ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 501. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:21 

    >>305
    うつ病なら最初から引っ込んでればいいのにね。

    +86

    -1

  • 502. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:43 

    >>87
    締切迫っててピリピリしてる時に挨拶に来てもイラッとしないで対応するんだろうか、とは思った

    +15

    -48

  • 503. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:51 

    >>353
    さすが空知w

    +273

    -4

  • 504. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:52 

    >>1
    いわゆるこの一連の『映像制作側と出版社側による、原作者軽視問題』のトピに湧く、制作・出版サイドの擁護連中が極めてクダラナイ

    +3

    -3

  • 505. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:53 

    >>445
    そもそも原作タイトルがだいぶ問題なんだよ。宅急便って名称がヤマトの権利だし。そこをクリアしたジブリが異次元。出版社ってガバガバなんだなと。

    +22

    -3

  • 506. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:59 

    >>9
    徐々に面白くなくなった!このメンバーもひどかったな

    +98

    -1

  • 507. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:59 

    >>483
    伊藤英明用意したのもフジ関係者だもんね
    フジにブチ切れてたから暴露されてもおかしくなかった
    そんな失礼な態度とって今で良かったな

    +95

    -1

  • 508. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:21 

    >>452
    NHKもクソすぎて怒りが湧く
    テレビ局はどいつもこいつも勘違いバカばかりの集団なのか…

    +36

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:22 

    >>327
    相沢って大卒だっけ?

    +24

    -3

  • 510. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:39 

    どのテレビ局もマンガをなめてるよね。映像化してやってるって態度。日本のマンガに日本のドラマや邦画なんて足元にも及ばないのにね

    +48

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:41 

    >>484
    1年に2〜3本は実写化してるって言ってた人だよね
    メディアミックス大好きっていう編集者
    出版社も本が売れないから大変なんだろうけどなんだかね…

    +38

    -1

  • 512. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:54 

    >>59
    全く同意。
    繊細な人だから〜、と芦原先生が特別な例のようにしないでほしい。普通のまっとうな人が追い詰められた末の結末という認識がもっと広まってほしい。
    佐藤先生だって相当追い詰められたんだろうな。

    +345

    -1

  • 513. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:56 

    >>498
    時系列整理したら、原作者が反対する道は用意されてなかったみたいだよね。このパターンも多い。話が来た頃には全部決まってて止められなかった申し訳ないってこぼしてた原作者も過去にいた

    +81

    -1

  • 514. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:13 

    >>501
    都合いいよねーーー、しゃしゃって口出すのも病気です宣言するのも大の大人がそれやって恥ずかしくないのがすごいわ

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:19 

    >>471
    作者が原作変えることに納得して契約した
    宮崎駿の作品も素晴らしかった


    そこまではっきり言ってるのに批判する人はただジブリ叩きたいだけに見える

    +21

    -12

  • 516. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:22 

    >>277
    伊藤英明の原作者へのその悪態、リスペクトの無さも恥ずかしいくらい常識ないけど

    プロデューサーが伊藤英明に挨拶促して、その時のプロデューサーへ はー?挨拶しなきゃ駄目?みたいな流れなのでプロデューサーも伊藤英明にはリスペクトされてないのかな?プロデューサーってもっと偉くてキャストは良い態度取るのかと思った

    +268

    -1

  • 517. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:36 

    >>305
    うつ病誤解されるよね

    +59

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:39 

    >>478
    オカリナでワロタ

    +163

    -1

  • 519. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:55 

    >>296
    一度日テレから話があったんじゃなかったっけ
    断ってTBS

    +175

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:56 

    >>408
    まあヒットして調子に乗ってたってのもあるんじゃない あのまま続けられてたら大御所俳優になってたのかな

    +168

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:04 

    >>305
    病気のせいにしたり盾にするのほんとやめてほしい。

    +77

    -1

  • 522. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:08 

    >>40
    原作漫画が売れるから出版社、原作者側はそれでいいでしょって感じなんだろうね
    なんなら自分たちが売ってやったって思ってそう

    +188

    -1

  • 523. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:10 

    >>360
    えええ
    原作こんな感じだったんだ
    全然違うね

    +181

    -13

  • 524. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:10 

    >>509
    あのおばさんは知らないけど局や出版のスーツ族は高学歴だね、なんなら漫画の編集もそう

    +45

    -2

  • 525. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:15 

    >>6
    原作者がいてこその作品なのにね
    原作使用料は主役キャストのギャラ並みかそれ以上
    それプラス売上の何%かはあってもおかしくないと思う
    それともちろん原作者が満足できる仕上がりになっているかどうかも大事
    それが出来ないなら自分らで0から作ればいいと思うわ

    +99

    -1

  • 526. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:20 

    >>275
    創価学会でしょうに

    +24

    -1

  • 527. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:20 

    >>498
    ホリプロこれどう答えんの?

    +49

    -1

  • 528. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:29 

    >>375
    おじゃる丸は声優さんも制作側と揉めてた気がする。原作者さんに対しても声優さんに対しても…な現場なのかな。

    +313

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:37 

    >>277
    週刊誌で女の子との変な画像が出た時点で真面目に礼儀ある態度取る人には見えなかったけど、今は父親になり変わったと信じたい、、がそう変わらなそ

    +190

    -7

  • 530. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:41 

    >>69
    集団虐めみたいなことされたら、普通の人間でも追い詰められると思うけど

    +301

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:43 

    >>414
    こんな近々じゃ原作者が断ったら多くの俳優さんのスケジュールに穴空く状況だったってことだよね?
    キャスティングから通常一年くらいかけて作品も決めたりするって書いてあったけど、明らかにおかしい

    +47

    -1

  • 532. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:55 

    >>147
    貰ってないと思う

    +68

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:57 

    >>16
    芦原先生がいなくなってしまった事、全く受け入れられない。大好きな作品ばかりで、つい最近砂時計読み返した所で気持ちが追いつかない。
    ドラマ化しなければ先生は生きてたと思うと、アニメや小説のドラマ化いらない。
    才能ない人、人を大切に出来ず私腹を肥やす事しか考えてない人は仕事無くなればいい。

    +228

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:57 

    >>2
    原作使用料がどう考えてもおかしい
    漫画家の先生は組合作ってストライキすべき

    +508

    -3

  • 535. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:57 

    >>459
    自己レス

    ごんぞうです。(漢字は忘れた)
    いい下衆だったよ。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:01 

    >>62
    そういえばお父さんは心配症のドラマの北野役も国分太一だったな。アレも酷かった。

    +93

    -5

  • 537. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:07 

    >>68
    私も原作から入ったからナンダコレ?感強かった
    誰か演者のファンなら楽しめたのかもね

    +85

    -1

  • 538. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:09 

    >>454
    エヴァンゲリオンの作者は全オタクからそんな事言われてるって以前言ってたし
    関係者でもない暴走ファンの言葉なんじゃないの?

    +27

    -1

  • 539. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:10 

    漫画をメディア化(テレビドラマや映画化やアニメ化)したとき
    それらの売り上げの30%は確実に原作者に入るようにするとかしてほしい

    原作者が一番偉いのに、一番低い扱いっぽいのおかしいだろ

    +37

    -1

  • 540. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:30 

    >>296


    はじめはTBSではなく、日テレからドラマ化の話があったの
    ただ日テレは登場人物の名前を巨人選手の名前に変更して放送したいと注文をつけてきたのね

    原作者は阪神ファン
    ルーキーズの登場人物も阪神選手の名前

    原作者は断る
    その後、TBSからドラマ化の話があり佐藤隆太さん主演で放送されました

    +252

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:31 

    >>502
    それでも後から謝れるよね。ピリピリしててすみませんでしたって。原作者をリスペクトしてればだけど。

    +87

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:36 

    >>452
    講談社は守ってくれたんだね

    強引にドラマ化して原作レイプしてしかもそのシナリオを認めなかった出版社を訴える

    暴力団なの?

    +24

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:38 

    >>375
    検索したらパワハラと出てきて
    ショック受けてる
    いまだに放送しているのなんで?図々しいような

    +298

    -1

  • 544. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:39 

    >>491
    権力の番人のはずのTV局が権力を持っておかしな世の中になってしまった

    +13

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:43 

    >>412
    シナリオ作家協会によれば大切なのは原作であって原作者はまあいいかな、ということらしいので原作者は軽く見られてるのかな
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +115

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:48 

    >>380
    他の漫画家の方が芦原さんと同じ担当で、その方が自分の作品が実写化された時に凄く動いてくれたから今回も頑張ってくれたと思うって趣旨のポストをされてた(どなたかは忘れました)からそのことかな?
    担当の方は守ってくれたのかも知れないけど所詮会社員だから上から圧力かけられたらどうにもできないところはあったのかもね

    +164

    -1

  • 547. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:03 

    >>187
    菅田将暉はミステリという〜で原作を読み込んで、原作とかけ離れた脚本にキレて、この台詞を入れて欲しい等要望を出している。彼はちゃんと原作者をリスペクトしているよ。原作ファンだから有り難いと思った。でもそういう俳優の方が珍しいんだろうね。
    もし俳優が真摯に原作を再現したくても、脚本家やプロデューサーに従わないと仕事貰えなくなるとかありそう。

    +185

    -2

  • 548. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:13 

    >>384
    原作者に会いたいとは思わない、みたいなことを言ってる人に対してちょっと引いてる感じもあったよね
    あとできたらコピペは改変が含まれてるらしいからコピペより音源を聴いた方がいいと思うけど消されてしまったのか…

    +22

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:27 

    >>296
    それであってる原作者曰く、日テレで一度話が持ち上がったけど日テレには読売がついてるから阪神の選手から取ったキャラの名前をジャイアンツ関連に変えるって話になったから辞めたって見たよ。無理言うなって話やんね

    +205

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:33 

    海猿のドラマ好きだったけど原作者は納得してないのか
    複雑だわ

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:37 

    >>509
    不明だね
    あの脚本家なら有名大出身なら絶対にインスタとかのプロフィールに書いてそうだけど
    まああの年代の女性なら四年制大学に進学した人は2割もいないし大学は出てないかもね

    +43

    -2

  • 552. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:50 

    原作者の皆さんはもっと怒った方がいい

    +49

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:55 

    >>428
    しかも丸投げじゃなくて、原作者が脚本の確認と修正をすることを約束してたから、なおさら期間が短すぎるよね
    連載だけでも締め切りに追われて大変というのに

    なんかこの時点で原作者のこと何も考えてないよなと思う

    +51

    -1

  • 554. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:08 

    >>498
    原作者の立場が軽すぎて本当にゾッとするんだけど…
    こんな原始的なパワハラが今年のつい最近まで続いてて、なんならこれからもずっと続くとかこれどうにかしないとダメでしょう

    +96

    -1

  • 555. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:11 

    第三者機関で
    小学館
    日テレ
    ホリプロ
    のどこが悪かったか調査したら?

    +44

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:17 

    >>533
    すみません間違えました
    ×アニメや小説のドラマ化
    ○漫画や小説のドラマ化

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:18 

    >>509
    高卒らしい
    そのへんはまぁなんでもいいけど
    ビブリア古書堂の事件手帖やミステリと言う勿れといい、原作クラッシャーだよね
    ミステリのガルちゃん実況でも散々だった
    でも「原作者も納得して変えてるんだから文句言うな」っていう擁護コメントが度々あって今思えば関係者かなと思う

    +112

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:22 

    >>356
    個人対組織なら、個人の方はどんな人でも多かれ少なかれ萎縮してしまうに決まってる。
    それでも悩んだ末の行動だったんだと思うと泣けてくるね…

    +73

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:37 

    >>552
    みんな怒ってほしい
    あちこちで今まで知らなかった酷い話が湧き上がってきてるけど、原作者が我慢すればいいというのはおかしいよ

    +31

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:44 

    >>414
    優しい人だったみたいだからなあ。
    押せばいける人。と思う人がいても不思議ではない。

    +33

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:06 

    >>1
    そういやモメてたよね
    面白かったのに…

    クソテレビ局スタッフのせいで2度とNEW海猿見れなくなって恨みしかない

    +52

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:16 

    >>426
    本気出せばここまでできるくせに
    いかにも事務所がうちの子に
    この役やらせてくれって
    ねじこんできてるかがわかるよね

    +161

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:23 

    >>375
    やっぱり・・・・・そうなのか・・・
    もう原作者が「NO」と言ったらそれを無視できなくなる契約にすべきだよ!

    +271

    -1

  • 564. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:29 

    そもそもテレビって頭のレベルが低い人、つまりバカが見るものだと思っている

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:30 

    >>515
    いーや、条件だしたけど違うなってことあったって書いてたよ
    あと、堀辰雄や堀越二郎は死んでるんだから了承できるわけないだろ

    +19

    -2

  • 566. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:51 

    >>275
    創価学会の集団ストーカー

    +14

    -2

  • 567. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:53 

    >>45
    いい人というよりはキモい人だった
    草彅自体は嫌いじゃないんだけど役にあってなさすぎたしキャラクター自体もおかしかったような覚えがある

    +127

    -1

  • 568. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:58 

    >>232
    原作者がいるって気付いてないのかも

    +155

    -8

  • 569. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:10 

    >>340
    金田一耕助は作者亡くなってるから傷つけたわけではないけど改変酷かった

    +9

    -2

  • 570. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:16 

    >>327
    じゃなきゃあんな余裕ぶっこいて軽視しないわな
    人間の汚さよ

    +91

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:20 

    伊藤英明も勿論最低だけどそれを注意出来ないスタッフや事務所の、、マネージャー然り。大人だろうし、挨拶をしましょう、失礼な態度はやめましょうと教えるのも情けないけどね。

    +26

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:21 

    日テレのこの騒動のせいで、さらにテレビ離れが加速しそう

    +28

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:22 

    >>20
    それはそれで「金やってんだからいうこと聞け」にならないかな…もう漫画が原作のドラマは見るの悲しくなるわ。

    +92

    -1

  • 574. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:24 

    ジャニーズやら吉本やらこの件やらエンタメ界って腐ってるね
    真面目にやってる方々が本当に気の毒

    +19

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:26 

    >>519
    >>540
    >>549
    なるほど~
    TBSのドラマの前に問題がおこっていたんだね
    日テレだからジャイアンツか
    納得
    情報ありがとう

    +132

    -1

  • 576. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:44 

    >>136
    登場人物とストーリーのベースだけもらってラブストーリー作りたいだけな気がするわ。
    あと、俳優女優のキャンペーン。

    +154

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:46 

    実写化とか今後二度と見ないわ
    (ドラマ自体何年も見てないけど)

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:49 

    >>1>>7
    出版社とTV局がクズ、タカリだからだよね。
    出版社はまず著者から著作権の9割を取り上げるからね。何様だよ。

    +260

    -3

  • 579. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:50 

    >>327
    選民意識?こっわ
    もうテレビ局、ドラマスタッフのイメージ悪すぎる

    ごく一部原作者と制作スタッフが共闘して良い作品作ってるチームもあるけど、原作をオリジナル改変したら脚本家のものみたいな考え方も怖いし

    +128

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:05 

    >>555
    日テレが群を抜いて悪くて次点で小学館かな
    ホリプロも悪いの?

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:23 

    >>296

    ルーキーズは主演の佐藤さんが若い頃原作者さんに熱い手紙を送ってるんだよ、そして原作者さんは佐藤さんが主役と合う年齢になるまで実写化断り続けてた

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +228

    -1

  • 582. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:44 

    >>555
    たぶん全部

    +19

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:46 

    >>56
    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収71億円の大ヒット、3作目『THE LAST MESSAGE 海猿』は80億円を突破し、12年公開の4作目『BRAVE HEARTS 海猿』も73億円とフジのドル箱コンテンツに。 ところが、4作目が公開されてから3カ月後の12年10月、原作の佐藤秀峰氏が自身のTwitter(現・X)でフジとの絶縁を宣言したのです」 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBSより引用 ここ数日、当時の出来事がフラッシュバックしています。 どうして漫画の映像化でトラブルが頻発するのでしょうか。 他の漫画家のことは分からないので、自分の経験をお話しします。 人気作の場合、映像化の企画は同時にいくつもやってきます。 「海猿」は人気作でした。 雑誌連載中から単行本の売り上げは良かったのですが、続く「ブラックジャックによろしく」が爆発的にヒットしました。 その影響で「海猿」も増刷に次ぐ増刷でした。 「ブラックジャックによろしく」は連載開始から2年経たずにテレビドラマ化されました。 「海猿」もその少し後に映画化されました。 すでに「ブラックジャックによろしく」のドラマが話題になっており、小さな制作会社からテレビ局まで様々なところから企画書が届いたそうです。 詳しい話は聞かされず、ある日映画化が決まっていました。 企画書というのは作るのは簡単ですが、実現することはほとんどありません。 「映画は水ものだから企画段階では真剣に考えなくて良い」という編集者の言葉を真に受けていたら、ある日決まっていました。 決まったと思ったら僕が口を挟める余地はありませんでした。 漫画家は通常、出版社との間に著作権管理委託契約というものを締結しています。 出版社は作品の運用を独占的に委託されているという論理で動いていました。 契約書には都度都度、漫画家に報告し許諾を取ることが書かれていました。 が、それは守られませんでした。 すでに企画が進んでいることを理由に、映像化の契約書に判を押すことを要求されました。 嫌だったけど、「映像化は名誉なこと」という固定観念がありました。 映像化決定のプロセスが嫌なだけで、出版社もいろいろ動いてくれたんだろうなと。 原作使用料は確か200万円弱でした。 試写会に呼ばれたかどうか記憶が定かでありません。 映像関係者には一人も会いませんでした。 脚本? 見たことがありませんでした。 「ブラックジャックによろしく」を週刊連載中で忙しかったこともあります。 好きなようにされていました。 作品が自分の手から奪われていく感覚がありました。 「漫画と映像は全くの別物である」と考えました。 そうしないと心が壊れてしまいます。 映画はDVD化されてから観ました。 クソ映画でした。 僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。 しかし、当時はそうした感想を漏らすことはしませんでした。 たくさんの人が関わって作品を盛り上げている時に、原作者が水を指すのは良くないのかなと。 自分を殺しました。 こうして僕は映像に一切文句を言わない漫画家となりました。 一方、出版社への不信は募ります。 何も言わないことと、何も不満がないことは違います。 言えることは、出版社、テレビ局とも漫画家に何も言わせないほうが都合が良いということです。 出版社とテレビ局は「映像化で一儲けしたい」という点で利害が一致していました。 出版社はすみやかに映像化の契約を結んで本を売りたいのです。 映像化は本の良い宣伝になります。 だから、漫画家のために著作権使用料の引き上げ交渉などしません。 漫画家の懐にいくら入ったところで彼らの懐は暖まらないのです。 それより製作委員会に名を連ね、映画の利益を享受したい。 とにかくすみ

    +123

    -7

  • 584. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:53 

    >>547
    菅田将暉主演で「ミステリ」実写化って噂が出てた時点でネットでめちゃくちゃ叩かれてたから少しでも原作ファンや視聴者に納得してもらえるドラマにしたかったのかなって思った

    +11

    -18

  • 585. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:54 

    >>366
    うわぁ………うわぁ……寒気が…

    +29

    -1

  • 586. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:58 

    >>545
    全部オリジナルでどうぞ

    +182

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:08 

    >>485
    わかるー!
    中高年のおっさんのキレやすさよ…
    お酒やらで脳みその萎縮が始まって感情の抑制がきかないんだよね。
    逆に女性の中高年はかなりおしゃべりな人がいる。
    同じ話を何周もして、電話切らせてくれないの。

    +15

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:12 

    売れてる漫画はそのままで面白いから売れてるのに、何で余計な事するんだろう…
    アニメ化で人気爆発した作品もあるけど、実写化はほぼ売りたい芸能人の為に人気ある作品の名前だけ利用してる感じがして本当に嫌い。
    似てない番宣のポスターとか見ると寒気する。

    +16

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:13 

    誘われて映画館で見たけど、特に面白く感じなかったし感動もしなかった。
    だから海猿ってそういうイメージだったんだけど、原作は全然違うのかな
    現作者さんほんと辛いね

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:20 

    >>89
    テレ朝は白い巨塔や松本清張の顔を改悪してたもんね

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:24 

    >>1
    ゼロから作品産み出してんのに、下請け業者みたいな扱いだし値段だね
    最悪だわ

    +86

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:27 

    私、本当にセクシー田中さんは悲しい。漫画もドラマも楽しく見たしドラマのキャラがなんとなく浅い感じはしたけど世間はそんなもんかぐらいだった。

    漫画は自分の若い時から40代になった今の自分まで重なる所が沢山あってすごく心に残ったし田中さんのキャラがすごくほっこりした。見かけではない、こんな心根の優しい田中さんを見つけてくれた朱里にも嬉しくなったし全力応援できた。
    最終話まで見れないのがとても悲しい。本当に。全然オタキャラでもなく漫画もほぼ読まないけどたまたま電車で読んだ厳選無料のセクシー田中さんに出会っただけ。その後すぐドラマ化してた。日テレだの脚本家だの憎たらしい気持ちはものすごーくあるけど、ただ最終話に辿り着けなかったのが悲しい。

    +32

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:30 

    漫画だから雑に扱われたのかな
    小説は改悪されてない気がする

    +0

    -5

  • 594. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:39 

    >>472
    吉岡さんめちゃくちゃいい人ー。

    +632

    -5

  • 595. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:40 

    >>580
    主演俳優にホリプロ出身者2名
    脚本家もホリプロ 元出身
    ホリプロ忖度案件なのかもしれない

    +33

    -1

  • 596. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:54 

    >>547
    菅田将暉はミステリのドラマ化が決まった時に原作者に合わせてくださいって頼んで田村由美さんと会っていろいろ話聞いてるけど
    プロデューサーがそんなこと言ってきた俳優はそれまでいなかったから驚いたらしいね
    田村由美さんも何回も撮影現場に来てキャストやスタッフと交流してたしね

    +131

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:56 

    >>1
    Drコトーの映画がすごく悲しい終わり方だったんだけど、原作のアニメは全く違うんだよね。
    あそこまで変えてしまうのはどうなんだろうと思った。すごく悲しい気持ちになったし、原作者も困惑しないのかなーと思った。

    +67

    -3

  • 598. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:16 

    >>568
    地頭悪そうだもんね現場でその態度って聞かれちゃってるかもしれないのに。怖いものなかったのかな。海老蔵の遊び仲間であり親友なので調子のってる人なんだろうね

    +149

    -5

  • 599. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:16 

    >>534
    というより実写化をNGにしたらいいんだよ
    テレビ局なんてろくな人間がいないんだからなにしたって絶対に揉める

    +149

    -2

  • 600. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:20 

    >>433
    ブログ書いてから削除して自殺までの流れが早すぎて
    あのブログ丁寧に分かりやすく配慮して書かれてたから私の中で?なんだよね
    ブログ公開してから何があったのか
    関係者に誹謗中傷がという事になってるけど26日に公開して28日に削除して自殺って早すぎない?

    +68

    -1

  • 601. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:20 

    >>428
    脚本上がりが遅くなる見込みでクランクインも遅くしたのかなぁと

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:27 

    >>509
    カルちゃんに同級生とかいないかしら

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:29 

    >>403
    暴走するあたおかファンってどのコンテンツにもおるんやな、、

    +42

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:43 

    >>555

    海猿の場合は出版社に誠意が無かったみたいだから、二枚舌やってた可能性は大いにあるんだよね

    昨日今日投稿されるXの他の原作者さんも二枚舌経験してた

    +47

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:57 

    >>584
    ミステリのドラマ化発表されたのは撮影終わったあとだよ

    +23

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:58 

    >>327
    だったらその高学歴エリートさん達で最初からオリジナル作品作ればいいのにね〜
    なんで出来ないんだろうね〜

    +201

    -1

  • 607. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:04 

    凄く大事な話なのに、結局無関係者叩きになるのがね。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:09 

    >>327
    テレビ局も出版社も高学歴しかなれないのは事実だもんね
    私はかつて出版社に憧れてたけど最低でも早慶以上らしくて諦めた

    +65

    -4

  • 609. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:13 

    >>555
    全部だと思うよ。手を組み仲良しこよししてる時点で原作者は黙るしかなかったり、孤独に戦うしかなかったんだと思う

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:13 

    >>366
    ホリプロってデカい事務所なの?

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:46 

    >>557


    そもそもさ、なんで何の仕事しても泣かず飛ばずの人がいきなり脚本業に出てきてしかもそれでもろくな仕事できないのに『次のお仕事』もらえてんだろう、クビにしないの?公務員か

    +78

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:52 

    それにしても、本当に人気マンガ原作を利用したドラマ増えたね
    脚本家がオリジナルで書いたドラマがさっぱり視聴率取れないからだろうけど

    実力のない脚本家は自然淘汰されればいいのに
    人気マンガ原作を脚本に起こして芸能人のプロモとして利用という
    美味しい手抜きを覚えてしまった。

    原作者をないがしろに見下すという勘違いが多発しているということが
    この事件で明らかになり、少しは是正されるといいけどね

    +66

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:53 

    >>328
    わかります、先生の気持ちを考えるとドラマと映画好きって言うのも申し訳ない気がしてしまうし…

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:13 

    テレビ局側の体制を変えるのではなく原作者側の契約の縛りをキツくするほうに動きそう
    ジャニーズ問題と同様に海外の報道や海外の批判の目を嫌うスポンサーが反応しないと変わらないのでは

    +19

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:51 

    漫画家は狭い部屋で一日中漫画書いて不健康なイメージだったけど原作使用料も安すぎるしブラックすぎる
    使用料は収益の○%にしたほうがいいんじゃね
    割りに合わないよ

    +38

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:55 

    やっぱり実写化の話が原作者の元に来た時点でもうかなり外堀埋まってるんだね…

    +24

    -0

  • 617. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:07 

    でも普通にドラマも映画も面白かったよね
    凄い人気だったし、海猿の出演者ってみんな売れてったし

    +2

    -9

  • 618. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:45 

    >>579
    漫画家なら連載打ち切られて干される宿命あるけど、あのナンセンス脚本家はなんで次々にお仕事できるのでしょうか(しかも他人のフンドシを振り回すだけの)

    +62

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:51 

    >>548
    言ってないことコピペ拡散されてる!って出演者の1人が怒ってたね
    再度あげてほしいのに消した!最悪の対応とかポストしてた
    あのコピペより私が聞いてみて1番気になったのはプロデューサーが伝達してくれないと脚本家は知らない、勝手に改変はしないと全員で話してたのに「日テレがちゃんと伝達する気があったのか調査すべき」という至極まともな意見を他が全員流した事
    局批判NGなんだなと怖かった

    +39

    -0

  • 620. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:58 

    >>455
    ありがとう!
    ラストメッセージ、最後の映画かな?
    映画観てないのもあって…
    濱田岳元同期だっけ?と思ったけど、あれは伊藤淳史か!となった。
    仲村トオルの殉職した所が辛かったの覚えてる。
    赤ちゃんの名前色々考えてたんだよね。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:07 

    >>408
    性格いい芸能人なんてほんの一握りだと思うよ
    界隈全体がろくでもないから逆に性格がいい人は病んで辞めていく
    残ってる連中は気づかいが出来るのではなく世渡りが上手いだけ

    +233

    -2

  • 622. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:15 

    >>435
    >だいたい映像化って俳優ありきだから

    この認識が世間一般とズレてるのでは?
    実写化は原作ファンの視聴を当てにしてるはずなのに、原作イメージに合わない俳優を持ってこられても
    まして、その俳優のために設定変えたり、テーマや結末を変えるのは本末転倒
    実写化の視聴率が思ったよりふるわないケースは、これが原因ではないの?

    +57

    -1

  • 623. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:17 

    >>360
    パリピは原作者と作画の人が毎回ノリノリで実況してて楽しかったけどね 

    +128

    -3

  • 624. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:18 

    >>557
    ミステリの映画は菅田くんが原作通りにやりましょうって言ってくれたってコメントを見てめっちゃ嬉しかった。次に作る時は脚本家変えて欲しい。

    謝罪も何も無いまましれっと脚本家続ける気なのかな?

    +102

    -1

  • 625. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:20 

    あーこれは原作者がブチ切れるやつだw
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +92

    -2

  • 626. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:21 

    >>586
    ほんそれ

    +51

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:26 

    >>473
    淡々と書いてあるけど言葉の向こう側に計り知れない怒りがあるのが伝わってきた

    本当に酷くて言葉を失ったよ
    とにかく我慢我慢の連続で、それを耐えてきた原作者さん達は救済されてほしいし、もっと尊重される仕組みになってほしい

    +89

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:37 

    >>515
    アニメのおかげで知名度の上げ世界的な評価を受けるまでになった角野さん。
    今では自分の美術館まで立ったので、最終的にはジブリに感謝してるんだろうなという感じで番組に出演されていましたけど、それをジブリ批判につなげますかね?

    それは原作者の意図を無視する行為にあたります。


    +10

    -7

  • 629. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:57 

    >>610
    大きいし先代も凄いし背景も強いし怖いし

    +25

    -1

  • 630. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:23 

    >>485
    陽キャ男と陰キャ男はお互い嫌い合ってるのに男の敵は男とか言わないよね

    +14

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:26 

    >>614
    海外の批判の目がどんなんか分からんけど、海外はその人自体の価値を見る傾向が高いと思うが
    というか日本人って海外の目やたら気にするのなんでだろうね
    海外がいいと言えば全肯定になるんかね

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:31 

    >>1
    出版社とテレビ局は「映像化で一儲けしたい」という利害が一致…やっぱり小学館と日テレはグルだったんだな・確信犯だったんだって思った。小学館のコメントも日テレと大差ない、木で鼻くくったみたいな感じだったし。
    漫画家さんと編集者(出版社)は二人三脚で、作品を作るのに、その出版社にも裏切られていたなんて。誰も信じられなくなりそう。

    +98

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:32 

    >>471
    ついこの前番組で話してたよ
    キキが最後までジジの言葉がわからないままで終わったことが残念そうだった
    でも映画でさらに多くの人に知ってもらえたのでアニメ化して良かったというようなことを言ってたと思う

    +35

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:04 

    小学館といえば渡瀬悠宇のアラタカンガタリでもトラブってたよね…
    担当編集のパワハラだっけ?

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:09 

    >>327
    あーなるほど
    だから、その漫画家さんが高学歴だったり、東京芸大行ってましたとかなると、コロッと態度変わるのはそのせいだったのか

    +97

    -1

  • 636. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:13 

    >>327
    高学歴だろうが作れない時点で原作者より下よ

    +120

    -1

  • 637. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:17 

    所詮、テレビの中の奴らなんて、このレベル
    「原作者には会いたくない。関係ない」日本シナリオ作家協会動画内の発言が拡散「全くリスペクトがない」と広がる波紋 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「原作者には会いたくない。関係ない」日本シナリオ作家協会動画内の発言が拡散「全くリスペクトがない」と広がる波紋 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「原作者には会いたくない。関係ない」日本シナリオ作家協会動画内の発言が拡散「全くリスペクトがない」と広がる波紋 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME&...

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:18 

    >>528
    声優さん交代してたよね。
    次の人も上手であんま違和感ないけど

    +78

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:33 

    >>624
    それを役者に言わせるの罪だよなぁ…………
    役者もそんな強い立場じゃないよね

    +76

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:48 

    >>614
    むしろ人気作家の出版社離れが加速して
    超人気原作はネトフリに盗られて
    斜陽産業になる未来しか見えない

    +32

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:18 

    >>625
    実在する国名を出すと色々政治的に問題ありそうなのは素人でも分かるけど、そこってそんなに重要なセリフなの?

    +25

    -10

  • 642. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:18 

    >>470
    出典が明記されてるから大丈夫じゃないかな

    +107

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:35 

    >>536
    お父さんは心配性は酷かったけど海猿は良かったよ
    お父さんは心配性はめっちゃ改悪されてた

    +72

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:49 

    海猿の映画は、緊急事態なのに伊藤が女とイチャイチャ電話してて、アメリカで笑われてたな
    1分1秒を争うのに何呑気にしてんだってw
    でもハリウッドのゴジラみたら緊急事態にアイラブユーやってて海猿方式認められたんだと笑っちゃった

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:55 

    >>8
    間違いなくそうだと思う。
    8話まで、加筆修正するたびに絶望してたのかなと思うと本当に苦しい時間だったんだろう。
    テレビ企画者と、小学館の罪は重いよ

    +283

    -0

  • 646. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:01 

    原作者さんの苦しいのって条件付きが叶わず、とか勝手にとかもあるけど辛い思いした後にめちゃくちゃ世間にはそれが受けて色々売れて喜ぶ視聴者がいて作品褒められたり映像化して新規ファンがついたりすると複雑だよね、そこで内部事情話しても一定数はそれで儲けたのに、とかOKしたから映像化したと思われたいたり売れたからいいじゃんとか、何もこのタイミングで言わなくてもとかさ、タイミングなんか人に言われたか無いだろうよ

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:01 

    >>617
    すごい人気だった?ピンとこない
    映画好きだけど、見たいオーラゼロだったよ
    フジテレビ独特の身内受けのこもった熱みたいなのも感じて

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:02 

    >>619
    東野圭吾の件だね
    言ってないって
    動画は勝手に消された模様

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:39 

    >>614
    海外での実写化が加速するじゃないかって記事読んだよ。作家守るためにはその方がいいと思う

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:43 

    >>608
    東京の私文の人脈は結構怖いよ

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:03 

    >>633
    原作者がそうなって納得できないところもあったけど売れてよかったんだって自分なりに受け止めて納得させたって時点で本当はダメな形のアニメ化だったよなって思う

    +59

    -2

  • 652. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:12 

    >>316
    本当にそう思う
    嫌なやつだと思ったとか、早速俳優を批判していて全く学んでいなくてため息がでますね
    何故片方の情報だけで簡単に判断して人を批判できるのか
    言葉は人を傷つけて追い詰めるから、簡単に決めつけて誹謗しないでほしいです
    芦原先生の時みたいに、新しい情報が出てきたら風見鶏みたいに違う人を批判するの?
    で、ネット民は悪くないとか言っちゃうの?
    で、人を追い詰めておきながら、自分のことは棚に上げて恥ずかしげもなく根本原因を論じちゃうわけ?
    簡単に人を傷つけるようなことはやめてほしい

    +11

    -68

  • 653. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:35 

    >>612
    増えたよね!
    安く手っ取り早く作れるからだと今回の騒動でわかった。漫画原作なのはいいけど、もっと原作者を大切にして欲しい。

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:48 

    >>126
    しかも契約料はたったの200万
    やってやれないよね
    そんな金額で自分の子供でもある作品身売りできんわ

    テレビ局は海猿で何十億稼いだよふざけんな

    +269

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:57 

    >>1
    出版社やテレビ局は原作者に寄生して生きてるってことね

    +60

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:17 

    >>557
    たむたむは別の作品と捉えてるんじゃ?
    ぶっちゃけミステリ自体なんで実写化したのかいまだに謎

    +5

    -2

  • 657. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:18 

    >>454
    あーフジの局員も紛れてそう

    +43

    -3

  • 658. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:22 

    >>97
    NHKの方にあまり触れなかったのは原作に忠実だったからってことなのかな?

    +63

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:24 

    >>639
    菅田将暉くらい実績あって売れてないと言えないね

    +35

    -0

  • 660. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:32 

    >>294
    そういや加藤シゲアキの金田一耕助も酷かったよね

    +43

    -1

  • 661. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:49 

    脚本家の
    「原作者に会いたくない」
    発言とかありえないし
    何様やねんと思った

    +42

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:50 

    >>57
    まじかー
    あの時は本当にかっこよかったよね
    残念だわ本当に
    てか作品って原作者のものじゃないの?
    原作者がいるから作品があるのに、喋らなきゃ駄目?って思う発想が理解できない

    +155

    -1

  • 663. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:50 

    >>643
    お父さんは心配性ってテレ朝がドラマ化してたんだ
    漫画持ってたけど実写しらんかった

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:03 

    >>538
    エヴァは長いしファンがなんか凄いよね
    庵野さんも一時病んでたんだよね

    +25

    -0

  • 665. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:04 

    >>43
    そんな奴だったんだ
    基本テレビ業界の人間って原作者を軽く見てるんだね
    原作あってこそのメディア化じゃん

    +242

    -2

  • 666. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:34 

    >>43
    やなやつ
    誰の作品出てんねん

    原作読んでなかったのかな

    +257

    -1

  • 667. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:49 

    えげつないなぁ

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:53 

    >>67
    アクアも微妙じゃない?
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +215

    -6

  • 669. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:57 

    >>543
    うろ覚えで間違ってたらごめんだけど「面白いものが書けない」っといった理由だった気がする
    でも最近のおじゃる丸の腐女子受け展開、人気作品のパロディとかみてると犬山さんが死ななきゃいけない理由ってなんだったんだろうと悲しくなる

    +131

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:00 

    日テレ小学館ホリプロはこのまま黙りで逃げ切りかな

    +12

    -0

  • 671. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:10 

    今の脚本家って自分でオリジナルストーリー作れないの?

    +20

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:17 

    作家先生は作品を世の中に出す為に日夜考え、無から有を生み出し、悩み加筆し、修正し、調べ、知力体力共に疲弊し、時間もお金も使って作品を生み出し、愛情と誇りを持って育てていると思います。
    人気が出ると出版社とテレビ局が群がってきて食い尽くしているイメージが前からあります。
    作品を生み出す事が出来ないエンターテインメント業界にいてエンターテインメントでない裏方であるはずの人間が花形職業と勘違いし、利益主義に走った結果こうなったのが否めない。
    確かに世の中に出て日の目を見る為には出版社やテレビ局といったマスコミ各社やメディアの力は偉大だと思うしそれがなければ伝わらないのも事実だが、さくらももこ先生も出版社側である元夫のみーやんとの離婚理由に作品に対する意見の相違があったと書いていたし、テルマエ・ロマエのヤマザキマリ先生も100万円しかもらってないと前から公言していたし、この問題は闇が深い。

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:18 

    >>563
    いろんな会社が入ると作者の一存というのは難しい世界なんだろうな
    鳥山明も連載止めたかったのに、止めるとあらゆる方面における売り上げの影響が大きすぎて全然止めさせてもらえなかったし

    +82

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:22 

    >>661
    コンプレックス刺激されるのかなと思った

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:26 

    >>75
    それを支える漫画家のファン達も一緒に抗議しよう

    +102

    -0

  • 676. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:52 

    >>668
    横浜流星にやってほしかった

    +6

    -48

  • 677. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:14 

    >>623
    ノリノリに乗っかれるなら、環境がいいんだね

    +133

    -1

  • 678. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:24 

    >>648
    それはほんといってなかったw

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:26 

    >>671
    オリジナル作ってヒットしてる人数えるほどだよね

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:39 

    >>543
    おじゃる丸は好きだけど使い続けてるのは本当怖い

    +109

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:02 

    >>624
    ミステリはドラマ改変が炎上したのに懲りたのか
    映画の新しく追加したセリフは原作者に考えてもらったって

    +61

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:06 

    >>470
    右下の見てみると、これあると大丈夫なんだよ

    +118

    -0

  • 683. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:06 

    >>378
    初期のルパンで育った私もカリオストロの城のルパンはルパンじゃないと思ってる。これ言うと夫と喧嘩になるけどw

    +53

    -1

  • 684. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:08 

    >>15
    私はどっちもみたけど全然違うと思った
    原作先にみて面白いと思い映画みてがっかりした記憶
    ドラマ?は知らない

    +122

    -4

  • 685. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:27 

    >>316
    芦原先生叩いてた人とかいる?
    そもそも脚本家から出てきたはなしだったよね?脚本家に同意する人が多かったってこと?

    +61

    -1

  • 686. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:28 

    >>635
    クリエイティブさに学歴ぜんぜん関係ないのにね
    馬鹿だわ

    +77

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:29 

    >>43
    原作者が何かわからなかったんちゃう?

    +165

    -2

  • 688. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:39 

    >>615
    搾取ついでに書くと
    電子書店も醜い所は売上の8割もってく
    残りの2割を出版社がもらってそこからさらに引かれて漫画家や小説家にいく

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:40 

    ガレソがフリーレンのアニメ監督の過去ツイート掘り出してたけどまあ似た感じ
    フリーレンは原作大事にしてるから変わったんだなと言われてたけど、フリーレンでかかわったのはたった一話、しかも三人いるうちの一人っていうから実際どうなんだか

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:47 

    >>649
    ネトフリにいける人気作家は野球と同じようにエージェント制
    中堅〜新人は電子書籍でマージンアップが進めば出版社の版権ビジネスは終了
    少子化で有望新人も減っていくのに未来戦略立てられないメディア終わってるよ

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:01 

    >>653
    特に深夜枠って殆ど漫画原作な気がする

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:14 

    >>353
    でも空知、小栗旬から「撮影現場に来ないなら小栗旬之助の件で訴えてもいい」って言われて結局撮影現場に行ったんだよねw

    +466

    -3

  • 693. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:30 

    >>661
    うしろめたい気持ちがあるからでしょうね

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:31 

    >>600
    ブログに対して、私達の知り得ない何かしらのリアクションがあったと思う。

    +52

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:34 

    >>110この脚本家はまだ鍵垢にして逃げてるの?テレビもこの人のことに盾は何も報道しないし、すべてがおかしいよ、

    +177

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:43 

    >>676
    年齢が、、

    +15

    -1

  • 697. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:49 

    >>688
    結局、原作者さん応援するには紙媒体で購入がいいの?

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:57 

    >>647
    興行収入最高で80億だそうだから人気だったのは間違いない
    エンタメとしては面白かったよ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:04 

    >>367
    出版社とテレビ局は利害が一致してるからこのまま黙ってほとぼりが冷めるのを待ちそうね

    +29

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:05 

    >>56
    経験者が語ると、本当に辛い話。
    改革していかないと、才能のある人が潰されてしまう

    +151

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:08 

    >>375
    子どもの時に亡くなったんだよって親から聞かされて病気なのかな?って思ってたけど自死だったんだね。

    +113

    -3

  • 702. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:12 

    >>66
    こんな一瞬で伸びる程みんなが関心のあるトピで、何人も申請してたのに全然立たなかったよね
    日テレ、芦原先生、セクシー田中さん、脚本家辺りはNGワードなのかな
    それにしても小学館の手のひら返しもだけど、日テレが圧力かけてますーって証明してるようなものだよねw

    +80

    -0

  • 703. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:22 

    >>681
    それが正解だよね

    +48

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:24 

    >>647
    海猿って1作品目は何故か人気出ず、映画の興行収入17億だったけど2作品目71億(興行収入ランキング2位)、3作品目80億(2位)、4作品目73億(1位)だよ
    これで人気じゃないと思うならなにが人気の指標になるのか逆に教えてほしい

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:36 

    >>641
    海保の話なのに、どこの工作船か分からない状態でストーリー成り立たなくない?
    普通に考えれば分かると思うけど…

    +63

    -4

  • 706. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:40 

    >>31
    出版社はなんか声明出してる?
    大事な漫画家さん亡くなってるのにお悔やみも無いのかな。。
    出版社も原作者さんの声ちゃんと伝えてないと思う。

    +27

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:42 

    >>15
    映画が大ヒットしたから観に行った
    凄く壮大なストーリーでハラハラドキドキしながら途中まで観ていたけど、何故か沖合の陸からすぐ見える距離で事故にあった船の設定でさっさと周りが助けろよなに呑気に見守ってるんだよなんて考えたら妙に冷めてしまって最後は感動できなくなった記憶

    +178

    -5

  • 708. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:47 

    >>686
    漫画家ってクリエイターというよりアーティストじゃね?

    +43

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:50 

    >>1
    もうね、原作者さんは不遇な扱い受けてるって思ったらその時その時で世間にぶっちゃけていいと思う
    何も恥ずかしいことなんかじゃない、恥ずかしいのは原作者を蔑ろにしてる業界の方だから

    +114

    -0

  • 710. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:52 

    >>327
    世に出る漫画家さんなんて、何なら幼稚園児から漫画描けるような早熟な天才も多いから
    学歴職歴だけの一般人なんて逆立ちしても勝てないと何故わからないのか

    +148

    -2

  • 711. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:04 

    脚本家って何?
    もはや盗作家が正しくない?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:13 

    >>702
    Xのトレンドからも消えてて おかしいなー、って思ったよ
    日テレ守られるんだな

    +42

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:26 

    >>671
    アンナチュラルは人気あったよ
    ちなみに今回声を上げてくれた野木亜紀子さん

    +35

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:32 

    >>675
    ガル民も、立ち上がれ!動き出すんだ!

    +27

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:41 

    漫画でウケるのと映像でウケるものは違う事もあるから、映像化でヒットを狙うのはビジネスとして仕方がないとしても
    原作者の気持ちと金銭のリターンは大事にして欲しい

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:54 

    >>705
    架空の国ならよかった?
    どこかの国の工作船と想像にお任せ系でじゅうぶんだと思うけど

    +8

    -18

  • 717. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:00 

    >>649
    ネトフリのが完成度高いと思う。少年誌は特に
    話数、時間の制限がフリーって良いよね

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:03 

    >>618
    いや、本当に謎だよね..
    ミステリも原作ファン怒ってたのにまたすぐヒットしてる漫画の脚本
    なんの力?

    +36

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:10 

    >>708

    どっちもじゃないかな?

    +13

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:12 

    >>115
    出版社とTV局はなぁなぁで終わらせようとしているだろうけど、結局自分で自分の首を絞めてるよね、その事に気が付いていないかもだけど。今までのやり方で原作を引っ張って来るのは難しくなるだろうし契約内容の見直しを迫られるかも知れない。これだけ色々な事が公になったら原作者はおろか一般の漫画ファンも「実写化された作品」について今まで以上に厳しい目を向けるよ。「この作品を壊したのは誰だ」って

    +41

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:15 

    >>133
    原作と同じ様にしないで、オリジナル多めにしてって依頼する原作者もいるらしいよね

    それも原作イメージ守るためらしい

    +190

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:33 

    >>643
    お父さんは心配性を原作に忠実に表現するのって不可能じゃない?

    +76

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:35 

    >>681
    それなのにセクシー田中さんでは原作者が原作通りにしてくれって言うのを嫌がったの?学んでないじゃん

    +42

    -2

  • 724. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:44 

    >>378
    私もカリオストロ好きじゃない。あんなクリクリした瞳のルパンなんて見る気も起らない。昔の事なんで見たかもしれないが…

    +53

    -1

  • 725. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:44 

    >>15
    音楽が良かったし俳優さんも頑張ってた…けど原作とはかなり違うから「オリジナル?」と思うこともしばしば、ならそう記載して欲しいなとは思った
    まぁそれもこれも全て、素晴らしい原作がなかったら何も生まれてない

    +42

    -1

  • 726. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:00 

    >>708
    ストーリー考えるだけでもすごいのにそれを漫画で上手に描けるなんて神業だよね?
    直木賞や芥川賞の小説家よりすごい

    +22

    -5

  • 727. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:01 

    >>704
    確かに興収は凄いけど
    主題歌を1つも覚えてないのよね
    なんとなく覚えてるものなのに
    もしかして主題歌のない映画?

    +2

    -3

  • 728. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:17 

    >>5
    完全なる偏見だけど、二次創作する人って、原作の権利を軽視しがちだよね
    自分はおそらく許可取りはしてないのに、自分の作品に対しては「許可なく使用しないでください」とか注意書きつけてるのよく見る

    +220

    -2

  • 729. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:25 

    >>62
    そもそも大輔の見た目も伊藤英明より国分太一の方が近いし、性格や内容もNHKの方が忠実だったんだけどね…

    +217

    -3

  • 730. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:37 

    オリジナルの脚本が書けないのに脚本家を名乗って、原作者を無視、原作を書き直してるのが問題
    今後、オリジナルを書けない人は脚色家として立場を改めないとダメじゃない?
    仕組みを変えた方がいいよ

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:41 

    >>669
    犬山さんにはそういうことができなかったってことだと思う
    NHKだし、子供向けだから
    今の方が本当はおかしい

    +84

    -0

  • 732. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:56 

    漫画家さんはもう出版社を通さない活動ができる時代だし、映像化も嫌な契約で迫られたら無理せず断るか、自分が納得できる契約ができるまで頑張って粘っていいよ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:56 

    もう漫画から原作するのやめて欲しい

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:00 

    >>115
    今回ばかりは無理よ。著作権無視してるわけでしょ?
    きちんと説明しないと

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:07 

    >>294
    のだめとおせんの先生の話でどう言ったことをやってきたのか察する。今はああなったけどかつては事務所の力が強すぎた。出版社とテレビ局もそこを頼ってる面もありそうだったし

    +11

    -3

  • 736. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:09 

    >>671
    最愛の奥寺佐渡子
    三谷幸喜

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:14 

    >>719
    日本だとクリエイティブって広告デザインの要素が強いからなあ。
    個人的には漫画はアートとして見て欲しいかなあ。
    うるさくてすまん🙇

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:22 

    >>205
    以前言ってたけど必ず差し入れ持って何度もスタジオやロケにも行く。そして父親とか家族をタラレバのロケにも連れて行ってた、顔出すしスタッフと仲良くしたり演者とも。本当にコミュりきあるなーって思う。あと、作品とは別物として委ねたらもう作品は育ててもらう、みたいな。そういう考えだったから割り切りうまいのかも。本音は知らないけど公ではそう答えてる

    +180

    -3

  • 739. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:46 

    >>4
    いやそういう趣旨ちゃうんよ。

    +421

    -5

  • 740. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:50 

    >>294
    面白い巨塔
    とんでもない家康

    +28

    -6

  • 741. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:02 

    >>418
    海に浮いてるやつ(石油採掘だかなんとかの)のそこで働いてた人だよ
    吹石一恵はそこのお医者さんで確かあと一人と3人で取り残されてた
    伊藤英明はその時一緒に行動してた臨時のバディが三浦翔平だった

    +29

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:31 

    >>723
    原作者に頼んだのはプロデューサーや監督だよ
    相沢友子はほとんど関与してない

    +13

    -4

  • 743. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:56 

    >>545
    じゃあ人の作品じゃなく全部1から考えればいいじゃない

    +149

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:56 

    原作ありの映像はしてもいいけど、原作者の地位をもっと高くしてほしい。当たり前の事が日本は出来て無さすぎる。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:01 

    原作者は嫌だと思ったら嫌だって言って欲しい。視聴者に遠慮する事なんてないからね。ましてやテレビ局や映画会社の事なんて気にしなくていいよ〜

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:14 

    >>688
    えー!Kindleで買ってた
    そこら辺も漫画家さんにや小説家さんにどっちで買ったほうが良いか直接聞いてみたいね

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:20 

    >>375
    えっ 今知ったわ
    しかもパワハラ…どれだけ情報隠されてるんだろう
    しかもまだ放映されてるの?

    え???

    +183

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:33 

    >>266
    挑戦してみたかったんです!
    素敵に撮って下さりありがとうございます!!
    大人の私を見てくださいね⭐︎
    って言わされて脱がされてきたアイドルや女優みたいなもんだよね
    大きな力の前に泣き寝入り

    +93

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:44 

    >>472
    コトー先生、ピッタリだったもんね。
    吉岡秀隆しか考えられない配役だった。

    +548

    -3

  • 750. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:50 

    >>596
    つまり菅田将暉は別事務所だから脚本家に遠慮不要だったんだ
    それで田中さんは同じ事務所の主演木南晴夏のバーターか
    なんか繋がってくるね
    今回執拗に原作者叩きしたわけが

    +10

    -8

  • 751. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:58 

    >>378


    ジブリ好きだけど、正直言って!!!宮さんというか鈴木というかもう結構原作に対して酷いことしてるなって思うことはある!

    もう長年もんもんとしてたけど、風立ちぬでそこは流石にないだろって諦めた
    全く別人の人生を二つまとめて一つにしちゃいました!だからね…実在の人物なのによ
    あれやっちゃうんだからフィクションなんてもう言わずもがなの扱いだったと思う

    ジブリも信者がいるから普段は滅多にこんなこと言えない、怖い

    +72

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:44 

    >>727
    というかさ、あなたは興味ない映画だからでしょ?
    伊藤由奈もシェネルも海猿きっかけでヒットしたけど知らないのは興味ないからだよ
    あなたが興味あって私が興味ない映画の主題歌とかおそらく知らないよ

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:50 

    >>728
    私は一次創作やってる界隈なんだけど、めちゃくちゃ同意する
    1番厄介なのが、プロでアニメなどに携わっていたり、プロで漫画描いてるのに二次やってる層
    ネットでやってるだけならまだマシだけど、金銭発生させてるのが本当やばいと思う
    著作権の概念がない

    +132

    -3

  • 754. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:10 

    >>668
    きれいな顔してるじゃん
    誰かしらんけど
    役者に罪はない
    与えられた仕事の役を演じるだけなんだから

    +69

    -39

  • 755. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:37 

    >>1
    原作使用料の相場を上げよう
    金の問題ではないかもしれないが

    それこそ看板主演俳優程度のギャラに
    クレジットのフォントサイズも知名度も同じくらいでしょう

    P・脚本家→そこまでお金かけてゲットした原作なら尊重する
    原作にかける予算がないドラマP・脚本家→原作にかける予算が節約できた!オリジナルがんばって書いてくれよっ
    漫画界→実写化のインパクトすげぇ!頑張ってよかった!

    脚本家連中のぼやく若手が育つ余地も増える、拝金主義の上役を黙らせる、漫画界にも一攫千金希望の若者の野心を埋めさせる妙案だと思うけどな

    +24

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:56 

    >>57
    調子のってんな
    最近は地元を盛り上げようと頑張ってて見直したのに

    +113

    -2

  • 757. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:57 

    >>727
    そんなに主題歌って大事?って思うけどB'zと伊藤由奈の曲は売れたと思うよ

    +13

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:59 

    原作者の意見なんて聞きたくない、もしくは話し合いなんてしたくない脚本家は最初っからそうだと言えばいい!
    それでもいいのでどうぞ。好きに書いちゃってください。って言ってくれる原作者の作品の脚本を書けばいいだけの話では?

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:06 

    でも、きっと感謝してる原作者もいるよね…??

    +5

    -7

  • 760. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:12 

    >>130
    植物図鑑てW主演で高畑充希の映画でもあるよ

    +15

    -6

  • 761. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:34 

    >>671
    オリジナルでもここ数年の月9はなかなか酷いイメージある

    +10

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:34 

    >>386
    ガッシュの雷句誠さんも別件だけど長く連載もてなくて辛かったろうな
    アニメ化グッズ化で疲れきっただろうし
    漫画家さんの権利や人権は守られてほしい

    +208

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:38 

    >>107
    こんにちはぐらい言えんだろ
    現場、原作者様が来たら止めるぐらいしろよ

    +357

    -1

  • 764. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:55 

    やっと関連トピ立ったんだね
    にしても遅いから圧力か?!

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:59 

    >>754
    ミスチルの櫻井の息子だよ〜

    +28

    -3

  • 766. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:06 

    検索したらシャイニングとかネバーエンディングストーリーも原作者と揉めてるんだね

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:16 

    >>759
    探してきて

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:26 

    >>278
    原作がいくら良かろうが他が悪いとダメになるんだってわかったよ

    +44

    -1

  • 769. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:46 

    >>668
    イラストだと気にならなかったけど、実写だと蛍光黄色の手袋がすごい変だね

    +141

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:52 

    >>757
    ありがとう伊藤由奈思いだした!
    B'zもなんだもしかして彷徨える青い弾丸かな?

    +0

    -3

  • 771. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:57 

    >>13
    エージェントかな
    漫画家協会で雇って代理人立てる
    1人で立ち向かうと負けるよね。

    +135

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:11 

    >>721
    もはやかけ離れてくれた方が別物って割り切れるかもね。

    +165

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:18 

    フォレスト・ガンプも原作者は訴訟起こしたらしいね
    フォレスト・ガンプはクソ!!

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:26 

    >>294
    山﨑賢人橋本環奈吉沢亮の方が酷いから

    +54

    -9

  • 775. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:27 

    >>20
    出資者としてお金出せばもらえるよ
    映画がコケたら自分も損するけど

    +2

    -25

  • 776. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:29 

    >>759
    というか、全部がそうじゃないとダメじゃない?って話では
    なんで感謝したり納得したりしてるひとだけじゃなく、怒り狂ったり泣き寝入りしてる原作者が生み出されてるのか、その環境がおかしい

    +15

    -1

  • 777. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:34 

    >>643
    古いけど、八神くんの家庭の事情も改悪されたドラマが酷かったのを思い出した

    +29

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:34 

    >>675
    そう、視聴者とスポンサー動かないと
    テレビ界は動かないので。

    「原作者をちゃんと扱って」って意思表示していこう

    漫画家だけ頑張らせて孤立させちゃ同じことになる

    +48

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:37 

    描くえもん読んだ
    フィクションだけどノンフィクションの部分もあるんだよね

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:41 

    >>650
    特にタチ悪くてひどいのは早稲田

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:59 

    >>770
    海猿の映画の一作目は洋楽の主題歌だったと思う

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/02(金) 22:20:03 

    >>451
    他人のふんどしでお手軽に相撲を取って儲かっているのにねえ

    +25

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/02(金) 22:20:42 

    >>782
    フォレスト・ガンプは原作者大切にしていない映画だから配信停止にするべき

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/02(金) 22:20:59 

    原作者以外の原作者が出てくるのすっっっげえ怖くね?しかもそれを公共の電波が乗るって恐ろしいすぎる

    +18

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:03 

    >>759
    全員感謝しなきゃ意味なし

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:06 

    原作者は福田雄一のことどう思っているんだろう?か聞いてみた伊藤

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:08 

    >>781
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:21 

    >>746
    よこだけど、私もKindle派で気になって調べたけど結果好みの問題らしい
    紙は販売価格の平均10%を印税として受け取るらしい
    電子は販売価格の15%
    ただ、紙は刷り部数に基づいて支払われるから売上部数に関係なく支払われる
    電子は売れた本の数だけ支払われる
    だからどっちを買っても好みの問題という結論になるみたい

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:29 

    >>708
    漫画家がやる仕事
    プロット
    キャラクターや舞台設定(建物や服飾等出てくるもの全部のデザイン
    シナリオ(脚本 ネーム(コマ割り 作画

    こんな感じ?映画だとそれぞれ役割分かれてるけどね

    +21

    -4

  • 790. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:33 

    >>761
    今の月9はなんでそれで企画通ったレベルで酷い
    目新しさが長崎の背景だけで通るのなら相当ヤバい
    でも一番見てるのは新鮮味のない長崎県民というのがまたなんともいえない

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:40 

    >>738
    ほんとコミュ力高くて物怖じしないんだろうな
    セクシー田中さんの原作者は砂時計のときは現場の取材を見て漫画を描たりドラマも好評でドラマスタッフとも関係性が築けていた様子なのに、今回は窓口のプロデューサーしかやり取りできず嫌がらせのような原作改変の繰り返し、、

    +172

    -1

  • 792. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:13 

    このかたのTwitterがリアタイで回ってきたとき衝撃的だったな

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:26 

    >>278
    身長もあるけどトレンディ俳優なんでしょ?とも
    山崎さんに会わせてほしい。と唐沢寿明はプロデューサーに頼んで
    度胸だけはあるようね。
    と最初からパンチくらわせた山崎さんにひるまず笑わせまくって役ゲットした笑

    +71

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:33 

    >>789
    漫画家馬鹿にしてる?

    +3

    -3

  • 795. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:38 

    >>378
    ルパンはロリコンじゃないし
    義賊でもない殺人上等の大泥棒だし

    +50

    -0

  • 796. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:41 

    >>435
    原作尊重して約束守ってお金稼げばいいじゃんwww

    脚色家が我を出さずにさ

    +29

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:46 

    いつも誰かが死んでるか、死にそうになることが多かったけど、漫画もそうなのかな

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:49 

    >>294
    この短足デブまじありえないよな
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +53

    -106

  • 799. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:54 

    >>774
    その3人はコケもあるけど結果も出してるよジャニーズは大量のコケだらけ

    +14

    -20

  • 800. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:36 

    >>708
    生みの苦しみがあるよね

    +18

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:43 

    >>69
    芦原先生の名誉を守る発言をしてくださってますよね。
    普通の人、ちゃんと自分の作品に誇りを持って主張して戦った強い人だとすら思う。

    +402

    -0

  • 802. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:51 

    >>799
    このトピって儲けのためにイメージ壊されるのが問題ってトピじゃないの?
    ズレてるねあんた

    +16

    -1

  • 803. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:52 

    >>798
    この頃少しぽっちゃりしてたけど可愛いよね

    +70

    -25

  • 804. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:55 

    海猿、映画館で見た時はとにかく迫力があって感動したけどDVDで見たらツッコミどころ満載だった

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:02 

    ブラックジャックによろしくでも何かトラブルあったと思うけど、佐藤さんなかなかぶっ飛んでるタイプよね

    +11

    -2

  • 806. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:04 

    >>352
    これはこの問題に関心ある人皆読んだ方が良い
    「自分を殺しました」「もう無理だ」
    読んでるだけでげっそりするほど酷い
    芦原先生のことについて
    「繊細な人ではなくて普通の人だったんじゃないか」と書かれてるけど、これすごく大事な意見だと思う
    芦原先生が特別に繊細な方だったから今回のようなことになったと考えることは問題を矮小化してしまうかもしれない

    +354

    -1

  • 807. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:09 

    >>794
    漫画家がにくくて仕方ないあの人かな

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:16 

    ワンピースか何かの作者も、「映画が儲かっても自分に利益が入ることはない」って言ってたな。

    +22

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:00 

    いじめによる自殺って認識でいいの?

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:04 

    >>774
    その3人福田作品の常連だよね
    福田も原作クラッシャーのイメージある

    +38

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:06 

    >>790
    は?新鮮味?これだから都会の人は…
    地方からしたら地元で撮影されてるって嬉しいし見たくなるよ
    都会の人は地元でロケされる嫌みたいだからもう都会でテレビ撮影するのやめればいいのに

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:22 

    ワンピースの実写化も
    作者のおだっちが
    製作総指揮としても加わり、企画段階からキャスティングや詳細な演出にも関与していたそうなので
    日本のテレビとは
    大違いだな、と思った

    +14

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:24 

    >>759
    いるにはいる。だが悩んできた先生とかなり多いように思うよ。今回何が起こったかすぐに察した漫画家先生の多さを考えたらさ。原作者が蔑ろにされてた例はたくさんあるからそうなったんだろう

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:48 

    >>808
    お金がもっと欲しいんだね
    何に使うんだろう
    子孫とか大富豪になって何するのかな

    +0

    -25

  • 815. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:55 

    >>179
    こういうコメントって侮辱罪とか適用できるのかな
    とにかく誹謗中傷で通報しておくね

    +24

    -6

  • 816. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:56 

    >>759
    感謝している原作さゃさんが1人いたとしても、嫌な思いをする原作者さんが1人でもいるのがダメなんじゃないかな

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:58 

    >>808
    銀魂の作者かな?

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:00 

    >>771
    マジでそれ
    あと日本の場合、間に噛んでる組織が多いんよね…

    +58

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:14 

    こういう声をあげていってほしい
    セクシー田中さんの件に蓋をされないように

    +21

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:16 

    >>57
    なんの意外性もない

    +105

    -1

  • 821. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:17 

    >>305
    ほんとそれ
    そして自分から相手を傷つけるような攻撃的なことをしておいて
    いざ自分が炎上すると、人権を盾にしてこれ以上攻撃するなら訴えるぞと弁護士を発動させるの
    そっちが先に攻撃してませんか?ってモヤモヤする
    テレビ局も同じことをやるよね
    あと、これ以上叩いたら死人が出るぞ、みたいに脅すけど、もう既に人が亡くなっていて、その死に対してはめちゃくちゃ冷淡な扱いをしてて
    なんだろね
    ムカつくわ

    +112

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:32 

    >>481
    芸能事務所が何の権利を持ってたのか謎だ
    実写化する契約してたのかな?

    +17

    -1

  • 823. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:45 

    >>470
    高橋メアリージュンは©︎芦原妃名子とクレジットしてるよ

    日テレドラマ公式サイトがスタッフクレジットから「原作」外しているのと違って

    三上絵里子チーフプロデューサーのドラマばかり
    原作クレジット不記載やってるんだってね
    著作権守る気なさそう
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +143

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:49 

    >>803
    神楽はこんなデブじゃないんよ
    役作りさえする気ないってどういうことなん

    +19

    -14

  • 825. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:50 

    >>794
    こんなに分担するの1人でやるのすごいよねって意味かと思ったけど違うの?

    +20

    -0

  • 826. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:56 

    >>759
    それは否定しないけど
    その影で泣いてる人がいる以上
    今後の映像化は慎重であるべきだよ
    改善すべきは改善して安心して任せられる状況を作らないと
    こうしてる今でも動揺がおさまらない作家さんのフォローは万全なのかと心配

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:02 

    >>631
    ジャニーズ瓦解もBBCの報道がきっかけだったでしょ
    その海外の目をやたら気にする性質を利用するしかないんじゃないかな
    長年国内で黙殺されてたジャニーズ問題同様、自浄作用には期待できないし

    +17

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:03 

    >>2
    印税と同じようにすればいいのに
    小説家協会みたいな組織はないの?

    +222

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:10 

    >>43
    イトウ…

    +87

    -2

  • 830. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:14 

    >>180
    何したの?

    +68

    -1

  • 831. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:32 

    >>791
    悲しくなっちゃうね、そもそも漫画家は漫画を描いてるのに脚本を担うなんて、しかも連載中の漫画もあるのに意図せず仕方なく合わせながら文章を作り出し、、疲れ果てるよこんなん

    +135

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:33 

    >>726
    そういうのは比較しないほうがいいよ
    最近ある純文学読んだけど文章だけでこれだけ表現できるのかと感動したよ
    表現技法が違うのに上も下もないよ
    テレビ局の人たちといっしょの考えだよそれ

    +20

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:34 

    諫山先生も進撃の実写化を受け入れているコメントしていたけど内心では海猿の原作者と同じだったかもね。映画見てないけど

    +1

    -7

  • 834. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:36 

    >>387
    若気の至りかと思ったら、人間性に難ありだったね

    +75

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:38 

    >>740
    家康は原作あったっけ?

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:40 

    >>69
    繊細だからじゃないよね
    とても酷いことをされたんだよ
    報道しないのはばれてしまうからかな?
    他の原作者にばらされてしまえ

    +283

    -1

  • 837. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:41 

    原作と違うドラマ制作勢の暴走を視聴者は毎度批判してるのが常なのに絶対止めないよね。結果駄作になる。原作に敬意を持って作れば評判になるし長く愛される作品になり結果利益も多く産むはずだけど目先の儲けと才能の無い奴にありがちな目立ちたい欲で台無し

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:43 

    >>552
    怒っても泣いても嘆いてもお願いしても、届かなくてむなしい思いをしてきた人がたくさんいるんだろうね。
    変更に抵抗のない作者もいるかもしれないけど、多くの作家・漫画家さんは物語を通して伝えたい思いが曲げられたり、原作ファンががっかりするのを見るのは辛いと思うよ。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:52 

    >>110
    このおばさん大キライ

    +116

    -0

  • 840. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:55 

    >>806
    一般の会社で言ったらさ、かなりパワハラされてオーバーワークで追い詰められた状態だよね
    取り引き先からはネットで中傷みたいなことされて
    さらにその相手先の仲間たちからもいろいろ書き込まれて

    +88

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:00 

    >>819
    テレビ局も小学館もなぜこうなってしまったか、今後再発しないためにどうしていくか
    きちんと会見でも開いて説明すべきなのにダンマリを貫いてるもんね
    この際、膿は出し切った方がいい

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:06 

    >>685
    実況トピで最終回でぶち壊しとか8,9話は原作者が担当したことについてもいろいろと書かれてたね…

    +32

    -0

  • 843. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:24 

    >>578
    著作権料を取り上げてる訳ではないです。印税の計算方法で多いのは、売れた部数ではなく刷った部数×本体価格×10%。なので、たくさん刷って見込みより売れなかったとしても作者に入る印税は変わりません。もちろん売れた部数で計算する場合もあるけど。映像化されて話題になり重版されればその都度印税は支払われます。更に印税は遺産と同じなので作者が亡くなってもその権利を継いだ人に作者の死後70年支払われます。

    +8

    -6

  • 844. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:24 

    >>15
    原作者のファンで原作読んだことあるけどオススメだよ!
    もう何年も前の作品なのに面白いのすごいと思う。

    ドラマは見てないけど、映画までやってたから人気なイメージだった。

    +42

    -2

  • 845. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:51 

    >>20
    俳優には棒演技にもドバドバお金払うのに
    おかしすぎ!!!

    +344

    -1

  • 846. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:56 

    >>798
    よこ
    どさくさに紛れて中傷しているコメント&プラスもありえないんだけど…

    +106

    -9

  • 847. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:06 

    >>5
    本当にさ、脚本家のみなさんはなんで自分で漫画や小説を書かないんだろう?
    漫画のストーリー担当なんか特に適任じゃない?
    どうしてもオリジナルをやりたいなら、原作として選ばれた実績のある他の人気漫画家さんや小説家さんたちと同じ土俵で戦えばいいのに…
    だってその作品が売れれば確実にメディア化されるから自分のやりたかったこともできて願ったり叶ったりじゃんって…
    そんな簡単な話じゃないのかな?

    +150

    -1

  • 848. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:07  ID:AA6XXupKCt 

    >>721
    あえて別物にしてもらうのか。
    そういう視点持ってる人ってすごいな。

    +150

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:30 

    >>85
    オリジナル脚本は脚本家が原作者として尊重されなければならない、氏名表示に関して宣伝広告の際に配慮されなければならない、脚本家に無断で改訂してはならない、、、自分達は漫画小説家に対してこれと真逆の対応してるよね

    +64

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:35 

    セクシー田中さん、黙殺される感じがする

    +15

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:19 

    >>846
    原作は太ってないんだもん

    +11

    -28

  • 852. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:22 

    >>842
    あれ関係者説あるよ
    どちらにしろ悪質だから開示して欲しいね

    +34

    -2

  • 853. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:26 

    日テレは4月期にも間宮主演でアクマゲームの実写やるよね
    原作ものはやめた方がいいと思うのだが

    +19

    -2

  • 854. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:30 

    >>799
    銀魂だって作者は…みたいな感じだったやんww
    散々ガルで晒されてたけど忘れたんか?

    +8

    -2

  • 855. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:31 

    >>59
    繊細という言葉を「メンタル弱め」にすり替えて、相手に非があるような言い方だよね。自分の責任を棚にあげたい人間の、クソみたいな言い分だわ

    同時に、図々しく鈍感な人間ほど「自分は繊細だから」とか言ったりする。

    繊細という言葉は、容易に使っちゃいけない言葉なんだと思ってる。

    +225

    -2

  • 856. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:37 

    >>179
    なに言ってるかわからない

    +26

    -3

  • 857. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:44 

    >>26
    さらに映画の続編製作の時にこの人じゃない「原作者」が現れてそいつが脚本を書くとか言い出したらしい。色々とめちゃくちゃ。

    +200

    -1

  • 858. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:45 

    >>791
    現場の人の人格の差も大きいんだろうね

    いやな想像しちゃうんだけど、小学館の人に
    芦原先生がなじられてないといいな…って

    「あなたのせいで他の漫画家のドラマ化にも迷惑」、とかさ
    そういう責めるような事言われてないといいな

    +147

    -3

  • 859. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:49 

    >>62
    わたしもこっち派!!!
    伊藤英明イメージ全然違って似合わなかったもん………
    だから映画も見ていない
    原作者さんにあんな言葉吐きかけるなんてさらに嫌になった……

    +188

    -3

  • 860. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:50 

    >>312
    歩合制ね。

    +56

    -2

  • 861. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:54 

    >>833
    もう諫山先生の件ループすぎて飽きた
    興味あるなら調べて

    +20

    -2

  • 862. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:57 

    >>20
    本当においしい原作だと思ってるなら最終的には手放したくないから、「漫画家センセーがゴネてさw」とかって裏で嫌味言われるかもしれないけど契約書に入れ込めるかも
    駆け引きだね

    +151

    -2

  • 863. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:00 

    >>194
    それだと良質な原作アリのドラマや映画を見られなくなって視聴者としてもドラマ・映画の実写業界としても大大大損失じゃない?

    そこは断絶でなくて、
    著作権意識を高めて周知徹底する、必要なら著作権法の整備する、テレビ業界出版界との契約の透明化・明文化、原作者 出版界 テレビマンとか業界の垣根越えての意見交換とか、コミュニケートを活発にする方向で行けないのかな?

    +4

    -4

  • 864. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:08 

    最近見て酷いと思ったのは聖闘士星矢の実写
    ストーリーもキャラクターも別物な上に興行的にも大コケで、あの企画で誰が得したんだろうと思った

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:09 

    >>697
    電子書店でも優良な所はあるのでそこで買ってあげて欲しいとしか言えんw

    +10

    -1

  • 866. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:15 

    >>850
    日テレも小学館も調査する気配ないよね。

    +22

    -1

  • 867. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:18 

    原作者へのギャラが100万〜250万というのは異様におかしい

    +47

    -1

  • 868. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:22 

    >>814
    そんなこと言ったら馬鹿みたいな年俸貰うスポーツ選手よw
    あれだって金額の問題ではなく自分の価値への値段だから拘るんでしょうに。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:30 

    >>261
    あーあw
    あの人、ハマる役はめちゃハマる人だと思うけど、ヤバい話が沢山ありそうね
    失礼すぎるよね、そんな態度

    +75

    -2

  • 870. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:42 

    >>668
    クソ実写あるあるだけど、あちこち余計な改悪してるくせに原作イラストの色使いをペラ素材でそのまんま真似る

    +203

    -2

  • 871. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:58 

    >>788
    なるほど!ありがとう
    挿し絵も好きな絵の小説は紙で買ったりするけどKindleのほうが色々便利に感じてたから紙一択に出来ないので良かった

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:09 

    >>850
    余程のことが起きない限りずっと黙って落ち着くのを待つだけだと思う
    24時間テレビの問題も誰も会見してないし

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:18 

    >>203
    もう世にも奇妙な物語やん。

    +120

    -1

  • 874. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:23 

    >>853
    別に原作者の意向通りなら何も問題ないと思うが
    魔改造されようが原作者がそれでいいと思うならいいよ
    ナースエイドだって原作通りじゃないけど、それで原作者がいいって言ってるんだからそれが正解でしょ

    +17

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:46 

    >>815
    このコメントって誰を侮辱してるんですか?
    クドカンをリスペクトして、原作者を蔑ろにする原作クラッシャー脚本家を非難するコメントですが

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:59 

    ブラッシュアップライフでも似たようなことあったよね

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:04 

    >>43
    今からでも原作者さんに挨拶に行ったらいいんじゃないかな お父さんにもなって考え方も変わったんじゃないかなと思いたい

    +22

    -30

  • 878. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:20 

    >>362
    映画の現場のときって書いてるね笑

    +57

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:46 

    今回の事件でこれからの漫画原作のドラマや映画はどうなっていくんだろ
    漫画家からしたらマイナスな面が大きいならほとんどの漫画家がNOと言うのかな

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:53 

    >>745
    SNSの時代だからこそ声をあげて欲しいよね。
    おかしい事はネットを見る多くの人が賛同してくれるし味方になる。それで再度不当な圧力や虐めがあったらそれも声をあげて欲しい。
    SNSがいい方向で弱者の力になればって思います。

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:00 

    >>5
    そういやさ、脚本家ってのも原作ある作品でも
    自分の書いた脚本通りになってないと怒るんだぜ
    監督が流れから変える場合のみならず
    役者がアドリブのひとつ、助詞のひとつだって変えたら気に食わない
    そして役者は、自分たちは決められた通りに喋る機械じゃない!と変えていく
    一回全員集まって戦わないときりない

    +118

    -1

  • 882. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:05 

    >>278
    ザ・ファブルも……

    +27

    -1

  • 883. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:06 

    >>824
    そんなこと言ったら色んな実写化であってない人いるじゃん
    約束のネバーランドの直美なんて全然別人レベルよ
    環奈の神楽はまだ似てる部類だと思うけど

    +20

    -10

  • 884. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:15 

    >>854
    ジャニーズよりマシなのは事実だよ
    逆にこの3人以外の若手で数こなして評価されてるの誰よ?

    +3

    -13

  • 885. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:26 

    >>794
    いや私漫画家だけどw

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:26 

    >>678
    これ誰が捏造したんだろうね
    なかなかおそろしい

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:26 

    >>854
    銀魂は作者は儲からねーしクソ会社が儲かるだけだけど楽しんでほしいから協力してんだよって言ってたもので内容への文句は言ってなくない?
    原作料やっすいのはだめ

    +8

    -3

  • 888. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:26 

    >>54
    この人が須藤綾子さん。
    「セクシー田中さん」担当で「プチコミック」編集長ね

    芦原先生の要望を日テレに伝えていたはずの人。
    窓口として芦原先生を一番近くで守ってくれたはず。
    それでなきゃおかしいし。

    年に2〜3本ドラマ化、とアピール
    すごく無茶なペースに思えるけど…
    どうフォローしていたのか

    須藤綾子さんは小学館側として
    日テレと三上絵里子プロデューサーと一緒に記者会見で説明する責任があるね。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +90

    -1

  • 889. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:32 

    これから、漫画や小説の実写化とか言われたら色々考えちゃうよ。
    どちらもが納得するいい作品に仕上げて視聴者を楽しませてよ。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:38 

    >>814
    寄生虫にむさぼられてるのが良いの?
    私もされたらいやだけど

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:53 

    >>86
    すごい!ほんとこの通りだったね。
    みんなに届けられたら、この思いで作者はやってるのに
    原作と変えられたらそりゃ納得いかないよね。

    +256

    -2

  • 892. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:55 

    >>336
    プロデューサーに対してこんな言い方してんだから、同じじゃないかな?
    この俳優の肩を持つ訳じゃないけど、与えられた仕事をしてるだけだから。題材とか別に何でもいいし関係ないって感じじゃないかな?事務所に言われたことやってるだけ。
    どうしても海猿が好きで、やりたかった仕事ならば違った対応だろうし。俳優が原作をリスペクトってそういうの無ければあんまりないんじゃない?
    製作陣は勿論リスペクトするべきだけど。

    +4

    -80

  • 893. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:03 

    小学館はどうやって日テレを懲らしめようかと策を練ってるのかなと思ってたけど、それはお花畑だったなとこの方のnoteを読んで思った 利害が一致、なるほどねえ...

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:14 

    >>1
    ちょっと詳細忘れたんだけど、自分おかざき真理の漫画が好きで、ちょうど読んでるころに「サプリ」って漫画が月9になったんだよね。伊東美咲と亀梨W主演で。

    でも、原作のキャラと設定だけ借りましたって感じで、潔いほど別の話だった。
    でもたしかそれは原作の先生もそうしましたって言ってたような。
    どんなに言っても別物にされるなら、もう最初からそういう契約にするっていう割り切った(というか自分を守るために)人もいるんだなって思った記憶ある。

    +64

    -1

  • 895. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:20 

    >>278
    岡田バージョンは白っぽい巨塔、おも白い巨塔とか言われてたね

    +66

    -2

  • 896. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:26 

    >>855
    私の元カレだ。酷いこと散々言っといて、それを私が怒ったり傷付いたりすると「繊細だから」「傷付きやすいから」とこっちのせいにされる。

    +21

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:27 

    原作レイプするくらいならオリジナル作品で勝負すればいいのに
    そういうとこがセコくていやらしいんだよ

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:29 

    >>814
    ゼロから産み出した人なんだから、映像化して儲かったなら原作者さん達にも上乗せがあって当たり前と思うけどね
    漫画家さんにあげたくないなら、映像化する界隈の人らが1から作り出せばいい

    +17

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:35 

    >>872
    よほどのことが起こったのにその対応してるの終わってると思うんだよな

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:55 

    橋本環奈ちゃんのふくよかな時の画像貼らないで良いと思う、体格が原作とは違うと言ってる人の意見はわかるけど。
    例えば原作が痩せてる格好良い男性なに映像化で体重倍くらいある人が選ばれても、もうそれはOKしてるから。役作りはできなくとも撮影したんだからさ

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:33 

    >>195
    ソングライターも提供曲の時は黒子だと思ってやっとるんじゃないの
    振付師はその名の他人に通り振を付けるのが仕事だし
    なに言ってんのか

    +22

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:41 

    >>851
    短足デブとか中傷すぎるわ
    太ってしまって神楽にむいてないかなでいいのに

    +29

    -7

  • 903. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:01 

    漫画実写化にあたってのこういう話がもっともっと世間に広まってほしい
    小さい時から本当に大好きで人生の半分以上を共にした漫画2作品が実写化して最悪だった…

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:08 

    >>472
    素直に他の人をリスペクトできる人って、相手からもリスペクトされるよね。
    吉岡さんは他の俳優さんからリスペクトされてるけど、伊藤英明はそんなイメージない。

    +567

    -3

  • 905. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:19 

    >>856
    脚本家とは、クドカンのように才能ある人もいる一方、原作者を苦しめて素知らぬ顔する能無しまでいて幅広いなと
    そしてその能無しが『有名で人気のあるクドカンみたいな立場』であるかのように振る舞っていて滑稽、そして迷惑ということです

    +43

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:22 

    >>261
    きのこのアホか
    いいの顔だけで心底バカなんだね

    +95

    -1

  • 907. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:38 

    >>867
    まぁ実写化したら必ずヒットするとは限らないしなぁ
    原作者も実写化すると原作本買う人増えて印税増えるから何とも言えない

    +2

    -21

  • 908. 匿名 2024/02/02(金) 22:38:38 

    >>895
    一応小さく見えないように?カメラワークは駆使してたけど原作の尊厳とか守らない人たちなんて人に感動を届けたり出来ないと思う

    +24

    -1

  • 909. 匿名 2024/02/02(金) 22:38:54 

    >>884
    さっきからジャニーズ、ジャニーズってしつけーよ
    そんなにジャニーズアンチしたかったら他でやってくれないか

    +14

    -5

  • 910. 匿名 2024/02/02(金) 22:38:56 

    伊藤英明に流れ弾きたね
    KAPPEIの映画化ではいい仕事してたけどねw

    +8

    -1

  • 911. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:08 

    >>886
    元ネタ5ちゃんの転載だよ
    そもそも(東野圭吾)で括ってたのに
    コピペ拡散で拡大解釈されてしまっただけの話し

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:26 

    >>1
    元漫画編集者です。
    このケースはわからないけど、担当編集は最後まで作家さんと作品守ろうと奮闘する事例もたくさんあるよ!
    それでも圧力で強行されて…もう作家さんと二人で独立しようかと悩んだよ。
    担当作品愛の強い漫画編集者もたくさんいるよ!
    ちなみにめちゃくちゃなメディアミックスでメンタル病んだ作家さんのケアはもちろん担当編集…。

    +119

    -1

  • 913. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:30 

    >>195
    「芸能界ってそうじゃん」はもう通用しなくなったと
    旧ジャニや吉本で学ばなかったの?

    未だにそんなこと言ってるの
    テレビ界の中の人だけだよ

    ダサいなw ww

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:51 

    >>697
    このトピの人が自分で電子書籍の取次サービス料みたいな事をやってる。
    8割近く作者に入るような仕組みでやってるみたい。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:54 

    >>851
    原作とイメージが違うからって汚い言葉でなんでも言っていいわけじゃないよ…

    +23

    -3

  • 916. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:57 

    >>907
    でも実写化するの有名作品なんでしょ?
    もとから人気だよ何手柄にしてんの?

    +18

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/02(金) 22:40:08 

    「『海猿』の原作者」を名乗る人物が現れたってすごいよね
    どうしたらそんな勘違いができるんだろう

    +15

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:00 

    >>179
    芦原さんとクドカン両方のファンだけど
    傷つくからそういう名前出し方やめてください

    +34

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:09 

    >>392
    進撃の巨人は作画と動かしてるアニメーターがすごい
    原作が面白いから海外にも大人気

    「大奥」も原作の漫画が魅力的だから大人気
    脚本家は縁の下の力持ち
    原作がなければ何もない、脚本家も必要ない
    そこを勘違いしないように

    +60

    -7

  • 920. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:12 

    >>673
    今のコナンも…

    +45

    -0

  • 921. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:12 

    >>1
    いち読者としては、最初から原作と映像化されたものは別だと思ってるし
    映像化されたものは絶対に原作を越えられないと思ってる
    だから逆に宣伝のつもりで映像化して
    興味を持ってくれた人が原作本を買えばいいと今まで思ってたんだけど
    今回、原作者さんが映像化のゴタゴタに巻き込まれてなくなってしまう事件が起きたので
    そんな簡単なものではないんだと知った
    今回の場合だと原作者の方が素晴らしい作品を生み出す側で
    脚本家の方は原作クラッシャーのポンコツみたいだから
    ポンコツのせいで才能のある作家が命を落とすなんてあってはならないことだと思った

    +32

    -2

  • 922. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:47 

    >>874
    でもさ、裏で作者が泣いてるかどうか視聴者にはわからないわけだよ。だからちゃんと第三者委員と記者会見して2度ととこんな事が起きないように対策してくれないと

    +14

    -2

  • 923. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:07 

    原作者が声をあげられる、広く届けられる場所が増えたのは本当に良かったと思う。これまでペン使ってファン向けに説明したり、遠回しにやり返すしかなかったから声が届きづらかったんだよね

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:09 

    >>619
    改変がいかに不愉快かは身にしみたんじゃない?

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:38 

    誰が書いたか分からないけどこの漫画家さんの苦悩を描いた内容っぽいのをXで見た。使用料が安すぎるからテレビ局サイドが軽く扱うのかな?

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:51 

    >>888
    一誌だとかなり無理あるペースだよね
    プチ系レーベル全体ならどうなのかとかどれをドラマ化したかとかが分かってないのでなんとも言えない
    セクシー田中さんをラブコメと言ってないのはいいけど担当編集であり編集長だからそりゃそれはわかるよねな感想
    ほんとに戦ってくれる寄り添ってくれる人だったらいいなという願望
    後ろ盾にはなってくれてないけど芦原先生のポスト、ブログは一緒に確認してるんだよね

    +47

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:51 

    >>179
    クドカン下げの為に他の人の名前使うな!

    +25

    -7

  • 928. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:53 

    >>673
    その結果、鳥山明も漫画描くの嫌になっちゃったね

    +60

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:02 

    そのお値段で、勝手に書かれるのはキツそう。。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:13 

    >>8
    なんかマスコミの報道の仕方が意見が食い違っただけみたいな感じで
    芦原先生が大変な思いしてた事や脚本家に酷いコメント書かれてた事巨大な組織に隠蔽されて
    ああこんな感じで孤独に追い詰められていったんだなと思って切ない

    +253

    -1

  • 931. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:20 

    >>853
    ずっと前から決まっていた物だろうからそれは仕方ないと思う。原作者が納得できてない面があるならばすぐにでも止めたらいいと思うけど

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:26 

    >>111
    オリジナルキャラって売り出したい芸能人を出すために作り出してるんだなって今回の芦原さんの件で分かったわ
    なんでいつもオリキャラ出したいんだろうと不思議だったんだよね

    +138

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:33 

    >>62
    こで初めて知った!他の俳優よりジャニーズが褒められてるってガルで珍しいと思った!見てみたいな

    +187

    -2

  • 934. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:42 

    >>408
    今の時代は態度悪いとSNSとか噂が一瞬にして広がるからリスクヘッジできる俳優たちは気を使ってるだろうね
    むかしの俳優の下っ端への扱いは酷いものだったよ
    現場で下っ端は見下していいという共通認識があるから干される心配もない
    今は実力派俳優になり何食わぬ顔でいい人プロデュースしてテレビ出てたりする

    +88

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:44 

    >>907
    人気作に寄ってく癖に何言ってんだか

    +18

    -0

  • 936. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:06 

    >>43
    キノコは世間のイメージそのままだね。海老蔵とよくつるんでたし、むしろここまでよく生き延びてるなと。事務所に守られてんのか。

    +308

    -1

  • 937. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:19 

    >>789
    全てを担って作品を仕上げて、更に個人事業主として社長もやらないと自分を守れない仕事なんですよね。
    どれだけ魂を削って作品を作り出しているかと思います。
    漫画家などクリエイターが守られる組織や法律が必要だと思います。

    +13

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:31 

    >>924
    自分の傷の痛みと他人の傷の痛みが同等だと理解できる人達には思えない

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:47 

    >>916
    そんなに興奮しないでもろて
    メディアに出たら爆発的に一般浸透度が一気に高まるから原作本が売れる
    それって原作者にも利益あるよね?

    +1

    -16

  • 940. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:52 

    >>928
    ペン持ったら震えるっていうね
    鳥嶋はやめさせてあげてたらアラレちゃん、ドラゴンボールレベルのヒット作がもう一つできていたかもと言ってた

    +72

    -0

  • 941. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:29 

    >>4
    関係ねえ!

    +225

    -2

  • 942. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:43 

    >>855
    芦原先生を繊細とかこだわり強めとか印象操作して、自分たちには非がないとねじ曲げたいんだろうね
    あり得ない

    +30

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:55 

    >>888
    もうさ、出版に言いたいんだけど

    人の才能とか努力って、材料ほうりこんでコンベア動かせば安定して作れるっていう工業製品じゃないし、もっとデリケートに扱ってほしい
    要はもっと原作者を大切にして欲しいっていう願い

    そんなに難しいことかな?これ

    +136

    -1

  • 944. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:56 

    脚本家のギャラって映画一本いくらなの?
    漫画家は200万でそれ以上もらってるとかないよね?

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:09 

    >>906
    偏差値43の高卒だから

    +33

    -1

  • 946. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:12 

    >>500
    そんなん聞いてないは通らなくない?
    1から8話はめちゃくちゃ直してるし、原作者が脚本やるって要望も通ってるんだから
    伝えてないならそれ自体されてないはずだよね

    +22

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:14 

    アニメ化実写化において原作者は尊重されるべきだけど”神”ではない
    漫画や小説は一人あるいはごく少数で完結するけど
    アニメ、実写はそうはいかない 何十、何百という人が関わらないとできないもの
    予算だってケタが違う
    実写化でも原作者が神になりたいのなら、原作者がお金を集めて
    脚本、監督、プロデューサーといった権限のある立場について初めて”神”になれる
    権限握るっていう事は当然責任も伴うって事
    それらをやってから”神”を名乗ってね

    +1

    -8

  • 948. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:40 

    >>1
    この人は10年以上前から1人で毅然と戦ってて強いなと思ってた
    大きな組織と個人が対立するって大変な事だよね
    才能あるから出来る事でもあるだろうけど

    +100

    -1

  • 949. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:49 

    >>7
    そもそも原作者に話を通さず出版社がOKすればいいなんて間違ってるよね

    +202

    -1

  • 950. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:09 

    >>935
    人気漫画を実写化するのは両者Win-Winなのに原作者は損しかしてないって思考どーにかならんか
    セクシー田中さんも実写化して原作本売れたよ?
    それはつまり、原作者にも印税収入増えたって事なんだが

    +4

    -41

  • 951. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:18 

    >>867
    映画『海猿』興行収入
    1作目 17.4億円
    2作目 71億円
    3作目 80.4億円
    4作目 73.3億円

    映画化でこんなに儲かったのにね
    出版社と漫画家の契約内容が漫画家に対して失礼すぎるくらい悪すぎる

    +51

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:25 

    いつもニュースに反応するキョンキョンは今回は反応してないのかしら?最近女優活動してないからしがらみなく発言してほしい

    +5

    -2

  • 953. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:27 

    >>465
    伊藤由奈の歌なら覚えてるけどな~

    +36

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:56 

    >>814
    搾取されてる側がまともな権利主張するだけで
    「金目当て」
    「面倒くさい人w」
    「メンヘラ」「あの人変わってるからw」と
    嘲笑して黙り込ませる

    まさに佐藤先生芦原先生がやられてきた手じゃん

    ファンは作者にも儲かってほしいんだよ
    中抜きしてヘラヘラ開き直らないで

    +62

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:57 

    >>3
    フジテレビ出演陣の発ガン発病 死亡が多すぎるのは放⭕️能!?
    😱😱😱😱

    小倉智昭 膀胱がんが発覚し、膀胱を全摘。その後、肺へ転移ステージ4

    大塚範一アナ
    急性リンパ性白血病

    竹田圭吾さん死去、51歳 ジャーナリスト
    経済アナリスト森永卓郎氏 ステージ4膵臓がん
    経済評論家・岸博幸 多発性骨髄腫

    流通ジャーナリスト・金子哲雄さん

    笠井アナ 悪性リンパ腫

    小林麻央 進行性乳がんめざましどようび』のお天気キャスター


    フジ渡邊渚アナが病状説明 食べられず歩行困難

    休養中のフジ渡邊渚アナ、自宅療養中に体調悪化「何をしていても辛くて、のたうち回っていました」
    10/30(月) 9:37 Yahoo!ニュース

    八木亜希子さん(54歳)線維筋痛症

    逸見政孝
    スキルス胃がん

    有賀さつき卵巣がん

    元フジテレビ解説委員 和田圭氏 急性心不全

    フジ三上真奈アナが入院 春にも1カ月休養 帯番組レギュラー女子アナが次々と体調不良に
    11/19(日) 20:48 Yahoo!ニュース

    フジテレビ・阿部知代さん、足の骨折を報告「全治3か月。ギプスはせず、装具を作って着けることに」
    11/2(木) 19:11 Yahoo!ニュース

    フジ生野陽子アナ「イット!」欠席 体調不良のため
    1/6(土) 18:14 Yahoo!ニュース

    高島彩 フジテレビ退社の原因は体の異変「ニュースを読んでも針を刺すような痛み」病名明かす「皮膚の湿疹で皮がむけて」
    1/7(日) 9:16 Yahoo!ニュース

    +3

    -26

  • 956. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:58 

    >>193
    グッズは出版社じゃなくて?

    +34

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:07 

    >>939
    よこ
    コケなければね

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:09 

    >>853
    アクマゲーム、原作が大好きだから実写化はやめてほしい。いくら近年の技術がよくなっててもあくまで予算次第なのにCGの悪魔たちやアクマゲームの演出がお寒いものになる予感しかしない
    実写よりアニメ化向きの作品だと思う

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:10 

    >>950
    人亡くなってんだけど?
    本売れればなんでもいいのか?

    +42

    -1

  • 960. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:13 

    >>819
    それこそ佐藤秀峰みたく前から声をあげてる人はいた
    でも人が亡くならないと事態は動かないんだよね

    +24

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:16 

    >>943
    難しいというか出版社って慈善事業なの?

    +1

    -38

  • 962. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:17 

    >>673
    リアタイでジャンプずっと読んでたけど、フリーザあたりでもうやめたがってるというか、編集に似てる敵を描いてる時点でもうつらそうだったw
    伸ばしに伸ばして伸ばしまくってやっと終われた時、なんか色んな意味で感動した
    編集や出版やアニメ会社やおもちゃ会社はもっともっと鳥山先生に感謝して神棚作って毎日拝んでも足りないと思う

    +91

    -0

  • 963. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:19 

    >>6
    この理不尽が解消されるまで実写化観るのやめるわ
    観る人が減っていけばTV局も東映も変わっていくと思う

    +32

    -1

  • 964. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:31 

    >>875
    よこ
    読みようによってはクドカンに才能がないと読める

    +8

    -2

  • 965. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:34 


    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...


    最初から全部読んでみてほしい。金と欲にまみれた酷い世界。


    一度、映画の撮影を見学に行きました。
    たくさんのスタッフが働いていました。
    プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました。それからもテレビ局にアポなし取材を受けたり、関連本を無断で出版されたり、たくさんの嫌な事がありました。弁護士が入り、人間の醜い面を散々見せつけられた頃でした。
    「もう無理だな」という言葉が頭に浮かびました。
    そして、契約更新の時期がやってきて、僕はNOの答えを提出しました。こうして映画「海猿」はテレビやネットから消えました。それがニュースとなると多くの批判を受けました。「◯ね!」「売ってもらったクセに思い上がるな!海猿はファンのものであってお前のものじゃない!」

    今、書いたことは僕に起こった出来事です。
    他の漫画家がどんな目に遭っているかは知りません。
    だけど、そこにはブラックボックスがあります。
    それが良いほうに機能する場合もあれば、悪いほうに機能することもあるでしょう。
    作家のためを思って働いてくれる編集者もいるでしょう。誠実なテレビマンもいるはずです。
    不幸なケースもあれば、幸せなケースもあると思います。

    芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。

    +29

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:53 

    きっと今後こういう声が大きくなって、漫画家や小説家が決して損をせずに作品を穢されることもなくなる
    そんな流れであって欲しい

    ジャニーズ、吉本、芸能界の他にも色々あるけど
    古く悪い体質が暴かれてるから

    +26

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:14 

    >>312
    バービーのマーゴットロビーみたいな契約出来ないの?
    相当入ったみたいよ
    出版社じゃなくて原作者も弁護士たててるの?

    +38

    -1

  • 968. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:39 

    >>822
    さぁそこまでは知らないけど記事のスクショはこれだよ
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +15

    -5

  • 969. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:51 

    >>824
    原作者とファンがよければいんじゃない?

    +10

    -6

  • 970. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:51 

    >>921
    おせんの原作者はドラマ化された結果、漫画の続きが描けなくなってしまったそうだよ。作者の意向は絶対的なものにしなきゃだよね。

    セクシー田中さんの続きも最終回も永遠に読む事はできない

    +41

    -1

  • 971. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:55 

    >>947
    漫画家のすべてが自作を実写化してほしいかといったら全然そんなことはない
    創り出した本人をロクに通さず出版社とテレビ局で勝手に話決められるし

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:58 

    >>867
    昔およげ!たいやきくん思い出した。一本でも人参でもそうだっけ?今でもそうなんだ

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:03 

    >>950
    実写化ほぼ馬鹿にされてんじゃん
    良い作品もあるけど大部分どうなの?

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:04 

    >>959
    どっちにも利益発生するって話なのに、人が亡くなったを大義名分に頭悪いレスやめてくれないか
    話理解できないみたいだからもうレスしてこないでいいよ

    +3

    -18

  • 975. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:07 

    >>907
    すでに沢山の読者がいる原作者の場合は、原作改変されてまでドラマ化してほしい人ばかりじゃないんだわ

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:37 

    >>955
    頭悪そう

    +12

    -4

  • 977. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:46 

    >>947
    生み出した人は創造主の神にあたるのよ

    神という言葉を大げさに捉えすぎ。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:57 

    >>760
    知ってる
    だから何?

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:09 

    >>973
    大部分どうなの?って知らんよねww
    漫画の実写化した原作者全員にアンケートでも取れば?

    +0

    -9

  • 980. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:42 

    >>69
    繊細だから亡くなったんじゃなくて

    死ぬまで追い詰めたから亡くなったんだと思う

    同じことが起きないように何があったか絶対明らかにしてほしい

    +309

    -0

  • 981. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:42 

    >>67
    こんな出来でも人気原作でYOASOBIのオープニング曲も話題になったことだし一定数観に行く客はいるよね
    だから人気原作の実写化は取り合いになるわけだ
    そもそも原作も面白いけどこれほど話題になるほどかな?とは思う

    +51

    -3

  • 982. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:43 

    >>10
    ドラマは好きだから局関係なく気になったのは1話必ず見てたけどもう日テレは除外する
    今回のことは本当にあり得ない。死にたくなるくらい原作者の方を傷つけるなんて人間じゃない

    +180

    -3

  • 983. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:50 

    >>955
    フジテレビ多いよね。場所とか建物の位置?

    +11

    -6

  • 984. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:53 

    >>974
    だったらセクシー田中さんの話に絡めてくるなよ

    +18

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:54 

    >>9
    達郎さんもいる

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:01 

    >>968
    権利ごと買っちゃえるんだ…

    +18

    -1

  • 987. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:01 

    >>961
    営利企業ですよ知らないの?w


    だからこそ労組も作るべき、出版社が原作者まもらずに負担かけるの放置してるのおかしくねって話
    原作者の権利薄すぎない?企業の社員は福利厚生で守られてるのにね
    作家は作家で組合作って出版に対抗すべきだね、組合あるらしいけど機能してないから入ってねって他の漫画家さんツイートしてたね

    +37

    -1

  • 988. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:46 

    >>907
    そのプロモーションしてやってるんだっていうシステムが謎
    100-250万+興行収入〇〇億を超えたら利益の〇%を払うとかもできるじゃんね
    したくないんだろうけど

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:52 

    原作者が自分が表現したかったのと違ってたって表現すら出来ないって、どんだけ上から目線

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:56 

    そういえば揉めてたね。こういうことだったのね。

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/02(金) 22:53:13 

    原作者が納得いかない実写化は盗作と呼ぼう

    +24

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/02(金) 22:53:25 

    >>968
    よこだけど、ただの週刊誌の記事で真偽不明なのになぜか本当の話になるって面白いね

    +3

    -11

  • 993. 匿名 2024/02/02(金) 22:53:53 

    >>974
    作家がお金の為に我慢した結果
    心が壊れても何の補償もしないじゃない
    今回は命を落としたけど弔文のせて突き放されてるじゃない
    どこがwinwinなのふざけないで

    +27

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:00 

    >>979
    だから嫌がられてんだからオリジナルでやれよ
    よっぽど求められたらでいいよ

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:04 

    >>597
    あれは、むしろ原作者の意向だったような。原作者は満足してたよ。

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:10 

    >>71
    あそこ笑っちゃうよね笑
    原作読んでないけど他にも失笑する場面多くて感動なんてしなかった

    +83

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:32 

    脚本家の人はこのまま、ほとぼりがさめてから、みてて不愉快な関係の中で、似た者同士でなぐさめ合いながら、コネを使って違う道でそれなりに生きていきそう

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:39 

    >>75
    漫画家ありきの漫画雑誌ですからね

    +52

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:04 

    >>387
    下北のコンビニに全裸で泣きながら「お母さーーーん!」って駆け込んで救急車呼ばれたんだよね

    +77

    -1

  • 1000. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:18 

    >>974
    利益よりも自分の作品を尊重する原作者だって沢山いるんだよ。どっちが頭悪いんだか。

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。