理解してないような気がする。

    +3

    -0

  • 4531. 匿名 2024/04/19(金) 03:13:32 

    >>4514
    この晒した人がおかしいんだよ。

    可哀想、会長さん。嵌められた感がある
    こっちも経緯を晒してやればいいのにと思うけど、常識ある人はしないよね

    +11

    -8

  • 4532. 匿名 2024/04/19(金) 03:14:21 

    >>4523
    交通量の多さとかにもよるんじゃない?
    うちは自由登校だけど低学年のうちは親が付き添い登校してもいいよーって感じだったよ

    +0

    -0

  • 4533. 匿名 2024/04/19(金) 03:14:21 

    >>4521
    不倫は犯罪で違法行為だよ。だから損害賠償とかできるんじゃん。独身の人?普通結婚して子どももいるような年齢なら知ってて当たり前の知識だと思う

    +0

    -4

  • 4534. 匿名 2024/04/19(金) 03:14:33 

    >>4402
    民間サービスでは無いから、
    協力しない、金も払わない、参加もしない家庭も
    都合のいいサービスだけ利用させろ

    こういうことをあなたは言ってるわけだけど
    それは言い分としておかしくありませんか?

    +0

    -1

  • 4535. 匿名 2024/04/19(金) 03:14:52 

    >>4511
    登校班=PTAの地域で登校班に入りたくないなら自分で送っていけばいいのに。
    なんでそれすらしないのかしらね?

    +8

    -2

  • 4536. 匿名 2024/04/19(金) 03:15:08 

    >>13
    そもそも加入しててもこういうダサい記念品ってゴミになるから要らないよ。(子供も欲しがらない)
    SDGsなんだから余計なもん使わなくていいからその分会費を安くしてくれよ

    +4

    -0

  • 4537. 匿名 2024/04/19(金) 03:15:15 

    >>4530
    診断結果を本人以外の誰に告げるのよ笑

    +0

    -0

  • 4538. 匿名 2024/04/19(金) 03:16:21 

    >>4529
    こわ〜
    腹黒だね

    +1

    -0

  • 4539. 匿名 2024/04/19(金) 03:16:39 

    >>4537
    普通に親じゃない

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2024/04/19(金) 03:17:35 

    >>4539
    それは児童の場合

    +0

    -0

  • 4541. 匿名 2024/04/19(金) 03:17:49 

    >>1084
    その記念品は各家庭に郵送するとかして非会員の子の目に入らないように配慮すべきだと思う

    +2

    -1

  • 4542. 匿名 2024/04/19(金) 03:18:49 

    >>4533
    横だけど
    不倫は道徳に反する行為だけど犯罪じゃないよ
    明治時代あたりまでは姦通罪って言って逮捕されてたけど今は違うよ

    +5

    -0

  • 4543. 匿名 2024/04/19(金) 03:19:13 

    >>4525
    その周囲って恋人だったりかなり近しい人だと思う。一般常識から考えて、知り合いレベルでは普通は言わないよ。頑張って上司が言うかなくらいかな。

    +4

    -0

  • 4544. 匿名 2024/04/19(金) 03:20:17 

    >>4537
    誰に告げる必要もないよね。
    だから、あなたに発達障害じゃないって指摘されても知ってるし、あなたには関係ないし、大きなお世話って思うってことよ。

    +2

    -0

  • 4545. 匿名 2024/04/19(金) 03:20:59 

    >>4543
    いや、ふつうに職場の同僚とかもあるよ
    迷惑かけられる頻度の高い人ほどそういうのわかりやすいからね
    あとはたまたま身近に精神科医や心理士がいたとか

    +0

    -5

  • 4546. 匿名 2024/04/19(金) 03:21:21 

    >>1252
    子供は会員ではない。
    PTAは親と教職員による全校生徒のための任意のボランティア団体であって、有料の会員サービスではない。その前提をまず理解すべき。
    この前提があるから、学校という場所を使って活動させてもらえている。
    学校という場所は特殊で、民間企業とは違う。
    親が会員だろうと非会員だろうと、そもそも会員ではない子供に関係ない。
    一部の子供に不利益があるような活動を学校はさせられない。

    感情論として非会員が恩恵を受けることに納得いかないというのもわからなくもないが、イメージとしては献血したことがない人でも怪我したら輸血してもらえることと一緒。
    献血してない人に輸血するななんて言わないでしょう。
    あくまでも献血は任意のボランティアなのだから。

    +9

    -0

  • 4547. 匿名 2024/04/19(金) 03:22:55 

    >>4540
    大人でもその障がいを理解できない場合や、妄想がある場合など統合失調など本人に伝えたくても、伝わらないパターンはあるから児童とは限らないよ‥残念だけど

    +0

    -1

  • 4548. 匿名 2024/04/19(金) 03:22:57 

    >>4542
    不倫は犯罪じゃないけど違法行為ね
    民法に違反してる

    +1

    -1

  • 4549. 匿名 2024/04/19(金) 03:25:03 

    >>4542
    不法行為だから、考え方によっては犯罪で間違いないよ。実際に民事裁判で慰謝料請求なんてよくある話じゃん。ただの道徳に反する行為ってだけなら損害賠償なんかできないはずだけど

    +1

    -2

  • 4550. 匿名 2024/04/19(金) 03:25:10 

    >>4547
    今、発達障害の話してるよね?

    知的障害があれば別だが、大人の発達障害は本人に伝えるよ
    家族も来てたら一緒に伝えるが

    +0

    -0

  • 4551. 匿名 2024/04/19(金) 03:25:33 

    >>78
    集団登校持ち上げてるけど言うほど安全じゃないよ。
    よく列に車突っ込んでるやん。
    あと前の子が行ったからってあとついて行くのに無理矢理道路を渡る子もいて危ないんだよ

    +10

    -1

  • 4552. 匿名 2024/04/19(金) 03:25:42 

    >>4549
    よこ
    犯罪は刑事罰があるもの
    民法違反の違法行為だから犯罪ではない

    +2

    -0

  • 4553. 匿名 2024/04/19(金) 03:28:16 

    >>4545
    へえ。そういう疑わしい人がいる職場で働いたこともないから全然想像つかなかった。良い大学出てて良かった。あなたの周りにはそういう迷惑?かける人が多いんだね、大変だね

    +1

    -2

  • 4554. 匿名 2024/04/19(金) 03:29:57 

    >>4553
    診察してる側だってわからんのかな

    +0

    -3

  • 4555. 匿名 2024/04/19(金) 03:31:15 

    >>4552
    詳しいね。
    うちは全く不倫とか無縁だからよく知らなかった。間違えてごめんね

    +0

    -0

  • 4556. 匿名 2024/04/19(金) 03:31:31 

    >>4550
    ちょっと違う。
    診察でもないのにあなた発達障害じゃない?って言うことの是非について。
    別に教える義務はないんだからすでに診断済みで大きなお世話の場合もあると伝えたかった。

    +2

    -0

  • 4557. 匿名 2024/04/19(金) 03:33:34 

    >>4554
    色々設定がぶっ壊れてきたね。
    診察してる側w

    +5

    -2

  • 4558. 匿名 2024/04/19(金) 03:34:01 

    >>4557
    最初から専門職と書いてるが

    +0

    -1

  • 4559. 匿名 2024/04/19(金) 03:34:43 

    >>2003
    それで役員になりたがる人いるよね。
    行事の準備で集まった時に「先生〜!今の席無理だったー!」と先生に会うなり、子供の席順に不都合があったとタメ口で訴えてて驚いた。
    その後「何かあったらすぐ言えるからいいよね〜」と役員の前で言ってたから、こんな人が毎回役員にいたら先生は面倒だなと思った。

    +4

    -1

  • 4560. 匿名 2024/04/19(金) 03:35:27 

    >>4556
    少なくともネットの言い合いで、発達障害じゃない?は間違いなくただの暴言として言ってる。

    +4

    -2

  • 4561. 匿名 2024/04/19(金) 03:37:45 

    >>4558
    うちの家族は医者だけど、診察に来た人じゃなければ絶対に言及しないよ。
    例えば親戚とかが軽い気持ちで他の病院で〇〇って言われたけど?って話を振られても診察してないから絶対に答えない。
    専門職ってそんなものだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 4562. 匿名 2024/04/19(金) 03:37:49 

    >>4555
    次からドヤ顔で語る前に調べなね

    +2

    -4

  • 4563. 匿名 2024/04/19(金) 03:38:13 

    >>4556
    そうか
    ごめんね
    こっちは「特性が出てしまっていて、周囲を困らせてるから気をつけて」と言いたかったんだけど

    +2

    -1

  • 4564. 匿名 2024/04/19(金) 03:39:25 

    >>2290
    東京で全国の表彰式やるもんね
    いつだったか学校賞貰いました!って会報に載っていました…そういうのいらないからって思って読んだ記憶

    出席した役員にはPTA会費から旅費も出るし、それこそ無駄だと思う

    +6

    -0

  • 4565. 匿名 2024/04/19(金) 03:40:13 

    >>4561
    親戚に病気のこと聞かれたら、主治医の判断を尊重すること前提で、答えられる範囲で答えるが

    +1

    -4

  • 4566. 匿名 2024/04/19(金) 03:40:19 

    >>4558
    診断は医師しか下せないから病院へ行くよう勧めるのくだりはなに?
    自分が診察する側なのに、不思議な言い方。
    診察する側とか、専門職とか言い方も煮え切らないし、少なくともこんな時間にがるちゃんに張り付いてレスバしてる人間が診察する側とか誰も信じないと思うよ

    +6

    -0

  • 4567. 匿名 2024/04/19(金) 03:41:12 

    フルタイム共働きの家庭でPTAは結構キツイよ。やれなくはないけど役員やらないのが悪って考えがそもそもおかしい。

    +2

    -0

  • 4568. 匿名 2024/04/19(金) 03:41:23 

    >>2197
    キモ

    +0

    -1

  • 4569. 匿名 2024/04/19(金) 03:41:34 

    >>4566
    診断は「診察した医師しか下せない」から病院に行くように勧める
    だよ

    うちの病院おいで~と言えばいいのか?

    +1

    -2

  • 4570. 匿名 2024/04/19(金) 03:42:02 

    >>4558
    最初ってどこ?遡ったけど、専門職なんて書いてないよ

    +1

    -1

  • 4571. 匿名 2024/04/19(金) 03:42:21 

    >>4570
    検索かけな

    +0

    -2

  • 4572. 匿名 2024/04/19(金) 03:42:49 

    >>4569
    専門職どこも書いてませんが

    +0

    -1

  • 4573. 匿名 2024/04/19(金) 03:44:07 

    >>3
    教員だが、なくなってほしい

    PTA会費は毎月天引き
    アンケートなど配布と回収と集計めんどくせー
    貴重な教室をPTA会議室として提供しているが、教育活動に使いたい
    次の役員のくじを、現役員とともに児童に引かせなきゃいけなくて、苦情が来るのは学校、対応するのも学校
    親子清掃で、「どこやったらいいですか?」「モップありますか?」「これどこに置けばいいですか?」なとま質問攻めにされる。渡邉はただ掃除に集中したい

    Pなくなってほしい!!

    +8

    -0

  • 4574. 匿名 2024/04/19(金) 03:44:51 

    >>2413
    業者つかうなら担当は用務員じゃない?

    +2

    -0

  • 4575. 匿名 2024/04/19(金) 03:45:47 

    非加入だから一切協力しませんってスタンスだと親としては役目を果たしてないw
    非会員だけど役員も旗当番もちゃんと参加すればいい
    それは子供の為になるんだからできるでしょ
    そうすれば記念品は実費出したら子供の分用意してもらう事もしてもらえるのでは?

    +1

    -1

  • 4576. 匿名 2024/04/19(金) 03:46:32 

    >>4573
    渡邉先生?!

    +6

    -0

  • 4577. 匿名 2024/04/19(金) 03:47:09 

    >>4565
    気をつけた方がいいよ。
    曲解されて正確じゃないことを主治医に言われたら主治医に恨まれるかもしれないじゃん。
    診察時間内にきて、検査をしてのセカンドオピニオンだったら責任はとるって言ってた。

    +3

    -0

  • 4578. 匿名 2024/04/19(金) 03:47:32 

    >>4571
    だからないって。専門職ってワード自体あったとしてもレス遡ったとこにない時点であなたの発言なんて分からんから

    +1

    -1

  • 4579. 匿名 2024/04/19(金) 03:50:48 

    >>4563
    本当に専門職?
    周囲を困らせるなんて言い方改めたほうがいいよ。
    先輩とか先生に聞いてみなよ、専門の。

    +2

    -4

  • 4580. 匿名 2024/04/19(金) 03:51:05 

    >>4578

    >>4486
    ごめんだけど、もうちょっと検索かけるとか色々できるようになった方がいいよ

    +2

    -2

  • 4581. 匿名 2024/04/19(金) 03:52:28 

    >>4562
    おばたんくどいよ

    +0

    -2

  • 4582. 匿名 2024/04/19(金) 03:53:23 

    昭和や平成は小学生が普通に一人で登下校してなかった?
    私も一人で学校行ってたよ
    令和もそれでいいと思うんだけど駄目なん?

    +0

    -1

  • 4583. 匿名 2024/04/19(金) 03:54:07 

    >>4580
    だからあなたが書いた証明なくない?
    しかもネット。専門職って。医者ではないのは分かったけど、、、

    +0

    -6

  • 4584. 匿名 2024/04/19(金) 03:54:56 

    >>2854
    会長ばっかり負担じゃん
    給料も出ないのに

    +6

    -0

  • 4585. 匿名 2024/04/19(金) 03:55:20 

    >>4577
    そんなことで主治医は恨まないとは思うけど、曲解するタイプなら「専門じゃないから」「診察してみないとわからないな」で逃げるかな

    +1

    -0

  • 4586. 匿名 2024/04/19(金) 03:56:06 

    医師ががるちゃんで深夜4時にレスバする?
    あと医師が自分のこと専門職ですなんて紹介するの聞いたことない。

    +0

    -3

  • 4587. 匿名 2024/04/19(金) 03:58:09 

    PTA関係トピ最近多いけど、こういうのって都会の小学校だけなのか全国的にそうなのか気になる。
    うち田舎の過疎地出身だけど親がPTA参加しなくても何か言われたりしなかったよ。

    +0

    -0

  • 4588. 匿名 2024/04/19(金) 04:00:55 

    くじ引きだろうがなんだろうがただやりたくないという理由でやらない人がいることにびっくり
    よく結婚できたねと思うけど旦那さんも苦労してそう

    +2

    -4

  • 4589. 匿名 2024/04/19(金) 04:01:18 

    >>4581
    反論できないと中傷する木下優樹菜スタイルっすね。

    +0

    -3

  • 4590. 匿名 2024/04/19(金) 04:02:51 

    >>4579
    横だけど
    さっきから○○したほうがいいよって連発してるのあなた?
    他人に指図うざいわ

    +0

    -0

  • 4591. 匿名 2024/04/19(金) 04:03:44 

    >>4589
    反論どころか話終わってるのに絡み続けるのがくどいは事実だからなあ

    +1

    -0

  • 4592. 匿名 2024/04/19(金) 04:03:53 

    >>4590
    発達障害指摘はウザくないの?

    +1

    -3

  • 4593. 匿名 2024/04/19(金) 04:04:06 

    >>1418
    活動内容で「いじめ対策」ってあったから見たけど、コンテンツが「いじめ対策ハンドブック」だけだったよ。

    いじめ対策ハンドブック…笑

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2024/04/19(金) 04:04:53 

    >>4590
    発達障がいじゃない?とか、〇〇したほうがいいってやつは自称専門職さんじゃないの?

    +2

    -2

  • 4595. 匿名 2024/04/19(金) 04:06:52 

    >>4591
    だったらくどいって言えばいいのに、オバたんなんて優樹菜と同じこと言うから思い出しちゃった。

    +0

    -0

  • 4596. 匿名 2024/04/19(金) 04:09:26 

    >>4588
    やりたくないことはやらないでいいって死ぬくらいなら学校なんて行かなくていいよってゆとり世代の私たちは育ってきてるんですよ。昭和の教育とはたぶん真逆だよね。その世代がきっと大多数で平成生まれママはまだ少ないから揉めるんだろね

    +0

    -0

  • 4597. 匿名 2024/04/19(金) 04:11:20 

    >>4595
    だってここ昭和系の人の思想ばかりじゃん。
    おばさまと言えばよかったね。マダームって言えばいいのかな。おばさんは怒るし面倒だな

    +1

    -2

  • 4598. 匿名 2024/04/19(金) 04:16:30 

    祝品を受け取れないのは当然ではあるけど
    登校の付き添いはどうなんだろう
    付き添いがいなければ通学させてはならないとなると
    教育を受けさせる義務ってやつに抵触するんじゃないかな

    +3

    -0

  • 4599. 匿名 2024/04/19(金) 04:17:31 

    >>4520
    ここのやり取りをさっき見かけてそう思ったので、あなたは言われても平気なのかと思いレスしてみた通りすがりですよ。
    「言われて悔しかったことを」と言うってことは、失礼な物言いで相手の自尊心を傷つける発言だと自覚してるんだね。
    確かにあなたの言うように、特性が顕著なのに本人が気づいていない場合、自覚を促すきっかけをつくれればいい方向に進むこともあると思うけど
    相手の反感を買って拒絶させてしまうあなたのやり方ではきちんときっかけになり得なくてただ人を傷つけてるだけだからやめた方がいいよ。

    +10

    -1

  • 4600. 匿名 2024/04/19(金) 04:18:09 

    >>4597
    ただ乗りズルいとかみんなのためにやれとか昭和系思想だよね。
    令和はできる人ができる範囲でってなってきてるのに。

    +2

    -0

  • 4601. 匿名 2024/04/19(金) 04:18:24 

    >>4561
    専門職ってそういうものだよね。安請け合いはしないし、ましてやネットで障がいがどうたらなんて言うはずない。そもそも医師が平日のこんな時間に起きてるとかあるのかな

    +7

    -1

  • 4602. 匿名 2024/04/19(金) 04:20:24 

    >>1719
    !!!
    会費上納!さらに国からもお金が降りてるのかな!?

    +11

    -1

  • 4603. 匿名 2024/04/19(金) 04:21:09 

    >>4599
    相手の自尊心を傷つける云々というか、発達障害指摘された当事者が指摘した人にお前こそ発達障害だ!と言い返すことはよくあることなので
    診断下した医師に言う人も珍しくないし
    それも特性なのよね

    +2

    -2

  • 4604. 匿名 2024/04/19(金) 04:21:11 

    昔からいるよ
    幹事はしないのに飲み会くるやつ、車出さないのに人の車に乗るやつ、自分の家に呼ばないのに人の家に上がり込むやつ、あぶらとり紙ウエットティッシュ持ち歩かないで他人のもらうやつ
    テイカーのやることは全国共通

    +11

    -1

  • 4605. 匿名 2024/04/19(金) 04:21:15 

    >>4520
    だったら発達障がいと思える医学的な根拠を書きなよ
    専門職なんでしょ。

    +6

    -1

  • 4606. 匿名 2024/04/19(金) 04:22:35 

    >>1719
    講演会も保険も独占してるのオカシイよね

    +23

    -0

  • 4607. 匿名 2024/04/19(金) 04:34:57 

    >>2218
    うちは区長選に自営業とPTAの経歴しかない人と(確か小学校から高校までびっしり10回はやってた)
    無職のおじいさん(なんかバックあるのか?)が出てたけど、無職のおじいさんの方が区長になった

    +1

    -0

  • 4608. 匿名 2024/04/19(金) 04:35:04 

    >>4604
    PTAはやらないのにPTAに世話になるやつ

    +8

    -1

  • 4609. 匿名 2024/04/19(金) 04:35:35 

    PTAのお金の流れについては純粋に子供の為に使われて欲しいよね
    幼稚園のPTA協会で使い込み明らかになったりしてたけど、ふざけるなと言いたい

    PTA活動に関しては、スリム化はお願いしたい
    研修部とか、PTA新聞とか、、、いらんw
    ベルマークも疑問、、、
    やっぱ安全に関わること、運動会等行事に関わること、子供達に対して必要最低限に留めてほしい
    シングルマザーの看護婦さんに部長が当たって一年間やりくりする姿は大変そうだった
    ちゃんと最後までやってたけど

    +14

    -1

  • 4610. 匿名 2024/04/19(金) 04:40:15 

    やれる人がやればいいって?実際やれない人っていないよね?やりたくなーいってだけでw

    +3

    -2

  • 4611. 匿名 2024/04/19(金) 04:40:29 

    PTAにとって登校班ってカードは最強のカードなんだろうな。
    子どもが心配じゃない親はいないし、PTA入ってもらえる最強の切り札なんだからむしろ通学班がなくなったら困るのはPTA本部かも。
    どんどん値上がりする会費、通学班もイベントもなかったら入ってる意味もないし仲間はずれポイントもない

    +4

    -6

  • 4612. 匿名 2024/04/19(金) 04:43:11 

    >>4610
    妊娠中で切迫早産とか入院してるとか、子ども産んだばかりで夜の7時に会議こいとか無理でしょ
    小学生の親なら高齢ママは少数派だからそう言う理由でやれないとかは普通にあると思う

    +6

    -0

  • 4613. 匿名 2024/04/19(金) 04:45:18 

    >>4609
    そんなことがあったのに、能登半島地震の寄付をPTAで集めてP連に送りそこから寄付しますとかやってたな。もちろん1円も出してない

    +0

    -0

  • 4614. 匿名 2024/04/19(金) 04:47:56 

    >>4612 妊娠中なら引き受けなくていいんじゃない?
    PTAもアホじゃないからちゃんと免除事項定めてるよ

    +6

    -0

  • 4615. 匿名 2024/04/19(金) 04:54:50 

    やれない人はいない、とかではなくて
    任意加入なんだからやりたくない人はやらない、ってのが
    正しい運用であって、やりたくない人を半ば強制的にやらせるのは
    どんどん訴えていけばいいと思うよ

    +8

    -1

  • 4616. 匿名 2024/04/19(金) 04:55:48 

    >>4531
    これ、これを晒した人は
    自分がPTA宛にあてた文章を晒さないとフェアじゃないよね。
    >>1の文面見ると、相当揉めてる。

    +8

    -0

  • 4617. 匿名 2024/04/19(金) 04:56:36 

    >>4614
    あなた、やれない人なんかいないって書いたじゃない。妊娠以外でも病気や介護も免除らしいけど、学校や会長の裁量がでかい。会長変わるたびにうちはコロコロ変わるからよく分からない

    +1

    -0

  • 4618. 匿名 2024/04/19(金) 04:59:52 

    >>4616
    それは分かるけどPTAの上層部や国会レベルが、やるなよって言ってることまんまわざわざ書いちゃってるからどっちも同じな気がする

    +2

    -5

  • 4619. 匿名 2024/04/19(金) 05:01:15 

    >>4615 それでいいと思う
    子供にとって必要な役員活動は参加すればいい話
    別に会員じゃなくてできるでしょ


    +5

    -0

  • 4620. 匿名 2024/04/19(金) 05:04:08 

    卒業証書のバインダー代とか請求されたけど子どもがいらないって言ったから払わなかった。

    +0

    -1

  • 4621. 匿名 2024/04/19(金) 05:04:10 

    >>1
    お金は払うけど係とか時間的に専業じゃなくては無理!
    もう警備会社に業務委託して欲しい
    中高年の雇用が増えるし

    +4

    -0

  • 4622. 匿名 2024/04/19(金) 05:10:27 

    >>4617
    免責事項ありきの話なので、、、
    地域性もあるでしょうが、妊婦さん、3歳児未満のお母さんは免除される事がほとんどじゃない?
    それは違うならそれでもいいけどw
    確かに会長の裁量で翌年には変わるというのはよくないね

    +0

    -4

  • 4623. 匿名 2024/04/19(金) 05:13:19 

    >>4554
    精神科医なの?

    +2

    -0

  • 4624. 匿名 2024/04/19(金) 05:15:26 

    >>288
    出馬してる人のパンフにPTA会長してましたってのってたけど
    だからなんなんとしか思えなかった

    +9

    -0

  • 4625. 匿名 2024/04/19(金) 05:16:31 

    >>722
    なんでつっかかってるのw
    どうした

    +1

    -0

  • 4626. 匿名 2024/04/19(金) 05:17:29 

    >>1219
    いや 単純に名誉でしょ

    +1

    -1

  • 4627. 匿名 2024/04/19(金) 05:21:45 

    仕事してるからできないは言い訳でしかないw
    実際、やりくりしているしw
    別に完璧じゃなくていい、できないことはフォローし合ってやってたけどなー
    この日は出れるけどこっちはできないとかね

    +4

    -0

  • 4628. 匿名 2024/04/19(金) 05:28:51 

    記念品=PTA辞めさせないためのおとり品

    +2

    -1

  • 4629. 匿名 2024/04/19(金) 05:29:24 

    、PTAが嫌なら学校通わせるのやめた方がいい。
    自分で見てください

    +2

    -1

  • 4630. 匿名 2024/04/19(金) 05:31:21 

    >>4627
    任意団体への加入を断る理由を言い訳とはいいませんよ
    PTAへの加入を義務か何かだと勘違いされてるのでしょうか

    +4

    -0

  • 4631. 匿名 2024/04/19(金) 05:31:57 

    >>3448
    小学校も決まるまで帰れないよ。。

    +5

    -0

  • 4632. 匿名 2024/04/19(金) 05:32:30 

    >>4624
    うちの小学校の会長は某宗教の熱烈な信者だったよ。集まっても布教活動にご熱心。

    +5

    -0

  • 4633. 匿名 2024/04/19(金) 05:32:56 

    学校によってPTA活動の負担の重さだいぶ違いそうね
    絶対必要だと思うものだけ残してスリム化していくのが良いと思うんだよね
    だけど改革するのってエネルギー要るからね
    批判されることもあるかもだし
    後の人たちのためにそこまでしようという熱意が自分に無いのなら他人にも求めないほうがいいわよ

    +2

    -0

  • 4634. 匿名 2024/04/19(金) 05:33:13 

    先生が子どもに好き勝手できないためのPTA。
    先生のお目付役みたいなもん
    先生も、うっとうしいPTAなくなれと思ってる

    +3

    -1

  • 4635. 匿名 2024/04/19(金) 05:34:34 

    >>458
    こういう考えもいじめみたいなもんだよね
    いじめる側の思考

    +1

    -1

  • 4636. 匿名 2024/04/19(金) 05:35:07 

    >>1719
    PTA連合会主催の講演会に役員の任務で出たことある
    会場借りて有名な先生呼んで話聞くんだけどこれも無駄だよね
    会費が講師たちのギャラに流れるからやめない悪習慣

    講演なんて聞きたい人だけがお金だして聞きに行けばいいんだわ

    +27

    -0

  • 4637. 匿名 2024/04/19(金) 05:35:47 

    >>4615
    その任意加入団体がやってるサービスを加入してない人がボランティアだろ?だから所属してないけど私もそのサービス受けさせろ!って言うから揉めてんじゃん
    バカなの?

    +2

    -5

  • 4638. 匿名 2024/04/19(金) 05:35:56 

    >>1880
    きも
    吐き気するわ

    +0

    -1

  • 4639. 匿名 2024/04/19(金) 05:36:08 

    >>4630 加入しなくていいよ
    加入しないで役員すればいいと思う

    +2

    -0

  • 4640. 匿名 2024/04/19(金) 05:36:25 

    >>4621
    警備会社やってるけど実際にPTAから登校中等の旗振りお願いされたことあるよ
    その時間のみ人員揃えて、その時間のみの金額にしてほしいと言われても、従業員にも交通費払って給料出さないといけないから見積もり出したけど難しかった

    +5

    -0

  • 4641. 匿名 2024/04/19(金) 05:39:41 

    >>4607
    だよね、暇なんだと思う。田舎だけどPTAとか市議とか無職とか自営業とかちゃんと定職してない人のイメージ。普通の会社員はやらない、ていうか無理だよね。都会はどうなのか分からないけど時間が自由になれる人しか出来ないよ
    でもって集めたお金管理して飲み食いしてるから付き合いも良いし顔が広い
    便宜を図ってやる見返りに当選するんだよ
    地方議員はタカるから困ってるって言ってる国会議員もいたから国の政策がめちゃくちゃやん
    この前も小池百合子が自治会に助成金出します。て記事あったよね
    色々お金が回ってくるんだと思うよ
    地方の後援会が昔からある悪しき習慣、選挙地盤ってほんと曲者なんだと思う
    だから自民党は地元で選挙に出るから当選する

    +2

    -0

  • 4642. 匿名 2024/04/19(金) 05:40:59 

    >>4637
    学校に通わせようとしてるだけでサービスを受けさせろとは言ってないでしょう
    義務教育を受けさせるために必要な通学に関することを
    任意団体にやらせてることがおかしいんだよ

    +5

    -0

  • 4643. 匿名 2024/04/19(金) 05:42:06 

    >>4546
    いっそ強制ならこんなにもめないだろうね
    学校も子供の事は親にやって欲しいだろうし
    お客様感覚の親が多いとか

    +3

    -0

  • 4644. 匿名 2024/04/19(金) 05:42:18 

    >>3250
    横。
    小学生で1番事故が多いのは小学一年生の4月から6月って内閣府が発表してる。ググれば数が出て来るよ。最近地震も多いから1人にさせたくない親も居ると思うよ。

    +2

    -0

  • 4645. 匿名 2024/04/19(金) 05:43:29 

    >>34
    自治会もない所ならさらに神がかってる
    そこに引っ越したい

    +4

    -0

  • 4646. 匿名 2024/04/19(金) 05:45:26 

    >>4628
    オトリならまだましで
    強迫だよね。

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2024/04/19(金) 05:45:30 

    もう時代背景変わったわけだしそろそろ廃止しましょう

    +1

    -1

  • 4648. 匿名 2024/04/19(金) 05:45:50 

    >>4520
    専門職
    職種は何なのかしら
    精神科ナース?

    +0

    -0

  • 4649. 匿名 2024/04/19(金) 05:47:35 

    大人4人分くらいの住民税を払ってる 自治会を抜けたくてしょうがない てか引っ越したい 何でこんな糞みたいな街に金落としてんだろむかつくわ

    +1

    -0

  • 4650. 匿名 2024/04/19(金) 05:50:28 

    >>232
    うちの学校は登校班があっても、何かしらの理由で遅れて学校に行く場合は保護者の方が付き添って一人で登校させない様にって言われれてるよ。

    +8

    -0

  • 4651. 匿名 2024/04/19(金) 05:51:51 

    >>86
    なるほど
    うちの市議の1人もそうだわ
    元地元の小学校PTA会長

    +5

    -0

  • 4652. 匿名 2024/04/19(金) 05:53:39 

    地元の名士みたいな人が自治会の会長みたいなのをするからね
    こういうの知らないのって上京してきたような人に多い
    仕組みは田舎と一緒なのさ
    あぶれてるような根無し草が都会は多いだけで
    で、名士とかは自営とか地代で生活してるしね
    働くのはリーマン

    +9

    -0

  • 4653. 匿名 2024/04/19(金) 05:54:42 

    >>4642
    学校に通うまでは学校の範疇じゃないよね?
    だって各々通学路は違うわけだし
    その通学路まで学校の責任だと本気で思ってる?
    任意加入団体が通学路が安全か会員同士で見守ってるサービスや催しを非会員がボランティアなんだからそのサービス受けてもいいだろ?って言うのは違くない?
    PTAにおけるボランティアって単なる無償性ってだけだよね?

    +9

    -4

  • 4654. 匿名 2024/04/19(金) 05:54:48 

    >>183
    とは言え保護者も今は共働きが多く、年に何度も有給使って仕事を休んだり夜間に子供預けたり等、そこまでしてPTAの雑用をするのが現実的じゃなくなってきたから問題になってる訳で…
    保護者と教員で押し付け合うより、事務員さん?みたいな人をパートで1人雇えば良い気がするけど

    +23

    -3

  • 4655. 匿名 2024/04/19(金) 05:56:42 

    >>673
    うち士業なんだけど、自治会長やって欲しいって言われたわ笑
    まだ現役で忙しくて普通に無理なのでお断りしたけど。

    +3

    -0

  • 4656. 匿名 2024/04/19(金) 05:57:25 

    自治会だってPTAだって住んでる場所によるんでしょう
    高級住宅街とかだと暇な人多いから、地域貢献の一環としてやりたがる人なんていっぱいいるしね
    スラム街みたいなとこなら、ここで言ってるように税金で何でもやれっていう考えになるんでしょう

    +11

    -0

  • 4657. 匿名 2024/04/19(金) 05:59:05 

    登校班のお世話をPTAの人たちで当番でやってるんだとすればそりゃそうなるわな
    自分で毎日学校に送っていくか、PTAに加入して皆で交替でやるかでしょ
    好きなほう選べばいいんじゃないの
    それか登校班の無い学校を選んでそこに住む

    +25

    -1

  • 4658. 匿名 2024/04/19(金) 05:59:41 

    やっといたほうが得だよ
    もちろんめんどくさいけどね
    地域に顔が利くようになるし
    地域に顔が利くってことは行政にも議員にも顔が利くってこと
    逆なんだよね
    PTAの会長にそんなに力があるわけじゃなくて、
    地域の代表として選ばれる存在がPTAの会長になりがちってだけ

    +10

    -3

  • 4659. 匿名 2024/04/19(金) 06:01:15 

    >>183
    そんなことまで保護者にさせてたの?
    うちの子の小学校そんなの無かったわ…
    びっくり

    +22

    -0

  • 4660. 匿名 2024/04/19(金) 06:01:15 

    >>4654
    事務員導入するより無駄な活動をなくせばいいと思うよ
    うちの子の小学校はそうなったからなんの文句もない

    +11

    -0

  • 4661. 匿名 2024/04/19(金) 06:02:32 

    なんで地域活動に精を出すかといえば、
    街づくりでいい街になれば地価も上がるし、住民の質もあがるからなんだよね
    そういう町会(自治会)が機能してないと、質の低い住民まみれになる
    まあ住宅地とか工業地とかそういうのもあるからね
    高級住宅街(第1種低層住宅地に多い)の自治会はしっかりしてるよ

    +12

    -1

  • 4662. 匿名 2024/04/19(金) 06:03:49 

    住むところって実は非常に重要だし、
    意識が高いような高級住宅街に、成金とかが住んでもいいことないと思うわ
    共働きでパワー出して買っても浮くだろうね

    +9

    -0

  • 4663. 匿名 2024/04/19(金) 06:05:02 

    >>4293
    頭悪そ

    +2

    -1

  • 4664. 匿名 2024/04/19(金) 06:05:44 

    住民の出入りが多いかどうか、っていうのが、街の民度を決めるんだよね
    賃貸が多いところとか、マンションが多いところとかは、
    やっぱり住んでる人じたいが地域に愛着を持ってない
    でも、都内の高級住宅街とか、何代にもわたって住んでる家族ばかりだし、
    そういういい土地は売りにも出されない
    もし子どもとかが出て行ったり、子どもいなくても、親戚が買っちゃうしね

    +10

    -0

  • 4665. 匿名 2024/04/19(金) 06:06:09 

    撤回すりゃいいなら政治家も楽だろうw
    文書は差別的だし完全に敵意をこちらに向けてる文書だからこれからはそれ相応の対応をすることになるだろう
    まあ先にケンカを売ったのは向こうだししれは覚悟のうえだろう

    +5

    -2

  • 4666. 匿名 2024/04/19(金) 06:07:25 

    >>3998
    海外はPTA無い代わりに、
    日本以上に「個」での子供の監督義務が法律化してるからね。
    ベルギーなんて、
    12才以下の子供は学校の送り迎えの他にも
    公園の遊びに保護者の付き添いが義務だよ。
    他の国とでは治安が違うでしょ?
    と思う人も居るだろうけど、
    昨今ウザいと言われてる、
    PTAやママ友付き合いみたいな日本特有の事柄が、
    面倒だけど地域や子供の安全を支えているのも事実。

    +18

    -3

  • 4667. 匿名 2024/04/19(金) 06:08:51 

    >>4634
    そういや平日の真昼間の保護者会にPTA会長だけ夫婦で乗り込んで先生に偉そうな口聞いてて周りはドン引きしてた。正直その人がいるからみんな役員になりたがらないのにそれすらわかってないご様子だったな

    +0

    -0

  • 4668. 匿名 2024/04/19(金) 06:09:15 

    >>4653
    学校の範疇でないのなら、通学時に付き添いをするよう
    指導するのもおかしな話だね
    付き添ってくださいと強制はできないよね

    +4

    -4

  • 4669. 匿名 2024/04/19(金) 06:15:18 

    >>516
    うちは旗当番も登校班もないよ。

    +2

    -0

  • 4670. 匿名 2024/04/19(金) 06:17:31 

    >>1443
    PTA本部で給料もらってるのって、学校単位じゃなくって、自治体とか全国単位の話?
    少なくともうちの子の小中では本部役員でも年間千円とか二千円の通信費しか渡されなかったけど
    給料と言えるほどの金額賄えるほどPTA会費徴収してなくない?

    +0

    -2

  • 4671. 匿名 2024/04/19(金) 06:21:04 

    >>768
    >>基本的に皆んな弱者なんだから協力しないといけない


    いやマジでその通りよ。
    一番腑に落ちたわ。

    +7

    -0

  • 4672. 匿名 2024/04/19(金) 06:22:00 

    >>4668
    じゃあ子供に何があってもPTAも学校も不介入なので周りのせいにしないでくださいって突き放せばよかった?
    あくまでも過去に色んな事があったから子供を1人で通わせるのは危険だから誰かと通学するというルールが決まってるからそのルールを守ってくださいと言ってるだけだよね?

    +8

    -1

  • 4673. 匿名 2024/04/19(金) 06:23:39 

    >>5
    赤い羽根も足長もガン無視してる

    +8

    -0

  • 4674. 匿名 2024/04/19(金) 06:25:32 

    完全に任意ってことにして、なんも子どもにやってないような親は児童虐待で通告
    これでいいじゃん

    +2

    -0

  • 4675. 匿名 2024/04/19(金) 06:28:54 

    >>7
    PTA加入もしない、学校行事にも協力しないんだよね?保護者の意見も聞かずに先生たちのワンマン行事の開催なんてしたらそれこそ大炎上でPTAなくすなんて無理でしょ。学校行事には協力しないけど子供への配慮はしっかりとなんておかしいよ。PTA会費は払わないけど寄付金で…なんて協調性を学ぶべき場所でなぜ親がこんなことをするのかしらね。板挟みになる子供が一番気の毒よね。

    +39

    -5

  • 4676. 匿名 2024/04/19(金) 06:29:22 

    PTA総会があるよ…めんどくさい

    +1

    -0

  • 4677. 匿名 2024/04/19(金) 06:29:46 

    欧州は監督義務が法制化してるっていうけど、
    日本だって未成年の監督義務は親にあるし、ちゃんと法律に書いてあるよ
    PTAなんていらない、なんて騒いでる人間って、なんかあるし、
    児童虐待予備軍でもあるだろうから、
    もっと監督義務とか児童虐待を厳しく見ればいいだけなんでしょう

    +1

    -0

  • 4678. 匿名 2024/04/19(金) 06:30:17 

    >>6
    都会だとPTA=登校班なの?うち田舎だからか、地区の役員がまた別であって登校班はそっちの管轄だから学校側に責任は無くて、PTA加入しなくても登校班入れる。

    +1

    -0

  • 4679. 匿名 2024/04/19(金) 06:30:44 

    >>1
    義務は果たさず権利だけ主張する自分勝手な保護者が増えたな。
    自分は何もしません。
    でも我が子の世話はしてくださいね!
    と言う人と仲良くしたいと思わないよね。

    +12

    -0

  • 4680. 匿名 2024/04/19(金) 06:32:01 

    これ書くと流れのテンプレに合わないんで、
    すぐマイナス食らうんだけど、
    PTAってけっこう兼業フルタイムのお母さんたち居るよ。
    あと、自営業のお父さんとかもね。
    そして宗教の仲間たち。

    何かの横のつながりがあれば、
    仕事をやりくりしながら1年間のノルマを達成できるし、
    PTA活動で名前売って、地元の教委に推薦されたり、
    議員に出馬したりするよ。
    あと民生委員みたいなのにも推薦されるんだわ。

    そしてPTA役員に立候補しておいて、
    仕事を理由に、1年間ほぼ欠席でバックレのひともw
    それでもノルマ達成で、小学校6年間乗り切る人もいる。
    意味わかんないですw
    でも、会費払ってるひとが、会費払わない人たちにマウント取るのも
    意味わかんない。

    +6

    -0

  • 4681. 匿名 2024/04/19(金) 06:32:22 

    >>4672
    PTAは介入しない、学校は教育委員会より通達されている必要な措置をとる
    これでいいでしょう。

    +1

    -3

  • 4682. 匿名 2024/04/19(金) 06:33:37 

    >>729
    貴女の言いたいことは全部理解できるけど、会費払ってないのに我が子にも物よこせって部分はどう思ってるの?
    これって泥棒と同じだよね?お金払ってないのに払ってる人のお金で買って、我が子にもよこせよって。

    +15

    -1

  • 4683. 匿名 2024/04/19(金) 06:35:09 

    >>318
    横だけど感謝が足りない親は専業主婦・兼業主婦どちらにもいたよ。
    共通しているのは口は挟むけど動かない。

    +3

    -2

  • 4684. 匿名 2024/04/19(金) 06:37:07 

    >>704
    極端だなぁ。
    さすがに新一年の最初のうちは親が一緒に行くでしょう。
    初日、2日目からいきなり1人は無いよ。
    その後の話をしてるのが分からないかな?

    +6

    -1

  • 4685. 匿名 2024/04/19(金) 06:39:45 

    >>2078
    うちは副会長の子供に虐められた
    教師は向こうの味方
    うちの子は嘘つきにされたよ

    +2

    -0

  • 4686. 匿名 2024/04/19(金) 06:41:17 

    私の小学生を転校したとき、とにかく交通事故に気をつけて登下校してくれって話があったよ
    生命保険みたいなのがあって、書類が届くまでなんとかかんとかって
    PTA会費からだしてるのかな

    +0

    -0

  • 4687. 匿名 2024/04/19(金) 06:45:20 

    >>4681
    それで納得しない親が多いからこうなってるんだよね?
    現にSNSで晒してPTAにこんな事言われたってなってるわけだし
    非加入って他の子供も見てるんだからついでにうちの子も見てよって魂胆が透けて見えるから嫌がられるんじゃないの?
    ボランティアによくそんな事思えるなって私は思うけどね

    +9

    -1

  • 4688. 匿名 2024/04/19(金) 06:45:27 

    >>4668
    通学路で小学生がピンポンダッシュすれば、学校にちゃんと指導しろ!と言うのは間違いかな。

    責任ではなくあくまで指導だよ。特に破っても何らかの罰はないのだし、せいぜい指導不足でした!と謝るだけだよね

    +0

    -0

  • 4689. 匿名 2024/04/19(金) 06:46:41 

    子供が小学生になるまであと4年。
    その間にPTAがなくなってますように。
    お金は払うから委託してほしい

    +1

    -1

  • 4690. 匿名 2024/04/19(金) 06:47:01 

    >>4661
    分かる。

    結局、PTAも自治会も入らなくても良いかもしれないんだけど、自助団体だから、今自分に必要ないかもしれないけどいつかお世話になるかもしれない。そして、治安良く、気持ちよく生活する活動を主にしてるよね。スリム化したら良い面もあるには、あるけどさ。

    というか、PTAの文書が自分の意にそぐわないからって、ネットに晒してるのが自分の親だったら恥ずかしくて学校行けなくなると思う。

    +8

    -0

  • 4691. 匿名 2024/04/19(金) 06:48:26 

    これ昭和のころから、学校には運動会など予算が税金で入ってきてるのにPTAという無料バイトを使って、何百万かちょろまかしてんじゃねーの?

    +0

    -3

  • 4692. 匿名 2024/04/19(金) 06:48:36 

    地域・学校の子供達を皆で協力して面倒をみるか、自分の子の面倒だけをみるかだよね

    自分の子のことは全て自分でやります!というならそれはそれで良いんじゃないかしらね

    +2

    -0

  • 4693. 匿名 2024/04/19(金) 06:49:26 

    >>4668
    ピンポンダッシュは犯罪行為ですよね
    指導するのは当然ですが、通学時に親が付き添わないのは
    不法行為なのでしょうか。例えがおかしくないですか?

    +3

    -0

  • 4694. 匿名 2024/04/19(金) 06:49:51 

    >>113
    だいたい登校時間や下校時間なんて先生の責任なのかな?各家庭が責任持って学校に送るか友達と行かせるかしたらいいじゃん。

    +2

    -0

  • 4695. 匿名 2024/04/19(金) 06:50:18 

    >>2725
    私、PTAやってた側だけど(会計も)
    飲み会とかは自費だよ。
    総会で会計報告も出すし
    個人の利益に使われることはなかったよ。
    上部団体への上納金は
    正直闇を感じたけど…

    +9

    -0

  • 4696. 匿名 2024/04/19(金) 06:51:26 

    >>4666
    保護者同士で協力して子供みるっていう意識が希薄化してる結果だよね
    自分家の子供の権利は主張するけど、よその子の面倒まで見られません!って言ってるってことだもんね

    面倒な付き合いだけど、子供が下校中転んでたとか、公園の方に向かってたよーとか声かけてくれる親御さんもいて、もちろんGPSも持たせてるけど、よその子も含めて危ないことごないか見てくれてるなって感謝する場面も結構あるよ

    +6

    -0

  • 4697. 匿名 2024/04/19(金) 06:54:24 

    >>156
    差別ではないよね。会費を払っている人、いない人の区別だよ。

    +3

    -0

  • 4698. 匿名 2024/04/19(金) 06:55:05 

    >>407
    そしたら旗当番も見守り当番も出てくれるのかな?

    +1

    -0

  • 4699. 匿名 2024/04/19(金) 06:55:55 

    当たり前
    町内会も大変
    80過ぎの親が役員押し付けられた💢

    +1

    -0

  • 4700. 匿名 2024/04/19(金) 06:56:32 

    PTAはボランティアだから加入者は非加入者に文句言わず、お金と労力を提供せよ。嫌ならやめろ。
    これってほんとに正しいのかな。

    ボランティアというより、PTAは相互扶助って意味合いのが大きいと思う。
    そもそも対象が我が子だったり、我が子が利用する場所なわけなんだし。

    +5

    -1

  • 4701. 匿名 2024/04/19(金) 06:57:12 

    >>4694
    各家庭が責任持って当番制でやってるのがPTAなんだと思ってましたが…
    全生徒の保護者が各々やるより色んな人が当番でやった方が負担が減るよね?
    負担はなるべく減らした方がいいし

    +10

    -0

  • 4702. 匿名 2024/04/19(金) 06:57:40 

    >>2130
    自分の名前も出して戦うならまだしも
    相手だけ晒して
    ほら、皆で叩いてよ
    私悪くないよね
    がムカつく

    +21

    -4

  • 4703. 匿名 2024/04/19(金) 06:58:38 

    >>4642
    「義務教育を受けさせるために必要な通学に関すること」は誰がやるの?
    親って言ってるんだよね?
    各家庭の責任でって話だよね?
    まさか地域や学校がやれって話はしてないよね?
    義務教育だからって我が子の通学の安全すら無料で他人に委託したいとは言ってないよね?

    もう総会とかで提案して集団登校は解体したらよくない?
    うちの子の学校はPTAでやるのは負担大きいからやめよって流れになって集団登校なくなったよ。
    まぁこれも在校生は高学年の子に連れて行ってもらう恩恵うけたあとの「賛成」だから新一年生の親からは後々にクレームきてたらしいけど。

    +6

    -0

  • 4704. 匿名 2024/04/19(金) 06:58:44 

    >>4664
    まあ学校で日本語怪しい外国籍の子が多い困難校だったりもあるからね。地域差はかなりあるよ。

    都内は中学受験率高いしね。やはり学校選びは大事になってくるね

    +2

    -0

  • 4705. 匿名 2024/04/19(金) 06:59:50 

    PTA代行会社をうまいこと作ったら儲かりますかね?

    +5

    -1

  • 4706. 匿名 2024/04/19(金) 06:59:51 

    >>2725
    そんな学校あるの?会計してたけど飲食は自腹だったよ。登下校の見回りや運動会のお手伝いしてくれた人にお茶を配るのはPTA会費からだったけど。そういうのも許せない?

    +10

    -1

  • 4707. 匿名 2024/04/19(金) 07:01:22 

    >>374
    それも無くなっても文句は言わないんだよね?
    善意でやっていただいてるんだから

    +0

    -0

  • 4708. 匿名 2024/04/19(金) 07:01:53 

    >>299
    交通安全協会も同じ!
    一部の上の人達が甘い汁吸って、下っ端の役員(小学生の子がいる母親が持ち回り)は賃金発生しないとおかしいレベルの業務を無償で強制的にさせられてる

    +14

    -0

  • 4709. 匿名 2024/04/19(金) 07:02:26 

    >>4666
    また海外とか言う。
    PTAある国あるって。
    そもそも海外の分化だし。

    +1

    -1

  • 4710. 匿名 2024/04/19(金) 07:03:31 

    >>4693
    不法行為か否かの問題ではなく、学校のルールとして、子供の安全を考えたときに集団登校を推奨してるだけでしょ。
    そのルールが気に入らないなら、学校に直訴して特例として1人登校を認めて貰えばいいだけ。

    だだ、友達が集団で登校してるなか、我が子だけその中に加わらないとか、時間ずらして1人で来いと言われたら、子供が可哀想とは思わない?

    +3

    -2

  • 4711. 匿名 2024/04/19(金) 07:03:35 

    うちの学校は登校班は子供の安全に関わる事だから会員非会員の括りは無しに全員が地域毎に集団登校という決まり。
    親の見守り当番も非会員だとしても登校班だけは参加ってルール。
    そもそもどこの家庭が会員でどこの家庭は非会員か、本人が口外しない限りわからないようになってるんだけど他の学校ではあそこの家は非会員とかってわかるものなの?

    +10

    -0

  • 4712. 匿名 2024/04/19(金) 07:04:13 

    >>4664
    地元の人が多いところはPTA熱心な人が多いイメージだなあ
    うちもそうだけど、地元民はわりと熱心
    移住者はやりたがらない

    +4

    -0

  • 4713. 匿名 2024/04/19(金) 07:04:23 

    >>1537
    カッコいい!!

    +7

    -0

  • 4714. 匿名 2024/04/19(金) 07:05:24 

    PTA会長からの通達、文書の書き方が下手くそではあるけど受益者負担の原則に則ってるだけにみえる

    +2

    -0

  • 4715. 匿名 2024/04/19(金) 07:06:44 

    >>1537
    改革しようと思ったら自分が内部に入り込んで変えてくしかないよね

    +5

    -0

  • 4716. 匿名 2024/04/19(金) 07:07:22 

    >>4696
    「よその子の面倒まで見られません」であってるんじゃない?
    何が悪いの?
    あなたが言ってる感謝もお互いに協力出来る家庭同士じゃないと成り立たない話。

    制度に悪態つきながらもタダ乗りして「うちの子も見てね」なんて一方的で面の皮が厚い人の子までは誰も面倒見れないよ。

    +7

    -2

  • 4717. 匿名 2024/04/19(金) 07:07:32 

    >>4710
    特例として認めてもらうってそれ推奨ではないですよね
    なぜ推奨なのに例外を認めてもらわなければならないんですか

    +1

    -1

  • 4718. 匿名 2024/04/19(金) 07:08:27 

    >>4705
    需要はかなりあると思う。
    でも問題も多そう。
    そもそも学校関係者以外は立ち入り禁止なのだから部外者を出入りさせるなという意見は絶対誰かしらが言いそう。

    +7

    -1

  • 4719. 匿名 2024/04/19(金) 07:08:56 

    >>86
    うちの会長もそれだ。
    まだ市議には立候補していないけど、いずれ…とは皆言ってる。しかも子供が多いから何年も小中どこかで会長してた(兼任できないため)だけど自分の子供は問題児だったわ。

    +4

    -0

  • 4720. 匿名 2024/04/19(金) 07:10:54 

    >>4700
    お互い様、互助の意識がないよね
    自分さえ良ければいいという意識をPTAやボランティアに持ち込むのが意味不明

    +4

    -2

  • 4721. 匿名 2024/04/19(金) 07:11:14 

    >>4705
    変なロリコンが入ってきそう

    +0

    -0

  • 4722. 匿名 2024/04/19(金) 07:11:41 

    >>4691
    決算報告とか見た事ないの?
    あまりにも無知なくせに適当なこと言うのは恥ずかしいよ。
    そもそも通学なんて学校がお願いする側じゃないから。
    学校だって他人の子がどうなろうが知ったこっちゃないに決まってるじゃん。
    無料バイトしてあげてるみたいな感覚がおかしい。
    誰の子だよって話。

    +5

    -0

  • 4723. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:03 

    >>2179
    地方住み、子供中学生だけど、パソコン作業出来る人って体感的に2〜3割しかいない
    事務職続けてる母親が少ないのかな
    販売接客、介護、看護師はとても多い

    +6

    -0

  • 4724. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:26 

    >>1
    通学班の親は旗振り当番やら 通学班編成とか結構時間割いてるのに PTAは入りません 通学班は入れてくださいって そんなのできるならみんなやりたいよ。他の人に迷惑かかるから渋々旗振りしてるのに 主張だかするなら 1人で登校しなよ。責任は親が取れば良い

    +11

    -1

  • 4725. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:34 

    >>4703
    特に反対してもなく、普通に入っていて普通に頑張ってやっているのに、なんで辞めなきゃいけないのかな。

    嫌なら入らないだけで、あれこれ言わないで欲しいわ!

    +3

    -0

  • 4726. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:34 

    >>1
    卒業、進級の祝品ってptaから出してたのか。
    パパ、ママありがとう。

    +0

    -3

  • 4727. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:37 

    >>4666
    海外はもっと自由で〜とか言うやつに限って周りに海外駐在経験ある人いないんだと思う。
    うちの旦那の会社、半分は海外組だから同じ社宅でも駐在から帰ってきた人たくさんいるんだけどみんな言うよ、海外でも幼稚園や小学校で親のお手伝いたくさんあるしPTAって名じゃなくても何らかの団体がどこでも存在するって。東南アジアだろうがアメリカだろうがドバイだろうがそうだって。

    +6

    -1

  • 4728. 匿名 2024/04/19(金) 07:12:53 

    公立高校なんだけど、PTAの年会費が3万ぐらいなんだけど
    高くない?

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2024/04/19(金) 07:13:55 

    >>81
    加入金と会費だけじゃ足りないよなー
    皆はそれ+労働があるんだから
    未加入世帯は会費3倍くらいにすればいいのに

    +5

    -1

  • 4730. 匿名 2024/04/19(金) 07:14:03 

    >>1157
    そもそもの話を誰もわかっていないから、そういう人が会長になるんだろうな

    +1

    -0

  • 4731. 匿名 2024/04/19(金) 07:14:59 

    >>1859
    登下校の時間だけ、、なんて求人しても結局ジジババ世代しか来ないのでは?幼稚園バスだって現役世代ができるような仕事じゃないから、いくら時給をあげても若い人なんて来ないよ。

    +1

    -0

  • 4732. 匿名 2024/04/19(金) 07:16:34 

    >>4705
    PTA代行会社はもう何年も前からあるけど流行らない
    ここにもPTAは親の義務だと勘違いしてる人いるしPTAの上層部が天下り先だからPTAがなくなることはないと思うからPTA会費の中からスポットでやってくれる会社とかあれば需要あると思う

    +4

    -3

  • 4733. 匿名 2024/04/19(金) 07:17:25 

    >>4723
    パソコンできるけど、役員になった時はできないって嘘ついた…

    +2

    -1

  • 4734. 匿名 2024/04/19(金) 07:17:38 

    協力しないで受益だけってのは無理があるわよ

    +1

    -0

  • 4735. 匿名 2024/04/19(金) 07:18:01 

    >>2725
    こういうこと言う人って現実でPTAに関わったことのない人だと思う

    +8

    -1

  • 4736. 匿名 2024/04/19(金) 07:18:26 

    >>162
    入っていないのは親だけど、子どもに対しては平等にするのがPTA
    だから、はなから間違えている

    +2

    -2

  • 4737. 匿名 2024/04/19(金) 07:18:26 

    >>4700
    うちの学校のPTAの役員は2年前までお礼金出てた。
    みんなお礼金出ても役員やりたくないからありがたいよって意見だったけど
    町内会から反対意見が出て(賛助会費もらうから)おととしからなくなったよ

    +2

    -0

  • 4738. 匿名 2024/04/19(金) 07:19:14 

    >>4718
    公務員の仕事にするはどうでしょ
    部署を新設したらいい

    +0

    -0

  • 4739. 匿名 2024/04/19(金) 07:19:40 

    >>4711
    それいいね!うちの子の学校は登校班がPTA管轄で、登校班は子どもにとって残しておきたいと思ってた。ただ、他の活動が負担が大きすぎるから、スリム化しようと役員やったクチなんだよね。
    登校班は全保護者の持ち回り、とても良い方法だと思うけどそういう学校が少ないのは(4711さんに初めて聞いたし)なぜなんだろう?それはそれで反対する人が多いんだろうか。

    +3

    -0

  • 4740. 匿名 2024/04/19(金) 07:20:23 

    >>4732
    PTA会費って外部に委託できるほどある?
    うちの子の小中(公立)は年2000円強だったよ

    +1

    -1

  • 4741. 匿名 2024/04/19(金) 07:20:35 

    >>1
    子供が可愛そう!こんなの虐めだよ!

    +1

    -3

  • 4742. 匿名 2024/04/19(金) 07:20:39 

    登下校に関する対応は学校<以外>が担うべき業務です。親だ親
    特に登校時間、学校がやってるところは働き方改革でいつなくなってもおかしくないよ
    だって勤務時間前だから。

    シルバー見守り、うちだと世代交代できなくて超高齢化しはじめてるわ
    シルバーボランティアにとか簡単に言うけど、現実はそう簡単に年寄り集まらないよ
    車の多い交差点を杖ついて旗振りしてるよ

    +0

    -0

  • 4743. 匿名 2024/04/19(金) 07:22:57 

    >>4733
    あるのがめちゃくちゃ遅くてデカいだけの遺物みたいなパソコンだったりする笑
    こんなのでは、できないよ笑で皆思っている

    +2

    -0

  • 4744. 匿名 2024/04/19(金) 07:23:13 

    >>3947
    自分等の子供の世話の一部と考えてるから先生がやれ!とは全く思わないわ。先生の激務の話よく耳にするよ。

    +0

    -0

  • 4745. 匿名 2024/04/19(金) 07:23:28 

    >>6
    それもまたけっきょく別の活動が始まるから話し合いや日にち決める為の集まりが必要になるよね

    要はやっぱり子供が幼いうちは親は片方が専業になるのが1番ってとこだよね。中学生辺りで仕事も復帰すれば体外の問題は解決する

    +2

    -0

  • 4746. 匿名 2024/04/19(金) 07:23:36 

    中学校長が靴の先のカメラで女性のスカートの中を盗撮「ストレスから逃げたかった」懲戒免職処分 相模原市

    +0

    -0

  • 4747. 匿名 2024/04/19(金) 07:23:40 

    >>1719
    PTA全国協議会って都内の一等地になかったっけ
    うちの市のP連会長は市役所の職員で市長の子飼いだった
    県P連会長は県職員で県知事の子飼い
    議員も一枚嚙んでいる
    下々どうしで争わせて、こういうところがシレーっとしてるのが嫌

    +4

    -0

  • 4748. 匿名 2024/04/19(金) 07:27:13 

    前にテレビで事務作業なんかの勉強になるからPTAの仕事を子どもたちにさせてた学校あったな
    素晴らしいと思った

    +0

    -1

  • 4749. 匿名 2024/04/19(金) 07:28:21 

    >>4743
    今は違うかもしれないけど、6年前にやった時はフロッピー使ってたよ。

    +0

    -0

  • 4750. 匿名 2024/04/19(金) 07:30:23 

    >>299
    うまく出来てるよね。義務教育って9年間だし月額は地味な金額だからツッコミいれる暇ないし、今までは我慢してきたけど多分全ては適正に利用されてないような。書籍くばりとか(印税が入るように特定の著者や書店とか)、無駄にいい紙とカラー印刷でできた活動報告の広報誌。そこに金かけるなら公立中学の学期試験の用紙の質をあげて欲しい。小学校はいい紙なのに?
    SNSで声上げたらうごくかな?

    +0

    -2

  • 4751. 匿名 2024/04/19(金) 07:30:40 

    >>591
    私保育士ですけど、あったら助かります。

    運動会などの行事の時、跳び箱など大きい物を運ぶ時など保護者の力が必要です。保育士は待機してる子どもを見たりトイレに連れて行ったり、次の競技の列に並べたら、、てんやわんやです

    +19

    -7

  • 4752. 匿名 2024/04/19(金) 07:31:47 

    >>4553
    発達障害の方は良い大学の方多いですよ。役所勤めですが、学歴は十分でも仕事になるとなんか出来ないって人は結構います。マニュアル通りになら出来るけど、窓口の客対応はマニュアル通りじゃないことが多いし。逆に余計なことしちゃう人もいる、高度でやり易いようにプログラム組みなおしちゃうとか。みんながわかってる程々がわかりにくいんでしょうね。
    そもそも発達障害の3割くらいはこんな風に成人して仕事はじめてから診断されるらしいです、武田製薬かなんかのサイトにありました。

    +3

    -0

  • 4753. 匿名 2024/04/19(金) 07:35:20 

    >>3176
    なんでよ

    +3

    -0

  • 4754. 匿名 2024/04/19(金) 07:36:56 

    我が子は最初から一人で行ってたな。ふたりとも。
    登校班なんてものはなかった。途中友達と会ったら行く感じだったので、そんなところで圧掛けられてもと思った。

    +5

    -0

  • 4755. 匿名 2024/04/19(金) 07:37:08 

    PTA選出されちゃった
    初めてなので心配
    委員をやるのはいいんだけど平日昼間にどんどん予定入れられるのは仕事してると厳しい
    9時とか11時とか無理だって
    他に参観や懇親会もあるのにそんなに休めない
    最初は仕方ないのかもしれないけど連絡はオンラインかせめて放課後にならんかな…

    +13

    -1

  • 4756. 匿名 2024/04/19(金) 07:38:26 

    >>478
    そして教員も父であり母であり…PとTかけもたないといけない場合もあるから大変だと思う

    +4

    -0

  • 4757. 匿名 2024/04/19(金) 07:39:12 

    >>583
    事務員に権限ないのでは?

    +0

    -3

  • 4758. 匿名 2024/04/19(金) 07:39:31 

    >>4340
    詳しいwww
    昭和の人なんだ
    加入に選択肢があるのにムキになるのが昭和なんだよ!

    +1

    -5

  • 4759. 匿名 2024/04/19(金) 07:40:59 

    >>1965
    ここいっときゃ楽だよーとか言って特定のボランティアに固まるのが目に見えてるよ

    +0

    -0

  • 4760. 匿名 2024/04/19(金) 07:41:10 

    >>4751
    その跳び箱とか運んだり、子供達が整列してる間に保護者や下の子供の水分補給したりカメラのセットしたりしたいから先生急がなくていいのでやってくださいと思ってます

    +3

    -22

  • 4761. 匿名 2024/04/19(金) 07:41:15  ID:1lZOtkxAsd 

    地区の役員と、学校の役員2つしないといけない。面倒くさい。するけど、無くなってほしいと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 4762. 匿名 2024/04/19(金) 07:41:31 

    >>3408
    運動会も卒業式も学校行事だよね?
    子供は全員参加するするのが当たり前で、そこにPTAがついでに参加してるんだから、非加入のお家の子を参加させない権限なんかある訳ない。
    仮にだけど、学校が休みの日にPTA主催のレクリエーションとかの催しがあって、それに非加入の家庭の子の参加を断るなら理解できるけど。

    +14

    -2

  • 4763. 匿名 2024/04/19(金) 07:43:39 

    >>4751
    運動会に跳び箱使うんだー。そりゃ大変だね。保育園は未満児の先生が手伝ってくれるから保護者の出番全然ないな。(運動会は年少から参加)

    +2

    -4

  • 4764. 匿名 2024/04/19(金) 07:44:18 

    >>4755
    私もフルで仕事してる中、役員やったけど、役員内で出られる人が出るっていう運営の仕方だったから問題なかったよ。もちろん、お互い持ちつ持たれつで協力できるところはしてた。作業しないといけない時も多くの方が集まれる日に設定したり、オンラインでやりとりしてたよ。今時はそういうPTAの方が多いと思う。

    +11

    -0

  • 4765. 匿名 2024/04/19(金) 07:44:58 

    >>4755
    PTAって拒否権ないんですか?
    仕事を犠牲にしてまでやらないといけないって主さんのことではなく、収入が減って困る家庭とか出てくるなら問題にならないのかな

    +9

    -0

  • 4766. 匿名 2024/04/19(金) 07:45:04 

    >>426
    ここ日本だから。

    +3

    -0

  • 4767. 匿名 2024/04/19(金) 07:45:04 

    会費分にあたる金額の寄付ってどんだけセコくてズルいのって話し(笑)祝品は受け取りたいです、でもPTAに加入は嫌ですって結局役員をやりたくないが為の考えなわけだから、免除されるレベルの高額を払いますって言い分ならまだしも。6年間分のPTA会費が約3万円だとして、それプラス役員をやった時の1年間の活動をざっくり時給換算する。月によってかなりバラ付きがあるだろうけど時間かけて資料作ったりとか運動会のお手伝い?とか色々含めるとたぶんかなりの高額になっちゃうだろうからざっくりプラス7万で合計10万円。そういう人が数人いたらそれなりの額になるからその子供たちが卒業するまでの6年間のPTA役員やった人達が毎年年度末にお疲れ様会としてそのお金で食事会できるとかどう?(笑)

    +4

    -9

  • 4768. 匿名 2024/04/19(金) 07:45:19 

    >>4531
    晒した人はどんな形で晒したのかな?
    個人が特定されるよね?

    +0

    -0

  • 4769. 匿名 2024/04/19(金) 07:45:40 

    >>62
    夫婦で教員だけど、旦那わたしと子供で4人分別々にPTA会費払ってる!給料から勝手に天引き!
    何この罰ゲーム、しかも教員は
    PTAの担当になったらもちろん会合にも無償で呼び出しや、祭りの巡回、地域行事に参加させられる。
    何かトラブルがあるとクレームも…
    子供の学校のPTAも当たった時、私何やってるんだろ?て怒りしかなかったわ。
    少なくとも末端の教員はタダ働き用員でしかないよ。

    +23

    -3

  • 4770. 匿名 2024/04/19(金) 07:46:18 

    >>4751
    PTAじゃなくてもいいじゃん。
    うちの保育園は地域のお祭りの神輿担ぎに参加するけどその時保護者に助けて下さいってお願いしてて毎年かなりのお父さんが手伝ってる。

    +8

    -7

  • 4771. 匿名 2024/04/19(金) 07:46:29 

    PTA役員やっている人のことも考えてほしい。みんなやりたくてやってるわけではない。みんな毎年そろそろ役員決めだー嫌だってはいいながらやっているんだから。
    PTA加入しなくて登校班にも入れて記念品も貰えるなら誰もしない。
    ただ障害や妊婦、赤ちゃんが生まれたばかりの人、今年病気が見つかってとかの人もいるから、今年は免除とか障害者の人は難しくない資源回収や掃除とかの仕事をさせるでいいと思う。それを知られたくない人もいるから事前に学校に提出でその枠に入れるとかにしたらいいと思う。

    +8

    -11

  • 4772. 匿名 2024/04/19(金) 07:47:45 

    >>583
    ボランティアって。
    子供の安全管理を無料で奉仕してください~
    って図々しいよね。

    +1

    -4

  • 4773. 匿名 2024/04/19(金) 07:47:46 

    >>4765
    横だけど、ほんと学校によると思う。トピ主のところやコメ主のところは「仕事があっても関係ありません!全員参加です。」って意味不明な圧があるんだと思う。
    ゆるいところは出れる人が出る感じだよ。誰もフルタイムの人に昼間出てこいなんて強制してない。夜集まるとかしてる。

    +7

    -0

  • 4774. 匿名 2024/04/19(金) 07:49:12 

    >>4767
    そんな素敵な案が採用されないのは理由があるからだよ。
    どんなに主張してもそれは絶対に絶対に通らないから。

    +1

    -0

  • 4775. 匿名 2024/04/19(金) 07:50:16 

    >>4705
    PTA代行、学校のアプリを利用して保護者間で代行者を探せる機能があればいいなと思う。
    今年度役員に選ばれた人が金額を提示して年間◯万円で代わってくれる人を募集する→応募してきた人が代行する→その年度は本来選ばれた人が1年間遂行した事として記録には残る。
    学校に部外者が介入する事なく需要と供給が成立すると思うんだけどな。

    +2

    -3

  • 4776. 匿名 2024/04/19(金) 07:51:22 

    >>4767
    天下り先みたいw

    +3

    -0

  • 4777. 匿名 2024/04/19(金) 07:51:28 

    >>4460
    登校→集団を義務付け
    下校→集団でも一人でも自由

    近所の子と帰る、帰らないも選択が自由でしょって事。

    +2

    -1

  • 4778. 匿名 2024/04/19(金) 07:51:52 

    >>4760
    運動会って炎天下で行われること多いから親や抱っこ紐の中にいる赤ちゃん暑いんですよね
    熱中症とかの心配があるので保護者には無理せず座っててほしいです

    +4

    -6

  • 4779. 匿名 2024/04/19(金) 07:52:39 

    >>4732
    PTAは何もやらなくていい、単に学校と保護者の調整役のみなら成立するけど、実際は違うから外部委託なんてしたら子供1人につき、月1万以上経費かかると思うけど本当に外部委託可能だと思う?
    よくある旗振り当番で大人何人必要で時間は?
    そこまでの交通費は当然保護者負担だよね?
    やれ運動会だ、やれバザーだで大人何人必要?
    そこまでの交通費も当然保護者負担でしょ?
    そーいった今までかからなかった経費がかかってくるし、元々手薄で何もやってなかったPTAなら実現可能だけど、ほぼ無理だよ

    +4

    -5

  • 4780. 匿名 2024/04/19(金) 07:52:42 

    >>4751
    「お手伝いしてくださる保護者いませんか?」って募集するより、ptaがあった方が良いのでしょうか?

    +3

    -2

  • 4781. 匿名 2024/04/19(金) 07:53:06 

    >>4760
    こういう自己中な保護者がいるんだね
    子どもの行事のお手伝いは必要だと思うけど

    +10

    -2

  • 4782. 匿名 2024/04/19(金) 07:53:41 

    >>4771
    PTA役員やっている人のことも考えてほしい

    結局これで思考停止になってるよね。
    あなたの気持ちを考えてPTAやらなきゃいいじゃん、任意だよって教えてるのに聞く耳持たず。
    マイルール捨ててみよう。
    守るべきは法律だよ。

    +14

    -3

  • 4783. 匿名 2024/04/19(金) 07:54:00 

    >>4757
    事務員や用務員が勝手に掃除しろってわけではなくて、学校側が事務員や用務員に仕事として掃除を依頼しろってことでしょ。
    学校内の雑事をやってもらうために雇っているのだから。
    うちの小学校でも掃除や備品の修理は用務員さんがやってくれてるよ。

    +4

    -0

  • 4784. 匿名 2024/04/19(金) 07:55:42 

    >>4751
    その都度お手伝い要請したら?
    遠足のお手伝い〜運動会のお手伝い〜とか
    幼稚園はそれで上手く回ってた

    +11

    -0

  • 4785. 匿名 2024/04/19(金) 07:56:29 

    廃止してほしい!

    +2

    -0

  • 4786. 匿名 2024/04/19(金) 07:56:48 

    >>4775
    あなたなら1年間いくらでやりたい?
    私は金出した分だけ人は成果求めるから嫌だわ
    ボランティアだと、そこまで成果求められないからそっちの方が気楽
    金が絡むと人はめんどくさい
    お金ない人の思考ってそこまで考えないよね

    +3

    -0

  • 4787. 匿名 2024/04/19(金) 07:57:23 

    >>4773
    うちのところもそうだよ。
    病気や家庭の事情も考慮せずに選出される。
    皆の前で出来ない理由を言わされる。
    無理のないPTAを!出来る時のみの参加で大丈夫です。とか言っているけど、実際に来れない人がいたら影で役員がグチグチネチネチ言うんだよ。

    そんな陰湿な団体はもうなくなって欲しい

    +5

    -0

  • 4788. 匿名 2024/04/19(金) 07:57:39 

    >>4771
    なぜこのブラックPTA団体がなくならないのかよく分かる意見。
    嫌だけど子供を持った以上やらないといけない、非会員は差別してしかるべき

    この考えが前提にあるから、この国のPTAはなくならない。

    そんなに奴隷労働がしたきゃ勝手にすればいいし、差別したければすればいいと思う。
    でもその差別は明確に違反だから、今回のXの人みたいに教育委員会まで話を持っていかれたり、弁護士雇って訴えてこられたりしたら負けるけどね。

    +11

    -1

  • 4789. 匿名 2024/04/19(金) 07:57:43 

    >>4772
    それ言ってるのPTAだからね。
    非会員じゃないよ。

    +3

    -0

  • 4790. 匿名 2024/04/19(金) 07:58:47 

    >>4782
    度々法律出す人居るけど、PTAのどこが違法行為なのか大半の人が納得できる答え出せる人居ないよね

    +2

    -8

  • 4791. 匿名 2024/04/19(金) 07:59:17 

    >>4751
    私も保育士ですが、全部職員だけでやってます。保護者は、自分の子どもをみたいでしょうし、ケガされたら大変ですし。

    +4

    -0

  • 4792. 匿名 2024/04/19(金) 07:59:30 

    >>17
    こういう騒動を機に、
    何でもタダ(お金も労働も時間も)でやってもらって当たり前って人は考え直した方がいいかもね
    活動に自分も参加するとか、意見を出して動かすとか、できないならお金を払って頼むとか、良い環境のところを探して移るとか

    +5

    -2

  • 4793. 匿名 2024/04/19(金) 07:59:30 

    >>4782
    何度も法律やPTAがどういう組織か説明してくれてる人いるけど、

    非会員なのに恩恵だけもらってずるい!!

    で思考が止まってるから理解するの無理なんだと思う。

    PTAはいじめを解決する努力義務があるのに、自らがいじめに加担するような行動してどうすんのって思うけど。

    +8

    -1

  • 4794. 匿名 2024/04/19(金) 08:00:07 

    >>4790
    えっいっぱい出てるけど。
    納得できるんじゃなくて、頑なに認めてないんだよ。

    +4

    -0

  • 4795. 匿名 2024/04/19(金) 08:00:54 

    >>1118
    基本的に学校で必要な備品については、市町村の予算で買えば良いと思うんですが。
    なぜ役所等では買ってもらえるものを、学校だと買ってもらえないのか?それ自体がおかしくないですか?

    +2

    -0

  • 4796. 匿名 2024/04/19(金) 08:01:07 

    >>4772
    そもそもボランティアって無償で他人や社会に貢献する事を言ってるのに大丈夫?
    ボランティアの定義調べてきたら?

    +4

    -0

  • 4797. 匿名 2024/04/19(金) 08:01:31 

    >>4794
    いっぱいでてきてるなら今あなたが言えばいいのでは???

    +0

    -4

  • 4798. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:00 

    >>3784
    別にいいんじゃない?反感は食らうだろうけど、それを止めてはないと思う。
    単に現行のPTAが運営するものには参加できないし、費用がそこからででるものはもらえないってだけ。

    +4

    -2

  • 4799. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:02 

    >>4790
    ええ!?自分が理解したくないだけじゃない?

    法律詳しくなくてもググれば1発で出てくるし、理解できないならそれは自分の文章読解能力がないだけだと思う


    そもそも非会員が排除されることが合法なら、今回Xで投稿した人の件は撤回になってないでしょ。
    明らかに違反だから撤回になったし、校長は謝罪したんだよ。

    +7

    -0

  • 4800. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:23 

    >>4781
    うちの園は先生がテキパキ動いてて保護者がお手伝いとか一切なかったなぁ
    水やミルク飲ませるのを自己中と言うような人がいる園じゃなくて良かった

    +2

    -2

  • 4801. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:26 

    PTA廃止して!の声は多いのに、そのために自ら動く人、そういう団体を作って立ち向かう人が少ないのはなんで?
    私もPTA廃止派だからこそ、同じ意見の人と本部役員になったよ。言ってるだけじゃなにも変わらないよ。

    +11

    -1

  • 4802. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:44 

    PTA活動してる間は学校内以外では子供はどっかに預けられてるんやし、なにかPTA活動は意味がみいだせないよ…本末転倒かも

    +1

    -0

  • 4803. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:49 

    >>4779
    旗振りだけPTAとは違う形で残せばいい。
    こちらの地域ではPTAじゃなくて「地域活動」ってのが管理して旗振り当番は回ってるよ。

    バザー自体必要ないと思う
    運動会もコロナから短縮されて手伝いが少なくなったし。(この日だけ数人雇ったらいいのでは?)
    別にベルマークも集めなくていいと思う

    月1万てwとんでもないよw

    +4

    -0

  • 4804. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:51 

    >>4049
    本気でボランティアしたくてPTAに参加してる保護者なんかほとんどいないでしょ笑
    みんな、「自分の子のために」参加してるんだよ。
    役員だって「持ち回り」って認識。

    +10

    -5

  • 4805. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:56 

    >>160

    その会員と非会員の会計管理はPTAの会計がやらなきゃいけないのかな?外部委託するにも手続き連絡関連を誰かが請け負う羽目になるんだからPTA加入の選択肢より全国一斉に無くすしか公平にはならない気がする。

    +0

    -0

  • 4806. 匿名 2024/04/19(金) 08:03:26 

    >>4762
    PTAが勝手にやってる記念品いらないんだけど
    PTA役員も負担だろうし無くせば良いのに

    +2

    -2

  • 4807. 匿名 2024/04/19(金) 08:03:52 

    >>3318
    これは規約とかではなく解釈

    +3

    -1

  • 4808. 匿名 2024/04/19(金) 08:04:08 

    >>4799
    理解できないから代わりにあなたが理解できるように1から説明してくれよw
    どーせしないで当て逃げすんだろ?

    +0

    -5

  • 4809. 匿名 2024/04/19(金) 08:04:16 

    >>4771
    結局、嫌々やってる人が多いから、退会した人や出来ない人を叩くんだろうな。嫌々やるくらいなら辞めればいいじゃん。

    +6

    -2

  • 4810. 匿名 2024/04/19(金) 08:04:56 

    >>13
    その都度、お金を回収する人、計算する人、大変だよね…その労働もPTA非加入の方がやるならわかるけど。
    計算や支払いのお知らせ、回収をPTA任せにするならずるい。

    逆にPTA非加入団体を作ってそっちで同じように活動したらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 4811. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:11 

    >>4797
    え〜また??めんどくさいわ。
    何度も言っても頑なに認めないくせにそれこそ図々しくない?
    そもそも法律って納得してもらう必要ないし。
    ほら、敷地内で迷惑駐車されてもその車を傷つけたら罪になるって知ってる?
    迷惑駐車された人のことを考えると多くの人が納得してないけど、法律として定められてるから。

    +3

    -3

  • 4812. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:27 

    >>4801
    中からは無理だと思って脱退した

    +4

    -0

  • 4813. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:33 

    >>4804
    全く参加しないという人は、我が子に関心ないのかなと思う

    +7

    -6

  • 4814. 匿名 2024/04/19(金) 08:05:43 

    >>4798
    任意の放課後サークルなどと違って、PTAが小学校や中学校の公共の施設を使って活動するのが許されているのは、会員、非会員関わらず学校内の全児童に対して活動するという前提があるからだよ。

    つまり活動するなら、児童全員に対して実施するか、または児童全員に対して実施しないか。

    排除は明確に違法なので、会員だけに対して何かやりたいなら自分で任意の団体を作って、学校外の活動としてやるしかないね。

    +9

    -2

  • 4815. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:09 

    >>160
    料金設定いくらならみんな納得するかな。
    非会員はプラス年間3万円くらい?

    +1

    -0

  • 4816. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:13 

    >>4129
    今時お金払ってでもPTAの仕事したくない人は沢山いるんだよ
    そうなると必然的に人手不足になる
    PTA主催のイベントとかはどんどん削ればいいだけだけど、登校班とかはなくしたくてもPTAの一存だけではなかなかなくせないんだよね…
    そこまで改革するにはかなり手腕がある会長じゃないと難しい

    +4

    -0

  • 4817. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:25 

    ガルちゃんでグダグダ言う時間はあるのに、月1、2時間も作れないって仕事できない人としか思えない

    +5

    -1

  • 4818. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:31 

    >>4797
    画像のところに貼ってあるからみたら

    +0

    -1

  • 4819. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:34 

    >>4801
    そーいうめんどくさい事は誰かにやってほしいんだよ
    政治家に文句言ってるだけのガル民なんてたくさん居るじゃん
    デモに行く勇気すらない人ばっか

    +6

    -2

  • 4820. 匿名 2024/04/19(金) 08:07:24 

    >>4779
    月1万さすがにかからないわ

    +0

    -0

  • 4821. 匿名 2024/04/19(金) 08:07:33 

    >>4811
    御託は聞いてないよw
    答えられないのに何でレスすんの?
    かまってちゃん?

    +0

    -2

  • 4822. 匿名 2024/04/19(金) 08:07:36 

    >>4804
    こう言う認識の人がいるからなくならないのだろうな

    +9

    -1

  • 4823. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:08 

    >>4767
    いやー、正直、もう顔も見たくないw
    食事なんて死んでも嫌
    あと、役員が集まって食事してると、他の人たちから個人情報を話したり悪口言ってるんじゃないか?ってクレームくるよ

    +2

    -0

  • 4824. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:15 

    >>4809
    楽しくやってるのに、ケチつけながらサービスだけタダ乗りしたり解散させようとしたりしてくるからでしょ

    +3

    -2

  • 4825. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:26 

    >>4788
    いや、P連があるからPTAはなくならないし、PTAって教育委員会や地域の小中学校、児童民生委員なんかとのやりとりもあるんだよ。

    PTAをやるやらないは任意団体だし好きにすれば良いと思うけど、PTAが要る要らない、なくすなくさないは簡単には語れない。

    +0

    -2

  • 4826. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:44 

    >>4803
    あなたの地域が他の地域に通用すると思ってるのは浅すぎるんだが

    +0

    -1

  • 4827. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:52 

    >>4824
    楽しくやってるってレアやな

    +3

    -0

  • 4828. 匿名 2024/04/19(金) 08:08:59 

    >>4819

    さすがにデモは行きたくない笑

    +1

    -1

  • 4829. 匿名 2024/04/19(金) 08:09:40 

    >>4822
    なくす意味がわからない
    参観日懇談日以外に保護者が学校と関わるのって大事だよ
    先生たちだって参観日懇談日はよそ行きの顔だけど、普段から学校に出入りするとどんな雰囲気かは把握しやすくなる

    +3

    -1

  • 4830. 匿名 2024/04/19(金) 08:09:44 

    PTAって各小学校に組織としてはあるけど、中身はまーーったく違うから、一生話噛み合わないよ。あと本部役員でもしてない限り自分の小学校のPTAの現状なんて知らないでしょ。噂とか又聞きじゃなくてさ

    +2

    -0

  • 4831. 匿名 2024/04/19(金) 08:09:58 

    >>4767
    食事会いらねー

    +4

    -0

  • 4832. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:09 

    >>4821
    長文読めないか。
    ごめんね。
    あなたが教えてって言うから断ったんだよ。
    無視はよくないかなと思って。

    +2

    -1

  • 4833. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:09 

    >>4779
    PTAの活動だけで小学校の生徒さんに
    毎月200〜600(各学校生徒数)万円分の労力(経費)がかかってると思ってるの?

    あれみたい、主婦は24時間働いてて〜それを時給計算すると〜って人

    +3

    -1

  • 4834. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:15 

    >>4811
    何回聞いても屁理屈で返ってくるか、都合の悪いところは完全スルーするのがこの人達だから説明するだけ無駄よ。思考停止だから。変なやつに絡まれちゃってどんまい。

    +4

    -1

  • 4835. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:17 

    >>4812
    同じ廃止派も集まらず?ということは、PTA活動が必要だと思ってる人が多い学校なんだね。

    +1

    -1

  • 4836. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:17 

    >>4804
    そもそもPTAにおいて「自分の子のために」っていう認識が間違いだけどね
    「(自分の子も世話になってる)学校の子どもたちために」というのが本当の在り方だよ

    +5

    -1

  • 4837. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:23 

    >>4790
    PTAが違法行為w
    理解力皆無かいか
    子供は関係なく親の有志でやっていることなので子供もを差別することがダメだって言ってるんだよ
    ボラティアでなければ活動できませんよーってこと

    +3

    -2

  • 4838. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:25 

    >>4822
    そう思う。
    「自分の子のために」といいつつPTAを抜けたら周りから変な目で見られるから。って理由で入ってる人が多いと思う。そういう考えがあるからいつまで経ってもPTA無くならないんだと思う。

    +5

    -0

  • 4839. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:45 

    >>4801
    PTA何期もやってるおっさんたちがPTA廃止や縮小を阻止してくるからただの主婦が立ち向かっても敵わないんだよ
    昼間に集まっても飲み会やゴルフの話してるだけのおっさん達、総会の内容を共有するためのLINEに飲み会でふざけている写真を24時過ぎているのに送ってくるおっさんたちを晒してやりたいぐらいだよ

    +2

    -0

  • 4840. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:52 

    >>4831
    本当にね笑
    むしろ相方が大嫌いになったので、会いたくもないw

    +0

    -0

  • 4841. 匿名 2024/04/19(金) 08:12:10 

    >>4786
    お金ない人の思考、そこまで考えないからこそ成立するんじゃない?
    あなたの考えのようにお金受け取るとそれだけ成果求められるとかそこまで考えないと思う。
    もっと言えば、全会員にこの人は他の保護者から金銭を受け取って代行してますなんて公開する必要も無いんだし、代行者として受け取っている金銭はあくまで本来ここに来て役員遂行するべき人の代わりに来ているその労力への対価だから。
    金貰ってるんだからと与えられた業務以上の事を求める方がおかしい。

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2024/04/19(金) 08:12:16 

    >>4801
    正式に廃止まで動くには自分が役員になって色々な手続きをしなければいけないから難しいんだと思う。

    それなら非会員になれば良いだけだけど、そうすると集団登校から外されたり(違法)、クラスで1人だけ記念品がもらえなかったり(違法)して、子供が辛い思いをするから、イヤイヤ会員になる、ということだと思う。


    このXの投稿者みたいに、違法なもんは違法だから、校長や教育委員会に訴えれば良いことなんだけどね。
    今回炎上して、これが違法だってことが皆んなに知れ渡ったのは良いことではあると思う。

    元々アメリカでは完全任意のボランティア団体だったんだし、PTAは。

    +8

    -0

  • 4843. 匿名 2024/04/19(金) 08:12:50 

    >>2022
    あんな脅迫文送っておいてどこが気の毒?

    +3

    -2

  • 4844. 匿名 2024/04/19(金) 08:12:53 

    >>4837
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 4845. 匿名 2024/04/19(金) 08:12:55 

    >>4820
    なんで?
    人件費って高いよ?
    交通費と時給分×人数×日数
    例えば、東京都の最低賃金1113円、往復500円の交通費、1日30人必要と仮定し、登校日20日と仮定
    これだけで月97万必要だよ?
    旗振り当番だけで97万必要になるけど

    +1

    -0

  • 4846. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:08 

    >>4666
    私は専業だからむしろそれでいいし、今もしてる
    プラス専業なんだから役員やっての圧もある上にどうせ付き添うならうちの子もついでに見てよって親もいる。だからPTAもママ友文化みたいのもなくていい

    +1

    -1

  • 4847. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:25 

    こんなSNSで晒したり変なバトルするより、さくっと役員やってさっさと免責ゲットしたほうがよっぽど楽だわ
    馬鹿みたい
    ゆる~くやってりゃ1年なんてあっというまだし

    +5

    -4

  • 4848. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:33 

    >>4829
    わざわざPTAという会員にならなくても本当のボランティアでいいじゃない
    みんな嫌々やって天下り先にお布施するPTAに何の意味があるのか逆に疑問だわ

    +5

    -0

  • 4849. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:50 

    >>4830
    ほんとそれ。
    みんな好き勝手言ってるけど、こんなんじゃそりゃ何も変わらないわなーと思って見てた(笑)

    +0

    -0

  • 4850. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:53 

    >>3
    PTAが発行した通達文で、学校は巻き込まれる形でマスコミ対応&謝罪させられたんだから
    学校・教員側はむしろPTAはない方がいいと思ってそう

    会長名で出してるけど、モンペ臭が強すぎる
    PTAは任意団体なのにそれを理解してないのか

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:56 

    >>4826
    いや、PTAの活動自体「旗振り」以外そんな必要ないよねって話
    なら、「運動会の時のお手伝い」と「旗振り当番」だけ残したPTAにしたらいいんじゃない?

    バザーも講演会もPTA新聞もベルマークも・・・その他廃止したらみんな楽なんじゃない?
    どの地域もPTA活動めんどくさいし、そういうのいらないって人が多いと思うよ

    +26

    -0

  • 4852. 匿名 2024/04/19(金) 08:14:03 

    >>4801
    廃止してって思う任意活動なんて星の数ほどあるわ。
    いちいち介入するなんて何様ってことよ。
    任意活動について社会通念上の意味を理解をしてね。

    +1

    -2

  • 4853. 匿名 2024/04/19(金) 08:14:25 

    >>4822
    横だけど、旗振りはあった方が良いし、運動会の手伝いもカーテンの洗濯もそこまで大変じゃないし、PTAのメリットとデメリット考えたら存続してて欲しい
    子供だけの登下校は怖いし、運動会もコロナ禍以降簡略化してるけどあった方が良いし、クリーニングも業者に頼んだらいくらする?ならその分子供に使って欲しい
    まあうちはベルマークとか祭とかママさんバスケとか変なもの無いからかもしれないけど

    六年間の何処かでやらなきゃいけないシステムで、逃げ切ろうとしてる親の子はやっぱりちょっと関わらせたくないタイプだった

    +10

    -1

  • 4854. 匿名 2024/04/19(金) 08:14:37 

    >>4845

    直接雇用でそれだから、会社に支払う金額はその3倍だね…

    +0

    -0

  • 4855. 匿名 2024/04/19(金) 08:15:11 

    >>4847
    ゆるくできない学校があるからみんな困っているのでは

    +4

    -1

  • 4856. 匿名 2024/04/19(金) 08:15:20 

    >>4767
    友達の中学校はそんな感じらしいよ。
    やってくれる方は会費はその年の会費が半額とか何割引きになるとか、そういうシステムらしい。

    +0

    -0

  • 4857. 匿名 2024/04/19(金) 08:15:31 

    >>4841
    ただ行くだけでお金貰えるならパートにありつけない主婦がこぞってやるだろw
    考え甘すぎて無職かい?と思うレベル
    居眠りしたりお菓子食べて雑談するだけでなにもしなくていいPTAならパート感覚でパートしたい主婦が来るわww

    +3

    -0

  • 4858. 匿名 2024/04/19(金) 08:15:46 

    >>4851

    東京だけど、バザーも講演会もベルマークもないわ

    +9

    -0

  • 4859. 匿名 2024/04/19(金) 08:16:29 

    >>4858
    いいね〜!こちらもなくして〜!!

    +4

    -0

  • 4860. 匿名 2024/04/19(金) 08:16:48 

    >>4829
    なくすなくさない以前に、PTAの目的を履き違えてるのが問題だと思う。

    会員の児童だけに対して活動をしたいなら、PTAじゃなくて、個人的なサークルを立ち上げてその中でやってくださいってことよ。

    PTAの会合に学校の教室を使えたり、学校内の備品を使用してイベントを行えたりするのは、全児童に対して実施すると言う前提があるからだよ。

    そういうことが会員に周知されずにほぼ強制加入状態になり、非会員は排除されてる実態があり、本来のPTAの目的とずれまくっているので、一回解体した方がいいと思う。

    +12

    -1

  • 4861. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:10 

    >>4847
    わざわざこんな反感丸出しの文書出すぐらいだから
    きっと「やる気満々」で「生きがい」すら感じてそうな会長なんでしょ
    (やる気が正しい方向に向いているかどうかは別として)

    +3

    -3

  • 4862. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:26 

    うちの学校、父の会や子供会主催のイベントは沢山あるけど、PTA主催のイベントは無いわ。運動会や発表会のお手伝いぐらいはしてるけど。
    父の会主催のイベントは逃走中やキャンプとか、毎回子供達に大人気。有志の人達だけでやってるけど、凄いなと思う。子供会イベントには参加したがらない我が子も、父の会イベントには参加したがるし。
    父の会はイベントへの手のかけ方が違うから絶対大変だと思うし、内情は結構体育会系っぽいから、それこそ嫌になる人いないのかなと他人ながら心配になる。

    +0

    -0

  • 4863. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:41 

    >>4848
    サービスがアウトソース化されたらボランティアだって入りにくくなるし、ボラ立候補すればしたで目立つなとかいいこぶってと先生の関心を買おうとしてるなど言われることになる

    +2

    -0

  • 4864. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:49 

    >>4773
    うちのところもゆるかったし楽しかったから
    地域性大きいよね。

    昼の集まりでも出れる人でなんの問題もなかった。一度行ったけどオヤツ持ち寄りでワチャワチャ楽しかった。

    運動会のテントたてたり写真撮ったり。
    盆踊りの模擬店?したりは文化祭のノリで
    バザーとかは役員特典で優先的に良きもの買えた。

    学校の様子もわかるし、役員選出も揉めなかった。

    未加入の人がギャーギャー騒いでる感じなん?

    +4

    -4

  • 4865. 匿名 2024/04/19(金) 08:18:00 

    >>125
    ベルマークは、平等の為に必要だよ

    私はやったのにあなたはやらないの?
    私は横並びになる為の努力したのにあなたはしないの?
    って、クソみたいな同調圧力の対応に、ベルマーク集めは丁度いい

    横の平等だけでなく、縦の平等も気にしないといけないから
    役割の割振りはシンドい

    +1

    -11

  • 4866. 匿名 2024/04/19(金) 08:18:01 

    >>4851
    教育委員会や児童民生委員とのやりとり、地域の小中学校との連携なんかもPTAが担ってる部分が結構あるけどそういうのはどうする?

    +1

    -3

  • 4867. 匿名 2024/04/19(金) 08:18:09 

    >>4823
    あ〜、そういう気持ちも分かるなぁ。かと言って現金配られるのもなんか生々しくて気が引ける人もいそうだからその分をQUOカードとかで配られるとかの方がいいかもね(笑)

    +0

    -0

  • 4868. 匿名 2024/04/19(金) 08:18:42 

    >>4842
    自分が役員やっても昔からいる古参PTAママが実質権力者(のちにP連とかで働きたいみたいな人)がいたり、上から反対されたりで並大抵の努力や年数では無理だよ。10年やり続けて縮小できるかどうかレベル。子ども1人とかの人は無理。
    区長だったり、市議会委員にPTAあがりのひとがいたらもう絶望的

    +2

    -0

  • 4869. 匿名 2024/04/19(金) 08:18:50 

    PTA代行業とかないのかな
    こんだけ潜在ニーズがあるんだからビジネスとして成立しそう

    むしろ、お金払って業者に運営してもらった方がうまくいく気がする

    +2

    -0

  • 4870. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:01 

    海外の日本人学校もPTAあったけど誰がやるって言い始めたんだろう…企業?
    駐妻が暇だからって仕事が重すぎる

    +1

    -0

  • 4871. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:01 

    PTAに加入するのがそんなに嫌かね?
    過去に上の子で嫌な思いをしたとかなら分かるけど
    こうやって学校と揉めて子供にも不利益与えるくらいなら、親としてPTAくらい頑張れよと思っちゃうわ

    +6

    -4

  • 4872. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:02 

    >>4801
    廃止のために戦えるほどパワーのある人は、PTAの役員も難なくこなせてしまうからじゃ無いのかな?
    既にできてるマニュアル通りに進めた方が効率いいし、ノルマさえ果たせば、解放されるからね。

    私も役員嫌だけど、人の前で意見を言ったり、色々判断を任されるのが物凄く苦手ってって言うのが理由だから、廃止のために動くなんてとてもじゃ無いけど無理。やだやだ言うだけじゃ何も変わらないのも分かってるけど、自分と子供を守るために、愚痴をこぼしながらひたすらノルマをこなしてる。

    +2

    -0

  • 4873. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:04 

    >>4824
    楽しくやってるのは素晴らしいね。
    ケチつけられるのは不愉快だね。
    サービスだけタダ乗りを許してるのはPTAだよ。→これ重要ね。
    解散させようとしてるのは見る限り嫌々やってる人だよ。非会員は関わりないから何とも思ってない。

    +6

    -0

  • 4874. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:29 

    >>4866
    横だけど、どういうやり取りがあるの??まじでそのやり取り知らないから具体的に教えてほしい。

    +3

    -0

  • 4875. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:36 

    >>4784
    私立の幼稚園でしょ?
    公立小はギリギリの人数の教員しかいないから、ボランティアをまとめる余裕のある教員はいない。
    結局、ボランティアを集めて係を決めて説明したりする役員は必要だよ。
    ボランティアだって集まらないし。

    +2

    -0

  • 4876. 匿名 2024/04/19(金) 08:19:47 

    >>4866
    教育委員会や児童民生委員とのやりとり、地域の小中学校との連携ってのが
    どんな仕事(活動内容)なの?

    +3

    -0

  • 4877. 匿名 2024/04/19(金) 08:20:01 

    >>4859
    そういうのないから、PTA役員はヒラは本当に楽
    ただそれでもなりたくないとごねる人もいるし、年3回程度の委員会も来ない人もいる
    スリム化しても、とことんサボる人はいるよ

    +4

    -0

  • 4878. 匿名 2024/04/19(金) 08:20:22 

    >>4836
    で、自分は何もしないけどやりたい人がやってくれてラッキーな親がいると治安が悪くなるよねという話

    +1

    -0

  • 4879. 匿名 2024/04/19(金) 08:20:37 

    >>4779
    旗振りは別枠で考えたら
    うちはPTAとは別で地域でやってるよ
    やりたい人だけで回してるけど別に文句ない
    PTA何人か選出してその人にもお金払って外注はスポットで使えば良いんだよ
    PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

    +0

    -0

  • 4880. 匿名 2024/04/19(金) 08:20:40 

    >>4854
    計算漏れてるけどこれ1時間でしか計算してないからね
    旗振り当番の最初から最後までの登下校で3時間かかると仮定したら1ヶ月230万ぐらいかかるんじゃ?
    これを直雇用ではなく外注で3倍かかると仮定すると700万ぐらいかかるね
    旗振りだけで700万だから1人1万どころか1万以上かかりそう

    +0

    -4

  • 4881. 匿名 2024/04/19(金) 08:20:41 

    >>4857
    ただ行くだけならそりゃそうだ完全同意だわw
    お金受け取ってる受け取ってない関係なく与えられた業務はやるでしょ。
    ただ行くだけでいいなんて考えの方がよっぽど仕事した事ない人の思考では?
    代行者だからと本来の与えられた業務以上の事を求めるのはおかしいという話。
    何もしなくてもそこに行くだけで金貰えるなんて話は誰もしてないw

    +1

    -0

  • 4882. 匿名 2024/04/19(金) 08:21:17 

    >>4078
    何やってるかわかんないまま加入だけ強制的な雰囲気でさせるのがそもそものわだかまりの元になってる気がする
    カーテン洗いなんてうちのPTAではやってないから(というか、むしろどこでもやってるものなの?という感じ)それぞれのPTAで何をどのくらいやっていて、具体的な個人の負担はどうなってるのかあらためるべきなんだろうね
    専業主婦が当たり前の次代のやり方を根本的には変えてないけど、今、時間もお金もどちらも余裕がない世代が増えた中でそのままの活動ができるわけがないもの
    でも学校PTAって1年やり過ごせば人が入れ替わるからその繰り返しで来ちゃってる

    +3

    -0

  • 4883. 匿名 2024/04/19(金) 08:21:19 

    >>4864
    全員がそう言うノリを楽しいと感じないことは分からない?楽しいと思う人たち(表向きは)で成り立ってるならその人たちでやればいいじゃん。
    楽しいなら、やらないでズルいとかもないでしょ

    +7

    -1

  • 4884. 匿名 2024/04/19(金) 08:21:48 

    >>4874

    うちの小学校でも民生委員に来てもらって話し合いの会議はあったよ。
    旗振りも地域の人に助けてもらってる学校も多いけど、危険な場所の把握や立つ場所の話し合いは必要だからね。

    +1

    -1

  • 4885. 匿名 2024/04/19(金) 08:21:59 

    >>4865
    よこ
    なぜ「クソみたいな同調圧力の対応」にベルマーク集めがちょうどいいの?
    「横の平等、縦の平等」ってどういうこと?

    +4

    -0

  • 4886. 匿名 2024/04/19(金) 08:22:20 

    >>4864
    よこ
    平日行けない人は週末、逆に週末厳しい人は平日、うまく手分けして終わらせてたよ
    顔合わせたの初日だけ
    グループラインはそれなりに動いてたけど、引き継ぎすら班長しかいかないもんだから、最終日に「一回くらい全員での活動したかったですね」みたいな意見あってちょっと面白かった
    そんなんだから一緒にやった人の顔も曖昧だわ

    +3

    -0

  • 4887. 匿名 2024/04/19(金) 08:22:47 

    >>4880
    3時間旗振りしてんの?笑
    もう感覚おかしくなってるで
    散歩でもしてきたら

    +9

    -0

  • 4888. 匿名 2024/04/19(金) 08:23:13 

    >>4867
    ボールペンとかでいいよ笑
    役員で食事会なんて拷問すぎる笑

    +1

    -0

  • 4889. 匿名 2024/04/19(金) 08:23:19 

    >>4879
    その旗振りって地域の善意で成り立ってるんでしょ?
    それをやめて全て外注にしようって話じゃないの?
    保護者はやらんけど、地域のやってくれる企業や住民がやればいいって保護者ってそんなに傲慢なの?

    +3

    -0

  • 4890. 匿名 2024/04/19(金) 08:23:40 

    >>4884
    旗振りの場所決めるんだ、なるほどー。一度決めてしまえば変わらない気がするけど、毎年話し合うものなんだ?

    +1

    -0

  • 4891. 匿名 2024/04/19(金) 08:24:35 

    会費払って労働力を提供して成り立ってるところへ何も提供せずに乗っかろうとする者がいたら波風が立つのは当たり前だよ…

    +2

    -0

  • 4892. 匿名 2024/04/19(金) 08:24:39 

    >>4889

    旗振りを外注するとPTA会費がすごく上がるだろうね。
    払えない人も出てくるよ。

    +2

    -0

  • 4893. 匿名 2024/04/19(金) 08:25:13 

    >>4089
    旗振りしたくないのとも違うんじゃない?
    旗振りなんで時間休いただきまーす!が許されるなら旗振りできるって人も多いと思う
    できない人もいる

    +0

    -1

  • 4894. 匿名 2024/04/19(金) 08:25:26 

    >>4864
    地域性というより、その年代のPTAに集まった人の人間性によるんだと思う
    自然にワイワイわちゃわちゃ楽しい雰囲気が醸成できるような人間関係なら
    その年のPTA活動はむしろ楽しくなると思う

    でもこういう文書発行するような人が会長勤めてる年度のPTAは地獄になるかも
    百歩譲って地獄じゃなくても、
    みんな仕事押し付け合ったり「意見も言わず適当にやっつけ仕事で片づけてさっさと解散!」
    みたいな雰囲気になりそう

    +6

    -0

  • 4895. 匿名 2024/04/19(金) 08:25:48 

    一年やってしまえば、もう解放されるからねえ
    あとはどうでもいいからなあ
    私も役員済ませたから、もう保護者会とかも行かなくてもいいかなーと思ってるところ

    +2

    -0

  • 4896. 匿名 2024/04/19(金) 08:25:49 

    >>3368
    うちの学校の場合は、子供会が登校班の管理をしてるよ。だから、子供会加入していない家庭は登校班に参加せず 子供会未加入の登校班で学校に通ってるよ。

    +3

    -0

  • 4897. 匿名 2024/04/19(金) 08:25:53 

    >>4873
    だからやっぱりすごく思うのは非会員もいやいややる人も、心のなかでは我が子に本当に関心ないんだなあと思う
    家の外で子どもに関われるって、外ではどんな顔してるのかなとか、運動会では子どもたちの近くで写真撮れたり特典いっぱいだけどね
    まあ病気や貧困で余裕ない方は仕方ないし支えたいと思うけどさ、要求ばっかりで何もしない家の子どもは可哀想だなって思ってる

    +6

    -10

  • 4898. 匿名 2024/04/19(金) 08:26:07 

    >>4881
    本来の与えられた業務って主観にすぎないよね
    その主観が人によって違うし、あなたにとっての金額に見合った成果と他人にとっての金額に見合った成果は別だよね?
    会社で目標管理した事ないの?

    +0

    -0

  • 4899. 匿名 2024/04/19(金) 08:26:08 

    >>4878
    それだよね。
    勝手にやめたら良いし、恩威も受ければ良い
    でもそう言う親が多いと荒れるよね、ってか荒れてる。
    子供のこと考える親は選ばない校区になる
    ますます荒れる。


    +1

    -0

  • 4900. 匿名 2024/04/19(金) 08:26:21 

    >>4871
    まさにそれだから退会したいわ。
    PTA会長の子どもに子どもがいじめられてP連巻き込んでトラブルなったし、3年生の時点でPTA役員やらないからって理由でも言いがかりつけられた。まだ下の子もこれから入学するのにたった3年やらないだけで文句言われてさ。だから下が入学する時、選べるなら入らない。登下校毎日付き添えるし

    +4

    -0

  • 4901. 匿名 2024/04/19(金) 08:26:29 

    >>4889
    じゃあ旗振りいらないんじゃない?
    どうしても危険なスポットでやれば?
    なんか基本感情論なんだよね
    そんなにやりたいのならやれば良いけど無くして保護者の負担軽減ていう風には考えないんだね

    +7

    -3

  • 4902. 匿名 2024/04/19(金) 08:27:27 

    >>3150
    PTA委員がApple製品を安く買えるって言うけど、委員の大変さと値引き額を天秤にかけてまでの価値があるのかな?

    +0

    -0

  • 4903. 匿名 2024/04/19(金) 08:27:27 

    >>4866
    PTA試しに参加したけど、やりとり連携って言うけど、具体的に何かあった?敬老会みたいなお祭り系は不要だって言われてるし、教育委員会に陳情なんて校長で止められるし、何十年経ってもこのザマだし、変わりたくないし、辛い辛いって騒いでるだけだよね、近づきたくないのが大方の考えなんじゃないかなぁ

    +4

    -1

  • 4904. 匿名 2024/04/19(金) 08:27:34 

    >>14
    児童ひとりでの登校は、学校側が禁止してるよ

    +1

    -0

  • 4905. 匿名 2024/04/19(金) 08:27:49 

    PTAから
    登下校の旗振りボランティアだけ独立して
    登下校見守り会にしてくれたら
    そっちは入りたい

    +2

    -0

  • 4906. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:01 

    >>4782
    なら恩恵も受けないでほしいよ。
    子供達のためだよ。何も行事がなくなる。
    資源回収だって役員がいないと学校のものを買えない。
    夏祭りなんて暑い中ポテトを揚げたりうどんも作ったり、運動会は子供達が暑いし大人も暑いからテントを立てたり大変なんだから。
    子供達が授業で山のぼりをするから年に4回も山の掃除をしたりしんどいし。
    私だってやりたくないけど、子供のためにやっている。
    何もなくなったらかわいそうだし。
    任意とか言う人たちは役員の人たちにありがたい気持ちとかなさそうだよね。先生たちも役員の人がいないと人手不足だし大変なんだよ。
    中学だって段々外部に移行して部活がなくなってるじゃん。

    +10

    -3

  • 4907. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:16 

    >>4890
    話し合いが必要なのは当たり前。

    地域によって児童数の変動は必ずある。
    新築の住宅地が多く売り出されると、児童数が一気に増えたり、逆に年数が経つと児童が減ったりもあるし。

    それに何もなくても危険なことはなかったか、確認ぐらいするでしょ?

    +3

    -1

  • 4908. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:26 

    >>4874
    >>4876

    問題のある家庭についてどうアプローチしていくかとか、最近の不登校児童の増減についてやその傾向について、補導が必要な子供についての話とか。
    近隣校の行事や教育方針の共有、それぞれのメリットデメリットなんかを情報共有して話し合うんだよ。
    PTA側は保護者代表としてそれらについて意見を求められる。

    流石にこれらのやり取りは会長副会長クラスしかやらないけどね。でも本部役員には共有する場合もあるし。

    +2

    -3

  • 4909. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:35 

    >>125
    そうそう。面倒でも学校に顔出して、担任以外の先生とも関わった方がいい。子供を守る為に必要だよ。
    何かあった時に相談もしやすいよ。

    +1

    -1

  • 4910. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:41 

    >>4894

    いや、意見も言わず適当にやっつけ仕事で片付けてさっさと解散!でいいと思う
    うちの代は、さっさと決めて、さっさと終わらせて、さっさと解散だったよ
    役員終了とともにLINEもお互いに消した

    +1

    -0

  • 4911. 匿名 2024/04/19(金) 08:28:49 

    >>4893
    でも旗振り必要無いです!って言える地域に住んでるならともかく、必要な場所に住んでたら完全なる子育て業務の一つじゃない?
    それを出来ないと言われても、子どもの安全なんて知らんって感じなの?
    父親は何してるんだって話だし、最悪個人で外注するとかやりようはあるでしょ。旗振りが週一とかならまだしも、毎日毎日送っていくよりは楽だと思うが

    +3

    -0

  • 4912. 匿名 2024/04/19(金) 08:29:14 

    >>4897
    「運動会では子どもたちの近くで写真撮れたり特典いっぱいだけどね」田舎って感じだな
    テント陣取って特等席取れるよーってPRする地域あるよね。そんなん都会にはないわ

    +2

    -4

  • 4913. 匿名 2024/04/19(金) 08:29:26 

    >>4903
    本部やった?平役員と本部役員じゃ仕事内容ぜんぜん違うよ。

    +1

    -0

  • 4914. 匿名 2024/04/19(金) 08:29:34 

    >>4884
    危険な場所の把握って、各自見つけ次第学校用SNS報告でよくない?
    見守り用SNSなんだし、それの一覧見せたらいいじゃん。

    そんな道の情報ですごい量集まるわけでないし。

    +2

    -0

  • 4915. 匿名 2024/04/19(金) 08:29:36 

    >>4901
    保護者の負担より子供の安全考えないって凄いな
    負担さえ減ればいいって考えの保護者とそりゃ対立するわ

    +6

    -1

  • 4916. 匿名 2024/04/19(金) 08:29:41 

    >>4866
    面倒な地域PTAなくせば?
    地域は自治会でやってるじゃん
    そこに先生だけ行けば?
    元々いらないんだよ

    +1

    -0

  • 4917. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:06 

    >>4906
    恩恵を与えてるのはPTAだよ。

    +2

    -1

  • 4918. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:24 

    >>4897
    ホントソレ
    このトピに
    子供いないけどって断った上で、法律振りかざして加入しなくても権利があります!って喚いてる人がいるんだけどさ、そんなの知ってる〜
    必要感じてやってるからほっといて欲しい

    関係ないのに何で出張ってくるのか謎
    煽っているだけな感じだよ。

    子供の様子とか学校の事がわかって、対処出来るから私は入ってて良かったし、横のつながりも助かってる。

    +8

    -0

  • 4919. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:30 

    >>4914
    ボランティアのお年寄りにそこまでさせるわけ?
    厚かましい。

    +2

    -1

  • 4920. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:38 

    >>4916
    なくせば?っていうけど保護者の意見だけでなくせるもんじゃないからこれだけダラダラ続いてるんじゃんw

    +2

    -0

  • 4921. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:38 

    >>4887
    そもそも仮定の話だし、全生徒の登下校全て合わせた時間なんだが

    +2

    -3

  • 4922. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:46 

    >>6
    私もそれ思った。
    その登校班にどうPTAが関わっているんだろ?
    誰か大人が見守るのかな?旗当番的な。
    それなら、それはPTA非加入でもその当番はするって事にすればよいのでは。
    それすらも嫌なら自分で送迎するしかないよね。

    +3

    -0

  • 4923. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:52 

    >>4913

    ヒラと本部両方やったけど、仕事は本部のほうがはるかに大変だった
    でも、人間関係はヒラのほうがややこしかった

    +1

    -1

  • 4924. 匿名 2024/04/19(金) 08:31:25 

    >>4901
    その危険なスポットは誰立つの?誰か雇うの?

    +0

    -0

  • 4925. 匿名 2024/04/19(金) 08:31:33 

    >>4912
    横だけど都会ってどこ?

    +0

    -1

  • 4926. 匿名 2024/04/19(金) 08:31:41 

    >>4880
    大人30人が3時間旗振りする小学校なんてどこにあるねん

    +5

    -0

  • 4927. 匿名 2024/04/19(金) 08:31:58 

    >>4915
    時代的にバザーとかお祭りとかは無くなっても仕方ないんじゃないかな派だけど、旗振りは自分の子どもの安全守るものだよね?
    何でそんなに自分の子どもに冷たく出来るのか謎
    子ども産まないほうが良かったのではって人チラホラいる

    +2

    -0

  • 4928. 匿名 2024/04/19(金) 08:32:04 

    絶対に必要と思われるものだけにすれば親の負担は減るからそうすればいいんだよ
    ただこれまでやってたことを変えるには独断でどうこう出来なくて全保護者へアンケート取ったり校長教頭とも協議が必要で、変える年に役員をやる人は既存の役割果たしながらそれをやる事になるというのは念頭に入れておかなきゃいけないよ

    +3

    -0

  • 4929. 匿名 2024/04/19(金) 08:32:58 

    >>4880
    うちの幼稚園バス、外部委託のバス会社だけど朝と3時にバス運行してもそんなにもらえないみたいだよ。引退したおじいさんの副業、おこづかい程度しかないって言ってた。バスの運転手ほどの拘束時間も仕事内容でもないのに、そんなに掛かるわけない。

    +1

    -0

  • 4930. 匿名 2024/04/19(金) 08:33:02 

    >>4906
    ごめん、感謝なんてしてない。
    押し付けがましい。

    それより、もっとやり方変えてほしい。
    業者に依頼して、発生費用を支払う方がよっぽどいい。

    +4

    -8

  • 4931. 匿名 2024/04/19(金) 08:33:03 

    >>4904

    子供が小学生を卒業したから、他人の子供が事故に遭おうとそれは親の責任だから好きにしてって思うようになった。
    一人で登下校もいい。
    事故や誘拐に遭うリスクは増えるけど、仕方ないよね。

    +0

    -3

  • 4932. 匿名 2024/04/19(金) 08:33:38 

    >>4883
    そうだよ、やらない人に文句もなかったよ。
    何が言いたいの?

    +0

    -1

  • 4933. 匿名 2024/04/19(金) 08:33:40 

    >>4915
    本当に感情的だね〜
    危険な場所はスポットで置けばいいって言ってるんだけど文章も読めないかんじ?
    親だから子供がみて当たり前!みたいな人かな〜
    負担軽減していくのが悪っていつまでも改善されないけど

    +2

    -3

  • 4934. 匿名 2024/04/19(金) 08:34:01 

    >>4581
    よこ
    びっくりした!
    オマエが言うなw

    +0

    -0

  • 4935. 匿名 2024/04/19(金) 08:34:42 

    >>4907
    電話とか文書で済ませられるならまだ簡単かもね。年配の方は会って話さないと!って思う人多いから、それは難しいのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 4936. 匿名 2024/04/19(金) 08:34:46 

    >>4926
    仮定の話ができない人はすっこんでもろて

    +0

    -3

  • 4937. 匿名 2024/04/19(金) 08:34:55 

    >>4930
    PTA非会員なのに、文句言う人は、選挙に行かないくせに自民党に文句言う人みたいだよ。

    文句あるなら、自分たちで対抗団体を立ち上げればいいんだよ。もしくは、自らPTAに入って行って中から変えるとかね。

    +4

    -2

  • 4938. 匿名 2024/04/19(金) 08:35:28 

    >>4886
    同じ感じ、私は昼の会は一回だけ行ったけど問題なかった。
    夜も3回くらいかな?
    その分、現場仕事は頑張ってやったけどね。

    +1

    -0

  • 4939. 匿名 2024/04/19(金) 08:35:45 

    >>4853
    私はptaなんてなくなればいい派だけど今回役も当たってしまった泣
    多少の手伝いならしてもいいけど、パワハラみたいなこと言われるのが多くてほんと無くなれって思う

    金を払ってくれる上司でも身内でも先生でもないのに何であんなにえらそうなの?

    あと未加入で逃げてる人が多くなってるのも事実
    子供は差別したくないけど、ただ旗当番とか他の親はやってるのにサービスに乗っかってるのはムズムズするな

    +10

    -1

  • 4940. 匿名 2024/04/19(金) 08:35:49 

    >>4912
    そうやって田舎と言ってマウント取らないと、平常心保てないほど響いた?
    テントの中から撮るのは敬老席だね
    うちの写真係は入場門で子どもが待機してる場面とかリレーで走ってるところ間近で撮影するんだよ
    まあ子どもたちがどんな表情で出番待ちしてたり、待機中に友達とどうやって関わってるかとかは、踊ってるところや走ってるところにしか興味ない人には全く興味ないことかもしれないね

    +4

    -1

  • 4941. 匿名 2024/04/19(金) 08:35:53 

    >>4931
    さらよこ
    運転する側でもあるから、子どもがふざけて車道に出てきたりしたらと思うと怖い
    何かあると学校側にクレーム行くし、先生が板挟みになって大変だと思う

    +1

    -0

  • 4942. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:10 

    >>4933
    親が子供を見守るの当たり前だよね?
    他人が見守るのが当たり前なの?
    あなたの家庭って他人が自分の子供を見てる特殊家庭なの?

    +1

    -0

  • 4943. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:12 

    これくそ意地悪な地区役が一斉LINE送って来たわ
    自治会未加入だと登校班入れませんって
    そのせいで今年から加入させられた
    学校が地域と密着してるから本当迷惑!
    もう個人で通いたいわ

    +2

    -0

  • 4944. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:21 

    >>4541
    非会員さんはそういった物も必要ないと思ったから非会員なわけで、それを間違えてるとは思わないんでしょう?
    だったらお子さんにももらえない理由を事前に説明できるはずかと
    この時、PTAへの恨み言など言わず、フラットな感情で説明する自信がないなら、大人しく入会しておいた方がご自身のためお子さんのためになりそう

    +3

    -2

  • 4945. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:29 

    >>1852
    例えば義務放棄して権利ばかり主張するのもどうかと思わないの?
    PTAに参加しません、だけど子供は別です!恩恵は受けたいです!これは差別です!ってのもあさましくない?

    +5

    -3

  • 4946. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:31 

    >>4921
    仮定がおかしくない?

    +2

    -0

  • 4947. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:32 

    >>4908
    了解です、

    やっぱPTAいらないです。

    それ先生と専門家がいいです。
    そんなヤバいお家に(問題ある家庭)、知らんお宅の人(PTA)が首突っ込まれるほうがヤバそうなので。

    保護者が各自気がついたら学校用の報告ツール使ってお知らせってだけでいいです

    +9

    -1

  • 4948. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:41 

    >>4835
    廃止派で集まるとか、考えたことないわ。
    それそのものが不要でしょ。

    +1

    -1

  • 4949. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:58 

    >>4935
    みんなで話し合わないと、立ち位置って変えられないでしょ。
    電話だと余計に一人一人にかけて時間がかかる。

    +0

    -0

  • 4950. 匿名 2024/04/19(金) 08:37:20 

    >>4911
    父親居ないジジババも居ない家だってあるよね
    お互いの事情がなんとなく見えてた時代と今は違うから無駄に不満もも出るかもしれないけど、参加しない家=タダ乗りとも限らないと思う視点は必要だよ
    旗振りだけが活動の全てじゃないし、そういう人も参加できる場があれば良いだけだと思う

    +2

    -0

  • 4951. 匿名 2024/04/19(金) 08:37:25 

    一番恩恵受けて、ぬくぬく私腹を肥やしてるような上層部には何も感じないんだ?
    そっちの無駄な人件費がなければ、会費だって抑えれるし無駄な食事会、講演会で恩恵受けてるやつが一番悪質だけどね。非加入や役員やらないなんて程度可愛いもんな金額溶かしてるやん。それについては言及しないってことはそっちサイドの人間か。
    会費が集まらないと大変だもんね。そりゃ非加入がデフォにならないように叫ぶわけだ

    +6

    -1

  • 4952. 匿名 2024/04/19(金) 08:37:45 

    >>4928
    私やったよー。仕事を減らすためにアンケートも作って集計したし、それを基に校長やら歴代会長やら地元の有権者やらに話通しにいった。根回しも必要だしね。
    ただ数年で全てが変わるわけじゃないから、次期の役員にも理解を得て引き継いだ。毎年少しずつでもいいから前に進むのって大事だと思う。
    まあ、そこまでやってもPTA=悪の組織だとわちゃわちゃ言ってくる人はいたけどね。

    +8

    -0

  • 4953. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:09 

    >>4946
    あれだよね、マジで自分の労働価値を勘違いしてる人

    主婦に給料出すなら〜って24時間✖️2000で計算する人だよ

    +4

    -0

  • 4954. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:13 

    >>4918
    他地域、他学年のママさんと繋がり持てるのは心強いよね

    +2

    -1

  • 4955. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:15 

    >>4943
    登校班入れなくても保護者が付き添って通学したらいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 4956. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:16 

    >>4946
    おかしいと思うならあなたが仮定で概算出してくれよ

    +2

    -4

  • 4957. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:20 

    >>4908
    うわー面倒くさいね!
    会長クラスになる人はそういう教育系に熱心な人じゃないと務まらなさそう。無理矢理押し付けられてないことを祈るばかり。仕事の削減だけはみんな頑張ってほしいけど。

    +4

    -0

  • 4958. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:40 

    PTAはなくして外注が一番いいけど、それが高くつくなら、役員やりたくないけど恩恵受けたい人は今より高めの会費を払う、役員や当番やった人はそこから少し謝礼がでるって形にすればまだ納得できるのでは?
    旗当番や集まり一回1000円もらえるとかならやりたい人いそう。

    +7

    -0

  • 4959. 匿名 2024/04/19(金) 08:38:57 

    >>4935
    旗振りの場所なんて、毎日活動してるんだから情報を蓄積する仕組みさえあれば頭突き合わせて話し合わなくても自ずと決まりそうなもんだよね
    何も年一回まとめてドーンとやらなければならないもんではない

    +4

    -3

  • 4960. 匿名 2024/04/19(金) 08:39:29 

    >>4947
    ではぜひその旨を学校や教育委員会に訴えてください。
    ここで要らないというだけなら誰でも出来るので!

    +3

    -3

  • 4961. 匿名 2024/04/19(金) 08:39:55 

    >>128
    お金だけ払えば、記念品をもらえて登校班も入れて、かつ役員をしないといけないという縛りもないなら、みんなそうしたいよね。
    けれど、
    実際、登校班編成するにしても一年生の入学や転出入があれば誰かがそれをしないといけない=PTAの役員だよね。
    旗当番があるならその当番表を作ってメールで送信なりするのもPTA役員だよね。
    我が子も登校班に入れたいなら、やっぱりそこはしないといけないんじゃないかな、と思う。
    その登校班の役員だけはPTAじゃない人からも選ばれるって事にできないのかしら…
    もちろん旗当番もPTA加入非加入関係なくまわってくるように。

    +17

    -2

  • 4962. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:06 

    >>4894
    こういう文書発行って私の事?
    無事に楽しく修了して引き継いだけど
    問題もなかったしね。
    あ!女子の体操服通学は無しに変更した。
    体のラインが無防備に見えるから

    彼方みたいな文句が多い人は何してもつまらなくてストレスなんだろうね。
    肩の力抜いて気楽にやればいいんだよ

    +0

    -1

  • 4963. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:10 

    >>62
    そうなんだね。PTAが登校班や保護者の旗振り当番、見守りパトロール廃止しようとしたら学校側(校長、副校長)に続けてほしいってお願いされたから学校側がPTA活動を必要としてるんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 4964. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:12 

    >>4960
    がるちゃんって理解してる?

    おしゃべり場なんだよ

    +5

    -0

  • 4965. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:21 

    >>4951
    上層部って具体的に誰のこと?

    +0

    -0

  • 4966. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:31 

    そもそも(学校全体に対する)ボランティア団体なのに何で(PTA加入者のための)支援団体になってんの?
    ボランティア精神無いなら辞めたら

    +4

    -0

  • 4967. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:12 

    >>797
    PTAの仕事外注にしよう!て案に
    お金かかるじゃん、どこから出すの!?て反論あるけど
    これそのまま充てればいいね
    この常任理事ってどの規模なんだろうか
    学区とか?市?

    +4

    -1

  • 4968. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:16 

    >>1748
    福岡だけど、登校班ないし、1人で登校しても何も言われないよ。
    珍しい地域なのかな。
    心配な親は、自分で近所のお兄ちゃんお姉ちゃんに声かけて一緒に行ってもらったり、付き添ったりしてる。1人で登校してる子もいる。

    最初に1人登校禁止っていう規定を作っちゃうと、次に解除するのが大変だよね。

    +3

    -0

  • 4969. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:22 

    >>4929
    知らんがな
    単なる仮定の話にその仮定は間違えてる
    給料として払い出される側の話じゃないし、外注した時にかかるコストの話をしてるんだが読めてる?

    +0

    -2

  • 4970. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:39 

    >>4955
    だよね
    結局自分自分で子どもの安全は他人任せ

    +7

    -0

  • 4971. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:42 

    >>4950
    事情がある家は大体免除が認められてると思うよ
    それ以外の家庭のこと

    +0

    -0

  • 4972. 匿名 2024/04/19(金) 08:41:51 

    >>4897
    こういう人がいるからPTAってなくならないんだなって思う
    PTAなくても横のつながりは持てるのに

    +7

    -1

  • 4973. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:02 

    >>4959
    それに旗振りのボランティアの人にお礼ぐらい言う機会があってもいいと思うよ。
    会議はそのための話をするためにもあるんだよ。

    自分達の子供のためにボランティアをしてくださるのにね。
    なんでこんな自分勝手な親ばかりなんだろう。

    +1

    -2

  • 4974. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:22 

    >>2289
    小学生が放火されたってどういう状況?

    +1

    -0

  • 4975. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:32 

    >>4962
    横だけどこういう文書発行ってのは>>1の文書のことだと思うよ〜

    +2

    -0

  • 4976. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:35 

    >>4908
    無駄だよね
    何かメリットあるのかな
    不登校事情なんて同じ保護者でもある立場で情報共有すること自体どうなの?と思う

    +4

    -1

  • 4977. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:02 

    >>4905
    必要なのってそれだけだよね
    外部とのやりとりと会計監査のためだけに本部があればいい
    あとは都度ボランティア募集でいいよ

    +0

    -0

  • 4978. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:02 

    このPTA会長を擁護する人がいかに不満に思おうと
    今のPTAは児童生徒のための団体であるから、学校内で特権的に扱われているという事、PTAを強制する事は違法である事は動かせない
    「でもでもだって、ずるい、ただノリだ、感情が納得出来ない、専業主婦と同じだ」という人は、
    PTAではなくて新しい団体を立ち上げるのが良いよ
    会員の子供にだけ奉仕する団体
    そんな団体があっても良いよ
    今のPTAのような特権は持てない、ただの民間サークルだけど、その方がスッキリするならどうすれば?

    +5

    -0

  • 4979. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:07 

    見返りを求めず学校をサポートするのがボランティアではないのか?

    +5

    -0

  • 4980. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:16 

    >>4
    うちの地域はPTA解散したよ。

    +5

    -0

  • 4981. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:34 

    >>4957
    私は副会長やってたけど本当にめんどくさいよ。そんな各家庭のプライベートなことまで知らんし。でも熱心な人はきっちり保護者目線で色々発言するんだよね。
    だから私みたいなやる気のない副会長は浮いてたよ(笑)

    けどもともとのPTAってこういう組織で地域や教育にがっちり関与してたんだなぁとも思った。変に強制力を持たせちゃってるせいでおかしな方向になっちゃったんだよ。

    +3

    -0

  • 4982. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:36 

    >>4972
    縦のつながりも持てますよ
    学校にいけば担任なったことない先生でもだいたい顔は覚えてもらえる
    親として子供を預かってもらうのに先生方に顔を覚えてもらえるのはとてもありがたい

    +1

    -1

  • 4983. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:46 

    >>4954
    これでトラブルおきる
    大体一年生でもないのに付き添ってるような親って子供を管理支配したいようなのが多いから気をつけなはれ

    +3

    -4

  • 4984. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:50 

    >>4973
    旗振りボランティアって特定の人がやるの?
    うち全世代がやるからお礼言う相手も居ないよ

    +3

    -0

  • 4985. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:02 

    >>4937
    「非会員なのに文句言う人」なんているの?
    興味ないのよ。

    +2

    -0

  • 4986. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:46 

    >>4958
    なんでもタダでやってもらおうと思ってるのが間違ってると思う。

    +2

    -1

  • 4987. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:50 

    >>4911

    今は自分がやらなくても誰かが旗振りしてくれて困ってないから旗振り当番制が無くなった時のこと想像出来ないとかかもよ
    簡単な想像力すらない人って実際にいるし

    +2

    -0

  • 4988. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:51 

    >>4966
    義務だと思ってる頭おかしい差別的な感情論のおばさんしか居ないね
    コメントするだけ無駄だと思うわ
    旦那さんドンマイやで

    +5

    -0

  • 4989. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:01 

    >>4984
    ✕世代→◯世帯
    変換ミス

    +0

    -0

  • 4990. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:07 

    >>4982
    他人任せな人って感じ
    何でも頼ろう、特別扱いしてもらおうって感じ

    +0

    -0

  • 4991. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:23 

    >>4959
    親って自分達の子供のためにPTAをやってる訳だよね。
    地域のボランティアの人は、自分の利益のためにやってないんだよ。

    なんでそこまで厚かましいの。
    私はこんな自分ことしか考えない親のためにボランティアなんて絶対にやりたくない。

    +2

    -4

  • 4992. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:38 

    >>4968
    埼玉だけど、うちは一人登下校は禁止だよ
    だから高学年でも一緒に帰る子がいなかったら迎えに行ってる。車での送迎OKだけどそこそこ面倒

    面倒だけど時代的に仕方ないと思ってたから、一人登校禁止はおかしいって意見にちょっとびっくりした
    地域によるんだろうけど

    +3

    -2

  • 4993. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:09 

    >>4976
    それがPTAなんだよ。要る要らないはさておき、学校や地域はかなりPTAありきの活動してる。

    +1

    -0

  • 4994. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:15 

    >>4751
    これにコメントしてる人達
    保育士の負担軽減のためにも運動会をなくしたらって意見は1つもないんだw
    PTAも保育士も本来しなくていい仕事が増えてるのは同じだと思うが
    PTAの負担を軽減と同時進行で保育園の運動会や幼稚園並みの教育も削ったら良いのに

    +3

    -1

  • 4995. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:25 

    >>4955
    去年はそんな事言われて無かったのに今年からだよ!
    民生委員も自治会は任意だし、子供への差別はおかしいと言ってた

    +2

    -1

  • 4996. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:36 

    >>4897
    だよね。学校に行くと、子供の友達から顔も覚えてもらって、〇〇ちゃんママー!って懐かれると可愛いなぁ。って思うし。
    先生とも気楽に話せるようになるし、私は引き受けたメリットの方が多かったと思う。暇なパート主婦だからかもしれないけど。
    先生方だって人だから、卒業式の学代や運動会の旗手とか目立つ役は役員のお子さんに振ってたよ。

    +1

    -3

  • 4997. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:47 

    >>3541
    すごい偏見

    これ子供の前で言えるのかな

    +2

    -1

  • 4998. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:00 

    >>22
    わたしも朝は登校班だったけど、帰りはみんな友達同士だったり1人だったりよね
    朝だけ登校班って意味あるのかね
    犯罪に巻き込まれるって帰りの事が多いよね

    +4

    -0

  • 4999. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:03 

    >>4898
    それって金銭授受関係なく全ての役員に言える事だと思う。
    子供の為のボランティアで仕事じゃないんだからそこまで堅苦しく考えなくていいと思うよ。
    ただ、引き受けたからには与えられた業務はやるべき。
    私は単に保護者間で代行者を見つけられるシステムがあれば需要があるんじゃないかなー?と思って書き込みをしただけなんだけど、こんなにつっかかって返信つく事に驚いてるよ。
    別に私は論争したいわけじゃない。
    煽るようなコメントに煽るようにwつけて返信した事は大人気なかったと思ってる。
    もしそんなサービスがあったらあなたのように成果を求められそうだからやりたくない人も当然いるだろうしそういう人はそりゃ応募しないと思う。
    でも少数派でも役員業務やってもいいよって人もいるし学校との関わり合いでお給料貰えるならやろうかなって人もいるんじゃないかなという思いからこんなのあったらな〜を書き込んだだけ。
    じゃああなたがシステム作れば?と言われたとしても私にはそんな技量は無いし単なる一主婦の雑談掲示板でのあったらいいなの書き込みにそこまで真剣にレスしてくれてありがとう。
    嫌な言い争いはしたくないし私はここら辺で返信やめておきますね。

    +1

    -0

  • 5000. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:17 

    >>4991
    地域のボランティアの人じゃなくて親が直接旗振りしてるんだわ
    危険ポイントマップとかも自分たちで情報上げて作ってる
    殆ど毎年恒例変わらないけど、工事現場ができたりするからちょこちょこは変わる
    外注してるならそりゃそういう場は必要なんだろうね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。