ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 2001. 匿名 2024/02/03(土) 03:05:24 

    >>1997
    カール役の俳優さんも現場近くに家借りたあとに降ろされたみたいね
    カールの成長見守ってきたからショックだった
    ダリルは一番好きなキャラだけど主人公じゃないのよ
    脇だからこそ輝くのに

    +13

    -0

  • 2002. 匿名 2024/02/03(土) 03:07:10 

    最近だとハシカンの結婚式場のドラマとかガッカリだった
    ちょいちょい原作無視してんの
    もっとやるべきエピソードあるだろ?って思いながら観てた

    それでも原作者さんが戸惑いもありつつ楽しそうに実況ツイしてたけどさw

    +20

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/03(土) 03:07:16 

    >>327
    ものづくりがしたくて出版社、制作会社、テレビ局に入ったのだろうに大元の原作者を馬鹿にするってどういう事?!結局自分達が無から有を作る才能がないから裏方に回ってんじゃない。

    +76

    -0

  • 2004. 匿名 2024/02/03(土) 03:07:43 

    信田をプロデュースも
    恋愛物にしてジャニタレのために原作小説にいないオリキャラ作って歌まで出して

    +1

    -19

  • 2005. 匿名 2024/02/03(土) 03:08:32 

    >>2003
    コンプレックスがあるからこそ、本物のクリエーターを踏みにじりたくなるのかもね

    +30

    -0

  • 2006. 匿名 2024/02/03(土) 03:09:44 

    >>2001
    家まで借りたのに降板?
    アメリカドラマの原作や俳優軽視もひどいな

    +9

    -1

  • 2007. 匿名 2024/02/03(土) 03:10:34 

    >>374
    あれ?でもこの人の役、監督と話し合って少しキャラ変えたって本人が言ってたインタビュー画像ガルちゃんで見たけどな…

    +10

    -27

  • 2008. 匿名 2024/02/03(土) 03:11:30 

    >>2005
    それはありそう。毎回まったく別物を押しつけてくるって図々しいよね。

    +13

    -0

  • 2009. 匿名 2024/02/03(土) 03:11:41 

    >>1951
    一般との意識の乖離がすごいな
    オリジナルドラマなら脚本家の名前で観るけれど、原作ドラマ化なら視聴者は原作者の名前は観るけど脚本家の名前なんて見ないのに

    +13

    -0

  • 2010. 匿名 2024/02/03(土) 03:11:58 

    >>1958
    >>1785の画像でチュッパチャプスか何か舐めてるけど原作もこんな素振りするキャラなの?違うなら役作りしてなくて赤西仁そのままでセリフ言ってるだけだよね
    赤西が赤西してるだけ

    +37

    -0

  • 2011. 匿名 2024/02/03(土) 03:12:35 

    >>1902
    テレビ局が一番気にしているのはスポンサーと芸能事務所だと思う。出る人だけまず抑えて漫画原作ギリギリになって押し込むとか酷いと思う。原作漫画の設定だけもらって後は好きに改変して良いってのが当たり前にまかり通っていたんだなと思った。今回のセクシー田中さんは原作漫画が好きで読んでたけど、本来なら一番重視されないといけない主人公が内面に抱える生きづらさなど繊細な心の動きが大事なヒューマンドラマのはずなのに、サブキャラを際立たせてラブコメに仕上げられたから、もう自分の心を殺して諦めるしかないのかなと絶望すると思う。孤立無援で闘ってたのかなと思うと苦しくなる。話が未完のままというのが本当に無念だと思う。

    +54

    -0

  • 2012. 匿名 2024/02/03(土) 03:13:41 

    >>1693
    某女優の少女マンガ実写化クラッシャーぶりも酷かった…
    一人であれだけの作品をぶっ壊すって…

    +7

    -0

  • 2013. 匿名 2024/02/03(土) 03:14:34 

    >>1965
    そんな人は捕まればいいんでないの
    ここはみんなであれこれ言う人が集まってる
    個人に直接いっちゃう人とは層が違う

    +14

    -0

  • 2014. 匿名 2024/02/03(土) 03:14:48 

    >>15
    見てないけど、当時嫌いだった薄っぺらい上司がこの映画好きだったから、薄っぺらい内容なんだろうなと思ってた。

    +8

    -6

  • 2015. 匿名 2024/02/03(土) 03:15:20 


    不本意なドラマ化で「いいひと。」連載終了の高橋しん氏「不幸」は痛みを共有できない制作陣の存在(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    不本意なドラマ化で「いいひと。」連載終了の高橋しん氏「不幸」は痛みを共有できない制作陣の存在(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「いいひと。」「最終兵器彼女」などで知られる漫画家・高橋しん氏が1日、自身のXで作品の他メディア化についての思いを明かした。「私の読者の皆様へ ご心配されてる方もいらっしゃるかもしれませんので、現


    高橋氏の「いいひと。」も1997年に俳優・草彅剛主演でドラマ化されたが、第1話を見て、主人公を「変え『られて』」いたと感じた。「読者の方々の中の『いいひと。』を守ること」と「多くの読者の方に悲しい思いをさせてしまった、その漫画家としての責任として私の生活の収入源を止めること、その二つを考え連載を終了させようと思いました。」と決断した過去があった。

    +16

    -2

  • 2016. 匿名 2024/02/03(土) 03:15:33 

    >>2
    原作使用料を興行収入の1%にして(10%と言いたいけど)、その上で改変を行わない、企画会議に原作者も入るなりして必ず原作者の意図が反映された作品が作られることが必要になると思う

    あと、特にドラマは何でも実写化するのではなく、本数の上限でも設けるのがいいんじゃないかな
    何曜日の何時は人気漫画の実写かドラマ枠、みたいな感じで固定してしまうとか
    乱発してるのも、イマイチな映像化作品を生み出す原因になってるだろうから

    +30

    -0

  • 2017. 匿名 2024/02/03(土) 03:16:03 

    「花ざかりの君たちへ」も好きな漫画なんだけどあのドラマ化も酷かった。イケメンパラダイスとか訳わからんサブタイトル付けられて、原作とかけ離れてた

    +23

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/03(土) 03:16:05 

    >>2004
    野ブタ。は原作が人気で数社からオファーがあって候補の中で設定が面白いと原作者さんが決めたんだよ
    ご本人が今回の件に際して発信されているので見てください

    +29

    -0

  • 2019. 匿名 2024/02/03(土) 03:16:52 

    >>1913
    何十億を稼ぎ出せるコンテンツの前に、何億も赤字になるコンテンツの方が多いから、そこは仕方がないんだけど、売り上げが何億超えてたら、原作料が追加になるとかの契約にしないとね。

    +42

    -0

  • 2020. 匿名 2024/02/03(土) 03:17:01 

    佐藤さんのnote読んできたけど色々と酷すぎるね
    これじゃ心も折れるし壊れるわ
    伊藤英明のことも指摘してたけど、言った方は覚えてないけど言われた方はいつまでも覚えてるってヤツよね
    若気の至りだったのかもだけど、あの色紙で反論してるのも何だかな

    +40

    -0

  • 2021. 匿名 2024/02/03(土) 03:17:16 

    >>2007
    脚本ではサバサバした強い感じの先生だったからもうちょっと優しい女性らしい感じの方が合ってると思って変えてもらったって話だよね?

    ドラマ観てないけどメアリージュンが改変してもらった方が原作通りのキャラクターになるんだよ
    要はメアリージュンが現場で原作のキャラに寄せてくれたってこと

    +119

    -0

  • 2022. 匿名 2024/02/03(土) 03:17:29 

    >>2012
    演者よりキャスティングしてる人らに矛先向ける様になったら一々合わない人を持ってくる様なシステムなくなると思う
    叩くならそっち

    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2024/02/03(土) 03:18:00 

    下の方に佐藤さんとフジテレビが和解したってトピあったけど、その件で「海猿はファンのものだ」とかなんとか佐藤さんがバッシングされてたみたいね

    当然、作品は作者のもんだろw

    最近は無料で違法に最新話も読めちゃうもんね
    ツイ見てたら、違法な漫画サイトが見られなくなったらしく「違法サイトが見られなくなってる!」とか堂々とツイされてて、羞恥心も罪悪感も無いのかよって思った

    +24

    -0

  • 2024. 匿名 2024/02/03(土) 03:19:05 

    >>2010
    チュッパチャプスは原作にはない赤西の役作りだよ
    あのドラマはジャニーズファンでも面白くなかっただろうと思われるほどつまらなかった

    +38

    -0

  • 2025. 匿名 2024/02/03(土) 03:19:35 

    >>806
    うっかりそうなんだって思ってたけど
    こんな事位で傷つき過ぎですよ、って事だもんね。
    まるで、センシティブになったほうに非がある的な・・。

    +38

    -0

  • 2026. 匿名 2024/02/03(土) 03:20:36 

    >>600
    早いし、自宅から離れた栃木のダムにわざわざ行ったのもなんか…あんな広いダムで発見も早かったし、いろいろモヤモヤする
    それかあのブログの内容でなんらかの圧力やきょう◯くめいたものがあったりして滅入ってしまったとか?

    +33

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/03(土) 03:20:55 

    >>2
    うわぁこれは酷い
    そりゃテレビ局も出版社も原作レイ◯ビジネスやめられないわけだ
    貧困ビジネスより酷いぞこれ
    かたやテレビ離れ、かたや本が売れない斜陽業界同士が結託したらこれからも悲劇は続くね
    芦原先生の担当編集はこの業界から離れてくれ

    +92

    -0

  • 2028. 匿名 2024/02/03(土) 03:21:23 

    >>1962
    あとファンの人が言うには木南さんのインタビューの田中さん像が脚本家によって作り出された田中さん像だから原作読んでないと確信されてるのも大きそう

    +25

    -0

  • 2029. 匿名 2024/02/03(土) 03:23:10 

    >>1860
    と言うか、最後の2話が失速したのは事実で視聴者はどうした?と思ってた。その時は事情なんでわからないからザワザワしてたよ。

    +3

    -6

  • 2030. 匿名 2024/02/03(土) 03:23:55 

    >>1263
    これ原作者のnoteを受けて投稿したってこと?

    +31

    -0

  • 2031. 匿名 2024/02/03(土) 03:24:13 

    宇宙戦艦ヤマトもアニメが大好きで見てたけど、実写化されてずっこけたよ。
    主演の古代進を当時30代なかばぐらいのキムタクがしてたけどコスプレみたいに見えた。これはキャスト変更するべきだと思った。それか15年前にしてほしかった。

    +6

    -0

  • 2032. 匿名 2024/02/03(土) 03:24:31 

    >>110
    この脚本家すごいな‥。自分のオリジナル作品みたいな顔して出てるじゃん。原作ありドラマの脚本家なら職人に徹していたらいいのに。
    すごい面の皮の厚さ

    +111

    -0

  • 2033. 匿名 2024/02/03(土) 03:26:28 

    私、一時期会社の人間関係のいざこざで
    鬱ともパニックとも言えない状況で脳が爆発寸前まで追い込まれたんだけど
    その時一番追い込まれたのが
    赤の他人からどう思われてるのか、誰かの口の話題に上がっているのか、くちさがないことを言われているのか、
    注目を浴びたくない、もうこの世から消えてしまいたい、誰の目を届かないところで一人でいたいという気持ちだったから
    先生が取った素早い行動の意味が何もなく分かる
    話が大きくなるにつれてどんどん自分の手から離れてゆき
    全く知らない赤の他人からなにか言われることに疲れちゃったんだろうなぁ
    先生、今は静かに落ち着いたところにいらっしゃるなら
    今度こそゆっくりされてください

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2024/02/03(土) 03:26:36 

    >>374
    出演者のコメントではメアリージュンが一番まともだと思ったよ。

    他の出演者のコメントは…批判するつもりはないしあの人たちが悪くないのはわかってるけど、微妙に引っかかる部分があったりする…

    +169

    -1

  • 2035. 匿名 2024/02/03(土) 03:26:48 

    >>2020
    伊藤さん残念な人だなと思った
    当時は本当に未熟な振る舞いして恥ずかしい限りです、本当はこちらから謝罪に出向くべきでしたが行くタイミングを逸し、大変失礼致しました。とか一言謝罪があればだいぶ印象良くなったと思うのに、なかったよね
    脚本家の人もそうだし、謝ったら非を認めることになるから負けと思ってる人って最近ほんとよく見る

    +41

    -0

  • 2036. 匿名 2024/02/03(土) 03:27:07 

    >>2006
    製作者と揉めて降板した場合は作中でなんの脈絡もなく殺されたり死んで退場するからマジで酷い
    生きたまま退場でも後で別のキャラに「あのデカいだけの大女は元気かしら」みたいな感じで見た目の悪口言わせたりする

    +15

    -0

  • 2037. 匿名 2024/02/03(土) 03:28:03 

    >>373
    芸能人が脱がされた時の話と同じよね

    撮影現場で脱ぐことを知らされて
    みんなお前が脱ぐのを待ってる
    ここまで来てキャンセルしたら莫大な費用を
    お前が負担することになるぞ

    やり口が一緒

    +33

    -1

  • 2038. 匿名 2024/02/03(土) 03:29:06 

    >>67
    何で急に他に矛先を変えようとするの?
    日テレ、小学館どちらかの関係者の方ですか?
    仕事が早いですね

    +13

    -5

  • 2039. 匿名 2024/02/03(土) 03:29:29 

    >>1940
    さっき5にご本人みたいの来てキレてたよ

    「自分で大事にしてたっていう漫画を未完で終わらせてDVDを出せなくさせて
    ダムの水使ってる多くの人達に迷惑かけたね!」 

    酷いけどDVD「出せなくさせて」って出す側しか言わないよね

    追い詰められてるなあ

    +115

    -2

  • 2040. 匿名 2024/02/03(土) 03:30:21 

    >>1785
    まあこれは論外としても、少女漫画に登場する男性キャラって難しいんだろうなって思う
    結構演技が達者な人でも解釈ちがいしてたりする
    おそらくスタッフの男性もそうだと思うんだけど、少女漫画に出てくる男性のイメージが引き出しにない人が多いのかなと

    +34

    -1

  • 2041. 匿名 2024/02/03(土) 03:30:27 


    「原作者には会いたくない。関係ない」日本シナリオ作家協会動画内の発言が拡散「全くリスペクトがない」と広がる波紋(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    「原作者には会いたくない。関係ない」日本シナリオ作家協会動画内の発言が拡散「全くリスペクトがない」と広がる波紋(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     1月29日、2023年10月期に放送されたドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが亡くなった。世間では、メディアミックスのあり方を問う声が噴出し続けており、騒


    芦原さんの訃報が出た当日に収録された、日本シナリオ作家協会の動画が波紋を広げている。
    注目を集めてしまったのは、出演者の一人が語った「私は原作者の方には会いたくない派なんですよ。私が対峙するのは原作であって、原作者の方は関係ないかなって」という意見だった。他の出演者からの共感は得られていなかったようだが、SNS上で動画内容が拡散され、批判を集めている

    +12

    -0

  • 2042. 匿名 2024/02/03(土) 03:30:37 

    >>161
    テレビ自体、本当にあまり観てない。
    笑点、ちびまる子ちゃん、サザエさん位です。
    たまに、Eテレかな?

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2024/02/03(土) 03:32:03 

    >>1
    使用料200万って少ないね、感覚的に
    しかも映画と漫画で違いすぎても映画から入ったファンには売れにくくなりそうだし
    映画の収益からしたら端金と名誉だけで我慢できないよね

    +16

    -0

  • 2044. 匿名 2024/02/03(土) 03:33:18 

    >>2023
    作家の中には自分の手を離れた物は
    読者の物って考えの人もいるのよ
    受けてがあってこその物と

    海猿には熱いファンが多いんだね

    +1

    -12

  • 2045. 匿名 2024/02/03(土) 03:33:39 

    >>1802
    原作者に口出しさせない念書なんて書かせようとしたら、原作者みんな映像化拒否するでしょ。バカなの?としか。

    +60

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/03(土) 03:34:27 

    >>1263
    このタイミングでこの発言
    マジックマッシュルームやりながら投稿してたん?

    +56

    -0

  • 2047. 匿名 2024/02/03(土) 03:34:28 

    >>1274
    鬼滅は映画だけでなくアニメやグッズも相当あるからだいぶ違うんじゃない?

    +4

    -4

  • 2048. 匿名 2024/02/03(土) 03:35:04 

    >>303
    なんかそうだね。
    億単位のお金がかかってるだけで、同人誌をやってるのとおなじだと気づいてしまった。
    あのオタクがやってる2次創作は、合法なの?
    なんか勝手に漫画描いてドームみたいなところで売ってるよね。

    +27

    -1

  • 2049. 匿名 2024/02/03(土) 03:35:40 

    >>2041
    「作品の世界に浸りたいから中の人の情報は特にいらないんです」
    視聴者ならこれはわかる
    でも作り手としてはアウトすぎる
    原作者に敬意持てないなら原作使うなとしか言えない

    +10

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/03(土) 03:37:54 

    >>1936
    そんなキャパだから体張れなくなったら消えたんだね
    年取るとあまりに知性が感じられない俳優って消えるよね

    +60

    -0

  • 2051. 匿名 2024/02/03(土) 03:38:08 

    >>2048
    漫画家自体がそこ出身者も多い今、グレーゾーンでは
    でもあまりに内容が酷かったら規制されたりすることもあると聞いた

    +24

    -0

  • 2052. 匿名 2024/02/03(土) 03:38:42 

    >>2036
    橋田壽賀子先生もそう
    嫌われると役が何処かに飛ばされて
    出番無くなる

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/03(土) 03:39:51 

    >>2031
    原作者の年齢によってはキムタクでも十分若く思えたのかな。
    何よりキムタクだから子供がファンとかなら承諾するだろうな。
    カムイもイメージと違うけど映画はいいらしいから映像作品がよければくつがえることはあるんだよね。
    ちなみにヤマトは沢尻エリカだったって噂あったね。
    沢尻エリカは見たかったな。

    +0

    -3

  • 2054. 匿名 2024/02/03(土) 03:39:55 

    >>1534
    そのパヤオヲタに以前、そのことを説明済みだけど
    また性懲りもなくとぼけて書いてんだよ

    ナウシカもラピュタも神話伝承のツギハギ由来
    著作権が切れたパクリだよ

    +5

    -4

  • 2055. 匿名 2024/02/03(土) 03:40:09 

    >>2052
    えなりかずきさんに何かあったの?

    +0

    -1

  • 2056. 匿名 2024/02/03(土) 03:40:44 

    今回のことを機に改めて告発してる原作者の多さよ。ある程度は把握していたつもりだったけど、知らない話もあった。テレビ局と出版社、事務所によってはタレント事務所も。今回なぜこんなことが起こったのか、理由は明白なんだからちゃんと向き合ってほしい

    +34

    -0

  • 2057. 匿名 2024/02/03(土) 03:41:03 

    >>1072
    ワンピース実写化での尾田さんの取り分が知りたいね

    +34

    -0

  • 2058. 匿名 2024/02/03(土) 03:42:39 

    >>2041
    原作って原作者が作った物なのに原作者が関係ないってどういう事?漫画<ドラマって価値観な人達の集まりだから考えに偏りがある

    +6

    -0

  • 2059. 匿名 2024/02/03(土) 03:43:05 

    >>67
    学芸会にならないことを祈る

    +23

    -1

  • 2060. 匿名 2024/02/03(土) 03:43:08 

    もっと漫画家さんがざっくり使用料だけじゃなく映画DVD売上何%とか細かく契約決まっていてしっかり払って貰えてるとばかり思っていたのでびっくりしました漫画家さんって早死に多いですし命削って作品作り出しているのに余りにも酷い

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/03(土) 03:43:19 

    >>103
    note読んだ?

    「漫画家は通常、出版社との間に著作権管理委託契約というものを締結しています。
    出版社は作品の運用を独占的に委託されているという論理で動いていました。」

    漫画家が漫画本に作品を乗せてもらう為に出版社と結ぶ契約、すなわちスタート時点で既に漫画家があれこれ決める権利を奪われてるってことでしょ。

    出版社との契約の時点での弁護士同席も素人が考えたって現実味のない話だし。
    大御所の移籍ならいざしらず、デビューしたい!って思って出版社に拾ってもらう新人なんてそんな契約を自分ファーストになんてできないだろうし。

    +26

    -0

  • 2062. 匿名 2024/02/03(土) 03:43:19 

    >>110
    ドラマ班と原作者サイドを繋ぐ唯一の窓口になったというプロデューサーなる人物が適当な指示をしてたのでは?
    そしてこの脚本家はたぶんプロデューサーの言うことには忠実に書いてたんでしょう。だからこそ仕事のオファーたくさんあったんだと思うし
    そういうドラマ畑にどっぷり浸かってると感覚が麻痺してしまって、ドラマに口を出す原作者なんて「私たちドラマチームの邪魔をする悪者」としか思えず、原作あってのドラマということがわからなくなってたんだと思う

    +62

    -2

  • 2063. 匿名 2024/02/03(土) 03:43:51 

    今年は色々とすごいよね?
    悪事がどんどん暴かれる。
    政治、芸能界。
    次は何?

    +9

    -0

  • 2064. 匿名 2024/02/03(土) 03:44:30 

    >>67
    多分、齋藤飛鳥がバチボコ叩かれてる流れだろうけど本人悪くないでしょ
    「何で、わたし?」って戸惑いが表情に表れてる
    何の作品でも実写化で演者を叩くのは違うでしょといつも思う

    +5

    -20

  • 2065. 匿名 2024/02/03(土) 03:44:32 

    >>2037
    AV強要と同じじゃん…

    +10

    -0

  • 2066. 匿名 2024/02/03(土) 03:44:51 

    >>1612
    (さっき5ちゃんにトモコ来て
    ヒス起こして誹謗中傷書いて叫んでた
    DVD出せなくて迷惑!って)

    +11

    -0

  • 2067. 匿名 2024/02/03(土) 03:45:17 

    >>2055
    えなりかずきは知らないけど、不倫疑惑があった女優は何処かに行った

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2024/02/03(土) 03:45:36 

    そんな泳げたいやきくん契約するからよ~
    ジーターみたいにやらないと
    まあでも出版側も原作者大事にしないと総スカン喰らうわよ

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2024/02/03(土) 03:46:15 

    >>2055
    えなりはピン子と揉めた
    ピン子と橋田壽賀子は母娘みたいな関係だった

    +8

    -0

  • 2070. 匿名 2024/02/03(土) 03:46:25 

    作者が不満を表明してる作品について話すトピかと思ったら作者は満足または何も発してないのに自分が気に入らないからと作品を挙げている人はまさに作者ではなくファンのものだと思ってるよね

    例えば有閑倶楽部の一条先生は赤西と対談したり以前の国生さゆり版にも特に不満を仰ってはいない
    映画プライドのミッチーについては大絶賛されていたけど
    進撃だって原作者は大満足
    推しの子も表立っては諸々含めて楽しみとしか出てないはず
    となりのナースエイドの知念先生が原作者の気持ちを勝手に代弁した人とやりあってたけど自分の不満を勝手に原作者の気持ちにしてんじゃねーよ

    それこそお前の作品じゃねーからな!だよね

    +4

    -9

  • 2071. 匿名 2024/02/03(土) 03:46:58 

    >>2056
    ドラマ化作品、映画化作品の漫画の後書きで撮影現場見学の様子をおまけ漫画でよく描いているけど、原作者の人って必ずドラマキャストスタッフの人達を褒めているよね。嫌な想いもあっただろうに大人な対応していたんだな‥。頭が下がるわ。

    +7

    -0

  • 2072. 匿名 2024/02/03(土) 03:47:59 

    >>2026
    ダムって、ご自宅から離れているし、何かヒントがないとそんなに早く見つけるのは不可能に思って不思議だった。

    +21

    -1

  • 2073. 匿名 2024/02/03(土) 03:48:17 

    >>2066
    DVDが出せる様に芦原先生の原作通りの本書いときゃ良かったんだよとしか
    ミステリはDVD売れてウハウハだったんかな

    +13

    -0

  • 2074. 匿名 2024/02/03(土) 03:49:39 

    漫画家は漫画描くのが好きでプロになってる人が多いけど、テレビドラマ作ってる人でテレビドラマが好きな人は何人いるんだろう
    映画スタッフもそう
    芸人って一時期から人を笑わすことより自分が言いたいこと言ってチヤホヤされて権力持つ事を最終目標にしてそうなのが増えたなって思ってたけど、もしかしてそっちもそんな風なのかな…

    +5

    -1

  • 2075. 匿名 2024/02/03(土) 03:49:47 

    >>2071
    現場の人間は皆頑張ってたと言うからね。
    大体の人は仕事をこなしてるだけ、原作者を作品を潰そうとしてくる存在は別なんだと思う

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2024/02/03(土) 03:50:50 

    >>1241
    嫁の作品のセーラームーンも好き勝手されたから余計にだと思う
    セーラームーンは私も好きだけど原作へのリスペクトはあんまないと思うよ
    レイちゃんのキャラは改変するしエロ意識した描写多いし…
    私は小さい頃は変身シーンばかり見て肝心の本筋は殆ど見なかったからどんな内容か大人になるまでよく知らなかった、なんかエロい描写が苦手で

    映画しか見なかったんだけど、この画像の映画はエナジー吸われてる間ずっと喘ぐし吸われ終わったあとハァハァ息遣いが生々しくて怖くて見返さなかった



    唯一何度も見たのはルナが人間の女の子になる映画だけかな、あれはかなり原作寄りだったと思う
    パッケージも原作の表紙オマージュだし

    +41

    -5

  • 2077. 匿名 2024/02/03(土) 03:50:56 

    >>12
    事後に「了承してもらわないと困ります」みたいなやり方だけどな
    レイプしといて「了承したよな?」理論、おかしいでしょ

    +105

    -0

  • 2078. 匿名 2024/02/03(土) 03:51:48 

    >>2072
    よこ
    例えばスマホとPCに同一アカウントでGoogleにログインしてるなら
    ロケーション履歴の有無をオフにしておかない限り
    どこにいるか探るのは結構簡単に出来る

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2024/02/03(土) 03:52:13 

    >>2044
    それって作品の解釈とかせいぜい同人誌くらいの話でしょう?

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2024/02/03(土) 03:52:56 

    >>2075
    ちょっと思ったけど、末端スタッフでも現場にいるなら原作読む位はしていないとダメな様な気がするよ
    言われた仕事やっつけるだけっすから
    みたいな意識の人が増えすぎて今回みたいな事になってるんだと思うし

    +9

    -0

  • 2081. 匿名 2024/02/03(土) 03:53:35 

    >>231
    え?私この言葉見て真っ先にガルちゃんを思い出したんだけどな。
    「原作者さんの他の漫画読んでいれば繊細な方だってわかるはず…」ってコメント何件も見たしものすごい数のプラスついてたよ。私は繊細描写のな漫画を描く=本人の性格も繊細とは限らないから「?」って思っていたけど。作者さん繊細な方だったから…ってあんなにガルちゃんで言ってたけどこれ見てどう思ってるんだろうって思ったけど。書いてた人たちどう思ってる?

    +7

    -8

  • 2082. 匿名 2024/02/03(土) 03:54:35 

    >>1628
    これはショックだったな
    今考えると矢沢あい作品は実写化難しいよね
    あの独特な絵が絶対必要だもん
    せめて原作に忠実にアニメのまま映画化すればいいのに

    +15

    -0

  • 2083. 匿名 2024/02/03(土) 03:54:35 

    >>741
    ありがとう!
    やっぱり観た事ないやつだ!
    内容気になるし、今度レンタルしてみる!

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2024/02/03(土) 03:55:53 

    >>851
    いや、そういう話じゃないよね。似てないとかじゃなくて普通に俳優さんへの悪口になってるよ。本当にわからないの?

    +10

    -0

  • 2085. 匿名 2024/02/03(土) 03:56:20 

    >>1862
    女性陣はよかったよね
    ジャニーズねじ込んでこないでほしかった なお話も記憶にないので面白くなかったと思う

    +25

    -0

  • 2086. 匿名 2024/02/03(土) 03:56:26 

    >>2070
    有閑倶楽部の原作者がジャニの起用に満足してて当時のネットでも原作者が満足してんなら何も言えねー…けど、ファンとしてはやっぱ酷いわって意見多かったよ
    原作者が満足しててもやっぱ微妙なものは描写だよ

    ハチクロも実写化は個人的にも原作者的にも大成功だったけど、そのせいで作者が保護者とヒロインをくっつける超展開にして大不評だったし
    原作者の権限は守られるべきだけど作品としての出来に不満が出るファンの気持ちも分かって欲しい
    長年追いかけて単行本だけじゃなくグッズまでお金出して応援してきたんだからさ

    +7

    -1

  • 2087. 匿名 2024/02/03(土) 03:57:01 

    >>2081
    繊細さが悪いのではなく、繊細さがこの件の一番の原因と言われてることにモヤモヤしてるんじゃないの?
    原因は原作軽視の風潮でしょってこと

    +17

    -3

  • 2088. 匿名 2024/02/03(土) 03:57:17 

    >>754
    役者に罪はないって言ってるけど齋藤飛鳥は叩かれまくってるけどなー。男と女で対応が変わるのか?

    +16

    -2

  • 2089. 匿名 2024/02/03(土) 03:57:30 

    >>2086
    × 微妙なものは描写だよ
    〇微妙なものは微妙だよ

    謎の誤字しました

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/03(土) 03:57:31 

    >>2011
    たぶんテレビ側は最初からラブコメにすることを決めてて、原作からは設定をパクるだけのつもりだったんだろうなと思うわ。
    さんざん言われてるけど、そんなことするなら一から自分たちでアイデア出してオリジナル作ればいいのに。

    +34

    -0

  • 2091. 匿名 2024/02/03(土) 03:57:52 

    >>1459
    作者が戦わなかったら出てたやん。岡田さんだけの責任じゃないけど、ジャニーズは原作クラッシュする気満々だった。製作発表までしたんだから。

    作者に戦わせるなと。

    +7

    -2

  • 2092. 匿名 2024/02/03(土) 03:58:38 

    >>2074
    テレビドラマ作っている人も大元はやはりドラマが好きなんじゃないかな。昔は有名な脚本家が何人もいてテレビの中だけでドラマを作っていたけど当たり外れや1から作るコスパ考えたら原作ありきの方が手っ取り早いもんね。微妙で原作リスペクトのないドラマを毎クール何本も放送するくらいなら過去の名作ドラマながして、自信作のオリジナルドラマが出来た時だけ新作流してくれるので十分なのに

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/03(土) 03:59:48 

    多分大御所の小説家と脚本家と漫画原作者の方、noteちゃんと読んでんのかな…
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +10

    -0

  • 2094. 匿名 2024/02/03(土) 04:00:59 

    >>433
    あの望月氏がそういう言い方を
    わざわざいうの?
    裏がありそうに思える

    +3

    -3

  • 2095. 匿名 2024/02/03(土) 04:01:57 

    >>2087
    一番の原因とは書いてないよね?
    ガルちゃん見てる限り「繊細な方」だったこと位わかるだろうに…ってそこに原因の一端があるような書き方をしていたように見えるよ。もちろん一番の原因は原作の改変とかそっちだけど、ガルも原作者の「繊細さ」を考えてよ…みたいな感じでずっとモヤモヤしてた。

    +6

    -4

  • 2096. 匿名 2024/02/03(土) 04:02:12 

    >>2048
    私も原作レイプしてるのは同人誌と同じじゃん、同人作家と名乗れやと思ってた。でも、同人誌でもキャラに愛があるとかならまだしも愛もないよね、今回のセクシー田中さんの場合。

    同人脚色家と名を改めて欲しいわ。

    +16

    -0

  • 2097. 匿名 2024/02/03(土) 04:02:32 

    >>1541
    それは言い過ぎ

    +27

    -16

  • 2098. 匿名 2024/02/03(土) 04:03:26 

    >>1802
    すごい言い分だね。念書かかせるなら、テレビ局に実写化禁止の念書書かせた方がいいんでは?そしたら全部脚本家オリジナルでドラマ作るんだから口出しされないでしょ

    +13

    -1

  • 2099. 匿名 2024/02/03(土) 04:04:34 

    >>1983
    大きく誤解されるような書き方だな
    シェアードワールド自体が共有した世界という意味なんだから複数の作者が同じ世界観を共有してそれぞれ作品を世に送り出すのは何も問題がないよ
    そもそもそれ見越しての大型企画だったりもするし

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2024/02/03(土) 04:05:02 

    >>2076
    新しいセーラームーンは原作者が結構作画に口出したって聞いたんだけど、
    それが本当だとしたらこの手抜き作画は今回の田中さん後半みたいな丸投げ投げやり当てつけの嫌がらせなんじゃないかと思うんだけど
    原作者がアニメの現場に口出すんじゃねーよ的な

    +11

    -21

  • 2101. 匿名 2024/02/03(土) 04:05:07 

    この人実写化やら今の漫画界の体制に怒って、名作を電子版無料公開とかしたよね。
    潔いしカッコいい。
    既出ならごめんね。

    +23

    -1

  • 2102. 匿名 2024/02/03(土) 04:05:58 

    >>2037
    それって悪質な詐欺だわ、反社みたいなやり口。

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2024/02/03(土) 04:07:00 

    >>33
    ほんそれ
    紙やネットの片隅で駄文を書いてるけど読んでくれた人が反応してくれるだけで嬉しいもん
    自分の書いたものが頭の中では映像として見えてるのよ
    読んでくれた人もそうだったらいいなぐらいの感覚

    +16

    -0

  • 2104. 匿名 2024/02/03(土) 04:07:42 

    >>860
    歩合制だった?
    ヤマザキマリがバラして業界に激震だったんだよね?
    プロモーションも全部ギャラ無し

    +31

    -0

  • 2105. 匿名 2024/02/03(土) 04:08:19 

    >>2070
    作品は原作者のものだけど、それを楽しむのは視聴者だから作品の批判はあって当然
    勿論誹謗中傷はいかんけどね
    視聴者とドラマ制作者は立ち位置が違うんだよ

    +8

    -2

  • 2106. 匿名 2024/02/03(土) 04:08:21 

    >>2090
    そうやって安易なラブコメとか似たようなドラマばっかり量産してるからドラマ人気落ちてるんだろうね

    +25

    -0

  • 2107. 匿名 2024/02/03(土) 04:08:34 

    >>2096
    同人誌は二次創作だけを指すものではないからそれはどうかと思う

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2024/02/03(土) 04:08:49 

    >>67
    アイって1話で死ぬちょい役だし

    +9

    -1

  • 2109. 匿名 2024/02/03(土) 04:09:16 

    セーラームーン、ドラゴンボール、ナルト、ワンピース

    ここら辺の世界に誇る人気作ですらアニメが酷い出来だからね
    当たり前にオリジナルストーリー入れてるけどアニオリやアニオリキャラなんて本来なら要らないからね
    そうやって引き伸ばさないといけない大人の事情があったのは分かるけど、それ原作者が犠牲になってるだけだからね

    +2

    -1

  • 2110. 匿名 2024/02/03(土) 04:09:28 

    >>2106
    タイトルのセクシーとベリーダンスに惹かれたんだろうね…

    +9

    -0

  • 2111. 匿名 2024/02/03(土) 04:10:06 

    >>2093
    完全にズレてるね
    別に二人で並んだっていいじゃん

    +19

    -0

  • 2112. 匿名 2024/02/03(土) 04:10:13 

    >>1527
    そうらしいよ

    +16

    -0

  • 2113. 匿名 2024/02/03(土) 04:11:08 

    >>2064
    なんで?原作を忠実に再現する責務を負ってるのは俳優も同じですよ
    脚本家は脚本という分野において原作を忠実に再現することが求められる
    俳優はキャラクターや演技という分野で責任を負っている
    今回の件で脚本家が叩かれてるのは、脚本を原作に忠実にやらなかったからでしょ?
    だから俳優が原作を上手く表現できていなかったら、俳優が批判されるのは当然です
    だって散々”原作に忠実にやれ!”てみんな言ってるじゃん
    それをしていない制作スタッフを滅茶苦茶叩かれてるじゃん
    それは俳優も一緒です

    +21

    -2

  • 2114. 匿名 2024/02/03(土) 04:11:43 

    >>433
    自○殺○の何割かは他○殺○という本あった気がする。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2024/02/03(土) 04:11:58 

    >>2109
    鳥山明は自分の作品に愛着とかあんまりない人だから大丈夫だよ
    普通に自分が描いたことよく忘れてる

    +0

    -7

  • 2116. 匿名 2024/02/03(土) 04:12:11 

    >>2059
    予想だけど、アイはそんなにセリフないと思う
    歌い踊る姿と最期のシーンをちょろっと

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2024/02/03(土) 04:12:38 

    >>2093
    この高千穂という人を知らないけど、トンチンカンすぎるね。
    陰陽師は小説も漫画も読んでたけど、あの晴明と博雅の関係性がキモで、それを考え出したのは夢枕先生だよ。

    +30

    -1

  • 2118. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:21 

    >>2113
    ヒートアップしてるけど一緒じゃないよ

    +2

    -10

  • 2119. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:38 

    >>2051
    田中芳樹は銀英伝連載中に
    ファンからホモ同人を送りつけられてからホモ同人禁止を出してる
    送りつけた方は悪意でも何でも無く、ただ読んでほしいだけだったけど
    それは同人界隈で絶対にやってはいけないタブーだったから批判された

    最近だとウマ娘が、馬主の意向を汲んでエロ同人禁止にしてるよね

    +25

    -0

  • 2120. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:47 

    >>433
    自殺の為にわざわざ立ち入り禁止で迷惑になるであろうダムまで行く人はほとんどいないと思う
    他殺が濃厚
    飛び降りと突き落としの違いって今の科学でも分からないでしょう

    +10

    -9

  • 2121. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:58 

    >>498
    合意前に役者さんが練習に入るのはよくあることなので、それを責めるのは木南さんに対してとても失礼ですね。
    途中で企画が没になっても、いつそのオファーが来ても良い状態で、身体造りや役の練習はしておくのが役者さんです。
    変態仮面が実写化したときの鈴木さんも同じように決定前から身体造りしてましたよ。

    +4

    -6

  • 2122. 匿名 2024/02/03(土) 04:14:11 

    >>1
    ここまでこだわるのも当然だよね
    自分の作品だもの 後、報酬が少なすぎ
    進撃の巨人の作者みたいに手放してしまえる人もいるけど、だからと言って他の漫画家にも押し付けてはいけない

    +11

    -1

  • 2123. 匿名 2024/02/03(土) 04:14:15 

    >>2072

    「セクシー田中さん」漫画家・芦原妃名子さん周囲に
    「ドラマ化を今からでもやめたい」 遺書に失踪理由
    「セクシー田中さん」漫画家・芦原妃名子さん周囲に「ドラマ化を今からでもやめたい」 遺書に失踪理由(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「セクシー田中さん」漫画家・芦原妃名子さん周囲に「ドラマ化を今からでもやめたい」 遺書に失踪理由(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年10月期にドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の作者で漫画家の芦原妃名子(あしはら・ひなこ、本名松本律子=まつもと・りつこ)さんが栃木県内で死亡しているのが見つかってから一夜明けた30日、自


    >捜査関係者によると、28日午後4時ごろ、職場関係者と知人が警視庁大崎署に行方不明届を提出した。芦原さんはその3時間前の同1時ごろにSNSで「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」と投稿していた。行方不明届を受理した警視庁は、芦原さんが栃木県に向かったとの情報を得て栃木県警と連携して捜索。翌29日、栃木県日光市の川治ダムで死亡しているのを見つけた。

    +8

    -1

  • 2124. 匿名 2024/02/03(土) 04:14:23 

    >>2100
    人気漫画でこんな酷い作画あてられるのってなかなかないよね

    +102

    -0

  • 2125. 匿名 2024/02/03(土) 04:16:15 

    >>2005
    恥ずかしくならないのかな
    普通コンプレックスをバネにして努力するよね

    +7

    -0

  • 2126. 匿名 2024/02/03(土) 04:17:23 

    >>1964
    馬鹿ほど黙っていられないで余計な事言う

    +25

    -0

  • 2127. 匿名 2024/02/03(土) 04:17:42 

    >>2124
    昔のアニメは作画酷いの多いよ
    手書きだから予算や納期の問題がある

    +14

    -1

  • 2128. 匿名 2024/02/03(土) 04:18:42 

    >>2118
    一緒ですよ 映画やドラマはそれぞれ役割分担でやっている
    それぞれの担当分野でそれぞれが責任を負っている
    その責任を果たせなかったという点では、脚本家だろうが俳優だろうが一緒
    だからそれができていない俳優も叩かれて当然
    嫌ならオファーを断ればいいだけ

    +12

    -1

  • 2129. 匿名 2024/02/03(土) 04:20:19 

    >>34
    オリジナルが創れないからって原作こねくり回して二次創作というオナニーするのはよくない
    視聴率とれなかろうが作品として失敗しようが自らのものを捻り出せないなら映像作品やめてしまえ

    +24

    -0

  • 2130. 匿名 2024/02/03(土) 04:20:45 

    >>2127
    これは残念ながらめちゃくちゃ最近

    +33

    -0

  • 2131. 匿名 2024/02/03(土) 04:23:21 

    >>2130
    アニメ鑑賞趣味だけど、今もたまーにこういうの見かけるよ
    海外の安いスタジオに外注してなかった?

    +20

    -1

  • 2132. 匿名 2024/02/03(土) 04:23:45 

    >>2086
    ハチクロの実写化もどうだろう?
    出演者はまあまあだったけど
    ドラマもうーん…だったな

    個人の感想でした

    +7

    -1

  • 2133. 匿名 2024/02/03(土) 04:24:19 

    >>892
    マジックマッシュルームのリアコなのは伝わった

    +20

    -0

  • 2134. 匿名 2024/02/03(土) 04:24:25 

    >>2100
    そういう物ではないなあ
    より良い作品作りたくても現場が本当に人手不足だったりでこういう作画で送り出すはめになる作品はたくさんあります

    +14

    -5

  • 2135. 匿名 2024/02/03(土) 04:25:00 

    >>2125
    努力()するより、他人の大人気作品に背乗りしたほうが
    手っ取り早く名前が認知されるからかもね

    自分個人のオリジナルじゃなく
    他人のすでに評価された作品に依存したところで
    そこに「作家として育つ」要素なんかみじんもないのに

    +10

    -0

  • 2136. 匿名 2024/02/03(土) 04:26:05 

    >>1923
    あの騒ぎでマジックマッシュルームを認識した。
    実際、確かに当時は違法では無かったから、
    渋谷の路上で普通に売ってたのを見たわ。
    東京は恐ろしい所だと思ったわ。

    +14

    -0

  • 2137. 匿名 2024/02/03(土) 04:26:43 

    >>2128
    某女優の数々の少女マンガ実写化クラッシャーぶりが酷かった…

    +3

    -0

  • 2138. 匿名 2024/02/03(土) 04:27:23 

    >>2102
    そもそもマスメディアなんて反社と在の集合体なんじゃ無い?
    まじマスメディア達潰れろ…。

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2024/02/03(土) 04:27:31 

    >>2120
    未遂だけどグルグル考え込んでる時は死にたい…でも死ねない…でも死ねるなら人の迷惑になる死に方だけは避けたい…家族の目につかないところで死にたい…とかまだ僅かに理性が残ってるけど糸が切れた時ってマジで見境なくなるよ
    今まで1番迷惑を掛けたくない、この人達の為に生きなきゃ、と心の支えにしてた家族の1番心に刺さる死に方で死のうとした
    うるさい!今ここで!死にたいんだ!ってなったよ
    心を病むとはそういう事

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2024/02/03(土) 04:27:46 

    >>578
    ハリポタの人?は25パーなんだっけ
    日本は低すぎる
    皆さまスト起こしてください

    +34

    -0

  • 2141. 匿名 2024/02/03(土) 04:27:50 

    >>2128
    映像化をなかなか断われない漫画サイドと一緒で事務所から言われたら断れない事が多いと思う
    あきらかにイメージ違いのキャスティングしたら実力も発揮できないでしょう
    もし責任があるとしたら話進めた芸能プロ
    叩くならそっち

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/03(土) 04:28:09 

    >>2137
    さっきから匂わせコメが邪魔すぎる

    +1

    -2

  • 2143. 匿名 2024/02/03(土) 04:29:00 

    >>2128
    だね
    何で断らなかったんだろうってレベルの人がいっぱいいる

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2024/02/03(土) 04:29:27 

    >>2137
    このコメント気に入ってるの?
    何度も同じコメントしてたら荒らしだよ

    +1

    -1

  • 2145. 匿名 2024/02/03(土) 04:29:54 

    ドラマ、映画がコミックの原作が多いね。コミックしか読まない。

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2024/02/03(土) 04:30:02 

    >>58
    そうは思うけど組織化するとそこに権力が生まれるんだよなぁ
    面白い、興味深い作品を発揮する人が潰される可能性もあるのが闇を生みそうで怖い
    創作者さん専門の法律家がいてくれたらね
    原作を捻じ曲げた映像化とか著作権侵害されてるわけだし

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2024/02/03(土) 04:31:38 

    >>2113
    >原作を忠実に再現する責務

    これって原作ファンからすれば当然のように思えるかもしれないけど別に絶対条件じゃないよね
    そもそもそういう意識で制作するものとそうでないものがあるし、原作者と映像化チームが双方納得した上で原作と違った良さを引き出してしっかり仕上がればそれはそれで良いんだと思う
    今回のケースは原作者が納得しないままに作品をめちゃくちゃに改変されたから問題なわけで

    +9

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/03(土) 04:32:03 

    >>2120
    あのダムはライブカメラがある
    他殺ならカメラあるとこは避けるでしょ
    自殺判定が早かったのもカメラ映像があったからだと思ってる
    警察がグルとかでもない限り難しいよ

    +15

    -0

  • 2149. 匿名 2024/02/03(土) 04:32:55 

    >>2132
    私は映画の方しか見てないけど個人的には別作品として好きだった
    このハチクロもアリだな!みたいな

    原作の森田さんが好きで、でも原作では段々と子どもっぽくなってたから、初期の大人っぽくて飄々とした森田さんプラスちゃんと葛藤してる描写がギャグ無しで見れて満足だった
    この森田さんもめちゃくちゃアリ!みたいな

    +0

    -3

  • 2150. 匿名 2024/02/03(土) 04:35:35 

    >>2090
    オリジナル作れる才能ないんだよ。だから人気漫画のネームバリューに乗っかって話題性集める。だけど作品へのリスペクトなんてハナからないから作風勝手に弄ってこんな事になってるんだと思うよ。売れれば何でも良いし、実際売れれば何でもありの業界なんでしょ。クリエイターじゃなくてただの銭ゲバの集団。

    +29

    -0

  • 2151. 匿名 2024/02/03(土) 04:35:59 

    >>2149
    伊勢谷友介はあってたね
    伊勢谷友介も戻ってきたね
    がんばってほしいわ

    +0

    -8

  • 2152. 匿名 2024/02/03(土) 04:36:28 

    >>360
    ちゃんと、パリピ孔明で、白石さん金髪にしていたし、三つ編みにしてた時の写真もあるのになんでこの写真?

    +126

    -6

  • 2153. 匿名 2024/02/03(土) 04:37:08 

    >>2057
    最近は知らないけど作者本人が漫画描くのが好きで好きで堪らないって感じの人でお金にそこまで執着ないのを良いことにめちゃくちゃ馬車馬のように働かせてるイメージ
    昔は休載も極端に少なかったし
    売れてからじゃなくかなり大御所になってやっとアニメとかに口出せるようになったの闇深すぎる

    +64

    -3

  • 2154. 匿名 2024/02/03(土) 04:37:11 

    >>360
    なんで役づくりしてた時の画像と対比させないの?

    +88

    -6

  • 2155. 匿名 2024/02/03(土) 04:37:28 

    >>2147
    まぁ契約がどうなってたかだよね。

    +7

    -0

  • 2156. 匿名 2024/02/03(土) 04:38:30 

    この報道で海猿に原作があったことを知りました。学生時代に大好きだった作品でしたが、内容、キャストしか見てなくて原作者まで知らずにここまできたことが恥ずかしい😭

    +6

    -1

  • 2157. 匿名 2024/02/03(土) 04:38:33 

    >>1504
    もしも二時間ドラマなら
    脚本家のキャラは被害者を崖や橋の上から突き落とすキャラだな

    +4

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/03(土) 04:39:16 

    >>243
    皆がいじめてる雰囲気だから自分もいじめる的なね。皆がそうだからってわざわざ自分もしなくても良いのに。
    業界みんながこんな雰囲気だから役者もそういう対応してる【だけ】って、ファンはやっぱりそんなふうに思うんだね。
    フォローするところなんてないけどね。伊藤英明だけが悪いのではなく、伊藤英明も悪いなということなんだから。

    +23

    -0

  • 2159. 匿名 2024/02/03(土) 04:40:45 

    この件で酷い実写が少しでも減るといいな。アニメ化も原作者大事にしないんじゃもう見る気にならないね

    +19

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/03(土) 04:41:43 

    >>2110
    気持ち悪いオッサンが好むワード

    +7

    -0

  • 2161. 匿名 2024/02/03(土) 04:43:00 

    >>2131
    でも世界的に人気でハリウッドセレブとかからも愛されてる作品のリメイクでこの出来ってヤバくない?
    絶対海外からも注目されてたと思うのに

    +24

    -1

  • 2162. 匿名 2024/02/03(土) 04:44:27 

    >>2158
    伊藤英明って筋肉だけのイメージ。

    +5

    -0

  • 2163. 匿名 2024/02/03(土) 04:46:42 

    >>2159
    最近アニメ流行ってるけど原作と原作者が好きだからアニメ化しても殆ど見てないな
    原作見ないでアニメだけ見てる人は原作好きとしては微妙だなってずっと思ってる
    やっぱり勘違いしてる声優とかアニメファンの声がデカくてイライラすること多い

    ネットでもアニオタの勢力強くて原作ファンは肩身狭いけどね
    最近は原作リスペクトしてるアニメ増えてきてるけどそれでも見る気起きないのはもうトラウマなんだと思う

    +7

    -2

  • 2164. 匿名 2024/02/03(土) 04:46:44 

    >>2148
    自殺と判定されたの?
    「自殺とみられています」までしか知らなかったわ

    +1

    -2

  • 2165. 匿名 2024/02/03(土) 04:48:45 

    >>56
    他にも原作者があらわれたくだりがホラーすぎる。
    いとうひ

    +40

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/03(土) 04:48:47 

    >>2127
    そうとも限らない
    でも作画監督によって絵が変わる作品はあった

    +9

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/03(土) 04:48:58 

    >>2147
    原作者さんたちの嘆きを見てると原作者が納得しないままに作品を改変されてることが多そう

    +11

    -0

  • 2168. 匿名 2024/02/03(土) 04:49:07 

    >>12
    文句言えるんだなぁこれが

    +57

    -0

  • 2169. 匿名 2024/02/03(土) 04:50:05 

    >>2100
    さすがにバケモノじみてて怖いねぇ~(黄猿風)

    +46

    -1

  • 2170. 匿名 2024/02/03(土) 04:50:59 

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +48

    -0

  • 2171. 匿名 2024/02/03(土) 04:52:36 

    >>2127
    作画が酷いのは能力と時間の使い方が下手というのと、作画監督次第。
    シーズンでアニメ制作している方がまだ作画酷いのには当たらないけど
    でもたまに、発注元が海外の場合だと当たりはずれが多い。

    +8

    -0

  • 2172. 匿名 2024/02/03(土) 04:52:40 

    >>2134
    やっぱ関係者このトピ覗いてるのかな

    +11

    -3

  • 2173. 匿名 2024/02/03(土) 04:52:42 

    >>33
    本当そう思う。なのに映像化側はドラマ化してやってる、映画化してやってるって態度どうかと思う。
    別に作者もファンも頼んでない。

    +41

    -1

  • 2174. 匿名 2024/02/03(土) 04:53:33 

    >>2166
    そういうのめっちゃ苦手だった
    子どもながらに混乱した
    今回のコナン不細工!今回のコナン耳がデカい!みたいな

    +12

    -0

  • 2175. 匿名 2024/02/03(土) 04:54:12 

    電波オークションを導入すべきだね。
    公共の電波を数局で独占しているからこんな悲劇が起こる。

    脚本家が原作者より偉いと思い込んでいるのはテレビが電波独占してスポンサーから資金が流れているからだよ。

    +7

    -0

  • 2176. 匿名 2024/02/03(土) 04:55:19 

    >>2120
    自殺する人の心理は分からないけど
    ただ、自殺する人ってわざわざ立ち入り禁止の所に行く人は多いイメージだよ。
    分かりやすく言えば、富士の樹海の立ち入り禁止区域
    人気のいない所であれば好都合なんじゃないかな??
    まぁこういう話あんましたくないけど、他殺であれば検死で分かるよ

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2024/02/03(土) 04:55:46 

    >>2162
    代表作この海猿しかないのにね。

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2024/02/03(土) 04:57:04 

    >>2177
    悪の教典のイメージもある

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2024/02/03(土) 04:58:09 

    >>2170
    ひっさびさだなぁ
    長谷川豊

    +24

    -0

  • 2180. 匿名 2024/02/03(土) 04:59:08 

    >>2117
    物書き同士だから激励の意味もあったのかもしれないよ
    コミックス版に贈られた賞なんだから花をもたせなよってことでもあったのかも
    古い人間だから言い方がざっくばらん過ぎるきらいもある

    +2

    -9

  • 2181. 匿名 2024/02/03(土) 05:00:22 

    >>2170
    プラス100したい

    +28

    -0

  • 2182. 匿名 2024/02/03(土) 05:00:32 

    大崎なんて都心のど真ん中なら
    防犯カメラを探ればどのタクシーを捕まえたかまですぐに分かるだろう
    問題は芦原先生がいなくなったことが命の危機とまで周囲が捉えてたことだよ
    普段から何かしら予兆がなければそこまで心配する人もいないだろう
    それがすごく悲しいよ

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2024/02/03(土) 05:00:51 

    >>2164
    自殺と見られています以上の断定報道ってされないこと多くない?
    故人や遺族への配慮もあるだろうし、報道ガイドライン的にも方法や場所などを詳細に報じたり自殺を強調してはいけないことになってるから

    +10

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/03(土) 05:05:10 

    >>2148
    栃木住みだけど東京から栃木まで夜に高速とか走らせてると街頭少なくなってどんどん暗くなってそれだけでちょっと気が滅入ってくるんだよね
    住むには普通にいい所なんだけどね、視覚の刺激は嘘つかないから

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2024/02/03(土) 05:05:31 

    >>2177
    キムタクの信長映画に出てたらしい。
    リーガルハイの脚本家の映画。

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2024/02/03(土) 05:07:41 

    >>2183
    確かにそうだね
    数日しかたってないから、まだ捜査中かなと思ってた
    判定されたの一言に反応しちゃったの

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2024/02/03(土) 05:11:03 

    >>2186
    よほど確証がないと自殺とみられていますという表現すらしないと思う
    それくらい自殺報道はセンシティブ

    +5

    -0

  • 2188. 匿名 2024/02/03(土) 05:11:25 

    >>955
    逸見さんと有賀さんは旧社屋時代の人だから関係ないでしょ。

    +1

    -1

  • 2189. 匿名 2024/02/03(土) 05:11:45 

    >>1019
    下世話だけど経歴見るとそうなのかな?
    って思っちゃうよね

    +15

    -2

  • 2190. 匿名 2024/02/03(土) 05:12:33 

    >>2163
    原作ファンが疲れて反論する気もなくなっただけなのに、原作ファンに許されたみたいな空気になるのムカつく
    原作ファンの文句を叩き潰しておいてアニメファンは民度高い!とかサイコすぎて唖然としたことあるわ

    +6

    -0

  • 2191. 匿名 2024/02/03(土) 05:13:09 

    >>955
    日本人の死亡原因の一位何か知ってる?
    アウス以外で

    +1

    -1

  • 2192. 匿名 2024/02/03(土) 05:16:24 

    >>2117
    でも同じ原作を漫画化したのに片方は面白くてもう片方は微妙ってケースもあることはある

    +5

    -0

  • 2193. 匿名 2024/02/03(土) 05:17:33 

    >>861
    いや、特に興味ないです

    +1

    -2

  • 2194. 匿名 2024/02/03(土) 05:19:39 

    連載中の原作に影響がないようテレビ局の放映時間、回数にあわせて調整する事はそんなにできないのか。
    だったら完結作品にすればいいんだよ
    余計な引き延ばしも辻褄合わせもせず、原作者様に添削して貰いながら作れる
    完結作品ならある程度の改変も許してもらえるかもよ。作者も一段落してるし、気分も変わる
    連載中への影響、作者の意向むしはいかん

    +3

    -0

  • 2195. 匿名 2024/02/03(土) 05:19:57 

    >>2156
    私は昔テレビで見た「252 生存者あり」が海猿じゃなかったことを初めて知ったよ
    しかも当時の映画公開のインタビューがなんか海猿できなくなったことへの嫌味が遠からず含まれてる感じで嫌だな
    “海猿”から“陸猿”になった伊藤英明、日本テレビとフジテレビの板挟み!?|シネマトゥデイ
    “海猿”から“陸猿”になった伊藤英明、日本テレビとフジテレビの板挟み!?|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    12月6日公開のスペクタクル巨編、映画『252 生存者あり』の完成会見が16日、都内のホテルで行われ、主演の伊藤英明、内野聖陽ら出演者と、水田伸生監督、原作者の小森陽一ら総勢12名が登壇した。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2024/02/03(土) 05:20:37 

    >>2167
    交渉中は嫌なところあったら変えるんで言ってくださいって言われてたのに、実写化決まって脚本でき上がってきて意見出そうとしたら通らなかったって人もいたな。
    丸め込んだり、断る選択肢をとりあげるほど追い込んだり、了承させたもん勝ちみたいなやり方が罷り通ってたのが全面的に悪いと思う

    +9

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/03(土) 05:22:21 

    >>2100
    昔の作品でもうる星やつらのリメイクは気合い入ってたのな
    どこかで原作者が口出したからこんな酷い作画になった!ってネットで吠えてる人いたし今回の田中さんみたいにスタッフのネット工作もありえるのかな

    +38

    -0

  • 2198. 匿名 2024/02/03(土) 05:22:33 

    >>1518
    いや漫画家も印税は普通に貰えてるよ
    映画化の使用料が安いだけで
    小説家原作のときは使用料高いの?

    +8

    -11

  • 2199. 匿名 2024/02/03(土) 05:24:10 

    >>1171
    申し訳ないけどもう少し噛み砕いた記事を読みたくてpixivで概要を知りました

    「漫画を通して描いた町山智浩評論」という文で落ち着きました

    諫山先生て面白い人ですね

    +0

    -1

  • 2200. 匿名 2024/02/03(土) 05:25:38 

    >>1251
    頭が悪すぎる…。まともな人なら「当時は失礼な態度を取ってしまい恥ずかしいです。ごめんなさい」と一言コメントするだけだと思うよ。
    これだと、「けっ!そんなこと言ってるけどサインくれてるじゃんwwwここにドラマ面白かったですって書いてあるじゃん!良かったわ〜証拠残しておいて〜」と、貼り付けてるだけの人になってる。
    普通に考えて、佐藤先生は社交辞令してくれたんだよ。
    なのに伊藤英明は社交辞令もまともにしなかったということを言われているんだよ。こんなふうにしてくれる先生を伊藤英明は蔑ろにしてたってことなんだよ。
    漫画家(原作者)である人間のことは大切にしないのに、漫画家(原作者)からもらった物は自慢するために持ってる人なんて、余計に姑息すぎて無理!!
    伊藤英明が感謝してるのは詐欺のような仕事をしたプロデューサーや改悪して自称原作者を名乗るバカ脚本家でしょ?
    その人たちのサインでも貰ってれば?まあそんなの何の価値もないからサインは漫画家さんにもらってるんだろうけど。
    ますます伊藤英明が無理!!!

    +114

    -2

  • 2201. 匿名 2024/02/03(土) 05:25:58 

    >>1019
    制作サイドに言われたとおりに要素を盛り込める便利さが重宝されてるのかなって思った
    あの女優使いたいけど雰囲気合わないから性格ちょっと変えちゃって〜とか恋愛マシマシで!とかをはいはいやりまーすみたいな

    +28

    -0

  • 2202. 匿名 2024/02/03(土) 05:26:49 

    >>2190
    アニメファンはドラマファンを見下しがちだし逆も然りだけど、どっちも勘違いしてる声のデカイのは同レベルなくらい酷いからどっちもどっちなんだよね

    アニメドラマから原作好きになる人達もいるしリスペクトを持って制作する人も視聴者もいるから一緒くたにしたくないけどとにかく酷い奴らの声がデカすぎてまとめて苦手になっちゃうんだよね、どうしても

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2024/02/03(土) 05:27:03 

    >>2190
    声優ファンとかとくにキチっぷり凄いよね
    某アニメで人気声優がたちの悪い不倫バレしたときの擁護ぶりは狂気じみてたよまるでカルト信者
    本人もあんなことしといて未だに人気作品キャラ役続投でしがみついてるから倫理観終わってる

    +8

    -1

  • 2204. 匿名 2024/02/03(土) 05:27:10 

    >>2159
    原作よりアニメの方が大好きな作品もあれば好評でも原作ファンとして怒りを覚えるアニメもある
    だけど原作がなければ作品は生まれなかった訳だから原作者の権利は守られるべきだよね

    +1

    -0

  • 2205. 匿名 2024/02/03(土) 05:27:19 

    >>205
    実写化される漫画をこれからもバンバン描くってコメント出してたの、どのくらい前?

    +5

    -0

  • 2206. 匿名 2024/02/03(土) 05:28:20 

    >>2198
    高くはないけど、原作者より脚本家が多いのがおかしいと思う
    テレビドラマだと1話いくらで脚本家が貰うから、原作者の使用料の下手したら5〜6倍もっと違う

    原作がなったら本売れますよ〜とか宣伝してやってるくらいの扱いだと思う

    +34

    -0

  • 2207. 匿名 2024/02/03(土) 05:28:48 

    原作者の方の立場ってこんな低いんだ…面白い脚本書けなくて頼ってるんだからもっと低姿勢で、大先生!!!!くらいの感じなのかと思ってた。ひどいな

    +23

    -0

  • 2208. 匿名 2024/02/03(土) 05:28:56 

    >>623
    そういうの見ると原作者も製作者もノリノリで作ったものの方がいい物が出来るに決まってるなと思う
    海猿の映画は確かにヒットしたんだろうけど長く語り継がれてる感はぶっちゃけ無い

    +63

    -0

  • 2209. 匿名 2024/02/03(土) 05:30:14 

    >>1
    今回の件で海猿のこと思い出した

    映画製作側のスタッフに
    アポ無し訪問はやめてくれと頼んでるのに
    それでもアポ無しで来るから
    映画の続編は無いと作者が断言

    私は映画が好きだったから
    それを聞いた時ショックだったけど
    原作者が尊重されないことが
    あるんだとこの時知った

    そういえば銀魂の人も苦言を呈してなかった?

    もちろん原作者が映像化されることを
    喜んでるケースもよく見るけど
    原作を尊重しながら双方が
    納得できる作品作りをして欲しいよね

    +25

    -1

  • 2210. 匿名 2024/02/03(土) 05:30:57 

    >>107
    役所と言っても社会人だし、大人なんだから挨拶するのってマナーじゃない?
    どんだけ偉そうなのと思うわ

    +146

    -1

  • 2211. 匿名 2024/02/03(土) 05:32:01 

    >>2164
    遺書があったんだよ

    +3

    -2

  • 2212. 匿名 2024/02/03(土) 05:34:49 

    >>1632
    よこ
    いやそれ逆で、鬼滅の場合はあれだけヒットしたからこそ、そういう発言はしないんじゃないかなー
    原作改変された訳でもないし、原作ファンからも高評価なんだから、制作会社に失礼になっちゃう…w
    それに吾峠先生自身は漫画自体がめっちゃ売れたから、もうお金に関しては十分だと思ってそう
    鬼滅って「アニメ見てハマって久しぶりに漫画買っちゃいました!」っていう人が多い印象だわ

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2024/02/03(土) 05:35:27 

    なんかJ-CASTせめてたとおもったけど、なんかヘタレたな~

    脚本家協会の炎上の一番の問題って「上から目線で原作者にあいたくない」ってほざいた部分、
    不自然に綺麗にないようにみえるけど¥・・・・・気のせいかな?J-CASTさん¥3¥

    日本シナリオ作家協会「消された動画」の中身 原作者への「ひどい言い様」は本当にあったのか?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    日本シナリオ作家協会「消された動画」の中身 原作者への「ひどい言い様」は本当にあったのか?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(50)が亡くなったことを受けて、脚本家でつくる日本シナリオ作家協会がユーチューブで投稿した動画が、「誹謗中傷」などがあったとして削除

    +2

    -0

  • 2214. 匿名 2024/02/03(土) 05:37:42 

    >>2212
    実際、chainsaw manはぶっちゃけ作画に関しては独特な天才の部類の迫力あって
    アニメがまだ追いついてない印象だったけど(わるくはない)

    鬼滅と呪術に関しては、アニメ制作側のがんばりが異次元過ぎて、
    販促としてはすごいことにはなってるとはおもう(といってもアニメの前から十分トンデモナイベストセラーだけどね)

    逆にドラマで今どきそれで原作って、余程のニッチな無知な情弱相手じゃないと無理でしょw

    ドラマつくってやってるんだ!頭おかしいレベルの妄言だわ

    +6

    -0

  • 2215. 匿名 2024/02/03(土) 05:39:22 

    この人割とジョークとかいうけど、丁寧に問題点じわじわいうのうまいんだよな~

    だから出版社とかその辺amazonの横暴(勝手に0円にされた騒動)に対しても、
    対抗したりとか
    冷静さと独特なロジックで物事考える能力は、さすがに人気漫画作っただけの才能あると思う

    その辺の作家じゃどうにも敵わないレベルで天才より

    +12

    -0

  • 2216. 匿名 2024/02/03(土) 05:40:20  ID:bz9Bycf59N 

    >>1052
    ほんとだ掃除用の手袋だ笑

    +9

    -0

  • 2217. 匿名 2024/02/03(土) 05:40:29 

    >>2166
    作画監督の絵柄まとめてる画像があって議論してるのとかネットで見たことあるけど、まとめて無理
    作画監督がそれぞれ自分の絵柄をお披露目して競ってファンも品評してる一連の感じがとにかく原作ファンと原作者が置いてけぼり

    +0

    -4

  • 2218. 匿名 2024/02/03(土) 05:41:03 

    >>378
    カリオストロは脚本に複数人が関わってるから
    実はストーリーにも穴あるんだよね
    時系列やキャラの認識に矛盾がある
    実況では毎回絶賛されてるけど

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2024/02/03(土) 05:41:42 

    >>6
    というか
    勘違い原作者が大量にTV業界からわいてくるのホラーすぎるわw

    スティーブンキングの小説にでてくるサイコパスか、サイレントヒルのばけものだよそいつらはもう^^;

    つかそんな奴らの主張をゆるしてるから、

    今回みたいに、実際の契約や修正の是非以外のネット上での変なマウントとるやつとかがでてくるのだろうね

    そういうやつを抑えるのテレビ業界のやくめだろうに
    そんな難しいことじゃないだろう。普通の一般人は社会人なら業務でそんなおかしなことしないしさせない

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2024/02/03(土) 05:42:20 

    知り合いの知り合いが脚本家になったんだけど
    ・親がテレビ局員だったから脚本家にならないかという話が来た
    ・ドラマ見ない、演劇見ない、本嫌い
    とのことでびっくりした記憶がある

    +65

    -1

  • 2221. 匿名 2024/02/03(土) 05:42:27 

    >>30
    他でもおなじようごしてるやついたな~
    不自然だな~

    両方ダメなうえでよりわるいならわかるけど擁護品枯れそれはマイナスしかねーわ!

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/03(土) 05:42:33 

    >>1
    海猿は結構揉めてたよね
    それにしても原作料ってこんな安いの
    ろくに話しもさせないで出版社が勝手に進めていくんだ

    +7

    -0

  • 2223. 匿名 2024/02/03(土) 05:42:43 

    海猿はヒットしたから原作者も何億か貰ってると思っていた。
    200万円だけなの?本当に?
    伊藤英明、個人的にあげろ。

    +5

    -3

  • 2224. 匿名 2024/02/03(土) 05:43:14 

    >>187
    脚本家たちのワードセンスの問題もあったけど、役者もその辺一応プロならいくらでも用意できるだろうけど

    3流ならむりなのか

    +7

    -0

  • 2225. 匿名 2024/02/03(土) 05:44:20 

    >>199
    ぶっちゃけ、泣き寝入りや今でも直で事例上げられない弱い立場の人たちもいるんじゃない?

    マスコミが煽ったキャンセルカルチャー何年までも、どうぞ!わるいやつらをこらしめましょう!

    マスコミ=TVが自分たちのやばいトンデモナイ数のキャンセルされなきゃいけないもので
    埋もれるだろう

    +20

    -0

  • 2226. 匿名 2024/02/03(土) 05:45:09 

    >>1782
    日本学術会議問題にもにてるきがする

    博士号の無い教授やまともな論文書けない教授とかがなぞのちからもってたり

    +11

    -0

  • 2227. 匿名 2024/02/03(土) 05:45:18 

    >>2117
    高千穂先生も大御所だよ。
    少なくとも夢枕先生にこう言うこと言えるくらいの関係だよ。

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2024/02/03(土) 05:45:32 

    バブル時代に奥様の漫画がドラマ化された人と話したことあるけど、その人は1話につき2000万、って言ってた。毎週2000万お金入ってきた、って。
    ちなみにその人の漫画もドラマ化されてるけど、同じくらいの額もらってたって。

    時代が進んだ分、紙幣価値も上がるから原作料も上がっていいはずなのに
    10ぶんの1になってるのなんで!?
    いや10話で2億だから、100分の1になってるんだけど。
    もしかして出版社の取り分めっちゃ多くしてないか?

    +8

    -1

  • 2229. 匿名 2024/02/03(土) 05:46:14 

    作品が原作より面白くなってしまうケースも多いからねえ
    世の中的には改悪でも面白ければいいみたいな流れだよ
    原作者は気に入らないだろうけど

    +2

    -15

  • 2230. 匿名 2024/02/03(土) 05:47:48 

    >>2228
    時代が進んだってバブル期とずっと不景気の今比べる意味

    +3

    -0

  • 2231. 匿名 2024/02/03(土) 05:48:12 

    >>438
    あのアニメ、アニメーションとしての出来が良すぎて海外のファンがめちゃくちゃ多いから厄介だね、原作者と原作ファンからしたら
    アニメは評価する、でも原作者やファンは納得してないって声もちゃんと届いて欲しいね

    私はサウンド・オブ・ミュージックが大好きだけどモデルになった人達はあの映画を嫌ってるってことを念頭にいつも見てる
    個人的には思い出深くて最高の作品でありながら、でもとってもとっても最低の作品なんだって思って見てる

    +5

    -1

  • 2232. 匿名 2024/02/03(土) 05:48:29 

    >>117
    ふつうにいじめで外堀埋める構図だったんじゃないかな

    脚本家協会の糞動画もふくめて、問題の脚本家も死後もおかしなはつげんをするのとか
    一人だとやれないけど集団ならあののりができるってことのようにみえるわ

    幾ら正論言っても伝わらない奴らのデジャブを感じる人も多いんじゃないかな
    そのかなりひどい版

    マスコミとか業界人は一般人舐めて素人とかいってるけど、
    普通にそれぞれ色々そういう経験をしてきてるから、誤魔化すの無理だよねもう

    +86

    -1

  • 2233. 匿名 2024/02/03(土) 05:49:24 

    >>67>>668
    衣装がヒドイ

    +21

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/03(土) 05:49:55 

    >>12
    文字読めないの?
    最初のみこんでもそのあともおかしくてもめにもめて、契約もぐだぐだになって(TV側のせい)

    権利を行使して、もう放送とかできなくしたわけだ

    何でお前はそれで作者を批判できるんだ?

    よめますか?これ??お仕事のかきこみですか?

    +51

    -3

  • 2235. 匿名 2024/02/03(土) 05:50:30 

    >>2168
    文句いってうえでフジテレビもう放送する権利ないわけだからね

    noteもよまないで作者批判って怪しいよな~

    +14

    -0

  • 2236. 匿名 2024/02/03(土) 05:50:42 

    >>1
    ブラックジャックによろしくは単行本買って読んでたけど
    最終回有耶無耶なまま急に連載終了して精神科編でそれまでの出版社から続編はなかった記憶
    その後、違うとこで続編見掛けたな…
    あの時も佐藤先生は色々発信してたけど
    誰か死なないとこういう問題が大きく取り上げられないのはおかしい世の中だね

    +21

    -0

  • 2237. 匿名 2024/02/03(土) 05:52:25 

    >>56
    >>376

    "芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。
    多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。
    普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。"


    繊細な人と他人に使われることよくあるけど
    実は失礼な言葉だよね

    可哀想と他人に言うのは
    失礼という風潮になってきてるけど
    これも同じだと思う

    「繊細な人」を乱暴に言い換えれば
    「一般的にはそこまで
    大したことじゃないのに
    大袈裟なほど過剰に傷付く打たれ弱い人」
    ということだよね

    それをオブラートに包んで表現しているから
    一見攻撃性を感じないけど

    でも私も今まで使ってきたことあるから
    376さんと同じように反省してる

    個人の問題と矮小化せず
    業界の改善につながって欲しい

    +97

    -1

  • 2238. 匿名 2024/02/03(土) 05:52:39 

    >>1802
    最後の2話云々はあの脚本家のSNSが出てから
    影響されたのかここでも皆が騒ぎ出した。
    最終回の実況トピでもリアタイ組が変な感じだってざわついてたけど
    9話の実況トピはそれ以前の実況と同じように普通に盛り上がってたし本当に違和感あったのは最終回だけだよ。
    連載が続いてるお話をみんなが納得するような着地点に持っていくのは誰がやっても難しいと思うよ。
    しかもかなり時間がない中で仕上げたみたいだし、だからこそ脚本と制作側には原作者の意向に沿って最後までやるべきだったと思うわ。

    +9

    -1

  • 2239. 匿名 2024/02/03(土) 05:52:56 

    >>2229
    それで原作者が病んでるならいくら面白くてもダメだよねっていうのが今の流れだよ。追い込まれて亡くなられた方が出たんだから。実写化にするにあたり原作者とどう関わりどう作っていくか、変わって行かないとダメだよ

    +8

    -0

  • 2240. 匿名 2024/02/03(土) 05:53:24 

    これで、この作者さんを攻撃してるおバカコメントって、

    ・工作業者
    ・「うわ男だ~」っていう頭おかしいフェミニスト

    のどっちかくらいしかありえないと思うけどねw

    +1

    -2

  • 2241. 匿名 2024/02/03(土) 05:53:56 

    >>2229
    そもそもそんなマイナーケース、実写に片手で数えれる程度だろ
    アニメーションならまだしも

    +8

    -0

  • 2242. 匿名 2024/02/03(土) 05:54:52 

    >>2237
    実際、そういう言葉を悪用して「弱いから」とか「特殊なケースだから」って、すりかえて逃げ切りたい悪魔みたいなのはいるだろうね

    +26

    -0

  • 2243. 匿名 2024/02/03(土) 05:54:59 

    >>227
    演じるんだったら、漫画を何度も何度も読んで
    その上で脚本に向き合うっていう順序だよね。
    漫画のファンになるまで読み込む。
    で、原作者が来ました
    え?漫画の?海猿描いた先生?わあー、お会いしたかったんだよー
    みたいな展開になるよね。

    やっつけ仕事してるのバレバレw
    頭悪すぎるわ、俳優のくせに。

    +21

    -0

  • 2244. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:02 

    >>2200
    この人もそうだし松本人志さんもそうだけど、負けず嫌いで意地になって発信してしまうタイプはSNSやらないほうが得策だと思う
    例の脚本家だって原作者に口出しされた悔しさでつい挑発的な発信してしまったんだろうし
    沈黙は金だとつくづく思うわ

    +47

    -2

  • 2245. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:02 

    >>13
    だからか

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:21 

    >>2236
    正直、amazon問題ふくめて多方面の被害だとそうとうくるしかっただろうにおもえるしね

    YOUTUBEの動画みたら綺麗な料理動画っぽくなってて印象かわったけどw
    それでも止めるみたいな苦しそうな吐露の動画もちらほらあって、たいへんなんだろうなとおもうわ

    これも本来出版とかフジテレビとかもっとケアしないとだめだろう
    (まぁ当人が関係すら持ちたくないと思ってそうだけど)

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:54 

    自分が色々なことを犠牲にして努力して作り上げたものを、あたかも自分達が作り上げたように振る舞われたら許せないよね

    +7

    -0

  • 2248. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:54 

    >>2093
    これにこの話を持ってくるのは確かにズレてるね
    小説原作の漫画化で原作に沿ってない漫画だよね陰陽師は
    それを今言われてるケースに当てはめたら陰陽師は漫画家の作品ではないという事になる

    +18

    -0

  • 2249. 匿名 2024/02/03(土) 05:56:56 

    >>2244
    さすがに脚本家の今回のやばさと松本結びつけるのは強引すぎるわ

    +7

    -0

  • 2250. 匿名 2024/02/03(土) 05:57:33 

    >>2118

    ヒートアップとかさ、汚い言葉を使ってるわけでもなく真剣に論じてる人を「熱くなってるw」ってやるのは
    怒ってる女性に「生理?」ってやる男と同じロジックだけどそれでいいと思うの?
    みっともないからやめたら?

    +5

    -1

  • 2251. 匿名 2024/02/03(土) 05:57:41 

    >>2231
    サウンドオブミュージックもそうなんですね、

    確か日本のムーミンも、
    原作の女性は認めてなかった、とか

    +5

    -0

  • 2252. 匿名 2024/02/03(土) 05:58:10 

    >>56
    読んでて辛くなった。テレビ局、プロデューサー酷い。悲しいね

    +47

    -0

  • 2253. 匿名 2024/02/03(土) 05:59:32 

    >>2231
    CGアニメ系も実写業界みたいなやばいのまぎれてるよね

    マリオとかが特殊な成功例くらいで(あれも直で監修できたうえに監督の選考からかかわってるのもあるか)、
    キャライメージこわすCGアニメが多い。

    ドラゴンクエストのCGアニメ相当ひどかったからね
    ゴジラでもてはやされてる監督だけ寄生獣くそ実写含めてかなり危うい奴と認識してる

    +7

    -0

  • 2254. 匿名 2024/02/03(土) 06:00:59 

    海猿漫画もドラマも映画も見てないから何とも言えないんだけどw
    ドラマと映画はヒットしたんじゃないの?そんなつまらなかったんだ?

    +2

    -6

  • 2255. 匿名 2024/02/03(土) 06:01:24 

    バブルが抜けきれてない昔みたいなトレンディドラマにしたいって要するに二番煎じじゃん。ここからしてもうパクリなのよね
    そんなに恋愛脳ならもっと引き出しあるもんじゃないの?本当後追いしか出来ないのね

    +10

    -0

  • 2256. 匿名 2024/02/03(土) 06:01:49 

    >>67
    やっぱりアイは美人でキラキラ(アイドルモード時)で
    声は可愛いから生身の人間では無理あると思う

    それに衣装もあくまで2次元で映える衣装だから
    3次元だとコスプレ感ある....

    +43

    -2

  • 2257. 匿名 2024/02/03(土) 06:03:02 

    ひとつやばそうな原因をおもいついたけど、
    出版も変な中途半端な学歴マウント社会だから、
    (元々就活失敗したバカな学生運動崩れだらけだったコンプとかもありそう)
    TVマンのその手の勘違いと悪い意味で相性抜群なんじゃないかな?

    賢いと勘違いしてる人達がマウント合体してる感じ

    +13

    -0

  • 2258. 匿名 2024/02/03(土) 06:03:18 

    >>2208
    ここではボロカスだけど海猿ってけっこう面白かったと思う
    映画もヒットしたのは面白かったからだと思うし
    だからフジテレビが天狗になっちゃったんだろう

    +24

    -7

  • 2259. 匿名 2024/02/03(土) 06:03:57 

    >>13
    今後は映像化の際に条件がある場合は必ず間に弁護士を入れないと踏みにじられる原作者さんは後を絶たないと思う。出版社は利益優先なので原作者を守る盾にはならない。原作者さんも自らの身と権利を守るために対策する方向で動かないと危険。

    +65

    -0

  • 2260. 匿名 2024/02/03(土) 06:04:02 

    >>2212
    鬼滅アニメもアニオリは酷いもんよ
    原作に忠実にだけしてほしい
    これから始まる柱稽古編ちょっと心配してる

    +10

    -0

  • 2261. 匿名 2024/02/03(土) 06:04:32 

    >>2229
    凪のお暇とかね

    +1

    -6

  • 2262. 匿名 2024/02/03(土) 06:04:56 

    >>2231
    サウンド・オブ・ミュージックの音楽好きなのになあの一家嫌ってるんだ
    確かに家庭教師と父親が付き合うとか亡命するのになんか軽くて無茶苦茶な話だなあとは思ってたけど

    +2

    -1

  • 2263. 匿名 2024/02/03(土) 06:05:19 

    >>2254
    1、2作目まではみれなくはないよくあるドラマ
    配役がそれっぽいというだけ
    当時の人気俳優がわき役ふくめてそろってた

    3、4作目とかもう原作ファンもみたひといないんじゃないかな?www

    それでわかるよね?w

    原作はドラマ前で既に12巻くらいで500万部とかいってたから
    あなたがしらないだけで、既に今のヒットマンがと比べてもかなりうれてる

    それをドラマのおかげみたいな糞みたいなミスリードはむりよw

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2024/02/03(土) 06:05:38 

    情弱がドラマ擁護しに来ても無理だよこの時間w

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2024/02/03(土) 06:06:05 

    >>2261
    それドラマの方が面白かったんだ?

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2024/02/03(土) 06:07:09 

    >>2236
    こうなる前に発信していた原作者は結構いたんだよね。それでこんな事になったから荒れてるわけで

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2024/02/03(土) 06:08:13 

    ワンピースってアニメ化、映画化、CMで実写化、
    外国版実写化、ゲームアプリってうまくいってるよね。

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2024/02/03(土) 06:08:57 

    >>2265
    絵もそんなに…

    +0

    -4

  • 2269. 匿名 2024/02/03(土) 06:09:13 

    >>2255
    ほんと何でも恋愛要素絡めてくるのうんざりする
    今どきの若者は恋愛脳じゃないしそもそもテレビ離れしてるし、キャストも設定も幼稚で大人が感情移入できるレベルのものではないし、一体誰がそんなに今の恋愛ドラマを見たがってるんだろうと思う
    バブル期みたいに恋愛脳の若者がドラマ見てた時代とは違うのに

    +17

    -0

  • 2270. 匿名 2024/02/03(土) 06:09:20 

    >>2244
    バカほどよく喋るよね

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2024/02/03(土) 06:09:22 

    >>2228
    しかも今は紙媒体にあまり費用かからないから
    同じ額なら昔よりかなり利益上がってるよね
    中抜き業界の納税の観点からも色々疑問だわ

    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2024/02/03(土) 06:10:02 

    >>2263
    そんなにドラマ化されてたの?ごめんWikipediaも調べてなかったわ
    漫画に興味ない人間は本屋言っても素通りだしテレビの影響の方が記憶に残ってるからさ

    +1

    -3

  • 2273. 匿名 2024/02/03(土) 06:10:04 

    >>6
    でもこの漫画家、けっこうキチなんだよな。雑誌の巻末コメントにも原稿料発生させろとか頭のおかしいこと言ってコメント拒否したり。他のまともな漫画家原作者とは同列にできないとこある。海猿の件はともかくとして。

    +3

    -53

  • 2274. 匿名 2024/02/03(土) 06:10:04 

    >>2229
    そんな流れ要らんわ

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2024/02/03(土) 06:10:18 

    >>2228
    東京ラブストーリーとかそれくらいもらってたのかな

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2024/02/03(土) 06:11:11 

    海猿とか特攻のとか心情えがくのうまいから、
    ぶっちゃけ、スライド+SEと朗読だけでも感動するだけならできるだろうしな
    この人の作品の映像化

    それを色々勘違いしてちゃってる人達が
    実写界隈の「自分が原作者だ!」っていう勘違い業界人が、
    スティーブンキングのミザリーみたいにわいてきたりするのだから
    映像化やる意味ないよねっていう判断は当たり前だと思う

    最初からやるきがあったわけじゃなくて、勝手にやられて勝手に契約やぶられて
    一人どうしようもできない状態ですすんでいくなかで、
    それに対抗する考えとかもうまれて、フジテレビに三行半つきつけたのだろうしね

    それを最初は同意しただろ!って
    散々いま合コンでも、後から否定すりゃいいだろ!ってながれなら、
    つべこべいわずに、マスコミも、ここで作者批判してるバカも、
    認めろよ

    そういう風にしてきたのだからダブスタやめよう
    マスコミが今度何十年前のものでもツケを払い続けないといけない時代になったんだよ


    +5

    -0

  • 2277. 匿名 2024/02/03(土) 06:12:05 

    >>2239
    あ~亡くなったから?
    でも最初の改悪の炎上時には全ての改悪が悪ではないみたいな流れじゃなかった?Xの話だけど

    +0

    -8

  • 2278. 匿名 2024/02/03(土) 06:12:42 

    宮部みゆきの小説模倣犯の映画化も酷かったよね。
    最後中居くんの頭がプシューッて飛んでいったり…
    制作発表か完成披露か忘れたけど
    宮部みゆきも来ていたけど、悲しそうだった気がする(個人の感想です)。

    +16

    -0

  • 2279. 匿名 2024/02/03(土) 06:15:14 

    >>2267
    ワンピースは原作者がノリノリのイメージだけど不満はないのかね
    別物と考えてるのかな

    +4

    -0

  • 2280. 匿名 2024/02/03(土) 06:15:44 

    >>7
    出版社は原作者を守らず、利益しか見ていないからテレビ局と同じなんだろうね。出版ヤクザとテレビヤクザが原作者から身ぐるみ剥がそうとした最悪の結果が芦原先生の事件なんだろうね。小学館も日テレも脚本家もどきはどんな気持ちなんだろう。

    +31

    -0

  • 2281. 匿名 2024/02/03(土) 06:16:22 

    >>2265
    あれは原作面白かったよ。ドラマはドラマで原作の良い流れ拾いつつ原作を逸脱するほどドラマオリジナルが際立つ感じでもなかったし、よく出来てた。原作もドラマもそれぞれに良さがあって良かったな。改悪って感じじゃなかった。

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/03(土) 06:16:38 

    >>2
    さんま御殿で漫画家さんたちが言ってたよね!
    原作者にお金が入らないシステム変えなきゃおかしいよね。
    ドラマほとんど漫画ばっかり。

    +89

    -0

  • 2283. 匿名 2024/02/03(土) 06:17:13 

    >>2273
    >雑誌の巻末コメントにも原稿料発生させろとか頭のおかしいこと言ってコメント拒否したり。

    出版業界のこと知らない私からするとプロがコメントであれ挿絵であれ何かしら書くなら原稿料発生するのが普通だと思うんだけど業界じゃキチ扱いなの?
    これまで作家の良心を搾取して成立してきたことが業界の当たり前になりすぎてることに反発してるのでは?
    確かに巻末コメントだけなら小さなことかもしれないけど他にも散々あったのではと想像する

    +51

    -1

  • 2284. 匿名 2024/02/03(土) 06:17:14 

    >>13
    出版の話でいうと、映像化してその作品の認知が上がると作品が売れて作家にはその後の印税収入が増える。一方、サラリーマンである出版社、下請関係者の個人の手取りは変わらない。映像化の全てが作家にとって悪なわけではないよ。

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2024/02/03(土) 06:17:50 

    死ぬほど嫌だったら絶対に了承したら駄目なんだよなあ
    その権利はあるんでしょそれも駄目なの拒否出来ないのもう描かせないぞとか脅されるの

    +2

    -4

  • 2286. 匿名 2024/02/03(土) 06:18:46 

    でも芦原先生は断ったのに勝手に撮影ギリギリまで進めてて黙ってたんだよ。
    そして脅迫紛いの許諾を得た。
    ちょっと理由が変わってくるよね。

    +14

    -0

  • 2287. 匿名 2024/02/03(土) 06:19:02 

    >>2267
    アニメ映画で一度大いにやらかして、原作者が映画に関わるようになったんだよ。

    +8

    -0

  • 2288. 匿名 2024/02/03(土) 06:19:38 

    相乗効果で作品の知名度も上がって売れるならとのんでしまう作家さんも多いんだろね

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2024/02/03(土) 06:20:39 

    >>805
    ぶっ飛んでるというかかなり思い切りのよい方だよね
    でもそれくらいじゃないと巨悪に潰されてしまうんだと思った
    TVに「カネに汚い」みたいな印象操作されて、逆に自作の全話無料公開とか、確かにすごいぶっ飛んでる

    ところで「トラブルがあった」って芦原先生の報道でも頻繁に使われてるけどもやもやする
    芦原先生なり佐藤先生にも非があるみたいな表現
    正確には「トラブルに遭った」か「トラブルに巻き込まれた」でしょ

    +13

    -0

  • 2290. 匿名 2024/02/03(土) 06:21:02 

    映像化における原作者へのテレビ局や出版社の対応って
    たとえるなら昭和時代の価値観のままセクハラパワハラが横行しているのと似てる
    最近になってやっと被害者が権力を持つ加害者に「こんなことをされた!」
    と言える時代になってきたけど、少し前までは権力側からすれば
    「え?合意じゃないの?」「それで美味しい思いしようとしたんでしょ?」
    「俺みたいな権力者に相手してもらえてむしろラッキーでしょ?」
    くらいの認識で被害者にも人間の尊厳があるという当たり前の事実を理解していない

    原作者の場合人間の尊厳に加えて、オリジナルを生み出した創作者の尊厳と権利がある
    それを「え?映像化して売ってもらえるんだからよかったじゃん」
    「俺たちのおかげで有名になれるじゃん」「原作使用料?重版かかるからいらんでしょ」
    搾取構造が同じ、犯罪者の言い分

    +6

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/03(土) 06:21:27 

    >>2284
    出版社の売上=社員の給料ってずれてない?
    サラリーマンは会社の方針に沿って売上を上げるために仕事するものでしょう
    それが即給料に反映されるかどうかはまた別の話であって
    一定の生活が保障されてるサラリーマンと個人事業主でそこ比較するのはおかしいよ

    +16

    -0

  • 2292. 匿名 2024/02/03(土) 06:21:47 

    >>2283
    業界では面倒な作家として作家仲間からも苦言を呈されてたよ

    +5

    -22

  • 2293. 匿名 2024/02/03(土) 06:22:19 

    >>1719
    えっ、ひどすぎ。
    安っぽ。
    ビーズ縫って模様描いてレースにもこだわったドレスに全く見えない。
    コスプレ衣装と変わらないじゃん。
    作中で大事なところなんだから再現する気ないなら実写にするなよ。

    矢沢あいってNANAの映画決定のときに実写を反対する声に対して「商業誌なんだから今後もこういうメディア展開はある」って、大人の事情をコミックスに描いてたよね。
    割と配役にも好意的に描いてたけど、作者が許すからって借り物の作品を金儲けだけに適当に扱うのは違うわ。
    生みの苦しみがあるだろうしプロになる人なんてみんな信念もってやってるだろうにイヤに決まってる。

    海猿の佐藤先生も「死ぬほどイヤだった」でフラッシュバックするほどってもうトラウマじゃん。
    自分から生み出した作品を金儲けの道具にされて他者に蹂躙されて出版社は守ってくれないし文句すら言えないって地獄すぎる。
    芦原先生が急激に心を壊したのもわかる。
    本当にひどい話。
    誰かが死んでたからじゃないと変わらないのおかしいけど今後はこういう流れ変わってほしい。

    +26

    -2

  • 2294. 匿名 2024/02/03(土) 06:22:38 

    >>2261
    ガルちゃんの大好きなドラマだ!
    こういう例があるから改変したのを全部否定はできないよね
    このドラマは俳優女優ファンもいるからガルちゃんでは否定しない人の方が多そう

    +3

    -3

  • 2295. 匿名 2024/02/03(土) 06:23:11 

    原作通りする気がないなら、原作者と話をつけて原作の設定を生かしたドラマ・映画版です
    実際の原作には関係ありません
    くらいすればいい
    原作改変料払え

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/03(土) 06:23:56 

    >>2229
    取り決めは守らないと

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2024/02/03(土) 06:24:29 

    >>2285
    死ぬほど嫌だったのは映像化じゃなくて、約束を破られた上に約束を履行させようと努力すればするほど周りから悪者にされてしまうことだよ。

    1話からずっとその調子で、最後に精神がすりきれてしまった。

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2024/02/03(土) 06:24:56 

    >>26
    映画のクライマックスで死ぬかもしれない時に彼女?奥さん?とラブラブした会話をしてるシーンは馬鹿なのか?そんな事してる場合か?と思ったのを思い出した。

    +58

    -0

  • 2299. 匿名 2024/02/03(土) 06:25:24 

    だいたい中間に入ってコソコソやってる人がいくらでも場をコントロール出来るんだよ
    両方に嘘ついて状況を都合よく支配するために原作者と脚本家を直接絶対に合わせないしそうやって利益だけを全部持っていく
    そういう腐った業界の体質やめろとか原作者の当然の権利を守れという世論の声が高まってもこういう時だけテレビ局は犯人探しするな、ネットは勝手な正義感で誹謗中傷するなの一点張り

    +7

    -0

  • 2300. 匿名 2024/02/03(土) 06:26:29 

    >>2292
    何が面倒って、思い通りに動いてくれない業界から見たらってことじゃん。

    +24

    -1

  • 2301. 匿名 2024/02/03(土) 06:26:45 

    >>2093
    陰陽師原作の夢枕獏先生のコメント一部抜粋して貼り付け
    全文は以下リンクから読めます
    岡野先生が原作に惚れ込み漫画を描きたいと交渉し夢枕先生も岡野先生の作品が好きだったから話がまとまり…素敵ですね
    第5回 2001|手塚治虫文化賞20周年:朝日新聞デジタル
    第5回 2001|手塚治虫文化賞20周年:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    手塚治虫文化賞20周年を記念したスペシャルサイトです。陰陽師、弥次喜多 in DEEP、などの受賞作品と作家を、作品ページや作家本人のコメントなどで紹介します。

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +23

    -0

  • 2302. 匿名 2024/02/03(土) 06:27:09 

    脚本家を擁護するわけじゃないけど、一番の悪はテレビなんじゃないかな
    契約内容もおひれはひれついて原作者の伝えた内容が変わっていったなかなと思った
    脚本家もある意味被害者のような

    +1

    -29

  • 2303. 匿名 2024/02/03(土) 06:29:20 

    >>2267
    自分が制作総指揮としてバリバリに関わったから
    あと配信でテレビドラマと違って時間があるから、これは原作通りだと納得したとなるものだけを出してる、と書いていらしたような
    海外資本なのもあるのか

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2024/02/03(土) 06:30:48 

    >>2292
    色々と揉め事があった人なのは知ってるよ
    でもどんな世界でもそうやって勇気を持って声を上げた人のおかげで勝ち取れた権利っていっぱいあると思う
    それで面倒な人と思われたり仕事がこなくなるリスクは自分で負ってるんだから別にいいんじゃないの?気持ちを曲げて媚びてまで仕事取りたいとは思わないんでしょう
    同じ作家でも既得権のある人と駆け出しの人だとまた受け止め方も違うだろうし

    +37

    -1

  • 2305. 匿名 2024/02/03(土) 06:32:31 

    >>2303
    ネットフリックスは、実写カウボーイビパップの大失敗から、視聴者が見たいのは漫画やアニメのキャラが実写で動くことであって、実写に最適化されたものを見たいわけではないと悟ったのよ。
    実写ワンピースはその反省から生まれた。

    +9

    -0

  • 2306. 匿名 2024/02/03(土) 06:32:31 

    >>1
    出版社がやってる事って詐欺罪に値すると思うな

    +15

    -0

  • 2307. 匿名 2024/02/03(土) 06:32:50 

    >>20
    スタローン方式ね
    自ら脚本を書き主演したロッキーが
    当たって大成功する

    +33

    -0

  • 2308. 匿名 2024/02/03(土) 06:33:19 

    >>2302
    原作には用があるが原作者と会いたくないって言い出した脚本家もいるからな。脚本家の中にはテレビ局側の人間と多くいると見ていいし、腐ってる人も多いんだなって思ったわ

    +24

    -1

  • 2309. 匿名 2024/02/03(土) 06:34:37 

    >>2302
    そうだったとしても原作者に対してああいう刺々しい言葉ばかりをチョイスして攻撃的な文面になったらダメでしょ。
    何か誤解があったとしても自分が偉いと勘違いして傲慢な態度取るようになってたんならそれはもうテレビ業界側の人間だし恩恵受けてたってことなんだから。
    作品を横取りして作者にヘイト向かうようなコメントをだした。他の脚本家も素人の作者が口を出して尊厳を傷つけたと中傷した。
    そうやって作者を攻撃した事実があるんだから加害者になってしまったのには間違いない。

    +34

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/03(土) 06:34:54 

    >>2218
    人気漫画・小説の続編は同人だと思ってる
    カリオストロは正統派のルパンではないけれど、物語として一人一人のキャラも良くできてる
    原作者は納得してないだろうけど、私は大好き
    原作人気だった犬夜叉も続編テレビアニメがあったけど、あれも同人
    作者監修、許可が出たとしても出版社など大人の付き合いで許可したんだろうなとしか思ってない

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2024/02/03(土) 06:35:13 

    >>335
    よかったよ、特に第一話
    冨樫幽白のエッセンスをもらった別の作品だと割り切って観るべし
    頑張って作った感じは伝わってきたので好感持てた
    原作をアレンジして見せ方工夫してるから何度も原作を読み込んでるわたしでもグッと引き込まれたし楽しめた

    +11

    -7

  • 2312. 匿名 2024/02/03(土) 06:35:28 

    >>705
    え?横だけど、海猿って現場だけを描いているんだし、架空の国名言われても急にフィクション感強くて萎えない?
    そこからその国との攻防を描くとかじゃないわけだから
    架空の国名言うくらいなら国名は出さずに視聴者が北朝鮮か中国あたりを想像できる方がリアルな感じになると思うけど

    +26

    -0

  • 2313. 匿名 2024/02/03(土) 06:36:06 

    >>2247
    1話から8話まではアタクシが書きましたーって
    あ〜もうダメだ!

    +13

    -0

  • 2314. 匿名 2024/02/03(土) 06:38:01 

    >>1810
    そんなに安いのか
    意味がわからない

    +15

    -0

  • 2315. 匿名 2024/02/03(土) 06:38:41 

    >>2273
    それってキチなの?プロ漫画家が売る本に絵を描くならお金が発生するのは当然じゃないの?
    レストラン入って、メインは払うけど、デザートくらいタダでつけてよと言ったら図々しいし
    美容院行って、前髪ちょっと切るだけだしタダでやってよなんて人いたらおかしいよね
    会社員のサービス残業だって本来は是正すべきなんだし、
    当たり前のこと言ってキチ呼ばわりされるとしたら、そちらの方がおかしいと私は思う

    +48

    -1

  • 2316. 匿名 2024/02/03(土) 06:39:05 

    >>2257
    元官僚の人が言ってた。「一流商社や公務員試験に落ちたバカのくせにプライドだけは高い奴ががマスコミに入ってるんだ、だからマスゴミなんだ。省庁担当の記者も何も分かってないから役所の発表した文章をそのまま記事にしてるんだよ。泣きついてきた記者に仕方ないから私が記事を書いてやった事もあるし、こっにが撒いた餌を食ってるだけのハトと変わんねぇよ。」って。そんな奴らの集合体が出版社であり新聞社でありテレビ局なんだと今回の事件でハッキリ分かった。

    +32

    -1

  • 2317. 匿名 2024/02/03(土) 06:41:51 

    >>2313
    脚本家様様アタクシ野郎ね

    そりゃブチ切れるよ
    書きましたじゃないよ

    好き勝手にやって

    +8

    -0

  • 2318. 匿名 2024/02/03(土) 06:42:47 

    >>1249
    ロングでメガネかけて内気な女の子の設定がその役演じた女優はショートカットで‥‥少しも役を理解しようとしないの見て絶望しました。

    +13

    -0

  • 2319. 匿名 2024/02/03(土) 06:44:08 

    >>2273
    無料でやらせてたのかよ
    嫌に思うくらいあってもいいだろ
    なにがキチだよ

    +42

    -0

  • 2320. 匿名 2024/02/03(土) 06:45:24 

    >>2302
    インスタで原作者に悪意満々の誹謗中傷しておいて被害者は無理あるわ

    +16

    -0

  • 2321. 匿名 2024/02/03(土) 06:45:24 

    >>2269
    バブル期に恋愛脳全開だった連中が決定権を持つ世代だから?原作を読んで理解して映像化ではなく、今売れてるマンガ何だよ?くらいで、原作者の書きたい事はどうでも良くて、イケメンとアイドル女優出してイチャイチャさせときゃあ、女子供は喜ぶだろう。こんなレベルなのでは?

    +12

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/03(土) 06:46:00 

    >>114
    青い髪、ピンクの着物は原作に沿ってだよね
    でもこの人に似あう青もピンクは他にあるでしょ
    よりによってこの色て感じ
    似合ってなくて汚らしく見える

    +31

    -0

  • 2323. 匿名 2024/02/03(土) 06:47:00 

    >>114
    ハロウィンの仮装感…

    +15

    -1

  • 2324. 匿名 2024/02/03(土) 06:47:17 

    >>2
    鬼滅の刃も世界でヒットしてるけど100万しか作者に入ってないの?
    ドラゴンボールもワンピースもスラムダンクも100万?鳥山明や尾田栄一郎、井上雄彦に100万ぽっちしか入ってないの?

    +36

    -2

  • 2325. 匿名 2024/02/03(土) 06:47:38 

    >>25
    娘が漫画家なんだけど、チラッと映像化の話が上から出たらしい。
    でも担当の編集者は乗り気じゃ無いんだって。
    今回の少し前の話だけどね。
    きっと以前からこの手の揉め事はたくさんあって
    担当編集者は辛い思いしてるのかもね。
    今回の事件も担当編集者には辛すぎる結果だろうな。

    +58

    -9

  • 2326. 匿名 2024/02/03(土) 06:49:30 

    >>285
    アイの髪の毛は黒じゃないの?
    漫画的表現(画面映え)で紫に彩色してるだけで

    +65

    -0

  • 2327. 匿名 2024/02/03(土) 06:51:01 

    >>2325
    漫画家の先生のケアをするのは担当者ってコメントも投下されてたの思い出した。担当者からしたら先生に穏やかに作品を描いてほしいだろうし精神すり減らしそうならば実写なんてしてほしくないだろうね

    +57

    -0

  • 2328. 匿名 2024/02/03(土) 06:51:18 

    >>56
    これを読むと芦原先生のケースも間に入った小学舘が問題を歪めさせた気がするけど
    脚本が何故毎回改悪されるのか直す羽目になったのかちゃんと日テレ側に話を通したんだろうか
    ブログとXの投稿も小学舘と相談して発表したとあったけど最後まで嘘をつかれてたんじゃないか

    +50

    -1

  • 2329. 匿名 2024/02/03(土) 06:52:49 

    >>2229
    xでもそうやって「芦原先生のわがまま」という流れにしたい人が一定数いる
    でも今回は「原作を変えないという契約が守られなかった」という事が問題
    何度も何度も破られ続けた、と

    変えてもいい原作者もいるし、そうではない原作者もいていい
    改変がうまい脚本家もいるし、ワンパタ恋愛脳もいてもしかたない
    でも「約束は破られたらダメ」でしょう、ましてやビジネスの世界において


    +25

    -1

  • 2330. 匿名 2024/02/03(土) 06:52:52 

    >>117
    木南さんが悪いわけではないから、そこはちゃんと理解しといてね

    +34

    -18

  • 2331. 匿名 2024/02/03(土) 06:53:20 

    >>2255
    ドラマワンデイ実況トピで初回から最終回まで
    大沢たかおと中谷美紀のラブストーリーが見たい
    って書いてあったよ
    大沢たかおが冷たい男がいい
    とかって書かれてた
    バブル期の恋愛ドラマみたいなのを昔の若手俳優女優で見たいらしい
    大人のラブストーリーが見たいなら何食べがあるのにね

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2024/02/03(土) 06:53:42 

    >>546
    そこ。担当者しか味方してくれなかったと思う。

    +44

    -0

  • 2333. 匿名 2024/02/03(土) 06:53:56 

    >>2200
    お忘れですか?伊藤英明のマジックマッシュルーム事件やTシャツ1丁で女性といかがわしいと思われるような写真を撮っていた人ですよ。海外行って子育てしていた、津川雅彦さんにかわいがってもらったとか殊勝な事言ってても、人間の性根は変わりませんよ。そんな人が原作者へ尊敬の念なんて持てる訳が無いんですよ。

    +33

    -1

  • 2334. 匿名 2024/02/03(土) 06:54:31 

    >>2273
    他のまともなって
    やらせてるお前らがおかしいの気が付け

    +21

    -0

  • 2335. 匿名 2024/02/03(土) 06:55:43 

    芦原さんの件で原作者って弱い立場なんだなって初めて知った。
    このキャラはあの俳優に演じて欲しいとか決定権があったりするものだと思ってた。

    +5

    -1

  • 2336. 匿名 2024/02/03(土) 06:56:01 

    >>1157
    孤独のグルメ大好き。
    テーマ曲もめちゃ好き。
    よく口ずさみますw

    +22

    -1

  • 2337. 匿名 2024/02/03(土) 06:56:37 

    >>2
    儲かるから!!じゃねーよ
    原作者に本来払うべき原作使用料を鼻くそレベルにしか払わずに横領してるだけだろうが!!
    死ね!!

    +79

    -1

  • 2338. 匿名 2024/02/03(土) 06:56:52 

    セクシー田中さんに関しては数年前に映像化ボツになったのに今回は誰が押し進めたのか
    話も終盤に入っているのに

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2024/02/03(土) 06:57:39 

    >>436
    出版社側は担当者だけが先生の味方だったんじゃないかな?
    だから日テレは「原作者さんの了解を得て行動している」と強気コメント。
    芦原さんの担当者と局のプロデューサーの間に入ってる小学館サイドの交渉者が問題なのかも。

    +19

    -0

  • 2340. 匿名 2024/02/03(土) 06:57:56 

    >>469
    わたしもそう思う
    キャラやストーリーに思い入れあるのは
    作家だけよ
    編集さんは味方だったらしいけど
    企業は営利が一番大事だからね
    小学館の漫画家のアシスタント友達がしてるけど
    色々ひどいってよ

    +24

    -0

  • 2341. 匿名 2024/02/03(土) 06:58:46 

    >>1188
    よしながふみ先生もスラムダンクのエロBL作家だよね。

    +9

    -0

  • 2342. 匿名 2024/02/03(土) 06:58:47 

    >>15
    原作は未読。映画だけ見たけど、沈没しつつある船の中から人を助ける前に彼女に電話してプロポーズしたシーンで、何だこの映画ってなった記憶がある。周りの席からは鼻をススルような音聞こえてたのでみんな感動してたっぽいけど、私はイヤイヤイヤ、このタイミングでプロポーズないわ。一刻も早く船から脱出しろよってなったの覚えてる。

    +80

    -0

  • 2343. 匿名 2024/02/03(土) 07:00:45 

    >>1
    銀魂の作者が映画化されても
    手元に入ってくるのは微々たるものって言ってたけど
    ホントだったんだ……

    +15

    -1

  • 2344. 匿名 2024/02/03(土) 07:00:55 

    >>2292
    『業界』とは今回の事件でのテレビ局や出版社ですか?だったら、その業界の方がおかしいんだから、おかしい奴らが苦言を呈するという事は佐藤秀峰さんはマトモって事じゃないですか?黙ってアイデアを出して宣伝に協力しろって方がマトモとは思えません。

    +13

    -1

  • 2345. 匿名 2024/02/03(土) 07:01:37 

    >>109
    芦原さんへのギャラも鼻糞だったんじゃないかな?
    その割に脚本の手直しや慣れない脚本を本業で忙しい中、丸々2話も書かされて疲労困憊の中で映画化の話も来てまた同じ作業をさせられるのかとゾッとしてるところにあのツイート…

    +73

    -0

  • 2346. 匿名 2024/02/03(土) 07:02:09 

    >>25
    テレビの仕事してる知人が出版社もグルだって言ってたわ
    じゃなきゃ忙しい女優のスケジュール開けさせて練習させないって

    +65

    -0

  • 2347. 匿名 2024/02/03(土) 07:02:13 

    >>2086
    羽海野チカもよしながふみも元々二次制作のBL作家だから、その辺りは寛容だと思う。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2024/02/03(土) 07:02:26 

    >>2329
    誰もわがままだなんて言ってないよ
    原作者の立場が弱いのも事実だろうしね
    ただ作品としては全部が全部原作通りにギッチギチに作らなくてはならないというのは無理があるし無茶苦茶な要望を言っているのをよく見かける
    ケースバイケースでしょ

    +1

    -2

  • 2349. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:04 

    >>2321
    そうかもしれないね
    ドラマに限らずテレビ番組の制作費は年々減ってるのに上層部にいるのがバブル脳のままだから薄っぺらい安っぽい番組ばかりになるんだろうね
    気分はテレビが偉かった時代のままだから横暴も当たり前だし

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:12 

    集英社はどうなの?
    バクマン読んだことある人いないかな。
    作者のミソジニーひどいのは置いておいて、作中で編集に対しては好意的に書かれていたと思うから。
    「会社と揉めてでも作者のことを守ってくれるし戦ってくれる」って内容。
    でもアニメ化と実写化では規模が違うのかな。
    そもそもアニメ化は原作をリスペクトしてるのがわかるものが多いもんね。
    (それでも監督の勝手な主観が混ざってたりキャラ解釈おかしかったり私物化してるときはすごくモヤモヤする)

    なんでドラマ化になるとここまでヒドイ話になるんだろう。
    イヤな思いしてきたけど佐藤先生みたいに「水を差す」と思って黙ってきた人たくさん居そう。

    +3

    -0

  • 2351. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:19 

    >>1213
    これ、上戸彩はどう思ってるんかな。
    金八で出た時は好きだった。
    石原さとみも゙、てるてる家族楽しみにしてた。
    有名になると忖度役者みたい。
    小泉今日子のバラエティはくだらないじゃないけど、ここまでキャリア出来ないと若すぎて物申せないかな。

    +12

    -0

  • 2352. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:27 

    >>25 出版社も映像化されると漫画も売れるようになるからね 

    +8

    -2

  • 2353. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:31 

    >>2279
    ロイヤリティしっかりしてるとか?

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2024/02/03(土) 07:03:38 

    >>1214
    まさにこれだわ。主人公のイメージも伊藤英明じゃないし。

    +16

    -0

  • 2355. 匿名 2024/02/03(土) 07:04:25 

    >>2344
    横だけど、漫画家同士の中でってことだと思う。

    +1

    -0

  • 2356. 匿名 2024/02/03(土) 07:04:36 

    >>1438
    私さ、鬼滅の刃が凄く好きで漫画も紙媒体で全巻持ってて、いつも読み返してるけれど
    アニメ化も楽しみにしてるって言うのは原作者の漫画家さんの心を殺してるのかな?
    なんか凄い心配になって来たよ。

    +5

    -0

  • 2357. 匿名 2024/02/03(土) 07:05:23 

    >>1188
    そうなの?
    二次創作されたら原作を読んでなかった二次読者が原作も買うからウインウインと聞いたことがあるけど

    +2

    -14

  • 2358. 匿名 2024/02/03(土) 07:07:23 

    >>1539
    芦原先生に対する小学館の追悼コメントがそっけな!
    って憤ってたけど、
    なんかすごく納得してしまった…。

    担当さんはすごく頑張ってくれたようですが、
    会社としてそういう搾取と奢りがあったなら、
    先生や担当一個人ではなかなか戦いきることは難しかっただろうと思うと、よりやるせない気持ちになる。

    +25

    -0

  • 2359. 匿名 2024/02/03(土) 07:08:09 

    >>472 子役時代からずっと活躍出来るのがわかるね 素晴らしい それに較べてキノコは最近見かけなくなったな〜

    +191

    -1

  • 2360. 匿名 2024/02/03(土) 07:08:44 

    伊藤英明本人まで参戦してきてもうカオス

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2024/02/03(土) 07:08:45 

    >>1958
    これはジャニーズ圧力だろうね
    弥勒髪型すら寄せてない

    +14

    -2

  • 2362. 匿名 2024/02/03(土) 07:09:20 

    >>2355
    黙って権利を主張せず、搾取される事をしかたなしとする漫画家さんからしたら、はっきり権利を主張する人は疎ましく思えるのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 2363. 匿名 2024/02/03(土) 07:09:47 

    >>2357
    それ二次創作側が言ってるだけでしょ
    本当にWin-Winならちゃんとオリジナル作家と契約したらいいよ

    +14

    -0

  • 2364. 匿名 2024/02/03(土) 07:09:55 

    >>1188
    作者が嫌がってるんだったら禁止になってるんじゃないの?
    原作リスペクトだったら作者が嫌がってることはしないよね?

    +2

    -8

  • 2365. 匿名 2024/02/03(土) 07:10:29 

    >>2279
    アニメ側が尾田栄一郎に映画の監修してくれと頼んで
    テーマソングをミスチルにお願いできるならやると言ったら
    向こうが頑張ってミスチル連れてきたんだっけ

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2024/02/03(土) 07:10:37 

    >>1690
    女関係の悪い噂もあるよね
    海老蔵となんちゃらみたいな

    +49

    -0

  • 2367. 匿名 2024/02/03(土) 07:11:19 

    >>39
    アンケ至上主義が有名なせいでジャンプがブラックのイメージ強いけど
    サンデーの編集のクソさも実は有名な話

    +30

    -0

  • 2368. 匿名 2024/02/03(土) 07:11:27 

    >>2350
    最近アニメは漫画に直結するからか酷い改変はない印象だな。90年代は謎に髪色変えられたりグッズ売るために原作にない物放り込んだりはよく見た。苦しんでた原作者もいたと思う

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2024/02/03(土) 07:11:33 

    >>2279
    ドラマの実写と違ってアニメ、アニメ映画は作者が関わってるものが多い。
    制作側もちゃんと意向くんで打ち合わせしながらやってる人もたくさんいる。
    ママレードボーイの吉住渉とかるろ剣の和月伸宏とかアニメに文句言ってる人もいたから最近の流れなのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2024/02/03(土) 07:12:29 

    >>2302
    脚本家は何て言われていたのかそれが明らかになっていないのに思い込みで叩きまくってるやつが多すぎるよな
    話が通ってない可能性もあるのにな

    +2

    -11

  • 2371. 匿名 2024/02/03(土) 07:12:54 

    >>472
    このエピソード聞くとより一層映画はいらんかったなと思う
    ドラマをひとつの映画で全否定に近いものがあった

    +125

    -0

  • 2372. 匿名 2024/02/03(土) 07:13:01 

    >>13
    出版社も原作者への編集者によるパワハラセクハラが横行してるエゲツないとこだからな…
    もちろん真面な編集者もいるんだろうけど、追い詰められて自◯する原作者も過去に何人もいるぐらい闇深い業界
    有名な原作者さんだと岡田あーみんも自殺して亡くなられたけど原因はひた隠してる


    【追記有】集英社コバルト・オレンジ文庫におけるパワハラ自殺問題の経緯まとめ (2ページ目) - Togetter
    【追記有】集英社コバルト・オレンジ文庫におけるパワハラ自殺問題の経緯まとめ (2ページ目) - Togettertogetter.com

    間違いや勘違い等があったら、誠に申し訳ありません。最後までよく読んで判断していただけると、まとめた人間としては助かります。

    +6

    -16

  • 2373. 匿名 2024/02/03(土) 07:13:09 

    のだめは原作者が頑張ってくれたおかげで
    実写もよかったから
    ありがとうと思ったわ

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2024/02/03(土) 07:13:10 

    >>2356
    原作者や作品内容にもよるんじゃないかな?
    私が作家なら自分が産み出したキャラクターがアニメになって動いたり話したり、リアルな人間になって物語を奏でてくれたら嬉しいけどな
    もちろん自分が伝えたい主題を壊さず、かつクオリティが高いこと前提でだけど
    脚本や監督がちゃんとした人なら原作を超える物が作れると思うんだけどな。百聞は一見にしかずなんだから
    例えば、10巻あるものを上手く2時間に纏め、そこに素晴らしい音楽や効果音が入るんだよ?普通読者はそこまで想像できてないから、ピシャッとハマれば感涙ものなのに!

    +14

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:02 

    >>1055
    でも、電通反省してないよ

    +37

    -0

  • 2376. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:31 

    >>2302
    何故相沢友子が叩かれるのか?あのSNSを出してしまったから。本人が垂れ流した悪意の塊のXが原因。

    +22

    -0

  • 2377. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:34 

    >>56
    > プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。

    主演俳優というと伊藤英明?撮影前だからピリピリしてたって書いてあるけど原作者がいるからこその映画なのに…

    +67

    -1

  • 2378. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:50 

    >>1188
    そういやスラムダンクはそれでアニメ一旦リセットして新しく作ったんだなと思ったら結局映画も最後の方は客層女性メインになってたんだよな。作品そのものにその属性の人たちが惹かれる要素があるんだろうか。基本二次制作は隠れてやってほしいなって思う堂々としてる人見かける

    +18

    -1

  • 2379. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:51 

    >>1
    もう終わった事みたいにTVは報道しないね

    +7

    -1

  • 2380. 匿名 2024/02/03(土) 07:14:58 

    >>2229
    そんなんある?たとえばなに?名前だしてみてよ

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2024/02/03(土) 07:15:03 

    >>1
    実写化をドラマにするときは、原作者関係なく話の面白さで選んで、後から原作者に承諾もらう形なのは、ノーと言われないと思ってる人を選んでるからなんだろう。例えば誰でも知ってるような大ヒットコミックなら映画化となるし、それこそ原作者に媚び売るんだと思う。200万で手を打ってるあたりもテレビ側の立場が上になってるのがわかるし。

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2024/02/03(土) 07:15:27 

    >>2359
    その子役時代は思春期ど真ん中で
    ヤンキーの服装でやさぐれた態度で北の国からの撮影に来て
    中嶋朋子が困惑してた話をしてた
    人は変わるね

    +50

    -2

  • 2383. 匿名 2024/02/03(土) 07:16:01 

    脚本は時間内に収まるようAIに書かせ、後は原作者に手直しさせたら文句は出ない

    +1

    -2

  • 2384. 匿名 2024/02/03(土) 07:16:41 

    >>2273
    当たり前のことだよ。逆に言えばこの先生は金で解決しようとしてる。一番わかり易い形で。奪う側の人間はしてもらって当たり前精神だからそうとしか考えられないんだろうけど、
    産み出せる側の人間はその搾取がどれだけ辛いものかよく分かる。

    +13

    -0

  • 2385. 匿名 2024/02/03(土) 07:16:43 

    >>331
    プライベートがあんな感じだしね
    若い頃はほんとにほんとにかっこよかったのに…調子乗ったな
    調子こき出すと一気にダサくなるよな人って
    痛々しいなるから、自分も気をつけよって思うわ変な人映ると

    +46

    -1

  • 2386. 匿名 2024/02/03(土) 07:17:04 

    原作者と良好な関係を築くのも制作側の仕事のうちの一つなんじゃないの
    仲良くなっておけば改変だって快諾してくれたかもしれないのに人を人とも思わぬ態度だから揉めるんだよ

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2024/02/03(土) 07:17:04 

    >>43
    悪の教典のイメージ

    +32

    -1

  • 2388. 匿名 2024/02/03(土) 07:17:47 

    >>2373
    やっぱ原作の漫画を好きな立場からしたら実写も本気で作ってくれてたら嬉しいよね。見た目がやる気なかったりタレントを売り込む為に利用されている要素が強く出てたら、ショックはある。それでもいいよって先生が言ってるなら文句言えないけどさ

    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2024/02/03(土) 07:17:53 

    >>2306
    詐欺師ほど頭使ってないでしょ。漫画家が作り出した作品を高く買ってくれるテレビ局に売る女衒、この場合は銭衒でしょ。

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2024/02/03(土) 07:18:15 

    >>1489
    女性関係はえぐいかもしれないけど、人間性に関してはそこまで嫌な感じにはあまり見えない。

    +11

    -15

  • 2391. 匿名 2024/02/03(土) 07:18:36 

    >>14
    最近見ないね?

    +20

    -0

  • 2392. 匿名 2024/02/03(土) 07:19:20 

    >>397
    そもそもあれは最初長嶋一茂主演でのオファーが来てたはず。フジテレビから。
    久住さんはゴローは長嶋一茂さんではないと言って断ってたはず。
    松重さんが良いよね。

    +55

    -0

  • 2393. 匿名 2024/02/03(土) 07:19:22 

    >>1
    企業で働く偉大な説明した科学者も、権利持てなかったり、お金もボーナス数十万増えただけとかあるよね。芸能人も、権利関係は事務所に取られるから、独立すると一切そういうお金が入らなかったりする。作家と出版社も同じ構図なんだね。

    日本て何でこんなに才能あるクリエイティブな人達を、ここまで粗末に扱うんだろうね。そういう人達がいるから偉大なヒットが生まれて、企業も潤うし、経済も回るし、社会にも良い効果をもたらすのに。

    今回のことをきっかけに、こういう搾取の構図は改善して欲しいね。
    そうしないと優秀な科学者、技術者が海外に行ったみたいに、大人気の作家や漫画家も、海外のエージェントと契約して、日本の出版社にも「印刷させてあげる」みたいな位置付けに変わってしまうんじゃないかな。
    そんな風に完全に「日本の出版社という悪徳企業は一切信用しない」みたいになる前に、出版社が権利持つにしても、映画化した時は興行収入の何%払う、ドラマ化した時はきちんと原作者がゴーサイン出せる脚本を作るとか、普通のことをやった方が良いと思う。

    +16

    -0

  • 2394. 匿名 2024/02/03(土) 07:19:27 

    出版社が漫画家の代理人の役割を果たしてない利益相反
    ドラマ化の代理人は出版社以外にしなきゃいけない

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2024/02/03(土) 07:19:49 

    >>2370
    話が通ってないと仮定しても、リテイク来てるんだから原作に沿って欲しいと分かると思うよ
    てか脚本家の方から確認すれば良いのにしてないなら職務怠慢だね
    その上で原作者のことをインスタで誹謗中傷してるから明らかに加害者だよ

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2024/02/03(土) 07:19:53 

    >>2361
    魅録ね

    +1

    -1

  • 2397. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:07 

    >>2341
    漫画家の同人なんて探せばいくらでも出てくるけど
    この問題は作者が目をつぶってくれていることと、
    全面的に受け入れてるのとは違うってことよね
    最近、漫画家の方がSNSに参加しだしてより距離が近くなったから感じるけど BL描いてるアカウントで
    公式フォローしたらだめだよ
    あれは目につかない場所でやっている、という線引で成り立ってるのに
    最近は秘匿することすらやらなくなってる

    +16

    -1

  • 2398. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:24 

    >>2348
    実写で難しいならやらないで

    +3

    -1

  • 2399. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:26 

    >>943
    紙面の漫画だけで売れれば良いけどそうじゃないからなぁ…。
    雑誌一冊休刊となれば多くの作家さんも掲載雑誌がなくなるし、総編集長ならどうにかして食い扶持を見つけてやらねばって思いもすごく分かるよ。

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:32 

    >>2373
    そうだね
    でも多くの原作者たちにはなかなかそこまで難しいんだろうね
    連載抱えて多忙な上に、職人気質で交渉事とかお金のこととか苦手な人も多いと思う
    組合が間に入るとか契約時には弁護士つけるとかして本当の意味で作品を生み出してる人の権利が守られるようになったら良いなと思う

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:50 

    >>2279
    ワンピースは尾田さんがちゃんと監修?してなかったっけ。しかも実写化ドラマはかなり忠実に再現されてるなと思った。

    +7

    -0

  • 2402. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:51 

    >>2275
    うん、正解

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:52 

    漫画も1人で全部書き上げる人もいるだろうけど編集と一緒に作り上げていく作家もいるから出版社に嫌だと強く言えなくなるのかな

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:55 

    >>1263
    やっぱり嫌なやつ
    あてこすりみたいな

    +42

    -1

  • 2405. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:59 

    >>2383
    いやもう実写化なんてしなくていい
    原作者の意向第一にすべき
    あと原作使用料も上げて、興行良ければそれも渡すようにしないと

    +8

    -2

  • 2406. 匿名 2024/02/03(土) 07:21:25 

    任天堂がスーパーマリオの原作で映画作った時も50%資本だしたからこそ、任天堂は駄目なことだけを言う。こう撮れみたいな映画の範囲への口出しをしないみたいかルールでやってる

    映画化に資本だしてないならそんな細かい口出し出来ないのは当たり前だしね

    ハリウッドでも原作は100%改変を認める著作者人格権を行使しない
    ははっきり入れるとのこと。

    日本でもはっきりそういうことを確認して原作者と契約して、原作者は映像化は別物として考えるようにしたほうがよい。

    +3

    -1

  • 2407. 匿名 2024/02/03(土) 07:21:43 

    >>4

    おば(か)さんなの?

    +57

    -4

  • 2408. 匿名 2024/02/03(土) 07:21:56 

    >>2292
    その業界が問題になってるわけでしょうよ。逆にいえば悪の組織(人の褌で相撲を取るしかない無才能な集まり)であるその業界に嫌われてるということは、スペシャリストだということ。

    +10

    -0

  • 2409. 匿名 2024/02/03(土) 07:21:59 

    >>2370
    確かに
    だから事情を出せばいいのに
    冷静にきちんと時系列で、起きた事実を
    芦原先生はそうなさった

    脚本家の方はインスタに思わせぶりに書き散らしただけ
    両方からの話を聞きたいですよね
    なぜできないんでしょう。
    準備中なんでしょうかね?
    一日も早い説明が待たれますね。

    +27

    -0

  • 2410. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:11 

    >>43
    友人が芸能関係の仕事をしてるけど、伊藤英明はめちゃくちゃ性格悪いって言ってたよ。飲み会でマネージャーにたい焼き買って来させて、鍋の中に入れてマネージャーや事務所の後輩に食べさせたり。他にもからかう感じのいじめをする人だって聞いたことある。完全に天狗になってるって。

    +225

    -2

  • 2411. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:30 

    >>2328
    確かに、小学館の担当仕事してないね。、

    +5

    -1

  • 2412. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:34 

    >>2401
    ワンピースは過去のアニメ映画で揉めてから作者が積極的に関わろうとするようになった気がする
    キャラの解釈が違う問題作があったんだよ

    +6

    -0

  • 2413. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:41 

    日本社会はそろそろテレビを卒業する時だ。
    絶縁は難しいだろうが、アコギで倫理的にも問題があるテレビ局を切り捨て、
    インターネット社会を築き上げよう。
    クリエイターが輝く世界はインターネットにある。

    +2

    -2

  • 2414. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:54 

    >>2383
    AIが創作できるようになるまでに使う学習素材は既存の脚本だから無理だろうな

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2024/02/03(土) 07:23:10 

    漫画家って売れなくなったら契約も切られるし売れたとしても横取りされて経済的にも搾取されて自分の懐が潤うわけでもないし何故か脚本家には見下されて邪魔者扱いされて。
    ひどすぎ。
    大変な仕事だよ。
    芦原先生みたいに何作も売れてる才能のある人まで死を選んじゃうんだから。

    +31

    -1

  • 2416. 匿名 2024/02/03(土) 07:23:32 

    >>1529
    類は友を呼ぶとはまさにこのこと。

    +15

    -0

  • 2417. 匿名 2024/02/03(土) 07:23:36 

    >>930
    そうなんだよね。
    テレビ報道だけ見ると、芦原先生が一方的に騒いで病んでいったみたいな印象を受けた。
    脚本家のSNSの件は報道しないし、のだめ作者のコメントも肝心な部分切り取られて、本質は伝えてない。

    「作者の意向をくみつつも、面白い脚本を書くのが正解」みたいな結論にもっていってる。

    +46

    -0

  • 2418. 匿名 2024/02/03(土) 07:24:04 

    >>2406
    そういう話じゃないじゃん
    最初に原作通りが条件で契約したのに反故にしてるから揉めてんのよ

    +7

    -1

  • 2419. 匿名 2024/02/03(土) 07:24:16 

    >>2335
    かなり売れてる漫画家でも××役の〇〇さんだけはこっちが決めさせてもらいましたって話は多いよね
    細かく要望だしても通ったのは向こうに都合がいいところしか通らないパターンがほとんどじゃないかなあ
    アニメ化ドラマ化でウキウキで巻末漫画描いてくれてたりするけどそれしか決めさせてもらえなかったんかいと言いたくなる

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2024/02/03(土) 07:24:38 

    >>1785
    小さい頃の記憶が確かならこのドラマに
    クリーミーマミの声優が出てた

    おお!顔出しで女優さんになるのかって
    思ったけどその後はさっぱり売れなかったね

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2024/02/03(土) 07:24:39 

    >>2413
    電波オークションすべきよね

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2024/02/03(土) 07:25:13 

    >>1275
    リスクヘッジになってないよ。他の業界人とやはり同じだなってかんじ。まともな人なら、当時はすみませんでしたというか謝罪がまず入る。そこをなしにしてこれを上げてる時点で相沢軍団と同じようなもん。

    +28

    -0

  • 2423. 匿名 2024/02/03(土) 07:25:24 

    >>1539
    海猿、出版社どこ? 調べたら小学館だった

    そうか…悲しいな

    +12

    -0

  • 2424. 匿名 2024/02/03(土) 07:25:56 

    >>199
    真相話す前まで脚本家の言い分信じて
    他の脚本家やガル民の原作者叩き酷くて見てられなかったわ

    +9

    -10

  • 2425. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:00 

    今後作家は実写化にものすごい慎重になるだろう。担当の脚本家を必ず確認する。契約には代理人を挟み、違約があった時の賠償にもあらかじめ言及する。でも断ると出版社との関係が悪くなるし、戦々恐々

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:22 

    >>2403
    漫画家を守れるのは出版社側なのにそこが敵ならもうお手上げだよね
    悪質な出版社は淘汰されて欲しいわ
    漫画家を守りたい

    +2

    -1

  • 2427. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:23 

    >>1213
    上戸彩はオスカーだから
    連ドラ出ずっぱりの小芝風花と同じオスカーだから
    上戸彩は大河ドラマでもオリキャラだったらしい!
    忖度度合いがすさまじいわ

    +13

    -0

  • 2428. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:36 

    同人はそれこそ原作者の許可なんて取らずに勝手にやってるからねw

    +5

    -0

  • 2429. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:37 

    >>2330
    出演者が悪いわけではないけど、出演した作品の原作者が亡くなったのにお悔やみのコメントをすぐ出さなかったのは失敗だと思います。日テレ、事務所から止められていたのでしょうが。

    +33

    -16

  • 2430. 匿名 2024/02/03(土) 07:26:41 

    >>2418
    だからそういうトラブルしないように

    はっきりと原作改変することを認めてもらう確認した上で契約したほうがよいということ

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:09 

    >>2270
    ゲーテだっけ?
    活動的なバカは~みたいな名言残したのは。

    +5

    -0

  • 2432. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:16 

    >>1164
    嫌な作家もいるけど同人楽しむ界隈も
    勢力がでかいから文句言うに言えないと思う。
    出版社も腐女子は顧客だからね。
    我慢してるだけでよく思ってない作家もいると思う。 一応お金儲けしちゃだめってことになってるけど
    実際かなり儲かってるよね?

    +9

    -1

  • 2433. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:32 

    原作者の意向に沿わない形で案だけパクりたいなら、原案にして脚本家は原案装飾とかにでもすればいいのに
    一から生み出すことをしないで、美味しいとこどりだけする搾取の構造が出来上がりすぎてる

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:34 

    >>2370
    話が通ってなかったからなんなんだろう。
    通ってなかったとしても相沢友子の物言いはありえない。
    そもそもあの話は作者のものだし借りてるだけのくせに。
    作者だって貸すのを良しとしてもなんでも有りじゃないことぐらいわかるし納得するべき。
    双方に言い分あったとしてももっと正当なやり方ができたと思う。
    一方的にインスタなんかで中傷コメだしてお仲間にも叩かせて、この行為には擁護できる点が一つもないわ。

    +33

    -0

  • 2435. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:52 

    >>2363
    今後はそうなるかもだけど、二次創作サイトが規制されてないってことは黙認されてるんだろう
    私二次創作作家って妄想を無料で提供して読者の反応をもらってオリジナル作品の練習をしてるのかと思ってたけど、人によってはそれ売って儲けてるよね?
    闇販売で違法なのかと思ってたけど、堂々とそうした二次創作物の販売サイトがあるからびっくりしたもん

    +4

    -0

  • 2436. 匿名 2024/02/03(土) 07:27:56 

    >>2333
    お言葉ですが奥さま。忘れておりませんことよ。あのTシャツの前もびしょ濡れでしたものね。一体なんの液体なんだか。おほほほほ。

    +23

    -0

  • 2437. 匿名 2024/02/03(土) 07:28:06 

    >>2373
    セクシー田中さんの原作者さんも物凄く頑張って1人で戦ったのに周りに誰1人真面な人がいなくて真面な人が問題児扱いされて追い詰められて悲劇を生んだ
    実写化の際は原作者が頑張るとかじゃなく、ちゃんと出版社と映像部が責任持って最高の実写にするのが原作を預かって2次創作する側の礼儀だと思うよ

    +9

    -1

  • 2438. 匿名 2024/02/03(土) 07:28:23 

    これから小学館発行の小学一年生とか
    新入生のCM見せられる季節だけど
    親御さんも冷めるよな

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2024/02/03(土) 07:28:24 

    >>2379
    マイナス間違えて押してしまいました
    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 2440. 匿名 2024/02/03(土) 07:28:40 

    >>1518
    漫画家だって出版社からは10%の印税あるでしよ
    映画やドラマの場合は、、漫画に限らず、小説家だってそんなにもらってないのでは
    超有名な松本清張とかテレビ化頭に入れて書いてる日本のミステリー作家とかは違うのかもしれないけど

    +3

    -4

  • 2441. 匿名 2024/02/03(土) 07:28:40 

    著作者人格権ていうのがあるのに、守られてないのかね

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2024/02/03(土) 07:29:08 

    >>2428
    プロの作者も二次創作通ってきてる人がかなりいるのは知ってる

    +7

    -0

  • 2443. 匿名 2024/02/03(土) 07:29:11 

    相沢軍団w
    凄いネーミングだな流石ガルって感じ

    +2

    -12

  • 2444. 匿名 2024/02/03(土) 07:29:21 

    >>2273
    出版社側の意見に見える
    普通の読者は巻末コメントに原稿料って発生しないのかと驚くだけで佐藤先生の意見がおかしいとは思わないし
    漫画家がやりがい搾取されてきたんでしょ
    その常識のほうがおかしかったんだよ

    +19

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/03(土) 07:29:36 

    >>2429
    そりゃそうでしょう
    ああしたデリケートな状況の場合、俳優は事務所と相談してコメントするよ

    +60

    -1

  • 2446. 匿名 2024/02/03(土) 07:29:38 

    >>2431
    アクティブなバカってホント迷惑だよね。アクティブバカとポジティブバカは本当ただのバカより質悪い。

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:03 

    >>2430
    そもそも今回の芦原さんの場合はどんな契約だったのか
    確認したいところ
    口約束でしかなかったのならそれはそれで問題だし、契約書に書かれてて反故にしたならそれも問題
    ちゃんと調査して今後のためにも公にすべきだね

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:37 

    >>2438
    小学館の本や雑誌は買わないようにするわ

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:37 

    >>2437
    実際は出版社は儲かればよくて
    テレビ局のがまだ強いんだよ
    キャラとかに思い入れあるから売りたいわけではない
    お金儲かるから売りたいだけ。
    原作大切にしてほしいなんて言う出版社みたことないし。
    変わればいいけどこんな犠牲がないと議論すらされない。

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:44 

    >>2342
    そのシーン、海外で試写会?公開?した時は会場から失笑がおきたそうです。日本では涙涙でも海外ではオイオイそりゃねぇぜ。だったそうです。

    +31

    -0

  • 2451. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:49 

    鬼滅の作者とか呪術廻戦の作者とか
    ちゃんとお金もらえてるのかな
    テルマエロマエの作者も、ヒットの割に大した収入じゃなかったって言ってたし
    出版社も含めてメディア全体の傲慢さが酷い

    +31

    -0

  • 2452. 匿名 2024/02/03(土) 07:30:49 

    亡くなったら駄目だよね話が進展しなくなっちゃう

    +0

    -10

  • 2453. 匿名 2024/02/03(土) 07:32:08 

    >>2434
    しかも最終回の日に投稿してたんでしょあれ
    酷すぎるよ
    本当にこれっぽっちも芦原先生をリスペクトしてないから原作者呼びしかしないんだよ

    +28

    -0

  • 2454. 匿名 2024/02/03(土) 07:32:09 

    テレビがだんまり決め込んでこのまま風化するの待とうとしてるけど、あちこちでいろんな人が声上がってボヤ騒ぎ起こしてるから無理だと思う

    +15

    -1

  • 2455. 匿名 2024/02/03(土) 07:32:29 

    >>130
    トピズレだけど植物図鑑のCM見たとき岩ちゃんの演技があまりに酷すぎて、こんなに演技下手くそな人見たの初めて…ってぐらい超衝撃うけたの覚えてるw
    彼の作品見た事ないけど今は上手くなったのかな

    +42

    -0

  • 2456. 匿名 2024/02/03(土) 07:32:42 

    >>56
    NHKの原作に忠実な海猿をみてみたいな

    +7

    -0

  • 2457. 匿名 2024/02/03(土) 07:32:54 

    >>2443
    1人しか言ってないのに主語デカ

    てかこの人さっきも相沢友子の擁護してたしブロック推奨!

    +14

    -1

  • 2458. 匿名 2024/02/03(土) 07:33:01 

    >>2440
    コミックスが売れるからもちろん印税が沢山入ってくるけど、無料放送のドラマはともかく映画の場合も収益に比例した金を渡さなきゃと思うわ

    +12

    -0

  • 2459. 匿名 2024/02/03(土) 07:33:12 

    >>1529
    クレクレで申し訳ないんだけど、マリチャン淋しいのさんはなんてコメントしてたの??

    +8

    -1

  • 2460. 匿名 2024/02/03(土) 07:33:18 

    >>2035
    この人、キムタクにめちゃ媚売ってる感がとても不快

    +3

    -5

  • 2461. 匿名 2024/02/03(土) 07:33:37 

    >>2451
    漫画は売れたんじゃない
    テルマエロマエがあんなに低いとは驚いたけどあの作品で名前が売れてテレビでもよく見るようになったよね作者

    +4

    -3

  • 2462. 匿名 2024/02/03(土) 07:34:06 

    >>2457
    うっかりプラスしたけど、出版社や局が悪い可能性もあるんだからフェアにコメントした方がいいよ

    +2

    -8

  • 2463. 匿名 2024/02/03(土) 07:35:30 

    >>1214
    眉目秀麗な男女が惚れた腫れたやってれば若い女は金落とす。と昭和のおじさんが考えてそう。その考えの腐敗臭がひどい。

    +32

    -1

  • 2464. 匿名 2024/02/03(土) 07:35:51 

    >>2443
    相沢友子さんと一緒になって誹謗中傷してた泉水咲月さんと関根タツヤさんがメンバーです。トリオでも良いのですが黒沢久子さんやら三上さんやら色々と別枠にいるんでね。
    その他不愉快な仲間たちでも良いですよ。ちなみに私しか言ってませんよ。

    +8

    -0

  • 2465. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:20 

    >>2456
    NHKが最初にやってたんだね原作に忠実って書いてあった?

    +5

    -2

  • 2466. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:34 

    >>2462
    横だけど出版社や局が悪かったとしたら相沢友子のやったことは帳消しになるし悪くないってこと?
    その極端な二元論は理屈が通ってないし全く理解できない。
    フェアとか言って強引に擁護したいだけじゃん。
    インスタで作者にヘイト向くような中傷したことには変わりないでしょ。

    +21

    -2

  • 2467. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:43 

    >>2403
    確かに担当のアドバイスがあったから…掲載してくれたこの会社があったから今の自分があるって思ってしまう漫画家も中にはいるだろうね

    +1

    -0

  • 2468. 匿名 2024/02/03(土) 07:37:21 

    >>2329
    多分だけど改変について契約書には明記してないと思う
    書くとかなり制作会社に不利な内容だから
    正式な契約書には書いてなくて
    芦原先生から出版社経由でお願いした約束程度だと思う。
    何度も念押しした内容が伝言ゲームで
    現場に正しく届いたようには思えない。

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2024/02/03(土) 07:37:41 

    >>2358
    誠実に作品と向き合ってたのは芦原先生だけだった感じよね。(担当者の方もかな?)
    芦原先生の主張は至極真っ当だったし、声明も配慮があったと思うけど、あまりにも反響が大きく沢山の人に迷惑をかけてしまったっていう自責の念に駆られたり、圧力をかけられたりしてしまったのかな。
    とても優しくて誠実で純粋な方のようだし、そんな人には選んで欲しくない道だったよ。

    +11

    -0

  • 2470. 匿名 2024/02/03(土) 07:37:44 

    >>2357
    今そんなに紙媒体は売れない。原作者も得をするんだからって丸め込みたいんだろうけど、実質はテレビ局と出版社が搾取しまくる。

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2024/02/03(土) 07:37:57 

    >>2447
    日テレの言い方だと、芦原さんは小学館を代理人として小学館に映像化に係ること一任してるんじゃないかな~

    +2

    -3

  • 2472. 匿名 2024/02/03(土) 07:38:06 

    >>1251
    伊藤英明、イメージ通りヤバい奴だった…
    これ、海猿の原作者さんのnoteの内容を読んでこのインスタ投稿したんだよね
    こっわ…

    +84

    -0

  • 2473. 匿名 2024/02/03(土) 07:38:41 

    脚本家擁護というかまだわからないよねって話なんだけど
    脚本家ムカつく周りも叩きまくるって言ってるようじゃ真実なんでどうでもいいんだろうね

    +1

    -1

  • 2474. 匿名 2024/02/03(土) 07:39:04 

    >>2356
    アニメ化は原作をキレイに動くようになって、読み手も頭の中の補完が完成されたような形になるからうれしいよね
    たまにアニメ化でも揉めてはいるけど、原作者もそこまで嫌な気持ちにはならないんじゃないかな

    最近だと推しの子がそれっぽいけど、作者、読み手が抱いているイメージととんでもなく違う配役持ってきたり、脚本家がさも自分の作品化のようにしゃしゃってくるのが忖度そのものすぎてね

    +7

    -0

  • 2475. 匿名 2024/02/03(土) 07:39:12 

    >>2409
    事情を話せないのかなと邪推しちゃうわ
    日テレから伝わっていなかったとはっきり書いたら、今後仕事もらえなくなるかもしれない
    かといって芦原先生の意図がはっきり伝わっていたとしたら、今まで以上に非難浴びることになる
    どっちにしろ事情は書けない、みたいな

    まさか芦原先生がしっかり事情を説明するとは思ってなかったんだろう…

    +7

    -1

  • 2476. 匿名 2024/02/03(土) 07:39:44 

    >>85
    日本シナリオ作家協会の理事=あの炎上動画の脚本家、のはず

    +21

    -0

  • 2477. 匿名 2024/02/03(土) 07:39:53 

    >>2402
    ということは島耕作もってことか

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:08 

    311 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/03(土) 01:01:51.61 ID:slsINKgr0
    >映画の興行収入は全部で242億
    原作者には200万円
    やってられんわな


    プロデューサーや脚本家の年収はいくらくらいなんだろう?

    +7

    -0

  • 2479. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:16 

    >>1910
    原作者が1番もらっててもおかしくないのに、100万とか200万って絶句する。
    サラリーマンのボーナス一回分じゃん。

    しかも実写化断ることさえできないとかさ、もはやテレビ局含む制作側は、反社とすら思う。

    +46

    -2

  • 2480. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:35 

    海猿の作者ってブラックジャックによろしくかいてたんだ!本当に漫画家は天才だらけだな。

    +8

    -0

  • 2481. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:36 

    >>43
    さすが安定のマジック伊藤。
    手品じゃないよ、マッシュルームだよ。

    +93

    -1

  • 2482. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:45 

    >>2356
    私なんてセーラームーン、なかよしも買ってたのに子供過ぎて難しくてわからなくてアニメのほうしか好きじゃなかった
    なのになんかショックだよ
    当時の自分が原作も愛せてたらこんな気持ちにならなかったのに

    +5

    -0

  • 2483. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:52 

    >>7
    ドラマしか見てない人はドラマがそのものになるからね。原作読んでる人ならあー全然違うってわかるけど、やっぱり原作をそのまま実写版ドラマにするのは難しいよね。たくさんの原作者の人は泣いてきたんだろなって今回思った。

    +18

    -1

  • 2484. 匿名 2024/02/03(土) 07:41:15 

    >>1
    原作というより、タイトルと設定だけくださいって感じ
    セクシー田中さんもそうだけど
    企画スタッフ並のリスペクトしかなさそう

    +12

    -0

  • 2485. 匿名 2024/02/03(土) 07:41:16 

    小学館は芦原先生に何度もドラマ化をお願いしなかったのかな?プロデューサーはちゃんと脚本家に説明したのかな?現場のスタッフにもちゃんと先生との約束を説明したのかな?プロデューサーは約束を守る気あったのかな?

    プロデューサーやドラマ班は脚本家のインスタは見てないの?まさかいいねしてないよね?漫画原作者はドラマ制作に関する事をバラしちゃいけないけど脚本家はOKって思ってた?いったい何故芦原先生が追い詰められなきゃならなかったの?日テレは調査もせず説明せず不誠実に終わらせて、これからも同じように原作者を使い捨てていくつもり?

    +2

    -0

  • 2486. 匿名 2024/02/03(土) 07:41:41 

    >>1
    まさか原作者に入るのが、サラリーマンのボーナス一回分とは思わなかった。

    かたや俳優はいくらもらってんの?

    まさか脚本家の方が原作者よりもらってるなんて、ないよね?あり得ないよね、そんなこと???

    +25

    -0

  • 2487. 匿名 2024/02/03(土) 07:42:03 

    >>1958
    下の女性陣は割と寄せてるほうではある…よね?

    +11

    -1

  • 2488. 匿名 2024/02/03(土) 07:42:16 

    >>2463
    そのつもりで作った映画が若い女性からそっぽ向かれて大コケだったのを思い出した

    +13

    -0

  • 2489. 匿名 2024/02/03(土) 07:42:39 

    >>2372
    えっ!?岡田あーみん自殺してるの!?亡くなってるなんて初めて聞いたんだけど

    +10

    -5

  • 2490. 匿名 2024/02/03(土) 07:42:40 

    >>408
    当時はバーニング系列の事務所じゃなかった?だったら強気の天狗も納得。

    +18

    -1

  • 2491. 匿名 2024/02/03(土) 07:43:35 

    >>2356
    原作者は完全に使い捨てにされてる。
    しかも俳優とは比べ物にならないはした金しかもらえないとかさ。

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2024/02/03(土) 07:44:24 

    >>2479
    テレビ局もその位しか儲けてないならわかるけどね。その何十倍も儲けてて、関連商品出しても原作者には一銭も行かないなんて、日本は先進国なのかな?

    +31

    -1

  • 2493. 匿名 2024/02/03(土) 07:44:42  ID:DrmPJX5AJa 

    >>6
    「海猿」みたいな人気俳優使って原作変えまくりで映像化でヒットした作品は、その後に原作者の希望そのまま原作通りに作った作品がぱっとしないことがある
    しかも原作知らない前作ファンや役者のファンから「なんで変えるのよ」「前作の方が面白かった」「B(前作の俳優)の作品以外は認めない」批判されてさらに不憫なんだよね
    この時代のフジテレビはそういう作品が多い
    それとジブリみたいな原作より有名になる作品とか
    その傾向がある 
    今はSNSがあるから原作ファンの声や原作と変わってる声が届きやすくはなった

    +11

    -0

  • 2494. 匿名 2024/02/03(土) 07:45:11 

    >>1690
    香川照之だけじゃないんだよ。綾野剛はテーブルで放尿って記事出てたよね?

    +24

    -0

  • 2495. 匿名 2024/02/03(土) 07:45:17 

    >>2451
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +7

    -1

  • 2496. 匿名 2024/02/03(土) 07:45:53 

    >>1958
    ジャニ案件なのか…漫画大好きだけどドラマ知らなかった

    +4

    -1

  • 2497. 匿名 2024/02/03(土) 07:45:55 

    >>2492
    関連商品の売上、原作者にらいかないの!?

    あり得ないんだけど!!
    マジであり得ない。

    怒りわきまくるわ、許せない。

    +17

    -0

  • 2498. 匿名 2024/02/03(土) 07:46:03 

    >>232
    伊藤英明はアメリカに移住してハリウッド映画に出たりしてるよ

    +3

    -38

  • 2499. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:29 

    >>1796
    ビブリア古書堂のドラマの剛力さんがショートだったことにびっくりした。
    原作はロングだったはず。
    当時めちゃくちゃゴリ押ししててショートヘアのイメージが強いから、売り出すためだけに原作を利用したとしか思えない。
    極主夫道も玉木さんは似てたけど、美久はショートなのにいつもの川口春奈。ボロアパート設定が面白いのは綺麗な家に小学生の娘まで付け足すし。
    地毛を切りたくないならいくらでもウィッグやカツラがあるのに経費削減だよね。
    もう実写化は似せる必要もなく実力も不要だし、だから好きな作品が実写になると嫌な気持ちになる人が多いんだろうね。
    推しの子はアイが既に似てないからコケるのが目に見えてる。

    +63

    -0

  • 2500. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:38 

    >>2
    誰がこの仕組み考えたんやろ

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。