ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 1501. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:19 

    >>308
    納得してないみたいだよ
    これ大丈夫ですか、、?って発言してるって見たよ
    齋藤飛鳥って元々表情なくて自分を可愛く見せる事に必死なのによく主役に捻じ込んだなー

    +125

    -1

  • 1502. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:29 

    >>1444
    またパヤオオタだよ…
    荒らしなのかな

    +2

    -1

  • 1503. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:33 

    >>305
    うつ病の人は、ひとをいじめたりしない。

    +53

    -3

  • 1504. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:33 

    >>110
    もうこの脚本家は引退した方がいい。
    何度も契約を反故にしておいて、仕事を外されたら逆恨みの様な投稿。社会人としてどうかと思う。

    +198

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:34 

    >>1486
    おいーーーー!w風立ちぬは違うw
    風立ちぬは堀辰雄の原作あるどころかそれプラス実在の人物2人の人生をミックスしてる

    +19

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:09 

    >>1382
    お母さーーーーんだっけ?

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:28 

    >>692
    オチまで完璧だな
    小栗旬ちょっと好きになったわ

    +258

    -7

  • 1508. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:40 

    >>250
    脚本家は原作者になれないコンプレックスに釘打たれるから会いたくないってのもあるのかな?

    +58

    -2

  • 1509. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:40 

    どうしたら原作者さん、漫画家さんの助けになれるのだろう…とりあえず好きな漫画は紙で買ったり、電子で買ったり、中には両方買ったりしてるし、ファンレターもたまに送っているけど。漫画家さんの力に少しでもなれてたら嬉しいな。

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:46 

    >>1316
    わかる
    「原作者?今行かなきゃだめ?」の原作者?もそんな感じ

    +48

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:52 

    伊藤英明はどれだけ頑張っても原作者が怒って行動に移してた時点でそれがもう答えなんだよな

    +45

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/03(土) 00:22:07 

    >>1277
    松浦亜弥って表情の作り方が漫画からそのまま出てきたアイドルだったよね

    +101

    -1

  • 1513. 匿名 2024/02/03(土) 00:22:57 

    これさ
    売れっ子の漫画家や作家ですらこの扱いなんだよね。じゃあ、各種新人賞とかの公募に送られる無名の作家のボツ作品ってどんな扱いを受けてるんだろうか。と思いネットで色々調べてみたが噂レベルだがいい感じはしなかった。アイデアや構想のパクリはパクリにはならないとか云々。

    青葉被告は決して許されない事をしたから論外だが、そもそも論としてボツ作品をこの業界がどう扱ってるか明らかになるべきだと思う。青葉被告のような勘違いの言い分が通用しないためにも。

    +28

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/03(土) 00:23:05 

    >>1
    出版社もね…
    漫画アプリでの話だけど、自分が書いた漫画なのに権利奪われて他所で描き直しができなかったり色々揉めてるのあったわ

    +30

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/03(土) 00:23:17 

    >>155
    あれは原作者がサイコパスかと思ったわ

    +48

    -1

  • 1516. 匿名 2024/02/03(土) 00:23:32 

    >>1505
    wikiだと監督、原作、脚本が駿本人って記載されてたけど違うの?

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/03(土) 00:23:42 

    >>1459
    なんかジャニの悪評と今の岡田准一の印象で叩かれてるけど当時一番綺麗な頃だったしピアノ弾けるしそこまで馬鹿にされまくる程なしだったわけでもないんだけどね
    二ノ宮先生が拒否したので仕方ないけど別に岡田本人が無理言ったわけじゃないのに毎回言われて見てて嫌な気分になる

    +13

    -14

  • 1518. 匿名 2024/02/03(土) 00:23:59 

    >>20
    印税とか、カラオケとかの歌の使用料?って確か決まってるよね?

    小説家とか作曲家作詞家はちゃんとお金が入る仕組みになってるのに漫画家だけはどうして入らないんだろう?

    漫画家にも印税みたいに興行収入に合わせたお金が入ったり、テレビで地上波放送とかするたびにお金が支払われる仕組みができたら良いのに。

    +196

    -1

  • 1519. 匿名 2024/02/03(土) 00:24:06 

    >>1364
    恋愛脳なドラマばっかり見せられてるのもう嫌だよ
    そりゃネトフリも韓国ドラマばっかりランクインするわ

    +35

    -4

  • 1520. 匿名 2024/02/03(土) 00:24:06 

    >>745
    (言ってたよ 芦原先生も)

    +20

    -1

  • 1521. 匿名 2024/02/03(土) 00:24:27 

    個人的にはこの件、吉本の話より胸くそ悪い
    これで終わらせたくない

    +31

    -2

  • 1522. 匿名 2024/02/03(土) 00:24:37 

    >>310
    二ノ宮先生は、すぐ消すって今も色々ポストしてくれてるね!

    +24

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:17 

    確か…フジテレビの「いいひと」もドラマ化して原作者が怒って絶筆だかしなかった?
    なんせあの時めちゃ怒ってたよね…

    +20

    -2

  • 1524. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:21 

    >>1324
    ガル民の生命線だからプラスマイナス

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:33 

    >>1238
    この子全然可愛くも美しくもないのにプッシュされてるよなー
    明日カノの瑠奈役もやってたんだけど、全く別物でショックだった
    原作クラッシャーズの仲間入りだね

    +105

    -5

  • 1526. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:40 

    >>1508
    脚本家と原作者は同じ作家同士だから会ったら対立するらしいよ

    +8

    -2

  • 1527. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:45 

    >>1246
    原作者って1回目の映画化で200万貰うだけ?

    +55

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/03(土) 00:25:55 

    >>35
    そもそも原作見てたら伊藤英明キャスティングしようとしないはず
    筋骨隆々のイケメンが半裸にもなるしそれ狙って…って思ってしまう。
    原作通りなら小柄で怖がりながらも成長していく感じだし
    当時なら妻夫木聡とか…

    +165

    -1

  • 1529. 匿名 2024/02/03(土) 00:26:26 

    >>1263
    篠田麻里子がコメントしてたw

    +13

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/03(土) 00:26:30 

    >>1516
    wikiは公式じゃないよ
    誰でも編集できる
    よこ

    +11

    -0

  • 1531. 匿名 2024/02/03(土) 00:26:47 

    >>114
    このぼたんなら、私の方が可愛いわってガル民たくさん居そう
    いや、私のほうがまだマシだわほんとにほんとに!

    +67

    -9

  • 1532. 匿名 2024/02/03(土) 00:27:05 

    >>654
    海猿映画収入の0.1%くらいじゃん
    原作者に行くの

    才能チューチューじゃん こんなの

    +101

    -1

  • 1533. 匿名 2024/02/03(土) 00:27:08 

    >>1511
    本人的には持ってて良かったなんだろうけど先生に大恥かかせてる意識も無さそうでタチ悪いよね

    +11

    -0

  • 1534. 匿名 2024/02/03(土) 00:27:23 

    >>1516
    オリジナル原作………とは言えないのではないかな
    だって堀辰雄が菜穂子さんとの人生を描いたものが「風立ちぬ」だよ、しかもジブリ映画とは全く違う結末なの
    そして零戦制作の歴史と堀越二郎の生い立ちは史実だし、アニメ映画内の二郎の『恋愛面以外』の話はそれに沿って進んでる

    この堀辰雄と堀越二郎の2つの人生をぶった斬って強引に繋ぎ合わせたストーリーがジブリ映画風立ちぬだからなぁ…

    なんと言ったらいいものやら

    +18

    -0

  • 1535. 匿名 2024/02/03(土) 00:27:35 

    >>1526
    脚本家は作家じゃなくて編集者だと思うんだが。

    +34

    -1

  • 1536. 匿名 2024/02/03(土) 00:27:42 

    >>1
    テレビ局は酷いけど、まず出版社が問題なんだな。
    出版社が原作者の意向よりも金じゃ!にならないような規制とか原作者権利を守る団体とか、何かが必要なんじゃないか。

    +25

    -1

  • 1537. 匿名 2024/02/03(土) 00:28:03 

    >>1529
    類友だね
    馬鹿しかいないの芸能人

    +54

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/03(土) 00:28:09 

    >>111
    打ち上げではじめてクドカンと石田さんは顔を合わせたらしい。
    その時にクドカンは「こんなの書いてて、すみません」て頭を書きながらいったらしいよw
    それから十数年経って、クドカンが書いた小説に石田さんが解説かいてる。

    +133

    -0

  • 1539. 匿名 2024/02/03(土) 00:28:25 

    >>352
    すごく分かりやすい

    出版社は映像化されれば本が売れる
    本の宣伝になるので利害が一致してる、と

    いつの間にか契約され原作者を蚊帳の外にして話し合いを進めてしまうって、かなり悪質…

    小学館もだんまりなのはこれがあるからか
    日テレと小学館がグル(になったつもりはないんだろうけど結果的に)になって芦原先生を追い詰めた構図が見えてきた

    +146

    -1

  • 1540. 匿名 2024/02/03(土) 00:28:39 

    >>14
    この後も幾つもコメントついてるけど、毎回「団十郎」じゃなくて「海老蔵」の友達だからと書かれてるのも笑うわ

    +98

    -2

  • 1541. 匿名 2024/02/03(土) 00:29:20 

    >>4
    発達

    +137

    -26

  • 1542. 匿名 2024/02/03(土) 00:29:31 

    >>1526
    自分を原作者と同じ土俵に持っていきたくて必死なんよ
    ハッキリ言って同じではない

    +33

    -1

  • 1543. 匿名 2024/02/03(土) 00:29:34 

    >>250
    会いたくないし口も出されたくない

    それならオリジナルでやれよ

    +86

    -0

  • 1544. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:02 

    >>969
    銀魂ファンでオッケーって言ってる人あんまいないでしょ

    +9

    -2

  • 1545. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:09 

    >>13
    誰にも守ってもらえなかったから弁護士さんを雇ったのかも

    地元に荒れまくってる男子がいて
    中1でバイク盗んだり暴力ふるったり
    いつか大きな犯罪を犯すんじゃとか言われてた
    でも国語の先生がブラックジャックと
    ブラックジャックによろしくを貸して
    マンガにどハマりして
    マンガに集中してる間は夜も出歩かなくなった
    マンガを通して言語によるコミュニケーションを学んだのか
    自分のストレスや悩みを言語化できるようになって
    喧嘩したり物を盗んだりするのが落ち着いた

    ブラックジャックとブラックジャックによろしくは
    うちの地元を救ったと思ってる

    +168

    -2

  • 1546. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:13 

    >>1518
    おかしいよね。出版社やメディアが最も儲かるシステムをガチガチに作ってるからじゃない?利権の囲い込みみたいな。原作者の搾取もいいとこ。

    これを機に変わるべきだわ。原作者こそ最も儲けて権限も強くあるべきなのに。

    +103

    -1

  • 1547. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:39 

    >>1504
    脚本家の投稿が良くなかったのは間違いないが、この人自身の責任のみになるのは日テレ的には有難い話になってしまう。

    +49

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:46 

    >>114
    腰痛い…


    だな。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:52 

    >>1515
    リヴァイだけは絶対出すなって言ってたらしい

    真面目に実写化して炎上するならひっくり返してネタにした方が良かったのかも?

    +73

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/03(土) 00:31:15 

    >>1360
    ミステリのドラマは終わり方がひどかった
    セクシー田中さんの最終回トピでふんわりラストだったときに、1〜8話の脚本家なら綺麗に終わらせてくれたはず!ていうコメントがあったんだけど全く疑問だったよ

    +26

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/03(土) 00:31:20 

    >>387
    ガンギマリで脱糞してたんだっけ?

    +13

    -0

  • 1552. 匿名 2024/02/03(土) 00:31:33 

    >>803
    ハシカンだから許される、やっぱ顔可愛いわ
    銀魂は男のファン多いしからもあるだろうし、じゃあ他おるか?となるといない、なんだかんだ神楽は小さくて可愛い顔してたし、合ってたから体型はそこまで気にならなかった

    +8

    -17

  • 1553. 匿名 2024/02/03(土) 00:31:39 

    >>20
    原作者は弁護士を付けて
    興行収入の○%を受け取る!
    と言う交渉をしたほうがいいね。
    原作を改変されて、尚且つお金もそんなに貰えないとすればツライしモヤモヤするわ。

    +174

    -0

  • 1554. 匿名 2024/02/03(土) 00:31:54 

    >>310
    あぶない放課後をみたとき小学校入る前ぐらいだったんだけどジャニーズ大好きになったもん
    ジャニーズ推せ推せドラマだったよ間違いなく

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/03(土) 00:32:03 

    >>1306
    うん。むしろ私の中でこの投稿こそが彼の『嫌な奴』エピソードに入ったわ

    +96

    -2

  • 1556. 匿名 2024/02/03(土) 00:32:04 

    >>1535
    脚本家の方だって技術があってプライドがあるのは想像できるんだけど、でも原作ありの作品を「使わせて頂く」感覚は持っていて欲しいしそういう作品しか見たくない
    自分が好きな作品が脚本家の自己アピールのためにめちゃくちゃにされるのは本気で腹立たしい
    色んなものを踏み躙っていることに気付いてほしい

    +47

    -0

  • 1557. 匿名 2024/02/03(土) 00:32:56 

    >>1
    >最後に芦原さんについて「『繊細な人だったんだろうな』という感想をいくつか見かけました。多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います」と思いやり、文章を結んだ。

    普通の人も自殺に追い込むほど酷いって事ね。この方も大変だったろうね。

    +99

    -0

  • 1558. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:17 

    >>1504
    横。
    眼鏡の人と眼鏡なしの人、どっちが脚本家?

    +2

    -6

  • 1559. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:35 

    >>955

    森永は脾臓がんじゃないよ。
    原発不明がんだった

    +7

    -4

  • 1560. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:43 

    >>1523
    その方もコメント出してたよ

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:51 

    >>824
    横だけど顔が誰よりも漫画だから適役

    +14

    -4

  • 1562. 匿名 2024/02/03(土) 00:34:04 

    >>1251
    煽り方が常人じゃないよね
    芸能界どっぷりで、半分◯社のようなもんだねこの人

    +95

    -3

  • 1563. 匿名 2024/02/03(土) 00:34:22 

    >>1238
    黒川あかねは
    アクアが恋しがる星野アイの生前の姿を
    映像から分析して
    完全再現して、アクアを驚かせるほどの
    天才女優という役柄。
    なのに、この安っぽい写真の出来の時点で
    ぜんぜんダメだわ

    +88

    -0

  • 1564. 匿名 2024/02/03(土) 00:34:27 

    うわ
    1時間前に投稿したんだ某俳優🐒
    こわすぎ、、

    +20

    -1

  • 1565. 匿名 2024/02/03(土) 00:35:06 

    >>1555
    説得力増した

    +55

    -0

  • 1566. 匿名 2024/02/03(土) 00:35:16 

    ってことは、鬼滅の吾峠呼世晴さんもあんなに映画やアニメがヒットしたところで大して原作使用料は入ってないってことなのかな
    出版社も「金のなる木」と思うなら、もっと原作者を尊重してくれよ

    +34

    -0

  • 1567. 匿名 2024/02/03(土) 00:35:31 

    >>1433
    アホだよねw

    +22

    -1

  • 1568. 匿名 2024/02/03(土) 00:35:49 

    >>1347
    大切にしてるのは自分が出た映像だけ
    原作者さんを恨んでる印象を受ける
    俺の代表作がオマエのせいでお蔵入りみたいになったやんけ?
    どうしてくれるねん
    更に嫌な奴だと?オマエに言われたないわ!て意味に取ってしまいますね、これ

    +42

    -2

  • 1569. 匿名 2024/02/03(土) 00:36:35 

    >>1543
    本当それ
    自分でオリジナルをゼロから書き上げてくださいなって思ってしまった

    +26

    -0

  • 1570. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:02 

    >>335
    出来はまあまあだけど
    他にいくらでも面白い作品がある
    Netflixのなかでは特に
    面白いほどではないかな
    全裸監督とかのほうが
    よっぽど出来はいい

    +29

    -2

  • 1571. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:18 

    >>1251
    社会通念上…っていう概念自体を獲得することが難しい人もいるんだなあ…ってただただ勉強になるわ。 

    +56

    -2

  • 1572. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:39 

    >>1347
    本当にちゃんと記事を読んだのだとしたら、まずは嫌な思いをさせてしまったことに対するお詫びの一文は入れたほうがいいと思う
    あのコメントだけだと自分は作品が今でも大好きですっていう自己主張と保身に見えてしまう、そんなつもりがなくても

    +51

    -0

  • 1573. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:47 

    >>1558
    メガネ無しの方

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:51 

    >>721
    それ、原作者が頭いいな、一枚上手だなって思う
    相手が相手だし、自衛って大事

    +95

    -1

  • 1575. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:52 

    >>1345
    どっかから引っ張り出したんじゃ
    適当に床においてる雰囲気

    +7

    -0

  • 1576. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:53 

    >>1535
    編集も脚本も原作を読み込んで最適化するのはAIでもう賄えるからね
    AIにできないのは0を1にする創作
    作家は栄え続けて
    編集脚本が滅びるのは確定事項

    +12

    -1

  • 1577. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:54 

    >>1436
    あなたいい人だね🤣
    無理だと思うよ😂

    +35

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:56 

    >>1487
    「嫌な奴」って言われてムカついてるんでしょ
    プライド高そうだもん

    +43

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:57 

    >>360
    毎回思うんだが原作と言ってアニメの画像持ってくるの違うと思うんだわ
    アニメ化も映像化の話で上がってんのに

    +103

    -2

  • 1580. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:09 

    >>1534
    ジブリは難しいね
    多分宮崎監督の場合は原作へのリスペクトから原作で扱うけど、最初からオリジナルで作るつもりだし原案なんだよね

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:33 

    >>1347
    あんなに嫌な思いさせてたって気づいたらまず謝るよ

    +27

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:41 

    これ伊藤英明さんは記事だけ読んで先走って投稿しちゃったの?
    それとも佐藤先生のnoteも読んだ上で(自分が嫌なヤツと書かれていたのを知った上で)投稿してるの?
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +27

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:43 

    >>930
    でなきゃダムからなんて、、、
    そうとうおいつめられなかきゃ
    ふゆの夜、ひとりで森の中歩けないよ

    +54

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:44 

    >>1347
    周りからヒンシュク買ってもそれに気づけない本人っているよね

    +21

    -1

  • 1585. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:49 

    >>1251
    芸能界がいかにおかしいかがよく分かるよね

    +81

    -1

  • 1586. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:24 

    >>798
    橋本環奈は原作者側に常に寄り添ってると思うよ
    “実写化女優”橋本環奈がぶっちゃけた!「漫画の実写化してほしくない」発言に「断って欲しい」苦言も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    “実写化女優”橋本環奈がぶっちゃけた!「漫画の実写化してほしくない」発言に「断って欲しい」苦言も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     10月16日、女優の橋本環奈が『ぽかぽか』(フジテレビ系)に出演。漫画ファンの立場から、漫画原作の実写化について「そんなに映像化してほしくない」と本音を明かした。  橋本は飽きっぽい性格だそうで

    +27

    -11

  • 1587. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:29 

    >>545
    中身の設定とあらすじだけ欲しいってことか。
    それくらい自分で考えろよ。
    結構もらってるんだろうし仕事なんだからちゃんとやれよ。

    +102

    -1

  • 1588. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:47 

    >>1464
    なるほど、私は読んでないのかと思った笑
    なんか佐藤さん傷ついたらしいけど僕は大好きな作品です、くらいなのか
    イライラしてたら平等に誰にでもでもあたり散らかすから謝罪するって発想にならないのかも

    +38

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:55 

    >>1559
    すい臓がん闘病の森永卓郎氏、緊急搬送されていた まさかの診断結果に「まさに泣きっ面に蜂。二重苦」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    すい臓がん闘病の森永卓郎氏、緊急搬送されていた まさかの診断結果に「まさに泣きっ面に蜂。二重苦」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    すい臓がん闘病の森永卓郎氏、緊急搬送されていた まさかの診断結果に「まさに泣きっ面に蜂。二重苦」


    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/03(土) 00:39:59 

    >>1555
    撮影前に「挨拶しなきゃダメですか?」については現場の前後の状況も分からないしよく聞く役作りや気持ち作るのにピリピリするとかあるだろうから、原作者さん側だけの話を聞いて本当に「やな奴」なのかは分からなかったけど
    今回のこのタイミングでこの投稿は恐ろしくやな人だわ

    +88

    -1

  • 1591. 匿名 2024/02/03(土) 00:40:15 

    >>1251
    チース!
    俺の方は全然気にしてないんで!

    アピール?
    モヤモヤしかしない

    +77

    -1

  • 1592. 匿名 2024/02/03(土) 00:40:49 

    >>1555
    わかる

    +35

    -0

  • 1593. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:06 

    今回のことをきっかけに先生の描くえもんを読み始めた
    どこまで本当かは分からないけど辛いわ
    魚猿の原案者が漫画のストーリー何一つ考えてないのに原作者としてしゃしゃりでるわ、出版社は守ってくれないわ
    Kindle Unlimitedだと無料で読めるから未読の人は読んでみて

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:11 

    >>936
    海老蔵の結婚披露宴の時はかなり騒いでたね、あれで幻滅した。

    +57

    -0

  • 1595. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:33 

    >>313
    漫画家には殆ど入らないよ笑

    +47

    -0

  • 1596. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:42 

    >>1433
    急いでお詫びの気持ちを示したんだよ、彼なりに

    +18

    -2

  • 1597. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:43 

    >>67
    乃木坂の井上和ちゃんが良かったな〜。
    パッと見のイメージは違うんだけど、ビジュアルは完璧だと思う。

    +2

    -12

  • 1598. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:49 

    >>1580
    宮崎監督作品って全部宮崎駿のオリジナル作品だと今までずっと勘違いしてた

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:49 

    >>1572
    作者さんの伝えたい温度と全く噛み合ってないしね、今なんでそれいうの?誰かをフォローしたいんですか?って勘繰っちゃう
    私が伊藤のマネならスマホ取り上げて「🍄は黙っとけ」っていうな

    +14

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:56 

    >>1558
    眼鏡の人は女優さんだよ

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:30 

    コミックスの表紙が原稿料もらえないって
    この人の訴えで初めて知った
    それまでの漫画家たちはだまって無料で表紙描いてたんだよね…
    平然と無料で仕事させてる出版社がおかしいよ

    +75

    -0

  • 1602. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:37 

    >>5
    宮崎駿にも言っとくれ

    +36

    -2

  • 1603. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:26 

    >>472
    だからコトー先生見る度、新鮮に泣けるんだな。

    +240

    -2

  • 1604. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:27 

    >>1104
    新しい方のアニメは話が原作基準以前に作画が酷くて話にならないよ
    画像編集ソフトで顔の中身のパーツの位置を修正したい気持ちに駆られまくる

    +6

    -1

  • 1605. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:41 

    実写化の逆でコミカライズやノベライズも世の中にあるけど、勝手にストーリーいじったとかメッセージが変わったとか聞いたことない気がする
    それなのにどうして、ドラマや映画の制作者だけがこんなに偉そうなんだろう…
    実写化の脚本家も、原作を映像に落とし込むプロフェッショナルの仕事に徹すればいいのに
    漫画家や文筆家を見下すテレビマンや悪い意味で自我を出す脚本家が多いんだろうと思う

    +18

    -0

  • 1606. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:41 

    >>145
    この方のお話だと出版社が儲け優先って言ってるから難しいんじゃないかな。
    出版社がちゃんと守らないといけないのに。

    +47

    -0

  • 1607. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:47 

    >>1347
    まず第一声はその節は失礼しました、だったら好感度上がっただろうね
    効いてないアピールかしらないけど、非常識だなという印象が強まっただけ

    +54

    -0

  • 1608. 匿名 2024/02/03(土) 00:44:36 

    >>114
    幽白はずっと好きだから実写は見ない

    +41

    -0

  • 1609. 匿名 2024/02/03(土) 00:44:53 

    >>1111
    今WOWOWで放送してるアオハライドは?
    一気見したけど主役2人のビジュも良かったし
    映像が物凄く綺麗だった
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +4

    -23

  • 1610. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:06 

    伊藤英明全文読んでないな?

    +72

    -0

  • 1611. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:32 

    ドラマや映画がヒットすれば自然と漫画も売れるだろうしそれでいいじゃんって考えなんだろうね。
    むしろ宣伝してあげたんだけど?みたいな態度で接してそう

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:33 

    >>1520
    (先生が承諾する前から主演女優がベリーダンスのレッスンを)

    +16

    -0

  • 1613. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:46 

    >>1598
    んな訳ないし、宮崎駿も鈴木プロデューサーに色々止められているから全て彼の責任でもない。もののけ姫だって本当のタイトルはアシタカ戦記みたいな名前だったけど鈴木プロデューサーが勝手に変えた。

    +8

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:49 

    こんなことしたらまた原作者さんが攻撃されちゃうのでは

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2024/02/03(土) 00:46:16 

    >>145
    作品の制裁与奪が出版社に握られてるような今の漫画界隈の風潮おかしいよね
    原作者さんの権利や意思が守られるようになってほしい

    +48

    -0

  • 1616. 匿名 2024/02/03(土) 00:46:17 

    >>1610
    なんか想像できてわろたww

    +49

    -0

  • 1617. 匿名 2024/02/03(土) 00:46:25 

    >>15
    海猿に憧れて海自に入ったトーマスを思い出したわ、入隊後に違うって気付いて辞めたって
    リベンジポルノして元彼女殺したやつ

    +38

    -2

  • 1618. 匿名 2024/02/03(土) 00:46:42 

    >>1251
    やばすぎ

    +37

    -1

  • 1619. 匿名 2024/02/03(土) 00:47:15 

    オリジナル脚本を書かせてもらえないって言ってたけど
    漫画かだってほいほい描かせてもらってるわけじゃないし
    そんなかからヒットするのなんて砂金の一粒見つけるようなもんだろう
    命削ってやってるから漫画家さんて短命な人多いよね

    +7

    -0

  • 1620. 匿名 2024/02/03(土) 00:47:57 

    逃げ恥は脚本家も原作者もお互いを尊重してて良い
    脚本家の人が特に原作を大事にしてる感じがする
    どの実写化もこうあるべき
    海野つなみ×野木亜紀子「今だから語れる2016『逃げ恥』ドラマの裏側」(園田 もなか) | FRaU
    海野つなみ×野木亜紀子「今だから語れる2016『逃げ恥』ドラマの裏側」(園田 もなか) | FRaUgendai.media

    2021年のお正月は、『逃げ恥』旋風が巻き起こる。シリーズ最新作がスペシャルドラマとして帰ってくるからだ。題して『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』。本作の特徴の一つは、原作もドラマもそれぞれに最高のパフォーマンスを見せ、独立...

    +15

    -0

  • 1621. 匿名 2024/02/03(土) 00:48:55 

    >>1211
    オリジナルでやって
    原作側も困るわ

    +13

    -1

  • 1622. 匿名 2024/02/03(土) 00:48:59 

    >>1611
    売れることより、作品を守りたい気持ちが強い原作者さんも沢山いるのにね
    傲慢だよ

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2024/02/03(土) 00:49:16 

    >>668
    なんで手だけ妖怪人間なのよ

    +41

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:10 

    >>1581
    私も上げるにしても一言謝罪の言葉があっても良かったのではと思った。
    このタイミングで今更何のアピールなんだと。

    +17

    -0

  • 1625. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:16 

    >>1596
    謝罪のつもりなら永久追放レベルだね

    +18

    -0

  • 1626. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:28 

    >>1446
    ミステリの原作者は本当に喜んでて
    よしながふみと対談した時、ドラマの出演者を菅田はもちろん、松也、筒井道隆、エンケン、瑛太、門脇麦、柄本佑、岡山天音とか一人一人あげて細かく褒めてたのに
    伊藤沙莉の名前だけ一切出さなかった
    他のところでは伊藤沙莉の演技はすごく褒めてたから、改変された風呂光だけは本当に嫌だったんだろうと

    +45

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/03(土) 00:51:04 

    >>1613
    鈴木プロデューサー凄いね、もののけ姫の方が絶対良いもんな

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2024/02/03(土) 00:51:11 

    パラキスの実写化も酷かった

    誰も漫画のキャラに似せる気無かった

    こういうのあるとキャストまで苦手になるから俳優にも失礼だしやめて欲しい
    私は俳優は悪くないと言い聞かせても今だに向井理と北川景子が苦手だ

    +132

    -3

  • 1629. 匿名 2024/02/03(土) 00:52:07 

    >>1607
    一時が万事こんな感じで、社会通念的常識が通じない特殊な業界(芸能界)の人たちを相手に仕事しないといけないのは本当にストレスたまるだろうと少しは理解した。
    相手の気持ちを汲み取るとか、言葉のニュアンスから心情や状況を正しく理解するとかの能力が皆無なんだね
    シナリオ協会で言いたいこと言ってた脚本家たちと言い、思いついた言いたい事をぽんぽん軽々しく口に出す無神経な人種ばかりなんだと思う
    何が悪いか分かってないと思う

    +31

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/03(土) 00:52:09 

    >>62
    太一この頃は好青年風でよかったなぁ
    今じゃ小汚いおっさんみたいになってしまって
    正直あの清潔感ない顔で料理番組はしないでほしかったわ

    +40

    -19

  • 1631. 匿名 2024/02/03(土) 00:52:57 

    >>472
    先生の役とマッチしてるキャラだね。

    +193

    -2

  • 1632. 匿名 2024/02/03(土) 00:53:16 

    >>1566
    絶対、出て来ない人らしいけど…
    今こそ、吾峠先生なんか言って欲しいな。
    あんなにヒットしたのに…
    500万しか貰えません出した…とか。
    実際にはどうだったんだろ。

    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2024/02/03(土) 00:53:27 

    海猿は大成功だったからまだいいかも

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2024/02/03(土) 00:53:39 

    >>1628
    原作に寄せた見た目にしてもビジュアルがいいからサマになっただろうに
    本当にもったいないと思った

    +48

    -0

  • 1635. 匿名 2024/02/03(土) 00:53:46 

    >>668
    全く知らないものですが、雰囲気は似てると思う
    でも手袋の色とか長さがキッチン用ゴム手袋っぽくてめちゃくちゃダサい

    +28

    -0

  • 1636. 匿名 2024/02/03(土) 00:53:54 

    >>1610
    あ、そっち笑

    +29

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/03(土) 00:54:11 

    >>1605
    本当そうだね

    脚本家はオリジナル色出してなんぼみたいな勘違いが無理
    原作ファンはそんなこと望んでないし

    原作の世界観やメッセージ、キャラクターを守った上でオリジナルのシーンが入るとかはわかるけど、まるでキャラクター変えちゃったり、男女入れ替えたり、今回のセクシー田中さんみたいに安直なラブコメ化させられそうになったりは違うねん

    +10

    -0

  • 1638. 匿名 2024/02/03(土) 00:54:28 

    >>1628
    私もー!
    漫画読んですらいないんだろうな、一切寄せる気ないんだなって感じ丸出しだったよね…
    そういう指示だったのかもしれないけどさ。
    原作どおりにやる気がないならもう実写化しないでほしい。頑張ったけど実写化に限界があった、ならいいけどやる気がないのは本当に腹立つ。

    +67

    -0

  • 1639. 匿名 2024/02/03(土) 00:54:47 

    >>1613
    アシタカが主人公だったのかしら

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/02/03(土) 00:55:27 

    >>1545
    そういうタイプにいきなり渡すにはその2冊はハードル高すぎると思うんだが…
    とくに後者

    +22

    -1

  • 1641. 匿名 2024/02/03(土) 00:55:36 

    >>1452
    俳優側からしたら原作者がどんな思いでいたかなんて知りえない事だもんな。だから黙ってた方がいい

    +9

    -0

  • 1642. 匿名 2024/02/03(土) 00:55:49 

    >>510
    >>654

    ほんとなめてる
    前に赤ちゃんを守るためにタトゥーシールはるお母さんの記事見た
    テレビ局のナニサマ系にナメられないために
    先生たちもゴリゴリにヒャッハーしないといけない状況になっているのだろうか
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +17

    -1

  • 1643. 匿名 2024/02/03(土) 00:55:56 

    >>1613
    鈴木さんてタイ人の若い巨乳の愛人にメロメロの人だよね?

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2024/02/03(土) 00:56:09 

    >>110
    意地悪そうな感じが目や眉周りに出てる。40過ぎたら生き様出るね。若い頃はまあまあ美人だったんだろうけど。

    +63

    -3

  • 1645. 匿名 2024/02/03(土) 00:56:34 

    >>1610
    読んでたらこんな自分の恥を晒すようなインスタあげられないでしょうよ
    どのツラ下げてこんなんかけるんだよwwwレベルだわ

    +53

    -0

  • 1646. 匿名 2024/02/03(土) 00:56:56 

    >>1610
    なるほど!そういう事なら
    記事読みました!今でも大切な〜
    って内容わかる

    +33

    -1

  • 1647. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:27 

    >>1645
    でも、伊藤英明本人だなって思うよね。顔は良いのにな、残念。

    +22

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:30 

    >>1613
    アシタカせっ記(せっの部分宮崎駿の造語でうちこめない)だよ

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:31 

    >>10
    昔TBSがワイドショーやめたみたいにね。それくらい罪は重いと思う。

    +125

    -2

  • 1650. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:36 

    >>857
    これほんとホラーよね
    ゾッとしたわ…

    +108

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:46 

    >>1629
    常識が通用しないってキツイね

    今回の芦原先生も海猿の佐藤先生も、権利関係の理解があればあり得ないことなのに、俺たちの当たり前というテレビ業界出版業界の慣習で好き勝手されて

    ほんと大変だわ

    +40

    -0

  • 1652. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:03 

    >>1610
    記事によって切り取り部分が違っているから、ドツボはまったか

    +31

    -1

  • 1653. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:04 

    >>1610
    そう考えると滑稽過ぎて英明かわいそう

    +33

    -1

  • 1654. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:11 

    『いいひと』も揉めてたね

    +7

    -1

  • 1655. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:36 

    >>1610
    教えてあげたい
    嫌なやつって言われてるから謝っときなさいって

    +45

    -1

  • 1656. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:48 

    >>1268
    図書館戦争好きで全シリーズ読んだけど、岡田くんは堂上と全然イメージ違ったよ
    実写化発表されたとき岡田くんが演じるって知ってショックだった
    しかも映画だと何故か榮倉さんとダブル主演扱いになってたけど、原作の主人公は榮倉さんが演じてる笠原郁で、彼女の成長物語だったのに

    +13

    -5

  • 1657. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:52 

    >>546
    所詮会社員…その通りだね。

    +65

    -0

  • 1658. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:58 

    >>1358
    叩きというかおもしろ人間で興味深い。あと、よく分からない書き込みしてる貴方も面白い。

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:14 

    >>1655
    嫌な思いしたら嫌なやつにもなるんじゃない?強くならないと潰されちゃうよ

    +2

    -1

  • 1660. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:26 

    >>1604
    アニメーターだって人間だよ。
    月15万も貰えない人だって居るのに何千枚も描けないわ…。だから海外に外注が増えてる。
    原作通りに作りたい人が集まらなかったのか出版社が金出さなかったのか理由は知らないけど、そういう事なんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:27 

    >>1543
    この人、オリジナル書きたいけど企画がそもそも通らないんですぅ〜ってこの対談で発言してた
    は?原作者はオリジナルが通った人なんですけど?

    +35

    -1

  • 1662. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:35 

    >>13
    大手企業相手にたった一人で立ち向かうしかないって…
    ましてや味方であるはずの出版社が敵だったらもう絶望的

    +242

    -1

  • 1663. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:59 

    >>1646
    確かに、伊藤英明ほ記事の全文読んでないなら昔の描いてくれた物のを画像アップさせてあの温度差?のある文章も理解できる。全部見てたら失態を謝ると思う

    +29

    -1

  • 1664. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:25 

    >>5
    ヒットしてる漫画や小説は
    スポンサーが付きやすいと
    聞いたことある
    そういう背景もあるのかも
    原作を大切にしてほしいよね
    作者にそれなりのお金が
    入るようにしてほしい

    +75

    -0

  • 1665. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:35 

    >>1251
    散々嫌なおもいさせられた原作者にとってこういうのも威嚇されているようにしかみえないと思う

    +86

    -1

  • 1666. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:44 

    >>403
    ファンのものなわけないじゃんwww
    いやぁ、世の中にはそんなあたおかがいるんですね

    +31

    -0

  • 1667. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:54 

    >>1610
    この視点なかったわー
    伊藤英明を誰よりも理解してるガル子w

    +46

    -1

  • 1668. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:57 

    >>1528
    初演は国分太一だもんな

    +77

    -0

  • 1669. 匿名 2024/02/03(土) 01:01:42 

    >>1655
    すみません、全文読んでませんでしたごめんなさいってコメントきたら面白過ぎてほとんどの人許しそう笑

    +27

    -2

  • 1670. 匿名 2024/02/03(土) 01:01:50 

    原作はアートと同じだからそれ自体が至高なのに
    何でアニメドラマ制作側が作ってやってるってスーパー上から目線なのか
    「大切な原作をお預かりさせていただく」の間違いだよね
    どいつもこいつも人の褌で相撲取っておいておこがましい事この上ないわ

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2024/02/03(土) 01:02:32 

    >>110
    セクシー田中さんの脚本の写真が8話までしかないのが嫌な感じだなぁ

    +122

    -0

  • 1672. 匿名 2024/02/03(土) 01:02:34 

    原作使用料安過ぎない?もっと原作者に渡すべきだと思う。

    +6

    -1

  • 1673. 匿名 2024/02/03(土) 01:02:39 

    海外のゲームのウィッチャーシリーズは
    原作の小説家さんが契約の時に
    ゲームのヒットとシリーズ化を想定してなくて
    利益の割合からのロイヤリティではなくて
    最初の即金の報酬にしてしまったのを後悔してたけど
    また新契約を結んでもらってたよ(ストーリーがかなり違っても)

    稀なケースだけど、これくらいしてあげてほしい

    +6

    -1

  • 1674. 匿名 2024/02/03(土) 01:02:49 

    >>156
    アメリカとかじゃないの?
    ジブリを子会社化したから話題になってるとニュースで出てたよ。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +1

    -7

  • 1675. 匿名 2024/02/03(土) 01:03:30 

    >>1399
    さらに「苦い経験」「こんなことが繰り返されないよう」って芦原先生をあからさまにバッシングしてて、だから芦原先生は、ブログで経緯を説明→炎上ってなってしまって…あげく命を絶たれる結果になったのに。
    この脚本家の、厚顔無恥で恥知らずで浅はかな自己顕示欲にまみれた、醜い行動が、原作者の命を奪うきっかけになってしまった責任を取らせるためにも、なずこんな投稿したのか?しっかり会見して説明する責任があると思う。

    +75

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/03(土) 01:04:21 

    >>1655
    先生そこまで暴露しなくてもと
    思った人へも本当に嫌な奴だった証拠になったから結果オーライ

    +18

    -1

  • 1677. 匿名 2024/02/03(土) 01:05:19 

    >>1057
    個人の時は被害者であっても家に突撃されたりするのにすごいね。なんか本当社長ってなんかあった時の責任も含めての社長なのに最近は逃げ足早いのが多いね

    +11

    -0

  • 1678. 匿名 2024/02/03(土) 01:05:36 

    >>1620
    逃げ恥もドラマ化でガッカリしなかったし、そういえば重版出来もドラマ化よかったなぁと思ったら同じ脚本家さんだったんですね。

    この方がドラマ化の脚本家さんだったら…

    ホントに好きな作家さんだったから悲しくてやりきれない…

    +14

    -0

  • 1679. 匿名 2024/02/03(土) 01:05:46 

    ここまで大ごとになっても自浄作用働かないのかなあ
    原作ドラマ観る気にならん。

    +18

    -0

  • 1680. 匿名 2024/02/03(土) 01:05:48 

    >>1672
    映像化で出版社が大儲けしてるなら何割かは原作者にあげるべきだよね

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:04 

    >>59
    作品が壊されないように行動した経緯とか、きちんと意見を言葉で伝えることが出来てむしろ強い人だと思った
    繊細なところもあるかもしれない、だけどそれは大なり小なりみんなあるものだから普通のこと

    +78

    -1

  • 1682. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:35 

    >>117
    契約前に日テレは役者にオファーしてたの?
    木南さんは日テレからオファー来たから練習した訳だし裏側でそんなことになってるなんて夢にも思わなかっただろうね
    外堀埋めるなんて日テレひどいね

    +252

    -1

  • 1683. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:41 

    >>374
    立ち回りにヘドが出る

    +6

    -67

  • 1684. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:51 

    >>1671
    しかもら1-8話も原作者さんが毎回直してたのに、自分で書いたみたいな書き方
    怖いよね

    +73

    -0

  • 1685. 匿名 2024/02/03(土) 01:07:05 

    >>1669
    ちょっ、、私は途中迄読みながら伊藤英明また新たにコメントしたんだ!と思ったよ笑
    全文読んでも今ならプライド捨てて本当に改めてコメント出来そうだけど、、まぁ無理か。

    +17

    -1

  • 1686. 匿名 2024/02/03(土) 01:07:17 

    >>22
    原作に忠実だとドラマにしたらエンタメ性が低くなり、難しい部分もあって、ヒットするには改変も必要と割り切って、どーぞお好きにという作家も多い。逆に我が子のように大切な作家は映像化の交渉は弁護士に任せるべき。条件、金額など漫画家の思う通りにならないなら契約しないし、契約違反は弁護士が即出ていく。

    +63

    -1

  • 1687. 匿名 2024/02/03(土) 01:07:30 

    >>578
    俺たちがいなきゃ普及出来ないってことだよね
    テレビもそうだったけどYouTuberの誕生で変わりつつあるよね
    何とかならないものか

    +41

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/03(土) 01:08:02 

    >>1263
    一生の財産です!キリッ
    (今さらそんなこと言われてもな〜って、アンタ俺にこのサインくれたやん?? メンドクサ…)

    +54

    -3

  • 1689. 匿名 2024/02/03(土) 01:08:44 

    >>374
    セクシー田中さんの出演者の中で一番に追悼出してたね

    +170

    -0

  • 1690. 匿名 2024/02/03(土) 01:08:50 

    >>57
    銀座、六本木のクラブでも当時から出禁でした
    飲み方が汚いし、アフターからのホテルに行こうがしつこくて誰も席に着きたがらずスタッフも困り果ててかなりのお店が出禁対応してました

    +126

    -2

  • 1691. 匿名 2024/02/03(土) 01:08:56 

    >>1593
    ホラーよね

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2024/02/03(土) 01:09:32 

    伊藤英明は自分が「嫌なヤツだな」と、思われた部分をたまたま瞬きして通り越しちゃったのかな。いや、でも全文読まなかったにしろどこかであまり良い印象を語ってないの分かるでしょうよおかしな人だわ

    +11

    -1

  • 1693. 匿名 2024/02/03(土) 01:09:44 

    >>1459
    元ジャニーズの人達に対する不満があるのだと思う
    正直背の低いジャニーズの人に合わせたキャスティングされるし、作品ありきの映像ではなく、ジャニーズのタレントありきの映像だから本人にも合ってない作品になる

    ジャニーズのゴリ押しにより、他事務所の若い俳優タレント潰しのようなことがあったとビートたけしも言ってた

    事務所会社強い大手など有利なことはあるけど、見る側のことを思って作ってるのかと思う

    原作が好きな場合特にがっかりする
    ジャニーズゴリ押しで作品潰れてきた

    +15

    -5

  • 1694. 匿名 2024/02/03(土) 01:10:11 

    >>162
    漫画の担当とメディア化の担当者も違うから、話しがスムーズに伝わらないんだろうね。もちろんワザと伝わらなくて、撮ったもん勝ちの姿勢のテレビ局と出版社なのはお約束。

    +10

    -0

  • 1695. 匿名 2024/02/03(土) 01:10:21 

    >>1507
    ないない

    +10

    -25

  • 1696. 匿名 2024/02/03(土) 01:11:52 

    嫌なヤツだなって思い出が今回、本当に理解できてないヤツって気持ちも加わってしまうのね伊藤英明。。

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:01 

    >>662
    きも

    +0

    -20

  • 1698. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:13 

    >>1058
    古い作品で原作者がいないなら自分なりの解釈で進めるのは仕方ないと思うけど、それだって作者の背景やその時代の価値観等、色々下調べするよね?

    原作者が存命で対談の時間を設けてくれるのなら、対談した方が作品の理解も早く深まるし、いいものができるんじゃないかな?だって作品を一番知ってるのは作者なんだもの..芦原先生は何回も修正して自分の作品を大事にしてた先生だから、対談する時間くらい喜んで作ってくれたはず。

    法的にも著作権は作者が握ってるんだから、もっと地位を高くするべきだし、脚本家の独りよがりな改変は作者含め、映像化を楽しみに待ってた原作ファンにも失礼な行為。

    +7

    -0

  • 1699. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:13 

    >>756
    うざっ

    +0

    -18

  • 1700. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:15 

    >>1553
    誰か漫画家さんがテレビスタッフとの交渉に弁護士をつけるのを出版社側が嫌がるって書いてたね   
    そういうこれまでの悪習で搾取する構造は終わらせてほしい

    +55

    -0

  • 1701. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:25 

    >>1662
    読者が守るしかないね…

    +44

    -2

  • 1702. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:30 

    映像化された海猿もいわゆる王道作品だよね
    俳優と主題歌さえよければヒットはするんだと思う

    +9

    -1

  • 1703. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:47 

    >>1671
    私もそこが一番ぞっとした

    +57

    -0

  • 1704. 匿名 2024/02/03(土) 01:13:31 

    >>250
    原作者さんがいなかったら原作すら無いよね。原作者さん大事だよね。意味がわからない。

    +70

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/03(土) 01:13:38 

    >>1347
    まぁ先に悪口言ったのは一応作者の方だから、やり返される場合だってあるだろうなとは思った。伊藤にしてみたら間が悪いときに話しかけてくるプロデューサーに言っただけで、原作者に聞かせるつもりはなかったかもしれないし。

    +4

    -20

  • 1706. 匿名 2024/02/03(土) 01:13:48 

    ずーと伊藤の話くりかえしてんだろなバカみたいにここ 同じようなアホコメの

    +1

    -11

  • 1707. 匿名 2024/02/03(土) 01:13:55 

    >>1610
    なんか噛み合わないコメントだなーと思ったらそういうことか!その視点でコメント読み返すとジワジワくるw

    +29

    -1

  • 1708. 匿名 2024/02/03(土) 01:14:44 

    昔は漫画原作のドラマってほとんど無かったと思うけど、ある時期から急に増えたな。昔の感覚だと原作のイメージを損ねるから実写化なんてイラネって感じだったが、いつ頃から変わったんだろ

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2024/02/03(土) 01:14:58 

    >>943
    いちサラリーマンには難しいんじゃないかな?

    組織の中で一番大切なのが自分の立場だろうし
    大手出版社の正社員って
    想像以上にプライドがバカ高い人達の集団らしい
    (以前、大手に編集者として務めてた人がそう言ってた)

    なので一番上に立つ編集長や局長が口酸っぱくして
    作家さんをリスペクトして寄り添う姿勢を教育しないと
    本来のプライドバカ高が発動して、上から目線になったりするって

    あと編集部や出版社って、作家さんとは
    企業と個人事業主が営利目的で契約している、という関係性なので
    本当は仲間じゃないし、不利益を被ってまで守る義理も無い…とも捉えられる

    普段はリスペクトして寄り添ってくれていても、今回のようにイザ何かがあった時に
    企業的にも痛手を負ったり、辞職覚悟で守ってくれる編集者なんて、いるのかなぁ?

    作品に命と精神と人生捧げてる漫画家(個人事業主)と
    いちサラリーマン編集者(大手組織のバックあり)では
    背負ってるものが違いすぎるよ…

    そして編集者も出版社も
    芦原先生が命を投げ出す程に純粋に漫画に向き合ってるなんて
    思ってもなかったんじゃないかなぁ…
    (思ってたら、途中からでも映像化を止めるよね)

    孤立しやすい漫画家が、守られるシステムが出来る事を私も願っています!







    +29

    -0

  • 1710. 匿名 2024/02/03(土) 01:15:16 

    >>1610
    まぁがるにも記事読まないで書き込んでる人いるしね。何かの切り取りだけ読んだのかも

    +31

    -1

  • 1711. 匿名 2024/02/03(土) 01:15:25 

    演じる俳優も原作読んだりするのかな
    全く別物だとしたら読まない方が仕事して割り切れるのかな
    真面目な俳優だと病みそう
    原作ファンだったら尚更きついだろうね

    +5

    -0

  • 1712. 匿名 2024/02/03(土) 01:15:31 

    >>1360
    伊藤沙莉はひどかったけど、主演の菅田将暉をはじめ、門脇麦や各回ごとのゲスト俳優の演技がとてもよくて、俳優陣の演技に救われたドラマだったと思う。
    推されたはずの伊藤沙莉は、分不相応なメインの役どころと、ひどい脚本・演出と、見劣りのする演技力で、なんか最後の方はかわいそうになっちゃった。
    場違いなピエロが紛れ込んでるみたいになっちゃってたんだもん。

    +30

    -0

  • 1713. 匿名 2024/02/03(土) 01:15:45 

    >>1
    最近ある大御所漫画家さんのエッセイで若い頃に先輩漫画家さん達からお世話になった事、仲間と助け合った事を書いた物を読んだ。誰かがヒット作を描くとその雑誌は売れ行きが良くて生き残るし他の作家さんも編集さんも気が楽になったとか書いてあってもう皆が運命共同体だったらしい。今どきの作家さん達にそういうコミュニティはあるんだろうか。

    +27

    -0

  • 1714. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:02 

    >>1217>>1225
    たいした人間でもないババア

    +1

    -24

  • 1715. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:04 

    >>830
    沢尻エリカ、共演者イジメを笑顔で暴露「気に入らない子を泣かしてやった」
    沢尻エリカ、共演者イジメを笑顔で暴露「気に入らない子を泣かしてやった」girlschannel.net

    沢尻エリカ、共演者イジメを笑顔で暴露「気に入らない子を泣かしてやった」 沢尻「いっぱいありますよ。気に入らない子がいて、で、収録中にその子のことを泣かせたことがあって(笑)。その子が一番ショックなことを、私がグサッって言っちゃったの、本番中に。そ...


    このトピの>>203で見た
    でもここに書き込んでから改めてググったらこの話他で見ないから本当かわかんないけど

    +67

    -1

  • 1716. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:13 

    >>1689
    メアリージュンが出さなかったらみんな黙ってたのかな

    +81

    -2

  • 1717. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:32 

    >>1436
    ラブコメはじまりそうw

    +19

    -0

  • 1718. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:41 

    >>1347
    いやいやみんなも書いてるけど、まずは無礼なことをしたと謝ろう
    『若くても未熟で、自分のことで精一杯でキチンとご挨拶もできずすみませんでした…』くらいは書こうよ

    伊藤英明こんな人だったの?
    なんかいろんな残念

    いろいろ言われてる綾野剛のほうが地本で評判良いのも意外

    +24

    -0

  • 1719. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:53 

    >>1628
    パラキスってZipperで連載されてただけあってファッションとかもZipperとかサブカルファッション寄りなのに実写のポスターはめっちゃCanCamとかメンズノンノとかメンズエッグ風なのが気になる
    ファッションの卵の漫画なのに根幹のファッション路線が違うって致命的じゃないかなぁ

    見せ場のドレスも映画版はめちゃくちゃしょぼくて



    アニメの宣伝で作ったドレスの方がまだ再現できてる

    +130

    -0

  • 1720. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:55 

    >>1702
    しーんじーよおー

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2024/02/03(土) 01:17:23 

    >>1529
    篠田麻里子がコメントなんてマイナスでしかない。ドラマ撮影に集中してください

    +39

    -0

  • 1722. 匿名 2024/02/03(土) 01:17:43 

    >>1595
    映像化することで、HUNTER×HUNTER連載続けろ!いい加減描け!って言われるのをごまかせると思ってるんじゃない?

    +34

    -5

  • 1723. 匿名 2024/02/03(土) 01:17:47 

    >>1665
    マニータからの威嚇

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2024/02/03(土) 01:18:20 

    >>1610
    ニュース記事によっては伊藤英明のことに触れてないものもあるから、マジでそれありうるかもしれない。

    +25

    -0

  • 1725. 匿名 2024/02/03(土) 01:18:26 

    >>1628
    懐かしいこれは酷かった

    +17

    -0

  • 1726. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:05 

    >>1686
    横。
    静止画だけの原作と映像だとある程度表現の違いが出てくるのは必要悪だと思うんだわ。そこをきちんと文章化して作者とコミュニケーションを取って賛同なり妥協なりしながら一緒に作り上げていくのが脚本家や編集者っていう販売のプロの仕事だと思う。

    +10

    -2

  • 1727. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:25 

    >>1628
    友人が向井理好きだったから見に行ったけど何も記憶に残ってないや。原作はファッション含めてよかったよね

    +18

    -0

  • 1728. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:41 

    >>1715

    この方に関してはかつてバラエティ番組でご自身が話してたよ自分がしたこと

    +65

    -0

  • 1729. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:47 

    >>1268
    田宮さんの財前は昔の映像だと分かっているから重厚で面白いわけで。今のハイビジョンにあの時代のあの演技がテレビの乗るとどうだろう?

    +2

    -7

  • 1730. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:48 

    >>1265
    似顔絵じゃなくて漫画のキャラを描いたんじゃない?

    +52

    -0

  • 1731. 匿名 2024/02/03(土) 01:19:48 

    >>1725
    友達と「ハーフ顔のジョージのハーフはハーフでも韓流のハーフじゃないよね」って話をしてた

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2024/02/03(土) 01:20:09 

    >>1238
    顎ズレてるのかな?ゴツゴツしてるな

    +25

    -2

  • 1733. 匿名 2024/02/03(土) 01:20:17 

    >>1690
    そこからの🍄なのね

    +53

    -0

  • 1734. 匿名 2024/02/03(土) 01:20:34 

    >>1704
    そんな事言うなら視聴者からも言わせてもらうけど
    『ドラマに脚本は必要だけど脚本家は必要ないから表に出てきて余分なことベラベラ喋ったりドラマの事発信しないでくれる?脚本家には会いたくないのよー』って感じ

    +21

    -0

  • 1735. 匿名 2024/02/03(土) 01:20:50 

    世の中金と権力に支配され過ぎている

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2024/02/03(土) 01:21:07 

    >>250
    この人の事知らなくて今ググって衝撃受けました。
    酷い…
    え…あの発言は本当に一昨日のコメントなの?
    ショック。
    人の心あるの?

    +46

    -0

  • 1737. 匿名 2024/02/03(土) 01:21:11 

    大好きな一条ゆかりの「砂の城」吉田秋生「YASHA」のドラマも酷いものだった。
    「有閑倶楽部」も改悪とまでは言わないけど惨憺たるものだった。魅録が主役なのも意味不明だし、髪型も魅録に寄せることもなく、ペロペロキャンディ舐めてる謎の演出。
    一条さんも吉田さんも納得の上なら良い。原作ファンが見るか見ないかも自由だし。
    でも愛した作品が安っぽく扱われるのは悲しいな。一読者の勝手な考えですけど。

    +6

    -0

  • 1738. 匿名 2024/02/03(土) 01:21:14 

    >>1662
    出版社を介さずに作家に直接利益がいく仕組みが流行るといいよね どの業界も中間搾取が多すぎる

    +70

    -0

  • 1739. 匿名 2024/02/03(土) 01:21:29 

    >>1675
    百歩譲って脚本家が芦原先生側の要望を聞いていなかったとしても、わざわざ最終話に合わせて物議を醸すようなインスタ投稿したり(作品を本当に大切に思っていればありえない)、1話から原作者が脚本修正をしていた事実を隠して原作者を一方的に悪者にして叩かせるような投稿したことな消えないよね

    それに1話から毎回原作者だけタグつけずに自分の作品かのようにインスタ投稿してたのも怖い

    +44

    -0

  • 1740. 匿名 2024/02/03(土) 01:21:45 

    >>308
    秋元パワーに逆らえなかったのかな
    権力ありすぎだよね

    +55

    -0

  • 1741. 匿名 2024/02/03(土) 01:22:08 

    >>1706
    あなたのコメントもその一つ

    +5

    -0

  • 1742. 匿名 2024/02/03(土) 01:22:45 

    映像化してDVDの印税もはいらないってマジかよ。
    そもそも原作者と出版社の契約からしてブラックなんだろうけど、昔は漫画家って雑誌連載しか漫画家になる道がなかったから出版社になんもいえなかったんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 1743. 匿名 2024/02/03(土) 01:22:57 

    >>1550
    ミステリーという勿れの最終回録画して観ていたので、最後意味わからず途中できれてるのかと3回戻した観た
    最終回で検索して記事も読んで途中で切れていないの確認した
    意味わからない人多かったよね
    不評以前の問題

    +14

    -0

  • 1744. 匿名 2024/02/03(土) 01:23:16 

    >>136
    やってること同人誌レベルだよね

    +47

    -0

  • 1745. 匿名 2024/02/03(土) 01:23:27 

    >>1181
    その方もポストしてるよ。

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/02/03(土) 01:23:53 

    >>1628
    鈴木えみと榮倉奈々が途中で席立ったんだっけ?
    個人的には北川景子のランウェイのシーンが観客への威嚇に見えた
    あれは優しく微笑むのが正解なのに

    +10

    -2

  • 1747. 匿名 2024/02/03(土) 01:23:57 

    >>1542
    そうだよね。
    オリジナル脚本家と原作者なら同じ作家かなあと思うけど。
    それと脚本家と原作者は対立して当然みたいな話を自分でしたのを忘れたのか、
    同じ動画の中で、すぐ対立構造でものを語る方はやめてもらいたいみたいなこと言ってる。

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2024/02/03(土) 01:24:08 

    >>114
    ゼクシィかなんかのCMでてるこ?

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2024/02/03(土) 01:24:48 

    映像化されたら、原作とは別物になってる作品はたくさんあるよね

    それって普通の事だと思ってたし、ちゃんと許可貰ってるんだと思ってたわ

    魔女の宅急便も、原作とは全然違うらしいけど
    あれは作者に対して「宮崎監督は、話をまるっきり変えてしまう人です」って最初に言ってるって記事があったな〜
    それでも世界のジブリだからきっといい作品になると思ってOKしてみたい
    ただ、登場人物や名前は変えないでって約束だったとか

    そんな感じで、どの作者も受け入れてるのかと思ってたわ…

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:08 

    >>1263
    映像化されて、主演がオレ(伊藤英明)で、アンタも喜んでたじゃん!って言いたいんだね?
    そりゃ、過去の人になっても仕方ないわ。原作者だけじゃなく、裏方さん全体に対するリスペクトがないんだろうなって感じるもん。
    こーゆう人にかぎって。監督や脚本家やプロデューサーには、土下座するいきおいで挨拶するんだろうなって、想像つくし。

    +74

    -1

  • 1751. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:15 

    >>1686
    エンタメ性が低くなるからと王道ジェットコースターストーリーやラブコメ化したら良いというものでもないけどね

    +27

    -1

  • 1752. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:24 

    >>1656
    岡田くんはメリーのお気に入りだったからね
    ドラマや映画に次々主演させてもらった
    不倫を表沙汰にせずに結婚もさせてもらったし
    でもメリーが亡くなって事務所も傾いたら事務所批判してさっさと辞めたけど

    +23

    -2

  • 1753. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:32 

    >>1459
    でも原作者が強い意志を持って抗わなければ岡田の千秋先輩だったんでしょ? 話もジャニパワーで勝手にイメージに合うよう改悪されてたろうし。原作クラッシャーと言われてもしょうがなくない?

    +35

    -3

  • 1754. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:36 

    >>1572
    伊藤さんの投稿にゾワっとした。佐藤先生はあえて名前は出してないけど
    まずは、その時の非礼を謝罪が先じゃないかな。あーでも、やっぱダメだよね。
    公でそんなこと晒すのは。ホントに申し訳なかったと思うなら、SNSに投稿しないかな。

    +30

    -2

  • 1755. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:38 

    >>1715
    この人なぁ…生い立ちが割と過酷だから捻くれたくなるのも分かると言えば分かるけど巻き込まれた方は疲れるわな。

    +80

    -3

  • 1756. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:48 

    >>1724
    今頃写真撮って良い言葉を並べてスッキリして眠ってるのかな伊藤英明さんよ
    でも伊藤英明は揉めてたことを当時知ってるよね、だからなんか不思議だけどあまり、深く考えないで投稿したのかな、朝起きて連絡来てよく読んだらもう1回だけ投稿してほしいな

    +22

    -2

  • 1757. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:02 

    >>1719
    漫画の等身がおかしい

    +26

    -20

  • 1758. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:25 

    0から1を生み出した作者に全部で200万ぐらいしかやらないの?
    興行収入によって何%とか別にもらえないの?

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:53 

    >>1709
    サラリーマンと日々命を削って働いてる人じゃ価値観あわないの仕方ないよね
    作家さんは1秒でも早く出版社と手を切りましょう
    今がチャンスですネットで稼ぎましょう
    マージン80%ゲットしましょう

    +14

    -0

  • 1760. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:54 

    >>1706
    伊藤英明の人格がどうかとかは別にどうでも良いし興味なし
    原作者の待遇改善や権利についてもっと大きな社会問題になるようにネットの声大きく押し上げたい
    日テレと小学館の経緯説明と脚本家達の弁明も聞きたい
    命を断つくらいまで追い詰める業界と体勢は問題あり

    +17

    -0

  • 1761. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:02 

    >>1705
    悪口というか暴露だよね

    +16

    -0

  • 1762. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:05 

    >>43
    みんなこんなもんなんだろうね
    見下されてる感すごいわ

    +103

    -0

  • 1763. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:27 

    >>1746
    鈴木えみと榮倉奈々?見てらんなくてってこと?

    +16

    -0

  • 1764. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:28 

    佐藤秀峰さんくらいバリバリ権利主張しなきゃダメだってことなんだな。
    佐藤さんもかなりのダメージ受けてから立ち上がってるし。
    うまくいってるひとは一握りなんだね。
    芦原先生は昨年の6月からずっと脚本手直しと漫画の〆切とだったし。

    +18

    -0

  • 1765. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:32 

    >>1542
    同じ土俵に上がろうとするなんてあつかましすぎる。

    +13

    -0

  • 1766. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:48 

    >>154
    舌ペロってするなら
    いたずらっぽい表情でなきゃおかしいのに
    目が死んでるんだよ。
    演技経験ゼロのアイドルがいきなりは
    作品ぶち壊しだよ。

    +182

    -1

  • 1767. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:55 

    予算が足りないなら映像化諦めればいいのに

    +8

    -0

  • 1768. 匿名 2024/02/03(土) 01:28:50 

    >>1754
    私も申し訳ないと思ったらSNSじゃなくて直で謝るからな。直で会ってもらえなさそうだから手紙とかにしたり

    +15

    -0

  • 1769. 匿名 2024/02/03(土) 01:29:09 

    >>50
    漫画原作めちゃくちゃ増えてるけど、その影でこんなに原作者さんたちが蔑ろにされて苦しい思いをしてるなら安易に漫画原作しないで欲しい。オリジナルの作品ばっかりにすればいいやんと思った。それこそどの局もドラマ枠減らしてでもいい作品作ればいいのに。去年のフジテレビの漫画原作のドラマ、あなたがしてくれなくてもの原作がずっと好きだったけどあの終わり方は作者さん納得されたのかなと今でも不思議に思う。ちなみに原作はまだ続いていてるからドラマとは違っても作者さんの納得するものを作ってほしい。

    +28

    -0

  • 1770. 匿名 2024/02/03(土) 01:29:21 

    >>1
    『強盗』『略奪』という言葉が浮かんだ!

    恐ろしい

    +14

    -0

  • 1771. 匿名 2024/02/03(土) 01:29:23 

    >>1396
    そうなんだ、、、。
    小学館もグルにしか見えなくなってきたわ、、。今はSNSが発達していろんなところで発信していけるから小学館に不満ある作家や漫画家は辞めてもいいね。

    +31

    -0

  • 1772. 匿名 2024/02/03(土) 01:29:48 

    >>1746
    矢沢あいに関しては映像化が難しいのが描く人物人間離れな時あるから。。NANAも松山ケンイチとか少し違ったりもしたけど私的には背が高い宮﨑あおいも。でも別の作品で成宮くん良かったな

    +9

    -1

  • 1773. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:05 

    >>1719
    水曜日のカンパネラの子実和子に似てるなーと思う
    あの衣装とか意識してるんかなって思う

    +27

    -1

  • 1774. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:14 

    >>1686
    >>1【漫画家と出版社は「著作権管理委託契約」を結び、出版社が作品の運用を決める。】
    とあるから、原作者がどうこうするの難しいのかも。映像化だけ管理委託外したりとか出来るのかな?

    +16

    -0

  • 1775. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:29 

    「原作使用料は確か200万円弱」にびっくり。
    もしかしてグッズ買っても作者に入らないの?

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:41 

    >>1661
    なんだろ
    すごいコンプレックス抱えてる脚本家が多い気がするわ
    一部のオリジナルでも勝負できる脚本家に比べて

    +18

    -0

  • 1777. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:52 

    >>1713
    出版社によるだろうけど、漫画家同士の関わりは殆どないらしいよ。個人でSNSで繋がる事はあるかもしれないけど、まぁ編集者からしたら繋がらない方が都合が良いよね。

    +13

    -0

  • 1778. 匿名 2024/02/03(土) 01:30:59 

    ドラマ、映画、舞台…いろいろ原作者の意向が無視されて揉めてるよね 
    土屋アンナも数年前、甲斐ナントカさんから訴えられてた
    原作のある舞台で主演

    アンナ、原作者から「自分の原作とは程遠いものになっている」と泣きつかれる

    そんな原作者が不安を訴える舞台には出られない、と稽古を拒否

    甲斐監督、土屋アンナを訴える(原作は原案であり、参考にしただけなどと言い訳)

    土屋アンナが完全勝訴

    +22

    -0

  • 1779. 匿名 2024/02/03(土) 01:31:08 

    >>351
    原作者の言い分は真っ当なのに、異様に叩かれてたよね
    社員やバイトが紛れ込んで、煽って原作者に不利になるような流れ作ってるんじゃないかと思った

    +23

    -0

  • 1780. 匿名 2024/02/03(土) 01:31:27 

    >>1772
    松山ケンイチはデトロイト・メタル・シティがハマりすぎてNANAのような映画はそもそも合わないのにね

    +18

    -0

  • 1781. 匿名 2024/02/03(土) 01:31:28 

    >>1773
    あー2代目の子に雰囲気似てるね。意識してるかもね

    +10

    -0

  • 1782. 匿名 2024/02/03(土) 01:32:41 

    >>6
    0から面白い作品作れないのに何様なんだろうね
    ヒットした原作と原作ファンまでついてくるんだから本来テレビ側は土下座してお願いする立場だよね

    +49

    -0

  • 1783. 匿名 2024/02/03(土) 01:33:09 

    >>1713
    昔はアシさん繋がりとかあったよね。

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2024/02/03(土) 01:33:45 

    >>7
    漫画家ってもともと繊細な人多いから
    辛かったろうね

    +29

    -0

  • 1785. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:06 

    有閑倶楽部は女性陣は似せようと頑張ってたし美波は原作から飛び出したかのようにピッタリだったと思う
    赤西君がもうキャラに寄せる気一切ゼロで驚いた記憶、しかも何故か主役
    昔はこの人が1番ミスキャストすぎやろって思った田口くんが今見たら髪色ちゃんと染めたりキャラに寄せてたのかもしれない

    +78

    -1

  • 1786. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:10 

    >>1661
    北の国からの倉本聰ですら、やすらぎの郷書いてフジテレビ持ってたら無理って突き返されたんじゃなかった?結局テレ朝でドラマ化されたけど。大ベテランでもオリジナル脚本は局のカラーとか方針に合わなかったら映像化見送られてるのにさ、原作ありの脚本ばっか書いて文句言ってる人たちはそういった努力してるのかね?

    +22

    -0

  • 1787. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:40 

    好きな漫画を、今まで映像化で何度汚されたことか…
    この漫画の意図を分かってない!このシーンのこの台詞!このキャラはこんなこと言わない!!
    こんなことの繰り返しで、映像化に期待しなくなった
    いち読者ですら悲しくて落ち込むのに、産みの親である原作者さんなら一層辛くて耐えられないことだろう
    テレビも出版社も「映像化してやるんだ!
    有り難いと思え!」
    ってことなのでしょう

    +10

    -1

  • 1788. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:43 

    >>1780
    演技は凄い上手いのにね、あのNANAだけがなんか、、当時事務所も推したいときだったのかな

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:44 

    昨今のテレビってなんか五月蝿いし、不愉快だし、シンプルにつまらなすぎる
    昔はここまで酷くなかったし、もうちょっと見応えのある面白い番組とか多かったと思うんだけどなぁ

    教養の無さがうっすら伝わってくるっていうか、なーんかNHKですら薄っぺらいんだよね
    テレビ見て育った世代がテレビ番組作ってます感っていうの?
    何が原因なんだ?

    +5

    -1

  • 1790. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:22 

    >>1778
    あったの思い出したよ

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:27 

    >>1774
    まずもってそういう契約そのものがおかしいよね。意図的な原作者外しじゃんね。

    +21

    -0

  • 1792. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:27 

    >>1685
    ちょっと問題のある人みたいだから無理だろねー

    +9

    -0

  • 1793. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:44 

    >>67
    天真爛漫 で 小悪魔っぽさ
    が魅力のキャラクターなのに…
    実写の齋藤飛鳥見て
    ほんとにほんとにかなしいよ
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +115

    -5

  • 1794. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:45 

    海猿200万はまだ高いほうかも
    数年前、別の原作ありの映画のヒットでインタビューされてた作家は
    さぞ儲かったでしょ?って聞かれて、それが原作使用料は30万くらいで…と答えてた
    どの映画だったか思い出せないけど
    あくまでもドラマ化、映画化してあげた、というスタンスらしい
    酷いね

    +19

    -0

  • 1795. 匿名 2024/02/03(土) 01:36:09 

    >>793
    唐沢さんは原作者に敬意を持っていて自分を見てもらって許可を得ようとしたんだよね。だから度胸あるし、原作者の意志をちゃんと汲んでいたと思う。民放では珍しく半年間くらいしてたよね。キャストのみなさんも素晴らしかった。

    +51

    -0

  • 1796. 匿名 2024/02/03(土) 01:36:42 

    >>285
    事務所の指示もあるのかもしれないけど、髪型すら寄せない役者さん多いよね。
    松潤が花男の道明寺役やるってなったときに、アイドルだしビジュアル的に髪型はそこまで寄せなくていいって言われたけど松潤が自分の意思でがっつり当ててきて周りびっくりさせたってエピソードが印象に残ってる
    原作者さんが漫画の小話で言ってたような覚えが…間違えてたらごめんなさい

    +116

    -1

  • 1797. 匿名 2024/02/03(土) 01:36:58 

    >>250
    いつか言った事は返ってくると思う。

    +19

    -0

  • 1798. 匿名 2024/02/03(土) 01:37:10 

    伊藤英明は全部読んでるし自分だと分かってるよ

    だって先生は一応伊藤英明という名前は書いていない。見たら名前無くても他の言葉で分かるけど、でも名前は書いてないから自分はあえてお礼いったんでしょ。それ俺じゃないと、したかったんでは。

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2024/02/03(土) 01:37:11 

    伊藤英明マジかぁ……
    オタク的には仮面ライダー大好きおじさんで自ら仮面ライダーの映画出して!って逆オファーかけた面白い人ってイメージだったんだけど
    若い頃は結構やんちゃな人だったらしいとは聞いてたけどここまでとは…
    結婚して父親になってから丸くなったパターンかな
    今からでも謝った方がいいのではって思うけど時間経ちすぎか

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2024/02/03(土) 01:37:11 

    >>250
    某原作者さんは「大切な作品を嫁に出すようなもの」と表現していた
    その例えを踏襲するなら、親御さんには直接会って「大切にします」とご挨拶するべきだろうよ普通

    +50

    -0

  • 1801. 匿名 2024/02/03(土) 01:37:14 

    >>654
    脚本家の方が貰ってるって事あるのかな

    +41

    -0

  • 1802. 匿名 2024/02/03(土) 01:37:41 

    >>1354
    そうだよね
    芦原先生はインスタで原作者でしゃばんなよ!って喧嘩売られたようなものだし
    システムももちろんだけど、テレビ業界に流れてる原作者口出しされると面倒臭い、テレビのことはテレビでやらせろっていうリスペクトのなさが根っこの問題でもある思う

    これセクシー田中さんの最終話トピに書き込まれたコメントなんだけど、
    一般の視聴者のコメントとはとても思えないから関係者の書き込みじゃないかと疑われてるけどね
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +61

    -5

  • 1803. 匿名 2024/02/03(土) 01:38:05 

    >>1791
    おかしいよね

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2024/02/03(土) 01:38:12 

    >>1753
    主役がのだめじゃなくなって、千明先輩
    主題歌もジャニ
    世界観が崩れまくる

    +10

    -3

  • 1805. 匿名 2024/02/03(土) 01:39:48 

    >>1713
    プロ手前の人の研究会みたいなのの繋がりとか、アシスタント繋がりとか、昔はあったみたいだよね。
    今もアシスタント繋がりはありそう。

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2024/02/03(土) 01:39:55 

    >>1705
    先生のは悪口というのは少し違う気もする。あと伊藤英明も人としてちゃんとしてれば、そう言われなかったわけで。挨拶なんて基本だし、たとえそれが喋る気分じゃないし嫌だったとしても挨拶は難しいことではないし、それすら出来ないと後から言われるってことが今分かって勉強になって良かったと思うほうが良いよ

    +20

    -1

  • 1807. 匿名 2024/02/03(土) 01:40:13 

    >>1802
    原作者が口だししない念書
    もう恐喝じゃん

    +120

    -0

  • 1808. 匿名 2024/02/03(土) 01:40:53 

    >>1
    日テレ、過去にROOKIESにも「名前を巨人の選手に変えて」ととか言ってたの草

    +29

    -0

  • 1809. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:02 

    >>1589
    ほれ東スポ。

    森永卓郎氏 現在の病状を告白「すい臓がんっていう公表になってるんですけども…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    森永卓郎氏 現在の病状を告白「すい臓がんっていう公表になってるんですけども…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     すい臓がんであることを公表し、現在闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(66)が29日、ニッポン放送のラジオ番組「黒木瞳のあさナビ」にゲスト出演した。  森永氏は「去年の12月29日ごろは死にかけ

    +4

    -1

  • 1810. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:10 

    >>6
    テルマエロマエのヤマザキマリは映画の原作使用料100万円とか何かで見たことある
    安すぎだよね

    +81

    -0

  • 1811. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:20 

    >>1788
    シンちゃんだっけ?違いすぎたね

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:25 

    >>1807
    脚本家が勝手に原作のキャラ改変しない念書書けと言われたら怒るくせにね
    テレビ的な盛り上がりが必要だから〜とか言って

    +60

    -0

  • 1813. 匿名 2024/02/03(土) 01:42:07 

    >>1796
    がっつりパーマ当ててきて です

    +34

    -0

  • 1814. 匿名 2024/02/03(土) 01:42:07 

    >>1807
    怖いよね

    +40

    -0

  • 1815. 匿名 2024/02/03(土) 01:42:11 

    アニメの原作者や作り手にお金が渡ってほしい
    グッズとか本来原作者にもっと権利があるべき

    +7

    -0

  • 1816. 匿名 2024/02/03(土) 01:43:01 

    >>1759
    そうしたいと思うけど(SNSとか使って)
    裸で読者と向き合うのもなかなかに辛いものあるよね~

    誹謗中傷とか批判とか直に来るのもシンドイわ
    ディスリや炎上を華麗にスルーして
    食べていけるレベルの漫画家って精神力凄いと思う



    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2024/02/03(土) 01:43:38 

    セクシー田中さんの件で、漫画でも小説でも原作者の立場が弱いのはわかった
    今までずっとそれでやってきたらテレビ局とか出版社にとっては当たり前になっちゃったんだと思う
    でも、ドラマ見てる人で原作知ってる人なんてほとんどいないんじゃないかな?と思った
    それって現場で演じる役者も同じで、脚本家や監督の方がリアルに身近で仲間意識も感じると思う
    だから今回のことで役者がお悔やみコメ出しても、ふーんって思ってしまう
    突然のことで…何も考えられない…どうして…とか言うほど接点ないじゃん

    +5

    -7

  • 1818. 匿名 2024/02/03(土) 01:43:39 

    >>1802
    連載終了してないの当たり前ってどういうこと最終回そこまで酷いって声全然聞かなかった良くみると何から何までおかしい

    +30

    -5

  • 1819. 匿名 2024/02/03(土) 01:43:58 

    >>1811
    その後本郷奏多に変わってたよね

    +10

    -0

  • 1820. 匿名 2024/02/03(土) 01:44:18 

    >>1794
    うわ最悪
    酷すぎる・・・

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2024/02/03(土) 01:44:43 

    まあ、こんだけ腐敗してたらテレビ見ない層がどんどん増えてもおかしくないよね。

    +19

    -0

  • 1822. 匿名 2024/02/03(土) 01:44:47 

    >>1347
    過去に関わった人が、自分も覚えてないような自分の失言に実は傷ついていたとして「あれは嫌だった」と言っていたとしたら普通の人なら先ずはその部分に反応して、弁明するなり、謝るなりしない?
    そこ(相手が人間であり心があると言う事)をまともに向き合って相手にもせず、相手の『海猿』という作品だけを讃え
    作品に出会えて良かった✨
    一緒に作った自分が関わった映像側の作品を仲間との時間は宝物(その時間には原作者はかかわってない)を書くのって

    まさしく
    原作(『海猿』)が宝物なのであって、傷付いたあなたの心(原作者)とかどうでも良いという某脚本家と言ってる事同じですよね

    +17

    -0

  • 1823. 匿名 2024/02/03(土) 01:45:40 

    >>1609
    いや、個人的には無しだった
    ってか兼近が教師役なのも意味わからなかったしな

    +27

    -0

  • 1824. 匿名 2024/02/03(土) 01:46:33 

    >>1275
    こっちは記事見て心配してるファンに向けて書いてそう
    昔はチャラくて好きじゃなかったけど、ファミリーヒストリー見たら印象変わった
    今のこの人なら、佐藤先生に対してはちゃんと直接連絡して言うべき言葉を言いそうだけど、どうかなあ…
    佐藤先生の心の傷が一つでも減るような結果になってほしい

    +4

    -11

  • 1825. 匿名 2024/02/03(土) 01:46:35 

    >>1807
    この恫喝してるの捕まんないかな?

    +42

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:12 

    >>16
    人類の歴史は長いこと「いじめっ子」「加害欲求の強い人間」「搾取的な人間」の天下だったけど、昨今はようやくその天下が崩れ始めたと感じる。
    スマホなどの記録媒体の充実で被害の証拠を取れるようになったし、ネットやSNSもあるから悪事は暴かれるようになった。
    被害者が泣き寝入りする時代は終わる。

    +91

    -0

  • 1827. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:16 

    >>4
    空気読めねぇ、

    読解力ねぇ、

    +174

    -4

  • 1828. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:19 

    >>374
    本当は原作と違うって演じていて違和感あったのかな…

    +78

    -1

  • 1829. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:37 

    >>1296
    あーみんもいろいろ嫌な思いをしたから早くに漫画界に見切りをつけて去ったんだろうか?

    +23

    -0

  • 1830. 匿名 2024/02/03(土) 01:47:48 

    映像制作側に原作へのリスペクトが感じられない。
    フランス版シティハンターの監督の爪の垢でも煎じて飲んでと言いたい。

    +14

    -1

  • 1831. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:03 

    >>1
    安すぎる。
    この不平等契約をなんとかしないと。
    デカイ企業が個人を騙してるとしか思えん。
    政府動いてくれ。

    +19

    -0

  • 1832. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:19 

    原作使用料が安すぎない?収益の80%くらいから交渉して、50は最低でも欲しいよ。なんで激安なの。

    +14

    -0

  • 1833. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:34 

    >>1757
    キャプ翼も等身おかしいけど世界中から愛されてますが、何か

    +14

    -1

  • 1834. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:34 

    >>600
    小学館の関係者と再度時系列確認した上で身の潔白を証明するために勇気を持って告発されたとと思う
    それをあんな早くに削除、芦原先生の最後のポストから考えても、その告発内容のせいで脚本家が攻撃されるだろうが!とか、テレビ局や出版社にまで迷惑被ってる!とか余程の圧力で削除するよう命じられたのかなと思った
    あくまで憶測ではあるけど

    +34

    -0

  • 1835. 匿名 2024/02/03(土) 01:50:39 

    >>426
    温子さんも
    雰囲気バッチリなのに
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +68

    -0

  • 1836. 匿名 2024/02/03(土) 01:51:32 

    >>1709
    出版社の質の問題では?
    講談社は作品守ってNHK と戦ったし

    +4

    -1

  • 1837. 匿名 2024/02/03(土) 01:53:00 

    >>164
    原作好きからしたらチープ感て言い方はちょっと・・

    +29

    -2

  • 1838. 匿名 2024/02/03(土) 01:53:13 

    >>426
    垂金か。コイツは実写化しやすそうだなと思ってたw

    +9

    -0

  • 1839. 匿名 2024/02/03(土) 01:53:48 

    >>1735
    みんなで終わらせましょう

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2024/02/03(土) 01:53:53 

    >>1802
    特別酷いプロデューサーと脚本家のコンビに当たってしまったみたいだね

    プロデューサーはダンマリで表に出て来ないから分からないけど
    脚本家の方は、言動をよく観察すると
    自己愛入ってる人なんじゃないかと思ってしまう
    自己顕示欲、乗っ取り、攻撃、嘘、見せびらかし、特徴がかなり当てはまるよ…

    +72

    -0

  • 1841. 匿名 2024/02/03(土) 01:53:56 

    >>1831
    その政府は自民党ですよ
    あのジャニーが闊歩できたのはなぜ
    テレビを見ればジャニと吉本ばかりなのはなぜ
    原作者搾取が平然と行われてきたのはなぜ

    +0

    -1

  • 1842. 匿名 2024/02/03(土) 01:54:29 

    インタビューウィズヴァンパイアの原作者がトム・クルーズ起用とかマジないわーそれに比べてブラピにはめちゃくちゃ期待してます!ってチクチク言ってたけど
    むしろトム・クルーズはブラピに大差をつけるレベルの役作り完璧にこなして原作者と和解した
    それくらい役者はプロ根性見せるべきだしこれくらい原作者への嬉しいサプライズがあって然るべきだし、そもそも原作者はこれくらいの発言かまして良い

    +82

    -1

  • 1843. 匿名 2024/02/03(土) 01:54:41 

    >>1
    この方は漫画家が搾取され続ける業界に嫌気がさして、自分で電子書籍の出版社作ったんだよね。

    +24

    -0

  • 1844. 匿名 2024/02/03(土) 01:54:46 

    >>14
    汚れたTシャツ
    3P

    +68

    -1

  • 1845. 匿名 2024/02/03(土) 01:54:49 

    >>7
    SNSで騒ぐのが今のところ一番の手だよ
    一般人には他にやりようがないわ

    +63

    -2

  • 1846. 匿名 2024/02/03(土) 01:55:12 

    >>518
    HUNTER×HUNTERにオカリナ似のキャラ出てきてるよねwキャトリーヌなんとかっていうノヴさんの下位互換みたいな空関係能力者
    そっちの方が合ってそう

    +18

    -0

  • 1847. 匿名 2024/02/03(土) 01:56:37 

    >>1842
    これトム・クルーズかなり良かったよね。これ以来あんまりこういった作品に出てないの残念だけどさ。

    +57

    -3

  • 1848. 匿名 2024/02/03(土) 01:57:00 

    なんかもうどんなに丁寧な実写化であったとしても作者にはほとんど印税入らないんだって思うと全然良いものに思えなくなりそう
    儲かった分はちゃんと作者にも渡るものだと思ってた

    +29

    -0

  • 1849. 匿名 2024/02/03(土) 01:57:10 

    >>1823
    カネチ以外は良かったよ
    主役2人は特に合ってた

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2024/02/03(土) 01:57:36 

    >>1
    漫画で当たるとキャラグッズでも大儲けじゃない?
    今、その手のデザ会社が増えているんだけど、漫画の作者は全く無関係で、何故か出版社やテレビ局に権利があったりする(;^ω^)。

    昔好きだった漫画家さんがまだ話の途中なのにアニメ化が始まって、急に連載が途切れだして休載になってしまったのに、本人は「同人出すことに熱(元は同人の人)上げてて」あぁ、アニメ化してから色々ヤなことがあるから話続けないんだ…って思った。

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2024/02/03(土) 01:58:36 

    >>1807
    なんか原作を乗っ取る脚本家たちの様が、あちらの国の背乗りそのものなんよな…やっぱテレビってそうなんだなって実感してる

    +80

    -3

  • 1852. 匿名 2024/02/03(土) 01:58:39 

    >>1842
    この時のトム・クルーズは日に焼けたイケメンではなくてマジで耽美な吸血鬼だったね
    まだ子供だったキルスティン・ダンストも本当に吸血鬼の少女に見えてくるくらいピッタリ役にハマってた
    彼女が朝日に当たって灰になるとき不憫すぎて泣いたわ
    共演してた役者が全員上手かった

    +48

    -3

  • 1853. 匿名 2024/02/03(土) 01:58:45 

    >>1296
    勘違いしてないとは思うけど国分太一は北野くん役だったよ
    お父さん役は誰だったか忘れたけどただただお父さんが大騒ぎするファミリードラマみたいになっててガッカリだった

    +22

    -0

  • 1854. 匿名 2024/02/03(土) 01:59:06 

    パティシエさんとお嬢さんもひどかったよねドラマ化
    ガルでも過去にトピが立ってた
    漫画読んでたんだけど、お嬢さんはぽっちゃり体型なのにドラマではほっそりモデル体型の女性が演じてて寄せる気なさすぎでさすがに酷いなと思った。パティシエの方も漫画だとがっしり体型なのにドラマでは普通体型の男性で

    今回の件も踏まえて見るとテレビ業界って本当に漫画作品のフォーマットを消費したいだけなんだろうなってつくづくわかる

    +11

    -0

  • 1855. 匿名 2024/02/03(土) 02:00:16 

    相沢友子みたいな脚本家は制作側には都合がいいんだろうな
    今売り出したい俳優がいるから、原作では主人公の妹だけど弟にしちゃってって言われたらホイホイ変える
    ちょっと恋愛要素欲しいなって言われたらそのへんの女性キャラと主人公をちょっと匂わせる

    +36

    -0

  • 1856. 匿名 2024/02/03(土) 02:00:20 

    >>1843
    漫画描くのも話を考えるのも大変なのに出版社まで作るなんて凄いなぁ
    海猿とか問題になってた時にめちゃくちゃ批判スレ立ってた気がするけどよく折れなかった
    私はその時に中学か高校生だかだったけど原作者が批判されるなんておかしいと思ってた
    何年も経って別の被害者の死という最悪の形でまた注目されるというのが皮肉
    別の被害者が出ないようにという気持ちも込めての出版社立ち上げだったろうに

    +24

    -0

  • 1857. 匿名 2024/02/03(土) 02:00:32 

    >>1842
    山崎豊子も大地の子は本木雅弘にやってほしいって希望だったけど中国ロケのスケジュール組めなくて上川隆也になったけど、後のエッセイで山崎豊子は上川隆也で良かったって認めてるんだよね。
    本当に俳優がちゃんと取り組めば原作者も嬉しいよね

    +79

    -0

  • 1858. 匿名 2024/02/03(土) 02:00:45 

    >>1507
    小栗旬は原作者を尊敬してるし感謝してるのを表現してると思う

    +157

    -1

  • 1859. 匿名 2024/02/03(土) 02:01:02 

    >>1836
    講談社も担当や編集によりますよ
    講談社でパワハラ受けて病んでる漫画家も知ってるし

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2024/02/03(土) 02:01:20 

    >>1802
    脚本家の人が書き込みしたのかしらね?
    誰がこんな事を? 
    最後の2話を原作者が脚本書いた…
    なんて視聴者は預かり知らぬコト。
    いちいちエンドロール見てないし。

    +62

    -3

  • 1861. 匿名 2024/02/03(土) 02:01:57 

    >>1
    漫画家と出版社は「著作権管理委託契約」を結び、出版社が作品の運用を決める。

    今一度見直さないといけない時を迎えてるね。
    原作者は200万しか貰ってないみたいだけど、
    出版社は幾ら貰ってるのだろう?

    +22

    -0

  • 1862. 匿名 2024/02/03(土) 02:02:38 

    >>1785
    女性陣確かに元々女優さんの持ってるイメージや雰囲気ともぴったりだね
    私もこれはなかなか良いキャスティングだなと思った
    尚男性陣

    +74

    -1

  • 1863. 匿名 2024/02/03(土) 02:03:17 

    実写化とかドラマ化は、もう自分の作品とは別な物だと割り切ってるって仰ってた漫画家さんいたよね。それでも安すぎると思うのだが…200万とかびっくりだよ

    +13

    -0

  • 1864. 匿名 2024/02/03(土) 02:04:17 

    >>1210
    ホントそれ。

    映像化の際の権利、契約、どうなってんだ?

    出版社とテレビ局と原作者の契約どうなってんの?

    もし契約書なんてあってないようなもんなら、とんだ後進国じゃん… ドン引き…

    +11

    -0

  • 1865. 匿名 2024/02/03(土) 02:04:23 

    >>671

    ・野島伸司
    最近はコンプラが厳しいので、主戦場をテレビからネット配信に移しつつあるという噂

    ・北川悦吏子
    ・遊川和彦
    ・宮藤官九郎

    などなど

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2024/02/03(土) 02:04:58 

    テセウスの船も酷かった

    +10

    -0

  • 1867. 匿名 2024/02/03(土) 02:05:24 

    >>1752
    岡田くん、不倫相手の男性には不貞を認めて芸能界辞めますまで言ってたんだよね。テレビ局は今少しだけ旧ジャニーズや吉本の事触れれるようになったけど、あの当時は絶対に触れさせなかった、事務所が。結婚するときの報道が純愛貫いたみたいな感じだった。

    +10

    -1

  • 1868. 匿名 2024/02/03(土) 02:05:40 

    >>1507
    小栗って周りを巻き込むのうまいよね。甘えたりちゃんと引っ張ったり。

    +172

    -1

  • 1869. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:00 

    芦原先生の死をきっかけに続々と大御所の先生がこういった発言してくれて救われる
    このまま大きな波になってもっと原作者の先生に還元される仕組み作って欲しい
    原作提供してるのに200万はどう見ても少なすぎるよ
    グッズの売り上げだけでも相当なものになるだろうし
    これは法改正が必要

    +27

    -0

  • 1870. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:07 

    >>1818
    ガルちゃんの最終回の実況酷かったよ…

    +7

    -1

  • 1871. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:13 

    >>1713
    昔の単行本って○○先生とは友達
    ○○先生と出版社のパーティーで会って~とか書いてあった気がする

    +9

    -0

  • 1872. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:20 

    >>1853
    でもあれは原作知らないうちの親には好評だったよ
    私は隣で、原作とは全然違うんだよねって言ってたけど
    お父さんの配役からして違ったね
    パピィ感全然なかった

    +13

    -0

  • 1873. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:47 

    著作権管理委託契約なんて結ぶもんじゃないね
    映像化=名誉ではないね
    作品を歪ませ作家本人の意向とは違う方向に物語まで変わらせてしまう
    原作者と原作の権利が脅かされるなら映像化なんてしなくてもいいわ
    生みの親の尊敬と尊厳が守られないなら子どもである作品も大切にされるとは思えない

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:56 

    >>1695
    小栗旬は俳優仲間相手にいじめ疑惑あるよね

    +5

    -11

  • 1875. 匿名 2024/02/03(土) 02:07:31 

    >>1866
    ネタバレします

    あれは日曜劇場だからあの枠で子供はムリだったんじゃないかな

    +11

    -0

  • 1876. 匿名 2024/02/03(土) 02:07:39 

    >>1861
    >> 漫画家と出版社は「著作権管理委託契約」を結び、出版社が作品の運用を決める。


    そうなんだ。
    委託、ね。
    ということは、出版社がテレビ局との交渉におもいっっきり失敗してた、ってことになるね。

    +9

    -0

  • 1877. 匿名 2024/02/03(土) 02:07:41 

    >>1802
    念書まで言うって異常だと思う。
    脚本家とかしかあり得ない。

    +68

    -1

  • 1878. 匿名 2024/02/03(土) 02:07:54 

    >>1858
    宇宙兄弟が歩き方も立ち方も喋り方もムッタそのもので感動した!

    +48

    -2

  • 1879. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:12 

    >>1684
    ほんと恥知らずの手柄泥棒だなぁ
    ほとんど原作者が手直ししてたってバレてるわけだけど今どんな気持ち?って顔覗き込んで聞いてやりたい気分
    昔そんなAAあったよねw

    +47

    -0

  • 1880. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:13 

    原作使用料どころか特許権料、契約料までちゃんと貰ってると思ってた。しかも断る権利もないなんて酷すぎるね…

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:14 

    >>1807
    なんで原作者が自分の作品に口出ししちゃいけないのって思う
    そんなならオリジナル書けばいいのに

    +59

    -0

  • 1882. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:14 

    興行収入多くても200万しか貰えないの?ボーナス的なのとかも無し?

    +9

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:15 

    >>1851
    よく知らないけどオールドボーイとかいう漫画も韓国で実写化して自分達のものにしたとかいう話あったような
    うろ覚えなので間違ってたらすみません

    +18

    -0

  • 1884. 匿名 2024/02/03(土) 02:09:57 

    >>1874
    それが本当なら気持ち悪いけど、原作者に対するリスペクトがあるかないかっていうこのトピに沿った話で言えば好感度は上がるかな
    でも私もあまり好きな俳優さんではない、でも少し好感度は上がった

    +23

    -0

  • 1885. 匿名 2024/02/03(土) 02:10:34 

    >>2
    原作使用料が安いというよりピンハネしてる印象

    +94

    -1

  • 1886. 匿名 2024/02/03(土) 02:11:06 

    200万安すぎるよ
    原作ありきなのに
    海猿って映画の2の方その年の興業成績1位とかじゃなかった?そのお金全部どこにいったの?

    +12

    -0

  • 1887. 匿名 2024/02/03(土) 02:11:18 

    >>1709
    サラリーマンと日々命を削って働いてる人じゃ価値観あわないの仕方ないよね
    作家さんは1秒でも早く出版社と手を切りましょう
    今がチャンスですネットで稼ぎましょう
    マージン80%ゲットしましょう

    +5

    -1

  • 1888. 匿名 2024/02/03(土) 02:12:01 

    >>7
    なぜ、弁護士を入れないのだろう
    なんで出版社なんだろう

    そこがおかしいわ

    +63

    -0

  • 1889. 匿名 2024/02/03(土) 02:12:21 

    >>599
    でも、出版社も金欲しいからグルなんでしょ?先生達には味方が一人もいないんだね。実写化したいなら、80%利益貰えるようにしよう!
    漫画家皆で映像化拒否して、パーセンテージ決めて、実行するまで~そうするまで実写化は応援してるファンが観ないようにしよう。テレビって悪だな。映画もそうなんだな。誰のお陰でこれできたと思ってんねん!!!!

    +58

    -0

  • 1890. 匿名 2024/02/03(土) 02:12:39 

    >>109
    俳優のギャラより安いとかおかしいよね
    って言うか芸能人は優遇されすぎでしょ
    テレビにしても社員は給料下がったりしてるのに芸能人様のギャラは下がってない
    一般社会で言ったら社員より派遣を優遇してるのと同じ

    +176

    -2

  • 1891. 匿名 2024/02/03(土) 02:13:01 

    >>1709
    >> 大手出版社の正社員って
    想像以上にプライドがバカ高い人達の集団らしい
    (以前、大手に編集者として務めてた人がそう言ってた)


    それはそう。
    まず、みんな超高学歴のいいとこ育ちの人ばかり。

    大手マスコミは就活でももうすごい倍率だから、選考で選ばれたらもう「選ばれしエリート」としてのプライドすごい。

    お給料もいいし福利厚生もいいし、なによりマスコミで働いている私というプライドもすごい。

    私はフリーランスで大手から中堅まで出版社に出入りしてましたが、フリーランスなんかドカタみたいな扱い笑 出版社社員さまは特権階級でございました。

    +25

    -0

  • 1892. 匿名 2024/02/03(土) 02:14:02 

    >>1889
    さすがに80%は無い。
    印税だって10%だよ。

    +21

    -1

  • 1893. 匿名 2024/02/03(土) 02:14:07 

    >>1489
    えっ、本当ですか?岐阜県民からしたらあの綾野剛さんのほうが伊藤英明さんより評判いいんですか?伊藤さんは信長まつりとかで地元に貢献してるのかと思ってた。

    +41

    -0

  • 1894. 匿名 2024/02/03(土) 02:14:08 

    >>1857
    上川隆也も現地の人が驚くくらいに中国語が美味かったしね。

    +24

    -0

  • 1895. 匿名 2024/02/03(土) 02:15:12 

    >>20
    顧問弁護士とか付けた方がいいよね。本人は仕事もあるのにこんな事まで荷が重過ぎるよ。込み入った話になってくると専門外なんだし。

    +78

    -0

  • 1896. 匿名 2024/02/03(土) 02:15:46 

    >>1884
    俳優仲間陥れるためにネガキャンしたり素行悪く遊びまくる人だから、持ち上げる必要はないと思うけどね

    +6

    -8

  • 1897. 匿名 2024/02/03(土) 02:18:00 

    >>1842
    セクシー田中さんの主演の人もずっと前からベリーダンスの練習してたのに叩かれてる

    +2

    -14

  • 1898. 匿名 2024/02/03(土) 02:18:21 

    >>25
    元漫画家さんも似たようなこと書いてた…
    やっぱ出版社って守ってくれてなさそうな感じがするね

    +97

    -1

  • 1899. 匿名 2024/02/03(土) 02:19:09 

    >>67
    この画像怖いから見たくない

    +6

    -1

  • 1900. 匿名 2024/02/03(土) 02:19:18 

    テレビはやはり洗脳装置なのかもしれない
    もちろん良い部分もあるし、学びや気づきも与えてくれる素晴らしい部分も多いけど、実際に経験していなくても語れてしまう疑似体験装置にしか過ぎないのかもしれない
    下品でくだらない番組や某国の流行り?の歌手なんてどうでも良いよね
    テレビ観んとこ

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2024/02/03(土) 02:19:28 

    >>1848
    本当そう
    当然原作者が儲かってると思ってた。ドラマと原作が異なるのも、当然原作者のアイデアだと思ってた。脚本家は原作者のアイデアをドラマとして具現化する役目だと思ってたし。

    まさか原作者口出しすんな状態だったとは。それだったらアイデアパクリや同人誌と一緒じゃん。しかも原作者はたった30万?最悪だわ。

    +49

    -0

  • 1902. 匿名 2024/02/03(土) 02:20:57 

    >>1890
    芸能事務所の力強すぎだよね。一応テレビ局は国民の財産である電波を総務省の許可を得て利用して番組作ってるのにキャスティングが全く公平ではなくて芸能事務所の下請けみたいになってる

    +91

    -1

  • 1903. 匿名 2024/02/03(土) 02:21:01 

    >>29
    でも危ないシーン撮影の前にとつぜん原作者に来られて愛想よくするのもきびしくない?
    〆切前の漫画家にノンアポで俳優が挨拶に来たら愛想よく応対するのか?
    どうでもいいのんきなシーンなら挨拶くらいしとけよって思うけど
    プロデューサーもなんで本番直前に挨拶に行かせたのか

    +98

    -61

  • 1904. 匿名 2024/02/03(土) 02:21:17 

    >>1433
    驚かないw
    こいつならいかにもやりそうだし

    +10

    -0

  • 1905. 匿名 2024/02/03(土) 02:21:21 

    >>1897
    原作者の許可出る前から練習してたらそりゃ批判されるわ。悪いのは俳優じゃないけどね。

    +33

    -0

  • 1906. 匿名 2024/02/03(土) 02:22:15 

    >>1897
    そこまで上手くなかったからでは

    +18

    -0

  • 1907. 匿名 2024/02/03(土) 02:23:32 

    >>791
    脚本家、畑が違うんだから芦原さんが苦労するのも分かっててやったんだろうね。小さな意地悪のつもりが芦原さん死んじゃったね。

    +94

    -1

  • 1908. 匿名 2024/02/03(土) 02:23:36 

    >>1851
    あー
    まさにそれだ

    ドラマもアニメも果樹もお菓子も何もかもそれ
    ドラえもんがとんちゃもんだっけ
    原作者にお金を払いたくない精神って
    まんまこれがルーツなんじゃないの?
    無茶苦茶腑に落ちるわ

    +19

    -0

  • 1909. 匿名 2024/02/03(土) 02:23:43 

    >>1826
    20年以上前だったかな「ネットが主流になるから、本物しか生き残れない時代になる」と記事に書かれてた。悪事はすぐに暴かれる(スマホを持ってる全員がパパラッチ状態にあるから)マスコミがコントロールしてきた情報だって、ネットは個人でも情報収集・発信できるから、情報のウソ偽りでさえ個人レベルで検証できるから、嘘が通らなくなる。

    高学歴な学校を出たから優秀だろう、大企業の人だから素晴らしい人なのだろう、などとイメージで乗り切れた時代は終わった。実際に仕事が出来ないと、悪い事をしない性格の良い人じゃないと、いずれ実力や正体がバレてしまう。ごまかしの通用しない、本当の実力主義・本物だけが生き残る時代になっていくだろうと書いてあった。実際、令和になってからジワジワとその通りになってきてる。今まで軽んじられてきた真面目に頑張ってる人が日の目を見る、そんな時代になりつつある。良い事だと思う。

    +61

    -2

  • 1910. 匿名 2024/02/03(土) 02:23:52 

    >>1902
    芸能人が何億とか稼いで、原作者が雀の涙ほどしかもらえないって本当に意味不明

    +86

    -1

  • 1911. 匿名 2024/02/03(土) 02:24:06 

    >>1270
    最新の投稿!???

    うわぁ。。もはや怖いわ。こんなことできるのが。

    +46

    -2

  • 1912. 匿名 2024/02/03(土) 02:24:23 

    >>277
    キノコ、海猿は宝物で、色紙大事に取ってあるそうだよ

    +6

    -13

  • 1913. 匿名 2024/02/03(土) 02:24:31 

    >>2
    原作者に100万円か200万円だけ払って何十億も金儲けできるなら、テレビ局はマンガ家を使い倒すわな
    しかしここまで儲けさせていただいた身分で、原作者を軽んじて自分たちこそクリエーターでございって顔してるプロデューサー意味わからない
    お前は何も作ってないだろ

    +234

    -0

  • 1914. 匿名 2024/02/03(土) 02:25:18 

    >>487
    ですよね、
    アカデミー賞では(本家アメリカのです念のため)脚本賞と脚色賞があって、
    むかし、何か違うんだろうと調べたら原作有り無しだった。

    日本でも今後、原作のあるものは脚色とすればいいと思う。
    そしたら今より、原作者の存在が尊重されるのではないでしょうか。

    +73

    -0

  • 1915. 匿名 2024/02/03(土) 02:25:28 

    >>1851
    まさにそれ
    原作者締め出して、脚本家や制作スタッフが我が物顔してオリジナル改変してるの背乗りっぽい

    +38

    -0

  • 1916. 匿名 2024/02/03(土) 02:25:42 

    漫画本有りきの映画やドラマが多すぎると思っていた
    ある程度知名度(金になる)算用がなければ映像化しないんだなと思った
    漫画の実写化で許せないの多いからドラマ観たくない
    世界観を壊さないでくれ
    ホットロードの紡木たく先生も世界観を守る為に30年間映像化しなかったよね
    黒柳徹子さんも窓際のトットちゃんは実写化してない(今回アニメで映画化されたようだけど)

    +15

    -0

  • 1917. 匿名 2024/02/03(土) 02:26:08 

    >>2
    法改正必須。

    盗人が大手歩いて闊歩するとかあり得ない。

    +112

    -1

  • 1918. 匿名 2024/02/03(土) 02:26:38 

    >>1719
    北川景子だよね、元の雰囲気に寄せたらもっと様になるはずなのになんでこんな安っぽいんだろ
    こういう衣装の方向性は誰が考えるの?

    +52

    -1

  • 1919. 匿名 2024/02/03(土) 02:26:58 

    >>1910
    芸能事務所は完全に「選んでやってる」態度
    自社の俳優を売り出すための踏み台だから
    原作とイメージ違うなんてどうでもいい
    俳優には口先だけ「原作読んで大切に思ってます」と言わせてる

    +37

    -0

  • 1920. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:04 

    >>114
    砂かけの方かと思ったわ
    ぼたんなのか…
    事務所が売り出したいんだろうね

    +61

    -1

  • 1921. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:12 

    原作者の取り分が少ないのは出版社の責任だよね。
    出版社が意識変えなきゃ待遇も地位も変わらなさそう。

    +12

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:16 

    >>1842
    この作品観てトム・クルーズがこなせる役の幅広いってなって好きになった ミッションインポッシブル系も脳筋で好き

    +32

    -1

  • 1923. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:31 

    >>1912
    キノコと海猿が宝物だと読んでたw
    キノコは俳優の愛称なのね

    +13

    -1

  • 1924. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:38 

    >>397
    テレ東はそう言う所上手いですよねー
    きのう何食べた?も原作を大切にしているのが伝わって来ます。
    孤独のグルメの松重さんと久住さんが作中たまに絡むのが好きです笑

    +99

    -0

  • 1925. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:46 

    >>1903
    その瞬間は立て込んでてイラッとしたとしても、いくらでも後から「先ほど(先日)は失礼しました」って改めて挨拶くらい出来るんだから、それをしなかったのはもう人間性の問題だと思うよ

    +133

    -2

  • 1926. 匿名 2024/02/03(土) 02:28:47 

    >>1903
    そういうシリアスなシーンだとしても大物監督とかならちやと挨拶するんじゃない?

    +85

    -2

  • 1927. 匿名 2024/02/03(土) 02:28:58 

    >>1719
    漫画原作で手軽に金儲けしたいだけだから
    ゴールデンカムイも衣裳は手抜きでピカピカ新品の布を使って汚しもしてない

    +45

    -7

  • 1928. 匿名 2024/02/03(土) 02:30:14 

    >>1852
    キルスティン・ダンストも良かったよね
    あの人はスパイダーマンのヒロイン役の性格が酷くて日本では謎に悪い印象持たれてるけど、魔女の宅急便のキキの声優してる

    日本のアニメが海外でまだ印象悪い時代で、これは別の宮崎駿作品のインタビューだけど他の役者陣が「日本のアニメは口が全然動かないんだ」「それに合わせるのが大変だった」みたいに言ってたりする中、
    キルスティン・ダンストはキキ大好き!キキは私のお手本のような女の子なの!ってインタビューでも仕事中もずっとニコニコしててジジの半纏もらってめちゃくちゃ喜んでそれ着て過ごしてたりめちゃくちゃ可愛かった

    こういう作品愛のある人に演じて欲しいよなって本当に思う

    +30

    -0

  • 1929. 匿名 2024/02/03(土) 02:30:15 

    >>1925
    まあ確かにそうかも

    +15

    -0

  • 1930. 匿名 2024/02/03(土) 02:30:43 

    >>1926
    なんか原作者が軽んじられてるよね

    +25

    -1

  • 1931. 匿名 2024/02/03(土) 02:31:24 

    >>1628
    向井理、勉強のレベルからいったらこのマンガ何もひっかかってなさそうだよね
    その頭のよさがガルちゃんは好きなんだろうけど

    +7

    -1

  • 1932. 匿名 2024/02/03(土) 02:31:25 

    >>791
    セクシー田中さんの脚本家が原作者と会いたくないタイプだったとしたらその意志を優先したのかもと思った
    原作者が脚本家とは一度も会えてなかったようだし

    +55

    -0

  • 1933. 匿名 2024/02/03(土) 02:32:16 

    >>1874=>>1896
    そのいじめ疑惑のソースは?
    小栗がいじめてるとかいう俳優は?

    +12

    -1

  • 1934. 匿名 2024/02/03(土) 02:33:28 

    >>5
    本当に作品を大切にしてくれるプロデューサーの所へ預けようってなるよね
    マンガ家はヒット作を続けて連載できる人もいるし、
    悪評はSNS見る限りマンガ家仲間同士でもかなり伝わってるのに

    +27

    -0

  • 1935. 匿名 2024/02/03(土) 02:33:44 

    >>2、本当安いよねー😱😱、魂込めて作品作っとるのにねー、昔の話で悪いけど、ヤヌ🅾️の鏡の場合、私が憧れてた最後には命懸けでヒロインを助けようとした🅰️をドラマでは変人に作り上げてくれたよね、不快😖😤、セクシー田中さんも、その百倍の苦しみがあったのかなー、それと山岸涼子先生も、なんか名作を描いた世界的な漫画家に盗人猛々しいことされたり、❓と思ったんだけど、でも評論家が山岸涼子氏もそのファンもその漫画家のことは一切無視、の大人の対応、とか言われてるけど、いいのー❓よく先生怒りも抗議も💢しないよね、❓近所の🅰️獣医師がみなN先生をやぶだと言いふらしてるけどみなN先生はあんなバカ勝手にほざいてろ、だよ、あんな奴とケンカしてる暇があったら、一匹でも治療して差し上げれば、🅰️のことなんか信じないし、
    夜中でも診療して差し上げれば飼い主に感謝されるし、と納得、山岸涼子先生もそうなのかな❓
    ℹ️氏と喧嘩してる暇あったら、良い作品作った方がいいと思ってるのかなー、?❓

    +2

    -17

  • 1936. 匿名 2024/02/03(土) 02:34:48 

    >>1903
    既婚女性板でロケ見学した人の書き込み見たけど
    危険な場面じゃなくても一人イライラして周りに当たってたってw

    +98

    -1

  • 1937. 匿名 2024/02/03(土) 02:34:50 

    >>1909
    思い出したので追加。

    家庭内でも同じことが起きるとあった。
    うわべで良い父親・母親、配偶者を演じていては、いずれ我が子・パートナーに見限られる。子供も情報が入りやすい時代になってるから、パワハラ・モラハラ・虐待・不倫浮気などしていたら、家庭に居場所は無くなる。家庭内ですら、本物志向に変わるだろうとあった。

    昔は見過ごされがちだった毒親の存在が取り上げられるようになって、親だからとスルーされていた子供に人権のない状況も終わりつつあるなと感じる。

    +24

    -0

  • 1938. 匿名 2024/02/03(土) 02:36:26 

    >>1807
    法的にもテレビ局側が口を出す一切の権利がないこと他トピで法律に詳しい人が書いてくれてた
    念書かけも完全にアウトだよ、芦原先生に対する権利侵害になる

    +26

    -0

  • 1939. 匿名 2024/02/03(土) 02:36:44 

    >>1932
    脚本家が会いたくないと言っても、プロデューサーが命令したら脚本家は従うしかないよ
    プロデューサーはテレビ局のセイシャインデ総責任者
    脚本家はフリーランスのフリーターと同じで権力は低い
    会えなかったのはプロデューサーが「会わなくていい」と思ったから、これ以外にはない

    +31

    -0

  • 1940. 匿名 2024/02/03(土) 02:37:04 

    >>1936
    なんかほんと5ちゃんって凄いね

    +38

    -1

  • 1941. 匿名 2024/02/03(土) 02:38:14 

    >>791
    原作者が来たら窓口でシャットアウトしろって社内で共有されてそうだわ
    やっぱり真相究明して欲しい

    +55

    -0

  • 1942. 匿名 2024/02/03(土) 02:38:48 

    >>1897
    無名でもいいからベリーダンス経験者で田中さんのイメージに合う役者を起用するのが1番良いんだよね本来は

    だって短い役作りでどうにかなるものじゃないくらいベリーダンスって難しいらしいじゃん

    その短期間で身につけられるくらい役作り完璧な役者なら売り出し中の俳優だろうが何だろうが良いけどさ

    +20

    -0

  • 1943. 匿名 2024/02/03(土) 02:39:00 

    >>1344
    アンサーなら態度悪くてすみませんでしたくらいの謝罪は絶対必要だよね…
    作者は納得してないながらそのときは大人の対応してくれてたんだから感謝してますくらいの言葉もあっておかしくないのに

    +37

    -0

  • 1944. 匿名 2024/02/03(土) 02:39:39 

    >>1617
    三鷹の女子高生の事件か

    +15

    -0

  • 1945. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:40 

    >>1
    小学館がダンマリだったのは日テレと同じスタンスで原作者の芦原さんの権利とか心の葛藤とか知ってて無視してたからなんだね
    やっぱ芸能系の業界は闇深いね

    +31

    -0

  • 1946. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:46 

    >>1628
    向井理は眉毛太すぎだし松山ケンイチは美少年ではない…
    2人とも好きな俳優だけど、絶望的に配役が合わない…
    芸能事務所は公開処刑になってるって気付いたのかな?
    キャスティングしたプロデューサーが無能だよ

    +24

    -0

  • 1947. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:48 

    >>15
    当時の上映は満席で、感動で号泣してる人がたくさんいたよ
    何なら自分はDVDまで買ってしまったほどハマってた

    この映画をきっかけに佐藤隆太も売れっ子になっていったんだよね

    +40

    -1

  • 1948. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:53 

    >>2
    やっぱり儲かるから!って…

    +15

    -0

  • 1949. 匿名 2024/02/03(土) 02:40:56 

    >>1271
    食べるのキツいのは本当だと思う
    毎回2~3人分平らげるから小食な人には過酷な撮影だろうよ

    +55

    -0

  • 1950. 匿名 2024/02/03(土) 02:41:10 

    >>1
    もう漫画小説の原作に頼らないで、全テレビ局でオリジナル脚本のドラマを1から作ってみれば良いのに。
    原作者を下に見てるんなら脚本家は自分が上だと示してみたら良いんじゃない?面白いものが書けるんやろ?

    +15

    -0

  • 1951. 匿名 2024/02/03(土) 02:41:19 

    映像の制作現場で、原作者は無視に近い軽視なんだな。
    長らくこんなんじゃ感覚が麻痺して、あの脚本家も己の尊厳と信じ込んでたんだろう。異常な業界だな。

    +34

    -0

  • 1952. 匿名 2024/02/03(土) 02:41:41 

    >>1943
    あの時は自分も若輩者で世間知らずでしたとかね。

    +16

    -0

  • 1953. 匿名 2024/02/03(土) 02:41:45 

    原作使用料について詳しく知りたい人は、こちらの記事を
    10年前だけど、状況はほぼ変わってないと思う

    200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞
    200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 - 日本経済新聞www.nikkei.com

     『テルマエ・ロマエ』の原作者であるヤマザキマリが、「映画化で受け取ったお金は100万円」と告白したことで物議を醸した「映画原作使用料」。映画化において原作者が受け取れるお金について、日経エンタテインメント!が独自に調査した。その仕組みとルールを解い...

    +8

    -0

  • 1954. 匿名 2024/02/03(土) 02:42:26  ID:NLo7jFfmQr 

    いいひとも海猿も観てたから私が観てたのは何だったんだろうと思って、小説、漫画から先に読もうって思った。

    +9

    -0

  • 1955. 匿名 2024/02/03(土) 02:42:38 

    >>15
    正直ストーリーは覚えてないけど海保はカッコいいし筋肉のある男はカッコいい

    +23

    -2

  • 1956. 匿名 2024/02/03(土) 02:43:59 

    >>1842
    これ女性から凄人気高いよね
    トムクルーズが好きな男性からはこの作品スルーされ気味

    +16

    -0

  • 1957. 匿名 2024/02/03(土) 02:44:14 

    >>1953
    アメリカは原作者を大切にする!って言ってる人いたけど、
    アメリカの原作者は五千ドルしか払われてないらしいよ…
    でも訴訟をすればだいたい原作者も金を貰えるらしい

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2024/02/03(土) 02:44:23 

    未だに許せない実写化の一位は「有閑倶楽部」なんだよね
    魅録が主役になるのはいいとして、見た目がチャラすぎて…

    原作者さんにも、漫画の世界観にも敬意払えないなら実写化すんな
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +40

    -3

  • 1959. 匿名 2024/02/03(土) 02:44:57 

    今日もピッコマとかで次のドラマのネタ探してるんだろうなあ……

    +10

    -0

  • 1960. 匿名 2024/02/03(土) 02:45:19 

    >>1
    テレビ局だけじゃなくて出版社も金儲けに目が眩んで原作者を尊重しないのか。
    一緒に作品を作ってきた出版社さえも原作者側には立ってくれないならもうどうしようもないね。

    +21

    -0

  • 1961. 匿名 2024/02/03(土) 02:45:28 

    >>110
    脚本家の人も、インスタの文面がキツ過ぎるよ
    これじゃあ公開ケンカだよ
    写真もね、台本の8冊だけって、相手に刺さるよね

    +101

    -0

  • 1962. 匿名 2024/02/03(土) 02:45:28 

    >>1897
    田中さん役の人は努力されてたと思います。芦原先生も木南さんの田中さん楽しみにしてるって書いてるのを見たことあります。先生は脚本は原作に忠実であるようにと散々言ってたのに登場人物の数名のキャラクターが原作とかけ離れていてそれらのキャラのラブストーリーの展開とか耐えられなかったのかなと思った。
    木南さんの追悼の文言に芦原先生の名前がなかったことや最後の締めの文章で連鎖が起きないようにって書いてあったのがテレビ局や脚本家よりなのかなと思われたように感じた。
    追悼の文章に連鎖が起きないようにっていうのは個人的には書かないほうが良かったと思う。

    +31

    -1

  • 1963. 匿名 2024/02/03(土) 02:45:48 

    >>1951
    あの脚本家はプロデューサーのイエスマンだから徴用されてた可能性もある

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2024/02/03(土) 02:46:10 

    >>1263
    佐藤さん原画上げたこと後悔してるだろうな
    謝罪できないならせめて黙ってたらいいのに

    +78

    -1

  • 1965. 匿名 2024/02/03(土) 02:47:46 

    >>1962
    それで女優のインスタにまで死ねとか書くの?
    主演なんてほとんどやったことない権力の無い女優なのに
    韓国や中国の芸能人みたいに、自殺するまで叩き続けるの?

    +5

    -19

  • 1966. 匿名 2024/02/03(土) 02:48:38 

    >>1928

    海外に住んでた時にテレビでKIKI’s delivery service やってて、キキの声がてっきりプロの声優さんだと思ってたら最後のクレジットでキルスティンダンストって流れて驚いた
    全然違和感なく上手だった

    +21

    -0

  • 1967. 匿名 2024/02/03(土) 02:48:50 

    >>999
    全裸だったの?店員さん怖かっただろうね

    +41

    -0

  • 1968. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:12 

    >>1921
    出版社の取り分ってどのぐらいなんだろう
    担当の編集者のほうが作家よりもらってたりして

    +4

    -1

  • 1969. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:26 

    >>1719
    ドレスも酷いけどヘアメイクがやばいw

    +54

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:38 

    >>5
    ワンピースはガルちゃんで嫌われてるけどさ、ずっとアニメやグッズに関しては不遇だったよ
    アニメ好きで詳しい家族に何でワンピースのアニメってあんなにクオリティ低いのって聞いたらワンピースのアニメは今までは新人の練習の場だったからクオリティがめちゃくちゃ低かった、今は少しマシになってきてるから見てみな、だってさ
    ワンピースが再ブーム起きる前もファンはじわじわまた面白くなってきたね!って感じで楽しんでたのに今の展開面白いぞ!って話題になった途端に無駄に毎日のようにゴリ押し宣伝何でもかんでもコラボで雑にメディア消費されて一気にアンチ増えたのを見た時は愕然とした
    出版社も作者が全部チェックできないくらい忙しいのを利用してこんなグッズ出して頭おかしいとしか思えない

    +45

    -6

  • 1971. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:42 

    >>177
    「すでに企画が進んでいる事を理由に」
    そんなこと知らんがなって感じだよね

    +34

    -0

  • 1972. 匿名 2024/02/03(土) 02:49:55 

    >>1960
    編集者が一番原作者をいじめてるよ
    書店で売り出すときに使う宣伝用のカラーイラストも、原稿料が払われない無料の仕事

    +5

    -0

  • 1973. 匿名 2024/02/03(土) 02:51:18 

    >>1774
    漫画家が映像化のハンコ押さなければ良いだけなんだど、出版社とのしがらみもあるよね。

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2024/02/03(土) 02:51:38 

    >>1971
    でも昔から編集者は企画が進んで引き返せない状態になってから、
    マンガ家にドラマ化やアニメ化を報告する
    何も言わせないようにだろうね

    +16

    -0

  • 1975. 匿名 2024/02/03(土) 02:51:47 

    >>763
    原作者は連れてこられました
    でこの対応

    +70

    -0

  • 1976. 匿名 2024/02/03(土) 02:51:51 

    >>1913
    いやテレビ業界ってそういうとこだよ。
    陰謀論とか言う前に真実を知ってる者だけが分かる。
    その業界で誠実を語れる人なんているのかな?
    そんな人はもうこの世にいないだろうね

    +26

    -2

  • 1977. 匿名 2024/02/03(土) 02:52:52 

    >>1719
    山田優のドレス、全身ではビミョー。山田優はパラダイスキスのアニメの主人公の声だったんだね。
    徒然日記:原作って - livedoor Blog(ブログ)
    徒然日記:原作って - livedoor Blog(ブログ)blog.livedoor.jp

    徒然日記:原作って - livedoor Blog(ブログ)徒然日記日々徒然に思うことを気ままに趣味をからめつつ、書き綴ります 2005年10月14日 原作ってこのたび、フジテレビ系列で矢沢あいのコミック『パラダイスキス』がアニメ化されたそしてなんと主人公の紫役には、実際に...

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +36

    -0

  • 1978. 匿名 2024/02/03(土) 02:53:33 

    >>1914
    確かに全然違うものだから区別するべきだよね。
    セクシー田中さんのは脚本家ではなく、脚色家。
    言動からするとむしろ恐喝乗っ取り屋だが。

    +40

    -1

  • 1979. 匿名 2024/02/03(土) 02:53:56 

    >>1969
    プロデューサーが衣裳とヘアメイクに金かけないと決めたせいだね

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2024/02/03(土) 02:54:46 

    >>1
    日テレも脚本家も小学館もほとぼりが冷めるまでダンマリ決め込むムーブだね
    それにしても海猿作者のノートの最後の芦原先生に対するコメントがまた心に来るね
    さすが言葉を扱う職業の人だなって唸ったわ

    +36

    -0

  • 1981. 匿名 2024/02/03(土) 02:55:23 

    >>1829
    私もそう思ったんだよね。小学生の時から高校まで楽しませてもらってたけど、もしかしたらあーみんも色々と出版社やら実写化に思うとこあったんじゃないかって。今でも勝手に典子は今やるなら有村架純が良いとか勝手な事言ってごめんよ。実写化は原作者本人は望んでないかもしれない場合もあるよねと…反省だわ。

    >>1853
    勘違いしてないよー。お父さんは、大地康雄さんだよね。多分本人も嫌だったかもしれないけど、キャラが違うんだよなと学生の時の私も思ってたんだね。典子の妹っていうオリキャラもいたりしてさ…あの時にガルちゃんあったらメッチャ書いてたなーきっと笑

    国分太一も持田真樹も自分的には違ったわ、でもあのドラマ化した人はあーみんファンだったんだろうか。そこだけは気になるなー

    +18

    -0

  • 1982. 匿名 2024/02/03(土) 02:55:25 

    >>1965
    契約やガイドラインのルール守らないんならそりゃあ私刑に走るよなと思うわ。
    というかそういう明文化されたルールって行き過ぎた私刑を防ぐ物が由来だし、それが機能してないなら自然に委せるしかないわ。

    +6

    -5

  • 1983. 匿名 2024/02/03(土) 02:55:39 

    >>1914
    アメリカでも原作者の扱いはヤバいからなぁ
    シェアードワールドっていろんな人がマンガの映画化してそれぞれに改変しまくってるから

    +4

    -5

  • 1984. 匿名 2024/02/03(土) 02:56:11 

    >>1965
    すみません。私自身は出演されてた方のインスタやSNSにコメントしたことなど一切ありません。元々の原作漫画が大好きだったので先生のことを考えるととても悲しく打ちひしがれていました。先程は見解を述べただけです。こちらに当たられても困ります。あなたの文章が攻撃的すぎて怖いと思いました。

    +26

    -2

  • 1985. 匿名 2024/02/03(土) 02:56:12 

    >>1976
    テレビ業界なんてオワコンなのに。気がついた時には転覆してると思うなー
    ほんとテレビを見なくなったから捨てることを検討中。

    +31

    -0

  • 1986. 匿名 2024/02/03(土) 02:56:56 

    原作者さんへのリスペクトがなさすぎる

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2024/02/03(土) 02:57:01 

    >>1982
    韓国や中国みたいに俳優をネットで叩いて殺すのに賛成ってこと?

    +5

    -7

  • 1988. 匿名 2024/02/03(土) 02:57:44 

    >>1979
    えー矢沢あいの作品なのにファッションにお金かけないとかありえない

    +24

    -0

  • 1989. 匿名 2024/02/03(土) 02:57:52 

    >>2
    あまりにも酷過ぎて、もう今後実写化見るのやめる。原作好きな漫画や小説ほど絶対見たくない

    +103

    -0

  • 1990. 匿名 2024/02/03(土) 02:58:32 

    >>1504
    本当にやばいよね。それが出来ちゃってることもおかしいし。このおばさんにどんだけ権力あるんだろう。原作者の話を聞くとめちゃくちゃにやりたい放題じゃんね。追い詰められてかわいそう。てかこれは罪に問われないのかな。せめて、訴えてパワハラとかで過重労働とか精神的苦痛とかで何かしらの慰謝料は払うべきだと思うんだよね。

    +35

    -0

  • 1991. 匿名 2024/02/03(土) 02:58:35 

    >>1263
    伊藤英明って嫌味な人だね。
    京都のぶぶ漬けみたいな陰湿さを感じる。
    (京都の人ごめんなさい)

    +96

    -2

  • 1992. 匿名 2024/02/03(土) 02:58:47 

    >>1983
    ウォーキング・デッドの原作者はどういう扱いなんだろ
    ドラマでは主人公さえもいなくなったよね

    +10

    -0

  • 1993. 匿名 2024/02/03(土) 02:58:53 

    >>1958
    実写化してたんだ

    +12

    -0

  • 1994. 匿名 2024/02/03(土) 02:58:58 

    >>29
    このnoteにすぐ反応して自己弁護にはしる伊藤英明
    が醜い。原作者軽視についての経験談に対し、ナチュラルに「自分の作品」って言ってしまう俳優怖すぎ
    伊藤英明 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    伊藤英明 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    スポーツニュース、芸能ニュースはお任せ!スポーツニッポン新聞社の公式サイトです。

    +238

    -1

  • 1995. 匿名 2024/02/03(土) 02:59:22 

    「キングダム」も「東京リベンジャーズ」も映画がヒット→原作も売れるとか単純に
    思ってたけど収入云々よりも作品が思いっきり変えられて別作品になる方が許せないのか。

    作品内容は何らかのトラブル→何とかトラブ防ごうと奮闘→
    仲間が死にかける(もしくは死ぬ)→なんやかんやでハッピーエンドで終了

    だいたいこんな感じ?

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2024/02/03(土) 02:59:23 

    >>1796
    松潤よく知らないしジャニアンチの私ですらめちゃくちゃ仕事にストイックな印象ある
    最近の大河は評判悪かったみたいだけど

    +67

    -2

  • 1997. 匿名 2024/02/03(土) 03:01:47 

    >>1992
    最早オリジナルキャラが主人公ってどうなの?って思う
    ダリル嫌いじゃないし俳優が降板するのは止められないけどそこまで原作ぐちゃぐちゃにしてまで続けるべきなのかなと思う

    +13

    -0

  • 1998. 匿名 2024/02/03(土) 03:03:01 

    >>1968
    出版社の方が圧倒的に金もうけてるよ
    原作使用料の百万円の内、3割は出版社の取り分
    テルマエロマエの人の手取りは70万以下のはず

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2024/02/03(土) 03:03:52 

    >>1628
    真ん中の北川景子と向井理はまあ紫とジョージなんだろうなと思うけど、他の人達がマジでどのキャラなのか分からんの逆に凄くない?

    +19

    -0

  • 2000. 匿名 2024/02/03(土) 03:05:04 

    >>1796
    ジャニーズでも頭を完全に剃ったり丸坊主にする人もいるのに、
    やらない奴はとことんやらないね
    前髪長いまま警察役やったり平然としてる

    +88

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。