ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 4001. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:53 

    >>3742
    現代文学でも宮部みゆきはね、村上春樹なら
    だいたい太宰、三島、漱石じゃない?


    +1

    -0

  • 4002. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:54 

    実写のワンピースは成功したよね
    尾田先生が妥協しなかったよね

    +3

    -1

  • 4003. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:59 

    >>3286
    名前知ってる有名な脚本家って数人しかいなくて、ドラマってそんなに脚本家に注目していないけど…有名だったのかな?

    +5

    -1

  • 4004. 匿名 2024/02/03(土) 13:38:18 

    >>3953
    先にNHKドラマでやってるんだよ
    国分の方が原作の主人公に近いんだよね
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +35

    -2

  • 4005. 匿名 2024/02/03(土) 13:38:30 

    >>3972
    だからスポンサーへのクレームが一番効くんだよね
    テレビが見てるのは視聴者じゃなく金出すスポンサーの方

    +19

    -0

  • 4006. 匿名 2024/02/03(土) 13:38:47 

    >>3953
    原作通りにやりますって条件で契約したなら原作通りにやれよ
    契約守れないなら最初から契約すんなって脚本家とプロデューサーと日テレに言っておいで

    +31

    -1

  • 4007. 匿名 2024/02/03(土) 13:38:57 

    >>3985
    わかります。
    欧米は下地にユダヤ教の契約絶対主義があるから、契約はもう絶対ですよね。
    欧米ではおそらく作品の映像化といったら、もうめちゃくちゃ分厚い契約書をかわしてると思う。

    でも日本での契約書って、ペラっと5枚くらいだと思うんですよね。権力側が弱者側に「今後は良きにおまかせで構いません、ってことでハンコ押してね!」ってね。弱者側はどうしようもなかった。

    しかし、ネットで弱者が声を上げられるようになった時代は、もう一人一人の倫理観に頼ってる時代は終わったかと。

    +16

    -0

  • 4008. 匿名 2024/02/03(土) 13:39:02 

    >>1913
    しかもこれが原作者抜きで制作の話も進めて原作者に話がいく頃は今更制作中止もと断りにくい状況に追い込んで契約結ばせてたならブラックすぎる

    +22

    -0

  • 4009. 匿名 2024/02/03(土) 13:39:25 

    >>380
    芦原先生の担当者は先生と協力し合って作品作成されてたけれど、おそらく小学館の上層部は現場(編集者や漫画家)に寄り添わず、日テレとお金儲けを優先してたんじなないかな。

    元々小学館良いイメージない。

    快感フレーズの新條まゆも新人の頃「こんなん売れるわけないだろ」などの暴言や原稿を足で踏みつけられたみたいな事もあったみたいだし、金色のガシッシュベルの担当者はキャバクラいって出来上がった生原稿キャバクラで紛失させてるし。



    +51

    -0

  • 4010. 匿名 2024/02/03(土) 13:39:37 

    >>3997
    そうなの?アラフィフだから難しいイメージだったわ

    +5

    -2

  • 4011. 匿名 2024/02/03(土) 13:39:40 

    >>4000
    いやポリコレの話にレスつけてんのに何言ってんの?

    +2

    -0

  • 4012. 匿名 2024/02/03(土) 13:39:57 

    >>3871
    事務所がなくなってもジャニタレは人気あるよ
    YouTubeの生放送でも任天堂とジャニが人気
    人気あるヒカキンも任天堂とジャニに勝ててない

    +3

    -5

  • 4013. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:00 

    >>3936
    私も児童文学は立派な文学だと思ってる
    ただ東野圭吾はまあやっぱり小説界ではラノベじゃない?東野圭吾を読んでたらあんまり読書しない人なんだと思われるのは仕方ないのでは?個人の主観だし

    +10

    -3

  • 4014. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:20 

    >>3849
    松重さんでよかったけど見た目はどちらかというと一茂よりだよね

    +31

    -1

  • 4015. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:20 

    >>3830
    それまで普通に実況してたガル民が撤退して、ほとんど脚本家上げ、原作者叩きのコメントに埋めつくされたので怖ったよね

    +15

    -0

  • 4016. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:24 

    >>3696
    こうやって脚本家と原作者がちゃんと話し合ってる作品は揉めないし出来もいいよね
    原作は欲しいけど原作者は要らないとか言ってる似非脚本家なんて論外

    +17

    -0

  • 4017. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:28 

    >>3851
    日テレ小学館脚本家出てこーい!
    ドラマ作りの状況や、あと脚本家の嫌なインスタを出さずに報道するのは疑念ばかり募るわ

    +9

    -1

  • 4018. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:44 

    >>4002
    映画は原作者の尊厳を重視してるところが少しはあるのかな
    アニメとドラマは酷い話がいくつも出てるね

    +1

    -1

  • 4019. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:48 

    >>1216
    めちゃくちゃ的確w

    +9

    -0

  • 4020. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:48 

    >>1927
    映画ではちゃんと汚しを入れてるよ
    大河のスタッフさんらしい

    +9

    -2

  • 4021. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:54 

    >>3286
    例えこれが誘導コメだったとしても、それに飛びついてすぐ人を批判しないのが普通の感覚なのでは?
    もしこれが誘導コメなら、ガルは考えなしに右往左往する愚かなネット民だと見下されてるということだし、実際そうなんじゃないかな

    +3

    -1

  • 4022. 匿名 2024/02/03(土) 13:41:03 

    >>3292
    野島伸司はなあ。。。
    幼児性愛と未成年への性加害がやばすぎて一時期干されてたよ
    業界では有名
    酒井法子が人格崩壊したのも野島伸司のせいじゃねえかと言ってるスタッフ多いよ
    安達祐実の苦労がしのばれる。。。

    +10

    -0

  • 4023. 匿名 2024/02/03(土) 13:41:06 

    >>827
    ジャニーズの場合、メディアについてはBBCがきっかけ風だよね。ジャニーズ自体は気にしただろうけど

    +1

    -0

  • 4024. 匿名 2024/02/03(土) 13:41:24 

    >>4011
    いやガルちゃん何かと邦画とハリウッド比べてハリウッドすごいって言ってるけど最近のハリウッド映画知らないで言ってる人多いよ
    ハリウッド見習ってとかね

    +2

    -0

  • 4025. 匿名 2024/02/03(土) 13:41:49 

    >>1423
    キムタクを尊敬してる、って方でしたね。

    +3

    -0

  • 4026. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:00 

    >>4007
    だから自己責任社会の個人主義は日本に馴染まないし馴染ませるとしたら契約や法律を最優先で守らせる社会にルールの優先度を変える必要がある。
    そうしないとただの無法になるんだけどいいとこ取りしようとするから駄目なんだよ。

    +4

    -0

  • 4027. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:09 

    >>668
    ミスチルの息子だっけ

    +0

    -0

  • 4028. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:35 

    >>3959
    斉藤飛鳥にアイが演じられるとはどうしても思えない。演技力が不安要素すぎる。
    主人公の妹役とか、親友役ってさ、次にブレイクといか、よく使われることになる俳優がやりがちだと思ってるんだけどさ。飛鳥がまさにそれ。
    この前多部ちゃんの妹役やってて、あー、これから俳優で推されていく感じねーって思ってたところにこれだったから。
    原作、制作側から熱望されたわけではなく、いろんな大人の事情だ決まった感がすごい。
    キャストが全体的に、今売り出したい若手の集まりじゃん。
    まさに推しの子のストーリーにあるのに、そのままやんのかね。

    +15

    -0

  • 4029. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:36 

    >>3916
    「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と、堂々と言って頂きたい。
    ときには、「ここで逆らったら二度と描けないよ」って脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない。でも、どうかだまされないで頂きたい。

    逆らったら勇気を持って逃げる
    逃げ場はある
    それを作家さん全体で共有できるといいね
    里中さんが作って欲しい
    出版社に縛られる時代を終わらせて欲しい

    +40

    -7

  • 4030. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:37 

    >>4010
    横。私もアラフィフだけど文学部って殆どが女だし悪いけど他より簡単だよね。私、同じ大学でも法学部、経済学部落ちて、文学部だけやっと受かったし、今でもコンプレックスある。

    +1

    -0

  • 4031. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:45 

    >>43
    伊藤英明と海老蔵が気が合うのがよく分かるよね

    +46

    -0

  • 4032. 匿名 2024/02/03(土) 13:43:30 

    >>3871
    ちょっといい加減のだめ信者のジャニーズ叩きは辟易してきた

    +16

    -8

  • 4033. 匿名 2024/02/03(土) 13:43:34 

    >>3849
    前から宅麻伸にお願いすれば良かったのに思ってた

    +32

    -1

  • 4034. 匿名 2024/02/03(土) 13:44:04 

    >>4010
    年代によって違うだろうね
    昔は受験戦争だの受験ノイローゼだのいう言葉もあったくらい大学に合格するのは狭き門だったから
    あとは国の文系軽視もあるかも

    +4

    -0

  • 4035. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:03 

    >>107
    何で伊藤英明が気の毒なんだよw
    気の毒なのは原作者の先生でしょw

    +76

    -0

  • 4036. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:13 

    一連の件、宮崎駿さんの意見聞いてみたい。

    +1

    -3

  • 4037. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:46 

    >>1802
    終載
    業界用語じゃないかって突っ込まれてたね
    変換で出ないし検索しても出てこない

    +14

    -0

  • 4038. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:58 

    >>3975
    よこ
    ラノベは脚本にしやすいと思う
    脚本家が書いたラノベを読むと、文章の繋げ方や情景描写が台本に近い書き方
    携帯小説やラノベの実写化も増えてるけど、文章の繋げ方が台本に近いからやりやすいのかなと思ってる

    +0

    -0

  • 4039. 匿名 2024/02/03(土) 13:46:18 

    >>3997
    文学が好きだから!みたいな人なんか殆どいなくて、他落ちたからって人ばっかだった。私は本は大好きだけど。
    男なんか殆どが、他落ちただとか、二浪してやむなく、みたいのしかいなかった。
    附属なんかも成績やばいと文学部のわけ分かんない科になる。

    +2

    -0

  • 4040. 匿名 2024/02/03(土) 13:46:22 

    >>4032
    この人はジャニアンチの人だよ
    ジャニーズの記者会見にも来てた
    前はアニメの評論家してたんだけど儲からないからアイドル界隈に来てジャニ批判してるだけ
    SMAP解散くらいからしか知らないみたいで、たまに間違った情報も載せてる

    +7

    -3

  • 4041. 匿名 2024/02/03(土) 13:46:23 

    >>203
    こわい、、
    乗っ取り大好きなあの国みたい

    +7

    -0

  • 4042. 匿名 2024/02/03(土) 13:46:29 

    >>3560
    昔から文学を読んで来た人って知識や教養が蓄積されてて
    蓄積が作品にも反映されてくると思う
    プロデューサーや脚本家は文学や古典映画を色々読んだり鑑賞して学んでもらいたい

    最近では文学どころか過去の名作映画も全然観てない人多い

    +13

    -0

  • 4043. 匿名 2024/02/03(土) 13:46:50 

    >>3286
    読んでみたけど、
    へえ、このコメント書いた人、めちゃくちゃ特定の脚本家さんについて詳しいんだね???

    そんなに脚本家(倉本聡とか山田太一とかならわかるけど)に注目して、セリフまで覚えて見てる人っているんだね?

    珍しいなぁと思いました。

    +13

    -0

  • 4044. 匿名 2024/02/03(土) 13:47:00 

    >>3573
    この方は原案と取材として初めから単行本にも名前載ってる方なんだよね?
    ここに関してはちょっと一方的な気がするな

    +8

    -4

  • 4045. 匿名 2024/02/03(土) 13:47:14 

    >>738
    この作者どちらかと言うと苦手なんだけど、立ち回り上手いよね。本人もメディアバンバン出るし。

    +21

    -1

  • 4046. 匿名 2024/02/03(土) 13:47:17 

    「純文学こそ高尚で偉い、他は幼稚」という考え方は傲慢ではないですか?
    テレビマンが漫画や小説をバカにしているのと同じ精神構造にしか見えませんよ。

    SNSの書き込みやネットニュースしか読まない人が増えて日本語の下手な日本人が多くなっているのは、確かに大問題です。そういう意味で、美文に触れることは必要だと思います。
    東野圭吾の文章は、ちゃんと読みやすく伝わりやすい。大衆向け小説として優れた文章です。これのどこが悪いんでしょうか。

    ちなみに私も文学部卒の文学好きですが、「終わってる」だなんてバカにされたことはありません。
    たまたま悪い環境に当たっただけかと思いますので、落ち込まないで。文学好きの仲間は世の中に生き残っていますし、極論好きなら好きでいいじゃない。

    +10

    -1

  • 4047. 匿名 2024/02/03(土) 13:47:23 

    >>4027
    かっこいいじゃん、めちゃくちゃ
    若手俳優で一番顔整ってるよ

    +0

    -4

  • 4048. 匿名 2024/02/03(土) 13:48:32 

    テレビドラマは面白くないから見ない

    +1

    -0

  • 4049. 匿名 2024/02/03(土) 13:48:44 

    出版社には、

    お金が流れ込む契約なんだね、

    その一部でも
    原作者に献上しようとは
    出版社の奴らは
    思わないわけね、、

    +15

    -0

  • 4050. 匿名 2024/02/03(土) 13:48:45 

    >>4028
    櫻井海音くんに乃木坂だからSONY系だね

    +4

    -0

  • 4051. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:03 

    >>4029
    これができないから皆困ってるんだと思うけど
    ちょっと簡単に考え過ぎだなって思っちゃった

    +68

    -4

  • 4052. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:15 

    >>3922
    他の漫画家も映画化のオファー来たけど、スポンサーへの忖度でサッカー部を自転車レースに変えられたりするから断ったっていうのXで見たよ。おかしな世界だよね
    漫画って世界的にも人気だから発展させるべきなのに、日本人でも面白いと思えないドラマや映画業界の方が権力持ってるっておかしいよ

    +23

    -0

  • 4053. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:16 

    >>3987
    裏でやってたから原作者が潰れて最悪な展開になったんだよ。これまでの実写化で何が起こってたか何が問題だったかしっかり表に出さないとまた同じことが起こる。それだけは避けなければならないから声をあげてる人がいるんだろう

    +29

    -0

  • 4054. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:19 

    >>7
    ドラマで改悪されるケースも多いよ
    女優が自分の為に内容の設定を都合よく変え、原作からかなり変えられてしまうよ、そのために内容が、おかしくなるの…悪い意味で突っ込みどころが満載なドラマになる
    もちろん口出ししない女優さんが殆どだけど、変にプライド高かったり、自分に後ろ盾があったり我が儘が通ってきた女優は勘違いしてるんだわ…
    原作者が気の毒だよ

    +17

    -0

  • 4055. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:46 

    >>3967
    横だけど、集英に限って言うと、ジャンプ編集部は寧ろ今や花形だよ
    社長に一番近い部署

    +2

    -0

  • 4056. 匿名 2024/02/03(土) 13:50:06 

    >>3953
    原作者の話、これ読んでみ?
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...


    +11

    -0

  • 4057. 匿名 2024/02/03(土) 13:50:18 

    >>2
    スラダンも安かったのかなあ?

    +0

    -0

  • 4058. 匿名 2024/02/03(土) 13:50:53 

    海猿って漫画の時点で作者と原案が揉めてたりしてんだよね
    ぶっちゃけこの人自身もめちゃくちゃ気難しい人なのはあるかも、映画に限らずいろんなとこで揉めまくってるし
    だから今回の問題と同列に語れるかと言えばちょっと個人的には違う気もする

    +5

    -30

  • 4059. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:21 

    >>26
    この人が当時のことを漫画にしてるの以前見たことあるけど、
    まず編集者が「海保の漫画を作りたい」と希望して
    自衛隊の事に詳しいアドバイザー(後に原作者を名乗りだす人)を用意
    当時の若手漫画家の中から選んでこの人に「海保の漫画を描いて」と注文したって流れだった
    いくらおぜん立てがあっても漫画家自身に才能や技量がなければ
    実写化のオファーが沢山来ることもなかったと思うけど
    せっかく生み出したキャラクターやストーリーを粗末に扱われるの辛いよね

    +28

    -1

  • 4060. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:31 

    >>4013
    児童にわかる文学というだけだからね。

    +2

    -0

  • 4061. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:54 

    >>1991
    わかる。
    もともと嫌いだけどこれでもっと嫌いになったw

    +10

    -0

  • 4062. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:54 

    >>3702
    結婚、、確かにつまんなかった。
    でも漫画原作でしかもそれをあたかも自分のものかのように言う様なやり方はしてないし、批判も他責にしてないね。

    +7

    -0

  • 4063. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:57 

    >>4029
    いいなりになってしまったら絞りつくされるだけだね。
    出版社もテレビ局もお金稼ぐために好きでもないドラマ作ってるだけなんだから。

    +14

    -0

  • 4064. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:58 

    >>738
    コミュりき?w

    +3

    -5

  • 4065. 匿名 2024/02/03(土) 13:52:02 

    >>4052
    電波利権のせいだな。おかげで市場競争が働いてない。

    +7

    -1

  • 4066. 匿名 2024/02/03(土) 13:52:36 

    >>1216
    記事を読み、御自身への言及に接し、
    それを、踏まえてのコメントにしては。

    ヒットは多くの人の力でもあるんだ、
    という
    いい負けしない感じはした。

    +2

    -0

  • 4067. 匿名 2024/02/03(土) 13:52:58 

    >>3939
    業界のはしくれにおります
    こういったアニメ化実写化などは、発表された時点で座組やスケジュール、お金が動いています。今からでもやめるべき!とかよく見かけますが、無理です…

    +14

    -6

  • 4068. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:22 

    >>3994

    「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました


    原作者にはこう↑言われてるのに?

    +18

    -0

  • 4069. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:24 

    >>927
    勘違いでキレないで、クドカンアゲのコメントなのに。

    +5

    -0

  • 4070. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:42 

    >>3849
    これ普通にツイートしてたの笑う。正直すぎる。

    +45

    -0

  • 4071. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:45 

    >>2394
    そもそも作品に対する権利を獲得したい出版社がそれを私物化するために連載時に原作者と代理権契約結ばせてるんだよ
    利益相反がある時点でまともに機能するはずないんだよ

    +7

    -0

  • 4072. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:51 

    篠田麻里子も余計な事言ったなぁ。
    関係者は何も言わない方がいいよ…。
    言えば、言うほどダサいから…。

    +6

    -0

  • 4073. 匿名 2024/02/03(土) 13:53:56 

    >>39
    小学館外道伝説まとめ

    ガッシュベルの雷句マコト先生⇒編集者が完成原稿をキャバ嬢にあげて描き直しをさせられる

    海猿・ブラックジャックによろしくの佐藤先生⇒ドラマ化に口出し出来ず、権利も印税ぽっち
    勝手にテレビ側が原作者ということにされたり、関連書籍を勝手にだされる

    しろくまカフェのヒガアロハ先生⇒編集者が勝手にアニメ化の話を進め、報酬0円

    新條まゆ先生⇒
    ・本人に一切の許可取りもお知らせもなく、勝手に「快感フレーズ」をアニメ化される
    ・もうエロいのは描きたくないと悩んだ末、小学館を離れる決意をしたら「絶版にするぞ」などと脅されたあげく、「頭がおかしくなった」扱いをされ、アシスタントを勝手に解雇されるなど、外堀から攻撃される

    夏目義徳先生⇒「連載するから」と言われて1年以上原稿料なしで書き続け考え続けた話(バスケット物)がなかったことにされる
    他にも編集部の「いいかげんさ」「漫画家の扱いのひどさ」を告白

    +42

    -1

  • 4074. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:02 

    >>4050
    横だけど、芸能事務所も出資者だったりするからね
    田中さんはホリプロの役者多いし、映画化狙ってたか金出してたのかな?なんて思ってたりしたけど実際どうだろうね
    こういうやり方になるのも、原作者の権利が弱いから外野主導の映像化になって大概が微妙な作品になってしまうんだろうなぁと思ったり

    +9

    -0

  • 4075. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:25 

    >>4030
    私はもともと文学部志望だったし競争率も低くはなかったし学生時代の4年間に後悔はないけど社会に出てから正直少し学部コンプはある

    +3

    -1

  • 4076. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:26 

    >>3974
    脇役で勉強してってほしいね。いきなり主演だときつい

    +4

    -3

  • 4077. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:29 

    >>3871
    岡田准一の制作発表は行われてないし、のだめもジャニーズも関係ないのに名前出してきて炎上させたいのかな?

    +12

    -1

  • 4078. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:50 

    >>964
    それは読み手に悪意ありすぎてちょっとフォローできないな

    +3

    -1

  • 4079. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:01 

    >>4029
    仕事干されたらあなたが保証してあげるの?

    +11

    -0

  • 4080. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:16 

    >>2057
    ネトフリはお金あるからテレビ局とはまた違うイメージだな

    +2

    -0

  • 4081. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:29 

    >>3277
    凄い人なんですね
    知ってる作品ひとつもなかったからいまいちどんなドラマや映画作った人かわからなかった

    +1

    -4

  • 4082. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:44 

    >>3916
    >>
    作者より出版社のほうが力があって、その出版社よりテレビ局、テレビ局よりスポンサーが強くて……なんていう幻想に惑わされないでほしい。
    >>

    うーん、でも実際はそうなんだよな…

    私はとあるクリエーターなんだけど、自分の著作物だからこうしたいと要望を言ったら、権力のあるオッサンからもうすんげーーーーーーー勢いで怒鳴られて恫喝されて、マジで恐怖を味わったよ…

    そのくらい、フリーランスの個人って力が無いんだよ… マジで一番下の扱い。私が作ったものなのに。

    +43

    -0

  • 4083. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:45 

    >>4052
    なんかエッセンシャルワーカーである第一線ではなくて代理店や仲介者であるブルシットワーカーに金が流れる仕組みを壊さないと。お前らが一番いらないって人たちが金儲けしてる。

    +7

    -0

  • 4084. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:56 

    >>4070
    話が来たレベルで笑いものにするのはどうなの?
    マジで失礼だと思う
    原作ファン調子に乗りすぎだ

    +7

    -17

  • 4085. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:57 

    >>4010
    時代や場所による?
    関西だけど昔は国立も私学も法文経…の順番なイメージ
    子供の今の偏差値みたら経済が上になっててびっくりよ

    まあ偏差値とか学部関係なしに、この問題見てたら良心持った人がコンテンツ作ったり、法律整えてほしい
    漫画家さんがお亡くなりになった件や報道がまとも機能してないことこそ人権問題だわ

    +6

    -1

  • 4086. 匿名 2024/02/03(土) 13:56:35 

    >>3905
    どうだろう?あれだけ大人気で引き延ばし必須のジャンプでスパッと連載終えられたのは作者きっぱり断れる強い人なんじゃないかと思った。実写化話来ても断りそう。本人が納得すればやるかもしれないけど。

    +22

    -0

  • 4087. 匿名 2024/02/03(土) 13:56:37 

    >>4078
    クドカンみたいなって書いてるのに?

    +2

    -1

  • 4088. 匿名 2024/02/03(土) 13:57:05 

    >>3320
    ちゃっかりお仕事にしながら、ジャニ問題の時には日本は自浄作用がない!と言う人達に覆われてるからね

    +1

    -0

  • 4089. 匿名 2024/02/03(土) 13:57:36 

    >>3953
    そっちが原作者使わずにオリジナル作れって話だよ

    +9

    -0

  • 4090. 匿名 2024/02/03(土) 13:57:36 

    >>3001
    空母いぶきも小学館だっけ?
    空母いぶきも実写映画版、ひどかったよ。
    原作では中国が日本の敵国なのに、
    映画では敵国は架空の国家にされ、
    中国は連合軍と一緒に、日本を助けに来るように
    改悪されてた。
    それ、もう原作とは別物だから。

    +20

    -0

  • 4091. 匿名 2024/02/03(土) 13:57:51 

    >>4058
    原案を名乗ってる人はいるけど、一から佐藤先生が考えてるから原案の人はいないよ

    +14

    -1

  • 4092. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:12 

    >>4067
    そうはいっても勝手に走り出しといてそれはないよね…
    しらんがなだよ

    +24

    -0

  • 4093. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:20 

    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 | AERA dot. (アエラドット)
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    1月29日、人気漫画『セクシー田中さん』の作者で、漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)が死去していたことが報じられた。自宅に遺書が残されていたとされ、自殺とみられている。亡くなる数日前…


    ――今回の訃報を受け、どのような思いを抱いていますか?

     私は芦原さんを直接存じ上げないのですが、ご本人のSNSのコメントから、どれだけ真剣に、自分自身を懸けて作品に向き合っていらっしゃったかが伝わってきて、悔しい気持ちでいっぱいです。

     同業者として何もできなかったという無力感は、私だけでなく、多くの漫画家が持っていると思います。どんな言葉も見つからないほどつらい出来事で、正直、この件に関する取材はできればお断りしたかったです。でも、今も芦原さんと同じような悩みを一人で抱えている若い人がいるかもしれない。そうであれば、年寄りは代わりに声をあげなきゃいけないと思いました。

    ――漫画作品を映像化する際に“改変”されることはよくあるのでしょうか?

     私は、ドラマやアニメなどの二次創作は、原作とはまた別の世界だと思っています。

     というのも、自分の少女時代を振り返ると、好きな漫画作品がアニメ化されたときに満足したことがなかったんです。原作ファンとしては、「このキャラクターはこんな声のはずがない」とか「原作のこの部分をもっと生かしてほしかった」など否定したくなるポイントが次々と出てきてしまって。

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:23 

    >>4084
    専業俳優でもなくイメージとも違う人がキャスティングされてたらちょっとってなるのでは?

    +26

    -1

  • 4095. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:38 

    >>4074
    櫻井海音くんファンだけど乃木坂とよく共演するからなんでだろって前から思ってたよ
    泥濘の食卓(きょんこ)とか嘘喰い(まいやん)とか

    +2

    -0

  • 4096. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:39 

    >>1486
    詳しくは知らないんだけど、ナウシカって「デューン砂の惑星」に似てない?

    +2

    -1

  • 4097. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:44 

    >>4073
    しろくまカフェってそんなんだったんだ
    ひどいね

    +13

    -0

  • 4098. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:52 

    >>4067
    そういう状況に持っていってますます原作者は断れなくなるんだな

    +21

    -0

  • 4099. 匿名 2024/02/03(土) 13:59:06 

    >>4081
    倉本聰氏をご存知ないか…

    +5

    -0

  • 4100. 匿名 2024/02/03(土) 13:59:06 

    >>2220
    >親がテレビ局員だったから脚本家にならないか

    ひーすごいね。役者とかも二世多くて実力以上の仕事もらえてるなぁ、って人いるけど脚本家も同じか。芸能界…

    +47

    -0

  • 4101. 匿名 2024/02/03(土) 13:59:21 

    >>4094
    だから決まってないじゃん
    ひどくね?
    一茂苦手だけど笑うのは、やり過ぎ

    +11

    -3

  • 4102. 匿名 2024/02/03(土) 13:59:39 

    >>4058
    NHKの方には何も文句言ってないし、当時の原作ファンは国分太一のドラマの方が好きな人多かった
    作者の要望に応えてたら揉めないよ


    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +66

    -3

  • 4103. 匿名 2024/02/03(土) 14:00:16 

    >>4033
    吾郎のサクセスストーリーが始まりそう

    +13

    -0

  • 4104. 匿名 2024/02/03(土) 14:00:26 

    いつになったら電波オークションになるんだろう

    +2

    -0

  • 4105. 匿名 2024/02/03(土) 14:00:31 

    >>1896
    持ち上げというか、その人にとってマイナス5の印象がマイナス4になったとかせいぜい0になっただけの話だと思うよ
    世間に対して元コメの人が小栗旬を持ち上げたくて出した話でも無いと思うし

    +1

    -0

  • 4106. 匿名 2024/02/03(土) 14:00:53 

    >>4085
    私もそう思った。私は50歳ですが、全般的に、経済学部より文学部のほうが偏差値高かったよね…
    まぁどうでもいいんだけど 

    時代によって変わるよね
    だいたいもう少子化がすごすぎて、団塊ジュニアの私の時代とは大学の意味合いが全然違うとおもってる

    +8

    -2

  • 4107. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:08 

    >>3994
    感謝してたら起きていない言動が重なってるから批判されてるんだと思うよ
    一括りで擁護するのは他の俳優にもネガティブキャンペーンになる

    +10

    -0

  • 4108. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:12 

    >>2100
    怖いこのセーラームーン😱
    劇場版はさすがに武内直子先生の作画に近くなってる

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +12

    -7

  • 4109. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:12 

    >>4099
    ガルちゃん民は平均年齢が本当に高いんだなと思うよ
    私は20代半ばだから知らなかった
    北の国からもさだまさしの歌しか分からない

    +0

    -3

  • 4110. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:13 

    >>4086
    ジャンプが作者が終わらせたくても終わらせなかったのは昔の話じゃない?
    今は引き伸ばしの話聞かない気がする
    今看板クラスのヒロアカや呪術ももうすぐ終わるって予告されてなかったっけ?
    次が育ってないのに

    +6

    -0

  • 4111. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:25 

    >>738
    林真理子と仲良いよね。漫画家さんでも外に出たり人と交流するのが苦でないみたいな人なら交渉やら何やらもうまくできるのかも。きちんと弁護士や会計士?もつけたり。

    でも大抵の人は地味な人で黙々と漫画書いてて、結局誰にも言えず命を経ってしまって、、元々、1人で絵を描く事が好きだった人が多数だろうし、こちらに共感する漫画家さんが沢山いそう。
    諫山さんみたく自分の言葉で語れる人も少ないだろうし、ならもういいやって諦めてしまう人が殆どだろう

    +14

    -0

  • 4112. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:55 

    >>4084
    一茂の話が出た他のトピだと
    一茂は案外演技上手いんだって
    でもあのボンボンが孤独のグルメを美味いなんてほめても
    説得力ないよねwって言われてた

    +19

    -0

  • 4113. 匿名 2024/02/03(土) 14:02:20 

    >>3954

    ハリウッドのミスキャストは良いとは言わないけど、アメコミなんかは作品単位で見るから作る方も見る方も感覚が日本と違う気がする

    一つの作品の原作者がコロコロ変わる

    日本だと火の鳥シリーズは手塚治虫作で他の作家が書いたらそれは別物と思われるのに対して、スパイダーマンやバットマンは色んな人が書いてる

    ポピュラー音楽に関しても日本は一人で作る方式が多いのに対して、チームでディスカッションで作り上げてくとワンオクタカが言ってた

    +3

    -1

  • 4114. 匿名 2024/02/03(土) 14:02:24 

    >>266
    そんなんばっかだよ。文句言ったらそれはそれで原作者が叩かれる。
    せめて映画なら監督がある程度コントロールしてくれるけどテレビドラマはキャスティングありきだし、キャスティングに合うかどうかだけで内容なんて吟味しないでオファーされるし。原作が売れたらラッキーだったけど最近は多すぎて話題にもなんないからほんとクソ。

    +15

    -0

  • 4115. 匿名 2024/02/03(土) 14:02:31 

    >>4087
    「クドカンみたいな才能ない人」=「クドカンみたいな才能を持ってない人」て意味です
    口に出して読んでみれば、下げコメントではないとわかりませんかね?前置きの「クドカンみたいな才能のない人、」として後に続いてるのが主語ですし

    仮にもしもこれが『クドカン下げコメント』であれば、全体を通して言ってることがよくわからなくなりますよね
    だから勘違いしてる人から「何言ってるのかわからない」というアンカーもついてるわけです

    さらに酷い勘違いで侮辱罪だと言ってキレてる人いますが、このコメントを実際に宮藤官九郎さんに送っていただいても私は問題ありません
    私がいかに「仕事のできる本物の脚本家であるクドカンさんをリスペクトしているか」という点では、勘違いされないと思いますので

    +7

    -3

  • 4116. 匿名 2024/02/03(土) 14:03:15 

    >>4093
    これ、全文読んだ方がいいよ。この人は諦めて、原作の核の部分はあるんだろうと思って製作者に丸投げOKの人だから。それでいて後進の漫画家にはちゃんと企画とか書かれたものに納得いかなければ脅してくる人に負けずに拒否をしてください、堂々と自分の権利主張してもいいんです。って。
    闘わずに原作を好きにしてOKの人がいろいろ言ってもスタンスが違うし、堂々と闘ってくださいもな…と思ってしまったよ、私は

    +20

    -0

  • 4117. 匿名 2024/02/03(土) 14:03:18 

    >>4067
    そんなのわかってるよ...
    そのくらいの気持ちっていうことなんだけど。
    あなた方が見下しております一般人でもね、そんなのわかりますよ。
    そこ、本気で返されても困る。

    +19

    -0

  • 4118. 匿名 2024/02/03(土) 14:03:28 

    >>4071
    そこだよね、一番の問題は。

    だーーーれも言わないし書かないけどね。

    出版業界にいればみんな分かってることだと思う。

    +4

    -0

  • 4119. 匿名 2024/02/03(土) 14:03:46 

    今回は漫画の改悪が問題になってるけど
    ドラマ脚本の改悪も問題なんだよね

    私が好きだったシリーズもののドラマ(オリジナル)は途中で脚本家が交代してその結果
    名前だけ一緒の全く別物の作品になってしまった
    こんなことなら続編なんで作って欲しくないと心の底から思いました

    +2

    -0

  • 4120. 匿名 2024/02/03(土) 14:03:55 

    >>4079
    テンプレみたいな脅し方だね
    逃げ場もあるし
    あとは安心して利用できるスキーム完成すればどんどん流出するもんね
    でも既に売れてる人は行かないよ
    新しい才能まだ埋もれてる才能が出版社と最初から契約しない事
    それを恐れてるんだよね
    もう遅いね

    +1

    -4

  • 4121. 匿名 2024/02/03(土) 14:04:07 

    >>4116
    同意。
    そんなことできるほどみんな大御所じゃない、ってね。

    +4

    -0

  • 4122. 匿名 2024/02/03(土) 14:04:13 

    >>4106
    いや、さすがにないよ。私も団塊ジュニアだけど、どこも文学部が一番低かったよ。女子大は知らん。
    理系学部が一番高かった。

    +2

    -9

  • 4123. 匿名 2024/02/03(土) 14:04:40 

    >>266

    どんどんドン引きしてても、それを顕にしたら原作者が叩かれる

    ミステリ実況トピでも「作者さんは好意的☆(だから原作厨は黙れ)」という人いたけど、お前建前文化を知らんのかと…

    +6

    -0

  • 4124. 匿名 2024/02/03(土) 14:04:55 

    >>4102
    これ見てみたいけど、海猿関連まるっとこれも封印なのかな?

    +17

    -0

  • 4125. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:06 

    >>3893
    よく読むとドラマ制作側にも文句言ってるし支離滅裂なコメントだなって感じがしたから

    +0

    -0

  • 4126. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:20 

    >>4085
    私が馬鹿なだけなんだけどね
    法経学部は偏差値低くてもあったから

    +1

    -0

  • 4127. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:36 

    >>2971
    何コレAV?

    +2

    -6

  • 4128. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:53 

    紙兎ロペもこんな感じでフジテレビに【盗まれ】てしまったのかな。

    +5

    -0

  • 4129. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:55 

    >>4102
    これ太一?
    結構カッコいい

    +19

    -0

  • 4130. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:11 

    >>4054
    なんか分かる。1ミリも似せる気ない人とかいて萎える。イケメンだけどアフロ燃やすくらいして欲しい

    +0

    -0

  • 4131. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:17 

    >>545
    「トレースじゃ作家は育たない」

    よくそんなことが言えたよね。
    じゃあ1から作ればいいだけじゃん。
    なんで漫画家さんが作ったものを改変するの?
    脚本家さまさまだ。

    +56

    -0

  • 4132. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:26 

    >>738
    原作者が作品に口出ししないから現場が受け入れてくれてるんじゃない?東村さんは東村さんでいいと思うけど、原作者がきちんと原作守るタイプでも原作者にはリスペクト持っていてほしいよ。

    +27

    -1

  • 4133. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:34 

    >>4024
    だから最近のハリウッドはポリコレでキャスティングおかしいよねって話ししてるのに何でハリウッド上げの話にされてんのw

    +2

    -0

  • 4134. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:35 

    >>15
    海猿の映画第一作→ドラマ化まではよかった
    そのあとの映画第二作目のリミットオブラブからなんか変な作品になってた気がする
    同じような感想の人いない?笑
    リミットオブラブでは海保しか入れない一般人が入れない場所に加藤あいが侵入してきて無線使ってプロポーズを受けるという謎な演出

    +23

    -0

  • 4135. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:50 

    >>3969
    実況が「思ってたのと違う!画像」の連発だったやつ。夫婦でボロアパートの設定をなぜ子持ちの一軒家にしたのか。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +24

    -0

  • 4136. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:12 

    >>3959
    この言い方が良くない表現だとわかってるけどでも、タイミングが最悪だったと思う。
    そもそも、漫画の実写化について、どんどん評価が厳しくなってるところに、そこをディスってる漫画を実写化発表したタイミングでこの流れだから。

    +11

    -0

  • 4137. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:15 

    >>4122
    横だけど、どこもってことはないよ
    一流大は知らないけど、二流以下は文学部の偏差値高かったよ

    +5

    -0

  • 4138. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:17 

    >>1738
    原作側は何とかなりそうだけど、脚本側をどうするか難しそう。まずまともな海外とどこが違うか知りたい

    +2

    -0

  • 4139. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:25 

    >>4002
    ネトフリ作品で原作者の権利を守るという契約を正しく交わした結果でしょうね
    日本のテレビ局や広告代理店、芸能事務所が絡んでいないっていうのが、何とまぁ皮肉というか何というか

    +5

    -0

  • 4140. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:30 

    >>3538
    私はどんなに実写がすばらしくても、原作が好き
    原作には敵わないよね

    +8

    -0

  • 4141. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:33 

    >>4058
    気難しいってのはマスコミが勝手に報道してるから。

    +9

    -1

  • 4142. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:40 

    >>4106
    昔は東大法学部って一番人気だったけど
    最近経済学部に逆転されたみたいな話聞いた

    +0

    -1

  • 4143. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:12 

    >>3849
    さすがテレ東ナイスw

    +4

    -0

  • 4144. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:21 

    >>4131
    脚本家って翻訳業と本質的には同じだと思うから寧ろトレースさせてたほうが能力育ちそう。

    +8

    -0

  • 4145. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:22 

    >>4127
    金田一やtrickを撮ってる監督の作品だよ
    思えばこの頃から堤幸彦の迷走が始まった

    +17

    -0

  • 4146. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:22 

    >>4116
    全文読んだけど、昔のドラマ化は任せられる人が多かったんだなと思ったわ

    +5

    -1

  • 4147. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:33 

    >>4102
    これはこれでコレジャナイって言われてなかったっけ?

    +1

    -14

  • 4148. 匿名 2024/02/03(土) 14:09:46 

    >>4058
    この前SNSで、他の漫画家が
    「佐藤さんは色んなところで揉めてる印象だから気難しい人と思ってたが
    実際に会ったらものすごくまともな人だった」と言ってた

    +26

    -2

  • 4149. 匿名 2024/02/03(土) 14:09:49 

    >>545
    オリジナルでやれば良いだけでは?要はあなたのオリジナルではオファーがないんでしょ…?
    原作者ってこんな扱いなのね。びっくりだ。

    +19

    -0

  • 4150. 匿名 2024/02/03(土) 14:09:50 

    なんか…鬼滅の作者さんが漫画家引退したのも、多忙なだけじゃなくてメディア化で色々思うところあったのかなと思う
    アニメの良し悪しじゃなくてそこに至るまでの扱われ方とかね

    +9

    -0

  • 4151. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:01 

    >>3110
    井上先生、結局スラムダンク映画も、自分で監督やったもんね

    +24

    -1

  • 4152. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:19 

    >>4147
    言われてない
    なんでもクレームつけたい人か

    +8

    -2

  • 4153. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:38 

    >>335
    待望の実写版幽遊白書だったから最後まで観たが途中で5回は寝た。
    正直、面白くなかった。
    小学生の子供たちにも不評だった。

    +17

    -0

  • 4154. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:40 

    >>4142
    経済学部は社会に出てからの需要が高い気がする
    法はその関係の資格に繋がればすごいよね
    文学部は割と趣味の領域感はある(自分は文学部…)

    +3

    -1

  • 4155. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:44 

    >>4079
    横だけどあなたの言う事は聞けない、でも仕事はくださいなんて
    わがままは社会じゃ通らないだろうね

    +2

    -5

  • 4156. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:48 

    >>110
    わかりやすくまとめてくれてると思ったら、投稿日違うし、順番待ち違うし。
    この日付と順番がとても需要なのに。

    +19

    -0

  • 4157. 匿名 2024/02/03(土) 14:10:55 

    >>4102
    ほんとは国分太一編の方が内容的にいいらしいのになぜかもてはやされるのは伊藤英明編の方なのはなんでだろう

    +45

    -0

  • 4158. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:13 

    >>4146
    昔は昔で酷い改変だったよ。タイトルしか合ってないってのも多かったよ

    +6

    -0

  • 4159. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:13 

    脚本家協会?みたいなのの動画はひどかったね
    根本から考え方が違うんだろうね、メディア関係者は

    +22

    -0

  • 4160. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:15 

    >>4140
    私も
    「実写も良かったね」とはなっても「実写の方が良かったね」となることはない
    原作がなければ何も生まれてないので

    +16

    -0

  • 4161. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:27 

    >>4148
    佐藤さんも普通の人なんだよね・・・

    +15

    -2

  • 4162. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:28 

    >>4124
    NHKで配信してないから見れないね

    +11

    -0

  • 4163. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:38 

    >>3904
    そのうちAIで作る様になると思う
    テレビや芸能関係者からの要望入れまくって
    そうやって作ったものの中にはきっと大ヒットするのも出てくる
    「結局、物の良し悪しなんか視聴者はわからん、売れるテンプレに合わせれば人は自動的に感動する」
    とか
    「AI使ってこれだけできるなら原作いらない、むしろAIの方が優秀」とか
    まあそんな事を言う人が今後めちゃくちゃ沢山出てくると思うよ(もう居そうw
    なんならそういう考え方が多数派になるかもね
    だからこそ、そうじゃない今、生身の人間が1から練り上げたストーリーを大切にしたいよね
    AIはそういうものをサンプリングする装置に過ぎないわけで、人が考えた作品は贅沢な娯楽なんだと実感してるよ

    +5

    -0

  • 4164. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:39 

    >>545
    人が大切に育てた作品を、自分の練習台にしたり、自己表現
    の道具にしないで欲しい。
    そもそも脚本家が育たないのは、人の作品を乗っ取ろうとする
    その姿勢が問題じゃないのか。

    >同じ作家だから衝突して当然
    オリジナル作品も生み出せない人間が作家を名乗らないで欲しい。

    ≥最近の原作者はこだわりが強いんですよねぇ
    こだわりが強いから良い作品に仕上がるんだよ。

    +45

    -0

  • 4165. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:45 

    今、脚本家の黒沢久子の発言が炎上して、本人逃げてるらしいね

    +16

    -1

  • 4166. 匿名 2024/02/03(土) 14:11:50 

    原作者をなんだと思ってるんだって扱いしてることも多々なんだな〜本当に
    中には良い映像化作品や原作者も納得してるものもあるけど制作側がどんな方針かで博打が過ぎるのが問題
    原作者を蚊帳の外にしない仕組み作りをしてほしいからこの件風化してほしくないな

    +5

    -0

  • 4167. 匿名 2024/02/03(土) 14:12:20 

    脚本家に無断で脚本を改訂してはいけない
    脚本家契約7箇条に書いてあるのに原作者の事は何も考えてあげないのね

    +2

    -0

  • 4168. 匿名 2024/02/03(土) 14:12:25 

    この頃の伊藤英明は調子に乗ってたよね。
    本当アホみたいに品がなくてチャラくて。
    海外でアヘってる写真も撮られてたよね。
    原作者に暴言吐くとか普通にしてそうだわ。

    +14

    -0

  • 4169. 匿名 2024/02/03(土) 14:12:36 

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +7

    -0

  • 4170. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:14 

    >>4165
    脚本家ってアホ多いよな
    今やることは脚本家擁護じゃ無いのに
    自分たちへのフォローに必死

    +24

    -0

  • 4171. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:16 

    >>2260
    柱稽古編、映画見に行った。
    ネタバレになるから内容は控えるけど
    「柱稽古」第一話の半分以上はアニオリだったかもしれない…

    柱稽古編って原作では短いから、話引き伸ばすためにアニオリすごい増えそうな気がしてる…

    +3

    -0

  • 4172. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:21 

    >>4039
    文学部は内向的な真面目系女子が山ほどいて偏差値を上げていたイメージだった
    男で文学部専攻した人ってどこに就職するの?教員?出版社?

    +5

    -1

  • 4173. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:29 

    海猿に影響されて海保の彼氏の座をゲットするためおかっけしてた女性たちのことを中の人たちが当時巡子って言ってたの知ってる人いる?

    +0

    -0

  • 4174. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:36 

    そもそも代理権を使って作品を私物化しようとしてる小学館が一番ヤバい
    小学館はドラマ関係者を原作者に会わせないようにして出版社の利益のため独占的に交渉出来る権利を持ってるとでも思ってるんじゃないか
    本当に自殺なんだろうかこれ
    どっちにしても小学館が原作者をそうとう詰めただろ

    +8

    -0

  • 4175. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:39 

    >>4122
    >>4137
    ほんと? 私は団塊ジュニア(73生まれ)だけど、
    某大学の第一文学部と、四谷の某大学のフランス文学科を受けましたが、経済学部より低いってことはなかったと思うなぁ

    まぁ、あの時代はどこもホントにもうめちゃくちゃ偏差値高かったから、、、そこまでの優劣なかったと思う

    +3

    -0

  • 4176. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:50 

    漫画家協会の里中眞知子先生の談話があったけど、談話発表の先の方策として、漫画家協会が会費を取ってるなら会費を元に法律事務所と委託契約をして、映像化の際の契約には漫画家協会から弁護士を派遣して契約チェックをいたしますってことまで今後は進めてはどうかと思いました。

    漫画家協会所属じゃない方は個人で考えることになるだろうけど、ひとまずこの協会に入ってくれたら、この団体が漫画家の権利のために頑張りますっていうのは必要だと思った。そういうことをしていけば、契約違反しているときには、そこの弁護士に相談して交渉してくれる、個人で一からよくわかんない映像屋と交渉するより随分と楽になると思う。

    +3

    -0

  • 4177. 匿名 2024/02/03(土) 14:13:57 

    >>4129
    調べてみたらヒロインが永作さんで、こっちのが見てみたいと思った

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +53

    -2

  • 4178. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:04 

    >>4049
    何もしてないのに利益のほとんどを持ってく
    甘やかされた会社員は作家ガチャで遊んでる
    ガチャが成功したら実力ってことになりやがて編集長へ
    これを何十年も続けてて疑問に思ってない、自分たちは楽できるから

    日本企業は皆こんな感じだから日本は衰退してる
    面白いもの作れる人から最初に消える仕組みなのさ

    +24

    -1

  • 4179. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:09 

    >>4137
    2流以下の話ね。そりゃ失礼。首都圏のそこそこの大学で文学部が上なんてなかったよ。
    私もだけど文学部は何つーか女子大みたいな扱いだったわ。ちなみに私がいた英文は一番マシで、次が国文だった

    +1

    -6

  • 4180. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:13 

    >>4172
    ふつーに、メーカーとか銀行とか
    マスコミも多かったよ

    +6

    -0

  • 4181. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:23 

    >>4116
    性格的に諦めも含め受け入れられる人とどうしても受け入れられない人がいるということでは?
    いろいろな呟き見たけど別物だからお好きにどうぞという作家さんもいるし
    どうしても無理な人ももちろんいるからそういう人は我慢したら心を壊してしまう

    +3

    -1

  • 4182. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:26 

    >>3920

    今も見れるよ、ガルちゃんからXうまく飛べない場合があるみたいだね昨日も同じ感じのコメント見たわ

    高千穂遙ツイッターで検索すれば、このポストすぐ見つかると思う

    +1

    -0

  • 4183. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:30 

    私たち視聴者の多くは、原作者を守りたいと思っている
    たくさんのドラマ化、映画化作品を見てきて、その中に多くの『原作ありき』を知った時に一瞬で、映画監督よりも俳優よりも自然と原作者をリスペクトする感情が湧いてきませんか?
    監督や俳優を下げるんでなく、彼らの素晴らしさ以上に原作者の存在と原作の素晴らしさに感動するんですよね
    どんなに興行的に成功したとしても、原作者1人が苦しんでいるのを知ったら、もうその作品は黒歴史だと思う

    +7

    -0

  • 4184. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:31 

    >>10
    火曜サスペンス劇場時代が華だった

    +10

    -0

  • 4185. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:44 

    >>4165
    原作者がうるさい云々言うなら自分で無から有を生み出せば良いのに

    +21

    -0

  • 4186. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:05 

    >>4179

    すいませんが、ものすごい失礼では???

    >>4175 を読んでね。

    +2

    -0

  • 4187. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:13 

    >>4113
    スパイダーマンは初代のトビー似合ってなかった
    トムホ版のがアメコミぽい
    あのナヨっとした感じが初代は全然なかった

    +2

    -0

  • 4188. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:19 

    >>4059
    海保の漫画を作りたいから自衛隊アドバイザー?
    海保と自衛隊は違うのに。

    +10

    -0

  • 4189. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:22 

    >>4159
    最近の原作者はこだわりが強い
    大事なのは原作であって、原作者ではない
    私は原作者に会いたくない

    とか言っていた黒沢久子ね
    死体蹴りして言いたいこと言ったら逃亡とか本当ダサい

    +33

    -0

  • 4190. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:24 

    >>4029

    それ、芦原さんは言ったんだよ
    できないなら自分が書きますとまで言った。そして書いた
    その結果がこうだよ

    だから問題なんだよ

    +37

    -0

  • 4191. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:24 

    >>4155
    今だって断ってる先生もたくさんいるよ
    辻村先生はドラマクランクイン直前に許諾取り消してNHKから訴訟されて勝ってる
    講談社は辻村先生を守ったよ
    出版社の使命を守れるのは講談社だけなの?

    +14

    -0

  • 4192. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:42 

    >>4175
    横だが上智は文系の外国語系の大学だし他と違うと思うよ。。

    +2

    -1

  • 4193. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:48 

    海猿見て憧れて海保と結婚した人いる?

    +1

    -0

  • 4194. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:49 

    >>4122
    オッサンまぎれてない???

    +1

    -0

  • 4195. 匿名 2024/02/03(土) 14:15:58 

    >>4165
    今回の件、擁護勢の立ち回り見てると、業界にいる『やばい人』の炙り出しみたいになってるね
    プロフェッショナルな仕事できる人はおかしな行動してないからわかりやすい

    +30

    -0

  • 4196. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:23 

    >>4138
    漫画がここまで活発なのは日本ぐらいで
    次に有名なアメコミは分業制が有名だから参考になりそうなのはないかもしれない
    まあ単純に映画化しても原作者にお金が入る仕組みになればいい
    日本の仕組みだとJKローリングはギリギリ貧困を脱した程度で億万長者になれないのではないか

    +6

    -0

  • 4197. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:23 

    >>4168
    伊藤英明がそんなことするなんてショック、とかそんなふうな人に見えなかったという人がいないのがねー。
    あーねーあの人ならって思われるエピだしね。

    +10

    -0

  • 4198. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:32 

    >>4131
    漫画で描かれなかった部分をいかに自然に補完するかが求められてるのよね
    自分の創作をすることじゃない

    +18

    -0

  • 4199. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:35 

    >>4192
    なぜ? フランス文学科は、れっきとした文学部ですよ。

    +1

    -0

  • 4200. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:38 

    >>389
    小栗旬之助?
    調べたじゃん(笑)

    「山田優はあげません。」
    小栗、一気に好きになった。

    +18

    -0

  • 4201. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:50 

    >>4187
    横だけどトビーは当時の監督と付き合ってたからw
    事情アリの配役

    +5

    -2

  • 4202. 匿名 2024/02/03(土) 14:16:54 

    >>3286
    自己愛の人が別人になりまして、自己愛のことを称賛する文章見たことある

    なんか、その時の文章に似てる。気のせいかな。

    +12

    -0

  • 4203. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:11 

    >>4102
    NHKの方の見てたから民放の海猿が酷く感じた
    男女のラブストーリーでさすが民放wチャラいwって当時思ったな

    +44

    -0

  • 4204. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:16 

    >>4201
    え?
    どゆこと?

    +2

    -0

  • 4205. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:16 

    >>4189
    だっせーよね
    言葉で仕事してるのに自分の吐いた言葉に責任持たないらしい

    +23

    -0

  • 4206. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:41 

    >>1486
    君たちはどう生きるかって原作の本なかった?

    +4

    -0

  • 4207. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:50 

    >>2220
    よくある話だよね
    旦那が局員でただの主婦から料理研究家とかさ
    親類のやってる流行ってない店を流行ってる体で取材で紹介とか
    電波利権行使してやりたい放題だわ

    +71

    -0

  • 4208. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:01 

    >>1
    stand by me 描クえもん?に、自叙伝的に原作者が虐げられる日常が色々書かれているよね。
    この人が描いた海猿の原作者と名乗る他人が登場して愕然とするくだりとか

    +9

    -0

  • 4209. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:10 

    >>4101
    一茂がというより一茂を持ってきた人がズレてるってことだと思った

    +23

    -0

  • 4210. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:29 

    >>4133
    多分この流れの感じは、邦洋以外の国の視点が入っているのでは。アメリカを褒めると何故か異様に怒る視点

    +2

    -0

  • 4211. 匿名 2024/02/03(土) 14:18:43 

    >>4206
    あったよ
    本のほう読んだけど、ジブリ映画とは、1ミリも重なってなくて、「さすがにひどくね?」って思った。
    タイトル泥棒すぎる。

    +8

    -1

  • 4212. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:11 

    >>1486
    千と千尋、君たちはどう生きるか、風立ちぬは原作ある

    +3

    -1

  • 4213. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:16 

    >>4116
    よく確認せずはってしまいました。ご指摘ありがとうございます。
    最後の文章だけでもお読みください。
    (4ページ目)『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 | AERA dot. (アエラドット)
    (4ページ目)『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    (4ページ目)1月29日、人気漫画『セクシー田中さん』の作者で、漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)が死去していたことが報じられた。自宅に遺書が残されていたとされ、自殺とみられている。亡くなる数日前…


    ――二次創作に関するトラブルに巻き込まれている漫画家に向けて、伝えたいことはありますか?

     悩んでいる人は、どうかどうか、「弱い立場だから声をあげられない」って勝手に思い込まないでほしいんですよ。作者より出版社のほうが力があって、その出版社よりテレビ局、テレビ局よりスポンサーが強くて……なんていう幻想に惑わされないでほしい。

    著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ。だから若い方々も誇りを持って、「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と、堂々と言って頂きたい。ときには、「ここで逆らったら二度と描けないよ」って脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない。でも、どうかだまされないで頂きたい。

     映像作品の制作陣は大所帯ですが、漫画の原作者は基本的に一人です。それに、創作の世界に没頭して、一般常識とはまたちがった基準で生きているクリエイターの中には、誰かと密にコミュニケーションをとることや、何かを相談したり物申したりすることが苦手な方もたくさんいらっしゃる。だからこそ出版社の方には、ぜひとも一人ひとりの漫画家を守り、支えて頂きたいと思っています。

    +11

    -1

  • 4214. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:22 

    >>4162
    紹介ページはあった。キャストに菅井きんがいて懐かしかった。

    +7

    -0

  • 4215. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:34 

    >>4189
    黒沢久子で一瞬、黒澤明の娘の!?そんなこと言ったの?ってか脚本家だったっけ?
    って思ったら娘の方は黒澤和子だった…

    +9

    -0

  • 4216. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:42 

    >>4
    でも加藤あい作中だと女性特有のヒステリー出してて見ててイライラするとき多かったw

    +8

    -0

  • 4217. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:48 

    >>4185
    それは難しいんだって
    「難しいから努力して書けるようにする」
    ではなくて
    「難しいから人のものを自分のものにする」
    って思考

    終わってる

    小説家や漫画家が、オリジナル書いて連載や商業化を勝ち取るのが難しくないとでも?

    +14

    -0

  • 4218. 匿名 2024/02/03(土) 14:19:50 

    >>4033
    不倫とか始まってドロドロしそうw

    +15

    -0

  • 4219. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:12 

    >>4166
    これまでは時間の経過とともに落ち着いていったけど、売れっ子の先生が亡くなったからな。絶対風化させないように見ていく側も実写作品の見る目を変えて行かなきゃいけないと思う

    +12

    -0

  • 4220. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:39 

    ジブリにおさわり禁止

    +4

    -1

  • 4221. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:46 

    >>9
    加藤あいが可愛すぎるんだけどアンチっているのかな?

    +0

    -7

  • 4222. 匿名 2024/02/03(土) 14:20:46 

    >>4171
    そうなんだ…

    私的に機能回復訓練とかみんなでわちゃわちゃしてる話が好きだから、柱稽古編はキャラクターもたくさん出るし原作で1番ってくらい好きな話で楽しみだったんだけどな。
    引き伸ばしなんてしなくていいから、原作に忠実にやってほしい。

    +6

    -0

  • 4223. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:13 

    >>738
    素晴らしいとは思うけど、皆が皆そうではないしそれが当たり前だと思われたら辛い思いする原作者が出てくるだろうし、なんとも言えないね

    +23

    -1

  • 4224. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:14 

    >>4213
    いえいえ、一応里中さんも出版社には漫画家さんを大事にするようには言ってるはいるんだよね

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:20 

    >>545
    悪口言って最後に「世間のせい」

    +12

    -0

  • 4226. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:27 

    >>4212
    君たちはどう生きるか、風立ちぬ

    は、原作というか別の作品のタイトルだけ「いただきました」というだけですね

    内容は全然関係なくて驚く

    +9

    -0

  • 4227. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:38 

    >>3969
    極主婦道な

    +3

    -0

  • 4228. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:46 

    大学話にすり帰る人が混じってるけど、そこは話が違うから。

    +7

    -0

  • 4229. 匿名 2024/02/03(土) 14:21:51 

    >>4187
    私はトビーマグワイヤーがかわいくて一番良かった

    +1

    -0

  • 4230. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:08 

    >>4201
    訂正

    うろ覚えで間違えてしまって失礼!

    監督(サムは男だし)じゃなくて映画界の重役だっけか?
    だから明らかなジャンプ出世の主役抜擢に当時『???』って言われてた記憶

    +1

    -0

  • 4231. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:24 

    >>4218

    +5

    -0

  • 4232. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:26 

    >>4213
    でも実際問題、尾田っちとかイサヤマンレベルじゃないと無理じゃない権利が保障されてるからってそれが正しく使われるとは限らないし、今現在だってほとんどそうじゃない?

    +7

    -0

  • 4233. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:27 

    >>3851
    プロデューサー脚本家もそうだけどスポンサーの要望や主演俳優の所属事務所からの注文、あと原作者を守ろうとしない出版社もろもろどうにかしないと解決しなそう
    もう巨大利権すぎて一度崩壊するしかないのかな

    +7

    -0

  • 4234. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:37 

    >>4211
    幽白をみた主人公が影響されるみたいな作品のタイトルを幽遊白書にするぐらいなかなか大胆なタイトルだなと思った

    +2

    -0

  • 4235. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:52 

    >>4215
    黒澤和子さんは映画衣装などの仕事されてます。

    +4

    -0

  • 4236. 匿名 2024/02/03(土) 14:22:55 

    >>4204
    ごめんうろ覚え情報で書いてしまった
    訂正アンカーつけました🙇‍♂️

    +0

    -0

  • 4237. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:08 

    >>5
    【意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も】
    意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    意外と多い? 原作者が「激怒」したマンガの実写ドラマ 「作品を守る」行動を起こした作家も(マグミクス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マンガを原作にした映画やドラマは星の数ほど存在します。アメリカやヨーロッパや韓国やインドなどに比べても、日本の実写映画・ドラマはマンガの原作が多いように感じられます。それだけ日本のマンガが優れてい

    +3

    -0

  • 4238. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:16 

    >>1444
    魔女の宅急便は最近作者の方がやんわりと原作変えられたって話をされてたよ
    もちろん映画化をやってよかったというスタンスだけどね

    +5

    -0

  • 4239. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:47 

    >>4226
    それでも、風立ちぬ は素晴らしい映画だったと思う

    堀辰雄の風立ちぬの愛読者ですが、ジブリの風立ちぬは本当に素晴らしい。

    +6

    -0

  • 4240. 匿名 2024/02/03(土) 14:23:53 

    >>4205
    おんなじことセクシー田中さんの脚本家やその仲間たちに対しても思った
    文字で食べてるのに謝罪もせずに無責任に雲隠れするんだ…って
    名前忘れたけど、1人、男の人だけは謝ってたけど

    +5

    -0

  • 4241. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:07 

    >>2948
    あー面白い。
    ガルちゃん見ててこんな笑ったの初めてかもw

    +10

    -5

  • 4242. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:13 

    >>4223
    大人しい人ほど出版社が守ってやれと思うが、今回の見てるとそうでも無いんだね。漫画家さんいなくなったら出版社が一番困るんじゃ。。

    +9

    -0

  • 4243. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:30 

    >>4207
    料理研究家も世襲流行りだけど
    素人の嫁がいつのまにか料理研究家になってるのも呆れてる

    +40

    -0

  • 4244. 匿名 2024/02/03(土) 14:25:45 

    >>4189
    こういう考えの製作陣多そう

    +4

    -0

  • 4245. 匿名 2024/02/03(土) 14:25:53 

    >>4218
    確かにw島耕作やってたね

    +5

    -0

  • 4246. 匿名 2024/02/03(土) 14:25:54 

    >>3892
    そこが本丸だよね

    +4

    -0

  • 4247. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:09 

    >>4189

    私、地味に一番腹たったのは
    「原作者さんが謝ってるけど、謝る必要ぜんぜんないんですよ」とか言ってるところ

    あんなことを言った原作者を許してあげる、寛容な私たちって感じ
    亡くなってるんだけど…
    もう読んでてキツイ

    +22

    -0

  • 4248. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:22 

    テレビ局と関わったら終わり、と思ってても出版社が勝手に決めて来るんじゃどうしようもないよね。
    原作者の扱い酷過ぎる。

    +8

    -0

  • 4249. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:48 

    >>2206
    小説家や作曲家は印税が入るのに漫画家だけ貰えない

    って間違いが書いてあったから漫画家も印税は貰えてるよと言っただけです
    別に脚本家の擁護もしてないし事実を言っただけでマイナス喰らってて加熱ぶりが怖いわ

    +4

    -2

  • 4250. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:03 

    >>4209
    うん
    暗に「この人をキャスティングしてくるって、ちゃんと読んでんのか?」って事だと思う

    +6

    -0

  • 4251. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:19 

    >>3927
    著作権を守ることが音楽を壊してるの?
    只で使わせろって?

    +4

    -3

  • 4252. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:31 

    >>4223
    そうそうこっちのタイプばかり礼賛されると違うタイプの漫画家さんもやるせないよなと…
    出版社の垣根超えて漫画家さんを守る体制があるといいんだけどね。

    +26

    -1

  • 4253. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:58 

    >>2220
    そんなレベルでなれんのか!と思ったが、漫画原作とかあるならアリなのかもな。。

    +21

    -0

  • 4254. 匿名 2024/02/03(土) 14:28:56 

    >>4226
    内容は全然関係ないというか、堀辰雄の自伝と堀越二郎の人生のリミックスだよね
    正直、そんな形で実在の人物をリミックスしていいんだ……っていう衝撃はある
    JFKとマーティンルーサーキングをミックスして1人の人物って言ってるようなもんだし

    映画はスタッフにも恵まれて素晴らしいとは思うけど

    +8

    -0

  • 4255. 匿名 2024/02/03(土) 14:29:17 

    でも漫画家や小説家の中には実写化大歓迎の人もいるよね
    イメージが違うとか話の筋が違うとかすっ飛ばして、宣伝になって周知されたら原作も売れるからって割り切る人も少なからずいそう
    そういう人にとってはこの騒動、逆に煙たいんじゃないかな…そういうタイプってテレビ屋と仲良くしたいだろうし
    一枚岩とはいかないだろうな

    +9

    -11

  • 4256. 匿名 2024/02/03(土) 14:29:22 

    >>4026
    >> 契約や法律を最優先で守らせる社会にルールの優先度を変える必要がある。


    その通りだと思いますよ。

    いままでは日本は、マジでぜんっっっぜん法治国家じゃなかったからね。契約あったって、権力側が恫喝して圧をかければ、そちらが通ってしまうわけだし。

    今後、日本が、本当の意味での法治国家にしていく覚悟があるかどうか、だよね。

    まぁ、殺人事件が起きても権力者側がついてるとお咎めなしのスルーになる国だからねw 期待できないけど。

    +13

    -1

  • 4257. 匿名 2024/02/03(土) 14:29:23 

    >>4157
    宣伝の仕方かなぁ
    露出が増える分知ってる人の数が違うのかなと
    NHKはスポンサーいないしね…

    +29

    -0

  • 4258. 匿名 2024/02/03(土) 14:29:27 

    >>4223
    漫画描いてるだけじゃだめで法律知識やこういう事態に対処する能力も必要とか辛すぎる。。
    漫画描く時間なくなる。。

    +19

    -1

  • 4259. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:08 

    >>14
    Xでは伊藤英明ファンが撮影前だから仕方ない、タイミング悪いって擁護してて絶句したよ...
    大御所俳優やテレビ局の役員だったらヘコヘコするんだろうな

    原作者のnote
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...


    撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。
    プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。
    嫌なヤツだと思いました。

    +75

    -3

  • 4260. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:14 

    >>4114
    劇場版スラダンの監督・脚本を原作者がやったのってそういう理由かな?
    改悪されたくないから自分でやった方がいい!的な

    +15

    -0

  • 4261. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:35 

    >>1994
    誠意も賢さもない人なんだなあと再認識した

    +37

    -0

  • 4262. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:54 

    >>4255
    これ以上責めるな、ってそういうことだよね?お互いに持ちつ持たれつなんだからという意見の人達も少なからずいるんだと思う。亡くなった人がただただ可哀想…

    +7

    -1

  • 4263. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:58 

    >>2587
    昔みたいにテレビしか情報を得る手段がない時代なら
    ともかく、今はそんな情報操作をしてもかえって印象が
    悪いよね。

    +12

    -0

  • 4264. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:08 

    >>2220
    ひぃ…
    マジでか…

    すげーな…

    +28

    -0

  • 4265. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:18 

    >>3905
    ジャンプって絶対オファーはたくさん来てるはずなのに実写化してない作品たくさんあるやん。NARUTOハンター呪術ハイキュースラダンetc
    したのもあるけど作者の希望尊重した上と思うわ

    +7

    -0

  • 4266. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:25 

    >>4174
    出版社なんてもともと権利ヤクザだし
    それを獲得して利用して儲ける商売だから

    +9

    -0

  • 4267. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:37 

    ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」を映画化した「ネバーエンディングストーリー」も原作の内容から乖離した、原作者が伝えたいことを伝えない、世界観をぶち壊した映画化だった
    エンデは裁判も起こしたけど敗訴した

    自分が魂こめて作ったものを他人に好き勝手にいじられて、伝えたかった事を伝えることもできない映像作品が世に生まれることは作者にとって耐えがたいことだと思う
    これから原作ありの作品を映像化する時には原作者の意向を第一に大切にすることが絶対条件になってほしい

    +18

    -0

  • 4268. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:49 

    >>4248
    良い作品を描いて目をつけられたらおしまいだったんだもんね
    今後の実写化交渉では
    いままでは相手に脅される側だったけど
    これからは契約違反に対しては毅然とした対処をさせてもらいますも条件に入れておくだけでTVの横暴は減ると思う

    +6

    -0

  • 4269. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:58 

    >>4258
    横だけど、だからこそ出版社が専門部署設けて作家を守るべきなのにテレビ局に迎合して媚び諂って作家見捨てたらね…どうしようもない
    漫画家って取材もして話考えてそれを絵にしてるんだが?めちゃ忙しいんだが?優劣つけるわけじゃないけど、岸部露伴が言ってた百人の群衆を表すに小説家は一行で終わるけど漫画家はそうじゃないみたいな、そういう違いはあるじゃん?
    これ以上やることと心労増やすなって

    +20

    -1

  • 4270. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:29 

    >>4178
    昔、2ちゃんかどこかの書き込みで
    編集者は有名大卒で漫画家は大学中退や高卒も多い
    何でそんなのを俺らが先生先生呼んでチヤホヤしてるのか考えてみたらわかるだろ
    俺らが作家を養ってるんだよ
    みたいなコメント読んだ時にモノづくり界隈全般これなんだろうなと察した思い出
    芸術文化はビジネス思考の皆さんにとっては食い物でしかないという
    資本主義でこのあたり上手にやってる国ってあるのかな

    +62

    -1

  • 4271. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:34 

    >>4232
    これを期にこれから変わって行けばいいなと思う

    +3

    -0

  • 4272. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:37 

    >>4259
    お偉いさんだったら、そんな態度取ってないだろうな
    と思うと印象悪いね。

    +43

    -0

  • 4273. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:59 

    >>4207
    あるあるあるある!

    マッチポンプ的なね

    +5

    -0

  • 4274. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:13 

    >>14
    おか〜さ〜ん、って叫んでたんでしょ?笑

    +4

    -0

  • 4275. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:18 

    >>4110
    確かに言われてみればそうかも。チェンソーマンも早めに終わったしね(2部あるけど)重鎮のワンピースだけが永遠に終わらずに続いてる。

    +6

    -0

  • 4276. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:22 

    >>3103
    3092です。私のコメントのどこが、浅はかで了見が狭いか指摘していただけますか?私は映画等の原作者のギャラについては全く知りませんので、それについて書いていませんが。

    +0

    -3

  • 4277. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:45 

    >>2220
    その方ってもう脚本家として仕事はしてるんですか?

    +14

    -0

  • 4278. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:50 

    >>3849
    ジャイアンツ贔屓の日テレ…?と邪推してしまった

    +5

    -1

  • 4279. 匿名 2024/02/03(土) 14:33:55 

    >>4180
    銀行は経済学部や法学部だと思ってた

    +1

    -0

  • 4280. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:04 

    >>378
    この流れでアニメ映画のうる星やつら2ビューティフルドリーマーのことを思い出した
    留美子先生はこの映画のこと「あれは押井守さんの作品だから」と言ってたみたい。評価は高い映画だけど、1より押井色が強く出過ぎていて留美子先生的にはあまり…だったのかな。まさに二次創作だよね
    留美子先生でさえも言えなかったのか?今ももちろんだけど、あの当時本当にすごかったのに…

    +18

    -0

  • 4281. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:20 

    テレビ局はダメだとわかったけどそれでもマシなテレビ局ってあるのかな?
    でもこれから辞めたADとかの暴露もたくさん出てえらいことになっていきそう

    +2

    -0

  • 4282. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:22 

    >>15
    ドラマは面白かったよ、人気あったし。今でいうMERみたいな感じ。

    +2

    -2

  • 4283. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:37 

    >>105
    壮大ではないけれど、ハラハラして面白かった!事だけは覚えています。参考にならずすみません…。

    +3

    -0

  • 4284. 匿名 2024/02/03(土) 14:34:56 

    >>2220
    内館さんみたくシナリオライター養成学校?に通ってなるんだと思ってた。倉本さんがかつて私塾始めたのも今更ながら納得。原作ありきじゃない若手を育てようと思ったんだろうな。

    +31

    -0

  • 4285. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:11 

    >>4267
    えー!そうだったんだ!

    ネバーエンディングストーリーもモモも、もうビジュアルで「これは原作と違うやつだ!ムリ!」って思って映画見てないけど

    気の毒だわ… いまなら裁判に勝てたかもね? その当時はムリだったかもしれないけど

    +3

    -0

  • 4286. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:18 

    あの件については小学館と日テレのトップは会見すべきじゃないの
    佐藤先生のこの大切な告白についても関係各社はコメント出せ

    +9

    -0

  • 4287. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:21 

    >>2627
    どのみち微妙だったけどね
    上白石萌歌 ドラマ「パリピ孔明」出演決定! | 東宝芸能
    上白石萌歌 ドラマ「パリピ孔明」出演決定! | 東宝芸能www.toho-ent.co.jp

    東宝芸能のオフィシャルサイト。東宝芸能株式会社は、映画会社・東宝株式会社の100%出資により、昭和38年に設立した大手プロダクションです。多くのスター女優を輩出している「東宝シンデレラ」をはじめ、俳優・タレント・アーティストを発掘し、息の長い実力ある...

    +5

    -6

  • 4288. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:38 

    >>4266
    権利ビジネス=上級特権だもんね
    商社コンサルゼネコン出版みんな仲介業
    昔は金融屋と蔑まれたけど
    現代は権利屋がえげつない職種筆頭

    +5

    -0

  • 4289. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:41 

    >>857
    誰よ、それ?

    +13

    -0

  • 4290. 匿名 2024/02/03(土) 14:35:49 

    なんか大学の話してる人ナンナン?

    +1

    -1

  • 4291. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:03 

    原作者へのお金が安すぎるよね
    工業や化学の特許も会社で取るから製品で儲けても個人にはほとんど入ってこないことが多いし
    農作物や漁業や建築資材などを工夫して生み出したり育てたりなど原材料を作る業界も安い賃金のまま。
    日本は何かをゼロから生み出す能力のある人に対して搾取しかしてこなかった。
    なぜかそれを宣伝したり弄くったり売り込んだりするヤツらの方がいっぱい儲けてる。
    元の元になってて重要なのに下請け扱いだし、下請けは安いままなんだなぁ。

    +18

    -0

  • 4292. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:08 

    >>2220
    もうテレビは隅々まで腐ってんね

    +28

    -0

  • 4293. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:09 

    >>2220
    これだとテレビ局全体の問題になってくるよ

    +19

    -0

  • 4294. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:28 

    >>4278
    フジだって聞いた

    +2

    -0

  • 4295. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:30 

    >>2220
    テレビ局ってコネ入社だらけと聞くけど、ここまでひどいのか…
    もうテレビなくなっていいんじゃないかな

    +31

    -0

  • 4296. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:39 

    >>4280
    押井の態度もひどいからね
    攻殻機動隊は士郎正宗のものなのに、自作のように海外で発言してた

    +10

    -0

  • 4297. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:52 

    >>1
    やっぱり日テレだけじゃなく
    小学館も相当酷いんだろうね

    +6

    -0

  • 4298. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:52 

    >>4164
    脚本家育成のために他人の原作を練習台にすることは推奨するくせに、伴一彦は俳優養成学校が自分の小説を使用して公演したら550万円の損害賠償求めるくるからね。
    Wikipedia
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +16

    -0

  • 4299. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:06 

    >>545
    ふざけんてんなー。才能もセンスもないけど「クリエイター職についてるすごい私❤️」が好きなんだろうね。

    原作を生み出したのは「原作者」なんだよ。
    だから「原作者」に寄り添えよ。

    トレースでは作家は育たないとか寝言ほざくならゼロから生み出す事をしてみろ。

    他人様が生み出し、作り上げたものを改編するだけでなにが作家だよ。「作る家」と名乗るなら自分で0から作り出せ。

    +11

    -0

  • 4300. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:22 

    >>4290
    話題そらしの荒らしだと思う

    +5

    -0

  • 4301. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:39 

    >>56
    「海猿はお前のものじゃない、ファンのものだ」って、思い上がりというか、勘違い?理解力ないなって感じます。何でただの視聴者のものになるのか理解できない。原作者のものでしょう。いや、むしろ、言うこと聞かない原作者へ相手側が嫌がらせしたのか?とさえ感じる。

    +39

    -0

  • 4302. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:45 

    >>4221
    可愛過ぎるんだけどは、アッコちゃんやろ🍔

    +0

    -0

  • 4303. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:47 

    >>4120
    よこだけど
    脅してる訳じゃなくない?
    泣き寝入りしないで闘えると言うだけではなく、具体的にどういうことが協会として出来るか提示して欲しいし、ないなら作って欲しいと思ったよ

    +5

    -0

  • 4304. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:51 

    >>4279
    あんまり関係ないんだよ、日本って。学部と就職は。

    学部で学ぶくらいの知識なんてたいしたことない(勉強すればすぐに新たにすぐに身につけられる)と見做されるし、大学受験を突破したその潜在能力しか見てないから。

    あと、受験勉強を頑張った人は我慢や耐性があるやつとして、兵隊として最も優秀だからねw

    +10

    -3

  • 4305. 匿名 2024/02/03(土) 14:37:53 

    >>3400
    全くその通りだわ。

    +14

    -2

  • 4306. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:11 

    >>2989
    2作目の主題歌に「泥舟 大あたり」「言葉は理想 ヅラもそう」「地獄って聞いてたけど本当に連れてくんなよ」みたいな歌詞あったけど空知のコメント参考にしたのかなw

    +30

    -0

  • 4307. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:11 

    >>295
    キムタクには従順な子分感出してたけど、結婚してかわったんかね?


    +10

    -1

  • 4308. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:13 

    >>4295
    横だけど、コネ入社多いとこって不祥事の際に内部からリークさせにくいからって聞いたことある
    「お前わかってんな?」の世界

    +22

    -0

  • 4309. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:42 

    >>1
    作品汚すなら責めて対価は払えば良いのに。
    原作使用料が200万円位って。
    まぁ原作者は命賭けて作った作品を汚され、おかされ、ボロボロにされて自分のプライドもボロボロで、何だかなぁ~だけど。
    本当に酷い世界。

    +11

    -0

  • 4310. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:42 

    >>4298
    たった50万円しか取れないなら
    裁判やっても赤字じゃないかな

    +9

    -0

  • 4311. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:47 

    >>4270
    有名大出てれば、無から何か作れるの?作ってから言えよ!

    +43

    -1

  • 4312. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:56 

    >>4276
    あと、私はマーベルなどのアメコミ作家についてではなくて、レスをつけた先にあるスティーブン・キングなどのベストセラー小説家が原作者の場合についてコメントしています。

    読解力はどんなものでしょうかね?

    +2

    -1

  • 4313. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:26 

    個人事業主である漫画家が契約や、契約不履行に関して頼れる仕組みづくりしないと同じことの繰り返し。一人の人の死を無駄にしないために何か方策を打たないといけない時期だよね。

    +6

    -1

  • 4314. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:26 

    >>4058
    当時の漫画のアシスタントとかのことも分かりやすくディスってるよね

    +5

    -0

  • 4315. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:45 

    >>4233
    益々海外の企業に頭脳流出して行く流れが加速しそう。
    それでも1度利権にしがみ付いた人間は最後までそのやり方を変えられず、逃げきれなかった犠牲者を巻き込みながら共に沈み行く運命。

    +6

    -0

  • 4316. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:47 

    >>4270
    出版業界にすこしいましたが、ホントにそう思ってる人、多いと思う。 

    受験受験受験の弊害だと思った。ほんとに。

    あの人たち、確かに受験〜終活という人生レースの勝者だから。

    +35

    -1

  • 4317. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:49 

    >>4270
    いらつくーーーーー!
    誰か釘バット!私に釘バット持ってきてー!

    +20

    -0

  • 4318. 匿名 2024/02/03(土) 14:39:53 

    >>4259
    映画の主演俳優を紹介..まで書かれたら誰か特定できちゃう

    +23

    -0

  • 4319. 匿名 2024/02/03(土) 14:40:19 

    >>4304
    バブルならそら選び放題だろうけど
    ガンだよね、人を馬鹿にするパワハラ体質

    +4

    -0

  • 4320. 匿名 2024/02/03(土) 14:40:27 

    >>4243
    初代は出発が縁故であっても美貌とかトーク力とかキャラ力とかのタレント性で売ったんだろうなと理解できなくもない
    でもそれの世襲となると疑問しか湧かないw
    せめて形だけでも数年どこかで修行させるとかしないと「何見せられてるんだ?」って気分にはなる

    +11

    -1

  • 4321. 匿名 2024/02/03(土) 14:40:29 

    >>4316
    × 終活
    ○ 就活

    すいません間違えました

    +4

    -0

  • 4322. 匿名 2024/02/03(土) 14:41:11 

    >>2220

    そういえば相沢さんは元女優だし
    黒沢さんは元女子アナらしいし
    文学やってる人より、コネとかで脚本家になるのかな
    北川悦吏子好きじゃないんだけど、オリジナル書いてるし、バッシング受けても逃げないし、いい脚本家なんじゃないかと思えてきた

    +51

    -3

  • 4323. 匿名 2024/02/03(土) 14:41:16 

    >>4304
    なぜこれにマイナス?
    ホントにそうだよ。

    じゃないと文学部卒の人をメーカーや銀行に採用する意味、わからないでしょ?

    +6

    -0

  • 4324. 匿名 2024/02/03(土) 14:41:17 

    この問題絶対風化させないよ?局や出版側はそれ狙ってるかもだけどね

    +4

    -0

  • 4325. 匿名 2024/02/03(土) 14:41:37 

    >>4207
    話がそれるが、かなり前だが、全く惹かれない方がモデルさんやってて何か表情が暗くて購買意欲も失せるし苦手だったんだけど、旦那さんが有名企業の偉い人と知って納得した(t沢さんではない。あの人は実力だと思う)
    更にその方、後から離婚してて、暗い表情の意味も分かった。
    もう実力で選んで下さい…

    +10

    -0

  • 4326. 匿名 2024/02/03(土) 14:41:41 

    >>280
    伊藤英明を庇うつもりはさらさらないけど、撮影現場ってほんとピリピリしてるし、よくわかんない人(ロケ地の有力者とか協力者とかスポンサーとか)がしょっちゅう来て挨拶しなきゃだし、そんな中一番気を遣わなきゃな原作者が来てキーってなる気持ちもわかる。原作者は現場に行くと一番腫れ物扱いされます(リスペクトも感じるけどそれ以上に)。何言い出すかわからないって思われてるし、全てをひっくり返すことが出来る唯一の権利者だから

    +9

    -24

  • 4327. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:02 

    >>2
    原作者は%で貰ったほうがいいね

    +4

    -0

  • 4328. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:09 

    >>4300ブロックしたわ。

    +1

    -0

  • 4329. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:14 

    >>4270
    そんなに大層な方がいるのに、原稿無くすような無能がいるなんてね〜
    人から預かったものを無くさないなんて、小学生でもできるよ。

    +29

    -1

  • 4330. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:18 

    文学部の話しつこくない?
    アラフィフくらいの人たちって選民思想強いよね
    テレビのお偉いさんもここで教養レベルや学科レベル競ってる人たちも、何を凄いと思うかが違うだけで本質は変わらん

    +6

    -0

  • 4331. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:29 

    >>1
    何十話にも及ぶ原作漫画をドラマとか映画の短時間にギュッと凝縮するのは難しいことだし、どの部分を切り取って一番大事に描くかをきちんと原作者と話し合いしなきゃダメだと思う。
    でも、漫画そのまんまを実社化してもつまらなかっただろうなって作品も沢山あるのは事実。
    映像映えするための脚色は必要だと思うし、どこまで付け加えてどこまで削るか年密な打ち合わせもないまま、原作者の手から離れていってしまう感覚は悲しいだろうな。
    今回のことで、セクシー田中さん観たけどドラマとして普通に面白かったよ。
    最終2話以外の脚本を芦原さんがどこまで加筆修正くわえたのか分からないけど…原作者が加筆修正したからよくなったのか、最初に案を出されてボツになった脚本がどれだけのものだったのか知る由はないけど。

    +0

    -0

  • 4332. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:45 

    >>3927
    コレコレのところにとあるミュージシャンの女関係のヤバい暴露が来ててそれを暴露する予定だったのにJASRACからもしそのミュージシャンのことを取り上げたら今後一切の音楽を使わせないって圧力かかった話があった

    +2

    -1

  • 4333. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:53 

    >>4326
    『全てをひっくり返すことができる唯一の権利者』・・・・そうじゃなかったから伊藤氏が今告白されたのでは
    そういう契約できちんと守られてる人のケースなら別ですが、伊藤先生そうじゃなかったって言ってるのにだいじょうぶ?

    +24

    -0

  • 4334. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:58 

    >>547
    菅田将暉はいつも見た目も寄せてくれるよね!
    銀魂の新八が、漫画から出てきたみたいにそっくりだった。

    +22

    -1

  • 4335. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:02 

    >>4270
    ついでにヒット作描けたら、もしかしたらこの俺様がありがたくも、お前を嫁にしてやってもよいとか言質取られない様に微妙にチラつかせるのが、これまた嫌らしいw
    踏み台にしてポイ捨てする気満々なのがダダ漏れのサル芝居なんだけど、と言う編集ではないけれどマスコミ関係者に遭遇したことありますよ。

    +7

    -0

  • 4336. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:14 

    >>827
    自分で苦情言うのも行動したらいいんじゃない?
    植民地にしやすいと言いふらしているのと一緒だよ

    +0

    -0

  • 4337. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:30 

    >>4304
    コネ採用、顔採用や体育会系採用、話が面白い奴採用だもんね

    +6

    -0

  • 4338. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:34 

    >>4298
    脚本家さま、だよ本当にさ~
    こういうのどっかで見た事あると思ったら
    コレじゃん

    +23

    -1

  • 4339. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:50 

    >>4256
    自分は無策の場合今までの反動が一気に来るんじゃ無いかと思うな。山上みたいに。わすれられがちだけどこの国の人間は歴史的にやるときはやってしまうから。
    同調圧力に権威を感じなくなるようになったら切腹メンタルが外向きになるだけだと思う。

    +3

    -0

  • 4340. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:11 

    >>4330
    選民思想強くないよー
    就職できなかった世代だし

    +1

    -0

  • 4341. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:19 

    >>4172
    私と同じ英文の同級生の男、ろくに学校来ないし性格悪いしバカで成績も悪かった(特に英語が話せるわけでも無い)のに、就職は速攻で某有名商社に決まり、すぐ同期と結婚してヨーロッパ行ったわ…

    +5

    -0

  • 4342. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:22 

    >>4116
    里中さん…
    76だしもう戦う気力とかはなくて半ば隠居してる風情なのかも…
    もっとなんか強い人いないのかな

    +13

    -0

  • 4343. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:25 

    >>4326
    なんでそのコメントにプラスついてんのかわからない
    所詮タレラバな仮の話で事実と違うじゃん、海猿原作者は蚊帳の外に置かれてたのにどこが唯一の権利者なの?

    +17

    -2

  • 4344. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:32 

    >>4333
    伊藤氏…伊藤先生…佐藤氏…佐藤先生…

    +1

    -0

  • 4345. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:44 

    >>827
    やたら海外の目を気にするんじゃなくて、支配者様が外国人だからでしょ

    +3

    -0

  • 4346. 匿名 2024/02/03(土) 14:45:47 

    >>4298
    養成学校からお金取るような人間性の奴が前理事長だもん終わってるよね
    さらに動画削除されたから違法アップロードを恵んでくれって
    老害の典型だもの争う気にもなれない

    +7

    -1

  • 4347. 匿名 2024/02/03(土) 14:46:00 

    >>4270
    反対やん、突出した才能に養われてるのよ
    補助してるだろうけど、あくまで補助なのに

    +25

    -0

  • 4348. 匿名 2024/02/03(土) 14:46:11 

    >>4344
    ありがとう完全に間違えてた!!!佐藤先生だわ・・・・

    +1

    -0

  • 4349. 匿名 2024/02/03(土) 14:46:28 

    >>1263
    めっちゃ手間のかかってる絵じゃん
    物言いはアレだったけど、さすがに処分はしてなかったのね

    +10

    -0

  • 4350. 匿名 2024/02/03(土) 14:46:37 

    >>3882
    どんな団体にも一定数やばい人なんているし、わざわざ言及することではない

    +1

    -0

  • 4351. 匿名 2024/02/03(土) 14:46:56 

    >>4051
    同感。
    世界中に自分のお仲間がいるから、世界の果てまで、自殺するまで永遠に追い詰めると脅すのも可能。

    +18

    -0

  • 4352. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:20 

    >>4172
    文学部の男は陰キャが多いイメージ

    +1

    -2

  • 4353. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:33 

    >>4255
    やめてほしい
    そことそことを対立してるように見せるのは

    原作変えていいという漫画家さんの中にも、そもそも自分のキャラに愛着ない人、別物だって割り切れる人、信頼できるメディア制作に任せてる人と様々
    原作変えないでという漫画家さんも様々でしょう
    改変容認する作家さんだって、そうでない人にまで改変許せとは思ってないでしょうよ

    そもそもテレビ側の態度が問題なのに、どうして改変容認する漫画家さんが改変否定派を煙たがってる構図にしようとするんだろう
    なんか都合のいい事でもあるの?

    +34

    -1

  • 4354. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:34 

    >>376
    うん、こういう場合の「繊細な人」って「気にしすぎで打たれ弱そうな人」みたいなネガティブイメージを与えるなと思っていた

    現にこれだけ多くの原作者さんが被害にあっていて、それを見たファンもたくさん傷ついてるし
    繊細だからどうのじゃなくて、自分が作ったもの、思い入れのある作品を好き勝手弄り倒されたら誰だって怒るし悲しいし悔しいだろって思うよね

    +37

    -0

  • 4355. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:45 

    >>3422
    出版社は告発文一緒に考えたりしてるから最初は味方だったよね
    そのあと手のひら返しがあったからやっぱり日テレから圧力かかって敵になっちゃったのかなと思う
    昔制作現場にいたらしい人のポスト


    +14

    -0

  • 4356. 匿名 2024/02/03(土) 14:47:56 

    >>312
    映画化、アニメ化の影響で部数が倍近く跳ね上がってるのは羨ましい。3億以上印税は入ってるね

    +1

    -3

  • 4357. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:21 

    >>4342
    ガラスの仮面最終回出しませんよ?はどうかな

    +1

    -0

  • 4358. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:29 

    >>3908
    外資にならない事を祈る

    +0

    -0

  • 4359. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:30 

    >>4304
    こういうジェネラリストを育てる大学意義早く変わって欲しいわ
    経済と法学んで損は無いんだろうけど勉強深めていく人意外なんの記憶にも残らないよね

    +4

    -0

  • 4360. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:33 

    >>4029
    断れない状況にしてから承諾を得るんでしょう
    どうするんですか?もうたくさんの人が動いてるんですよ?みたいな感じ
    そして長年一緒に仕事をしてきた出版社は守ってくれない
    「嫌なら断ればいいのに」
    「あなたもコミック売れていい思いしたんでしょ」というドラマ映画ファンからの言葉が更に作者の心を傷つけるんですね
    本当にこの状況、改善されて欲しいです

    +39

    -0

  • 4361. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:37 

    >>4270
    学歴に関係なくバカにしてくるよ、契約社員だけど仕事のできるアテクシとしてやってくる
    株主でも雇用主でもない、本人がただ雇われてる身なのに「俺らが養ってる」なのは本当に態度に出る、でも会社を代表する者として社外に対応するスキルはゼロなんだよねw
    そのうえビジネス至上主義でもないんだよ
    中途半端にクリエイターになりたがって作者を振り回す
    マーケティングは薄っぺらくて詳細なデータもなし、ただ売り上げ見てるだけ

    今の出版社のやり方は誰でもできる、その辺のガルでも簡単に起業できるよ
    だから本当にビジネス思考のIT企業が絡んだ編集部がヒットを簡単に飛ばすようになったよね、LINEやアマゾンも参入してるし、もうすぐ大手の出版社は外資系に駆逐されて消えるでしょうよ
    本物の資本主義は弱肉強食だからな

    +30

    -0

  • 4362. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:39 

    >>4349
    当時のこと恐らく伊藤英明は覚えてないんじゃないかな
    こう言うのってされた方だけしこりが残ってる場合が多い

    +29

    -0

  • 4363. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:56 

    テルマエロマエ58億の収益で原作者には100万しか渡らないのはひどいと思う

    +15

    -0

  • 4364. 匿名 2024/02/03(土) 14:49:05 

    >>4326
    私も伊藤英明は好きじゃないけど
    ちょっと映像に関わったことがある身として
    撮影前ってめっちゃテンパってるんだよ
    暗記した台詞を反芻するのに集中が必要。ある有名な女優さんは廊下に立ってずーっと一点を見つめていて、声もかけられない雰囲気だった
    そういう時に、誰かにご挨拶と言われて、切り替えられないのは想像できる
    もっと丁寧に言うべきだとは思うけどね


    +16

    -20

  • 4365. 匿名 2024/02/03(土) 14:49:41 

    >>4330
    私もその世代の大卒だけど、アップデートできてない人がいっぱいいる。特に子供いないと思考が30年どころか40年前レベルで止まってて、高卒とかの人より変なプライドあってやばい感じ。絶対謝らないし、負けと認めない人が多い。

    +11

    -1

  • 4366. 匿名 2024/02/03(土) 14:49:49 

    >>4306
    地獄って聞いてたけど本当に連れてくんなよ

    空知先生だよw

    +24

    -0

  • 4367. 匿名 2024/02/03(土) 14:49:54 

    >>2220
    え、それで脚本家になれるの?
    コネさえあれば何とかなる世界なのかな
    実力は二の次か

    +11

    -0

  • 4368. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:19 

    >>4255
    というか実写化が進んでしまえば不満ある人でも大歓迎のように振舞わざるを得ないでしょ
    ほんとは嫌だったなんて意見を発信出来る人なんてほぼ居ないよ

    +6

    -0

  • 4369. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:31 

    >>1132
    実際、若手俳優の売り出しの為にクソみたいな実写化が乱発されて、
    原作者にほぼ拒否権無し(大御所除く)で、
    いいように食い尽くされてきた。

    青年漫画はまだマシなほうで、少女漫画なんて、
    かなり酷い扱いだよ。
    それでも影響は大きいし、きっかけで原作を手にしてくれる人もいるから、
    黙ってきた人が大半なんじゃないかな。

    +32

    -0

  • 4370. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:36 

    >>3877
    消費も縮小して今の経済活動保てなくなるけどそれでいいなら、の話だね
    世界が先進の中日本だけ戦後に後戻りするって感じ。

    +3

    -1

  • 4371. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:38 

    >>4255
    ルールがあってそこをなあなあで崩すのは内輪が許せば成立するけど、なあなあがデフォじゃ「ルール何それ?真面目かw」みたいになって追い詰められる人が出てくる
    メディアと仲良くなりたい原作者にとってもルールが作られることに不都合はない筈
    色々緩めた契約にすればいいんだから

    +3

    -0

  • 4372. 匿名 2024/02/03(土) 14:50:47 

    >>59
    私もこれグッときた。
    私自信比較的繊細とは程遠い性格だけどこんな扱い受けたらそうなってとおかしくない状況って事だよね?

    ネットでも原作者が繊細で…みたいな書かれ方されると弱いから自ら命を絶ったと言わんばかりでなんかモヤモヤしたのよね。
    50歳になるまでこれだけ我慢強く漫画書いてた人だよ?
    芯がある人だったと思う。
    相当追い込んだんだよ!テレビ局と出版者と脚本家

    +51

    -0

  • 4373. 匿名 2024/02/03(土) 14:51:17 

    >>4
    あとうかい「なんだかなーーー」

    +2

    -1

  • 4374. 匿名 2024/02/03(土) 14:51:22 

    >>4270
    それは今でもまだ言われてるけどね~…
    でも今はもう大卒の作家も増えてんじゃん?
    昔は大学進学率自体低かったけどさ

    +22

    -0

  • 4375. 匿名 2024/02/03(土) 14:51:24 

    >>4342
    そもそも昔は漫画をドラマ化ってそんな無い気がするし、昔のテレビの影響力はすごかったから今とは違う気がする

    +3

    -0

  • 4376. 匿名 2024/02/03(土) 14:51:55 

    >>894
    そこまでいくと原作って位置付けじゃなく原案って形の方が潔いいよね。
    「おれがあいつであいつがおれで」が「転校生」とか「放課後」とか色々タイトルまで変わって実写化されてるけど設定借りるだけなら原作位置付けどうなんだろ〜って思ってた。

    +0

    -0

  • 4377. 匿名 2024/02/03(土) 14:51:58 

    >>376
    すごく失礼だからこれからは気をつけようね

    +0

    -4

  • 4378. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:06 

    >>4354
    プラス過労

    +1

    -0

  • 4379. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:17 

    >>4365
    そうなん?氷河期で謝ってばかりの人生じゃん
    高卒より馬鹿にされたり
    わたしゃ子供いるけどさ

    +1

    -0

  • 4380. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:37 

    日テレの発表で原作者リスペクトに変える気ないんだなと思った
    なーんにも変わんないよ

    +6

    -0

  • 4381. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:53 

    学歴の話してる人たちはなに?
    この話題に関係なさすぎる

    +8

    -0

  • 4382. 匿名 2024/02/03(土) 14:53:38 

    >>4369
    キャスティングありきの企画って多いらしいよね

    映画化実写化されるとそのタイミングでコミックスが増刷されるから
    どうしても断れないっていうのはあると思う

    +12

    -0

  • 4383. 匿名 2024/02/03(土) 14:53:57 

    >>4255
    そういうひとは今回黙ってるよ。無言

    +6

    -0

  • 4384. 匿名 2024/02/03(土) 14:53:58 

    >>4307
    その時点で原作者にこういう態度したんだろうなって簡単に想像つくわ。
    キムタク自身が強いものにまかれろで、挨拶しないらしいからね。広告代理店の人が話してたけど。
    若手俳優が言うには挨拶しに行っても無視したりするらしい。親が有名とか今が旬な人とかなら兄貴風吹かせて挨拶するらしいけどそうじゃない人には挨拶しにきても無視するんだって。
    でもそれには実は理由がありました的な話を後からするそうだよ。
    そんなのに媚びてるってことは伊藤英明もそういう人なんでしょ

    +7

    -10

  • 4385. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:11 

    >>10
    実際これから出版社にオファーする度に作者に「あの自殺者出したドラマの日テレね!」って思われるし、断られる可能性高まったよね

    +33

    -0

  • 4386. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:18 

    >>4270
    絶対これだと思うw小林よしのりとか小説家でもこれ書いてる人沢山いるよね。
    私も大卒だけど、漫画家とかクリエイターの人は天才秀才だから比べるもんでもないと思うんだけどね。
    難関大学出てるならその知恵と知識で繊細なクリエイターを守ってあげて欲しいわ。

    +26

    -1

  • 4387. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:30 

    >>4362
    写真だけ撮ってあったか事務所に置いてあっただけだったりしてね

    +7

    -0

  • 4388. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:47 

    >>110
    この脚本家の人って意地悪そうだし自己顕示欲強いよね

    Xでも書かれてその通りだなと思ったわ。前から違和感しかなかった
    こういう人って自分が作りあげたくらいにしか思ってないのかもね
    一緒に写ってる俳優さんも気を付けた方がいいよね、世の中にどう思われるか
    そのうえで写ってるならいいけど

    +23

    -0

  • 4389. 匿名 2024/02/03(土) 14:55:13 

    >>4381
    高学歴編集者が原作者を馬鹿にしてるって話だから少しは関係ある

    +6

    -1

  • 4390. 匿名 2024/02/03(土) 14:55:14 

    >>384
    脚本家はよくも悪くもクリエイターじゃなくて調整役だからねえ…。言われた通りにまとめるのが仕事だし、背いたら容赦なくほかの人に変えられる

    +1

    -0

  • 4391. 匿名 2024/02/03(土) 14:55:55 

    >>4379
    そうやって謙虚な人は良いけど、逆に何でこの俺が!私が!みたいな他責人間も沢山いない?

    +2

    -0

  • 4392. 匿名 2024/02/03(土) 14:56:16 

    >>1683
    あなたサイテーね

    +10

    -0

  • 4393. 匿名 2024/02/03(土) 14:56:58 

    伊藤英明に初対面で下半身見せつけられた!ってコメントにびっくり。松本と同じじゃないか

    +6

    -0

  • 4394. 匿名 2024/02/03(土) 14:57:07 

    伊藤英明に関しては冷たい対応されて可哀想と思うけど、原案問題?に関しては複雑そうだから片方だけの言い分だけ見ても何とも言えないなあ

    +2

    -8

  • 4395. 匿名 2024/02/03(土) 14:57:24 

    ちびまる子ちゃんもアニメ第一期の脚本はさくらももこ先生が書いてたんだよね

    テレビって本当に単純にお金儲けの世界
    おまけに視聴者を少し見下しているから「馬鹿でもわかるように」っていう設定に変えちゃう

    アート魂のある作家にしてみたら世界観蹂躙されたくないに決まってるよ

    +0

    -0

  • 4396. 匿名 2024/02/03(土) 14:57:50 

    >>2220
    「最後から二番目の恋」の内田有紀の役も、
    引きこもり35歳が姉のコネきっかけで脚本書いてなかった?

    安直な内容だなーと思ったけど、
    岡田さん的にはリアルだったんだねw

    +16

    -0

  • 4397. 匿名 2024/02/03(土) 14:57:52 

    >>4326
    機嫌取れとまではいわないけどそれなりの対応すれば違ったんじゃないの
    社長がきたら不機嫌になって八つ当たりするか?
    意味が分からない

    +16

    -0

  • 4398. 匿名 2024/02/03(土) 14:59:09 

    >>1994
    うん
    あまり賢くなさそうとは思ってた

    +27

    -0

  • 4399. 匿名 2024/02/03(土) 14:59:14 

    >>413
    +1000押したい。
    感情的になってる人が多すぎるよ

    +3

    -0

  • 4400. 匿名 2024/02/03(土) 14:59:41 

    >>4393
    あれは口でやってんのが週刊誌に出てたのよ、その現場写真が
    同じかどうかは分からないけど
    彼はお薬騒ぎもあったし爽やかなのは見た目だけだよ

    +2

    -0

  • 4401. 匿名 2024/02/03(土) 14:59:44 

    >>4102
    すごく合ってたんだよね…

    +12

    -0

  • 4402. 匿名 2024/02/03(土) 14:59:49 

    芦原さん、最終回批判があった時点で相当傷ついたよね
    ガルやSNSでは原作者のせいとか脚本家が可哀想みたいな流れで
    自分ひとりで戦って、何も言えないの辛かったよね
    さすがに脚本家のインスタ見て腹が立って自分も声を出したのに
    テレビ局や芸能側や脚本家の味方や出版社に口出しするなと圧力かけられたんだろうね
    自ら死を選んだというより、追い詰められて死を選んだ感じがする

    +44

    -3

  • 4403. 匿名 2024/02/03(土) 15:00:10 

    >>4270
    美味しいケーキに群がるアリさん、コバエさん想像して草

    +2

    -1

  • 4404. 匿名 2024/02/03(土) 15:00:19 

    >>3298
    またそうやって役者叩きに持ってこうとする

    +8

    -9

  • 4405. 匿名 2024/02/03(土) 15:01:20 

    >>4322
    私もエッセイでキムタクと話したとかのキャピキャピが気になって好きではなかったんだけど、今回ので仕事はきちんとオリジナルだなって見直した。
    ドラマも一貫してる。

    +24

    -2

  • 4406. 匿名 2024/02/03(土) 15:01:23 

    >>4102
    ジャニオタが怖いだけでは…

    +1

    -14

  • 4407. 匿名 2024/02/03(土) 15:01:40 

    >>4270
    海外の芸、美大は商売としての売り方を教えるけど日本は教えないって聞いた
    アートに対するスタンスが日本はまだ金銭に執着したら駄目みたいな清貧思想があるのかもしれない

    +38

    -0

  • 4408. 匿名 2024/02/03(土) 15:01:50 

    >>3939
    推しの子は諸刃の剣だよね。明らかに合ってない!と思われるキャストだらけだがもしかしたら化けるかもしれない。でも可能性としては低い気がするから、ダメだった時物凄い批判くると思うけどタレント達は大丈夫なんかね?と思うわ。まぁ、辞退するってのも出来ないだろうけど、とりあえず原作読み込んで近づく努力はして欲しいよね。実写化する時は、脚本も勿論だけど俳優のその姿勢も問われると思うわ。読んでないとかは論外で。

    +5

    -0

  • 4409. 匿名 2024/02/03(土) 15:02:01 

    >>3953
    批判するなら作者が出してるコメントくらいだけでも読んだらいいのに…
    海猿は断れなかったって書いてるよ
    そんで最終的にあまりにもひどいから
    継続して使用する契約を拒否したんだって
    そしたら知らないファンとやらから脅迫状届いたらしいよ

    +21

    -0

  • 4410. 匿名 2024/02/03(土) 15:02:26 

    >>4381
    テレビ屋は自称高学歴だからw
    私は正直、文系大卒出ってすなわち高卒レベルと思ってる。
    頭だけはでっかちになっちゃうからよりやっかい。

    +6

    -10

  • 4411. 匿名 2024/02/03(土) 15:02:35 

    >>3505
    ハリーポッターの原作者なんて凄いじゃんね
    日本もそうあってほしいよね

    +7

    -0

  • 4412. 匿名 2024/02/03(土) 15:02:55 

    ぶっちゃけ作品が大衆ウケして大人気だったら原作に忠実じゃないからって叩かれない
    サザエさんとか原作に忠実にしろって言われないし

    +1

    -1

  • 4413. 匿名 2024/02/03(土) 15:03:24 

    >>4384
    言ってる意味わからない
    キムタクまでだしてきた

    +4

    -0

  • 4414. 匿名 2024/02/03(土) 15:03:26 

    >>4410
    気持ち悪い

    +1

    -0

  • 4415. 匿名 2024/02/03(土) 15:03:52 

    >>2627
    5chから来たオッサンかな
    口悪いコメントって正論でも響かないよね

    +8

    -4

  • 4416. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:02 

    >>4407
    自己レス
    これをいい事に金に群がる汚い連中がいいように食い散らかしてる印象

    +11

    -0

  • 4417. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:08 

    >>4389
    そうなの?
    漫画家なんて体力勝負だし、早くデビューできるなら、
    学歴とか最早関係無いような。
    雇われ編集者みたいに何の才能も無い人間は、そりゃ就活有利になるように、
    良い大学入るのに越したことないけど。

    高学歴の漫画家も沢山いると思うけど、
    それなら態度違うのもおかしい

    +7

    -0

  • 4418. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:35 

    >>4406
    散々岡田准一叩いてきた原作ファンがそれ言うの?
    どんな思考してんのよ貴方

    +6

    -1

  • 4419. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:39 

    漫画というそれだけで完成されたコンテンツのものをドラマや映画化するときにそのままじゃ使えないからそれ用の素材に変換させる役割は必要だと思う

    だからって、その役割の人が原作を好きなように変えていいということではない
    原作者が何を伝えたかったかの解釈はちゃんと原作者と打ち合わせて、それを尊重するべきだと思う
    今回のことは完全にテレビ業界の傲慢さが出てると思った

    +8

    -0

  • 4420. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:45 

    >>4374
    投稿するときに学歴なんか聞かれないし
    勝手に自分の方が学歴上だと思ってるだけ

    +7

    -0

  • 4421. 匿名 2024/02/03(土) 15:04:58 

    >>4402
    最終回がクリスマスくらいだから一ヶ月も晒されてたってことだもんね
    よく耐えたよ

    +21

    -0

  • 4422. 匿名 2024/02/03(土) 15:05:49 

    >>4384
    嘘を書き込むのはやめようよね
    キムタクは現場ではエキストラにも優しいと言われてるよ

    +8

    -8

  • 4423. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:10 

    >>4400
    違うよ。その話はしってる。それじゃなくて今朝このトピに伊藤英明に昔下半身見せつけられたガル民がいたんだよ。

    +6

    -0

  • 4424. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:16 

    >>4417
    万城目にもあの仕打ちだからねえ

    +3

    -0

  • 4425. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:26 

    >>4422
    という人もいるしそうじゃない人もいる

    +6

    -7

  • 4426. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:28 

    なんか腑に落ちないわ
    陰謀論と言われそうだけど
    今すぐに消えないと訴えるとか出版社をクビにするみたいな感じで脅迫されたんじゃないかな

    +5

    -0

  • 4427. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:38 

    >>1924
    きのう何食べたは原作のよしながふみさんが撮影を見て、レシピも忠実で完成途中・完成品っていくつも同じものを作るらしく、それをスタッフ含めちゃんと完食してたみたいで嬉しかった的なことをインタビューで言ってたな
    敬意も感じられていいよね

    +28

    -0

  • 4428. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:19 

    >>1528
    バディだった伊藤淳史が原作主人公に近かったのかな?
    でも速攻で死んでしまうんだよなぁ…

    +9

    -0

  • 4429. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:25 

    改変の良し悪しではなくて原作者の尊厳の話だよね。

    その作品の世界観を作り、魅力的なキャラクターやストーリーを生み出した、つまり0→1をやった人の意見は一番大事にされなきゃいけない。

    芦原さんに関しては自分の愛する作品に対して当然の主張をしただけだと思うけど、仮に原作者が頑固すぎるこだわりが強すぎると思う場合であっても、オリジナルを作った人が「ここは譲れないのだ」と言うなら尊重しないとおかしい。ガタガタうるさいと思うなら、自分たちで面白いストーリーを作れば良い。人が生み出したものを使わせてもらうなら、当たり前じゃないのかな。

    映像は別物なので好きに調理してくださいって原作者が納得してるなら、それはそれで別に良いと思う。

    +11

    -0

  • 4430. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:27 

    「動物のお医者さん」なんかも原作にかなり忠実だったよね
    原作ファンだけど見ていて楽しかった

    +6

    -0

  • 4431. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:36 

    ショー・マスト・ゴー・オンさんはあれでもうフォローはできない

    +1

    -3

  • 4432. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:56 

    >>754
    おばさんさぁ、イケメンは擁護で秋元系の可愛いアイドルには文句。関係ないブスババアが嫉妬して叩いてるのが見え見えでーす🥺

    +0

    -6

  • 4433. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:09 

    >>4423
    マジ?この流れで週刊誌が動きそう

    +0

    -0

  • 4434. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:19 

    >>4410
    関係ないけど、例の脚本家の女性は高卒とか見たわ

    +2

    -0

  • 4435. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:27 

    >>4374
    そういうタイプって学歴の見下しができないと、コミュ力やら社会性がない奴みたいな見下し方をするんじゃない?
    4270で言いたかったのは、学歴のことじゃなく、とにかく作家よりも売ってやる人が偉いって気質の人が多い世の中なんだろうなってこと

    +17

    -0

  • 4436. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:37 

    >>4412
    サザエさんは長谷川町子さんがアニメに満足してないで有名だよね
    花沢さんがオリキャラって知って驚いた

    +6

    -0

  • 4437. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:41 

    >>67
    こんなデカ目のアイドル役あすにゃんぐらいしかできない気がする
    現実でも最強アイドルになった人だからOK

    +0

    -13

  • 4438. 匿名 2024/02/03(土) 15:09:55 

    >>4255
    心から実写化大歓迎って諫山創さんくらいか?

    沈黙を貫いているからといって実写化歓迎とは限らない。

    あるベストセラー作家は何でもOK作家と言われているけど実際は見たくもないし興味もない。
    見たら気分が悪いだけなので渡された脚本も見ない。
    当然実写作品もまったく見ない、と言ってる。

    もう1人の作家は実写化の権利が出版社にあるから黙認しているだけで同意はしていない。
    ドラマ化の話が来てもまったく嬉しくないし見ない。

    ある人気漫画家はむちゃくちゃなドラマ化をされて病んだけど出版社と専属契約しているから断れなかった。
    ひどいドラマのクレームが漫画家にも来るので辛かった。
    ドラマは見ていない、そうな。

    もう1人の人気漫画家の実写化もひどかった。
    こちらも権利が出版社にあるので口出しできなかった。
    黒歴史として封印することにする。
    だから今回のことにも沈黙を続ける。
    らしい。

    全員に共通意見が
    使用料は安いし、駄作実写化されると原作も引っ張られて売れなくなる。
    原作者にはメリットはない。と憮然の表情。

    これから漫画家・作家デビューをする人は契約に気をつけてね。

    +6

    -0

  • 4439. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:01 

    >>2989
    空知先生は本当にコメントが秀逸だよね。編集さんに銀さんそっくりな性格って言われていたし。伝わってくる。
    福田監督も当時実写化で銀魂原作ファンから相当叩かれててちょっと可哀想だった。

    +45

    -2

  • 4440. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:01 

    >>1277
    ここのおばさんたち、見てて悲惨すぎるwww昔のアイドルは絶賛しててアホなんかな。認知症?

    +4

    -10

  • 4441. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:15 

    原作者への報酬って200万だったらしいね
    億単位で貰ってもおかしく無いくらい大ヒットしたのに安すぎ

    +6

    -0

  • 4442. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:37 

    >>67
    なんでこの写真で良しとしたんだろ
    アイドルのきらきら感が皆無

    +5

    -0

  • 4443. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:38 

    一条ゆかり先生強そう
    ゆかり先生はどうだ

    +0

    -0

  • 4444. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:52 

    >>4029
    「断ればよかった」と言ってる方、
    同業である漫画家や作家の方々が誰一人そういうことを言わない時点で
    それが無理だったんだとわかりませんか?

    【断っても契約作ってもそれが守られない状況】
    【漫画家や作家は思ったよりずっと弱者だった】
    これが問題になっているんです。

    その状況改善を「里中さんに作ってほしい」とまた漫画家作家にだけ負わせるのはやめませんか?

    この状況は視聴者やスポンサーが動かないと変えられないと思います。

    ネット署名も始まってますし小学館に匿名で意見も出せます。
    「漫画家や作家が搾取される映像化はやめて」と少しでも意思表示して
    一緒にやれることをやりましょうよ。

    +16

    -0

  • 4445. 匿名 2024/02/03(土) 15:11:05 

    >>437
    作品通じて自分の味方のはずの小学館も(担当する法務とかも)
    うんうん、って話は聞いてくれてもどうなんでしょーねー、
    日テレさんに後で確認してみますー、連絡しますー等々の文言で
    のらりくらりとかわされてまともに自分と対峙してもらえなかった事が
    一番先生は絶望してしまったんではないかな。これも勝手な想像だけどさ。

    がる民も自分もだけど一見「親切風」に相手は聞いてくれるけど
    それで何か具体的に動いてくれない、対応してもらえないって事で
    すべて徒労に終わって絶望って場面は暮らしの中であるよね。

    +22

    -0

  • 4446. 匿名 2024/02/03(土) 15:11:08 

    >>4434
    御歳53だもんね?

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2024/02/03(土) 15:11:09 

    >>2113
    ベテラン俳優とかが実写化で失敗したら「俳優可哀想。脚本がー」とかいうのに、若くて可愛いアイドルだとこの扱い

    +0

    -3

  • 4448. 匿名 2024/02/03(土) 15:12:06 

    アニメのサザエさんはもう別物だよね
    ワカメちゃんって原作あんな優等生キャラじゃない
    もっと素朴な子どもらしい子ども

    間に誰かが入るとその人間の価値観や主張が必ず入るわけで
    原作ファンががっかりするのだから作者はもっとだろうな

    +2

    -0

  • 4449. 匿名 2024/02/03(土) 15:13:18 

    いつからこんなに原作者は舐められるようになってしまったんだ…世界で日本のコンテンツといえばMANGAと1番に出てくるくらい立ち位置を確立してるのに

    +1

    -0

  • 4450. 匿名 2024/02/03(土) 15:13:26 

    >>4436
    サザエさんはオリキャラ多いね
    カツオ、ワカメ、タラオの友達もオリキャラだし
    堀川くんも脚本家が作ったキャラ
    この脚本家はサザエさんのオリキャラ量産してるイメージ

    +2

    -0

  • 4451. 匿名 2024/02/03(土) 15:13:32 

    >>215
    はじめの方で死ぬからこのキャラ、原作は第一巻で死んでるし
    ちょっと中身についていけなくてその後読んでないけど
    出オチ感があるから何回もこするとコケると思う
    作者が割り切ってそうだからいいんじゃない別に

    +4

    -0

  • 4452. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:05 

    >>4029
    無理じゃない?
    もう企画が決まってるとか出版社とテレビ局とで包囲されたら簡単に断れないよ
    現に海猿の作者は包囲網狭められて断れなかった事が書かれてるし

    +33

    -0

  • 4453. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:16 

    >>4434
    元アイドルって聞いたけど

    +2

    -0

  • 4454. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:17 

    >>4407
    自衛のために教えた方が良いよね

    +15

    -0

  • 4455. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:18 

    >>4029

    よかったら

    ◽️「セクシー田中さん」の件 日テレ小学館に真相究明と改善を求める署名◽️
    オンライン署名 · 『セクシー田中さん』ドラマ化と放送経緯などの真相究明と、不幸な事態の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.org
    オンライン署名 · 『セクシー田中さん』ドラマ化と放送経緯などの真相究明と、不幸な事態の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.orgchng.it

    私たちは、日本テレビ放送網が制作・放映したテレビドラマ『セクシー田中さん』の製作や放送などの経緯について、さまざまな疑問を持っています。 2024年2月1日現在、報道によれば、原作者・芦原妃名子先生のご遺族は「そっとしておいて欲しい」という意向ですが、日...

    +30

    -0

  • 4456. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:34 

    >>4411
    ハリポタは制作陣もスポンサーも出演者も全員が原作の熱狂的ファンだからね
    日本であの熱量で作っている現場なんて無さそう
    カネの話ばっかりしてる

    +15

    -0

  • 4457. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:38 

    >>4443
    有閑倶楽部の男性陣がジャニーズばっかでひどかった思い出
    女性陣はすごくマッチしてたけどなあ

    +17

    -0

  • 4458. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:45 

    >>4270
    確かに編集者ってかなりのエリートだからなあ
    昔から
    ウェブ漫画の編集者とは天と地の差だろうけど

    +2

    -14

  • 4459. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:01 

    >>277
    本当に再生されるw臨場感ある。漫画家すごい。
    漫画は読まないのかな。男子なら小さい頃からコロコロやジャンプなんか読んで育ってそうだけどな。

    +24

    -1

  • 4460. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:13 

    >>3706
    たしかに。原案と原作の法的な線引きが分からんけど、たっぷり監督色に染める気なら原案にして欲しいね

    +2

    -0

  • 4461. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:21 

    >>67
    右、西〇屋で売れ残っている幼児服のようだ…

    +10

    -0

  • 4462. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:24 

    進撃の巨人の作者みたいに「改変上等!」という人以外は実写化断固拒否した方がいいね
    出版社と契約する時も著作権関係に強い弁護士つけた方が手取り収入増えそう

    +11

    -0

  • 4463. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:37 

    >>4455
    横だけどありがとう、早速行ってきます

    +9

    -0

  • 4464. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:40 

    >>4430
    あれで和久井映見さん好きになったよ
    二階堂や漆原教授がそのまんまだし下手な恋愛要素とか無くて面白かった

    +11

    -0

  • 4465. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:17 

    >>4333
    普通はやらないし、たくさんの人と金が動いてスケジュール厳しいなか頑張ってる現場見たらやれないよ。
    佐藤秀峰もほんとはやりたかったけど出来なかった。
    芦原先生も。だからこそ辛かったんだよ。
    生殺与奪がなんたら〜じゃないけど、どんなふうに扱われるかはわからないし、どんなに大切に扱われたとしても、原作者には敵わない。所詮他人だから絶対足りない

    +9

    -0

  • 4466. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:30 

    >>4402
    10月の発売の本の中でドラマに対するコメント、ドラマ制作の過程で起きた疑問について何も語らずに自分をうざかったかもと表現したのみでコメントして放映後の賛否も想定して終わらせようとしてたのだけはわかる

    +8

    -0

  • 4467. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:30 

    >>4457
    でもあのメンバーをリアルでやるのは厳しすぎないかw
    また読みたくなったから引っ張り出してこよう

    +7

    -0

  • 4468. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:38 

    >>4454
    そう、儲けに興味が無くても自身の作品を守る意味で絶対教えた方がいい
    ただでさえ対人交渉が苦手な人が多いからあっという間に取り込まれちゃう

    +12

    -0

  • 4469. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:57 

    進撃の巨人の実写化はほんとに憎い。
    もはや作品名変えて欲しい。

    +4

    -3

  • 4470. 匿名 2024/02/03(土) 15:17:02 

    >>3908>>4358
    イオンのドラッグストアはまた中国系の外資に買われてしまいました

    +0

    -0

  • 4471. 匿名 2024/02/03(土) 15:17:15 

    >>4102
    国分好きじゃないけど確かに原作のイメージはこっちが近いような。

    +21

    -1

  • 4472. 匿名 2024/02/03(土) 15:17:21 

    >>3939
    4067です
    見下してなんかいません。悲しいことにその流れを止めるすべがないのを、辛い気持ちで原作者さんたちも見ているしかない現状があるということを言いたかったのです。そこを変えていかなくてはいけないですよね

    +6

    -0

  • 4473. 匿名 2024/02/03(土) 15:17:56 

    >>2039
    「ダムに迷惑をかけた」
    「漫画を未完にして迷惑かけた」
    って書いてた人=DVD出したかった側 なんだね

    +63

    -1

  • 4474. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:09 

    >>4469
    ハガレンも厳しいよ。
    ただ予算がね。
    完璧に再現するならハリーポッター並みの資金が必要だと思う。

    +11

    -0

  • 4475. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:13 

    >>3871
    ジャニーズはジャニーズだけやってるテレビ作れば良いと前から思ってる。Amebaとかでも良いけど1日中ジャニーズで。みんながみんなジャニーズ好きじゃないし、ドラマの出演見てまたジャニーズかよ!と思って見ない人も少なくないよね…せっかく好きな俳優出ててもジャニーズいるとそこだけチープになっちゃうとかあるし。

    そもそも、ジャニーさんに気に入られたから残ってる人達なんだから側から見たら社長のお手つきがなんかやたら出てるっていう状態で他の人からしたら何の実績が??と謎なんだよな。中にはジャニーズって事忘れてたわ!って人もいるけど、大半は演技力皆無で主役やってたりするよね。原作ではイケメン高身長設定なのに出てたりさ。

    バラエティーのジャニーズはまだ許せるけど、俳優業のジャニーズはみんながみんな求めてないよ。でも、ファンは見たいだろうから別にやったらいいと思う。昔なら視聴率取れるから!とかあったかもだけど、今なんてどこも視聴率取れないんだから尚更量より質にこだわって欲しい。オリジナルの脚本でキチンと演技出来る俳優さんのドラマが見たいわ。

    人の褌で相撲取って偉そうな人らは裏方もオモテ側ももう見たくない。だからみんなテレビ見ないんだよって事に早く気づいて欲しいわ。

    +12

    -9

  • 4476. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:24 

    >>4457
    女性陣の配役見る限り、局側はかなり頑張ったのかなと思えるw

    +6

    -0

  • 4477. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:31 

    「魔女の宅急便」もかなり原作と違うんだよね
    でも良作になる場合もあるよね
    原作者の角野栄子さんがインタビューで答えてる

    角野栄子 私、宮崎駿さんを知らなかったんです。でも、娘は『風の谷のナウシカ』などを観ていたので、「絶対やった方がいい。とってもいい映画にしてくれると思う」と言うんですね。それで承諾しました。でも、鈴木(敏夫)プロデューサーから「宮崎さんは原作を変える人だ」と聞いてたので、私はタイトルやキャラクターは変えないようにとお願いしました。

    ――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?

    角野栄子「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。

    +4

    -0

  • 4478. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:57 

    >>4411
    ええ?あんないじめみたいにハブられてるのに?
    ユニバとかのお金ちゃんともらえてるのか心配になる

    +5

    -0

  • 4479. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:58 

    >>2100
    この下のとか右のあみちゃんの感じ、外国人にやらせてるだろ 最近良く見るチープなバランスの悪さ
    安く済むからって日本で育ってない人に描かさるとはっきり出るよね

    +11

    -0

  • 4480. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:10 

    >>4322
    この騒動でなぜか北川悦吏子さんの株が自動的に上がってるのが笑う
    彼女の作品が変わってるわけじゃないのに

    +28

    -0

  • 4481. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:12 

    >>4457
    >>1785見ると女性陣の髪型もあってないけど

    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:25 

    >>1186
    ちょっと待って! これはなに?なんでこんな絵選んでるの??

    +18

    -0

  • 4483. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:37 

    >>4412

    昔すぎるわ。サザエさんもルパンも半世紀前だよ
    どんなに人気作だろうと、著作権は原作者にある
    契約書にあったことが守られなければ、ひっくり返すことは可能
    他人の言うことなんて気にする必要ない。嫌だからでいいんだよそんなの
    出版社は星の数ほどあるし、今は同人も電子も個人でできる

    昔の慣例からアップデートが必要だから、問題になってるんだよ

    +4

    -1

  • 4484. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:54 

    >>4
    トピの文章を(適当に)読み、海猿か!と解釈し、コメントの文章を打ち、確認して投稿までの時間があるのにこの感じって事は、普段の会話失言しか無さそう
    口から思った事そのまま出てて会話成り立たなくてヤバい奴認定されてそう

    +3

    -0

  • 4485. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:04 

    >>4458
    うーん…作家になれなかった作家崩れが結構いる

    女性の編集者はまた違ってたな
    有能か容姿が綺麗で社交的のどっちかだった

    +15

    -0

  • 4486. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:24 

    >>4441
    そこおかしい、エンタメ権利系の書類作るのと交渉ならうちに任せな!って
    弁護士や弁護士事務所が出てきたっていいよね。ま、あるにはあるんだろうね。
    今、弁護士(と事務所)って結構経営大変だからそのあたり強いよ~って狙えば
    今後需要は多いと思うけどね。
    テルマエロマエの原作者の人も権利売っても報酬100万円程度だったって
    結構色んなとこで愚痴ってるw 世の中は映画化して大ヒットしたら
    原作者って興行収入の1割ぐらいはもらってるんじゃない?って
    思ってるフシは確かにあった。

    +4

    -0

  • 4487. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:26 

    推しの子の話題は止めたほうがいいと思う
    キモオタのロリコンマザコン願望が凝縮された呪物だから興味本位でガルが読んだら吐くよきっとw

    +8

    -5

  • 4488. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:41 

    >>1936
    既婚女性板にさらに別書き込み

    海猿映画のための訓練に付き合った海保の人によると
    伊藤は上から目線で態度悪くて
    佐藤隆太は常に腰低かったとのこと

    +62

    -0

  • 4489. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:51 

    >>4270
    編集者こそ作家のなり損ないが多い職場だもんなあ
    今は脚本家と原作者の話で揉めてるけど
    かつては編集が口出しして小説の内容を変えてしまうって
    作家と揉めてる話をよく聞いたよね

    小説じゃないけど、スパイファミリーなんて
    作者が出す案を編集がことごとく却下するから
    作品に愛がないとまで言わしめた

    +20

    -0

  • 4490. 匿名 2024/02/03(土) 15:20:56 

    >>4459
    10歳頃まで病気で学校通えなくて暇潰しに病院でテレビしか観れなかったみたいよ

    +0

    -0

  • 4491. 匿名 2024/02/03(土) 15:21:00 

    原案と原作って具体的にどう違うの?

    +0

    -0

  • 4492. 匿名 2024/02/03(土) 15:21:59 

    >>277
    これ本当なら
    ってか間違いなく本当だけど
    松本並みに引退案件だと思う

    +7

    -7

  • 4493. 匿名 2024/02/03(土) 15:22:12 

    権利関係のプロである弁護士が専門に原作者を守ってくれるエージェントないとダメだこりゃ
    「編集が守ってます!」じゃないのよ、編集1人で出版とテレビ局に対抗できないから守れてないし、むしろその『デビュー時から世話になった編集者』を守るために原作者が泣く泣く折れるとか本末転倒なんよ
    ウェットな感情なんて役に立たない、とにかく交渉とガードのプロを入れないとあかんわ

    +7

    -0

  • 4494. 匿名 2024/02/03(土) 15:22:34 

    >>4491
    フランスの詩人ペローが書いたシンデレラは原作
    ディズニーがアニメ化したシンデレラは、ペローが原案

    +1

    -0

  • 4495. 匿名 2024/02/03(土) 15:22:37 

    >>2039
    ガルにもダムの人きてたなあ
    ただの荒らしじゃない?

    +4

    -5

  • 4496. 匿名 2024/02/03(土) 15:23:46 

    >>1443
    実は空知の作品はこの文章しか知らないけど
    空知のファンになったよ

    +2

    -2

  • 4497. 匿名 2024/02/03(土) 15:23:59 

    >>4270
    作家側もエリートの編集者を顎で使ってざまあみろみたいな話し合ったような

    +8

    -0

  • 4498. 匿名 2024/02/03(土) 15:24:41 

    >>4469
    三浦春馬さんの作品はなぜか言われないよね

    +1

    -11

  • 4499. 匿名 2024/02/03(土) 15:24:44 

    >>2003
    テレビ局に入った人間はものを作りたいんでなく、「人より優れてる事を証明できる職種に入れる自分がすき」なんだよ。

    ものをゼロから生み出す能力と答えが用意された問題を解く能力は違う。

    人を惹きつける作品を生み出せる才能ある人をもっと優遇してほしい。

    クリエイター業界あるあるだけど、才能やセンスがない奴ほど目立ちたがりのでしゃばりだよ。

    「自分を認めろ!」の欲が強すぎるのに仕事は雑。

    +11

    -0

  • 4500. 匿名 2024/02/03(土) 15:24:51 

    >>4329
    ええ、誰の編集の話?最悪すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。