ガールズちゃんねる

PTA非加入の生徒に不利益通達「通学班に入れません」 学校側は謝罪も「差別的」と炎上

6601コメント2024/05/14(火) 17:56

  • 6501. 匿名 2024/04/19(金) 18:46:19 

    >>3990
    二つの意味で違ってる。 
    1 PTAは会員の子だけの為の活動はしてはならない。
     するなら、PTAではなくて、別団体として行わなくてはならない。
     当然その場合PTAの特別待遇は求めてはならない。

    2 百歩譲って、PTAが、ダメと理解しながらも、気分の問題として会員外の子を締め出すにしても、
    この文章にある様な喧嘩腰の表現を使う必要は無い。普通に社会人として責任を持って対外文書作っていれば、この文書の異様さはわかるはず。

    +9

    -1

  • 6502. 匿名 2024/04/19(金) 18:52:14 

    >>6494
    おまえみたいな昭和脳のいやがらせばあさんが嫌だから入らないんじゃね
    昭和生まれが多すぎてママ友界隈生きづらいもん。平成生まれとしてはさ。なんで昭和生まれの人って他人に興味津々でPTAやらないのは病気とか障がいとか親失格とか過激なおばさんが多く単純に怖い

    +2

    -14

  • 6503. 匿名 2024/04/19(金) 18:54:55 

    >>5517
    登校班に校長って関係あるの?
    学校や教師の管轄じゃないよね?

    +1

    -1

  • 6504. 匿名 2024/04/19(金) 18:57:54 

    >>6502
    能力あれば卒なく黙らせられるよ
    能力あればね

    +0

    -0

  • 6505. 匿名 2024/04/19(金) 18:59:47 

    >>6177
    > 土曜日とかにイベントみたいなん多いから
    子供会も一緒にPTAがやってる?

    何か、田舎の方だと子供会すら強制っぽい話聞いた。
    当然会費やお手伝い、役員などもあるらしい。

    +3

    -0

  • 6506. 匿名 2024/04/19(金) 19:14:01 

    >>6503
    構成員じゃん

    +1

    -1

  • 6507. 匿名 2024/04/19(金) 19:20:38 

    >>6505
    まさにそのパターンだわ
    田舎だからなのか
    うちのところは学校PTAの何倍も大変だよ、子ども会
    学校の方でやったことある役員の仕事の10年分以上を、地域PTAの長として奔走したから、下の子のPTA役員なんてやらなくてもお釣りが来るわと思ってる
    そうはいかないだろうから退会する笑
    表面上とても円満にやったけどあの人たちともう関わりを持ちたくないのが本心

    +1

    -0

  • 6508. 匿名 2024/04/19(金) 19:44:23 

    >>4796
    気持ちよくボランティアできるくらい景気良ければいいのにな。みーんなお金も時間もなくて忙しいんだもの。家族犠牲にしてまでやりたい人っていなくなってきて当然だと思う。

    +10

    -1

  • 6509. 匿名 2024/04/19(金) 19:46:32 

    >>1797
    不登校でPTA抜けた人はいる。よその子だけのためにボランティアは出来ないわなと思う。

    +6

    -0

  • 6510. 匿名 2024/04/19(金) 20:13:49 

    >>1421
    私、誰もやらないから可哀想になっちゃって、引き受けて2年目だけど(会計)、PTAだいすきで大好きでたまらん保護者だと思われたら嫌だなぁ

    +5

    -0

  • 6511. 匿名 2024/04/19(金) 20:40:43 

    >>6486
    よこだけど卒対委員やったよ、うちの学校の場合だけど卒対委員会は謝恩会が一番大きな仕事だったよ。

    +2

    -0

  • 6512. 匿名 2024/04/19(金) 20:56:34 

    >>6497
    そう 掛金払わずに年金貰う専業主婦に比べたら、額から言っても期間から言っても問題にならないわよ。

    +2

    -3

  • 6513. 匿名 2024/04/19(金) 21:02:35 

    >>6502
    平成生まれもおばさんやんw

    +5

    -0

  • 6514. 匿名 2024/04/19(金) 21:05:30 

    >>6427
    そっか、じゃ自前でやるか嘆願して他の誰かにやってもらうしかないね
    それか何もなしか

    +0

    -0

  • 6515. 匿名 2024/04/19(金) 21:06:24 

    >>6422
    粘着は遺伝

    +1

    -0

  • 6516. 匿名 2024/04/19(金) 21:45:35 

    PTAに入らなくってパトロールにも参加しない親の子どもを班長がなんで面倒見なきゃならないの?
    図々しい。

    +6

    -9

  • 6517. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:28 

    >>6515
    嘘松かー

    +0

    -0

  • 6518. 匿名 2024/04/19(金) 21:59:50 

    >>1
    ここの人が言う自己責任の話と一緒じゃないの。子供持ったらPTA問題があるって産む前から分かってる事だよね。嫌ならPTAやらなくていい地域で子育てすればいいじゃん。
    会費払いたくない、活動したくないって自由だけど親の都合でそうするなら自分の子供に理解させないと駄目じゃん。
    それを差別!って騒ぐくらいなら子供の為に入るしかないよ。

    +3

    -9

  • 6519. 匿名 2024/04/19(金) 22:37:52 

    >>6498
    他人の生み出したリソースに乗っかるだけの人生なんて恥ずかしくてできないってだけだから心配しなくても大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 6520. 匿名 2024/04/19(金) 22:47:01 

    >>2345
    先生だってやりたくないから最近は卒業文集自体作成しない学校が増えてきてます。

    +2

    -0

  • 6521. 匿名 2024/04/19(金) 22:47:56 

    >>5040
    PTAは任意団体なので勤務時間中にしてはいけません。職務専念義務違反になるため、勤務時間後にします。
    そもそもPTAの集まり(会計監査等)は夜19時ごろからあります。終わりは20時過ぎ。

    +1

    -1

  • 6522. 匿名 2024/04/19(金) 23:00:30 

    差別されるのが当たり前だって考え方の人はそもそもPTAの理念にそぐわないから参加しない方が良いよ
    お互い不幸になるだけ
    会員の規模とか意欲に合わせて活動すれば良いだけの話だからね
    そこにミスマッチがあるのならそれは一部の人間のエゴだと言うしかない

    +5

    -2

  • 6523. 匿名 2024/04/19(金) 23:01:48 

    >>6521

    違反にならないんじゃ??
    してはいけないとか嘘いうな。事務ごときが文句言うな。教員のほうが大変なんだよ。

    以下、引用

    規定に基づき指定する業務 公務ではないが、教育に関する公益性が高く、かつ学校教育に有益なものについて、教職員が、団体の職に就き、又は団体の業務若しくは団体の主催する業務を行う場合のうち、従事時間が勤務時間外で報酬を得るもの又は従事時間が勤務時間内で報酬を得ないものとします。
    なお、団体とは、学校関係団体(PTA・同窓会・後援会等)、教育に関する公益財団法又は公益社団法人、教育に関係している非営利型法人である一般財団法人を指します。

    +0

    -1

  • 6524. 匿名 2024/04/19(金) 23:10:47 

    ボランティアなので無理な人は役しなくていいですよ〜にして

    で、
    したい人だけで、重要だと思われるお仕事順に役分担したらいい
    だれもいなかったら、しょうがない。

    旗振りだけ登下校地区班で回せばいい(うちの地区はそれで回ってる)

    +0

    -0

  • 6525. 匿名 2024/04/19(金) 23:13:28 

    >>6523
    横だけど「事務ごとき」ってw
    怖い

    +1

    -0

  • 6526. 匿名 2024/04/19(金) 23:20:15 

    役員とか見守りとか旗当番とか
    結局みんな自分の子供のために大変だけどなんとかがんばってやるじゃん
    非会員の子供は自分の親は自分のためにこんなこともやってくれないのか…と思うだろうしかわいそうだなと思う

    +6

    -4

  • 6527. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:26 

    >>6439
    単純にPTAの役員もやってお金も払ってる人が、なにもしない、お金も払わない人の子にいい気持ちがしないことは想像つくよね?
    PTAはボランティアだってのは建前で半強制なんだからさ。

    私は子供がもらうならお金は払わないとおかしいと思うよ。
    労働力も金銭も負担している人とバランスとるなら金銭を多めに出すくらいだと思うのだけど。
    ボランティア団体だと言ってもほとんどの人が加入していて自分の子供のために使用される前提の予算だからなー。

    +7

    -5

  • 6528. 匿名 2024/04/20(土) 00:30:20 

    昨年係をやってわかった。PTA非加入者って着実に年々増えている、何故なら私のところは非加入の人達もPTAの活動を子供達が平等に享受しているから。親も面倒ごとに巻き込まれないし子供も平等なら入らなくていい、と思う人が多い。これだと忙しい時間を削って、子供達のために頑張る親が不平等と思うのは当然で、もう解体してお金で解決できる別の組織をつくったほうがいい。

    +16

    -0

  • 6529. 匿名 2024/04/20(土) 00:33:38 

    >>6524
    「ボランティア」が、いろんな意味持ってしまってるのかな 絡んでる人は、ボランティアって言うのは献身的に犠牲と奉仕の精神で無料で炊き出しとかやってくれる有志の団体をイメージしてるのかも

    PTAはボランティア団体なんだから、全ての子供を平等にしろとか、 PTAはそんな博愛の気持ちで活動してたんだっけ?子育てで忙しい中自分の子プラスアルファくらいしか協力できないし、事故起きても責任取れないし、正直そんな崇高な意識で加入してないからとても違和感あって。

    ボランティアだからプロじゃないしそこまでは責任持てないわーとか、お金もらってるわけでもないボランティアだから無理することないよ、とか、ボランティアって、素人の集まりだから中途半端な活動しかできないけど、子供のために、いっしょに出来ることや得意なこと、少ない時間と知恵を持ち寄って手分けして学校をお手伝いしましょうって団体だと思ってた

    だから、一方的に、同じ親なのに、ボランティアなんだからやるべき、法令が、憲法がって言われたらすれ違ってる感じがするのかな

    ボランティアについて、日本とキリスト教の国で大きく捉え方は違うと思う

    +6

    -1

  • 6530. 匿名 2024/04/20(土) 01:53:45 

    >>1
    もうさぁ
    登下校班とか昭和っぽいのやめてスクールバス導入にしたら?
    国の施策で税金投下でいいでしょ

    +0

    -1

  • 6531. 匿名 2024/04/20(土) 02:05:10 

    PTAや自治会に加入しない人でも他のことで地域になんか貢献してればいいけどね。ただの自己中みたいのはイヤだなぁ。

    +3

    -0

  • 6532. 匿名 2024/04/20(土) 02:58:30 

    >>4737
    町内会とか学校意外の外野がPTAの在り方とかやり方に口出すのほんと迷惑だよね。
    町内会とかの幹部って、結局、過去にPTAの会長でしたとか役員でしたとかの地主のジジババだったりする。

    昭和の頃のPTAや学校とはもう環境が違うのに、そういう人らの圧力もあってなかなかシステムを変えられない。

    +5

    -0

  • 6533. 匿名 2024/04/20(土) 03:06:24 

    >>6530
    スクールバスなんか都会の学校では厳しいと思う。
    すごい道の狭い住宅地が校区の大半だし。人数多いし。
    校内にバスなんか入れない。かといって学校周辺も道幅狭いからバスの乗り降りなんてできないよ。

    私立小や幼稚園がスクールバス導入できるのは、選ぶ自由があるからだよ。公立だと田舎で学校まで遠すぎるようなとこ以外はバスなんて無理だよ。

    +4

    -0

  • 6534. 匿名 2024/04/20(土) 03:19:17 

    >>6528
    わかる。
    PTAって、加入者の親にはデメリットしかなく、非加入者の親にはメリットしかない。

    でも、これは親の話であって、子供の立場に立てば、PTAの活動はデメリットなんてないんだよ。いつも見守ってくれる大人がいて、年に数回お楽しみイベントを企画してくれて、学校を綺麗にしたり、節目の行事には華を添えて祝ってくれるんだからさ。

    そこを理解しようとせず、親のメリット、デメリットだけで考える人が増えたからおかしな事になってる。
    親も余裕がなく利己的な人が増えたよね。

    +15

    -1

  • 6535. 匿名 2024/04/20(土) 03:28:00 

    >>5408
    話題の学校は単に波風立てたくないからじゃないの。
    クレーマーには穏便に済ませたいのでしょう。

    +1

    -0

  • 6536. 匿名 2024/04/20(土) 03:31:25 

    >>4717
    推奨というのは、法で決まっているわけではない独自のルールだからという意味です。

    校則を守らないからと逮捕はされないじゃないですか。でも義務教育かつ公立だと退学もない。

    じゃあ校則は何のためにあるのか。みんなが好き勝手自己都合でやりだしたら、運営に支障が出るからです。それに加えて学校の責任という問題もある。子供の安全を確保しなきゃいけない立場として対策を講じないといけない。

    登下校中に事故や事件が起きたとして何の対応も学校がしなかったら、親は文句言うでしょ?

    あなたの子供が校則を守らなかった場合、親としてあなたは指導しないんですか?法律で定められてないから好きにしたらいいよって言うの?

    +6

    -0

  • 6537. 匿名 2024/04/20(土) 05:29:34 

    >>6534
    本当にそう。親が(特に母)が忙しくてみんな余裕がない、子供の為にある組織という、そもそもの1番大切なことすら忘れるほどに。忙しいとボランティアやれるような心も身体もそんな余裕がなくなるよね。

    +7

    -0

  • 6538. 匿名 2024/04/20(土) 07:24:01 

    >>1
    PTAは必要なんやー!死んでも存続させるぞーー!
    これでどうだー?入らにゃやってけんやろーーー!!
    ありがたい組織なんやぞーーーーーーーーわかったかーーーー!!!!

    という必死さがあふれ出てるわ

    +5

    -7

  • 6539. 匿名 2024/04/20(土) 07:36:07 

    >>6513
    どうせそのおばさんの倍くらいの年齢でしょおたくは。考え方でわかるんだよね。昭和生まれって。
    平成元年とかは30代だろうけど私は違うからな。
    令和生まれなんか幼稚園児だし、10代の人がPTAのトピなんか開かないしね

    +0

    -1

  • 6540. 匿名 2024/04/20(土) 07:37:07 

    >>5039
    PTAで何かやりたくて仕方ない人って、利益が絡んでるからだと思う
    行事のときの調達する物品の出所とか

    +2

    -4

  • 6541. 匿名 2024/04/20(土) 07:42:57 

    >>6534
    子どもにとってデメリットある場合もあるよ
    まあ大人が悪いんだけどさ。PTA内でママ友トラブルあって子どもまで巻き込むケース。会員でも役員辞退してるママがいてその人の悪口言ってそれを子どもが聞いて子ども同士いじめして、親出てきて大トラブル。
    これネット情報でもなく現実であった話

    +4

    -1

  • 6542. 匿名 2024/04/20(土) 08:33:06 

    >>6501
    PTAが登校班に参加する非加入の親に当番を任意で依頼するのは?
    PTAは団体活動を行うだけで、ボランティアが円滑に行われるようにするために働くべきだよね?
    登校班に参加する子供の家庭から担当をお願いするのはいいんじゃないの?
    登校班に参加しても構いませんよ。その代わり任意ですが1日は保護者が付き添いをお願いします。
    とすればいいのでは。
    登校班付き添いボランティアの勧誘をPTAが会員外からも任意で募るのは構わないでしょう。
    それでもやらない親がいれば、まあ悲しいよね。子供は。
    必ずどこの親も付き添いしてるのに、自分の親だけ来ないんだから。

    +3

    -1

  • 6543. 匿名 2024/04/20(土) 08:44:31 

    >>6435
    横だけど例えば店で買い物するとき代金渡すのが見えやすいギブアンドテイクで
    ネット通販の送料無料問題とか町内会で草刈りやゴミ捨て管理してるから環境保全されてるのが知られてないとかが見えづらい方じゃないかな
    ptaは役員やってる人が事務作業してるから子供が記念品もらえたりイベント準備してるから運動会できたりしてるのにその苦労に気づかず当たり前に乗っかってる保護者が多いってことじゃない?

    +3

    -0

  • 6544. 匿名 2024/04/20(土) 09:35:17 

    >>6538
    PTA主催のイベントへの参加は無理ですよ。登校班への参加は無理です、ご自分で送ってくださいね。記念品もPTAから送っているものなのでお渡しすることはできません。
    PTAが心の底から無意味で無駄だと思ってる人ならなんの疑問もなく受け取れるのでは?

    +6

    -0

  • 6545. 匿名 2024/04/20(土) 09:39:56 

    >>6544
    後出しする情報じゃないよね
    非加入届の前に確認して納得した人が届けを提出
    事後の念押し(それも感情的な印象を与える文面)は要らなかったと思う
    そもそもこの内容自体、校長が撤回した事実から見ても組織のの共通認識の元に作成されたとは考え難い

    +2

    -4

  • 6546. 匿名 2024/04/20(土) 09:46:36 

    >>6544
    それなんだよね。そんなにいらない、無駄だと思ってるPTAの登校班に、何故そんなに入れさせたいのだろう
    入る権利はあるとかじゃなくて、単純に疑問

    +5

    -0

  • 6547. 匿名 2024/04/20(土) 10:52:10 

    >>6544
    まあ普通の人なら先方から言われなくても理解できる内容だしね。
    活動家に目をつけられたら敵わないから穏便に解決しましたって方向に持っていきたいのは当たり前では?

    +4

    -0

  • 6548. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:05 

    役員やりたくない理由に、今回みたいに非会員と会員の板挟みになってどうにかしようとしたときに、ちょっと対応間違えたらSNSに晒されたり、必要以上に攻撃的に責められたり悪口言われたりする可能性があるからっていうのもある

    この破綻しかけな状態のときに、人手はどうするか金銭的な問題はどうするかその他色々一つ一つ決めないといけなくて、しかも間違えたらまたSNSで晒されるかもとか、無償でやるにはリスキーすぎる

    +4

    -0

  • 6549. 匿名 2024/04/20(土) 12:32:13 

    >>6542
    別に良いんじゃ無いかと思うが
    こういう話になると 以前あった、幼稚園児2人が送迎当番の同級生の母親に滅多刺しで殺された事件を思い出すのよね
    幼稚園が保護者持ち回りの車送迎を求めていて、犯人はメンタルに問題があったらしく、それを負担に思い自分の子だけ自分で送迎する事を求めていたが認められなかった。その結果の犯行と報道された
    幼稚園も他の保護者も「負担の平等」にこだわるあまり、肝心の大事な子供が無惨な亡くなり方を・・・
    犯人はこの場合外国人だったが、日本人でもありうる話と思うんだよね。自爆型の犯人は日本人にも居る。

    そりゃ悪いのは犯人で間違いないが、その子たちが殺されない方策はあったと思う。

    +4

    -0

  • 6550. 匿名 2024/04/20(土) 12:58:51 

    >>20
    くじ引きで本部やったことあるけど
    あまりにやりたくない、参加できない人が多すぎてそれをきっかけに外注にしましょうって、話になったのだけど中々話が進まなかった。
    外注がいいって多数。
    それができたらね。保護者の負担が減るのに。

    +2

    -0

  • 6551. 匿名 2024/04/20(土) 13:00:20 

    >>35
    PTAの記念品ボールペンだった。

    +0

    -0

  • 6552. 匿名 2024/04/20(土) 13:06:42 

    >>2447
    私は働いて忙しいの!専業主婦で暇な人がやってよ!
    って感じじゃない?

    +6

    -1

  • 6553. 匿名 2024/04/20(土) 13:11:39 

    >>2435
    用務さんの仕事じゃないことまでやらせるのは無理だよねー。

    +0

    -0

  • 6554. 匿名 2024/04/20(土) 13:28:00 

    >>6539
    人の事おたくなんて呼び方するなんてババアだろw

    +4

    -2

  • 6555. 匿名 2024/04/20(土) 13:35:54 

    子どもが子ども産んでろくに社会の仕組みがわかってないからギャースカ文句言って未加入パターンかな?ここで暴れてる未加入の人。社会って誰かが誰かの為に動いてくれてるから助けて貰ってないと思ってても実は誰かに助けて貰ってるんだと言う事をちょっとでも頭の片隅にでも入れて置いた方がいいよ?
    それが分からんうちは苦労するやろな。親は知らん顔できても子どもがね。

    +10

    -6

  • 6556. 匿名 2024/04/20(土) 15:32:02 

    >>2705
    それくらい先生がやればいいでしょ
    の積み重ねが、先生の仕事が多岐にわたり、膨大になった原因だよ

    それくらい先生がやればいいでしょって思うより、子どものために保護者がなにかしてあげようって思えればいいなと思う

    +5

    -0

  • 6557. 匿名 2024/04/20(土) 15:47:57 

    PTAの話題になると必ず湧いてくる未加入なのに法律で定められた子供を平等に〜ってずっと噛みついてくるよね。
    普通の親は、自分の子供がお世話になってたらお互い様で自分も出来る役割はするよ。

    法律の前にモラルもマナーも品も無さ過ぎで図々しくて自分勝手でよく社会生活出来てると思う。

    やらないなら、やらないで小さくなってたらいいものを変に主張してて益々痛い。

    +17

    -11

  • 6558. 匿名 2024/04/20(土) 16:52:05 

    >>5911
    うち小学生の子供いるけど
    お世話なんかしてないし、されてないよ。笑

    お世話ってなに?
    ただ、列になってまとまって歩くだけだよ

    +4

    -7

  • 6559. 匿名 2024/04/20(土) 17:04:21 

    >>6558
    列になって歩いて一緒に学校にいってくれることがお世話なんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 6560. 匿名 2024/04/20(土) 19:42:55 

    >>6546
    入れたいんじゃなくて 感情的な文面に対する
    感情的な反発では?

    +1

    -2

  • 6561. 匿名 2024/04/20(土) 20:06:11 

    がるでPTAの話題になると、初めの方に加入してないとか、必要無いから辞めたとかコメントあるけど実際、役員やってみると未加入って少数で癖のあるご家庭や一風変わった親だったよ。

    +11

    -5

  • 6562. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:36 

    >>6553
    なんでそれがPTAなら無料でやらせていいと思うの?

    +4

    -0

  • 6563. 匿名 2024/04/20(土) 23:51:08 

    >>6549
    そんな極端な例あげても…。
    普通は精神疾患あるのでって言われたら、付き添い無理にやれとは言われないと思う。

    +0

    -0

  • 6564. 匿名 2024/04/20(土) 23:53:07 

    >>6549
    そういう事件あったね。極端な例だと思うけど。

    たしかうちのPTAは病気などの理由があれば役員免除だったはず、診断書も提出必要かは知らないけど。その犯人の人は病院にかかってなかったのかな。

    +0

    -0

  • 6565. 匿名 2024/04/20(土) 23:54:27 

    >>6557
    わかるわ。
    未加入はわかる。それならPTAの活動は意味がないって思ってるんだよね。
    それなのに活動の恩恵は、『当たり前ですから』って受けるのがわからない。
    ボランティアであってもありがたいと思ってすることだと思うのだけど。

    +7

    -3

  • 6566. 匿名 2024/04/20(土) 23:56:22 

    >>6564
    診断書まではいらないよね。
    個人情報だしたかだかPTAのためにそこまで開示させる必要はない。
    もし虚偽の申請したって、周りからあーって思われるしね。

    +1

    -0

  • 6567. 匿名 2024/04/21(日) 00:07:03 

    >>6558
    その班の編成とか新1年生への連絡とか
    何かあった時の対応をPTAでやってるけど

    +4

    -0

  • 6568. 匿名 2024/04/21(日) 01:04:56 

    やりたい人が自発的にPTAに入会するものという本来の目的どおりにできれば軋轢は生まれないはずなんだけどね。
    まずは強制入会などルール違反をやめて、クリーンな運営をした上で活動への参加を求めて欲しいっていう非加入の主張と、保護者として当たり前の感覚はこうであるべきなのに非加入はそれをやらないからおかしいっていう主張では話し合いが進むわけもなく。問題にしていることの場所というか内容が違い過ぎて解決することは無いんだなって思うわ。

    +8

    -3

  • 6569. 匿名 2024/04/21(日) 06:33:00 

    >>6563
    長浜市園児殺害事件だね 

    昔 福祉の部署にいたんだけど
    別に小学生の親だからって、善人だとか安全だとかの証明にはならんから。  
    覚醒中毒後遺症とか 統合失調症で妄想ありとか ヤクザと繋がってるとか 過去に怖い前科があるとか  一校区に必ず何人もそういう親は居るよ  
    一般保護者は知らないだけ

    +3

    -1

  • 6570. 匿名 2024/04/21(日) 09:16:36 

    >>6563
    ただのPTAに精神疾患を伝えないといけないの?

    +2

    -0

  • 6571. 匿名 2024/04/21(日) 09:19:06 

    >>6563
    精神疾患があるとか、そういう事は給料払ってる勤務先すら安易に聞いてはいけないはずですが。

    +3

    -0

  • 6572. 匿名 2024/04/21(日) 09:28:06 

    >>2860
    義務教育だから本来在り方が違ったらいけないとは思うんだよね
    ローカルルールをやめて、一回全部総括する時期なのよ

    +2

    -0

  • 6573. 匿名 2024/04/21(日) 09:30:19 

    >>6563
    精神疾患あるのでって言われたら…って普通に考えてるんだろうね
    もうね、全く間違ってるから。

    +2

    -0

  • 6574. 匿名 2024/04/21(日) 11:47:20 

    >>8
    不参加はしかたないよね。
    PTAが実施する活動にはPTAの役員や役員以外の親も交代で出るんだろうし、そこに未加入の人が「うちの子を仲間に入れてよ」は厚かましいと思う。
    PTAも町内会も、入らないってことはそれくらいの覚悟が必要だよ。親だけの問題じゃない。
    差別だと騒げばワガママが通るのはおかしい。

    +4

    -7

  • 6575. 匿名 2024/04/21(日) 11:56:51 

    >>2099
    外注だと高いからじゃない?
    町内の老人会に登校の付き添いを無料で押し付けてきたから、「付き添いの年寄りに何かあったら誰が責任を取るのか!?」とPTAの費用で保険に加入させたよ。
    そしたら間もなく付き添いはいらないと言って来た。つまりは金を出したくないんだな。

    +2

    -1

  • 6576. 匿名 2024/04/21(日) 12:59:38 

    >>6575
    老人会の方なんですね
    それぞれ独立してる感じでしょうか
    うちの地元はPTA自体は変わろうとしているのに、自治会が口出ししてきて元に戻されます
    硬直して変わりません
    縁が切れたら良いのに
    今の自治会役員が居なくなるまでは無理そう

    +0

    -0

  • 6577. 匿名 2024/04/21(日) 13:07:40 

    >>6558
    すごい考え方。
    あらゆる場面で同様のことを言い続けてみてほしい。

    +2

    -1

  • 6578. 匿名 2024/04/21(日) 13:40:51 

    >>1
    PTA会員だし、役員もしてるけど、こんな決まりすごくプレッシャー。もし病気や怪我で活動できなくなったら抜けるしか無いけど、そうしたら子供がこんな目に遭うのか…

    +6

    -0

  • 6579. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:42 

    >>6574
    何度も言われてる事だけど  PTAはその学校に在籍する全ての児童生徒のために活動する団体で、それを前提に、学校から活動場所の提供や会費徴収の代行、個人情報の提供、連絡会員への連絡代行 学校協議会への参加などで 普通の子育てサークルにない優遇がされている。そして入会は任意。
    これは裁判所も国もそう言ってる事
    PTAはそういう物なの。非会員がPTAの行う事業に居るのが目障りだという人は、PTA自体気に入らないという事だから、PTAを抜けて、自分たちで新しい会員制サークルをつくって、会員のみで送迎でもすれば良いよ。
    PTAの優遇措置なしで一般サークルとして運営するのは大変だと思うけどね。

    私は小学校からPTAに入らず、全ての配り物は返却したし行事にも参加しなかった(そもそもそんな行事があったかどうか不明)けど、それでも嫌味を言う人はいたし、会長からは「頼むから非加入って事は伏せておいて」て言われたわ
    これでも保育園では保護者役員やって色々行事にも協力したけど、小学校のPTAからは、
    あまりに独善的と言うか世の中一般とかけ離れた体制に納得いかなかったから、入らない自由を行使させて貰った。

    +9

    -4

  • 6580. 匿名 2024/04/21(日) 16:32:07 

    >>2860
    何故PTAに入って中から変えないといけないのかわからん。
    法的に入らない自由が有るのに。

    +3

    -0

  • 6581. 匿名 2024/04/21(日) 17:31:00 

    >>6563
    PTAは個人情報保護法の対象団体になってるんだが
    ここでの話聞いてると危ない気がする
    コンプライアンスの意識は低そう
    精神病を理由に当番を抜けさせてくれなんて言った日には、
    ママ友ランチで情報が学校中に駆け回ってしまいそう
    ちゃんとしたPTAもあるんだろうが

    +4

    -0

  • 6582. 匿名 2024/04/21(日) 17:38:01 

    大田区で不正会計
    小学校PTAで600万円の使途不明金、会計担当の行動に疑義…東京・大田区(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    小学校PTAで600万円の使途不明金、会計担当の行動に疑義…東京・大田区(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京都大田区立小学校のPTAで、会計を担当していた役員が在任していた期間などに、約600万円の使途不明金があることが、関係者への取材でわかった。PTAは今後、警察への被害届の提出や民事訴訟も視野に

    +3

    -0

  • 6583. 匿名 2024/04/21(日) 18:31:45 

    >>6579
    えっと、だから何?
    まだいたんだ。

    +2

    -5

  • 6584. 匿名 2024/04/21(日) 18:36:00 

    >>6581
    精神病理由に抜けさせてくれって言う人もいないし、言う必要もないでしょ。
    普通に抜けたら良いだけ

    +4

    -0

  • 6585. 匿名 2024/04/21(日) 19:07:06 

    >>6583
    横だけど、しつこい法律の人?
    加入しないのはともかく、加入ていない団体のやってることに対してあれこれ指図しようとしてるあたりどこか病んでるよね

    +3

    -7

  • 6586. 匿名 2024/04/21(日) 20:10:56 

    >>6585
    ここって、標題になってるPTAの行為について論じるんじゃないの? 入ってる人も入ってない人も。

    +3

    -1

  • 6587. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:16 

    >>6585
    そうそう、その人だよね。ほーりつの人www
    同じ事を何度も何度も手を変え品を変えて主張してるのよ。
    そこはわかってるって言ってもね。
    そして皆が言ってるのはそこじゃないってって言っても理解できないみたいで。
    困惑…

    +3

    -7

  • 6588. 匿名 2024/04/21(日) 21:02:19 

    >>6587
    別な人を装って何度も書いてたね
    (とっくにブロックしたから見えないけど)
    同じ人だってみんな分かってるのにね

    +4

    -5

  • 6589. 匿名 2024/04/21(日) 21:59:53 

    >>4780
    行事のお手伝い募集のお手紙だしたり、回答を集めたりするのをPTAがやってるよ。
    結局取りまとめする人が必要だからね。

    +3

    -2

  • 6590. 匿名 2024/04/22(月) 08:18:19 

    >>6554
    wとかもババアだから同じだろ。
    20代後半でもババアって言うアラフォーとか普通にいるから

    +1

    -0

  • 6591. 匿名 2024/04/23(火) 10:15:19 

    そもそもPTA、町内会(自治会)に入る必要すらないしそもそもそういうのもいらない

    +5

    -0

  • 6592. 匿名 2024/04/24(水) 17:02:50 

    なんでも晒せば勝ちみたいな風潮よくないと思う。
    みんなと同じ物が貰えない子どもは可哀想かもだけど、仕方ない。
    通学班は、通学路に危ない道とかあるから作っていると思う。
    やる事やらずに、恩恵だけ受けたいというのは単なるわがまま。

    +3

    -3

  • 6593. 匿名 2024/04/25(木) 22:09:40 

    >>2288
    なにそれ初耳

    +0

    -0

  • 6594. 匿名 2024/04/26(金) 18:45:43 

    >>2944
    あの晒された小学校のPTA会長、大丈夫かなと心配してる
    出した文章は良くなかったかもしれないけど、個人名を特定しようと思えばできる内容でネットに晒されて、無関係な人から嫌がらせとか受けてないといいけど…

    こんなPTAの体制の過渡期に、対応間違えたからといって、いきなり全世界に晒されて攻撃されなきゃいけないの?
    政治家でも専門家でもない、ただの親だろうに怖すぎる

    +0

    -0

  • 6595. 匿名 2024/04/27(土) 12:44:25 

    >>1197
    そんな環境なら一人で行かせられないかもしれないけど、地域差ありますよ。
    1人登校を認めない学校は1197.さんみたいな環境なんですかね。

    +1

    -0

  • 6596. 匿名 2024/05/01(水) 11:09:30 

    >>6594
    晒した人の方が今後が心配よ。
    こんな怖いことする人その子供とは友達になりたい親子いないでしょ。

    +0

    -0

  • 6597. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:34  [通報]

    >>70
    田舎は登校班だよね

    +0

    -0

  • 6598. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:40  [通報]

    >>4551
    それは単独登校でも起きるよね。車に突っ込まれるやつ

    +0

    -0

  • 6599. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:50  [通報]

    >>1836
    私の育った地域は行きは登校班だったけど帰りはバラバラだったよ。
    終了時間違ったし

    +0

    -0

  • 6600. 匿名 2024/05/14(火) 17:54:32  [通報]

    >>6502

    おまえ
    という単語は使わない方が良いよ
    どれほど腹が立ってムカついたとしてもね

    あなた
    と使えば良いのに

    +0

    -0

  • 6601. 匿名 2024/05/14(火) 17:56:29  [通報]

    >>6591

    それで良いじゃない
    もう一切関わらない
    そうしたら良いじゃないのよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。