ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 6001. 匿名 2024/02/04(日) 00:46:48 

    >>5999
    松本清張のスペシャルドラマもみるけど、毎回こんな話だったっけ?と混乱する
    小説とドラマ両方みてる人の感想聞きたいな

    +17

    -1

  • 6002. 匿名 2024/02/04(日) 00:50:45 

    >>5721
    脚本家か美術スタッフが提案して了承する場合もあるんじゃない?
    在日の人があちこちに紛れ込んでたとしても、在日コリアン3世以降は日本語が第一言語の人が多く、母国語を書いたり話せなかったりもするのに、そんなに頻繁にハングルって出でくるもの?

    韓国は学歴社会だけど、日本以上に高学歴者の受け皿がなくて、大嫌いだけど近くて融通の効く日本に集団就職しに来るらしいから、そうした人達なんじゃないかしら?

    +6

    -9

  • 6003. 匿名 2024/02/04(日) 00:52:06 

    >>2220
    結局コネ採用ばっかりしてるから才能のある人が埋もれてしまってるんだと思うよ
    そりゃ面白いドラマを作り出せないはずだよ

    +50

    -0

  • 6004. 匿名 2024/02/04(日) 00:52:44 

    新しい関連トピック
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」girlschannel.net

    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 悩んでいる人は、どうかどうか、「弱い立場だから声をあげられない」って勝手に思い込まないでほしいんですよ。作者より出版社のほうが力があ...


    +13

    -1

  • 6005. 匿名 2024/02/04(日) 00:53:08 

    >>5868
    もし三谷幸喜のコメントが、三谷幸喜が書いた台本だとしたら?って思うと、何が言いたいセリフだったんだろうって思うけど、あれ要するに「僕ぐらいの立場になってもあまり強くあれこれ言えないのがテレビ業界だから原作者は察して自衛してくれ」かな?ってなったわ
    実際にテレビ局や出版社で契約書とか?きちんとしたルール整備やるのも時間かかりそうだし(うやむやにして何もやらんかもだし)
    だからこそ今やれるのって原作者側の自衛ってなっちゃうよねというかね

    +9

    -0

  • 6006. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:02 

    原作物というオアシスからの
    壮大な
    作品・アイデア 略奪・搾取。

    +21

    -0

  • 6007. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:46 

    >>6001
    横だけど松本清張の原作は当たり前だけどネットが無い時代だから成立するし、いろんな差別があった時代だから成立する(ハンセン氏病に対する差別とか、パンパンに対する視線とかね)
    今の時代に合わせようとすると改悪になるっていうか辻褄が合わないっていうか、もうドラマ化止めるか「ドラマは当時の時代背景そのままで作っている」ってやるか、どっちかに振り切るしかないんじゃないかと思う

    +23

    -0

  • 6008. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:46 

    >>6001
    庇う訳じゃないけど清張に関しては過去に何回もドラマ化してるから、少し配役を変えたりするのは自分は新鮮に感じてた。

    あと松本清張の場合、原作よりも脚本が良くできてて評判になったのも結構あるんだよね。
    元々新聞掲載だった「鬼畜」とかは一番分かりやすい例。

    +13

    -0

  • 6009. 匿名 2024/02/04(日) 01:01:29 

    >>6007
    なるほど
    今まで読んでなかったから今度読んでみようかな

    +6

    -1

  • 6010. 匿名 2024/02/04(日) 01:09:09 

    >>5987
    超新星って色々あってもう権利の問題で名前使えず今はスーパーノヴァになったけど、もっと韓国系の人いるだろうに何で留学生役がわざわざ元・超新星のメンバー使うのが謎の配役。もっと知られてる人もいるだろうに

    +6

    -0

  • 6011. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:59 

    >>6009
    さらに横です
    松本清張って昭和ど真ん中だからパワハラセクハラ男尊女卑が当たり前の世界だし、貧乏人がどうがんばって這い上がっても容赦ない結末がまってることが多い
    米倉涼子のドラマは女性向けにファンタジードラマに仕上げてよくできてたんだとわかった

    +10

    -1

  • 6012. 匿名 2024/02/04(日) 01:12:05 

    >>521

    安住アナは朝のニュースでこの件報じたときちょっとキレ気味にみえた(局側にキレてるときの感じだった)、局に余計なこと言うなって釘さされたのかなと思ってる

    +6

    -0

  • 6013. 匿名 2024/02/04(日) 01:13:02 

    >>3772

    この前も告発者身バレさせてる

    +2

    -0

  • 6014. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:52 

    >>58
    実写などという風習を完全に無きものにするために徹底的にやって欲しい
    頑張ってくれ

    +2

    -0

  • 6015. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:19 

    >>2146
    描いた人に権力ある方がいいやん
    役者も可哀想だし
    テレビ局はテレビ局で1から面白いものを作ってほしい

    +4

    -1

  • 6016. 匿名 2024/02/04(日) 01:26:42 

    >>5868
    改編する側なのかな?

    +3

    -0

  • 6017. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:26 

    >>1382
    色々バラされてるお前は黙ってけやと言いたいね
    後輩俳優に20代の女性グループをナンパさせパンツ脱いでる汚い写真がフライデーに出た時、「伊藤は行為の際中、主演した大ヒットシリーズ「海猿」の役名(仙崎大輔)で呼ばせる性癖も飛び出したというのだ」とか書かれてたね

    +9

    -1

  • 6018. 匿名 2024/02/04(日) 01:42:48 

    >>2377
    原作者さん、そんな事を主演俳優に言われても自分を押し殺してこんなサイン書いたんだね。辛かったやろうな。撮影前で集中してたのかもだけど、原作者に対するリスペクトが感じられ無いですね。
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +18

    -0

  • 6019. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:33 

    >>5984
    契約書は難しいなら、メールでのやり取りも証拠になるから是非

    +8

    -0

  • 6020. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:34 

    海老蔵が松本清張の作品に出た時にあまりにも昭和な名前の役名なので変えてたよね、、

    +3

    -0

  • 6021. 匿名 2024/02/04(日) 01:50:05 

    >>6018
    この対応も原作者にはイラッときそう、挨拶の時のあの悪態には触れずなんだか薄っぺらいとはいえ活字のみ見て事情知らなきゃ、記事読みましたって言葉さえも別に不自然なく素晴らしい言葉でおさまってるから。そりゃ現場は良い思い出かもね人気作だし自分の中では1番の栄光だろうし

    +24

    -0

  • 6022. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:06 

    >>851
    いつもの環奈アンチか
    そろそろいいか加減にしろ

    +2

    -0

  • 6023. 匿名 2024/02/04(日) 02:09:09 

    >>1927
    映画の観てないの?ちゃんと汚れてたでしょ?

    +3

    -1

  • 6024. 匿名 2024/02/04(日) 02:09:55 

    8:社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 18:49:50.16 ID:tV6p8HgK0
    論破● 辻仁成  正論

    テレビ局は、他人事のようにニュースで「感謝しております」は違うのじゃないか。人がこの問題で苦しみ、亡くなられて、【感謝】、という言葉は、おかしい。

    双方にどのような行き違いがあったのか、わからないが、死は残酷すぎる。
    テレビ局や脚本家さんや制作サイドや出版社を【攻撃するな、という人がいるが】、【攻撃ではないし】、第二、第三の不幸が訪れる前に、このような体質を改めるべきではないか

    なぜ、芦原さんが死ななければならなかったのか、テレビ局は第三者の究明委員会を結成し、視聴者や芦原さんの家族やファンに対して、また、ドラマのスポンサーをやった企業に対して、説明する必要があるのじゃないか。
    *********


    批判を誹謗中傷と難癖をつけ
    批判を封殺しようとするな
    ミヤネ屋日本テレビプロデューサー

    +31

    -0

  • 6025. 匿名 2024/02/04(日) 02:10:40 

    >>5791
    花沢類って小栗旬ではなく藤原竜也でキャスティングされてたって聞いたけど本当かな?

    +0

    -2

  • 6026. 匿名 2024/02/04(日) 02:14:22 

    >>5985

    もうコナンも観たくなくなった…

    +15

    -2

  • 6027. 匿名 2024/02/04(日) 02:19:04 

    >>4826
    このタイミングで初めて暴露された話じゃなくて、海猿で散々揉めたのは昔から有名な話だよ

    +21

    -0

  • 6028. 匿名 2024/02/04(日) 02:19:24 

    >>6025
    小栗旬にオファー来てたって周知の事実なのでは
    そもそも藤原竜也はホリプロの秘蔵っ子なんだからジャニーズの脇役はやらないでしょう
    たまたま花男は当たったけど期待されてないとりあえず作ったドラマのようだったし
    藤原竜也がキャスティングされるならもっとしっかりしたコンセプトでキャスティングも豪華なドラマだろう
    藤原竜也なんだから

    +8

    -0

  • 6029. 匿名 2024/02/04(日) 02:20:13 

    >>6025
    そのデマXで見たけど最初から小栗旬だよ

    +6

    -0

  • 6030. 匿名 2024/02/04(日) 02:27:54 

    >>5542
    endless storyは名曲だよね

    +0

    -0

  • 6031. 匿名 2024/02/04(日) 02:33:46 

    >>4585
    えー!!!知らなかった!何で私知らないんだ!あーみん好きのガンギマリした目をしたドラマ班のヤツがあーみんの良さを俺が伝えるっス!みたいな感じで決まったのかと思ってた。キャストはちょっと意味わかんなかったけど。あーみんも被害にあってたんだな…

    +2

    -1

  • 6032. 匿名 2024/02/04(日) 02:34:02 

    >>5868
    あの番組っていつも論点ズラシしてるね
    どんな事件がおころうと、それが局側に都合悪かったら元フジテレビのアナウンサーの弁護士や他のコメンテーター達が一般論を延々と語って終わる
    今日は三谷さんが脚本家の苦労を語ってたけど、今はソレじゃない!ソコじゃない感ハンパなかった
    何にも中身がないスカスカ番組だよ

    +37

    -0

  • 6033. 匿名 2024/02/04(日) 02:38:17 

    >>401
    原作者の権利!
    そこを今日の情報7daysで三谷さんに語って欲しかったけど自分の脚本家としての苦労話を延々と…
    ガッカリだったわ

    +11

    -1

  • 6034. 匿名 2024/02/04(日) 02:38:57 

    >>6031
    プロデューサーはキャプテンみたいなやつかと思いきや、ニセ商売屋だったんだなあ

    +8

    -0

  • 6035. 匿名 2024/02/04(日) 02:49:52 

    >>3110
    井上ってバガボンドで吉川英治の宮本武蔵おかしな風に改悪してるよ
    もう原作者亡くなってるし、たしか著作権も切れてるけどさ
    全く違って笑っちゃうよ。やっぱり原作は面白い

    +7

    -0

  • 6036. 匿名 2024/02/04(日) 02:54:56 

    >>6034
    どこでも転がってるような顔してたのかな…担当のテレビ局のヤツも…

    +6

    -0

  • 6037. 匿名 2024/02/04(日) 03:01:35 

    >>6035
    宮本武蔵って史実の人なんだから、吉川英治関係者なく司馬遼太郎の武蔵みたいに好きなように描いたら良かったのに、中途半端に吉川のオリキャラ借りてきて落とし所なくして休載だもん。ファンにも原作者にも失礼

    +12

    -0

  • 6038. 匿名 2024/02/04(日) 03:02:20 

    >>5594
    小説は読んでる人ごとの人物イメージあるし、よっぽどでない限り架空の人物で読んでる人が多いからかも?
    私は頭の中で自動で実写化されてる感じかな?

    +2

    -0

  • 6039. 匿名 2024/02/04(日) 03:23:26 

    >>6020
    きんぞう、、だっけ?なんか
    違う名前になってたね

    +1

    -0

  • 6040. 匿名 2024/02/04(日) 03:24:33 

    >>5325
    自己レス
    読み返したら前の方にテルマエロマエの件書いてる人いらっしゃった💦かぶってすみません

    +1

    -0

  • 6041. 匿名 2024/02/04(日) 04:11:55 

    >>5889
    んー、でも三谷幸喜氏の作るものって
    ビリー・ワイルダーとかヒッチコックの影響強すぎて
    のめりこめないんだよなぁ

    +5

    -0

  • 6042. 匿名 2024/02/04(日) 04:20:04 

    >>2
    893じゃん

    +1

    -0

  • 6043. 匿名 2024/02/04(日) 04:27:22 

    >>545
    すごいメシマズアレンジャーみたいなこと言うね。
    余計なもの入れるからまずくなるのに基本がわかってないから何が悪いかわからないっていう地獄…

    そしてアレンジャーは自分が余計な事したとは絶対認めないから改善もなし!
    褒められるのは私のおかげ注意されたらそんな事してないって逆ギレするしね!

    +2

    -0

  • 6044. 匿名 2024/02/04(日) 04:55:10 

    >>2366
    男関係の良くない噂もあったよ
    昔「噂の真相」という月刊誌があったのだけど、昔の千葉県八千代市の市長(男性)がお金を出して…(詳しくは検索お願いします)という記事が。

    +2

    -0

  • 6045. 匿名 2024/02/04(日) 05:04:21 

    >>5889
    脚本家と脚色家は別と言ってたよ
    ハリウッドのアカデミー賞もそうだって
    三谷は脚本家
    セクシー田中さんの人は脚色家

    +2

    -0

  • 6046. 匿名 2024/02/04(日) 05:08:37 

    >>3643
    背のりみたい

    +14

    -0

  • 6047. 匿名 2024/02/04(日) 05:15:41 

    >>5389
    その人にしか見えない

    +2

    -0

  • 6048. 匿名 2024/02/04(日) 05:26:40 

    >>233
    テレビ局が諸悪の根源ではあるけど、それに媚びてる出版社も相当たちわるいよな~
    直接の圧力や空気は出版社がないとつたわらないし

    +5

    -0

  • 6049. 匿名 2024/02/04(日) 05:28:01 

    >>534
    変な近代アートなんかより程高度で繊細で緻密なのにね

    逆にあっちの過大評価分を原稿料に回す世の中になってほしい

    近代アートもある意味、パクリ二次創作界隈多いし

    +3

    -0

  • 6050. 匿名 2024/02/04(日) 05:29:05 

    >>3643
    電波系のアイディアうばっただろ!っていう人達に近いものを感じる

    +9

    -0

  • 6051. 匿名 2024/02/04(日) 05:31:26 

    >>480
    まーがるちゃんも勝手にSNSの都合のいい過激派のリンクかってはって、
    それにマウントしてほらみろこいつらおかしい!ってレッテル張りしてるじゃん

    +5

    -4

  • 6052. 匿名 2024/02/04(日) 07:18:15 

    >>3180
    えー頭おかしい
    そんな人の功績を自分のものにできるなんて狂ってないとできない
    まともじゃないね

    +10

    -2

  • 6053. 匿名 2024/02/04(日) 07:27:34 

    >>6008
    「砂の器」の映画も原作の後半のん?な部分が変わってて原作より良くなってたと思う

    +4

    -2

  • 6054. 匿名 2024/02/04(日) 07:30:49 

    >>2401
    尾田先生自身が製作委員会の一人であり制作総指揮でもあると記事で読んだ

    +10

    -0

  • 6055. 匿名 2024/02/04(日) 07:33:59 

    >>480
    5chの既婚女性板も鬼女とか言われてヤバい扱いされてるけど、そこに誹謗中傷を書き込んで捕まった11人が全員男だったことあったよね

    +33

    -1

  • 6056. 匿名 2024/02/04(日) 07:47:45 

    >>3135
    この話メディア側もグルじゃないの?
    パクられ元が世に出てない人ならともかく海猿の作者なら出版社や本人に確認取ればいいだけだし意図的に作者閉め出そうとしたのかな?

    +22

    -0

  • 6057. 匿名 2024/02/04(日) 07:52:43  ID:MmNae4X59G 

    >>4074
    セカチューが映画化された時も柴咲コウの事務所が出資してた。というか、柴咲コウが原作小説の帯に読んで泣きました的なコメント出した時には既に事務所が映画化権を持ってたという裏話が後から出てきて成る程なと思ったわ。

    +20

    -0

  • 6058. 匿名 2024/02/04(日) 08:00:27 

    >>1628
    アニメはさらに出来はひどかった
    普段からクリームパンみたいな丸い顔にされてたし
    まともな顔の時でも作画は酷かった
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +20

    -0

  • 6059. 匿名 2024/02/04(日) 08:02:26 

    >>3959
    むしろ原作者が若手であまり演技経験ない子で撮りたかったのでは?原作読んでたらそんな気がする。
    あと、ガルちゃんはババちゃんだから評判悪いけど、若い子は最近そんな前評判気にしてない。

    +2

    -1

  • 6060. 匿名 2024/02/04(日) 08:14:09 

    >>6058
    ワンピースかと思った

    +15

    -0

  • 6061. 匿名 2024/02/04(日) 08:15:22 

    >>791
    3人プロデューサーいたよね
    誰が仲介役してたのかな?役割わかんないけど
    1人は怪しい制作会社の人だし
    適当なあしらいと某国のゴリ押しも指示したのかな

    +2

    -0

  • 6062. 匿名 2024/02/04(日) 08:18:00 

    >>3266
    功績を盛るで功盛かぁ
    蝙蝠ともかけてる?

    +10

    -0

  • 6063. 匿名 2024/02/04(日) 08:20:24 

    >>5024
    ズルくて卑怯だよね
    それなのに原作者を蔑ろにするとか
    それともパワハラ構造も意図的なんかな?
    仮にコケたら原作者に責任擦りつけたいけど反撃されたら困るからとにかく押さえつけとけみたいな😨

    +19

    -0

  • 6064. 匿名 2024/02/04(日) 08:21:48 

    >>6003
    使ってる芸能人とか見ても、コネが多そう。
    自分たちの村社会で金を回して潤えば良いって感じにしか見えないよ。仲間内で楽しくやりたいって。
    そもそも、面白いものを作りたい、良いものを作りたいという思いが欠落してるんじゃない?

    +22

    -0

  • 6065. 匿名 2024/02/04(日) 08:23:52 

    >>4102
    nhkのはジャンルがサスペンスとなってたけど、フジのはジャンルが切ないアクションラブストーリーって紹介されてて笑った

    +4

    -0

  • 6066. 匿名 2024/02/04(日) 08:29:04 

    >>5360
    え、なにそれ気になる
    単行本にはいってる?

    +0

    -0

  • 6067. 匿名 2024/02/04(日) 08:39:20 

    スポンサー不買運動恐れて隠してる
    そういった初動だけは早いなw

    +14

    -0

  • 6068. 匿名 2024/02/04(日) 08:41:47 

    >>4803
    たい焼きの話はちょうど海猿の頃の話だね。一番天狗になってた時なのかも。性格は今でも悪いらしいよ。

    +18

    -0

  • 6069. 匿名 2024/02/04(日) 08:43:27 

    >>4527
    あの書き方は、どう考えてもテレビ業界と思うだろ...
    まぁ、もはやそこはどっちでもいいけど、改めてご説明いただいたことも、たぶんみんなわかってますよ。

    +5

    -0

  • 6070. 匿名 2024/02/04(日) 08:52:59 

    >>5868
    三谷幸喜自身の出世作が100%のオリジナル作品じゃないからでしょ
    古畑任三郎⇒放送当初から「コロンボのパクリじゃん」って言われてた。主演の田村正和のオリジナリティあふれる役作りと演技力で叩かれずに乗り切れただけ。
    「12人の優しい日本人」⇒「12人の怒れる男」にそっくり
    「マジックアワー」⇒「サボテンブラザーズ」のアイディア
    「ラヂオの時間」「笑の大学」⇒「ブロードウェイと銃弾」のアイディア

    私が知ってるだけでもこれだけある
    他にもまだあるかもしれない
    三谷幸喜自身がそういう人だから、
    「ブーメランが怖くて何も言いたくない」っていうのが本音だと思う

    そもそもこの人にコメント求める方がどうかしてる

    確かに脚本の世界では今じゃ重鎮のひとりなんだろうし、
    「王様のレストラン」は名作だと思う
    でも「この人は天才か?」って言われると、正直よく分からない
    「うまく世渡りしてきた人」っていうのは間違いないと思うけど

    +30

    -3

  • 6071. 匿名 2024/02/04(日) 08:54:05 

    >>6058
    ひどいわ

    アニメ版のキャラクターデザイン誰よ?

    +11

    -0

  • 6072. 匿名 2024/02/04(日) 09:02:21 

    >>1617
    そもそも海猿は海自じゃないし浅はかな男

    +15

    -0

  • 6073. 匿名 2024/02/04(日) 09:08:47 

    >>5981
    じゃあ一体誰が見てんだろうね

    +0

    -0

  • 6074. 匿名 2024/02/04(日) 09:09:12 

    >>5870
    踏みとどまってほしいは分かるよ。生きて欲しかったんだよ。日テレのコメントなんて酷すぎるよ。亡くなってしまったらもう何も話す事出来ないんだもの。悔しいよ。

    +6

    -1

  • 6075. 匿名 2024/02/04(日) 09:14:14 

    >>352
    全然知らなかった。
    当時原作があるの知らずに映画やドラマ観て、面白いって思って映画館にも観に行ってたけど…。(作者さんすみません)
    裏ではそんな事があったんだね。
    全然知らなかった。
    事後報告とか、言い草ひどすぎる。
    しかも作者さんに入るお金は微々たるものなんだ。
    普通に、原作者なんだからすごい貰ってるのかと思ってた。
    海猿がテレビやネットから消えたって事も知らなかったよ。
    よく声をあげてくれましたね。
    他にも苦しんでる作者さんがいるのかなと思うと、胸が痛いね。
    亡くなった芦原先生もどんなにつらかったんだろ。
    悲しいね。。
    こんな事があってもテレビ業界や出版社は変わらないんだろな。

    +27

    -0

  • 6076. 匿名 2024/02/04(日) 09:18:29 

    >>3180
    いるいる
    ミョーに人に好かれてる?からあまり反論もできず
    他の人は実際どう思ってるのかな

    +1

    -0

  • 6077. 匿名 2024/02/04(日) 09:34:38 

    >>6075
    私も映像作品の裏でこんなに心を痛めてる人が沢山いた事をあまり知りませんでした。映像化や出版トラブルの話は少し聞いた事があっても、こんなにも圧力や搾取や隠蔽の世界だった事に驚いています。
    死ぬほど嫌な思いをしたって、本当に重い言葉だと思います。
    業界はこれでも変わらないんだろなと思わず、変わってほしいと願います。
    尊い命が失われてやっと事態が動くのも悲しいけど、この事件で多くの人の関心が集まってる事をきっかけに何か変わってほしいですね。

    +8

    -0

  • 6078. 匿名 2024/02/04(日) 09:40:35 

    >>3998
    ジャニーズは名前の後ろに括弧書きでグループ名ついてるからわかりやすいけど付けてないだけでアイドルの人たくさんドラマ出てる
    今はオーディション受かれば誰でも出られるような2.5次元舞台も座組の1/4くらいはグループ所属だったり

    +7

    -0

  • 6079. 匿名 2024/02/04(日) 09:45:02 

    >>4320
    しかも料理研究家って何な資格も要らないし、名乗ったもん勝ちの世界だしね。

    +12

    -0

  • 6080. 匿名 2024/02/04(日) 10:06:27 

    >>1944
    被害者は某有名脚本家の姪御さんらしいね

    +7

    -0

  • 6081. 匿名 2024/02/04(日) 10:08:32 

    ワイドナショーとサンデージャポン始まったよ

    +3

    -0

  • 6082. 匿名 2024/02/04(日) 10:21:37 

    >>5868
    友人だからか猿之助の時も微妙だったコメント

    まあ繋がりがあるんでしょ結局


    松本のブログ書いたマリトッツォーさんぽい名前の人とか、その人が言ってた、その道のプロの研究家とかその問題に詳しい弁護士なりが話してくれないとねえ

    +3

    -0

  • 6083. 匿名 2024/02/04(日) 10:27:25 

    >>6081
    あまり期待出来ないのかな。

    +0

    -0

  • 6084. 匿名 2024/02/04(日) 10:34:28 

    >>1251
    とうとう出たね的な?

    +1

    -1

  • 6085. 匿名 2024/02/04(日) 10:35:31 

    >>6081
    同じ漫画家の柴田亜美が涙ながらに作品は原作者のものですって語っていて悲しくなった

    +16

    -0

  • 6086. 匿名 2024/02/04(日) 10:51:01 

    「あれは幸せな映像化で、今後あれほどうまくいくことはないと思った方がいい」朝井リョウさんが、『桐島、部活やめるってよ』の映画化のあとに周りの方からかけられた言葉です。改変はあったものの、自分が物語を通じて伝えたいと思ったことはすべて盛り込まれていたようで満足できる作品だったようです。
    先生も、時間的制約があるので改変は仕方のないことだと考えているみたいです。改変をする場合でも、原作者が許可しておりそのなかで物語の核になるところはいじらないなんて当たり前のことです。それが幸せと思える
    今までが間違いです。今しか、原作者軽視とそれが受け入れられている現実を変える機会はないと思います。

    +18

    -1

  • 6087. 匿名 2024/02/04(日) 10:51:32 

    >>1927
    おそらくポスターなどのビジュアルを見て言ってるんだろうけど、ああいうのはスタジオで強い照明を当てて撮影すればどうしても小綺麗になるだろうし、実際に映画を観たら適度に汚しを入れてそう文句付ける程のコスプレ感は無かった。

    +4

    -1

  • 6088. 匿名 2024/02/04(日) 11:01:39 

    >>5834
    言われてみれば確かに
    2人とも童顔だし、顔の系統が似てるわな。
    そこらへん原作と同じだわ

    +3

    -0

  • 6089. 匿名 2024/02/04(日) 11:10:25 

    >>1528
    それね。
    だってフジのは明らかに狙い過ぎだった…何やこれ?ってやつ。
    原作は小柄で少年っぽさが残ってるから断じて伊藤英明ではないんだわ…NHK版の国分太一の方が原作通りだったけどあまり知られてないし

    +21

    -0

  • 6090. 匿名 2024/02/04(日) 11:14:28 

    >>5993
    中島美嘉もよかったけど全体的にやっぱり酷かったよ
    宮崎あおいの原作へのリスペクトの無い降板にもガッカリした

    +14

    -0

  • 6091. 匿名 2024/02/04(日) 11:21:32 

    >>4207
    あーーーーテレビ局員以外でもあるよね……
    旦那や嫁、親や親戚に力があるとそれに便乗して実力もない素人がどや顔で出てくるやつ

    +7

    -0

  • 6092. 匿名 2024/02/04(日) 11:22:58 

    そんな背景知らずに真剣に作品作りに打ち込んでたスタッフや俳優さんもいるだろうに、そういう方からしたら「クソ映画」って言われるのは辛いだろうな…
    「原作に忠実かどうか」っていう点で見たらそうなる、って考えるしかないか…

    +5

    -0

  • 6093. 匿名 2024/02/04(日) 11:54:55 

    >>6058
    わたしがジョージならこんなビジュアルのモデル連れてきた嵐にキレる

    +7

    -0

  • 6094. 匿名 2024/02/04(日) 12:14:39 

    >>5211
    小林靖子はなんというか話の構成がうまいよね
    原作と展開が違ってもキャラの性格とかの原作の大事な要素は崩さないから
    この話とこの部分を繋げて来たのか!みたいな事があっても何故か安心していられる

    +3

    -0

  • 6095. 匿名 2024/02/04(日) 12:24:36 

    +19

    -0

  • 6096. 匿名 2024/02/04(日) 12:28:11 

    日本国内だけでこれだもん、世界中で実写化されている花男とかは作者どう思っているんだろう
    中国版、台湾版なんか原作かなり変わってるし
    アメリカ版、タイ版なんて原作なんてあったの?って感じだし
    海外版は別作品として楽しめたけど

    +1

    -0

  • 6097. 匿名 2024/02/04(日) 12:29:18 

    >>6007
    松本清張と小松左京は読んで損なし
    民度の低い日本の恐怖を実感する体験もできるし
    何よりやっぱりパワーがすごい
    こんなパワーある作家って最近少ないような

    大昔の人で構成がわりと好きな作家は平気でアイヌ差別を堂々と作中で
    しかもおもしろおかしく書いちゃってて
    これも背筋が凍るね
    やばすぎて再販できなさそう

    +5

    -1

  • 6098. 匿名 2024/02/04(日) 12:29:35 

    >>2100
    この1期のキャラデザは漫画版セーラームーン見てたら納得の作画なんだけどなぁw
    あの漫画の線や画をアニメにしようとした努力は認めてあげたい(CGの変身シーンは全く擁護出来ない)
    結局ファンが求めていたのはSやSSの頃のアニメ版のデザインだったからそっちに寄せていった

    +4

    -1

  • 6099. 匿名 2024/02/04(日) 12:30:06 

    >>6096
    いまだにマクロスがアメリカ製だと信じているアメリカ人いるよね

    +0

    -0

  • 6100. 匿名 2024/02/04(日) 12:32:07 

    >>2100
    これはひどい
    どうしてこうなった

    ギャラけちって素人のバイトに作画させた?

    +5

    -0

  • 6101. 匿名 2024/02/04(日) 12:38:58 

    >>15
    私はおもしろくなかった
    加藤さんがかわいいなくらいしか・・・

    つっこみどころ多くて脱落した
    あれはかわぐちかいじの実写化を楽しめる人ならおもしろいのかもしれない

    亡国のイージスも原作はおもしろかったけど、実写版はおもしろくないから
    映画の中でとりあえず気に入るところを探せみたいな感じだったし

    どの作品も俳優さんたちはがんばってた

    +19

    -0

  • 6102. 匿名 2024/02/04(日) 12:40:59 

    >>2766
    でもさ、それは原作者側やアニメーターに回らないのとは別問題な気もするんだけど。
    まぁ環境を造るのは大切な事だとは思うけど、それにしても余りにも変な分配システムだよね。

    +11

    -0

  • 6103. 匿名 2024/02/04(日) 12:56:05 

    >>2325
    編集があと数年で独立しようと考えているか、出世を望む組織人かでも違ってくる
    後者なら自分の将来考えて会社に💰落とす方に誘導するモチベーションはたっぷりあると思うよ

    +9

    -0

  • 6104. 匿名 2024/02/04(日) 13:24:04 

    >>1628
    漫画原作じゃなくて小説が原作のドラマの話だけど、北川景子は茶髪で時代劇に出演していたよ。
    原作だと主人公の見た目が下がり眉だから、他の登場人物に「下がり眉」とあだ名で呼ばれていたのに、北川景子がつり眉のままだからドラマ版では「下がり眉」設定が全部なくなっていた。

    +19

    -0

  • 6105. 匿名 2024/02/04(日) 13:28:21 

    >>6095
    あるわけねーじゃん
    品薄商法で売り上げ狙ってる工作員かも

    +2

    -4

  • 6106. 匿名 2024/02/04(日) 13:36:05 

    >>6104

    気になって調べてみたらみをつくし料理帖かな?
    二度目の実写化のときは北川景子から黒木華に変わって完全下がり眉のキャストにしたんだね

    +25

    -0

  • 6107. 匿名 2024/02/04(日) 13:48:48 

    >>6095
    普通によくあると思う
    出版社とケンカしたら絶版にされたり作品をネット配信から外すのはありがち
    出版社側だって自分にたてついた作家が儲ける手伝いを何でしてやらなきゃいけないの?って思うから適当な理由をつけて拒否するし推さない
    売れてないから配信が手間と金銭に見合わないと言われたら作家は何も言えない

    +11

    -0

  • 6108. 匿名 2024/02/04(日) 13:55:57 

    >>3180
    分かる分かる!大変なところはスッといなくなったり全部人任せにしておいて最後はでしゃばってくるやつ。

    +10

    -0

  • 6109. 匿名 2024/02/04(日) 14:18:50 

    >>1719
    松雪泰子の白鳥玲子ってお金掛けて作られていたんだね?アレ衣装は結構頑張ったんじゃない?
    北川景子のこのショボさに比べたらだくど。

    +13

    -0

  • 6110. 匿名 2024/02/04(日) 14:41:23 

    >>375
    犬丸先生は番組のアドバイザーにはなったけど自分の作品のキャラなのにどんどんとストーリーやキャラが改変されて行き、思うように動かせなくなった。
    さらにその状態で先の話を次々と考えなきゃいけないと言う状態になり「もう仕事ができない」と遺書書いて自宅マンションから飛び降り。
    あの頃とほとんど状況が変わっていない

    +15

    -0

  • 6111. 匿名 2024/02/04(日) 14:41:34 

    >>932
    じゃあ、事務所が抱えてる脚本家にオリジナルの脚本書かせて作品を作ればいいじゃん。
    お抱えの芸能人全員出演でやってみたらいいのになんでやらないんだろうね。

    芸能事務所もこの一連の騒動にガッツリ関わってるからね。

    原作者が指名したキャストでもないだろうに。

    女優や俳優の中にも原作者のこと軽く見てる人達がいるって分かってよかった。

    +29

    -0

  • 6112. 匿名 2024/02/04(日) 14:51:35 

    >>403
    漫画の話だけどあさりちゃんが連載終了発表した時も「作品はファンのものなんだから勝手に終わらせるな」と言われたそうだが、一体どう言う頭の構造してるんだろうか
    作品は原作者が生み出すものなのに。

    +29

    -0

  • 6113. 匿名 2024/02/04(日) 14:54:21 

    >>1057
    ジャニーズ問題の時もテレビ局はどこも質疑応答のある記者会見をしてないよね?
    喜多川の性加害を知っていた人達がいたのに。

    はっきりいってありえないと思う。
    今回の件も記者会見しないなら、またテレビ業界全体のイメージが落ちるだけだよね。

    テレビ業界も出版社業界も芸能事務所も、原作者を軽く見すぎ。

    +13

    -2

  • 6114. 匿名 2024/02/04(日) 15:16:10 

    >>1666
    話が通じない、勝手に自分の中で都合よく解釈しているアタオカな奴ってたまにいるじゃん?
    現実でそういう奴に遭遇するのは事故に遭うレベルの確率なんだろうけどさ。

    ネットじゃそういう奴らはわんさか出てきて接触しやすいと思うんだわ

    +6

    -0

  • 6115. 匿名 2024/02/04(日) 15:19:21 

    >>5128
    何だってそうだよね。
    誠意や相手に敬意があるかないかだよね。
    相手を見下してたらそら誰だって嫌になるよ。

    +5

    -0

  • 6116. 匿名 2024/02/04(日) 15:30:45 

    >>716
    韓国も北朝鮮も中国も、日本を敵国とした映画やドラマをバンバン作ってるくせに日本が韓国や北朝鮮や中国を敵国や警戒国とするテレビドラマをつくろとすると邪魔するのは何でなんだよ。

    自分達は良くて日本はダメとか意味分からんわ。
    いい加減にしろ!

    +18

    -0

  • 6117. 匿名 2024/02/04(日) 15:48:14 

    >>6095
    漫画、電子版で買っちゃった…やっぱり紙媒体が安心ね

    +8

    -1

  • 6118. 匿名 2024/02/04(日) 15:54:39 

    >>1700
    「誰か漫画家さんがテレビスタッフとの交渉に弁護士をつけるのを出版社側が嫌がるって書いてたね」

    弁護士を付けたら嫌がるとか…ふざけてるな。

    漫画家はみんな弁護士を雇った方がいいよ。
    自分が生み出した作品は自分で守るんだよ。

    +41

    -0

  • 6119. 匿名 2024/02/04(日) 16:34:52 

    >>15
    当時タイタニックが流行ってたから、客船の話の映画は真似しすぎと思ってた
    佐藤先生関わっていないとここで知った

    +7

    -0

  • 6120. 匿名 2024/02/04(日) 16:35:12 

    >>6116
    厄介なのは国内から文句つける人が出てくること。
    文句つける意味がわからない…

    +11

    -0

  • 6121. 匿名 2024/02/04(日) 16:47:59 

    >>6010
    NHKのハングル語講座にレギュラー出演してたからじゃない?

    +1

    -1

  • 6122. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:21 

    >>1
    いろいろ思うところがある原作者がいかに多いかって事だよね。
    何も言えずに我慢してきたのに、今回の事で、やっと言える人が出て良かったと思う。

    +6

    -0

  • 6123. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:15 

    >>403
    これってファン(というか視聴者)が言ってるの?
    「海猿はファンのものであってお前のものじゃない!」
    つまり作者じゃなくて俺のものってこと?
    どんだけ簒奪する気なのか
    こんなのファンなんて呼べないわ

    +9

    -0

  • 6124. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:04 

    >>1796
    好きな漫画原作ロングなのに主演の波瑠はショートカットだし髪すら切れんのかって思った

    +5

    -0

  • 6125. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:34 

    >>1128
    ガラスの仮面で姫川亜弓がヘレン・ケラー演じた時みたいだね

    +0

    -0

  • 6126. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:45 

    >>360
    役作りしてたけど

    +3

    -1

  • 6127. 匿名 2024/02/04(日) 20:17:26 

    >>4506
    ちょ、月曜ドラマランド…それなりに楽しく見てたけど(単発物だし知ってるアイドルとかが出るから見やすかったのよ)番組の説明が的確過ぎるw

    +4

    -0

  • 6128. 匿名 2024/02/04(日) 20:57:10 

    >>499
    5000署名集まったってメール来た
    もっと集まるといいね!

    +6

    -0

  • 6129. 匿名 2024/02/04(日) 21:28:23 

    >>6121
    それが理由ならもっともっと人気あるNHKに貢献してる韓国人にしてほしいわ!それだけでしょ、無名だし

    +3

    -0

  • 6130. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:04 

    行列のできる法律相談所見てたら韓流韓流でさすがにギブアップして録画した見るわ…

    +14

    -0

  • 6131. 匿名 2024/02/04(日) 21:42:45 

    >>6123
    でもドラマ最終回の実況トピの原作者への誹謗中傷も酷かったから
    脚本家の言うこと鵜呑みにしたガルちゃん及びネットが暴走してたよ…

    +11

    -4

  • 6132. 匿名 2024/02/04(日) 22:16:58 

    >>1092
    何回も読んだのは本当じゃない?
    好きなものは漫画でも写真集でも読む用と保管用で必ず二冊は買うって人知ってるからそういうことじゃないかな

    +1

    -0

  • 6133. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:58 

    >>5924
    海外の訴訟沙汰になったら億単位だもんな
    そりゃ数百万で権利買って、好き放題壊しても原作者とファンが傷つくだけの漫画選ぶわな

    +10

    -0

  • 6134. 匿名 2024/02/04(日) 22:33:48 

    >>6124
    「あなたのことはそれほど」?

    +1

    -0

  • 6135. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:29 

    >>6134
    G線上のあなたと私
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +3

    -2

  • 6136. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:17 

    >>6124
    自己レス
    髪切れんのかじゃなくてロングにしてほしかった

    +4

    -0

  • 6137. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:53 

    >>497
    NHKもか?
    私はNHKこそと思ったよ。最近露骨だし

    +6

    -0

  • 6138. 匿名 2024/02/04(日) 23:36:43 

    >>3843
    今日のネットニュースではどれも「海猿原作者の思いを伝えた記事を読んだと言いながら、主旨には触れず嫌味なリアクションのみをしたことでネット紛糾」みたいな扱いでしたね。

    +9

    -0

  • 6139. 匿名 2024/02/05(月) 00:29:29 

    >>4818
    映画は田村先生がわりと力を貸してないかな?脚本家のお手柄だけではないよ、そりゃカネはドカンと入ったかもね。

    +7

    -0

  • 6140. 匿名 2024/02/05(月) 01:11:36 

    伊藤英明の態度が嫌だったのは分かったけど、この方は他に具体的に何が嫌で二度と再放送させなくなったの?
    どんなところが信用に値しない企業だったとかって具体的に言ってるっけ?

    +0

    -17

  • 6141. 匿名 2024/02/05(月) 01:17:29 

    >>6116
    京城クリーチャーとか酷いよね

    +0

    -0

  • 6142. 匿名 2024/02/05(月) 01:23:26 

    >>6139
    文字起こしするだけで大金入ってうまい仕事だな〜

    +4

    -0

  • 6143. 匿名 2024/02/05(月) 01:25:17 

    >>6140
    お前記事読んだ?
    火消しのバイトかよ

    +12

    -1

  • 6144. 匿名 2024/02/05(月) 01:25:20 

    stand by me描クえもんを読んだ
    とてもつらい気持ちになっています
    マチ子ちゃんのモデルが何者なのかわからない(ネット上だと離婚した漫画家の元奥様?みたいな意見もある)けど、あれは佐藤先生の分身でもあるのかなとも思った
    まだ3巻時点ではブラックジャックにおまかせを執筆し始めたところだから、まだまだここからヤバい事が起こるのかと思うと戦慄しています
    魚猿をヒットさせるために広報とか宣伝とかいろんな人たちの努力があっただろうことはわかる
    でもそこにカクオくんとカクオくんが生み出した作品へのリスペクトはなかった、ただただ見下しカクオくんを都合よく搾取できる漫画製造機としか見てなかった
    出版社の担当や映像化スタッフがどんなお偉い仕事しようが、カクオくんへの敬意が皆無であるかぎりカクオくんも彼らの仕事への敬意を抱けないのは当然のことだと思う
    長文語りごめんね

    +6

    -0

  • 6145. 匿名 2024/02/05(月) 01:25:45 

    原作読んでないけどドラマも映画も最高だったよ。
    原作者は怒るかもしれないけどこれもまた事実。

    +1

    -14

  • 6146. 匿名 2024/02/05(月) 01:28:06 

    この人が主演俳優が嫌な奴だったって書くのはいいの?
    セクシー田中さんの脚本家が「原作者がー」って書いて攻撃させるように仕向けたのも同じじゃん。声を上げるのと攻撃されるよう仕向けるのは違うでしょ。

    +0

    -21

  • 6147. 匿名 2024/02/05(月) 01:29:50 

    >>3138
    私は電子コミック配信サイトでポイント余ってたので読みました

    +2

    -0

  • 6148. 匿名 2024/02/05(月) 01:37:45 

    >>3135
    これこのコマだけ最初見て私も誤解してたので補足なんだけど、「原作者のコウモリです!」はまだ魚猿連載始める前に取材者として顔合わせしただけの段階
    でも「原作者」と名乗るようなやつは本当に自分が原作者だと思いこんでいるからいずれ乗っ取られる、ということが示唆される場面です

    +3

    -0

  • 6149. 匿名 2024/02/05(月) 07:39:38 

    >>6146
    >この人が主演俳優が嫌な奴だったって書くのはいいの?

    いいんじゃない?
    11年も前のご自身の似たような体験。
    今回の芦原先生自殺の事件で現場での原作者の扱いに触れたわけで。
    同じように、ないがしろにされてる漫画家さんたちの扱いの声が
    明らかになって、社会問題になってるねえ

    >セクシー田中さんの脚本家が「原作者がー」って書いて
    >攻撃させるように仕向けたのも同じじゃん。

    全然違いますね。まずその脚本家がやらかしたことから
    みんな過去の経験の声をあげてるんですけど。時系列が逆ですよ。

    +15

    -0

  • 6150. 匿名 2024/02/05(月) 11:40:51 

    >>6135
    髪型がロングかショートかは正直そんなにこだわりない個人的には
    ロングであることに凄く重要な設定があるなら守らなきゃいけないと思う
    その人物の内面を原作と同じに沿うのは最低限守って欲しい

    +3

    -3

  • 6151. 匿名 2024/02/05(月) 18:16:37 

    伊藤英明 『海猿』原作者の「嫌なヤツ」
    暴露への“アンサー”が「すごい嫌味」とさらに幻滅
    伊藤英明 『海猿』原作者の「嫌なヤツ」暴露への“アンサー”が「すごい嫌味」とさらに幻滅(女性自身) - Yahoo!ニュース
    伊藤英明 『海猿』原作者の「嫌なヤツ」暴露への“アンサー”が「すごい嫌味」とさらに幻滅(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人気漫画『海猿』の作者である佐藤秀峰氏(50)から、映画撮影時の非礼を暴露された俳優の伊藤英明(48)。Instagramで“反論”したものの、さらなるイメージ低下を招いてしまったようだ。 昨年1


    > この佐藤氏の“告発”を受けてか、同日夜に伊藤は自身のInstagramを更新し、佐藤氏から贈られたと思われる「ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています」というメッセージが添えられた『海猿』の原画の写真をアップ。そして《記事を読みました》と投稿を切り出すと、こう続けた。

    《『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます。約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です》

    > 関係性が良好だったことを匂わせる形で作品に感謝の想いを綴るのは、原作者への“嫌味”と受け止めた人が多かったようだ。ネット上では伊藤の反論に幻滅した人が相次いでいる。

    《すごい嫌味ですよね。本人が嫌だって言った直後に、色紙とセットで仲良しアピール。私が原作者なら『色紙なんて渡すんじゃなかった』とブチ切れます》

    《佐藤さんが気持ちを振り絞って書いてくれたであろうNoteに対する、反論なんだろんうな、これ。でも嫌らしいな。「ドラマ面白かった、映画楽しみって言っていたじゃない」「嫌な奴って言うが、原画をくれただろう」というのを匂わせて》

    《「そんなん言うても、こんなんくれたやん。今更そんな事言うなよ」ってとられちゃわない?真摯に、覚えてなくても未熟が故にそんな発言をしたかもしれない、申し訳なく思いますって謝ったほうが潔いんじゃ》

    《その当時原作者さんは本心はどうであれ気遣いのコメントを書いた、それを今伊藤さんが利用しようとしているように見えてしまいました》

    《本当に嫌なヤツだったからびっくりした》

    +35

    -0

  • 6152. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:12 

    >>6131
    時給1800円とかいうやつですか
    クリスマスイブの夜なのにご苦労さまでしたね
    あんまり関係ないのかな?

    +5

    -0

  • 6153. 匿名 2024/02/05(月) 20:13:49 

    >>6128
    2/5現在まだ2500だと思うけど
    私が見てるのと違うのかな

    +0

    -0

  • 6154. 匿名 2024/02/05(月) 20:26:06 

    >>1
    GTOはAKIRA版の方が原作に近いらしい
    個人的にはAKIRA版も面白かったけどガルちゃんはAKIRA版をぶっ叩いて反町版しか認めてないよね
    スペシャルドラマトピで早速AKIRA版ぶった叩いて原作と違っても反町版が正義だったわ
    こんなこともあるから難しい問題なんだね
    GTOの原作者はどう思ったんだろう

    +8

    -2

  • 6155. 匿名 2024/02/05(月) 20:45:38 

    >>6153
    5000筆集めたいって書いてあった
    読み間違え
    ごめんなさい
    まだまだ集めなきゃだね

    +1

    -1

  • 6156. 匿名 2024/02/05(月) 20:48:21 

    >>6109
    まだ予算いっぱいあったんだろうなと思う。昨日CSの80年代90年代のバンド名曲特集観てたんだけど、MVがめちゃくちゃお金かかってるんだよね(もちろんかかってないのもあるけど)
    日本経済の違い良し悪しあっても、今は明らかに上の方で搾取する額が多くて下に行ってない気がする

    +5

    -0

  • 6157. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:22 

    伊藤英明は日本で体裁が悪くなってきたからまた海外移住して逃げそうな気がする
    ついこの間日テレの番組で鷹匠になるまでの道のりみたいな企画が始まってたけど、なんとなくこのまましれっとフェイドアウトしそう

    +18

    -0

  • 6158. 匿名 2024/02/05(月) 22:57:52 

    別のサイトで見かけたんだけど、これも気になってる。小学館の漫画家潰し疑惑

    小学館の月刊誌「ゲッサン!」の看板作家・山本崇一朗先生の「からかい上手の高木さん」
    ①アニメ化(原作続いてるのにアニメが勝手に最終回へ)
    ②ドラマ化
    ③映画化
    創作意欲亡くなったのか全ての連載を終了させてるんだよな、、、、う~ん。。。
    作者本人はノーコメントだけど、何か闇を感じる

    +26

    -0

  • 6159. 匿名 2024/02/06(火) 02:22:35 

    >>4917
    押井守さんってうる星やつらでも色々やらかして、高橋留美子が怒ったよね。

    +12

    -0

  • 6160. 匿名 2024/02/06(火) 02:32:45 

    テルマエの人は映画が大ヒットして周囲に大金持ちと思われて
    それを否定するためにテレビで原作使用料を暴露したんだって

    でも暴露後にすぐ担当編集が「フジテレビに謝りなさい」って言ってきたって
    しかもノンアポでシカゴの自宅まで来たって
    KADOKAWA怖い

    メディア化になると豹変する編集者はよくいるらしい

    +37

    -0

  • 6161. 匿名 2024/02/06(火) 02:33:37 

    >>6159
    攻殻機動隊も世界で人気だけど原作とは全然違うらしい

    +4

    -0

  • 6162. 匿名 2024/02/06(火) 02:35:27 

    >>6158
    漫画家にとっては、それまで味方だと思ってた担当編集が掌返して守ってくれなくなるのがショック
    という事もあるみたい

    +24

    -0

  • 6163. 匿名 2024/02/06(火) 02:38:11 

    >>1719
    北川景子がクビレのない寸胴体型に見えるすごいデザイン

    +1

    -0

  • 6164. 匿名 2024/02/06(火) 02:39:17 

    >>6154
    原作よりアニメの方が絵がうまいって事も多々あるしね

    +2

    -4

  • 6165. 匿名 2024/02/06(火) 03:09:06 

    >>1340
    進撃の実写の時、ミカサ役の人も言ってましたよね...

    +5

    -0

  • 6166. 匿名 2024/02/06(火) 03:21:10 

    >>4561
    お前の始めた物語だろ、町山さん。ってやつ?

    +5

    -0

  • 6167. 匿名 2024/02/06(火) 11:18:40 

    テレビ局はなんか調査してるの?
    なんかこのまま風化しそう

    +8

    -0

  • 6168. 匿名 2024/02/06(火) 12:42:40 

    風化はしないんじゃない?
    日テレと小学館がすっとぼけ続けたことはみんな忘れないよ

    +7

    -0

  • 6169. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:17 

    >>6165
    それは脚本が原作と大幅に違う場合じゃないかなぁ
    しらんけど

    +0

    -0

  • 6170. 匿名 2024/02/06(火) 12:45:52 

    >>6160
    ひぃ~
    日本て出版社がアーティストを子飼いのバイトぐらいにしか
    思ってなさそう

    +13

    -0

  • 6171. 匿名 2024/02/06(火) 13:36:01 

    とりあえずクロ現でやってくれないかな

    +5

    -0

  • 6172. 匿名 2024/02/08(木) 15:43:16 

    鬼滅も300億だったけど、原作者にはどのくらいいったんだろう?
    制作したアニメーターの方達も1枚いくらとかで興行収入に対しての還元はないみたいだし
    どこが吸い取りまくってんのか

    +4

    -0

  • 6173. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:22 

    >>5
    それはたしかにそう

    +1

    -0

  • 6174. 匿名 2024/02/10(土) 01:52:15 

    >>1874
    いつ、いじめ疑惑のソース出すの?

    +0

    -0

  • 6175. 匿名 2024/02/11(日) 15:54:33 

    >>1251
    2005年ってなってるけど、原作者は2005年は訪れてないって言ってる?
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 6176. 匿名 2024/02/11(日) 16:35:48 

    >>6079
    料理研究家も、TV局が作り出した偶像みたいなもんだよ。
    その人にしかできないことって、ほとんど無いし。
    TV局のイメージで探し出してくる。

    +0

    -0

  • 6177. 匿名 2024/02/11(日) 17:01:32 

    >>6175
    その原作者は小森陽一さんとか?
    「海猿」は原案者がいてその人が小森陽一さん
    その人とどっちが原作者かで揉めてた
    しかもその人以外にも複数いてよくわからないけど揉めてた
    それ映画第二弾公開したぐらいかな
    そして揉めて映画の続編作れるかどうか話になった
    その騒動を知ると伊藤の「原作者に会わないといけない?」のコメントもまた印象変わる
    「海猿」に複数の原作者と名乗る人がいてゴタゴタした中で現場に現れた原作者(佐藤さん)
    口は悪かったけど原作者って名乗る人が何人もいて、「前会った人と違う本当の原作者です」来られても会いたくない気持ちもわからなくない
    もしかしたらまたその人も原作者じゃあないかもしれないんよ

    +0

    -3

  • 6178. 匿名 2024/02/11(日) 18:53:18 

    >>6177
    よこ
    佐藤さんが撮影現場に行ったのは2005年ではないって投稿したんだよ。会ったとも言ってない。そして会ったのは原案者でもないんじゃないのかな。そんな揉めてる人が自分じゃないサインの書いてある原画なんて渡すわけないし。
    どっちにしろ伊藤英明はやり方よくなかった。今回の佐藤さんの書き方はすごく皮肉ってると思う。

    「海猿」原作者の佐藤秀峰氏、伊藤英明の原画に違和感「佐藤先生とは一体誰だったのでしょうか」(日刊スポーツ)
    「海猿」原作者の佐藤秀峰氏、伊藤英明の原画に違和感「佐藤先生とは一体誰だったのでしょうか」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    「海猿」原作者の佐藤秀峰氏、伊藤英明の原画に違和感「佐藤先生とは一体誰だったのでしょうか」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「海猿」などの作品で知られる漫画家・佐藤秀峰氏が、俳優伊藤英明(48)の対応に恐縮するとともに、ある疑問を投げかけた。  佐藤氏は2日、23年10月期放送の日本テレビ系連続ドラマ「セクシー田中さ


    +0

    -0

  • 6179. 匿名 2024/02/11(日) 19:07:52 

    >>6178
    「伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです」

    このフレーズで正直先生も伊藤と同レベルになったわ
    いいおっさんが、20年近くも前のことでお互いに嫌味言い合ってる

    +4

    -13

  • 6180. 匿名 2024/02/11(日) 20:13:17 

    >>6172
    以前何かで読んだ記事には、配給会社と、映画館、あと制作委員会。そこがたくさんの企業や媒体が多いほど出資した分を回収するよって書いてあったよ。
    もちろんその映画によるとは思うけど、一番報われて欲しい原作者さんやアニメーターさんたちにもっと行き渡ってもらいたいよ、切に。

    +2

    -0

  • 6181. 匿名 2024/02/11(日) 20:23:49 

    >>6179
    海猿関係については、なんとなくはみんな知ってたけど、佐藤さん蔑ろにされてずっと我慢してきたんだろうから、これくらいはいいんじゃない?って私は思うよ。

    +11

    -0

  • 6182. 匿名 2024/02/11(日) 21:37:39 

    >>6179
    20年前に伊藤が大人な対応をしていれば、そもそも起こらなかったことだけどな
    みんなが原作者を下に見すぎ

    +11

    -0

  • 6183. 匿名 2024/02/12(月) 13:15:51 

    >>1274
    私は ©吾峠呼世晴 の記載があるから先生にもきちんと配分されていると信じられてるよ。

    +0

    -0

  • 6184. 匿名 2024/02/12(月) 16:11:58 

    テレビ局と出版社って原作者を痛めつけていじめて、ボロ儲けか

    +1

    -0

  • 6185. 匿名 2024/02/12(月) 16:13:26 

    >>6160
    出版社怖すぎだろ
    そりゃヤマザキ先生海外とのつながりを強くするわ
    日本だけだと怖すぎる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。