ガールズちゃんねる

【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

72コメント2022/06/30(木) 03:16

  • 1. 匿名 2022/06/29(水) 19:30:44 

    国語辞典を語りましょう


    私は子の何で攻撃的がすごくて図鑑でフォローしきれないので国語辞典を買おうと思っています
    おすすめの国語辞典や出版社があったら教えてください


    +6

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:32 

    wiki読ませよう。

    +1

    -10

  • 3. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:35 

    スマホで検索

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:51 

    私は子の何で攻撃的がすごくて????

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:52 

    アレクサ

    +1

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:16 

    “何で?攻撃力”は国語辞典で解決するかね?

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:17 

     〃∩ ∧_∧
     ⊂⌒( ・ω・)男にモテる方法
      `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

    ただし美人に限るってなんだよ!
       ∧_∧
     ⊂(#`・ω・)
      /  ノ∪
      し―-J |‖ ペシッ!
        /⌒/⌒/
        ⌒^⌒′""

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:30 

    広辞苑

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:46 

    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +4

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:53 

    >>4
    まぁ、確かに最初分かりにくいよねw

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/29(水) 19:32:57 

    主すげぇなぁ…
    私なんで攻撃されたら子に何でやと思う??って質問返ししてるわ…

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:20 

    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:24 

    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:53 

    >>4
    小さい子ってなんで?なんで?って些細なこと聞いてくる時期あるからそれかな。なんで夏って暑いの?なんで赤って赤なの?とか。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/29(水) 19:34:08 

    >>4
    子供の「何で?何で?」の質問攻撃が凄くてという意味でしょう。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:03 

    辞書と言えば広辞苑かな
    出版社によってカラーがあるみたいだよね
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:27 

    今日「う」と「お」どちらが正しいかっていう宿題が出たので、子供に全部調べさせてみた(ほおづき、ほうづき、どちらが正しいかみたいな)
    辞書を初めて使ったけど、とても面白かったらしい
    子供が辞書に親しんでもらえるにはどうしたらいいかな

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/29(水) 19:36:22 

    小説家の花村満月さんは昔、母さんに買ってもらった小学館国語辞典を使用してる

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:11 

    >>4
    そのまま大人になるような人は研究とかやるんだろうね

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:18 

    仕事で使うんだけど、20~30年前のやつ使ってて、そろそろ買いかえたほうがいいのかなと思ってる。大人用でオススメどこのですか?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:33 

    金田一選手は偉大だと思う

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/29(水) 19:37:41 

    >>1
    同じです!私も、子供からのエンドレス〇〇って何?攻撃に対処しきれず、最近久しぶりに新しい辞書買いました。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:03 

    上の子が幼稚園の年少くらいのとき
    なんでも百科みたいなの?でっかいやつ。
    あれ買って一緒に見てたよ〜!
    国語辞典、漢字辞典、英和、和英は
    小1の時にまとめて買った〜
    漢字辞典はおすすめのがあるけど
    国語辞典は子供用3冊持ってるけど
    今時のは子供用って見やすいし
    どれでもいいんじゃないかなぁと思う。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:45 

    >>9
    ずいぶん懐かしいな。どんな内容だったか忘れちゃった

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/29(水) 19:39:21 

    >>2
    wikiは典拠しっかりしてない事多いし

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/29(水) 19:40:09 

    子供が通う小学校で使ってる国語辞典にしたら?
    学校で使う国語辞典、別にどこのでもOKだけど、だいたいみんな学校販売の使ってるよ

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/29(水) 19:41:11 

    >>2
    あなたのネットリテラシーがわかるコメントだね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/29(水) 19:41:34 

    明鏡国語辞典

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/29(水) 19:42:28 

    三省堂国語辞典がオススメ。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/29(水) 19:43:46 

    >>4
    「てにをは」と係り結びがめちゃくちゃだよね💧

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/29(水) 19:47:12 

    図書館で見てみてどれが子供と自分が使いやすいか確かめてみては?
    本屋で辞書で手当たり次第、散らかしてる親子がいてやめてーっ!!ってなった。
    本屋で実物を確かめるのもありだけど(図書館のは古い版だったりするし)丁寧に扱って節度を持って欲しい。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/29(水) 19:49:20 

    >>1
    新明解

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/29(水) 19:50:08 

    🛳🧶

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/29(水) 19:51:48 

    >>4
    私はを書かないほうが分かりやすいね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/29(水) 19:52:56 

    「舟を編む」だね。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/29(水) 19:54:43 

    >>1
    なんで攻撃なら百科事典がいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/29(水) 19:56:32 

    >>4
    私は、で区切れば分かるけど
    私は子の、や、何で、で区切って読むと???状態になってしまうね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/29(水) 19:56:38 

    どちて坊やかなw
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/29(水) 20:03:19 

    私の愛用の新明解国語辞典(20年物)は、使いすぎて表紙の文字が消えました。
    うっすら、うっすら見えますか?
    「新解さんの謎」という解説本まで出るほど、ほかの国語辞典とは一線を画す、これぞ生きた辞典です。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/29(水) 20:03:53 

    日本国語大辞典(にほんこくごだいじてん)は、小学館が発行する日本で最大規模の国語辞典である。初版は日本大辞典刊行会編。
    現在は公立図書館にしか置いていない模様。

    日本大辞典刊行会編『日本国語大辞典』小学館、20巻21冊、1972年(昭和47年)12月 - 1976年(昭和51年)3月。
    2005年(平成17年)12月より、全3巻の精選版(30万項目、30万用例)が刊行された。
    2017年(平成29年)には物書堂によりiOS版(精選版)が発売されている。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/29(水) 20:04:26 

    本で殴る学者
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/29(水) 20:05:05 

    >>39
    20年も経つと言葉の解釈がだいぶ変わってそう

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/29(水) 20:06:42 

    >>24
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:42 

    >>42
    そうなんです。
    私がよく読む本は古いので、新しい辞書だとその本が書かれた当時と意味が変わっていたり、そもそも載っていなかったり。
    古い辞書って、こういう使い方もあるんですよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:45 

    >>44
    言葉が変わってきた履歴とか見られる物があると良いけど情報量膨大過ぎて書籍化は厳しそう

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/29(水) 20:22:43 

    最近の小学生用の国語辞典すごいね。
    オールカラーで見やすく楽しい。
    学校で指定もなかったので、
    チャレンジ版?の使ってます。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:45 

    本物の国語辞典には
    ぱぴぷぺぽ のように
    かきくけこ にも半濁点がなければならないと思うの。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:49 

    >>45
    そんなのがあれば私も是非読みたいです。
    ちなみに、熱烈な新解さんファンは、内容が更新されるごとに買って読み比べ、どこがどう変わったかチェックしていますので、そういう方のブログでダイジェストが読めました。
    一般的な辞典とはかなり違うので、言葉の意味の変遷とは異なりますが、読み物としておもしろいですよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:55 

    古い辞書は「おるか⚪︎ん」と鼻濁音で表記してるあって面白い。
    鼻濁音は大嫌いだけど。
    ローカル発音を全国民に押し付けたのに、無意味な変な音だから結局、廃れつつあるw
    正義は勝つ!
    鼻濁音原理主義者がたまに生き残ってるけど。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/29(水) 20:36:32 

    古い辞書自慢はともかく、今回は若い子供向けなんだから新しい辞書でいいでしょ。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/29(水) 20:39:40 

    >>20
    見てみると、私のも「1993年」でした(笑)。旺文社の物(第八版)ですが、収録語数が多く、例文や紛らわしい語の使い分けの解説なども充実していて、次もこれにしようかな、と思っています。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/29(水) 20:47:59 

    うちも何買おうか迷ってる。
    低学年向けのは長く使えないし、でも自力で使わせようとすると言葉や漢字が難しそうだなぁって。

    ちなみに私が高学年の頃はでっかい大辞林を親からもらった。
    ネットがない時代、暇さえあればこれ引いて読んでたくらい大好きだった。
    イラストもけっこう載っていて面白かったし、杉浦康平氏のブックデザインもかっこよかった。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/29(水) 20:53:14 

    >>1
    主です
    日本語おかしくてすみません
    書いたり消したりしてたら変なまま投稿したようです

    子は3歳後半で図鑑が愛読書です
    漢字は小2くらいまでのレベルなら読めますが、知能は普通なので小学生向けだと内容が難しいでしょうか
    小学生向けの図鑑を読めてるなら問題ないですか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/29(水) 20:56:01 

    >>48
    文化庁のことば食堂へようこそ!みたいなのがいっぱいあれば良いなとも思うわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/29(水) 20:59:34 

    >>53
    子どもは柔軟だから、ちょっと難しいかな、くらいがいいんじゃないでしょうか。最初は分からなくても、いつの間にか成長して読んでますよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/29(水) 20:59:36 

    >>47
    でももう廃れるし。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/29(水) 21:07:40 

    >>13
    昔は、特定の「異性」だったけど、「相手」になってるあたり、同性愛者への配慮が入ったんだね
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/29(水) 21:10:23 

    >>49
    安土桃山時代の文書は残っているが、当時の人々がどう発音していたかは、ルイス・フロイスが「日本史」等の著作を残してくれたから。
    表音文字のアルファベットで書かれた書物のため、仮名や漢字だけでは不完全な、当時の人物や文物の発音なども読み取ることが出来ることから、中世期の日本語、言語学、歴史言語学などの史料としても重要なものです。
    今は発音できないfやv、rなども発音していたという。母音も今よりも多かったというのもわかるため、か行の鼻濁音は残すべきではないでしょうか。
    無理に人為的につくったわけではないです。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/29(水) 21:24:15 

    >>58
    全国的には、か行の鼻濁音と半濁音の区別がなくなりつつあるようですが、私の地域ではまだまだ健在です。アナウンサーなどの正確な言葉を伝えることが仕事の人は使い分けの訓練をしますしね。
    私としては、半濁音の五十嵐さんと鼻濁音の五十嵐さんは違うし、五十嵐さん本人もそこに誇りを持っているので、なくならないでほしいと思います。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/29(水) 21:31:54 

    >>56
    知的好奇心だけでなく、突き詰めて探究できる面白さがある。
    昭和30年ごろまでは普通に国語辞典の載っていた言葉だし、どの発音が正しいのが確認できる。
    日本は古文書は多く残っているが当時の人がどう発声していたのか、どう発音していたのかわからないことが多い。
    ルイス・フロイスやイザベラ・バードが書き記した表音文字(ローマ字アルファベット)でわかるような状態です。
    例えば、「猫」稲を守る獣という意味ですが、なぜネコと発音するのか謎でした。
    本元の中国では「猫」はネコの鳴き声で発音します。平安時代の文書では「なう」と言っていました。
    なう=にゃん
    こ=親愛をあらわす接尾語
    ねこ=にゃんこ と呼んでいたことがわかるのです。
    安土桃山時代は母はふぁふぁと呼んでいたのもわかることは非常に面白いです。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/29(水) 21:36:12 

    >>8
    出典は『日本国語大辞典』が多いですよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/29(水) 21:50:52 

    引用ですが上手く説明されてるので
    >鼻濁音は「美しい日本語」と称されることもありますが、共通語の母体である東京方言の訛り方だったというだけなので、言語学的に言っても、調査結果を見ても、「良い発音」と感じるかは単なる主観の問題。
    >「関東弁が日本語の標準」という意識が強ければ、鼻濁音は正しい音で「正しい音=美しい音」のような構図ができあがると思います。
    >音声に美醜はありません。
    鼻濁音は東日本を中心に、「ンバ」「ンダ」「ンガ」に似た発音があったのが、今ではガ行だけに残っているのだと思います。
    いずれ消滅するでしょう。

    鼻濁音は別に“正しく”も“美しく”もないですよ。
    鼻濁音は昔からある一地方の発音、訛りですね。
    昔の発音を残さなきゃだったら「はひふへほ」も「ファフィフゥフェフォ」に変えなきゃですね。
    標準語が設定される以前から鼻濁音を使わなの地域の方が多いし。
    何十年も前から廃れていてわざわざ訓練しなければ残らないのは不自然で不必要だから。
    方言で残るのは構わないけれどその土地の文化歴史なので、その他に押し付けるのはね。
    個人的には鼻濁音よりも四つ仮名の言い分け、聞き分けができた方がいいですね。

    鼻濁音原理主義者は関東ロートルか自分が苦労して習得したので否定されたくなくて反発してる人。

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2022/06/29(水) 21:51:57 

    ここは鼻濁音を云々するトピじゃないので鼻濁音の話はトピズレですね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/29(水) 21:59:19 

    >>30
    係り結び?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 22:11:40 

    筒井康隆の現代語裏辞典。
    ちゃんと辞典の体でできてるけど
    勉学に使用するものではなく
    Twitterとか見る感覚でパラパラ読みながら
    フッ( ´,_ゝ`)ってなる辞典。
    そういう内容です。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 22:57:27 

    ドラえもんの「はじめての国語辞典」「漢字辞典」買いましたが、イラストが多く5歳でも読みやすいみたいです。図解も多くて、親も読んでて楽しい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/29(水) 23:16:55 

    >>45
    それ、>>40で紹介されてる日本国語大辞典(通称:日国)だよ。
    日国は初出用例を掲載してるのが特徴で、例えば「愛」っていう言葉だったら「親子、兄弟などが互いにかわいがり、いつくしみあう心」の意味は『万葉集』が初出、「男女が互いにいとしいと思い合うこと」は鴎外の『舞姫』が初出ってことがわかる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/29(水) 23:59:32 

    ベネッセの子供向け漢字辞典が詳しくてよかったので、見てないけど国語辞典もよさそうな気がする

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/30(木) 00:08:28 

    >>65
    こういうの、わりと好き

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/30(木) 02:37:08 

    >>27
    >>25
    別トピでもコメしましたが、元々が1968年、アラン・ケイは「Dynabook」という万能な情報端末の概念を発表、1972年には米ボストンで開催されたACM National Conferenceに寄せて「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピューター」(全地球百科事典)というエッセイを書き、Dynabookという概念を打ち立てた。
    人々の知的活動を支援する「Dynabook」構想がスティーブ・ジョブズのMacintosh→ Apple Newton→シャープザウルス→iPodやiPhoneに繋がってるんだよ。

    Wikiを甘くみてはいけません。
    まず加筆・修正液するのは、素人ではありません。
    素人が読んでも理解が容易になるように書かれています。
    最新の知見が1万か2万円するような専門書より、正確な最新の知見が書かれています。
    長いことヒトの細胞は60兆個と専門書に書かれ学んできました。
    数年前に37兆個程度だとわかったのですが、生理学や解剖学、分子生物学までもが次の改訂版まで60兆個のままでした。講師は最新の研究で37兆個程度だと補足しなければならなかったのです。
    Wikiは速いですね。体重60kgヒトの細胞は37兆個程度だと迅速に訂正されていました。
    Wiki創成期は、確かに誤った説がありましたが、世界中の専門家や研究員が訂正を繰り返すごとに精度が増し、Wikipediaは現在ではオンライン地球百科事典として利用されています。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/30(木) 02:57:46 

    『言語学大辞典』
    三省堂が刊行する言語学の辞典。
    「世界にも類のない,質量ともに空前の規模の言語および言語学の百科全書」
    全7巻。1巻から4巻までは世界言語編として世界の諸言語約3500を五十音順に収録し、5巻が1巻から4巻の補遺と索引、6巻が言語学の用語、別巻が文字の解説になっている。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/30(木) 03:16:40 

    「日本語源大辞典」小学館
    日本国語大辞典の語源を取り出した辞典。
    知的好奇心が旺盛になり眠れなくなります。
    【出版社】国語辞典を語ろう【おすすめの】

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。