ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 5501. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:04 

    >>5069
    めんどくせぇとは言ってない
    まぁ面倒くさそうではあったんだろうけど

    +7

    -4

  • 5502. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:53 

    >>5401
    フジの時もそうだったね
    不買運動何社かされて折れた感じ

    +22

    -0

  • 5503. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:54 

    この延焼具合だからそろそろ売名漫画家も出てくる頃に現れて虫草

    2024-02-03 19:32

     漫画『彼女、お借りします』(かのかり)の作者・宮島礼吏が、自身のXを更新し、ファンに向けた感謝のイラストを投稿した。

     Xでは「突然日頃の感謝を伝えたくなってイラストを描きました!」と報告。

     「悲しいニュースも有りますが、どのメディアミックスを通してでも、皆様が作品に触れ盛り上げてくれる事には感謝しかありません!今後ともよろしくお願いします!」と呼びかけた。

     なお、2022年に実写ドラマ化された際は、主演なにわ男子・大西流星と『かのかり』のコラボイラストを公開し、感謝の気持ちを伝えていた。

     2017年7月より『週刊少年マガジン』(講談社)で連載中の同作は、都内在住のダメダメ大学生の主人公・木ノ下和也が、ある日、有料で彼氏気分を味わうことができる「レンタル彼女」(レンカノ)に申し込む。

     デートの待ち合わせ場所に現れたのは超絶美女・水原千鶴で、恋をしてしまう和也だったが、彼女は同じ大学に通う地味な子だった…。ほかの人に正体がバレるわけにはいかない千鶴と恋心を抑えられない和也が、時に怒られ、助け合いながら、家族や友達、元カノも巻き込んでいく“レンタル”ラブコメディー。

     テレビアニメが3期まで放送され、2022年には大西流星、桜田ひよりが出演した実写ドラマも放送されている。
    『かのかり』作者、実写化などは「感謝しかありません!」 大西流星・桜田ひよりでドラマ化の過去…感謝のイラスト描く  | ORICON NEWS
    『かのかり』作者、実写化などは「感謝しかありません!」 大西流星・桜田ひよりでドラマ化の過去…感謝のイラスト描く | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 漫画『彼女、お借りします』(かのかり)の作者・宮島礼吏が、自身のXを更新し、ファンに向けた感謝のイラストを投稿した。 Xでは「突然日頃の感謝を伝えたくなってイラストを描きました!」と報告。


    +4

    -30

  • 5504. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:12 

    >>4882
    本当に日本のテレビはモラルが無茶苦茶だよ
    よしもと共々1回浄化された方が良い

    +45

    -0

  • 5505. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:22 

    >>5374
    だんまり決めて、原作者のファンは、性質が良くないと思ってるのでしょうかね?
    小物のおばさんだから。

    +11

    -0

  • 5506. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:38 

    テレビ局のドラマへ舵取りが、今回の事態を招いた。
    漫画であれば版権も安いし(出版社作者守れよ)、絵コンテもあるに等しい。
    加えて、売れている漫画であれば既に読者が視聴する事が想定され、視聴率も稼げる。


    『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さん死去 トラブル続出する背景
    『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さん死去 トラブル続出する背景|ニフティニュース
    『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さん死去 トラブル続出する背景|ニフティニュースnews.nifty.com

    日テレ系ドラマ『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さんが亡くなった芦原さんは、日本テレビとトラブルが起きていることを自身のXで公表していた各所で原作者とトラブルが発生しているのには、ドラマ枠の増加が関係しているそう


    「ここ数年で、民放テレビ局では深夜ドラマなども含め、ドラマの放送枠が一気に増えました。合わせて、スピード感を求めて、すでにファンもいて、話の内容も仕上がっている漫画原作のドラマを採用することが多くなりました。ただ、気軽に作れるからという理由だけで手を出すドラマプロデューサーもいて、結果、各所で原作者とトラブルを起こしているような状況です」(スポーツ紙記者)



    芦原さんは、ドラマ『セクシー田中さん』の制作方法について、日本テレビとトラブルが起きていることを自身のX(旧ツイッター)で公表。脚本について、芦原さんや漫画の版元である小学館が思っていた形に日本テレビが仕上げず、トラブルに発展。自身がドラマの第9話、第10話の脚本を書くことになったなどと経緯を説明していた。


    「『セクシー田中さん』は熱烈なファンがいる名作で、ドラマ版の脚本の〝原作改変〟については賛否両論が起きていた。そういった事情もあり、脚本家も巻き込んでネットで大炎上。みな、芦原さんを擁護するコメントばかりでしたが、騒ぎが急速に広まり、芦原さんは投稿を削除するまでに追い込まれてしまった」(同・記者)

    お互いのリスペクトがない故に…

    今回の一件で、SNSでは日本テレビの姿勢を疑問視する声で溢れている。なぜトラブルを回避できなかったのか? そこには、テレビ局と出版社、さらに原作者との微妙な関係が見え隠れしているという。


    「テレビ局はまず、出版社にドラマ化の話をします。その際に、映像権を獲得するため、都合のいいようにプレゼンするプロデューサーも一部います。その結果、原作者にとっては思わぬ仕上がりになる場合がある。とはいえ、ドラマ化が決定したら、契約などの関係上、白紙に戻すことは不可能に近い。結果として、出版社や原作者が泣き寝入りするケースも起きているんです」(芸能関係者)


    また、ドラマ枠が多くなったことで、原作漫画の争奪戦が各局で起き、細かなフォロー体制ができない最悪な状況に陥ってしまっているという。


    「ドラマ原作に適正な漫画を探すことが最優先になってしまい、原作へのリスペクトがないケースも見受けられます。作者や原作ファンを失望させ、どうしようもないドラマが出来上がってしまう。また、テレビ局が働き方改革などで、ドラマを迅速に仕上げる必要が出てきた。微調整が効かなくなり、話が進むにつれ作者やファンを置き去りにしたドラマとなる構図ができているんです」(民放関係者)


    このままだと、いつしかドラマ化を許諾する漫画家がいなくなってしまうかもしれない。

    +21

    -1

  • 5507. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:46 

    >>5408
    誹謗中傷に合わないようにだと思う
    芦沢先生と同じ編集者のわたなべ志穂さんは、編集者は漫画家寄りのようなこと言ってた

    +3

    -1

  • 5508. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:46 

    +31

    -0

  • 5509. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:49 

    ドラマでは、田中さんと笙野が作ってた「サムゲタン」
    原作ではお粥だっていう…

    +93

    -3

  • 5510. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:54 

    脚本家皆さんがそうではないのだろうけれど
    なんでそんなに図々しいのだろう?
    人様の作品でしょ?忠実に再現することが
    大切なのではないかなと思う
    勝手に自分の思うようにしてしまうなんて
    何様なのだろうか

    +25

    -0

  • 5511. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:58 

    >>5335
    その人は蜷川幸雄の下で修業した際に
    役者なら、最低限脚本を暗記して来いって叩き込まれたんだよ

    +7

    -1

  • 5512. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:11 

    >>5029
    原案扱いも原作者がドラマ制作開始前に許可してなければただのパクリじゃない?
    原作者が口出しできないから、原作を素材扱いして設定だけ使いたい脚本家やテレビ局や出版社だけが喜ぶやつ
    製作者側が原作者側の意向を無視してドラマ制作したせいで、原作者が怒って原案扱いになることもあるんでしょ?
    原案で原作者の権利がどこまであるのかわからないけど、最初から原作者に配慮しませんよって言ってるだけな気がする

    +8

    -0

  • 5513. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:36 

    >>5509
    きたか韓国

    +70

    -1

  • 5514. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:04 

    >>5339
    1ヶ月か...
    それじゃ、女優さんが悪いというわけじゃなく、ベリーダンスになってないのも無理はないわな。

    +7

    -1

  • 5515. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:10 

    >>5484
    そこでさらに前に所属して居たと言われる事務所のプロモ動画職人になるのでは

    +0

    -0

  • 5516. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:14 

    >>5508
    うわぁ、気の毒…でも結構こういう編集いるみたいよね
    売り飛ばしたり、漫画家のマンガを勝手に改ざんして
    自分で書いたみたいによそに持ち込むとか

    +15

    -0

  • 5517. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:31 

    >>5503
    関係が良好な人たちまで叩かれないようにでしょ

    +27

    -2

  • 5518. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:41 

    >>5428
    5で暴れてる人とも文体にてるんだよね

    実況トピで原作者サゲ脚本家あげしまくってた人の絵文字のチョイスがインスタのコメにめちゃくちゃ似てるのも闇

    +14

    -0

  • 5519. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:58 

    >>5478
    ネット限定もやらなくて良さそう

    +0

    -0

  • 5520. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:05 

    >>5453
    映像化されても原作者にはほとんどお金は入らないらしい
    儲かるのは局や映画会社や出版社
    彼らからすれば知名度が上がれば本も売れるでしょという事らしい

    +2

    -1

  • 5521. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:19 

    >>5488
    え? 自殺者が出ていても何の問題もなく作家続けられるんだ・・・

    テレビって異常な世界ですね

    +21

    -0

  • 5522. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:50 

    >>5511
    どなたでござるか🥷

    +0

    -1

  • 5523. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:14 

    今日のNキャスで何か言うかな
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +41

    -0

  • 5524. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:40 

    >>5
    テセウスの船とかも原作通りにしてほしかった…

    +6

    -0

  • 5525. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:50 

    >>5510
    昔はネットがないからばれなかったけど、そういう文化の名残がまだ残ってるのかも
    東京五輪の開会式だって、誰かが文春にリークしなかったら振付家ミキコの演出をミキコ降ろしてからパクろうとしてたからね

    +16

    -0

  • 5526. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:16 

    >>5503
    この作者はジャニオタな上に講談社は健全アピールという事情がある

    +20

    -0

  • 5527. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:53 

    >>5523
    承知
    覚えておきますありがとう☺︎

    +22

    -0

  • 5528. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:59 

    こんなことを続けていたら日本の作品の質が上がらないのも仕方がないね。

    +11

    -0

  • 5529. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:00 

    飢えた脚本家が、目立つ人気漫画家に近寄って原作を狩る図とか
    油絵に描いてみようかしらw

    ゴヤなら絶対うまく描くだろうな

    +16

    -0

  • 5530. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:03 

    >>545
    この動画もゲスくて許せいないんだよね…
    被害者面してとんずらしてるし逃げるなら出しゃばるな

    +17

    -0

  • 5531. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:42 

    >>5507
    ダメな間違えしました
    芦原先生です
    知り合いの名前売ってしまう…
    本当にごめんなさい

    +0

    -0

  • 5532. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:45 

    >>5522
    横だけど若いころ蜷川さんにがっつり怒られたジャニタレ複数いるよ

    +7

    -2

  • 5533. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:54 

    >>3750
    不合格レベルが何言ってるんだ。
    なんで自分こそが文学部を本当に勉強したい人だと特別視できるの?
    他の文学部に合格した人はちゃんと勉強もできるし、文学もしたい人なんじゃね。

    学ぶだけなら聴講生になればいいし、学術書読んで市井で自分で研究することもできる。市井の研究者って結構いるよ。

    +5

    -0

  • 5534. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:27 

    辻仁成先生も翻訳版でもめたって今めちゃくちゃ怒ってるけど
    あの雰囲気日本語以外で出すの難しすぎるし
    「原作の再現」自体がかなりスキルを求められることなのかも…
    だから技術のないなんちゃって脚本家が増えて、魔改造が当たり前っていうのが多数派の意見になるのかもね

    そういえば「すべてがFになる」の森先生が辞めてびっくりしてHP見に行ったら
    問い合わせのとこに「仕事の依頼は具体的にかけ」って書き残されてて
    出版社の中で高尚な部類であろう小説家ですら大変な思いしてるんだなって感じたな…

    +20

    -0

  • 5535. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:01 

    >>2957
    わたなべ志穂と芦原先生は同じ担当者だけど、担当者を責めないで欲しい。戦ってくれたとわたなべ志穂言ってたよ。

    +9

    -0

  • 5536. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:57 

    >>5514
    いや、それから8か月ぐらい習ってたそうなんだけど…それにしては、だよね
    なんでだろ?

    +3

    -0

  • 5537. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:04 

    >>5517
    だから今ツイートするタイミングじゃないじゃん

    +12

    -0

  • 5538. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:13 

    >>1274
    空知も言ってたじゃないか、集英社やサンライズの用な悪徳企業が殆ど持ってくってw

    +8

    -0

  • 5539. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:24 

    >>5503
    この漫画糞下らない上に主人公がひたすらに気持ち悪いから嫌いだわ

    +9

    -1

  • 5540. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:34 

    >>5509
    わかりやすいわね

    +61

    -0

  • 5541. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:35 

    >>5508
    たたりちゃんの先生だよね!?
    な、な、なつかしー!て思ってX開いたら紹介?のところの文章になんか笑ってしまった。
    漫画家の先生方は言葉選びがお上手だなぁ。
    印象に残る話をかけるわけだ。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +14

    -0

  • 5542. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:38 

    >>1
    まあ
    ぶっちゃけていうと
    よかったのは
    伊藤由奈の歌だけ
    ゲド戦記レベルの映画

    +4

    -1

  • 5543. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:41 

    >>5535
    心労で辞めたとかもあるかもしれないよね

    +2

    -0

  • 5544. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:43 

    >>5534
    イギリスとフランスは原作者命だで!

    +1

    -2

  • 5545. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:04 

    >>460
    日テレのいじめ気質やばいよ
    夏目三久が退社に追い込まれるくらい

    +17

    -0

  • 5546. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:33 

    >>5501
    なんで本当のこと書いてんのにマイナス付くんだろ
    佐藤先生のnoteちゃんと読めばいいのに

    +4

    -2

  • 5547. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:50 

    >>846
    可愛いという意味でプラス押しちゃった

    +0

    -0

  • 5548. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:02 

    >>5541
    この方、見せ所がうまくてつい読んじゃう
    この方で好きな漫画は「レ・ミゼラブル」が原作ぽいやつ
    ストーリー作りとアイディアが素晴らしい方

    +4

    -0

  • 5549. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:11 

    >>5503
    この人本気で描いてこのクオリティなの?

    それとも簡素イラスト?

    この時期にこんなコメントあげるなんて無神経だね。

    苦しめられた人が苦しいと声を上げているのに、それを軽視する行動だね。

    人の気持ちを軽視するクリエイターに未来はないぞ。

    +10

    -6

  • 5550. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:06 

    >>4559
    いや、ここまで大きな騒動になると、そのトピ見てなくて事件になってからトピ見たり書き込んでる人が殆どだと思うよ
    自分もそう だから余計悔しいし切ない

    +2

    -1

  • 5551. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:23 

    >>5525
    東京五輪の一連の報道って胡散臭かったよね

    五輪の組織員の森が「女性が集まると会話が長くなる」って大して問題ない発言をして、それを問題発言としてメディアが大バッシング。
    そして組織委員とかがごちゃごちゃしてる間に、開会式の演出も「~はけしからん」ってメディアが大バッシングして、MIKIKO案が潰され、ショボい開会式になった。

    五輪後、電通やらが色々捜索されたけど、あれ政治家バッシングから開会式のあれまで一連の流れだよね

    テレビニュースは点と点を報道するけど線として報道しない

    +26

    -3

  • 5552. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:29 

    >>5544
    記事みるとフラン語訳に納得いかなかったみたいよ
    今なら先生自分で書けるんじゃなかろうかw

    +1

    -0

  • 5553. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:38 

    >>5509
    ここでも韓国ごり押し

    +69

    -1

  • 5554. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:42 

    >>5509
    うわ、そうなんだ
    露骨なことするね〜
    気持ち悪い

    +67

    -3

  • 5555. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:07 

    >>5509
    十年前だったらキムチ鍋になってたかもねw
    とにかく韓国に関するものをそこはかとなく大胆に散りばめる手法だから。

    +76

    -1

  • 5556. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:27 

    >>5549
    私達はラブラブで健全幸せアピールは結構だけど、辛い事があっても色々な事情で声を上げれない漫画家もいるのにね

    +8

    -2

  • 5557. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:37 

    >>1583
    ダム?ダムに投身したってことですか?

    +2

    -2

  • 5558. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:39 

    >>5506
    いつしかドラマ化を許諾する漫画家がいなくなってしまうかもしれない

    それで良くない?
    たとえ改悪されてもテレビ業界と繋がりできて嬉しいわぁ♥て原作者は今後もOKし続けるだろうし、嫌な作者は断れば良い
    そう考えたら、今回の件は、守られもしない条件で作者を無理やり納得させた小学館がキーマンなのかしらね?
    散々語り尽くされた夫がエネミーのパターン

    +21

    -0

  • 5559. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:47 

    >>5503
    いや、いいんだけど
    流産した頃に、赤ちゃんが産まれましたの
    ハガキを送った人のこと思い出した。

    いや、喜ばしいことなんだけどね。

    +29

    -1

  • 5560. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:07 

    へライザーの動画で知ったんだけど二月の勝者も作者さん何か言ってたんだ
    あのドラマ好きだったからショック…

    +3

    -1

  • 5561. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:15 

    >>5448
    ピンピンて!

    +4

    -0

  • 5562. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:18 

    きっと、漫画のドラマ化って今までテレビ局&脚本家ファーストが罷り通ってたんだろう。
    原作者だってそれで有名になれば、更にお金貰えるんだからいーだろって。でも芦名先生は違った。作品やそれを通した自分のメッセージを命を賭けて守ろうとした。
    先方はまさか、原作者が死んでしまうなんて全く考えもせず横柄にやった事でしょう。軽く考えてたんだと思います。これをきっかけにテレビ局、脚本家と原作者の関係性がこれから改善されるようにと願います。
    ただそれに、負の連鎖が続きませんように。それこそ、芦名先生は悲しむしそんなこと望んでないと思いますので。

    +24

    -10

  • 5563. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:35 

    >>5557
    なんでがるちゃんにはググりもしないでムダレス平気でする人が居るんだろ‥

    +7

    -0

  • 5564. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:39 

    >>4935
    闇深いよね
    あらゆるところに同じような文体、主張を書き込んでる
    亡くなられた後にAmazonの作品ページにこの文体で脚本家上げ、原作者下げの書き込みをわざわざする神経が怖すぎる
    亡くなられたあともこうやってずっとやってるよね

    +9

    -0

  • 5565. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:43 

    >>545
    「脚本家はオリジナルでやりたいと思ってる」

    オリジナルってなんだっけ…?
    人の作品を脚色することとは違うよね

    +21

    -0

  • 5566. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:54 

    シナリオ作家協会のを読んだ
    亡くなった後で撮られたときいて唖然
    あのインスタに思う事はないのか
    こんな鈍感で冷酷な人たちの書く物語に、誰が感動すると言うのか

    +53

    -0

  • 5567. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:10 

    >>5509
    プロデューサーか原作者がそちらなの?
    どうしてそれを入れ込んで来るのかが意味不明なんだけど‥

    +39

    -5

  • 5568. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:12 

    >>5453
    テルマエ・ロマエの原作者は100万だけ。 興行収入58億なのにw

    +14

    -0

  • 5569. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:27 

    日テレは卓球の試合をライトで妨害した疑惑もあるし個人的には信用してない

    +8

    -0

  • 5570. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:45 

    >>5534
    >「すべてがFになる」
    >「仕事の依頼は具体的にかけ」

    なんかわかる気がする
    要点を言わずにダラダラ語られるとイライラするタイプかも
    理数系の脳で効率化、先回りの読みをする方だから
    回りくどいセールスは時間の無駄だと思われる

    +12

    -1

  • 5571. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:52 

    最終作で二人目の子供の性別知りたかったけどやっぱり女の子かなと思った

    +2

    -0

  • 5572. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:01 

    >>5517
    出すタイミングが賛否両論でる感はある
    デジタルタトゥーの問題でもあるから感謝や良好なのは当人間でいいのではないか?

    +8

    -0

  • 5573. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:06 

    >>4927
    許諾って、一般人はあまり使わない

    えっ??

    +4

    -5

  • 5574. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:10 

    >>5566
    炎上商法だよね思ったより火がついてひっこめただけ
    不謹慎すぎる

    +10

    -0

  • 5575. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:21 

    >>5562
    すごく綺麗な文章ですね。
    まるでコピペしたような。AIのような。

    +5

    -0

  • 5576. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:27 

    >>55
    脚本家だけじゃない。

    脚本家を繋ぐ唯一だったプロデューサー、
    己の利益ばかり見る出版社、
    権力だけの横暴テレビ局、

    もっと他にいる
    全てが醜く悪しき仕来りだった。
    諸悪の根源を懺悔させ改善させない限り才能ある命がまた消えゆくことになる。

    +0

    -0

  • 5577. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:33 

    >>5503
    今下手に声上げない方がいいと思うけどなぁ。。。

    +17

    -0

  • 5578. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:52 

    >>5523
    三谷さんは刑事コロンボをオマージュしたドラマ(古畑任三郎)作っているし、アガサクリスティー原作ドラマ何回も作っているから気を付けている点とか交えてコメントするかな?と思う

    +8

    -0

  • 5579. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:52 

    >>5568
    原作者は女性だし、それこそ軽んじてんだよね
    あんな面白い原作なのわかってるくせに
    ほんと酷いわ

    +13

    -0

  • 5580. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:09 

    そういえば、新潮のアレとこれってどっちが最初だっけ?

    世論誘導とかあるのかな

    マスコミ仲間で

    +0

    -0

  • 5581. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:31 

    >>5509
    これなりすましでしょうか。ご本人でしょうか。

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +11

    -0

  • 5582. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:35 

    >>5044
    うん
    だから原作者の意向に添えない場合はドラマ化は断念しようよ
    って話なんだと思う
    脚本家だってオリジナル書きたいんでしょう?
    win-winじゃん
    原作借りて人気や知名度にあやかりたいなら
    それを生み出した原作者を尊重しましょうよ

    +19

    -0

  • 5583. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:01 

    >>5570
    曖昧な言い回しで責任逃れするような依頼が嫌なのではー?
    多いじゃんそういうの‥

    +8

    -0

  • 5584. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:07 

    もう原作者の意向が尊重されないならAIに脚本生成してもらえばよいよ
    脚本家が不祥事とかないだろうし

    +7

    -0

  • 5585. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:25 

    >>5559
    今言うことじゃないかな…と思った。
    亡くなった人がいて、死ぬほど嫌だったって人がいて、いや私は大丈夫だったよー?って、なんか無神経というか…
    そんなの心の中に秘めておけば良かったと思う。
    先生!うちの〇〇くんは大丈夫でしたかっ!?てジャニオタが騒いだとかなのかな、多分違うか。

    +18

    -0

  • 5586. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:58 

    >>4587
    がるちゃん民の文体じゃないな…って人とかもいるよね
    何かあってもがるの責任でシラきり通せるし
    それを明らかに出来る方法があればなぁ…金かぁ

    +3

    -0

  • 5587. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:02 

    >>5576
    ジャニーズ問題も皆がみのがしちゃってるけど

    ジャニーズがじじいの悪行で他の被害者かもしれないアイドルのかせぎまで金銭問題にするなら

    テレビ局やスポンサーや広告代理店のほうが
    もっと多額の金動いてたはずなのに、そっちの話しまったくしてないのもおかしいのよね

    そこスルーしてなければ、テレビ局うごきづらくてもうちょっと被害減った可能性もある

    +5

    -0

  • 5588. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:28 

    >>5523
    へえ
    売れっ子多いね

    +29

    -0

  • 5589. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:49 

    >>5578
    三谷幸喜はもう原作者が亡くなってるからなあ
    アガサクリスティシリーズの『死への招待』が酷評だったから
    それ以降、三谷のアガサクリスティは作られていない

    +4

    -0

  • 5590. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:49 

    >>5305
    セクシー田中さんの事件では漫画家を守る立場の小学館と日テレが結託して原作者を潰したのかなあ。

    +4

    -0

  • 5591. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:51 

    >>5549
    どう見てもデフォルメイラストやん

    +3

    -2

  • 5592. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:51 

    >>5509
    日本の漫画に韓国風押し付けてくるのやめて欲しいわ
    こっち見んなや ノージャパンならイエスチャイナしておけやだわ

    +54

    -1

  • 5593. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:23 

    >>4587
    新潮批判になっていったトピとか

    あたらしくたてたわけでもない、別にトピに誘導するやつとかでてきたわ

    ガルチャンコントロールできなくて、露骨なメディア側の奴らの臭いがする

    +1

    -0

  • 5594. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:24 

    ずっと思ったけど、小説の実写化よりアニメと漫画の実写化の方が批判が多いのはなぜ?
    小説は絵はないし、イメージしにくいから?
    アニメと漫画は絵だから、目に見えるから?

    +8

    -0

  • 5595. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:49 

    >>1
    原作者の写真見たら、ザ・オタクであまり言い返せない感じだけど
    業界人は弱そうな人には押しが強いんだろうね。
    本当、人をナメてるよね。

    学生時代、銀座でホステスしていた時に
    テレビ局の人が大企業の若い2代目に、過剰にヘコヘコしてて滑稽だった。
    心が全くこもってない、わざとらしい褒め言葉ばかり言ってて気持ち悪かった。

    +2

    -1

  • 5596. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:16 

    >>4927
    一番下の書き込み、
    やまとなでしこは 中園ミホさんですよね?

    +9

    -0

  • 5597. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:22 

    >>59
    私だったらメンタルおかしくして
    もう一切漫画書かないようになるかもしれない。
    我が子を守るために闘えない、黙って自分を押し殺してたかもしれない。
    芦原さんは強い、最後まで闘った。あれほど孤立して孤独で辛く苦しかっただろうに。
    自分の作品という命のために闘ったのだろう。彼女が遺したものはあまりにも大きい。何か次世代に芦原さんの魂は繋がれていて欲しい。

    +5

    -0

  • 5598. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:29 

    >>5572
    公開イジメも公開幸せアピールもネットでやるもんじゃないよね

    +6

    -0

  • 5599. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:34 

    >>5594
    そうだと思う
    まずキャラクターの造形が漫画だと分かりやすくハッキリしてるからじゃないかな

    +10

    -0

  • 5600. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:41 

    >>193
    映画のグッズの絵は制作会社の絵だから入ってないかもよ
    原作の絵なら著作権とかあるから入ってくるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 5601. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:03 

    >>5503
    色々な作家さんがいるし自由だと思う
    私が知ってる作家さんは実写化について「私の手を離れたものは、私がどうこう言えることじゃない」みたいに言っていた
    それはそれで間違ってないと思うんだよな…

    +13

    -8

  • 5602. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:27 

    >>5401
    取り敢えずスポンサー調べて買うの控えようと思います
    金欠だし

    +20

    -0

  • 5603. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:32 

    >>5567
    韓国流行ってるからいれるかーみたいな
    一昔前なら欧米のものに差し替えられてたかも
    それは受け入れらるけど韓国は無理みたいな
    それぐらい韓国は日本人みんなに嫌われてるのを認めるべきなんだよね
    お粥がチャーハンになってても話題にならない

    +31

    -1

  • 5604. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:44 

    >>5570
    (小説じゃなけど)出版社と仕事することあるんだけどポエミーな文章多いんだよね
    日付やお金の話がかぼんやりしてる、聞き返さないといけない
    理系の森先生が苦痛だったのは分かるw

    +12

    -0

  • 5605. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:11 

    >>4402
    ドラマの感想言うのは別に良いんじゃない?
    良かった。と書いてる人も沢山いたし
    見た人が全員称賛しないとダメなの?
    脚本家の1~8話も全て称賛しないとダメなの?

    +5

    -5

  • 5606. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:18 

    >>5532
    蜷川さんは定期的にジャニーズと仕事してたね
    そして取材ではちゃんと誉めてる
    ある意味プロだと思ったわ
    ケンティーまで予約入ってたと知り驚いた
    業界で長くやってくってこういうフレキシブル(あってますか?)さが必要なんだろうな

    +5

    -1

  • 5607. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:24 

    >>40
    こんなことやってたら、そのうち日本のテレビ局は人気小説家や漫画家の作品は一切映像化出来なくなるんじゃない?

    ネットフリックスとかAmazonプライムだったら、普通に0が2つ上とかで契約してくれそう。

    +28

    -1

  • 5608. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:32 

    >>5566
    亡くなった後に??

    正気を疑う。

    鈍感=冷酷
    だわ。今権力握ってる人たちは、他人の命とも言える作品を『鈍感力』発揮して平気で盗んで、

    私の作品!!文化!!

    とか言える盗人稼業の人たちなんだね。
    気持ち悪い。

    +21

    -0

  • 5609. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:32 

    >>912
    そうやって追い込まれてしまう仕組みが破綻してる
    なぜ生みの親が尊敬や無かったことみたいに作品だけやタイトルだけが独り歩き出来るのがおかしい
    出版社広告代理店テレビ業界制作会社脚本家
    あなた達に神ではない

    +4

    -0

  • 5610. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:54 

    >>5402
    だから何

    嫌ならサインしない
    契約は両者の合意に基づく

    +1

    -21

  • 5611. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:58 

    >>3372
    逆転の発想でオリジナル脚本をやりたいのにテレビ局に数字が読めなくてやらせて貰えないなら、漫画家の先生に頼んで漫画原作者になる。原作・作画が分かれてる漫画はまあまあ存在する。漫画が売れたら漫画原作者兼脚本家で立場は一番強い。

    漫画は原作と作画別だと原作の方が立場が強い。原作者が新人で作画ベテランだと作画が強いかもしれないけど。自分のオリジナルやりたいのに出来ないなら漫画原作もやるとか。

    自分のオリジナルに拘る脚本家が出てきてほしい。

    +11

    -0

  • 5612. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:35 

    >>5401
    テレビ局が自分達で反省して改める事はあり得ないのでスポンサーの方に
    「原作者軽視するドラマに金出すのはヤバい」って認識持ってもらう方が効果的だろうね

    +19

    -1

  • 5613. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:06 

    >>5509
    サムゲ荘の悪夢再び
    あれだけ燃えたのになんで同じことやらかすんだか。さくら荘も原作者のコメントで皆察してたもん。明らかに追い込まれてて

    +28

    -0

  • 5614. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:07 

    >>1
    Xで、伊藤英明が「原作者にも挨拶しなきゃいけないの?」とかで渋々挨拶されたらしく、伊藤英明の事も良く思ってないと書いてあった。主役にそんな態度取られたら余計にやりたくないと思うわ。

    +17

    -0

  • 5615. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:28 

    >>5594
    漫画やアニメは、生身の人間には不可能なことしてたりするから実写にすると違和感はどうしてもあるのでは。

    +9

    -0

  • 5616. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:45 

    >>5600
    うんうん
    アニメ化するとコラボ商品って原作の絵使われないもんね
    全く

    +0

    -0

  • 5617. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:49 

    >>5567
    大河ドラマの脚本家でさえ
    韓流ラブストーリードラマでいきまーす!
    って宣言してたらしい
    トレンディドラマでいきまーす!
    じゃダメなのかな

    +21

    -0

  • 5618. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:14 

    >>5608
    本当に盗人猛々しいとはこの事。
    何様だよ?って話。
    人の気持ちがわからない人間がドラマ制作やってる事が衝撃

    +16

    -0

  • 5619. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:15 

    >>5610
    脅される事もあるらしいからクーリングオフ制度導入

    +5

    -0

  • 5620. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:28 

    >>5092
    日テレ読売系は
    松本人志性被害者を松本人志と対決させろ社長発言
    読売新聞 能登半島地震チェーンソー強盗団デマもみ消し騒動
    で一斉に炎上中
    組織そのものがだめなのかもしれないね
    松本人志さんと被害報道の女性が「番組で対決」発言に「セカンドレイプ」と批判殺到、読売テレビ社長の真意とは - ライブドアニュース
    松本人志さんと被害報道の女性が「番組で対決」発言に「セカンドレイプ」と批判殺到、読売テレビ社長の真意とは - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    読売テレビの大橋善光社長が17日の会見で、松本人志について触れた。被害を訴えている女性と「対決していただけるのであれば」などと発言。SNS上では「セカンドレイプでは」といった批判が相次いだ

    +10

    -0

  • 5621. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:35 

    原作者を~
    って意見の大半はゴミ、、、

    嫌なら契約しない
    契約しても良い条件を提示する

    何事もね
    言葉で何を言われても信用したらあかんでw
    所詮相手は別に社長でもなんでも無い末端の会社員だ

    +0

    -28

  • 5622. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:54 

    実写化してくれたことに感謝してる漫画家さんが沢山いることは知ってるよ
    テレビ局にも脚本家でも実写化に誠実に向き合う人は沢山いると思う
    それは知ってるけど全部一緒くたにはするつもりもないけどなんかもやもやする

    +4

    -0

  • 5623. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:18 

    >>4370
    金持ちのために働かされるならそれでもいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 5624. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:40 

    >>172
    この写真は衣装の安っぽさに目が行った後で、可愛い人だけどさー、ってなる時点で
    アイドル役の存在感が安っぽい衣装に負けてる写真になってる。

    原作絵よりハートの位置が下で小さく、黄色のハイネック部分が悪目立ちしてる所にビビットカラーのピンク。

    アイドル役される人は大人顔だから、幼い要素デザインは難しい。
    いっそ実写化改変で、ハートと羽をアクセサリーにして着けさせ、
    その金型でグッズ作って売るとかの商売根性を出せ、とズレたけど

    良い所取りして客寄せする宣伝で手を抜かれたら、本編も大した事無さそうと、見た人が思う感想は止められませんよ。

    +3

    -0

  • 5625. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:41 

    >>5301
    整形に関しては日本の芸能人もしてるよね。ジャニーズは整形してないよ!ほとんど!はわかるよ。分かるけど、その代わりスタイル良い人も少ないよね…そこはK-POPの人が整形はしてたとてスタイルは良いってプラマイゼロだと個人的に思う。

    じゃ、どこで差をつけられるかって言ったらダンスや歌なんじゃない?そこ頑張れるとこだろうに何故しない?と思われるのはしゃあないと思う。演技もそうだけど。

    +2

    -4

  • 5626. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:43 

    >>5603
    というか韓国好きもそんなの見てないみたいだし。amazonとnetflixでいいやーって
    そもそも時間が決まってて拘束されるテレビなんて今の時代に合ってないよ。今の人は好きな時間に自由に見たいんだもん

    +5

    -0

  • 5627. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:48 

    >>5523
    会員検索して少し見たけど大石さん、北川さん、遊川さんも名簿にないね
    オリジナル作れる人達にとってあまりメリットがない協会なのかな

    +34

    -0

  • 5628. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:53 

    里中トピたってる

    +4

    -0

  • 5629. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:13 

    >>5526
    元がAKB48のタイアップ漫画で売れたから、メディアミックスに媚びる習性と見た

    +0

    -0

  • 5630. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:15 

    >>5610
    漫画家や小説家なんてコロっと騙される人も多いだろうね
    日本の下請け企業なんかと同じだな
    弱いものいじめなんだよ

    +10

    -1

  • 5631. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:25 

    >>5566
    原作者がダムで自死というニュースを知ってから、こんなアイコン作って配信してるんだから信じられないよ
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +32

    -0

  • 5632. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:53 

    原作漫画家とはその時だけの付き合いになるから上手くいかない原因と責任をを押し付けやすいんだろうな。
    表に出てないだけで脚本家とかプロデューサーって内輪で原作者の悪口言いまくってたりするんじゃないの。

    +3

    -0

  • 5633. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:21 

    いろんな作品の作者さんが声上げてて、好きだったドラマもいくつかあってあれもこれもそうだったの?とか思うとしんどくなる
    なんかそのドラマ楽しんでずっと好きでDVDとかまで買った自分まで加害者になったような気持ちになってくるね…

    +3

    -0

  • 5634. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:27 

    >>5566
    黒沢?だっけ?
    世間の風向き全く分かってないし
    そんな人だから、世間にウケるオリジナル脚本も作れないんだと思う。

    +20

    -0

  • 5635. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:27 

    >>5617
    韓流ドラマって一昔前の日本の少女漫画そっくりなのになあ

    +19

    -0

  • 5636. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:31 

    >>5612
    しかしねぇ?
    原作があるからこそスポンサーに話がもっていきやすいのに、スポンサーの金が入ったら用無しって原作者の立場酷すぎんか。

    +5

    -0

  • 5637. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:52 

    なんだか日本の作品を大事にしてくれるのは日本のクリエイターじゃなくて海外なんだなあと思ったら悲しくなってきたわ

    +9

    -0

  • 5638. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:11 

    >>5566
    筆をもう持ってないんだろうか…こんな愚鈍な奴が書く脚本なんか面白い訳無いだろうと思った

    +5

    -0

  • 5639. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:15 

    >>5631
    ゾッとする。
    脚本家うんぬんの前に人間の心持ってんの?

    そんな人たちがドラマだの映画だの、ごめんけど気持ち悪くて無理。

    +17

    -0

  • 5640. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:26 

    >>5631
    全く解決しようとしてなくて凄いよね

    +12

    -0

  • 5641. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:27 

    >>5561
    >>5459

    ピンポンの間違えでした
    全然気づかず投稿してしまいました💦

    +2

    -0

  • 5642. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:28 

    >>5607
    小学館でも書きたくない、描きたくないって思う先生方がでそう

    +16

    -1

  • 5643. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:56 

    >>5378
    なにこの意見。
    一般人がこんな事を思うかな。
    どういう立場の人なのこの人。

    +4

    -0

  • 5644. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:06 

    >>5569
    偽チャリティー番組で寄付金横領
    しといてまだ続けようとする厚顔無恥さがすごいよ

    +1

    -0

  • 5645. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:21 

    >>4402
    漫画見たことなくて
    漫画は売れてるのは知ってたから
    ドラマを楽しみにしてたら
    不自然な所があったよ
    韓流ドラマ演出か?って雑なんだよ

    最後の2話の展開は
    次回に繋げたかなって

    でもこの真相がわかってなんか納得

    原作者が無念すぎる

    +7

    -0

  • 5646. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:41 

    >>5594
    小説の雰囲気って文体が軸のような気がする
    文体は絵や音にはできないな…
    構成やキャラを寄せることはできるだろうけど
    三島由紀夫が映像化されてもあの小説そのものではないんだよなー

    +4

    -0

  • 5647. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:19 

    >>5378
    原作者は売上の30%もらうようにしないとね

    +8

    -1

  • 5648. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:27 

    >>2076
    セラムンって最初からメディアミックスが決まってたんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 5649. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:52 

    >>5525
    五輪のマークも炎上だったね
    お葬式みたいなマークって言われてた

    +0

    -0

  • 5650. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:19 

    >>5601
    芦原先生に関心を寄せてる人の中でそこを責めてる人は皆無では?
    いろんな原作者がいる
    いろんな脚本家がいる
    いろんな読者がいる
    ただ芦原先生は最初に約束したとおりに、自分の作品を守ろうとしただけ
    実写化に感謝する原作者先生たちと何ら対立することはない

    +13

    -0

  • 5651. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:25 

    >>5610
    四面楚歌の状態で圧かけられて身の危険を感じた時でもそれが貫ければ問題ないがそういう人は極めて稀

    +18

    -0

  • 5652. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:41 

    とりあえず未完の作品を映像化するのはやめた方がいいと思った

    +27

    -0

  • 5653. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:49 

    >>5605
    批判とかボロカス言われてるドラマなんていくらでもあるしね
    原作者さんがどうこうじゃなくただの感想自体は仕方ないと思うけどね

    +5

    -0

  • 5654. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:38 

    >>5631
    病気だね
    自分認知されたくて必死病

    +18

    -0

  • 5655. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:40 

    昔は現場で脚本家とプロデューサーが喧嘩して揉めてるとか週刊誌で見たりしたけど今ってそういうの聞く?
    数字が稼げない原因を現場に出てこない原作者のせいにして自分たちの力量不足とかキャスティングミスを責任転嫁してるから面白いドラマが作れなくなったんじゃないの?

    +6

    -0

  • 5656. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:44 

    >>372
    映画版がかなり酷かったからドラマは良かったのでは?

    +4

    -0

  • 5657. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:50 

    >>4993
    よこ
    ガルが簡単に流されて、批判対象を変えることをコメントしたら、開示請求すればいいと当たり前のことを言ってくるから、スルーしてたわ
    ああいうコメントは、関係者だと疑っての発言だったのね

    +1

    -0

  • 5658. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:02 

    >>5503
    気持ちは分からなくもないけど今じゃないような気がする
    今じゃないとダメだったのかな
    なんかなんとも言えない気持ちになった

    +11

    -1

  • 5659. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:26 

    >>5621
    組織でこぞって嫌がらせしといて何言ってんの。

    日テレと脚本家と小学館は、今すぐに全ての事実を説明しろ。

    ゼロから何一つ生み出せない無能の集団が、貴重な才能潰して許されると思うな。

    +25

    -0

  • 5660. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:28 

    >>5596
    やまとなでしこの中で二話だけ相沢という人が参加したので御本人的には自分が書いた代表作になったようです。中園ミホさんが毎週全話書くのが大変なので間のつなぎでしかないけど、彼女的には代表作でわたくしの作品。

    +11

    -0

  • 5661. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:54 

    >>5611
    宮崎駿がナウシカでやったのがそんな感じですね
    原作付きの映画じゃないと作っちゃ駄目と言われてじゃあってことで自分で書いちゃった

    +10

    -0

  • 5662. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:59 

    今夜NHKで始まるお別れホスピタルってドラマは、以前透明なゆりかごのドラマ化の時の原作者さんと脚本家さんで再タッグだってやってた
    原作者さんが安心してお任せできる的なこと言ってた
    そんなふうに信頼できる脚本家さんに出会いるといいんだけどねぇ

    +17

    -0

  • 5663. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:01 

    騒ぎが思った以上に大きくなってきていることだけはいいことだと思う
    この問題は風化させては絶対にならない

    +23

    -0

  • 5664. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:08 

    >>5630
    出版社がしっかり守るべきなのに。
    だいたい、ストーリー考えるだけでもすごいのに、それを画力をもって表現できるなんて漫画家の先生達は天才で芸術家。
    こう言っちゃなんだけど、編集や原作ありの脚本家なんてどれだけでも替えがきくよね?
    かけがえのない才能を潰した責任についてもっと考えてほしい

    +14

    -0

  • 5665. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:10 

    昔は、原作 知名度がマダマダか
    これからこの原作は
    "流行るし火がつく直前"って
    作品を実写などメディアミックスして
    「皆さんで共有しましょう」っていう
    テレビも後押しの善意みたいなものがあった
    近年は、流行ったもの
    または、レジェンド系原作に
    後乗りにおんぶに抱っこ
    そしてその楽さに気づき
    ズルズル来続けて
    この状態になってしまった。

    いつからか
    "これからこの作品は流行るし火がつく"
    という
    メディアに本来必要であった直感性と
    いうかアンテナが壊れたか
    無くしてしまい
    こうなったんじゃないかと。
    メディアが拡散されてる現代にて
    テレビでの実写なんて
    なくても困らんと思うよ。
    (結局文句があるなら
    1から制作しろよと。)

    +5

    -0

  • 5666. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:15 

    >>5509
    えー、わざわざ変更してるんだ?
    韓国って、そうやってねじ込むから嫌われるんだよな…

    +45

    -0

  • 5667. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:20 

    >>5509
    このシーンホントにあったの?
    お粥がサムゲタンってだいぶ昔のアニメの話じゃなかったっけ

    +12

    -2

  • 5668. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:22 

    >>5642
    同じグループの集英社は意外にもあんまりそういうのないよね
    やっぱり小学館より集英社で売れた方が世界的になれるから同じ奴隷扱いでも我慢できるのかも
    コナンやドラえもんって海外で言っても知らない人多そうだけどナルトやデスノはわかってもらえる印象

    +12

    -1

  • 5669. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:23 

    >>5523

    一流ほどここに入ってないのが納得(笑)

    +42

    -0

  • 5670. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:29 

    >>5650
    その方の話をしてるつもりはなかったよ
    かのかりの作者さんについて

    +0

    -0

  • 5671. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:09 

    ごちゃごちゃうるさいなぁ

    ドラマはアレだったけど原作は面白いのでぜひ見てね

    と言えない人間はサインするなとしか言いようがない

    +2

    -21

  • 5672. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:17 

    >>888
    はでっぽくてあんまりマンガに親しんできたタイプに見えないね
    ファッション誌とかの編集長になりたかったんだろうね

    +9

    -0

  • 5673. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:26 

    >>5509
    やっぱり
    不自然だったもんな

    せめてさ
    ベリーダンス絡みの郷土料理系かときたら

    +28

    -0

  • 5674. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:28 

    >>5503
    連載作品
    ・鈴木の視点(原作:原田重光、『週刊少年マガジン』
    ・AKB49~恋愛禁止条例~(原案協力:高橋ヒサシ、原作:元麻布ファクトリー、『週刊少年マガジン』
    ・-江戸忍稼業- もののて(『週刊少年マガジン』
    ・彼女、お借りします(『週刊少年マガジン』
    ・22/7+α(著:葛西尚、企画協力:秋元康、『サンデーうぇぶり』- ストーリー原案

    秋豚が絡んでいる時点とタイミングが、ね

    +2

    -1

  • 5675. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:32 

    >>5605
    全然いいと思う
    そもそも1〜8話だって芦原さんが手を入れたもの
    脚本家センセイ曰く私が書いた

    +7

    -0

  • 5676. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:45 

    >>5594
    アニメ化の批判は昔からめちゃくちゃ多いよ
    たぶん大衆が見るものではないから批判が目に付かないだけだよ

    特に週間連載モノで連載途中でアニメ化するのは地雷が多い
    (ジャンプとかサンデーとか)
    一昔前はアニメが連載に追いついたらアニメオリジナルストーリーになるの当たり前だったし、新キャラが出てきたりで最悪な展開になってるアニメなんか大量にある

    漫画の出版会社がアニメでもそんな扱いだから、ドラマになっても同じなんだろうね
    一番の悪は出版社だと思う

    +5

    -0

  • 5677. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:47 

    >>5660
    そうでしたか。ありがとうございます。

    なかなかすごい方ですね、笑

    +8

    -0

  • 5678. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:11 

    >>5493
    そもそも0から入念に準備して作り込んで連載するオリジナルの漫画と、その原作を元に作るドラマとは全く別の話だよね
    同列に語る話じゃない

    +7

    -0

  • 5679. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:13 

    シナリオ協会に入ってる監督のポストがほんとそうだよなって思った
    脚本家の立場にたったとして同じフリーランスの原作者の背中を撃ってるし
    守りたいならすべきことは日テレと小学館への調査を求めるとかだよね
    なぜか局批判はしないしさせない方向へ会長が話をもっていくし

    ↓一部引用
    ハッキリ言うと失望した。まずやるべきことをやってほしい。たとえば、

    ・同じ脚本家たる人間のインスタ発言が世間を騒がせたことに対するお詫び(脚本家組合として責任)
    ・亡くなった芦原先生へのお悔やみと業績への礼賛
    ・ここからは協会の総意ではなく個人の意見ですという表明

    少なくともこの3つを「最初に」言わないとダメ。公的な組織のチャンネルとして非常識だと思う。

    (中略)

    相沢さんと話して事情を聞いて組合として発信するくらいはしたほうがいいんじゃないかな。それが本当の意味で「守る」ことなんじゃないの?

    +23

    -0

  • 5680. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:53 

    >>5172
    光がありますように、存外も怖いけどね
    カルト信者以外からしたら

    +2

    -0

  • 5681. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:02 

    >>2330
    でも脚本家と同じ事務所でしょ…

    +7

    -0

  • 5682. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:04 

    >>20漫画賞応募の段階で、映像化や商品化の権利は出版社に委任とか
    かいてあるんだよねえ鬼だ
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +19

    -0

  • 5683. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:06 

    >>5378
    何の会社?
    反社の盗賊??

    +5

    -0

  • 5684. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:06 

    >>5622
    映像化納得してる人と納得できなかった人の問題を並べて比べるのは、あいつが我慢してるんだからお前も我慢しろ、受け入れられないお前が心が狭いって原作者に詰めてるのと同じ感じがするわ。

    +4

    -0

  • 5685. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:07 

    >>5610
    うん、だから佐藤先生は最後の方はフジテレビにNOと突きつけて絶縁した。

    自分の意思を無視されても色々動き始めてると水を刺さなかったと仰っていた。

    一般の社会でもパワハラされてそれを訴えても味方がいないと逆に孤立して訴えた人が悪者や距離を置かれるパターンなんて沢山ある。

    あと世の中さ
    >だから何
    嫌ならサインしない
    契約は両者の合意に基づく

    これだけで片付く簡単な問題ばかりでははない。 
    多分社会で活躍してないからわからないんだろうけど。
    日テレも小学館も組織だから徒党組んでくるのよ。





    +8

    -0

  • 5686. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:10 

    >>5674
    なんでかのかりの作者批判されてんの!?
    かのかりなんて超人気作品じゃん

    +1

    -1

  • 5687. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:49 

    >>2740
    アシスタント代が漫画家持ちってのも何とかしてあげて欲しいんだよね
    中国は漫画家の育成に力入れてて、アシ代は出版社持ちみたい
    日本も大御所とかある程度の収入を超えたら漫画家持ちでいいけど、新人に週刊連載させるならアシ代くらい出して支援してやれよなって思う
    あと単行本の表紙が無報酬っていうのも訳分からん
    ほんとにクリエイターを軽視しすぎ

    +38

    -1

  • 5688. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:04 

    >>164
    みんな幽☆遊☆白書っていちいち変換どうしてるんだろうと思ってたけど普通に予測変換に出てくるのね!すごい

    +0

    -0

  • 5689. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:26 

    >>4
    かわいかったけど、関係なくね?

    +1

    -0

  • 5690. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:36 

    >>822
    よこ
    井上真央で花より男子のドラマ化を考えてたセブンスアベニュー社長がドラマ化権利を買ってたんだよ
    そしてTBSで2006年にドラマ化する予定だった
    のだめドラマ化が頓挫して2、3クール早まったって何年後かに他の映画の番宣でエースタジオに出演した井上真央とその取材に応じた小栗旬が言ってる

    +12

    -0

  • 5691. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:36 

    >>5594
    小説は文字だから読者の数だけ想像できるけど、マンガ原作の場合は画像になってるのだからそれが正解なんだと思う
    ファンが多ければ多いほど、それが顕著。
    それ以外のキャラ設定とか展開とか、許せない人が多いのもわかる。

    +10

    -0

  • 5692. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:16 

    >>5228
    たぶん+1は、誤ってスマホの画面から+ボタンに当たってしまった人のカウントだと思う。

    +1

    -0

  • 5693. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:25 

    >>37
    銀魂も空知全然お金入らなかったらしいね。
    ちゃんと漫画買ってヒルズに住ませてくれ!って書いてた。

    +11

    -0

  • 5694. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:41 

    >>5503
    自分の時には上手くいきましたって言うタイミングでは無い気もするけど。人が亡くなった事が発端だから。

    +8

    -0

  • 5695. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:07 

    >>5610
    あなたは契約書を見たの?

    +1

    -0

  • 5696. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:09 

    >>5684
    映像化納得してる人の作品がアイドルり若手俳優女優だったりすると、今回の批判材料にしようとする人も嫌いだわ
    原作者が納得してんのに過去の作品に出演者名指しで出すのは卑怯だと思うね

    +1

    -0

  • 5697. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:23 

    >>5621
    原作者が承諾する前にもう主演がベリーダンスのレッスン受けていて、外堀を埋められていて契約結ばない選択肢が無かった可能性あるから問題になってるのでは

    +29

    -0

  • 5698. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:42 

    >>5651
    日本人自体学校で大人しくするように教育受けちゃってる気がする、権力者に従順になるように

    +10

    -0

  • 5699. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:44 

    >>5503
    正直このタイミングでそういうコメントは引く…。
    この漫画少し読んだことあるけど、今後続きを読むことなくなったかな。

    +8

    -2

  • 5700. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:00 

    >>5621
    ゴミなのはお前と日テレと小学館

    +13

    -0

  • 5701. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:15 

    >>5652
    たしかに
    預かる側の体制が整って無さすぎる
    原作者と話す機会も時間も慣習もない
    脚本家の当たり外れが大きい
    プロデューサーの仕切り具合も属人的すぎる
    多くの実写化に成功した原作者の方々がおっしゃるように、リスペクトを予算や時間や権利など形で示してくれる制作が全体的なスタンダードになるまでは危険なギャンブルすぎます

    +6

    -1

  • 5702. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:26 

    >>5697
    ホリプロすげーな色々と

    +12

    -0

  • 5703. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:28 

    >>5523
    日本シナリオ作家協会のメンバーとあんまり馬が合わなさそうだもんね。

    +24

    -2

  • 5704. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:41 

    >>86
    >>1443
    >>3312
    >>4439
    そろそろ銀魂ファンは自重して欲しい
    原作者への支払いの例として挙げるだけならわかるけど、毎回芦原先生関係のトピでいくつも画像貼って明らかに銀魂の宣伝というか話がしたいだけのコメが多すぎ
    天才!とか銀魂買います!とか‥

    +14

    -1

  • 5705. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:03 

    >>5668
    関連トピで読んだけど集英社は漫画家を守る感じらしいよ。

    りぼん出身の個性的な(笑)種村有菜も担当の事悪く言ってる事なかったかも。

    +3

    -8

  • 5706. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:44 

    >>5509
    本当に隙あらば韓国ぶっ込んでくるよね。15年くらい前の邦画観ていたら
    準主役の子がNYに行くのを主人公たち仕事仲間が空港に見送りに来た場面で、後ろに写る大画面がずっと韓国語表記、やっと風景の映像になったと思ったら韓国の観光地の紹介みたいなのが映されていて気になって仕方なかった
    極めつけに出発を知らせるパネルのNYの真下がソウルって…
    不自然すぎ全く集中できなかった

    +54

    -0

  • 5707. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:04 

    >>5631
    もう一切この人達の書いたものは目にも触れたくないわ。

    +28

    -0

  • 5708. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:05 

    >>5637
    ドラゴンボール忘れたのw
    海外で大事にしてくれてる作品って何ですか?

    +3

    -2

  • 5709. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:14 

    >>5652
    作品のスタイルによっては良くも悪くもその後の展開に影響出ちゃうよね。

    +3

    -0

  • 5710. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:17 

    >>5687
    アシスタントの面倒までみなきゃいけないのめんどくさすぎるわ しかも新人漫画家は大体20代でしょ?
    社長になりたくないのにならないといけない状況つらい

    +9

    -0

  • 5711. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:22 

    >>5517
    実際にジャニーズが出てる実写まで叩く人らここにもいるからね
    原作者が喜んでるのに、あーでもないこーでもないって自分の作品を批判材料に使われるの嫌いな人もいるだろうよ

    +4

    -4

  • 5712. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:05 

    >>5652
    マジそれ、ジャンプアニメにも言ってほしい
    オリジナル展開いらんのよ

    +10

    -0

  • 5713. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:09 

    >>5671
    原作ないと仕事すらできない無能の負け惜しみか。

    才能ないと辛いね。
    原作にすがりついて原作者踏み躙らないと自分らの食い扶持すら稼げないもんね。

    そりゃぁ必死に原作者下がるよね。可哀想に。

    +16

    -2

  • 5714. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:21 

    >>5517
    今する事ではないよ。

    人が亡くなってるのよ。苦しんで、辛い思いして。

    +8

    -1

  • 5715. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:40 

    >>5704
    わかる
    もう聞き飽きた

    +6

    -0

  • 5716. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:50 

    >>3825
    今やってる月9の「君が心をくれたから」もオリジナル脚本。冬に観るには辛すぎとかであんまり視聴率振るわないんだけど、オリジナル脚本で頑張ろうとして心意気は今期の日テレよりずっとマシだなと思うようになったよ…
    手がけてる宇山佳佑さんは映画「今夜ロマンス劇場で」やノベライズとかじゃないご自身の創作の小説も出しててこういう方が脚本家としてもっと育たないとね…

    +20

    -1

  • 5717. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:02 

    >>5305
    強いよ何適当なこと言ってるんだ

    +0

    -15

  • 5718. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:08 

    >>5668
    とりあえず集英社はアニメ化のほうが酷いときあるからね
    連載途中でアニメ化もやめて欲しいわ

    +13

    -0

  • 5719. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:14 

    >>5671
    もうあなた風呂入って寝なさいな
    しばらくネットから離れな

    +8

    -1

  • 5720. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:16 

    >>5687
    人件費出さないのゴミだよね
    納期どおりに欲しければ人件費は出すのが普通だろ独裁国家かよと思ってる
    編集者の固定給がいらないんだよ
    アシに固定費を払って編集部分もやらせれば経費削減できるのに

    +17

    -1

  • 5721. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:25 

    >>5509
    こういうのってプロデューサーの要望で変更するの?

    +11

    -0

  • 5722. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:51 

    >>5675
    今までこんなに前に出てネガティブな発言してくる脚本家いた?
    ちょっと衝撃的なんだけど

    +7

    -0

  • 5723. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:10 

    >>5716
    テレ朝土曜11時のやつもオリジナル作品だったはず、ジャニーズの子と乃木坂のやつ
    あとノリさんが出てるのもオリジナル作品

    今季はオリジナル作品多い気がするよ

    +4

    -0

  • 5724. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:35 

    >>5712
    最近はジャンプアニメでも原作重視だけどな
    鬼滅とか連載終わるのを待ってからアニメ化してたら、あそこまでヒットしなかった可能性がある

    +6

    -1

  • 5725. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:55 

    >>5671
    ごちゃごちゃうるさいのはあんたでしょ(笑)

    ごちゃごちゃ言う暇あったら0から作品生み出せよ。

    それができない才能のない無能はごちゃごちゃ言わずに静かにしてろ。

    >ドラマはアレだったけど原作は面白いのでぜひ見てね
    と言えない人間はサインするなとしか言いようがない

    サインしないといけない状況に追い込まれてるんだよ。




    +7

    -1

  • 5726. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:57 

    >>5641
    どんまいっす

    +2

    -0

  • 5727. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:03 

    >>5708
    横だけど、フランスのシティハンターとかかなー
    これしかないけど笑

    +6

    -0

  • 5728. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:07 

    >>5671
    局擁護勢って語彙力がなくて同じようなことしか言えんよね
    日本語もっと勉強したら?いくらなんでも乏しすぎるよ
    だからつまらないものしか作れないんじゃない?

    +9

    -0

  • 5729. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:57 

    >>5682
    これほんと不思議
    横暴すぎない?これは法律的には大丈夫なの?

    +13

    -0

  • 5730. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:12 

    >>5094
    バイだから、男にも女にもやさしい。
    適当でだらしない人だけど、性加害したとか暴言吐いたとかは一切聞かない人だよ
    いいやつだけど、ろくでなしという性格なんだろうね
    ただ仕事的には毎晩遊んでて台本全く読まずに現場入りするから俳優としての評価は低かったよ

    +6

    -1

  • 5731. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:18 

    >>5671
    人の命がむげにされたわけで。

    +4

    -0

  • 5732. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:24 

    >>1527
    いや、ソフト化されたら売り上げから数%貰える

    +1

    -0

  • 5733. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:33 

    >>5305
    雷句先生もそのような事言ってるね。Yahooに上がってる。

    +4

    -0

  • 5734. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:57 

    >>5724
    やっとだよ
    ここ数十年ジャンプアニメの量産でのオリジナル展開が酷すぎた
    ドラマより被害数はるかに多い

    今後はアニメが連載に追いついたら休止して、2期とかでやって欲しいわ

    +18

    -0

  • 5735. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:10 

    >>5
    すでに舗装された道を
    ちゃんと歩くか
    はたまた
    歩けないほど悪路にするか
    実写は大体
    後者だよ。
    (今や
    実写って聞くと「はっ?」
    って風習になってるのが答え)

    +1

    -0

  • 5736. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:24 

    >>5708
    ワンピースの実写化は成功してたような

    +3

    -2

  • 5737. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:35 

    >>4942
    あれは問題が今回のケースと全然違うから

    +3

    -0

  • 5738. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:45 

    >>888
    漫画を守るとか育てることより、映画やTV化させることに関心と力を注いでた感じだね
    漫画を愛してる感じはしないな

    +9

    -0

  • 5739. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:58 

    >>5603
    あの国がやったことを思えば好きになれるはずなかろう
    拉致事件解決してからものを言え
    今でも連れ去りは多いし、連れ去られそうになった時に船が海から近づいてきたって話は出てくるよ
    どうにか逃げだしたら船は遠ざかって行ったって。
    どういうことなんでしょう

    +12

    -0

  • 5740. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:16 

    >>5716
    今夜ロマンス劇場で、はものすごく良い映画。

    +2

    -0

  • 5741. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:21 

    >>5722
    北川悦吏子センセイ

    +1

    -0

  • 5742. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:22 

    >>5668
    うーん守られるのはドル箱漫画家だけな気がする
    どこも同じかもしれないけども

    +7

    -0

  • 5743. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:38 

    >>5611
    私むかし某アイドルグループのファンで、もう10年くらい前に漫画(原作・作画別)原作ドラマの主演したんだけど、初心者演技だったけどストーリーが面白くて漫画を買ったし、原作の先生がグループの番組みてSNSで感想書いてくれたり曲褒めてくれたりドラマもヒットして嬉しかったの。
    だけど漫画が完結してないのにドラマがすぐ続編できて(ファンでもびっくりした)、先生に無茶振りしたのか、漫画原作からも途中で降りられたんだよね。
    (記憶が薄いけど、嫌な思いされた話もあった)
    何か申し訳ない気持ちでいっぱいになってドラマ録画も消してしまったよ。原作を急がされたんだろうなって思ったもの。
    あくまで一例だけど、原作別でも強引なことされると思う。

    +5

    -0

  • 5744. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:54 

    >>5687
    単行本の表紙、無報酬なの?!

    +12

    -0

  • 5745. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:55 

    >>5734
    黒子のバスケあたりからアニメの質は良くなってるよ
    連載と同時進行で休まずにアニメやってるのコナンとワンピースしかいない

    +6

    -0

  • 5746. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:21 

    >>5567
    原作ではお粥だよー。
    原作者は違う。

    +31

    -0

  • 5747. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:26 

    >>5741
    北川先生はー
    才能あふれる方だから

    +0

    -4

  • 5748. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:30 

    >>5017
    バルサンとして1台置いとくにしても、どっちにしろリスクがデカ過ぎるわ

    +3

    -0

  • 5749. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:56 

    >>5568
    100万なんて少なすぎよね(泣)
    著作権使用でせめて億は欲しいわよ。

    +3

    -1

  • 5750. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:17 

    小説とかも、勝手に改変されて揉めたりするのですかね。
    顕著に漫画ばっかりだったら、明らかな漫画軽視ですよね。漫画家だってマージンのためじゃない。絵や言葉やストーリーで、見る人を救いたい、感動を届けたいって言う作者の想いと、それこそ命のこもった芸術だって事を世に知らしめるきっかけになると思います。

    +2

    -0

  • 5751. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:30 

    >>5690
    当時のプロデューサーの記事読んだらめっちゃドタバタだった笑
    夏に秋ドラマが頓挫(有名だけどのだめ)→8月18日に突然「お前秋ドラマ撮りたいだろ?」と言われる(クランクインまで一か月切っている状態)→慌ててまずは神尾先生にプレゼン→キャスト決めて依頼して撮影開始
    当時会社からは「視聴率5%取ればいいから!」って言われた突貫工事のドラマだった

    +13

    -0

  • 5752. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:05 

    >>5601
    間違ってはいないと思う
    でも岩井志麻子先生は、丸投げ派で書きたいものを書く自分を「自分ファースト」と言い、それを未熟だとも言っていた
    一方で芦原妃名子先生を読者を何より大事にする「読者ファースト」で、尊敬するとも言っていた
    考え方が異なっていても敬意が感じられて良かったよ

    +31

    -0

  • 5753. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:08 

    >>5734
    ジャンプアニメはヒロイン改悪も多かったよね。有名作品は大体被害受けてるじゃん
    贔屓もあったしわざとなのか明らかに叩かれるような描写してさ、可哀想だったよ

    +13

    -0

  • 5754. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:13 

    >>5716
    今夜ロマンス劇場で
    は緑川ゆき先生の作品のアイディアとか
    いろんな作品からちょこちょこ持ってきているので個人的にはうーん・・・と

    +9

    -0

  • 5755. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:32 

    >>5745
    約束のネバーランド2期みたいになりませんように

    +7

    -0

  • 5756. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:46 

    >>5509
    そんなシーンないよ
    ドラマでサムゲタンが出てきたかは見てないので知らない
    原作は全部持ってる
    原作でおかゆを食べるシーン自体がない
    リゾットを笙野のお母さんが食べるシーンならあるけど

    +2

    -2

  • 5757. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:48 

    >>5562
    悪気はないと思いますが、名前間違えています。

    芦原先生です。

    +9

    -1

  • 5758. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:13 

    >>5509
    普通におかゆで良いよね…。
    サムゲタンって言われてもピンとこない。

    +26

    -1

  • 5759. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:36 

    >>5757
    もうわざとだと思うよ
    関係者かな

    +9

    -0

  • 5760. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:38 

    >>4897
    ガルのトレンドw

    +3

    -0

  • 5761. 匿名 2024/02/03(土) 21:03:22 

    >>5744
    内田春菊さんも挿絵ぶんは無報酬だったと言ってた
    内田さんの場合、編集から性暴力受けたりギャラの支払いがおかしかったり、
    もう気の毒すぎるよ
    顧問の法務担当つけたらいいのに

    +23

    -0

  • 5762. 匿名 2024/02/03(土) 21:03:52 

    >>5573
    学生さんかな?
    許諾なんて、社会人なら一般用語だよ

    +5

    -2

  • 5763. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:52 

    >>5093
    制作側が草彅さんを馬鹿にしているのか、原作を馬鹿にしているのか、視聴者を馬鹿にしているのか知らないけど、誰も得をしないドラマだったと思う

    +13

    -0

  • 5764. 匿名 2024/02/03(土) 21:05:58 

    >>5601
    そう思える作家さんはそれでいいんだよ
    そう思えない作家さんにまで、実写化するなら自分の手を離れたと思えとか、もう別物だと思えとか強いる風潮は良くないって話

    +12

    -0

  • 5765. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:28 

    >>567
    まさにそれで笑ったw

    +2

    -0

  • 5766. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:37 

    >>5603
    てかさ、テレビは韓国のゴリ押しに必死だけど、韓国のお菓子とか食べ物売れてない。全く売れてない。
    カップラーメンだが袋入りラーメンが10円20円で売ってたよ。(写メで撮りたかったけど、マナーやエチケット的にどうかな?と思ってやめた。)
    それでも売れてないって相当だよね?

    +24

    -0

  • 5767. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:51 

    >>5759
    >>5562 一目見てあーこれ関係者だなって思った。

    +5

    -1

  • 5768. 匿名 2024/02/03(土) 21:07:50 

    >>5734
    >今後はアニメが連載に追いついたら休止して、2期とかでやって欲しいわ

    いまほとんどそうなってるよね?ヒロアカも呪術も終わってるけど鬼滅も

    15年前くらいからアニメの現場では漫画原作の場合編集者に脚本学ばせて脚本担当して成功してるんだって

    ドラマもそうすればいいのにね
    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2024年1月29日、『セクシー田中さん』ドラマ化の際の脚本トラブルの果てに、原作者である芦原妃名子先生が亡くなりました。あってはならない出来事でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。  小説

    +14

    -1

  • 5769. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:15 

    >>5541
    不気田くん面白い!

    +0

    -0

  • 5770. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:03 

    >>5443
    木南さんくらいの女優さんにもこんな失礼なことするのかな?

    +5

    -0

  • 5771. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:33 

    Xでは
    NHKアニメおじゃる丸原作者の犬丸りんさん自殺
    の件がちらほら出てきている
    なかったことにされている事が多すぎる

    +27

    -0

  • 5772. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:38 

    >>5762
    分野によるんじゃない?
    弁護士さんや権利関係の仕事ではよく使うらしい

    一般的には承諾、合意、了承の方がよく使われる

    +8

    -0

  • 5773. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:52 

    >>5610
    合意に基づいてるものを反古にされたら無効だよ本来

    +7

    -0

  • 5774. 匿名 2024/02/03(土) 21:10:34 

    >>5523
    へぇ〜面白そうな方々
    「真脚本家」って並び。

    +3

    -0

  • 5775. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:01 

    >>5744
    原稿料すら払わない、ネットに出してる漫画に片っ端からDMして、出版してやる、売り上げの8割はよこせと言ってくるのが最近は普通当たり前
    大した仕事しない社員養うために滅茶苦茶ガメつい額を搔っ攫う

    +9

    -0

  • 5776. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:26 

    noteみてきたけど、最後の文で泣けてしまった。
    普通の人だったんだよねーーー

    +9

    -1

  • 5777. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:38 

    >>567
    どうでもいい人

    +1

    -0

  • 5778. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:43 

    >>5286
    私も5chで最終話当時の作品スレまで読んできた

    厳しい人含めて賛否両論だけど概ねこんな感じだった
    「なんかフンワリ終わった?」
    「続篇作るためでしょ」
    「原作まだ完結してないからじゃね?」
    「スペシャルでいいから続き作ってほしい」

    +6

    -0

  • 5779. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:11 

    >>5408
    アーカイブで残ってて見れるから消してもあまり意味ないのにね
    この方は悪くないのかもしれないけど

    +5

    -0

  • 5780. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:17 

    >>5750
    ラノベの状況は漫画に似てるかもね(完結作品だけではない点で)ビブリア古書堂の話は今回よく出てきてますね
    あとチームバチスタの性別変更とか

    +1

    -0

  • 5781. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:17 

    >>5767
    どこの関係者ですか?

    +0

    -0

  • 5782. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:23 

    >>5427
    海猿の佐藤先生の時と同じように、テレビ局と出版社では話がついてて水面下で企画進めながら、芦原先生の合意取り付けるために交渉してたんだろうね
    芦原先生のコミックにも、何度か話し合って最終的に条件を飲んでくれたらで合意したと書いてあったから、本当は連載中のドラマだし実写化したくなかったんだろうな..

    +19

    -0

  • 5783. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:16 

    >>5752
    「読者ファースト」まさしくそんな感じがする。読者が違和感持たないようにと尽力されてたんだね。

    +14

    -0

  • 5784. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:37 

    >>4897
    あれどうやって責任転換すんだよ
    諦めろ

    +5

    -0

  • 5785. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:41 

    >>5743
    やっぱり無生産層がいつもいつも口だけ達者なんだろうなあ

    +0

    -0

  • 5786. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:49 

    >>5573
    許諾を使ってるから出版業界の関係者とするのは根拠が弱すぎじゃない?
    許諾なんて一般企業でも普通に使われてるよ

    +4

    -0

  • 5787. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:23 

    >>5668
    ドラえもんはドラえもんの道具に頼ってるのび太がアジア地域では親子にウケるけど欧米圏では親が子供に悪影響与えるみたいな感じでウケが悪いとか。ポケモンマスターはポケモンと一緒に戦ってるからいいらしい。

    +2

    -1

  • 5788. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:48 

    >>5611
    その際にも漫画家にただのお絵描きマシーン扱いしないひとがして欲しいわ

    +1

    -0

  • 5789. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:31 

    >>5631

    ドラマと映画見る前に、シナリオ作家協会に入ってないか警戒する
    あれが協会の公式見解だと思っていいんだよね
    公式が否定してないし

    この協会、原作小説シナリオの著作権よこせって言って、小説家を訴えて、一審から最高裁まで全部敗訴してる

    +37

    -0

  • 5790. 匿名 2024/02/03(土) 21:20:51 

    >>5594
    そうだね。
    小説は想像の自由性が高いから
    答えは作家さんしかわからない。
    漫画は骨組みが出来上がってる。
    ある種の
    答え合わせみたいになるね。

    +4

    -0

  • 5791. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:24 

    >>5751
    少なくても予定より早くなったと答えてる井上真央と小栗旬はオファーはきてた
    松潤は8月末のコンサート終わりに初めてマネージャーから話を聞いたと言ってる

    +3

    -0

  • 5792. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:26 

    >>5778
    何をどうやったら脚本家爆アゲ原作者フルボッコの流れになるのかって感じだよね
    著名脚本家ならまだしも違和感しかない(それでも原作者叩きは理解出来ない)

    +7

    -0

  • 5793. 匿名 2024/02/03(土) 21:23:02 

    里中トピ立ってた
    昨日あれだけ立たなかったのにセクシー田中さんってトピ名にも入ってる
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」girlschannel.net

    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 悩んでいる人は、どうかどうか、「弱い立場だから声をあげられない」って勝手に思い込まないでほしいんですよ。作者より出版社のほうが力があ...

    +8

    -0

  • 5794. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:37 

    >>5744
    無報酬だよー
    自分のコミックスの表紙だからとかよく分からない理由
    雑誌に掲載するから原稿料として報酬があるみたい
    これはワンピとか鬼滅の作者たちも同じ(はず)だから売れない漫画家は「表紙の報酬払って」なんて勿論言えない

    +7

    -0

  • 5795. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:04 

    >>5601
    > 私の手を離れたものは、私がどうこう言えることじゃない

    自分の生み出した作品を本心からからコレ言える作家なんていないよ。真に受けなさんな。

    +10

    -0

  • 5796. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:16 

    >>5751
    週刊新潮が書いてる記事と当時プロデューサーだった瀬戸口さんが言ってる内容がちょっとズレてるんだよね

    +2

    -0

  • 5797. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:16 

    >>5750
    裁判まで起きて作家が勝って終わったのは辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』のドラマ化
    強引にドラマ化を進めたNHKと揉めた
    これは辻村さん側がしっかりしてて(交渉にあたった委託会社がしっかりしていたというかね)、辻村さん側が許容できる脚本を提示しなかったためドラマ化の白紙を求め、それに対してNHKが6000万の損害賠償を求めて裁判になって、NHK敗訴で終わった

    +8

    -0

  • 5798. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:28 

    >>499
    ↑これやった人
    ちゃんとした署名サイトだった?
    よく分からないから教えてください

    +0

    -0

  • 5799. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:40 

    >>5509
    馬鹿じゃないの?
    お粥は食欲がないときに食べるもので
    サムゲタンは滋養があるとはいえ精力的な料理だぞ。
    随分お元気なことで、、、って思ってしまうわ。

    まぁ、激辛キムチ料理ばかりのラインナップでは確かに優しい味ではあるけれども。


    ここは韓国じゃない日本だ。

    +22

    -0

  • 5800. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:14 

    >>5789
    そんなトラブル起こしているならオリジナル脚本書ける脚本家(原作者にもあたる)は会員にならないねえ…

    +14

    -1

  • 5801. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:15 

    >>5734
    情報古いね
    今のアニメはどこもそれやってるよ

    +3

    -7

  • 5802. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:24 

    >>5443
    てか、オーディションあっても良いと思う。
    Netflixのサンクチュアリでは力士役でオーディションに残ってた役者に増量手当的なギャラが払われてたとか聞いたよ。

    +7

    -0

  • 5803. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:53 

    >>1655
    あの時は若気の至りで申し訳ありませんでした
    って言えば一部は理解を示したのに
    綺麗な思い出と語ってるけど、牽制してるよね

    +36

    -0

  • 5804. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:12 

    >>29
    結構役とか
    雰囲気と違って軽くて
    薄情な感じだよね。

    +5

    -0

  • 5805. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:25 

    Nキャスで脚本家とドラマ原作者やるみたい。津田健次郎さんが読みそう。

    +5

    -0

  • 5806. 匿名 2024/02/03(土) 21:31:42 

    >>5011
    けどマイナスがほとんど無かったんだから、ガル民もプラスしてたんだと思うよ
    そうやって無かったことにしようとするのも変だよ

    +6

    -0

  • 5807. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:16 

    >>5789
    背乗り思想だね 恐ろしい

    +25

    -0

  • 5808. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:54 

    >>4270
    長崎尚志みたいに編集やりながら原作描くような人はいいけどね

    +3

    -0

  • 5809. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:31 

    >>5755
    あれ、酷すぎる。

    +0

    -0

  • 5810. 匿名 2024/02/03(土) 21:34:27 

    >>1689
    メアリージュンさんも普通主役とかの人が一番に
    お悔やみとか出すと思ってたんじゃないのかな
    だけど全然でてこないからある意味主役を差し置いて
    自分が一番にお悔やみを出すことになったりして

    唯一心がこもってた気がするし

    後から出した人たちは殆どアリバイ作りというか
    人でなしと言われないためにしょうがなく出してる感じ

    +30

    -3

  • 5811. 匿名 2024/02/03(土) 21:34:48 

    >>5562
    負の連鎖が起きませんようにじゃなくて、起こさないようにしてください。芦原先生のことを繊細呼ばわりしてるくらい図太いのでしょうから。

    +23

    -0

  • 5812. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:14 

    >>5803
    まあ正直まだ若くて役作りや演技に必死で余裕がなく、先生に失礼して申し訳なかったって言えばそれで済む話だよなー…って思った

    +15

    -0

  • 5813. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:32 

    >>5668
    出版社が口出ししなくても、担当編集によってはどうなるか分からないけどね
    原作重視の担当もいれば、メディア化優先の担当もいるだろうから

    +4

    -0

  • 5814. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:34 

    >>5744
    単行本表紙、高齢の大御所漫画家さんだとカラー作業も大変なのか単行本作業の負担抑える為なのか連載雑誌に掲載されたカラーイラストの流用多かったりする。

    あと惣領冬実さんの「チェーザレ」みたいに敢えて全巻カバー描き下ろしはせず帯にイラストつけるデザインだったり。

    単行本表紙は、作品の顔でもあるけど購入するファンの為に描き下ろしてくれてる漫画家さんなりのファンサでもあるよ。それも単行本買う楽しみの一つです。

    +6

    -0

  • 5815. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:36 

    >>5803
    わかるわかる。
    過去のあの感じからして、若い時は尖っていたなと反省した、申し訳なかった。がまず来ないのが人間としてどうなのかと。
    俺はいい思い出だぜ?て喧嘩売って開き直ってるとしか思えない。
    失礼なことする奴って、謝れない病気なのかな。
    やられた方はいつまでも忘れないのに。

    +26

    -0

  • 5816. 匿名 2024/02/03(土) 21:41:12 

    >>67
    変なの
    "推さんでもいい子"
    (ファン界隈で推されてんだからさぁ)

    +0

    -0

  • 5817. 匿名 2024/02/03(土) 21:41:40 

    >>888
    漫画を守るとか育てることより、映画やTV化させることに関心と力を注いでた感じだね
    漫画を愛してる感じはしないな

    +4

    -0

  • 5818. 匿名 2024/02/03(土) 21:42:23 

    >>5734
    今ってジャンプに限らずどの漫画でも分割してるよ
    昔完結した作品をリメイクするのに数十巻あるのに2クール位しか枠がなくて異常に展開を端折ってがっかりなパターンはある(封神演義やシャーマンキング)

    +0

    -2

  • 5819. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:33 

    最近フルカラーの漫画あるけど、あれの色塗りは誰がしているの?
    作家さんが描く時からカラーで描いてるのか、作家さんが外注してるのか、出版社が外注してるのか…

    +1

    -0

  • 5820. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:19 

    >>1610

    自分にとって財産な作品の話題がバズってるのに内容確認しない誠意のなさよ…

    まわりに耳の痛いことを教えてくれる人置いてないんだろうね、事務所の人も何も言えない状態なのかな?

    +5

    -0

  • 5821. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:53 

    >>67
    何か皆顔の系統違うよね
    わざとかなってくらいズラしてきてる

    +1

    -0

  • 5822. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:34 

    >>5568
    使用料払う時点ではヒットするかどうかはわからないんだよね?
    それにしても安いね

    +0

    -0

  • 5823. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:16 

    >>2382
    どこに行っても「純」といわれ自分がどこにもいないし
    必要ともされていない感じで
    純が嫌いだった
    みたいなことをインタビューで言ってたな
    大人になれば当たり役だくらいに飲み込めるけど
    思春期だとつらいよね

    +14

    -0

  • 5824. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:33 

    >>5810
    メアリージュンさんもこう言う風に他を下げる為にいちいち名前出されるの嫌だと思うよ
    なんでもかんでも憶測を真実のように語るのやめた方がいいよ
    一部のガル民はそう言うのすぐ流されるから

    +14

    -1

  • 5825. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:45 

    >>1610
    お茶噴いたじゃないか

    めちゃ想像できる
    あ、海猿話題バズってる
    ん?
    長文だ
    全部読めないなあ
    とりあえずバズりに乗っとこう
    みたいな

    +7

    -0

  • 5826. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:36 

    >>5443
    ホリプロで固めてるから今回ははじめから決まってたんじゃないかなー

    +12

    -0

  • 5827. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:42 

    >>5803
    伊藤英明の事務所がアレなのか、伊藤英明の頭がアレなのかは分からないけど、良い印象は皆無。
    後先考えない言動や行動は慎む、良い勉強になったわ。

    +10

    -0

  • 5828. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:52 

    >>5766
    k国菓子が安売り棚に残されてるよね
    誰が買うんだろ

    +6

    -0

  • 5829. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:14 

    >>5562
    スナックバス江のアニメ監督の芦名みのると名前ごっちゃになってない?

    +2

    -0

  • 5830. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:33 

    >>5522
    木村さんかな?

    +0

    -1

  • 5831. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:13 

    >>4447
    ほんそれ
    若い女叩きたいだけ

    +1

    -0

  • 5832. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:17 

    >>5594
    客層の違いかなぁアニメや漫画好きはSNSやってる人多いから話題になりやすいけど
    実写化されるような小説が好きな人は映画レビューサイトに書いていそうなイメージ

    +0

    -0

  • 5833. 匿名 2024/02/03(土) 22:02:02 

    >>5789
    うわあ、著作権強奪しようとしてた集団なのか。あの炎上YouTube投稿する人達なだけあるね…、

    +15

    -0

  • 5834. 匿名 2024/02/03(土) 22:03:37 

    >>4177
    なんか見た目お似合いというか、二人顔似てない?

    +5

    -0

  • 5835. 匿名 2024/02/03(土) 22:05:28 

    >>1610
    それか

    最近も「ブルドッグってメスしか産まれないんだ、スゲー!」って言ってたの
    ネットに書かれてたぞw

    +1

    -0

  • 5836. 匿名 2024/02/03(土) 22:07:16 

    >>5509
    日本人はお粥食べる様なシチュエーションでサムゲタンなんか作んねーよ
    そもそも具体的な作り方知らないし調べて作りたいとも思わない

    +23

    -0

  • 5837. 匿名 2024/02/03(土) 22:09:30 

    >>5806
    だからスクショ貼って?

    不自然な同一内容コメントが大量に貼られて
    短時間で異常な数の+付いてておかしかったって
    当時そのトピにいた人が何人も言ってるから

    逆にガル民がナチュラルに原作者叩いてたならその流れがあるしスクショ貼れるはず

    +2

    -2

  • 5838. 匿名 2024/02/03(土) 22:10:28 

    >>5594
    小説でもビブリア古書堂やみたいに小説にイラストつけて登場人物のビジュアルイメージハッキリ固めてるのは実写化したら色々叩かれてる。

    実写化に引っ張りだこな池井戸潤さんや東野圭吾さんって登場人物の描写はあっさりしてて読み手がそれぞれに想像するだけにとどまってて外見的なことは実写化でも あまり問われない。

    +4

    -0

  • 5839. 匿名 2024/02/03(土) 22:10:51 

    >>5819
    会社が外注してるんじゃないかな
    縦読みマンガはフルカラーで塗り別だとカラー〇〇って別クレジットが入ってる
    自分でフルカラー描いてる人もいる
    ジャンプデジタル版だとおまけみたいな感じでフルカラー版ついてることあるけどカラーお願いしてる会社名が入ってたと思う

    +0

    -0

  • 5840. 匿名 2024/02/03(土) 22:10:52 

    >>5789
    問題の座談会、全部聞いたけど
    理事で司会してた女性が曲者な気がする
    あと3人の脚本家は言葉につまることもあったし同意してないようにも聞こえた
    (ただ誰が司会を止めろよとは思ったけど)
    その協会加入している全員が全員悪ではないと感じたわ
    ただあんなものを出してひっこめたところは協会としてはヤバいね

    +12

    -0

  • 5841. 匿名 2024/02/03(土) 22:10:53 

    始まったね

    +0

    -0

  • 5842. 匿名 2024/02/03(土) 22:11:13 

    >>5022
    それは皆知ってる

    それ知ってても1-8話 みたいな区切りをするのは不自然

    +2

    -0

  • 5843. 匿名 2024/02/03(土) 22:11:14 

    >>472
    吉岡さん、この間のファミリーヒストリー見てやっぱり優しい人なんだなって思ったよ
    コトー先生の優しさに嘘がない感じ、吉岡さんだから演じられたんだと思う

    +13

    -0

  • 5844. 匿名 2024/02/03(土) 22:11:23 

    >>5841
    教えて
    家族がサッカーみてて見れない

    +2

    -0

  • 5845. 匿名 2024/02/03(土) 22:11:50 

    予想通り、Nキャスのナレーションツダケンだった辛いだろうな。三谷幸喜もコメントすると思う。

    +0

    -0

  • 5846. 匿名 2024/02/03(土) 22:12:43 

    >>5836
    あれって、鶏まるまる一話のなかに、お餅入れたり、お米入れたりしてるのだよね
    反日とか無い25年前に、卒業旅行で韓国行った時に食べた
    美味しかったけど、作ってまで食べようとは思わないな

    +5

    -1

  • 5847. 匿名 2024/02/03(土) 22:12:44 

    >>5757
    申し訳ありません、間違えました。
    セクシー田中さん、漫画が好きで読んでいたのですがドラマはあえて見てませんでした(今までも漫画とドラマの内容のギャップを見て来ていたので)
    繊細な内容をドラマ化するには多少脚色もあるだろうと、思ってました。
    関係者でもありません。
    でもあえて言えばネット社会は憶測と顔が見えない利点を武器に堂々と平気で個人攻撃をやるのです。
    芦原先生は、脚本家さんだけとのやり取りなら今も生きていたのでは無いかとも思います。
    脚本家さんの発言に便乗するネット世論こそに真摯に向き合いすぎて神経を磨り減らした部分もあったのでは。
    みんな自分の発言や攻撃にある自分自身のフラストレーションに気づけと思う。
    負の連鎖とはこういう事で起きるのです。
    名前間違ったの最低ですお詫びします。
    でもそこから関係者だと始まってしまう、正に恐ろしい世の中ですね馬鹿な我が身をもってこの場で証明しました、では((( ;゚Д゚)))

    +2

    -0

  • 5848. 匿名 2024/02/03(土) 22:13:57 

    >>4993
    「ネットでの叩きが原作者を追い詰めた」とテレビがやたら言ってるけど
    それなら叩きコメントを開示請求して検証すべきだよね?

    それやられて困る人はいないはずだし

    +6

    -0

  • 5849. 匿名 2024/02/03(土) 22:14:41 

    >>2108
    主要人物だから凝ってほしいよ

    +0

    -0

  • 5850. 匿名 2024/02/03(土) 22:14:56 

    >>5803
    もう若いときとは違うのにどう思われるか考えることもできないなんて賢くないんだなと思った
    はっきりいって印象はかなり悪い

    +2

    -0

  • 5851. 匿名 2024/02/03(土) 22:15:08 

    >>5841
    何が始まったの!?

    +0

    -0

  • 5852. 匿名 2024/02/03(土) 22:15:25 

    脚本家のインスタの話はなし

    +10

    -0

  • 5853. 匿名 2024/02/03(土) 22:15:47 

    >>5225
    フジの映画のなんか、大袈裟にしすぎて恥ずかしくなる
    外国人には喋ってないではよ逃げろと突っ込まれてたw



    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +11

    -0

  • 5854. 匿名 2024/02/03(土) 22:15:50 

    >>5851
    Nスタでセクシー田中さんの話

    +4

    -0

  • 5855. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:24 

    脚本家のバックに何かあるんだろう。
    芦原さんが全て悪いみたいな感じなの怖い。

    +24

    -0

  • 5856. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:26 

    安住さんの番組で芦原先生のことやってるね
    スタジオコメントないかと思ってたけど喋ってる

    +14

    -0

  • 5857. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:33 

    >>5789
    原作小説のシナリオの著作権よこせ?
    ちょっと意味がわからない
    怖い怖い怖い

    +36

    -0

  • 5858. 匿名 2024/02/03(土) 22:17:44 

    >>5192
    私は事件の説明と再発防止のための感謝を求めてて
    いわゆる「叩き」「誹謗中傷」はやったことがない

    感想やまっとうな批判と誹謗中傷って全然違うじゃん?

    例えばこういうのは誹謗中傷として有罪になると思う

    3:社説+で新規スレ立て人募集中:[sage]:2024/02/02(金) 07:49:55.29 ID:8OupVpnV0
    自分で大事にしてたっていう漫画を未完で終わらせてDVDを出せなくさせて
    ダムの水使ってる多くの人達に迷惑かけたね!

    +11

    -1

  • 5859. 匿名 2024/02/03(土) 22:19:10 

    >>5854
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 5860. 匿名 2024/02/03(土) 22:19:20 

    >>5208
    私、関係者ではないんだけど…
    あなたもおっしゃる通りガルは烏合の衆だから、そこに紛れてる芦原先生を叩き、舌の根も乾かないうちに脚本家を叩いた卑怯な人への皮肉だよ、このコメは
    どっちも芦原先生を追い詰めた一因になってるからね
    批判は全て関係者のせいにしたいみたいだけど、ガルが批判していなかったと思えることが不思議

    +2

    -9

  • 5861. 匿名 2024/02/03(土) 22:19:22 

    5562です。
    スナックバス江‼️?
    それは初めて聞きました。でも今度見てみます、名前間違って混乱してたので、有り難うございます😭

    +0

    -0

  • 5862. 匿名 2024/02/03(土) 22:21:58 

    >>5789
    それ本当!?893じゃん

    +16

    -0

  • 5863. 匿名 2024/02/03(土) 22:23:26 

    >>5808
    マスターキートン、長崎尚志が抜けたとたん面白さが失墜したな

    +3

    -0

  • 5864. 匿名 2024/02/03(土) 22:23:38 

    >>5789
    怖っ
    関わりたくない

    +8

    -0

  • 5865. 匿名 2024/02/03(土) 22:24:06 

    >>5774
    いいね「真脚本家」って

    +2

    -0

  • 5866. 匿名 2024/02/03(土) 22:24:56 

    あらら
    三谷幸喜さんは、あんまり原作者の気持ちに寄り添ってないなあワ他

    +14

    -0

  • 5867. 匿名 2024/02/03(土) 22:25:57 

    この通りになったら最悪…原作通りにしろなんて聞いてなかったってことにするのかな…

    715 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/03(土) 21:31:49.01 ID:MFbD+u4x0
    昨日か一昨日に某所で「関係者から聞いた話だけど話半分に聞いて」との注意書き付きで
    既に日テレと小学館は手打ちをしていてすべて担当編集者のせいにして終わらせるつもりみたいなこと書かれてた

    +52

    -1

  • 5868. 匿名 2024/02/03(土) 22:26:09 

    三谷のコメント微妙だった
    原作を大事にって話と脚色はむずかしい、踏みとどまってほしかったって内容
    テレビ局出版社への意見とか深堀りしてほしかった

    +39

    -1

  • 5869. 匿名 2024/02/03(土) 22:26:13 

    三谷幸喜なんて言ってた?最後の方しか見れなかった…

    +4

    -0

  • 5870. 匿名 2024/02/03(土) 22:26:52 

    >>5868
    踏みとどまってほしいって何…
    なんかまるで、どんな嫌なことがあっても我慢しろって言ってるみたい。

    +47

    -1

  • 5871. 匿名 2024/02/03(土) 22:27:04 

    万城目学は相沢とその取り巻きに二度と関わりたくないってツイートしてたけど本当だったね。

    +44

    -0

  • 5872. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:15 

    >>5870
    踏みとどまってほしかったは死に対してだから生きてて欲しいっていうのは普通の意見だと思う
    ただ表面的な話でおわったわ

    +18

    -2

  • 5873. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:25 

    >>5869
    ずっと脚本の難しさを語っていて
    最後に自分もしにたいことはあったから、
    先生にも「踏みとどまってほしかった」で終わりました

    +10

    -1

  • 5874. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:55 

    >>5829
    見ました。バス江可愛いですね
    有り難うございます、申し訳ありませんでした
    もうこっちでいいです。

    +0

    -0

  • 5875. 匿名 2024/02/03(土) 22:29:52 

    >>5873
    それだけ聞くとなんか微妙
    この期に及んで脚本の難しさを話すとか、まるで芦原先生が業界を理解していなくて自分を押し殺さなかったから悪いみたいな言い草だし、自分も死にたかったけど自分は我慢したんだから芦原先生にも我慢してほしかった、ってことみたい。寄り添って無さすぎる。

    +36

    -0

  • 5876. 匿名 2024/02/03(土) 22:31:29 

    >>5867
    ええええ、最後まで担当編集者の方が芦原さんに寄り添ってたのに

    +63

    -1

  • 5877. 匿名 2024/02/03(土) 22:32:10 

    >>5868
    三谷幸喜期待してたんだけどな…
    この問題、誰が聞いてもテレビ局出版社脚本家おかしいし、ある種文化的危機だよ

    +47

    -0

  • 5878. 匿名 2024/02/03(土) 22:32:56 

    >>5867
    これが本当だったら最悪すぎる
    今の風潮まじで滅んでくれないかな。もう日常的に地上波見てる人なんて爺さん婆さんしかないよ。その世代がいなくなったらテレビに頼る人なんてもうほぼいなくなるよ。

    +70

    -2

  • 5879. 匿名 2024/02/03(土) 22:33:44 

    >>5873
    三谷幸喜はずっと自分で書いてる人だからそりゃ大変だよね。原作者が0から作ってて大変なことも共感してくださる方かと思ってたから残念

    +38

    -1

  • 5880. 匿名 2024/02/03(土) 22:34:33 

    Nスタ
    芦原先生がブログに急遽経緯を書き出したところから始まったけど、何が発端かとかはなかった(脚本家のインスタ)

    +18

    -0

  • 5881. 匿名 2024/02/03(土) 22:34:41 

    三谷幸喜の言い方、芦原先生への侮辱にもなり得る内容では

    +18

    -1

  • 5882. 匿名 2024/02/03(土) 22:34:50 

    >>5868
    あの人相沢と繋がってるんでしょ?
    女優業やってた時に三谷作品に出たとかで

    +33

    -0

  • 5883. 匿名 2024/02/03(土) 22:34:59 

    >>1780
    松ケン大好きだったから、シンちゃんの格好(パンクっぽいファッション)をした松ケンっていう意味では良かったんだけど、絶対にシンちゃんではないと思ってた

    +7

    -0

  • 5884. 匿名 2024/02/03(土) 22:35:15 

    >>5708
    あれはどうかと思うけど、ネトフリのワンピースの成功から、原作者たちが海外制作に意欲的だってどこかの記事で読んだ。日本の研究者たちがこぞって海外のラボにうつるようなもんだね

    +8

    -0

  • 5885. 匿名 2024/02/03(土) 22:35:41 

    >>5879
    そこを期待していたけど、なかった

    +9

    -0

  • 5886. 匿名 2024/02/03(土) 22:35:41 

    テレビはなんで脚本家のインスタの件は書かないの?

    +18

    -0

  • 5887. 匿名 2024/02/03(土) 22:35:48 

    >>4404
    お悔やみは早かった方が良かったとは思うよ

    +3

    -1

  • 5888. 匿名 2024/02/03(土) 22:36:01 

    >>5871
    このツイート、リアルで見てすごい印象に残ったから
    この方もつらい気持ち切り替える時間かかったみたいだよね
    直木賞とれて良かった一方脚本家は…

    +16

    -0

  • 5889. 匿名 2024/02/03(土) 22:36:10 

    三谷幸喜は原作ものの脚本はほとんどやってない
    アガサクリスティーくらい
    映像化は時間が決まっているので大変だ

    削ったり付け足したりがいやなら映像化の許可だすな

    自分も脚本いじられて死にたくなった
    振り返ればやつがいる?

    自分が自死すると残された作品がみれなくなったり?するから死ぬのやめた

    +0

    -3

  • 5890. 匿名 2024/02/03(土) 22:36:28 

    >>5567
    ヒント:あのドラマの制作会社はアックスオン
    日テレの100%出資子会社とされてるけど数年前にスッキリ放送映像に映り込んだアックスオンの備品ノートにこの言語が貼り付けられてて、相当数のあちらの国の人が働いてるんだろうと指摘されてた。
    他のテレビ局下請けの制作会社も多いそうで原作者との契約無視問題に他にTV局にモノを貸し出したら返してもらえなかったって話題がXでも出て賛同多かったよ。TV局だけでなく制作会社の人達の手癖の悪さはあると思う…
    ニュースZEROもアックスオン制作なんで当事者だから一番あの件取り上げたくないだろうし有働さんも出演者も用意された台詞しか言えないと思ったほうがいい。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +18

    -0

  • 5891. 匿名 2024/02/03(土) 22:37:27 

    >>5867
    今の日本ならやりそう。政治家も秘書しか捕まらないもんね

    +65

    -1

  • 5892. 匿名 2024/02/03(土) 22:37:36 

    なんかまるで芦原先生には責任感がなかったかのような言い方してない?それ

    +14

    -0

  • 5893. 匿名 2024/02/03(土) 22:38:06 

    >>5837
    これプラスばっかりじゃん
    関係者が全部プラスしたの?
    人気ドラマでトピも伸びてたんだし、そう思ってない人はマイナスすると思うけど
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +3

    -2

  • 5894. 匿名 2024/02/03(土) 22:38:28 

    なんか相変わらず脚本家からの原作者への誹謗中傷については触れちゃいけないんだね

    +24

    -0

  • 5895. 匿名 2024/02/03(土) 22:39:23 

    >>5285
    愛読者ファンを敵に回したよね。
    謝罪出来ないのはどうしてなのか?

    +7

    -0

  • 5896. 匿名 2024/02/03(土) 22:40:26 

    >>5708
    お約束
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +13

    -1

  • 5897. 匿名 2024/02/03(土) 22:40:47 

    第三者委員会がはいらないと無理やね

    +4

    -0

  • 5898. 匿名 2024/02/03(土) 22:41:45 

    >>5867
    出きるわけないやん
    かえって炎上するよ

    +44

    -2

  • 5899. 匿名 2024/02/03(土) 22:42:25 

    三谷幸喜のコメントがっかりした
    もう一つ言わせてって言うことがそれかよって感じだった

    +11

    -0

  • 5900. 匿名 2024/02/03(土) 22:42:55 

    >>5882
    そうなの?そんなに女優業もやってたの?

    +9

    -0

  • 5901. 匿名 2024/02/03(土) 22:43:05 

    >>110
    これ何回見ても、一話〜八話まで訂正されまっくてるのに存在意義とか言われても…

    ものすごい悪意で言えばただの改変屋さんなのに何をぬかしてらっしゃのかしら。
    この人二十年くらい原作有りの仕事しかされてないみたいだしもうオリジナル脚本書けないんでしょうね。

    +28

    -0

  • 5902. 匿名 2024/02/03(土) 22:43:27 

    >>5894
    コメンテーター誰かぶっこむ人いないかな

    +6

    -0

  • 5903. 匿名 2024/02/03(土) 22:43:51 

    >>5893
    これぐらいのプラスしかないなら簡単だよ。過疎ってんじゃん

    +2

    -3

  • 5904. 匿名 2024/02/03(土) 22:45:06 

    >>2523
    北の国から初恋をリアルタイムで見た高倉健が感想を話したくて吉岡秀隆の家に電話したら、友だちと遊びに行っていたらしく家に居なくて「何時になっても構わないので電話するように」って母親に伝えたらしい。
    夜中に帰ってきた吉岡秀隆が電話をしたら「友だちと遊ぶのも大事だが、家族と過ごせる時間はそんなに長くないんだから早く帰ってきて家族との時間も作りなさい」って言われたらしいよ。
    もちろん初恋の演技も良かった、と褒めてもらえたそう。
    北の国からの遺言が終わった時は「今までご苦労さま!珈琲でも飲もう!」って労ってくれたそう。

    渥美清や田中邦衛も本当に優しかったみたいだし、そういう大人が近くにいたから、ここまで長く擦れずに俳優を続けてこられたのかもね。

    +16

    -1

  • 5905. 匿名 2024/02/03(土) 22:45:53 

    >>67
    漫画見てないけど、絵の感じからして
    小悪魔感が足りない

    +0

    -0

  • 5906. 匿名 2024/02/03(土) 22:46:08 

    >>5903
    じゃあずっと陰謀論のせいにしときなよ
    スクショ貼ってあげたのに相手にして損した

    +2

    -6

  • 5907. 匿名 2024/02/03(土) 22:46:08 

    >>5870
    亡くなったから死人に口無しとばかりにSNSでの拡散で無視してホリプロが圧力かけてるのか他のTV局でも脚本家のインスタ画像には絶対触れさせないようにしてるよね。一般人でも少し検索かければ見れるのに。
    そして心ない名無しネット民のせいで原作者さんが追い込まれたと仕立てようとしてる所もある。
    生きて佐藤秀峰さんや二ノ宮知子さんみたいにTV局と自称シナリオライター達の傲慢さを愚痴りながら踏みとどまっては欲しかった、同じ気持ちを共有できる同業者の方々がたくさんいた。

    +27

    -0

  • 5908. 匿名 2024/02/03(土) 22:47:10 

    >>4322
    確かにオリジナル脚本書く人って凄いのかも!とは思うようになった。
    でもあの凄い展開ドラマは苦手なんだけどw

    +19

    -1

  • 5909. 匿名 2024/02/03(土) 22:47:51 

    >>5894
    ホリプロ所属だもんね。取り上げたらウチの人気者◯◯をお宅の局では使わせないって圧力は有効だろうし。

    +12

    -0

  • 5910. 匿名 2024/02/03(土) 22:48:10 

    >>5893
    こんなのあるしね
    今回のは分からないけど工作しようと思えば簡単にできる
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +7

    -1

  • 5911. 匿名 2024/02/03(土) 22:49:08 

    辻仁成さんブログで触れてるね1月31日の記事
    同じような経験あったから原作者さんよりの意見で怒ってた

    +24

    -0

  • 5912. 匿名 2024/02/03(土) 22:49:19 

    >>5873
    三谷映画、ラジオの時間を思い出しちゃった
    新人の脚本家が自分のオリジナル脚本を俳優のワガママやらスポンサーへの忖度やらで、どんどん自分の作品とはかけ離れたものにされていってしまう。
    終始コメディー調だったけど、最後は主人公が立て籠もって、これはもう自分の作品じゃないからクレジットから自分の名前を外してくれって訴えるやつ
    自分の苦い経験が元になってるんだな、その苦しみを昇華するためにこの映画を作ったのかな、と思った。
    映画自体は凄く笑わせてもらったけど。

    映画の結論は、この業界では仕方がないことなんだ、と諦めて受け入れるようにも取れたから、今回のことは、まだ心の整理がつかない、結論が出ないんじゃない?
    思い出したくない嫌な経験もフラッシュバックしてるだろうし。

    +8

    -4

  • 5913. 匿名 2024/02/03(土) 22:53:28 

    >>5884
    しかしネトフリは7SEEDSのアニメ版もあるから…

    +1

    -1

  • 5914. 匿名 2024/02/03(土) 22:53:52 

    >>4322
    ベットミドラー主演のフォーエバーフレンズという映画と北川脚本の素顔のままでというドラマを連続で視聴した後に同じ事を言えるかな?

    +11

    -0

  • 5915. 匿名 2024/02/03(土) 22:56:43 

    >>5094
    「等身大でみんなの事ちゃんと愛したいから」みたいな雰囲気感じるよね

    +5

    -1

  • 5916. 匿名 2024/02/03(土) 22:57:00 

    >>5884
    聖闘士星矢を忘れたのw

    +3

    -1

  • 5917. 匿名 2024/02/03(土) 22:58:08 

    >>5877
    この期に及んでそういうコメントをする時点で、ああ三谷幸喜もやっぱりそういう人なんだ、と思った。

    +21

    -0

  • 5918. 匿名 2024/02/03(土) 23:00:03 

    >>5912
    前、フジのスペシャル番組で三谷幸喜脚本の2度と書かせてもらえなくなったサザエさんをやってたなあ…
    苦労はしたんだろうけど、この状況は作家漫画家だけでなくまっとうな脚本家にとっても良くない状況だよ
    話せるときになったら率直に話してほしいよ

    +11

    -0

  • 5919. 匿名 2024/02/03(土) 23:00:21 

    >>5912
    人によって印象が違うコメントかもしれないって思ったな
    私も三谷さん、脚本をガンガン変えられて当時死ぬほどつらかったことをあまり思い出したくないのかな?フラッシュバックしたかな?って印象でした
    声が震えてたし辛そうだったよ

    あと映像は時間の制限があるので、原作の長さと映像の長さ(3時間ドラマにフィットする原作を1時間ドラマにするのもワンクールにするのも、どっちも無理が出る)の兼ね合いが必要って話は、そもそもテレビ局側がドラマ化しようとする原作とドラマの長さ、尺が合ってないパターンが多いって言いたいのかなって思った
    脚本と脚色の違いにも触れていたけど、あれも「脚色」の教育を受けていない人間が脚色を行うことに対してもやもやがあって、そもそもきちんと分けていない日本の制作現場にもちょっともやもやしている感じ?でしょうかね
    日テレと出版社の問題は脚本家の野木さんの意見を紹介したからそれとは別の観点で話したかったのかな

    +15

    -0

  • 5920. 匿名 2024/02/03(土) 23:01:16 

    +11

    -0

  • 5921. 匿名 2024/02/03(土) 23:01:43 

    >>5887
    早すぎても「切り替え早くない?悲しくないの?」とか言う奴絶対いるよ

    +2

    -5

  • 5922. 匿名 2024/02/03(土) 23:02:23 

    >>5909
    今はホリプロの所属ではないみたいよ。女優活動はやめたから。でもホリプロの人脈はある感じ

    +4

    -0

  • 5923. 匿名 2024/02/03(土) 23:03:21 

    >>5884
    ネトフリはカウボーイビバップも…

    +3

    -1

  • 5924. 匿名 2024/02/03(土) 23:04:28 

    >>5914
    海外映画からのパクリ多かったよね、北川さんに限らなかったけど。

    +15

    -0

  • 5925. 匿名 2024/02/03(土) 23:06:04 

    >>5922
    例の脚本家が書くドラマの主演や主要な役がホリプロなンだわ…

    +9

    -1

  • 5926. 匿名 2024/02/03(土) 23:06:45 

    >>5751
    そんな突貫工事ドラマ花男とフジ版のだめがちゃんと両方共大成功収めて原作者さんも双方喜んでたし、高視聴率でDVDBOXも売れてTV局も出演者も皆幸せになったのはとても素晴らしい奇跡だなぁ。


    +9

    -0

  • 5927. 匿名 2024/02/03(土) 23:09:19 

    >>5893
    「ドラマよかったって感想書いた」というガル民いたから
    逆に「よかったって感想全然ないじゃん!」と書いてる人が
    元のガル民じゃない怪しい人で
    トピもちゃんと見てないという証明になっちゃってるけど

    否定感想100%で埋め尽くされてたと思えない

    +4

    -0

  • 5928. 匿名 2024/02/03(土) 23:10:21 

    >>671

    アンナチュラルの野木亜紀子さん、あまちゃん等でおなじみの宮藤官九郎さんは名を挙げたのは原作実写化

    そこからオリジナルで更に名を挙げてる

    多数の脚本家が「だってオリジナルは作れない〜」と言っているけど、力量がないだけなんだよ

    そりゃそうだよね、アレンジ料理で美味しい料理作る人の料理はもっと食べたいしオリジナルレシピにも需要が生まれるけど、アレンジ料理でメシマズな人の料理なんて食べたくないしオリジナルレシピなんて見たくもない

    +13

    -0

  • 5929. 匿名 2024/02/03(土) 23:12:02 

    >>5921
    いや、お悔やみの言葉は切り替えてから出すものではないので
    訃報を聞いたら出すものでしょう

    +12

    -1

  • 5930. 匿名 2024/02/03(土) 23:12:03 

    >>5782
    連載終わって暇ならまだしも
    何かあったら仕事も増えるしね
    けど前二作のドラマの仕上がりが多分良かったし渋々条件付きで承諾したんだろうな

    +3

    -0

  • 5931. 匿名 2024/02/03(土) 23:12:16 

    5chでこのnoteが貼られた後の佐藤秀峰先生への誹謗中傷
    なんと性加害者であるかのように匂わせて印象操作しようとしてて酷すぎる



    430:可愛い奥様:[sage]:2024/02/03(土) 16:17:43.25 ID:ogQdH6zG0
    >>424
    上に出てる奥さんとの話以外にも業界で聞こえてくる話は結構アレだよ

    436:可愛い奥様:[sage]:2024/02/03(土) 17:53:05.98 ID:ogQdH6zG0
    >>435
    いやーマジでアレな内容だからオフレコじゃないと
    知人からは、その人の知人が遭遇した話を聞かせてくれて「一人で行っちゃダメだからね」ってアドバイスもらったよ

    +3

    -0

  • 5932. 匿名 2024/02/03(土) 23:14:30 

    >>5751
    権利は井上真央の前の事務所が持ってるから神尾葉子には確認って感じなのかな?原作者権利を改めて認めてもらうとかそんな感じ?

    +4

    -0

  • 5933. 匿名 2024/02/03(土) 23:14:32 

    >>1865
    野島伸司の『愛という名のもとに』は映画『セントエルモスファイア』が原作(←嫌味)だったけどね

    +7

    -1

  • 5934. 匿名 2024/02/03(土) 23:15:39 

    >>5418
    別の企画になったら無駄になるじゃん。だからもう決めてるってことだよ

    +4

    -0

  • 5935. 匿名 2024/02/03(土) 23:16:40 

    >>5933
    フジも他人の褌で相撲取っててそれがまたヒットしてた時代なんだね

    +4

    -0

  • 5936. 匿名 2024/02/03(土) 23:17:12 

    >>135
    10%でも安いと思う…

    +10

    -0

  • 5937. 匿名 2024/02/03(土) 23:17:36 

    >>3241
    漫画ではないけど、安室の商売方法にそれを感じる

    +1

    -0

  • 5938. 匿名 2024/02/03(土) 23:17:36 

    >>5879
    ラジオの時間みたいな話をしてくれるかと思ってた

    +1

    -0

  • 5939. 匿名 2024/02/03(土) 23:18:45 

    >>5574
    2秒残して金は入る仕組みにしてた疑いも
    あまりに人として酷すぎて引くわ

    +4

    -0

  • 5940. 匿名 2024/02/03(土) 23:19:03 

    >>5929
    それは人によるでしょ
    現実に心が追いつかない人もいる

    +1

    -2

  • 5941. 匿名 2024/02/03(土) 23:20:50 

    >>5886
    番組によるみたい。ゴールデンじゃない夕方のニュースではTBSがちゃんと報道したみたいだけど、注目度の高いとこでも報道してくれないと意味ないよね

    +7

    -0

  • 5942. 匿名 2024/02/03(土) 23:21:24 

    >>5909
    あの人といいこの人といい
    ホリプロも見る目が無いなぁ

    +2

    -1

  • 5943. 匿名 2024/02/03(土) 23:21:45 

    >>5940
    普通の投稿は普通にやってたみたいよ

    +2

    -1

  • 5944. 匿名 2024/02/03(土) 23:22:49 

    >>5931
    どうしてもテレビや出版社と揉めた側って悪く言われるよね

    +11

    -0

  • 5945. 匿名 2024/02/03(土) 23:23:57 

    >>5943
    お悔やみだって身内の方には伝えてた可能性もあるけどね
    自分が見える範囲だけでなんでも判断しない方がいい

    +2

    -6

  • 5946. 匿名 2024/02/03(土) 23:24:16 

    >>5944
    報道媒体って強いし汚いなって思うわ

    +13

    -0

  • 5947. 匿名 2024/02/03(土) 23:26:01 

    >>5877
    まともだったのはコメント前のVTRで逃げ恥の野木さんのX紹介だったかな↓のコメントを流していたくらいであとは7デイズ微妙な内容だったね
    「第三者委員会のようなものが必要なのではないか」
    「誠実であろうとした芦原先生が亡くなりテレビ局出版社には誠実な対応をしてほしい」

    +15

    -0

  • 5948. 匿名 2024/02/03(土) 23:26:11 

    >>1
    200万なら断ろう

    +2

    -0

  • 5949. 匿名 2024/02/03(土) 23:27:21 

    >>3241
    わりと忠実だよ
    ってか、原作者は連載だけで手一杯だったろうし、他の事は担当に任せきりだったと思う

    +5

    -0

  • 5950. 匿名 2024/02/03(土) 23:28:07 

    >>5697>>5702
    まあ外堀色々埋めといて「出演者もスケジュール押さえて決まってるんで!今から実写化断ったら色々な人達が迷惑なんですけど!」ってあんまり社会経験無かったり内気めな漫画家さんに心理的プレッシャーかけるの実写化話によくある。ホリプロに限った話じゃない。
    のだめの作者さんもTBSドラマ版をかなりギリギリの段階で勇気を出して断った。

    岡田あーみんも実写ドラマ化の話の事をオマケマンガに描いてて嫌だなぁ断りたいなぁと担当に電話したら「もう出演者決まっててお父さん役は〇〇さんだよ、北野君役は〇〇さんだよ」と言われて感激して承諾したと描いてた。
    (そのキャスティング、〇〇はパピィじゃないだろとファンには大不評だったんだがあーみんには嫌なことではなかったのは良かった…)

    +2

    -0

  • 5951. 匿名 2024/02/03(土) 23:29:33 

    >>2081
    繊細な心の機微がわかる方、なら納得する
    本人が繊細かどうかはお話と別だもんね

    知ってる人が語る人物像は本当に優しい方ではあったけど

    +21

    -1

  • 5952. 匿名 2024/02/03(土) 23:29:36 

    >>5945
    身内の方と連絡取れるような仲なんですか、そうですか

    +6

    -2

  • 5953. 匿名 2024/02/03(土) 23:30:55 

    >>1360
    たしかにコミックの後書き?でうきうき撮影見学報告してたw

    初回見逃したし、何話か忘れたけどタクシーからふろみつさん降りてきた瞬間ととのうくんとまったく一言一句違わず同じタイミングでえっなんで!って言ってしまったし始めてドラマを倍速で見てしまってまったく意味わからなかった…
    楽しみにしてたから余計にドン引き。

    ただ俳優さんは存外違和感なく見れた不思議〜

    +7

    -0

  • 5954. 匿名 2024/02/03(土) 23:32:12 

    >>2081
    そういう繊細さじゃなくて、現場の対応や脚本家のインスタに対して過剰に反応するようなメンタル弱いみたいなニュアンスで使われるからだよ。いじめっ子がそんなに気にするとは思わなかったんですぅ彼女繊細すぎっていう感じだよ。
    人間的に人の心情汲めたりする繊細さは作者さんは持ってたと思うよ

    +20

    -1

  • 5955. 匿名 2024/02/03(土) 23:32:20 

    >>5924
    それはさすがにプロデューサーがそういう風に仕掛けてるんだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 5956. 匿名 2024/02/03(土) 23:32:57 

    >>5952
    うーん
    とりあえず何聞いても納得する気がないってのはわかった

    +2

    -6

  • 5957. 匿名 2024/02/03(土) 23:33:08 

    >>3916
    言い方悪いけど、里中さんは中堅や若手が直面してる現実があんま見えてないのかなって印象を持った
    悲しいけど、「作者は声をあげられない」というのは彼女が思うような幻想ではなく現実だし、出版社やテレビ局や映画界には「これだけ人気の漫画を実写化すればヒットするだろう」とか「原作のおいしいとこだけつまみ食いしよう」とか、そんなことだけを考えてる人もいるのも現実なんだよね
    そうじゃないなら芦原さんは自分の最後を選ぶほど追い詰められることはなかったでしょ?
    幻想扱いするのは芦原さんにも今まで一人で戦ったことのある作家にも失礼だと思う

    +24

    -1

  • 5958. 匿名 2024/02/03(土) 23:37:36 

    >>545
    原作者のようにオリジナルを一から作る能力が無くて勝ちめがないからって奪って自分の好みに改変してマウント取ってるんでしょ?
    恥ずかしくないのかな?

    +9

    -0

  • 5959. 匿名 2024/02/03(土) 23:39:12 

    >>5544
    ハリポタの作者の現在の状況ってかなり異常じゃない…?

    +9

    -0

  • 5960. 匿名 2024/02/03(土) 23:40:00 

    >>5016
    最後の一文おもしろいね

    +4

    -1

  • 5961. 匿名 2024/02/03(土) 23:40:12 

    >>4029
    里中さんってかなり文化人枠で政府のお仕事とかはやってるんだけど、漫画家のそういうのにはタッチしてないから、やらないのかやれないのか…

    +10

    -0

  • 5962. 匿名 2024/02/03(土) 23:41:06 

    脚本家のインスタもだけど、事の経緯のブログを消させて「攻撃」っていう強い単語使った呟きを残させる直接の原因になった奴いるよね
    日テレの奴か小学館の奴かしらんけど

    +20

    -0

  • 5963. 匿名 2024/02/03(土) 23:41:31 

    >>5959
    ハリポタの原作者の人ってLGBT関連で結構いろんな波紋呼ぶ発言したから、そっちにやられてるんじゃないかとも思ってしまうんだけど

    +16

    -0

  • 5964. 匿名 2024/02/03(土) 23:41:44 

    >>5617
    さらに厄介な事に韓国がそれがどういう事か全く分かってないから、本当に勘違いするよね。日本人が逆の立場になったら異変に気づくと思うんだけど

    +16

    -0

  • 5965. 匿名 2024/02/03(土) 23:42:10 

    今回の件って尊い命が奪われてしまった上、これまでの原作付きドラマへの不信感も募るし、実際嫌だったって声も出てきてるし、うまく行ってたドラマまでもしかして?って目で見られるから本当に最悪な事件だよね
    なのになんでまだ日テレや小学館が何も動かずじっとしていられるのか分からないんだけど

    +23

    -0

  • 5966. 匿名 2024/02/03(土) 23:47:23 

    >>1712
    伊藤沙莉は朝ドラ主演するくらい推されてるから
    演技下手ではないと思うけど主演もしくはヒロインとかではないと思うんだ…

    +22

    -1

  • 5967. 匿名 2024/02/03(土) 23:49:40 

    >>5957
    そこは現役漫画家の活動はほとんどしてないから分からないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 5968. 匿名 2024/02/03(土) 23:50:37 

    自己愛って真似をする事だけじゃなく、真似させようとする所もあったりする?某国の反応で何で世界は我が国のこれを真似しないんだみたいに自分で言ってたんだけど

    +2

    -0

  • 5969. 匿名 2024/02/03(土) 23:51:21 

    >>5484
    気にしない人は一定数いるし平気じゃない?
    今庇ってる人達かき集めて仲間と支援したい原作者で作れば問題無いし
    又古巣のホリプロが助けてくれるんじゃない?知らんけど
    全員納得の恋愛ドラマが出来ると思うよ?

    +4

    -0

  • 5970. 匿名 2024/02/03(土) 23:53:05 

    >>5955
    その頃から製作者側って、著作権とか原作者の権利とかには緩いというかやったもん勝ちの体質だったってことだよね

    +15

    -0

  • 5971. 匿名 2024/02/03(土) 23:56:08 

    >>5958
    黒沢さんとやらの師匠が、原作あるものの脚本化したからその脚本は自分の作品だから権利くれってとんでも裁判起こしたり、その後にシナリオ作家協会でその経緯についてや主張についての本出してたりするのよ。

    +7

    -0

  • 5972. 匿名 2024/02/03(土) 23:56:43 

    >>5867
    担当さんこんなことされたら本当に後を追ってしまうかもしれない。テレビ局小学館双方から脅されてそうとは思っていたけど…。正直言ってあいつらはやりかねないと思ってる。

    +67

    -1

  • 5973. 匿名 2024/02/03(土) 23:58:56 

    >>5957
    うろ覚えだけど大物に可愛がられてた記憶

    +5

    -0

  • 5974. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:12 

    >>5973
    そうだね。デビュー早かったし、美人漫画家として大物漫画家や著名人に可愛がられてたね。

    +7

    -0

  • 5975. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:25 

    >>1251
    原作絵だと主人公どう見ても成宮寛貴やん。

    成宮寛貴にオファー出来なかったのかね?

    +7

    -3

  • 5976. 匿名 2024/02/04(日) 00:04:10 

    >>5974
    そうなの
    この人は特別枠だから同じ土俵では語れないのよ

    +7

    -0

  • 5977. 匿名 2024/02/04(日) 00:04:27 

    >>299
    海猿さんw

    +3

    -0

  • 5978. 匿名 2024/02/04(日) 00:06:25 

    >>5867
    担当編集かわいそうじゃん
    これ担当さんまでジ◯ツしたらどうすんの?

    +51

    -1

  • 5979. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:52 

    >>330
    アホだ…
    仕事出来なさそう。
    あ、してないかな。

    +2

    -0

  • 5980. 匿名 2024/02/04(日) 00:11:32 

    >>4308
    でも結構リーク出まくってるのは笑えるw
    実力なくてコネ同士の戦いだから、足の引っ張り合いなんかなとも思う

    +14

    -0

  • 5981. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:27 

    >>5878
    その爺さん婆さんでさえテレビはあまり観てないよ。

    +10

    -0

  • 5982. 匿名 2024/02/04(日) 00:13:40 

    今って篠田麻里子小池徹平のドラマやってるんだけど鈴木おさむが漫画原作者に一度も会ってない。と先日言ってたね

    +9

    -0

  • 5983. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:53 

    >>4177
    なんか薄っすら覚えてるけど確か2作くらい作られてもっとシリーズ化すると思ってたなぁ〜
    フジ版は最初タイトル同じだけどNHK版となんか違うから?とは思ってた
    NHK版の方が原作にそってるのは後からわかったけどフジ版は設定だけ借りた別物だよね
    原作から設定だけ借りた別物ドラマって本当に多いよね

    +6

    -0

  • 5984. 匿名 2024/02/04(日) 00:19:39 

    これから原作者さんは、交渉事する際、録音必須だと思うわ
    後は文書に落とし込んで言った言わないを出るとこ出た時に証明出来るようにしておく事
    最後に、何処も相手にしてくれないならネットで告発すれば良い 風の時代ですよ
    何も発言すら出来ずに泣き寝入りしていた方々がいたと思うと苦しくて切なくなる

    +24

    -0

  • 5985. 匿名 2024/02/04(日) 00:21:32 

    >>5867
    日テレも小学館も廃れてほしい。
    醜聞はもう懲り懲りだし、うんざり。

    +58

    -2

  • 5986. 匿名 2024/02/04(日) 00:22:53 

    >>5706
    テレ東で双子の斉藤祥太?とか高橋克実とかの松本清張作品に、韓国ドラマの話題を夫婦の会話に出して、しかもトラック?配送会社経営してるんだけど壁にその韓国ドラマのポスター貼ってたり、その韓国ドラマの録画してくれてありがとうみたいな不自然な会話が盛り込まれてたりってのがあり違和感だった。松本清張作品にノリが合わなくて。

    +33

    -0

  • 5987. 匿名 2024/02/04(日) 00:24:38 

    >>5966
    横だけど
    伊藤沙莉の虎に翼に留学生としてK-POPアイドルの元・超新星の人が出るね。篠原涼子と不倫してた超新星の人とは違うメンバー

    +8

    -0

  • 5988. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:04 

    >>5741
    北川先生はー
    才能あふれる方だから

    +1

    -3

  • 5989. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:57 

    >>4284
    内館さんの行ってるとこはちゃんとしてたんかな。オリジナルで書けてるもんね。
    シナリオ作家協会の黒澤さんはシナリオ作家協会のスクール通ってる脚本家になった人だよ

    +6

    -0

  • 5990. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:01 

    >>5987
    伊藤沙莉の朝ドラヒロインもあーと思ったけど、本当NHKもズブズブやね

    +17

    -1

  • 5991. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:39 

    >>5957
    うん、断ればいいって、それができない状況があって困っているのでは?それをどうしたらいいですかってところまで言って欲しい。

    +17

    -0

  • 5992. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:21 

    >>5984
    弁護士必要だよね。森川ジョージが言ってたやつとかどこまで出来るんだろ

    +6

    -0

  • 5993. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:34 

    >>5231
    中島美嘉はまんまNANAやったやん

    +3

    -0

  • 5994. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:26 

    >>5988
    北川悦吏子ってドラマのヒットをいくつか出したからなのか、かなり融通きいてるきがする。好きなミュージシャン出したり俳優も

    +5

    -1

  • 5995. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:41 

    >>5771
    もう面白いこと書けませんって書き置き残して高層にある事務所のビルから飛び降りたんだっけ
    凄く高い場所だった
    5階とかじゃなくて20階とか30階とかすごく高い場所
    落ちたら確実に死ぬ場所だった

    +8

    -0

  • 5996. 匿名 2024/02/04(日) 00:34:31 

    >>5986
    テレ東もなのか
    もうテレビは駄目だね

    +13

    -0

  • 5997. 匿名 2024/02/04(日) 00:35:31 

    >>5987
    留学生役に超新星か。二階堂ふみと出てる人なら良いけど違うのか

    +3

    -0

  • 5998. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:04 

    >>4082
    なんで怒鳴られなきゃならないの?怖くてそんな人とは一緒に仕事なんてできない。まともじゃない。恐怖を感じたので降ります。他にも表現方法はありますから。と言えるか言えないかよね。
    食べてくために従わなきゃならないなら我慢するしかないけど、別に困らないなら降りりゃいいのよ。なんなら録音したらいい。

    +8

    -0

  • 5999. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:05 

    >>5986
    松本清張の時代に韓国ドラマなんて日本人は観なかったもんね

    +22

    -0

  • 6000. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:53 

    >>5970
    うん。北川悦吏子さんといえば私はTBS日9枠でやってた中山美穂とトヨエツ共演のラブストーリーが主題歌担当してたスピッツ好きで観てたけど、「これジャック・ニコルソンの恋愛小説家に似てる!」と思いつつ楽しんでたなw

    でも現代はドラマの海外配信とかも増えて下手に洋画パクるのも難しくなってきたよ。
    だからテレビ業界はマイナーなのまで含め手漫画原作モノに走ってるんだろうな。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。