ガールズちゃんねる

「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

6185コメント2024/02/12(月) 16:13

  • 1001. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:32 

    原作者って王様みたいに強くて、原作を利用して金儲けさせてくれってタカってくるテレビ局や映画会社が「ハハーーーっ🙇‍♂️」てひれ伏してもう大接待受けて、何か一つでも契約違反があれば鶴の一声ならぬ原作者の一声で「ばっかもーん!」て粛清される
    そんな世界であって欲しかった・・・

    +61

    -1

  • 1002. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:33 

    実写化・アニメ化に満足してる原作者さんもいると思うけど、そうじゃない場合でもなかなか声を上げられないよね。もうすでにたくさんの人とお金が動いてて、テレビ局やら出版社やら制作会社やら大きな組織を相手に一人で戦わなくちゃならないなんて。

    +29

    -0

  • 1003. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:43 

    >>536
    パピィが大地康雄という時点でズコーってなったわ

    +47

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:54 

    >>924
    原作者にたいして敬意や尊重なく改悪改変する脚本家の存在が世間一般ではどういった評価か身をもって知れる良い機会だったじゃん

    +21

    -0

  • 1005. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:59 

    >>987
    もっとデリケートに扱ってほしい
    要はもっと原作者を大切にして欲しいって営利団体とは知らない人の発言だと思ったわw
    すまんすまん
    マジレスすると別に雑に扱ってないし、大切に扱ってるからこそ出版社が原作者に変わって交渉の窓口に立ってるんだろ
    出版社は何もしてない無能集団みたいな事思ってるのガルにめちゃくちゃ多いな

    +4

    -48

  • 1006. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:21 

    >>992
    面倒だなぁ。じゃあ記事自分で読めば?海猿の話しも書いてるよ。

    日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS | デイリー新潮
    日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    昨年10月期に放送されたテレビドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ)の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなった(享年50)。…

    +9

    -4

  • 1007. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:21 

    実写化されないと知らないで埋もれてる漫画も多いよね

    +3

    -19

  • 1008. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:52 

    >>948
    1人で毅然と。。。。。つまり孤立奮闘ですね
    いまXで漫画家さん同士が「みんな、何があっても孤立しちゃだめだよ」ってお互い呼びかけあってますね

    +57

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:58 

    原作がもっと売れたら、実写も面白ければ何だっていいって考えは無くさないとダメだよね。これまでそれで成り立ってた面もあるのかもしれないけど、我慢させられてた先生が多すぎるのとこの世から消えちゃうことを選択した先生が出てきてしまったんだから

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:10 

    実写化よりオリジナルなドラマが見たい

    +26

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:18 

    脚本家の分際で原作者には会いたくないって言った人だれ?

    +25

    -0

  • 1012. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:24 

    >>994
    原作者全員嫌がってると思ってるの?

    +1

    -9

  • 1013. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:26 

    >>67
    顔ばかり見てたけど、よく見ると原作のアイと実写の衣装デザイン変わってるしチープ感……
    実写化するなら徹底して模写してほしい
    中途半端なのが一番腹立つ

    +115

    -4

  • 1014. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:38 

    >>6
    >>1
    もう奴隷契約じゃん
    奴隷になってでも契約してたのは出版社しか世界発信する手段がなかった時代だからだよね
    ネットあるから出版社もういらないじゃん

    +129

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:52 

    >>39
    金色のガッシュも小学館と原作者と揉めたよね。
    引き伸ばしとか色々と不満に思うことがあって、決別することになり、小学館から全て原稿を引き上げたらカラー原稿何枚紛失してたらしい。
    最終的に訴訟問題までいって、原作者が勝訴した。

    +168

    -0

  • 1016. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:57 

    >>874
    原作者の方、めんどくさいコメントに答えて、ドラマを一生懸命応援してるよね。

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:12 

    >>1006
    だからそれ、ただの週刊誌の記事ですよね??
    週刊誌は真実書いてあるってヤバない?

    +4

    -12

  • 1018. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:27 

    >>294
    関係ないのにいつまでも言ってるなよ

    +5

    -9

  • 1019. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:47 

    >>392
    進撃の巨人はかなり原作リスペクトで脚本つくる段階で諫山先生と入念に打ち合わせして原作じゃ盛り込めなかったところもマシマシにしてる完璧にプロの脚本家の仕事
    芦原先生のベストセラー漫画「砂時計」のノベライズ版の作家の橋口いくよ先生はほぼ直しなしで小説出版出来たんだから芦原先生が特別神経質ってわけでもない気がする
    脚本家の相沢友子さんは原作クラッシャーってか原作も読まずに漫画のあらすじだけで脚本作ってそう、だから原作へのリスペクトがない。
    最近は原作リスペクト系が推されてるのにこんだけ適当な仕事で許されてるのは誰かお偉いさんの愛人なのかね?

    +113

    -4

  • 1020. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:49 

    >>1007
    少なくとも実写化されてきたものはある程度は売れて知られてた漫画ばっかりだよ。売れていなかった漫画を実写化して甦らせたみたいな作品ある?

    +16

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:15 

    >>581
    ROOKIESドラマ化『何で今なの?』って
    思ってたけどそういう交流があったのか、
    いい話だ(≧∇≦)b

    +202

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:28 

    >>1010
    世間のニーズには応えないのよね。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:36 

    >>1005
    しろくまカフェの作者さんは出版社の事怒ってたよ。いまは別の出版社で描いてるみたいだけど

    +31

    -1

  • 1024. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:39 

    これからは実写化に理解のある原作者の作品を実写化すればいいだけ
    嫌な人は許可出さなければいいだけだし、実写化やって欲しい人だっている

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:41 

    >>654
    原作者なのに200万とは驚いたね
    あれほど大ヒットしたなら1億はあげなさいよ

    +148

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:51 

    >>1017
    読んでないでしょ。読みもしないで批判すんなよ。全部で3ページだよ?読んでからコメント書けよ。週刊誌以前の話しだわ

    +8

    -3

  • 1027. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:19 

    原作者の事、原案者としか見てないね。

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:32 

    >>657
    >>454
    原作ファン口悪いじゃん
    Twitterでも炎上させてばっかだし

    +4

    -15

  • 1029. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:36 

    >>1017
    もうコメント返信いらないから。お互いのために。

    +3

    -4

  • 1030. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:42 

    >>939
    また相手を「興奮してる」と嘲笑して言い逃れ 

    書けば書くほどワンパターンのテレビ屋話法が寒すぎ

    才能ある原作者にほぼ金渡さず傷つけて
    数十億儲けて食う飯はうまいか?

    スポンサーにコンプラ確認してされなよ

    +26

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:50 

    >>950
    そうやって弱い立場の人間を散々黙らせてきたんでしょ?まだわからない?そういう握手しながら後ろで舌出してるような見せ掛けだけのwin-win論はもう使えないのよ。
    互いのリスペクトが無ければ仕事もさせて貰えなくなるよ。

    +23

    -1

  • 1032. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:55 

    ジャニーズの件で少しも反省してないね、反省してたふりして何も変わってない、きちんと報道してほしいです

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:02 

    >>1005
    出版社の人なの?
    今小学館の対応でもピリピリしてるから庇うようなことしないといいよ
    思いは自由に吐き出させてよ

    +37

    -2

  • 1034. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:04 

    >>870
    これなんでやめないんだろうね
    コスプレ大会になるから現実的なトーンに落としたらいいのにって思うんだけど…
    髪の色とか日本人が派手なの似合わないもん
    ネトフリのワンピースなんかはあのままじゃなくてちゃんとリアル寄りの色になってたけど、違和感なかった

    +85

    -1

  • 1035. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:09 

    >>1005
    いやいや、こちらこそちょっと口が悪くなってごめんだよ


    マジレス部分おっしゃることわかります、わかっているんですよ、ですがきっとあなたも感じておられると思うけど、代わりに窓口に立ってお仕事してる方も多くいたとして、あの件やこの海猿原作者のような『原作者が孤立してしまう、そして救いもない』状況になってしまうケースもあるのが歯痒くいです、あなたもそうはおもいませんか?

    現状酷い目にあってる原作者たちが少なからずいる、そのSOSや告白に対して私たちは悲しみ怒る…そんな人が多いと思うよ

    +15

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:18 

    今後原作ありの実写化は、この物語はフィクションであり原作者の許可をいただいてますってクレジット入れないとね

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:21 

    >>950
    でもそれは連載の傍に原作者さんが1話から毎回脚本を修正するという過酷な作業の上に成り立ってる
    まだ未完だからドラマ化したくないという原作者の希望があったのに、ほら売れて良かったでしょ!って、そういう傲慢さに漫画家の方達が声を上げてるよね

    +25

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:22 

    >>895
    そーなんだ笑

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:24 

    >>972
    あれはなぎら健壱が昔話してたけど印税か取っ払い買い取りか選べてこんなん売れるわけないから目先の3万を選んで後悔しただけで搾取されてないよ

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:25 

    >>950
    一時的には売れるだろうけど、長い目で見たらどうだろうね。ヒットしない限りはドラマの話題なんて数ヶ月で終わるし。
    でも原作者にとっては作品をいじられた傷が残る。原作使用料高くした方がまだマシかも。

    +21

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:37 

    >>922
    うん、だからナースエイドの原作者は問題ないと言ってるよね?
    今まで原作者が何を思ってたかの裏側って分からんかったし、これからも原作者が発信しない限り分からないから全て原作ありきのドラマや映画は無くせって飛躍しすぎでしょ

    +5

    -3

  • 1042. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:40 

    原作者と脚本家はどう共存するのか?って何を語ることがあるんw原作者の意見を尊重するだけの話じゃんw

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:47 

    >>1015
    原稿無くすとか最悪。作家も作品も大事にしてないじゃん

    +144

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:57 

    シナリオ協会の理事は原作者には会いたく無いし不必要なんだってさ。
    日本シナリオ作家協会「消された動画」の中身 原作者への「ひどい言い様」は本当にあったのか?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    日本シナリオ作家協会「消された動画」の中身 原作者への「ひどい言い様」は本当にあったのか?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(50)が亡くなったことを受けて、脚本家でつくる日本シナリオ作家協会がユーチューブで投稿した動画が、「誹謗中傷」などがあったとして削除

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:02 

    >>740
    家康は原作ないじゃん、おばさん
    シレッと混ぜるなよ

    +11

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:03 

    漫画からアイデアをパクってあたかも自分の手柄のようにして大ヒットと言えば今話題のダウンタウン松本人志のごっつええ感じの数々のコントを思い出す
    キャラは全て中川いさみのギャグ漫画のパクリだったって

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:16 

    >>950
    全ての作家が損しかしてないとは思わない。作者も満足してWin-Winになったドラマ化もあると思う。
    でもセクシー田中さんは外堀を埋められて断れない立場でドラマ化になった可能性が高いし、作者がドラマ化させる条件も出したのに結果的に条件が守られなくて苦しんでもうドラマ化をやめたいぐらいとも言ってました。そんな苦しい状況に追い込んだ実写化で『原作本が売れて原作者にも印税収入増えるからWin-Win』とは言えないと思います。
    作品を大切にしていてお金で割り切れない作者もたくさんいます。

    +16

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:19 

    >>1031
    正義中毒気持ち悪い

    +2

    -12

  • 1049. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:30 

    シナリオ協会の理事の人が「原作だけあればいい。原作者なんていらない」って発言してる動画がSNSで拡散されてたけどどんなけ他人の褌で生きてるんだ… 胸糞わるかった

    +21

    -2

  • 1050. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:32 

    >>1029
    荒らしはスルーして通報しよ

    +4

    -2

  • 1051. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:43 

    >>950
    セクシー田中さんはもともと大人気で売れてたの
    だから目をつけられたの
    金より作品のイメージを大切にするタイプの原作者だよ

    原作者はテレビドラマのあまりにも改ざんされた脚本に疲弊したあげく
    脚本家の人からインスタで意地悪な事を書かれて、
    悪意の印象をドラマの脚本の印象にもたせ、ドラマにノイズを入れた

    芦原先生は丁寧に説明しただけなのに、攻撃され
    ぜんぜん悪くないのに謝罪して、自殺したんだよ?

    芦原先生を返してよ!!!!!!!!

    +102

    -2

  • 1052. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:46 

    >>668
    実写側のグリーンの手袋の
    手首部分が長すぎて
    掃除用のゴム手袋はめてるみたいw

    +122

    -2

  • 1053. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:02 

    凪のお暇も連載中の作品だったけど割と原作に寄り添った、というかその後を壊さず上手くラストに持っていってた印象。
    キャスティングはいまいち謎な人選だったけども。

    脚本家や制作側の力量が問われるよね。

    +49

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:09 

    >>1005
    あなたトピとズレてるから出て行った方がいいよ

    トピの元の佐藤秀峰さんのnote見たら「w」とか付けて話せないはず

    話も中身が無さすぎる

    +22

    -3

  • 1055. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:09 

    >>7
    電通での過労自殺から働き方の見直しが広がっていったように、今回の件でテレビもさすがに慎重になるんでないかね

    +155

    -3

  • 1056. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:16 

    >>950
    印税増えたって亡くなったら意味ないじゃん
    お金より大切な物があるって事じゃん

    +39

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:31 

    日テレ社長の石澤顕は、ひたすら逃亡中
    説明すらしないという、企業の危機管理として最悪レベルなもの

    マスゴミってこんなんですよw

    +78

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:32 

    >>637
    そんななか、芦原さんの訃報が出た当日に収録された、日本シナリオ作家協会の動画が波紋を広げている。数名の脚本家が「緊急対談」と銘打ち、「原作者と脚本家はどう共存できるのか」意見を交わし合う内容になっている。
     注目を集めてしまったのは、出演者の一人が語った「私は原作者の方には会いたくない派なんですよ。私が対峙するのは原作であって、原作者の方は関係ないかなって」という意見だった。他の出演者からの共感は得られていなかったようだが、SNS上で動画内容が拡散され、批判を集めている。


    何言ってんだこいつ

    +67

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:34 

    >>728
    俗に言う同人誌とかかいてる人たちだよね。とあるジャンルでパクったパクられたとか争ってるの見て呆れたよ。原作者からしたら全員泥棒なのに泥棒内で争いがおきるんだ…ってさ。他人様の作品で金儲けする輩なんか、マスコミにしろテレビ局にしろ個人にしろ所詮はこんな民度。

    +115

    -3

  • 1060. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:47 

    >>1010
    今期はオリジナルドラマのが人気ない?

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:58 

    >>793
    情熱すごいな
    そんな風に直談判してくれたら多少の欠点には目を瞑ったのも分かる
    きっと熱心に役作りしてくれそうだし

    +65

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:20 

    これからは実写のハードルあがるね
    まぁ、ドラマは特にオリジナル脚本のが見ごたえあるからその方がいいかな

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:31 

    テレビ局側だったり時には出版社もグルで原作者無視した実写作品作り続けたからこうなった事実は変わらない

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:49 

    >>1
    クソ映画とか言っちゃうのは人としてどうなんだろうって私は思ってしまった

    +10

    -22

  • 1065. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:51 

    >>1020
    普段マンガ見てない人は海猿とかテルマエ・ロマエわからないよ

    +2

    -14

  • 1066. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:57 

    >>1005
    「出版テレビ業界の人が一般人を上から嘲笑するトピ」でも作ってそっちでやれ

    +18

    -1

  • 1067. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:01 

    >>1001
    それどころか、いつのまにか味方だと思ってた出版社とテレビ局が結託して作品を人質にほぼ問答無用で実写化され、口出しするなと締め出される…
    なんでこんなに原作者の立場が弱いの?

    +31

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:18 

    >>1033
    ん?
    他人が思いを自由に吐き出すな、でも私は自由に吐き出すってダブスタ?

    +2

    -15

  • 1069. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:19 

    >>1049
    才能なくて一から脚本書けないんだろうね

    +19

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:21 

    >>1007
    でも実写と別物だと、ドラマとか映画で好きになった人は原作読んでも何か違う…ってなるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:22 

    >>867
    脚本家の報酬はどれぐらいなんだろ?

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:43 

    >>2
    海外はもっと原作者の取り分高いのかな
    アメコミ映画くらいしか思いつかないけど

    +130

    -0

  • 1073. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:44 

    >>1062
    ちゃんと原作大事に思いながら作ってるところがあるのも知ってるから。そんな作品しか世に出ないようにして欲しいよ

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:57 

    とりあえず原作者に企画書を提示して作品の使用許可を取るところから始めるべきじゃないかな
    こんな当たり前のことすら蔑ろにされてたなんて本当に酷い世界

    +22

    -0

  • 1075. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:01 

    >>1057
    本当にムカつく
    私の会社は散々そのテレビ局に非難されまくって会見も開いたんだけどね
    もちろんうちの会社がダメだし、その後、しっかり対策してます
    テレビ局は自分には本当に甘すぎて嫌になる
    報道やめろ!

    +45

    -1

  • 1076. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:04 

    >>1005
    出版社なの?
    てか、もしかして小学館の方ですかー?

    +23

    -2

  • 1077. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:21 

    >>908
    ネットで調べないのかな岡田さんは山崎豊子さんが背が低いとかジャニーズは、、というの知らないとか?知ってても出たなら周囲もうまく持ち上げたかな。

    +4

    -4

  • 1078. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:36 

    >>1052
    掃除用にしか見えなくなったw
    原作に忠実なのコスプレだけはやめよ
    全員20歳超えてるのに虐待じゃん
    原作の精神に忠実であればコスプレいらないんよ

    +40

    -0

  • 1079. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:02 

    >>1057
    ビックモーターやジャニーズ責めてたように自分たちのことも自分たちで報道して責めなよね
    なに報道しない権利行使してんだか

    +49

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:36 

    そもそも原作が面白くて人気になったのに何でわざわざ改変するんだろうか
    映像化が難しいとかなら理由として分かるけどさ

    +22

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:48 

    >>136
    インスピレーション湧いて ならまだマシなんだけど
    松本人志みたいに、面白がっただけの、その場でのたんなる思いつきでしょ?そりゃ薄っぺらくなるよね、、

    +16

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:55 

    >>359
    事実だよね。ニュースでちゃんと報道されたし。当時は合法のものだったけど結局その後すぐ違法のものになったよね。

    +133

    -1

  • 1083. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:10 

    >>62
    これ知らなかったわ。弱っちそうで助けられそうにないね

    +9

    -27

  • 1084. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:15 

    >>1065
    普段漫画読まないけどテルマエロマエは知ってる

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:16 

    >>1076
    小学館のイメージ変わったわ
    男だし正体隠さないし
    呆れるわホント

    +25

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:18 

    オリジナルは脚本家
    原作ありは脚色家

    +10

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:23 

    >>67
    原作のファンであるほど、原作の実写化は見たくないよね
    キツイ
    進撃は別物らしいけど、それでも見られないわ
    自分の好きなもののイメージ崩されたくない

    +100

    -1

  • 1088. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:23 

    >>62
    国分バージョンには佐藤先生もとくに悪いようには言ってないね

    +183

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:26 

    日テレ腐ってんなー
    もう終わったことにしようとしてる

    +13

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:29 

    >>1064
    一生懸命やってたキャストもスタッフもいるだろうからね

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:30 

    >>1057
    どうして記者会見しないのかな?
    募金の件もずっと忘れてないけど

    +33

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:31 

    >>472
    何回も読んだが嘘でもホントでも顔合わせたときの対応が素晴らしいね
    やはり挨拶こそが大事

    +462

    -1

  • 1093. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:35 

    >>843
    >>578で言わんとするのは、著作物の権利は出版社に譲渡させられるんだよ。
    だから二次利用で出版社が私物化するわけ。
    で、>>1みたいに原作者が何でか一番下の扱いを受ける結果に。

    +70

    -2

  • 1094. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:08 

    >>940
    目先のお金を大切にした結果、どれだけの才能潰してきたんだろうね。

    +71

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:15 

    高橋留美子先生が押井守のビューティフルドリーマー見てブチギレた逸話は知ってる

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:18 

    >>668
    手袋について櫻井海音に罪はないけど例えば衣装さんとかここ、もう少し短くとかオーダーしたりできないの?

    +60

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:22 

    >>375

    大学くらいまで結構好きで楽しみにしてたけど、作者が亡くなってたことも含め、この話本当に全く知らなくて調べてみたら…気持ち悪くなるくらいショック。なんでこんなに酷いことするんだろう。

    つい先日もそうと知らずに見たばかりだけど、皆さん書いてるようになんでしれっと放送続けてるんだ。揉め事の経緯的に「死後も流してOK」というような了承があったようにも思えない。内容も昔と違う感じだしこういうことだったのか。今日までなんも知らなかった自分にもショックだな。

    +148

    -2

  • 1098. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:25 

    >>1077
    しつこいよ
    海猿に岡田准一は出てない

    +5

    -2

  • 1099. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:27 

    >>1085
    こんな出版社だったら最悪っていうそのままの思想だったね
    所属してる漫画家さんたちにげてーー

    +16

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:56 

    > 《一度、映画の撮影を見学に行きました。たくさんのスタッフが働いていました。プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました》


    もうその時点では奴にとっては媚び売る存在ではないから、そんな態度なんだろう。所詮その程度の俳優よ

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:10 

    世の中何でもそうだけど、0から1を創り出すって、本当にすごい事なんだと思ってます。
    その大変さを考えたら、その後の肉付けをする作業の方より創作者を大事にすべきで、お金も多くいくべきだと思う。そううまくいかないのかな。
    難しいよね。それぞれの役割があって、それぞれ頑張ってるのにね。誰も不幸にならないやり方あれば良いのに。

    +44

    -2

  • 1102. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:10 

    >>281
    私も同列に語る脚本家に驚いた
    オリジナル脚本は局が書かせてくれなくてって言ってだけど、作家というフィールドに立ったら試合すら出させてもらえないレベル差があるのにね
    売れている作品を作った作家や漫画家と原作ありの脚本家を同列に語らないでほしいよ

    +82

    -1

  • 1103. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:22 

    >>84
    しかも原作者に入るお金凄く少ないんだって。
    びっくりするくらいに。

    +37

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:28 

    セーラームーンも完全に原作無視して原作者はかなり不満だったみたいだけど、あのアニメがなかったらセーラームーンの大ヒットはなかったよね。原作通りに作ったクリスタルは評判悪かったし。
    映像化に助けられる例もあるから難しいね

    +3

    -17

  • 1105. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:44 

    実写見てからマンガ買ったのGTO、カイジ、デスノートくらいかな

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:44 

    >>1090
    暴言吐くキャストもいるもんねー

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:02 

    原作者に会いたくないって発言頭悪すぎ

    +19

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:09 

    >>1057
    報道からも手を引くべき。こんな企業が他所の企業の事とやかく言う権利ない

    +34

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:28 

    >>1010
    オリジナルでもヒット作たくさんあるよね?いつからテレビ局はこんなにも原作アリに寄生するようになったのだろう

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:36 

    >>676
    櫻井海音くんのが似合ってる

    +2

    -6

  • 1111. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:46 

    きのう何食べた?
    仁~JIN
    逃げるは恥だが役に立つ
    のだめカンタービレ

    このあたりは実写化大成功の例だね

    +4

    -11

  • 1112. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:01 

    >>1070
    酷いと映画やドラマの方が面白いってなる。視聴者、読者側にとったら最初に見た方が完成形になるからね。だから原作から変えちゃダメなんだよ

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:30 

    >>138
    ブクロ最高ー!って主人公の決めゼリフ長瀬のアドリブなんだってね
    それなのに当時ファンになった人にサインをせがまれ色紙にブクロ最高って書いてくださいってお願いされるからつらかったってクドカンがエッセイに書いてた笑

    +129

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:39 

    >>1057
    名前覚えたよ、ありがとう

    とんでもない無責任野郎ね

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:40 

    >>1035
    出版社の担当と原作者って二人三脚で作品を作り上げていくって有名な話だよね?
    それを出版社は何もしないで利益だけを貪ってるってのは大きな誤解だと思うよ
    各々の正義があったんだろうし、誰かを責めても無意味
    よりよい作品の仕組み構築を考えた方が建設的

    +3

    -6

  • 1116. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:48 

    >>754
    顔いいけど元のキャラに合うかどうかが問題なの

    +22

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:06 

    >>1062
    オリジナル脚本かける人は限られててそこまで脚本家として完成してる人はたぶんお金も高いし引っ張りだこなんじゃないだろうか。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:08 

    >>1064
    伊藤英明の態度はダメだけど、この作品を本気で頑張ったキャストも居るだろうからね

    +17

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:10 

    色んな作家が昔からずっと同じようなこと言っているのに改善されないね。

    +18

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:15 

    >>1116
    身長も同じくらいだし合ってる

    +4

    -3

  • 1121. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:43 

    >>1
    伊藤英明が被弾してるw

    +16

    -2

  • 1122. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:45 

    >>1007
    確かに私は実写化されたドラマから原作知ることが多い。ハコヅメとか正直この漫画もそう。

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:53 

    やっぱりメディア絡みの人間って世間擦れしてるわ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:01 

    >>1119
    流石に今回こうなったことで変わらなかったら救いがなさすぎて実写作品見るのに抵抗が出てくる

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:18 

    >>7
    どうにかするしかないのね
    ここまで重大で最悪な結末になったんだから
    みんなが見張ってる

    この時代の良さはその部分でしょ

    +95

    -1

  • 1126. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:23 

    出版社とテレビ局が一儲けって…
    そりゃ小学館も原作者の意向無視して積極的にドラマ化したがるよね 何でどこもかしこも中間業者みたいなとこが大儲けしてんの

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:39 

    海猿の映画そんなにひどかった?
    当時リミットオブラブとか私の周りはみんな絶賛してたな。私は原作読んでないから楽しめたのかな。

    +3

    -6

  • 1128. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:48 

    >>1092
    面白くて何回も読んだというよりかは、演じるにあたって読んだ、のかもね。
    吉岡秀隆って知的障害者演じるのに、昔の恩師に頼んで知的障害者のクラスに何日間か入れてもらって一緒に過ごしたっていうくらいだし。

    +148

    -1

  • 1129. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:49 

    >>1080
    本当にそのとおりだと思う

    忠実じゃ駄目なのかな。って思ったら以前作りての手記で漫画を読む人達は年齢関係なく好きな人は漫画そのものが好きで想像力豊かで限られた小さな部分の台詞と絵で成り立ってるけど、ドラマを見る人達は漫画好きとはまた違う人達で忠実だと伝わりにくいと言ってた。それでも酷いね

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:12 

    >>1108
    24時間テレビの着服無視し続けながら政治家のウラガネもんた扱うからね

    +20

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:18 

    >>668
    顔よりも服の安っぽいコスプレ感なんとかならないか

    +70

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:25 

    >>309
    実際、この件あってから海猿の原作者って面倒くさい人なんだなってイメージ付いたよね
    原作者の主張はテレビとかで報道されてた覚え無いし
    人気作品なのに原作者がゴネたから続き作れないんですよ~みたいな感じになってた
    テレビ側の印象操作

    +138

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:29 

    >>1076
    レッテル貼りするの好きだねw
    小学館と無関係な人間だけどどーした?

    +1

    -13

  • 1134. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:56 

    >>1
    えっ!たった200万なの?
    海猿なんかシリーズ化して興行収入が何十億とかなのにひどいね…
    自分達でストーリー考える力もないから漫画使わせてもらってんのに儲けはよこさないのかよ

    +77

    -0

  • 1135. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:01 

    >>1
    誰も守ってくれない

    +13

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:09 

    >>1111
    あたりかハズレか、原作者からしたらある意味大バクチだよね

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:11 

    >>1089
    フジテレビだよ海猿

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:26 

    >>1127
    内容はいいからヒットしたんではないかな?
    ただ原作者の知らないところで話が進められてたのかな

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:27 

    >>9
    映画はめっちゃツッコミ所満載だったと記憶してます

    +52

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:28 

    気の弱い作家を洗脳できたのはネットがない時代まで編集なんてAIへ置き換えられるの待ったなーし
    小学館の作家さーん
    佐藤先生のプラットフォームへ相談しましょうー今がチャンスですよ

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:45 

    >>721
    進撃の巨人ですか

    +73

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:52 

    >>203
    wikiで原案、取材になってる人かな

    +33

    -1

  • 1143. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:54 

    >>1111
    原作者も大成功だと思っているかどうかは知らないがな

    +25

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:10 

    >>1073
    私もとある実写化されたドラマの原作ファンだけど、キャストコメントで原作読んでる人とそうでない人が一目瞭然だった。
    「子供の頃から好きで、演じるならこのキャラが良かったので嬉しいです」
    って言ってた俳優さんの再現度はさすがだった

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:20 

    >>1070
    あまり同じだとストーリー知ってるから原作見ないでいいや、にもなる。あと書店やネット漫画で特集されるだけでも目につくからドラマ見てなくても読んでみようかなってなる。

    +4

    -5

  • 1146. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:37 

    本当とんでもない話なのにそれがまかり通る世界なんだな。善人を搾取してる感じ。
    一般庶民の私でさえ、自分が出した案とかを他の人に脚色されたりするとストレス感じるのに、
    大変な推敲を経て出版されてる作品を脚色されるなんて、憤って当たり前。芦原先生の場合はその上激務をこなされてたとなるともう疲弊しきってたはず。
    全ては会社の利益のため、原作者のことなんてトップは何にも考えてないんだろうな。
    原作者が守られて、最大限利益が還元される仕組み作れないもんなのか。

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:49 

    海猿の映画、かなり好きなんだけど、原作のテーマとかメッセージとはだいぶ違うということなんでしょうか?少年誌の漫画読むことないから全然知らなかった 漫画家がフジテレビと揉めてたニュースはなんとなく知ってたけど

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:54 

    なんかファンタビのトピの勢いに負けたくない笑

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:55 

    描クえもん読んだらとても小学館が漫画家に寄り添ってるとは思えない
    個々の担当者はいい人でも会社としては作品を扱ってる意識が低いんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:04 

    >>1128
    倉本聰に鍛えられた人だもんね

    +73

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:05 

    >>281
    いや、ほんとそれよ

    一つのものを作り出して既にヒットしてる原作者より、その案を借りてる立場の脚本家が、原作者で口出ししてくるのうざいとか、映像化する時点で別物になるのは当然とか、何故かから目線で驚いた

    +66

    -1

  • 1152. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:19 

    >>1109
    付録付き雑誌が売れなくなって
    漫画を猛プッシュし出した頃からかな
    メディアミックスなんてちゃんちゃらおかしい搾取システムのくせに

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:25 

    >>631
    「肌の色や人種が理由の職務質問は違法」と訴え。レイシャルプロファイリング巡り国などを提訴(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    「肌の色や人種が理由の職務質問は違法」と訴え。レイシャルプロファイリング巡り国などを提訴(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    肌の色や国籍、「外国人ふうの見た目」などを理由とした人種差別的で違法な職務質問を受けたとして、外国にルーツがある3人が1月29日、国、東京都、愛知県の三者を相手取り損害賠償などを求めて東京地裁に提訴


    中国出身男性の経営会社が泉南市議を提訴 「市議の発言はヘイト」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    中国出身男性の経営会社が泉南市議を提訴 「市議の発言はヘイト」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大阪府泉南市の添田詩織市議(34)からのヘイトスピーチで名誉を傷つけられたとして、中国出身の男性が代表を務めるイベント制作会社(大阪市)が2日、添田氏に1100万円の損害賠償などを求めて大阪地裁に


    社説:外国人妊娠制限 人権守る体制が必須だ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    社説:外国人妊娠制限 人権守る体制が必須だ(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     外国人労働者の人権を守る体制づくりが急務だ。  技能実習や特定技能の在留資格で働く外国人女性が、国内外の関係機関から妊娠しないよう指導されていた実態が明らかになった。  妊娠や出産を理由とする


    「外国人が犯罪に巻き込まれないように」埼玉・川口市で在留外国人の安全確保パトロール実施 埼玉県警(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    「外国人が犯罪に巻き込まれないように」埼玉・川口市で在留外国人の安全確保パトロール実施 埼玉県警(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    在留外国人数が全国3位の自治体である埼玉県川口市で、外国人が犯罪に巻き込まれないよう呼びかけるパトロールが行われました。 きょう夕方、埼玉県のJR川口駅周辺で、外国人が犯罪に巻き込まれるのを防ぐた



    日本に住んでいる外国人の意見も尊重されていくようになっていくよ
    ちょろいなと思っているだろうね

    +5

    -1

  • 1154. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:29 

    >>1070
    ドラマの方が面白いと言われるのは原作者にとっては屈辱だろうな
    ドラマ制作側は「俺たちが原作を叩き台にして面白い作品を作ってやったぜ」と鼻高々になっていると想像すると胸くそ

    +17

    -0

  • 1155. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:17 

    >>721
    どうせめちゃくちゃにいじるならこっちの好きにさせてもらうってのも悪くないと思う。この例ができたら2度と実写化の声はかからないだろうからね

    +71

    -1

  • 1156. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:26 

    >>56
    特に深く考えず、海猿再放送しないかなーとかたまに思っていたけど、これを読んだら軽々しく言えなくなった。
    裏では原作者こんな扱いされていたなんて知らなかった。

    +160

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:35 

    >>397
    テーマ曲の歌詞も久住さんが作ってるし、ここはテレビ局とも関係いいんだろうね
    松重さんだけやめたがってるけどw

    +136

    -3

  • 1158. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:39 

    >>114
    冨樫は原作以外は別作品としてるから
    アニメも

    +26

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:50 

    >>852
    その時点では関係者しか知り得ないことが
    がるちゃんの実況トピに書いてあったんだっけ
    原作者を叩いて脚本家を持ち上げる内容で

    +28

    -2

  • 1160. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:50 

    >>1098
    しつこくない初コメですし、トピってトピないようではなく関連で繋がる話はしていいと思うよ、むしろ私のコメント以外にも海猿以外の名前は出てますよ。トピってそこに出てきた話の内容と何かを比べたりすることでその事柄の内情が分かったり背景が見えるので大事よ

    +5

    -2

  • 1161. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:05 

    >>1111
    JINはドラマ大好きだったけど、結末変えたのだけは納得いかない
    江戸に残って咲さんと結ばれるラストをわざわざ変えたことについて、作者はどう思ったんだろうか

    +27

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:12 

    >>1098
    岡田ファンならごめんね背が小さくても演技上手いと思う

    +5

    -2

  • 1163. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:13 

    >>1111
    ホタルノヒカリもよかった

    主演ももちろんだけど他のキャラもよかった

    +6

    -4

  • 1164. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:23 

    >>7
    もう出てるかもだけど、キャラ同士の妄想エロシーンてんこ盛り二次創作とかも、作者の人は実際どう思ってるんだろうね。

    +73

    -2

  • 1165. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:27 

    >>1104
    ものづくりしてない人にはわからないんだろうけど、作品って自分の魂を吹き込んで我が子だから
    なんでも売れたらいい、カネさえ入れば、なんて思わないんだよ
    カネ欲しくて描いてる人ばかりじゃないから
    読者によろこんでもらえるようにとか、大切にしてるものや価値基準が違うんだよ

    +23

    -1

  • 1166. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:38 

    >>67
    齋藤なぎさちゃんのが合ってる

    +31

    -1

  • 1167. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:39 

    >>1058
    それ聞いてみた
    最後の方で、攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。
    っていうのを引用して謝る必要なんてない、最初から原作のままで作って欲しいという要望を聞いてもらえなかったんだからと
    9.10話も書きたくて書いたわけではなさそうで書かざるを得ない状況だったんだと思う、と芦原さんに寄り添う言葉も出てたよ

    +24

    -0

  • 1168. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:43 

    >>1030
    凄い攻撃力高いやんw
    ストレスの捌け口にしないでもろて

    +0

    -10

  • 1169. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:01 

    >>728
    初めてネットでこの手の意見を見た
    私も一次創作してる方だけど、常々そう思ってた…
    作品の感想と一緒にファンアート描いてるくらいならいいけど、サークル作って収益化し始めたら話は別だよね
    画像生成AIも、同人作家は批判できる立場じゃないと思う…

    +103

    -2

  • 1170. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:03 

    >>43
    スポンサー相手だったらへこへこなのに

    +137

    -1

  • 1171. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:18 

    >>833
    これ読んでみて
    脚本家が原作者にオリジナルを何度も執拗に求められて作った作品がアレ

    +5

    -1

  • 1172. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:27 

    >>1142
    気になって確認したけど、その人はコミックの表紙にも「原案・取材/」として載っていたから違うのではないでしょうか

    +9

    -1

  • 1173. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:39 

    >>1111
    マシ程度では?どう考えても、どれも原作の方が面白い

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:07 

    >>281
    プロの私が手直しして、もっと良くしてあげるね!
    って感じなのかな。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:11 

    >>1115
    二人三脚の話は有名だね、よく知ってる

    「出版社は何もしないで利益だけ貪ってる」…なんて私はいっさい書いてないが…?
    それにそうとも思ってない

    契約と労働の部分で、出版や編集は原作者を守りきれてないこと多々ありますよね?漫画家さんがそう訴える声少なくないですよね?って話です

    「誰かを責めても無意味」果たして全く無意味でしょうか?
    何か問題が起きた時責任は責任者が取るものですだから、トップはそれなりの給与をもらっているのでしょう、それこそ出版はボランティアでなさっているのか?と問いたいですね

    「各々の正義」とはおっしゃるが、そもそも正義感?の話でなくこれは各方面それぞれの利益の追求と、出版・テレビ局・芸能事務所という横の繋がりなしがらみもあるでしょう
    その環境の中で原作者1人だけ蚊帳の外にされてこぼれ落ちることはあってはならないと思います


    +5

    -2

  • 1176. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:14 

    山田太一さんはオリジナルを書ける脚本家が減っているのを嘆いていた。そもそもの原因はこれだと思うけどね。昔は実力のある脚本家が沢山いたんだわ。

    +23

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:18 

    >>374
    メアリージェーンさんの気持ちがこもった文だね
    彼女の役合ってて良かった

    +166

    -6

  • 1178. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:45 

    >>1065
    手塚治虫文化賞とってる作品だよね?
    それを埋もれてるとは言わん

    +10

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:06 

    >>1150
    山田洋次や、黒澤明にも

    +67

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:17 

    >>1
    私は映像化された海猿(ドラマや映画化)が本当に大好きだったから、何だか複雑で悲しい…

    「原作」とは何なのだろうと改めて考えさせられた。

    ここまで原作者と映像製作者側で見解などに差が見られるのならば、原作とは一体何なんだろうと…

    「原作」ではなく、もういっそのこと「参考資料」みたいな捉え方でその様に表記し、全く別物として作り上げていった方が両者にとっても良いのではないかと思えてくる…

    +3

    -28

  • 1181. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:26 

    >>1
    「いいひと。」ってフジテレビで実写化したドラマも原作者さんにとって不本意な内容で連載自体終了してしまうほどだったんだってね

    +64

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:31 

    >>114
    何だろ、トガシさんは自分の手元から離れた時点で自分の創作物とは別物って感じてそう。

    +95

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:37 

    >>1164
    本来なら二次創作って特にエロなんて一般や原作者に絶対に見つからないように検索避けしてさらにサイトの中でもそこそこ苦労しないと見つからないようにやってたのに今は自己顕示欲の塊でSNSで鍵もかけないでやってる人もいるからもう禁止にされても仕方ないと思ってる

    +83

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:37 

    >>1104
    セーラームーンはアニメの方が圧倒的に面白いからなぁ

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:47 

    >>1111
    「きのう何食べた?」は別でドラマ化の話があったけど、シロさんの仕事と二人の関係性にスポットを当ててお料理や食べ物は描かない方向性だったから原作者さんが断ったんだよね

    今のシリーズは料理や食事スーンの重要性をちゃんと理解してくれたスタッフたちが作ってくれてよい作品ができたらしい

    +30

    -0

  • 1186. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:10 

    >>1
    まぁ、、、、フジだからねぇ、、、
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +91

    -1

  • 1187. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:11 

    >>86
    ちょっとハッキリ覚えてないけど、佐藤先生も漫画は読んでもらうものだから的な感じで、一時期全巻無料で読ませてくれてませんでしたかね?

    +128

    -1

  • 1188. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:18 

    >>1164
    スラムダンクの作者がめちゃくちゃ嫌がってたよね
    BLの餌食にされて

    +66

    -1

  • 1189. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:41 

    >>899
    政治家も問題起こしても辞めないし何事もなくこのまま続けていくつもりだと思うよ それが許されちゃうからとんでもない業界になってんだろうけど

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:09 

    実写の前にアニメ化を見てしまうと声優と比較しちゃって見る気にならない

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:10 

    >>352

    全文読んで、改めて芦原先生のことを思い、涙が出てきました。

    この海猿の話に関しては無知な私でも知っていました。だからここに書かれているI藤H明が今でも嫌いです。佐藤先生も書いても書ききれない苦しみ、煩悶を抱えていらしたと想像します。「お金で解決できる僕ですが」と自虐的に書かれておられますが、そうでも書かないと叫びだしてしまいそうなストレスがいまだにあるのだと想像しました。才能ある人の尊厳を土足で踏みにじるような、最低な話です。作者さんの頬を金(しかも低額)でひっぱたくような発言には嫌悪を通り越して憎悪を感じます。自分が粉骨砕身して作り出したものではないから、そしておよそ人の心がない連中だからサラーッとこういう事できるんでしょうけど、感受性ゴミレベルですね。

    以前、大ヒットしたテルマエ ロマエもビックリするほど安い金額で映像化される運びとなった、興業収入も作者に入るのは微々たるもの、というのを聞いた記憶があります。こういうの常態化してますよね。もっと厳しく追求されるべき。作品を奪われ、生み出した本人は蚊帳の外、なんなら抹殺されるような世界なんてあり得ません。

    +194

    -2

  • 1192. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:18 

    >>930
    日テレなんて食い違ったなんて事も言ってないよ…。日テレと小学館はちゃんと話し合ってドラマ作りました!って感じで腹立つわ

    +81

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:39 

    >>1161
    森下佳子さんって綾瀬はるかをハッピーエンドにしないよね

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:47 

    >>1184
    絵も話も変えてるのに面白ければいいってダブスタじゃん

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:59 

    >>1162
    >>1160
    セクシー田中さん騒動の前トピからずっと岡田叩きが止まらないんです
    関係ないのに一番叩かれたのが原作に出てない岡田さん
    ジャニファンだけど岡田さんは興味ないが関係ないことまで叩かれ過ぎてて可哀想で見てられません
    このトピで推しの俳優さんの櫻井海音くんまで叩かれて気分悪いです

    +5

    -11

  • 1196. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:16 

    >>1180
    それ、原作に失礼じゃない?
    原作はネタ帳じゃないのよ

    +28

    -1

  • 1197. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:31 

    >>1065
    マイナス多いけど、そうだよね。特定のマンガ雑誌を読んでない人とか、漫画好きだけどもういい歳だから開拓しないって人は実写化から知るよね。

    +0

    -3

  • 1198. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:41 

    >>2
    こりゃ原作者の方々怒るわ。
    原作レイプされるわ、約束守らないわ、誠意みせないわ、お金はいらないわ。ムカつくしかない。

    +362

    -3

  • 1199. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:55 

    >>1102
    オリジナルを書かせてもらえないと言う時点で自分がその程度なんだと理解したくないんだろうね
    そんな程度の人間が変な改変したものなんて「ぼくのかんがえた さいきょうの にじそうさく」にすぎないのに

    +22

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:09 

    >>877
    佐藤先生のこのnoteニュースになってるし、これ見て原作者を傷つけたことを反省して謝りに行ったら見直すわ

    +46

    -3

  • 1201. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:19 

    >>7
    テレビの方が偉いから()原作者は踏み躙ってもいいという風潮はなくなるべきだし、契約や権利関係が守られるようになってほしい

    +123

    -0

  • 1202. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:30 

    >>1157
    なぜやめたがってるの?

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:33 

    >>57
    原作者の権利主張は当然だけど伊藤英明はヒット作封印で気の毒だな〜とか当時思ってたけど、この態度だったならもはや自業自得だな・・・とすら思ってしまった。
    全ての人間が原作者を軽視していたんだね。ひどい

    +218

    -2

  • 1204. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:03 

    >>114
    冨樫はアニメや映画は私の手から離れた全く別の作品だと思ってるから、好き放題やってくれて構いません的なこと言ってたような
    そりゃどんなひどい出来に仕上がろうが、自分の作品とは全く別物と割り切れてたらどうでもいいよね
    それぐらいドライな考えだと楽だよね

    +177

    -1

  • 1205. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:15 

    >>1130
    募金の着服って物凄く極悪だよね
    なんか地方でやった事なんで〜って誤魔化してるけど

    +21

    -0

  • 1206. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:34 

    >>250
    この脚本家本当に酷いことをぺらぺら喋ってたね
    何様なんだよまじで

    +100

    -0

  • 1207. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:36 

    何度誘っても撮影現場に来てくれない空知を呼び出すために
    「小栗旬之介とかいうキャラの件で訴える」と訴訟をちらつかせて無理やり現場に越させた小栗旬

    +18

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:42 

    >>51
    仕事して対価が発生するのは当たり前のことなんじゃ…笑
    あなたは給料貰わずに働いてるの?凄いな。尊敬する。

    +18

    -1

  • 1209. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:46 

    >>1
    あのさー、契約書が守られないって、つまり、

    法治国家では無い。

    ってことだよね、この国。

    前から思ってたけどさ。

    +83

    -2

  • 1210. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:52 

    単純に、個人対組織の対立構図になってる時点で自称「守ってます!」の出版編集者は何しとんねんてことになる

    +16

    -1

  • 1211. 匿名 2024/02/02(金) 23:29:07 

    >>1196
    別に失礼な発言はしていないです。
    だってここまで乖離する方が面倒くさくないですか??
    今の世の中には「原作」を使った作品がありすぎる。

    +4

    -11

  • 1212. 匿名 2024/02/02(金) 23:29:12 

    >>1127
    原作者が描きたかった事から大きく逸脱してたんじゃない?原作抜きで海上保安庁の話をオリジナルで作れば問題なかったのにね

    +15

    -0

  • 1213. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:01 

    >>576
    テルマエ・ロマエ、原作も映画も見てないけど、予告でチラッと出た上戸彩のシーンを見ただけで、上戸彩のために実写化につきもののオリキャラが出しゃばるんだろうなあ~と思った

    +61

    -1

  • 1214. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:02 

    >>15
    原作を読んでからドラマと映画を見たけど本当に別物。
    原作は良い意味でドロドロしてた。
    仙崎があんなに感じが悪くなくて、半人前だけど一生懸命な仙崎を社会人の先輩として見守る女性記者が良かったのに映画では、爽やか恋愛ムービーなってた。物足りなかった。
    よくある王道になったなぁって感じ。

    +125

    -1

  • 1215. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:19 

    >>1211
    原作無しでいいよね

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:23 

    >>1121
    被弾というより自分が埋めた地雷が今バクハツ!ってだけでは

    +32

    -0

  • 1217. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:27 

    >>57
    人間として終わってませんか?

    +85

    -1

  • 1218. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:34 

    >>71
    もはやギャグだよね。

    +52

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:35 

    >>1195
    私は関連トピをずっと追ってるからわかるけど、叩きが止まらないは言い過ぎ
    今もう誰も岡田くんの話してないよ
    私も岡田くんは何もしてないし関係ないだろ💢と思って気分悪かったから、のだめ関連でなんか言われてたときは該当コメマイナスして通報してたよ
    でもああいうのって下手に反応したほうが長引くから通報してスルーしといたほうがいい

    +9

    -4

  • 1220. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:59 

    >>119
    叩きたい欲が強すぎて変な方向に暴走しだしてるよ。線路外れすぎてる人は見てて面白いけど。

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/02(金) 23:31:05 

    >>1168
    もろてもろてうるさいよ

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2024/02/02(金) 23:31:13 

    >>1167
    知らんかった。そういうことも言ってるのに、ショッキングな方だけ広められるんだね。嫌な世の中…

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2024/02/02(金) 23:31:32 

    >>281
    しかも脚本家の方が原作者より多くてもらってるらしい
    基本は原作者は作品に対し一回だけど、脚本家は一本一本原稿料貰うから結果原作者より何倍も脚本家が貰うことになる

    おかしいんだよね

    オリジナル書かせて貰えないとか言いながら、実際は書けない人多い気がする
    今でもオリジナルも原作アリの脚本書いてる人いるもの

    原作特に漫画原作にに対するリスペクトがない、出版社放送局に腹立つ

    +58

    -1

  • 1224. 匿名 2024/02/02(金) 23:31:36 

    >>128
    俳優が「原作は読んでない。自分なりの◯◯を演じたい」みたいなこと言うのも個人的には苦手
    原作ありきなのに自分の仕事とは関係ないって割り切って参考にすらしないのかと結構がっかりする
    そもそもそれを言う時点で有名なタイトルと設定を借りてきただけのドラマや映画になってそうだし

    +100

    -2

  • 1225. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:08 

    >>1217
    キノコでらりってた位だし、品行方正ではないよね。
    でも医者とか警官とか役とはいえやらせないでって思うわ。人格に値しない。

    +39

    -1

  • 1226. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:13 

    >>352

    すごいわかりやすい文章
    原作者さんの苦悩が痛いほど伝わる

    作品が自分の手から奪われていく感覚がありました。
    「漫画と映像は全くの別物である」と考えました。
    そうしないと心が壊れてしまいます。

    作品を生み出してくれた人にこんなこと言わせちゃうの?
    おかしいよ。悲しい。

    +194

    -2

  • 1227. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:21 

    >>1058
    揉めるに決まってるから原作者と脚本家は最初から会わせない方針のとこもあるって人もいたな、今回の自殺問題を取り上げてた中で

    でも揉めたらお金がどうこうじゃなく命がどうこうなるって分かったわけだし、もう直接交流なんかさせない方がいいって会社はこれから増えるかもしれないね

    +12

    -3

  • 1228. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:42 

    >>1176
    オリジナル作品の良さは1話毎の起承転結の完成度にあるんだよね
    VIVANTを見て本当にオリジナルの毎話ラストからの1週間が待ち遠しいなって久しぶりの感覚だった
    原作ありに求めるのは違うと思ってたけどただ単に原作付き脚本家の力量の問題だとよくわかった
    今後は原作ありも脚本家チェックして見る
    オリジナル書ける脚本家以外はゴミ

    +8

    -1

  • 1229. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:46 

    >>1202
    たしか食が細くなってきてるのに撮影で食べなきゃいけないからとか見たよ

    +74

    -0

  • 1230. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:55 

    >>1175
    あなたが出版社にお勤めで言うなら分かるけど、実際の契約や労働の部分で部外者が守りきれてないと言い切るのは違くないか?
    原作者に肩入れしすぎだと思う
    もう少し公平な目で見た方がいいかと

    誰かを責めても無意味だよ
    誰かを責めて何が解決するの?
    それより早急に双方向の行き違いが発生しないように仕組みを構築する方がよりよい作品作りに繋がるよね
    トップに立って指揮をするのが責任者の役割だと思うが
    少し、責任者の価値観が古いと感じる

    +2

    -4

  • 1231. 匿名 2024/02/02(金) 23:33:14 

    なんかさ、最近のガルちゃんは度を行き過ぎてるね。
    何でもかんでも叩いてばっかり

    ここぞとばかりにそれまで対象物や対象者を嫌いだった人やストレスが溜まってる人達がただただ悪口ばっかり言い合ってる

    建設的な会話に全く見えない

    +5

    -9

  • 1232. 匿名 2024/02/02(金) 23:33:19 

    >>121
    この方、きっとすごくたくさんの取材や勉強して
    漫画作品を作り上げてるんだよね。
    それをどこの誰かも知らない人に
    名前と設定だけ借りた全然違う作品を作られるって。
    どんな世界だよ。

    +82

    -2

  • 1233. 匿名 2024/02/02(金) 23:33:34 

    >>1161
    えっ!JINの原作ってそうだったんだ
    ドラマしか見てなくてドラマも好きだけど原作も読んでみたい
    私には、ちょっと悲しすぎたのよね、あの結末
    JINはみんな俳優さんが名演技だったと思う
    武田鉄矢さんとか苦手なほうだったのに何回見ても泣かされる場面があったし

    +13

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:02 

    >>1207
    空知先生も
    山田優ちょうだい
    とか色紙に書くくらいは打ち解けたらしいw

    +18

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:03 

    >>1221
    ガルはかえってストレスたまるからおやすみした方がいいよw
    おやすみ!

    +0

    -5

  • 1236. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:11 

    >>9
    仙崎はもっと可愛くて少年のような正義感と一生懸命さを表現出来る俳優が良かった。
    だからこそ仙崎の青臭い正義感を応援できたのに。
    主人公が海保というだけで、いじくり回しすぎて別物にしか思えない。

    +97

    -2

  • 1237. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:12 

    次々こういうネタが投下されるけど、いいと思う。
    テレビは変わらないといけなし、芦原先生に日テレp脚本家がしたことを
    忘れさせちゃいけない。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:12 

    >>67
    黒川あかね 好きなのに
    ガッカリ
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +119

    -8

  • 1239. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:14 

    >>1219
    いや最初から見てた?まず岡田は実写に出てないのにすごい叩かれてたよ
    ジャニタレも最後までずっと中傷してたし
    嫌いだから叩かれてても目に入らなかったんじゃない?

    +6

    -3

  • 1240. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:24 

    >>1180
    原作を作った作家さんのアイデアや知識や取材の努力の積み重ねとヒットの土台がなきゃ
    そのあなたの大好きな『海猿』のドラマも映画もそもそも産まれることはなかったのよ。
    原作を頼らなくてもクリエイティブにゼロからイチを産み出せる人が、映像の世界に居ないのが問題なの

    居ないのなら育てれば良いのだけど、めんどくさいから手っ取り早くおとなしくて立場が弱い漫画家さんから取り上げてるのよ

    +25

    -1

  • 1241. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:27 

    >>1204
    ドライというか、「もういろいろよく知ってるんですね」て感じだと思う

    夢見てないんだよ、制作側の現実を知ってて望んでも無理ってもう学んでるんだろうな
    映像作品になって利益が生まれる仕組みを見れば、自分の創作活動とは別次元のものだって思わざるを得ないんだろうな

    その別次元さを受け入れられない人がちゃんと原作利用の依頼を断れる環境の整備、そして契約違反はちゃんと賠償金を請求するぞっていうバックが必要だと思う

    +80

    -0

  • 1242. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:36 

    小学館は正体がバレたら口調だけ変えてるけど意味ないよ
    文章には常に人格がくっきり出るから

    +14

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:40 

    >>69
    生まれた時から強い心もってて
    とっても強いメンタルでも
    漫画や小説などの原作者で
    自分の作品に対して何ヵ月も
    つらい目にあって
    仕事が多すぎて不眠不休で過労でフラフラ
    その上ダメ押しされたら
    とってもつらくてたまらない

    +148

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:01 

    >>1215
    うん、原作なしでいい
    オリジナルで勝負しろって思うし、そういう作品は応援したくなる

    確か、あの大ヒットしたドラマ「最愛」もオリジナル脚本じゃなかったっけ?

    +10

    -0

  • 1245. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:16 

    >>1161
    なんでわざわざ仁先生と咲さんを引き離したんだろうね。原作を改編してまで。
    原作ではキイチちゃんを養子に迎えて幸せに暮らすんですよね。

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:50 

    >>1
    >>26
    第1作】
    「海猿 ウミザル」
    公開日:2004年6月12日
    観客動員数:131万人
    興行収入:17億4000万円
    【第2作】
    「LIMIT OF LOVE 海猿」
    公開日:2006年5月6日
    観客動員数:535万人
    興行収入:71億0000万円
    【第3作】
    「THE LAST MESSAGE 海猿」
    公開日:2010年9月18日
    観客動員数:537万人
    興行収入:80億4000万円
    【第4作】
    「BRAVE HEARTS 海猿」
    公開日:2012年7月13日
    観客動員数:570万人
    興行収入:73億3000万円

    ※上記は、すべて興行収入の数値です。
    ※上記は、2000年以降の作品で興行収入が発表された作品を集計しています。
    ※上記の数値は、日本での興行収入です。
    ※上記は、短編映画・アニメ映画を含んでいません。
    ※上記は、スピンオフ作品も含んでいます。
    ※2017年6月19日付

    【備考】
    累計公開作品数:4作品
    累計観客動員数:1773万人(第4作まで)
    累計興行収入:242億1000万円(第4作まで)
    平均興行収入:60億5250万円(第4作まで)

    +18

    -2

  • 1247. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:53 

    >>1111
    花男も成功したでいいと思う

    +6

    -4

  • 1248. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:26 

    フジテレビも昔は原作なしのオリドラで大成功して数々の「脚本作家」を生み出したのになぁ……ため息

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:33 

    >>1224
    それわかるわ!!原作読んでません(ヘラヘラ)みたいなの。感じ悪いしプロとしてどうなの?って思ってた

    +45

    -0

  • 1250. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:42 

    >>888
    縦ロール久々みたわあ

    +20

    -0

  • 1251. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:59 

    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +5

    -81

  • 1252. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:11 

    >>109
    100万円では外車も買えん

    +109

    -2

  • 1253. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:20 

    >>1249
    人間としてやばいよね

    +13

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:27 

    >>22
    アテクシが良くしてあげるわ!とか勘違いしないためにも分けてほしいよね

    +116

    -0

  • 1255. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:30 

    >>1
    「海猿」ってどこの出版社と調べたら、
    小学館だった。

    +42

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:31 

    >>1214
    日本のテレビとか映画って
    シチュエーション違いで同じ恋愛物をずっと作り続けてるよね。
    ガワを変えて別物に見せてるだけ。

    +53

    -0

  • 1257. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:52 

    >>426
    原作にリスペクトを感じるね

    +25

    -0

  • 1258. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:56 

    >>1102
    漫画はオリジナルを描かせてもらうために
    会社員しながらとかコンビニバイトとかしながら
    睡眠時間削ってなんども賞に応募すんだよね
    それで落ちれば無報酬
    そんなんを何年もやってやっと受賞
    そっからまた頭絞ってアイデアを無報酬で何十本もネームとして提出
    出版社の社内会議で勝ち残ればやっと連載
    そこで落とされたらまたバイトしながら社内コンペ用のネーム…
    脚本家も同じようにオリジナルを小説にして何か賞に応募すればいいのに
    面白かったら映像化の話にたどり着くだろうし
    ヒット作持ってる漫画家がそうやってきたように

    +22

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:59 

    >>502
    原作者の預かり知らぬところで勝手に全てが進められて別に頼んでもいないのにプロデューサーが主演に挨拶しろと声掛けたらこれでしょ
    そりゃ全員嫌いになるわ
    主演が命懸けなのも原作者側が慮らなきゃいけないことじゃないしね

    +64

    -0

  • 1260. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:19 

    >>1230
    この件で何があっても責任逃れしたい人がいるのはわかったよ

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:47 

    >>1231
    ここは前からそうだよ
    まだマシになってきたと思う

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:48 

    >>2
    原作者への使用料がこんなに安いって…
    ヒットしたらそのお金は一体どこにいくのよ。
    えー、こんなに原作への還元率低いんなら映画見に行くのやめようかな。
    なんか嫌。

    +291

    -1

  • 1263. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:04 

    >>1251
    こっちのがよかった貼り直し
    「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致

    +16

    -88

  • 1264. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:14 

    >>1251
    うわーバカだね。相沢友子と同じ匂い
    本当にやな奴ら

    +189

    -4

  • 1265. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:21 

    >>1251
    先生さすがや
    全然似てないwwww

    +148

    -4

  • 1266. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:27 

    >>1240
    でも映像化したからこそ大ヒットしたわけでしょ?
    フジが勝手に書籍出さなきゃ揉めなかっただけで、別に映像化作品自体は何も言ってないよね

    +4

    -26

  • 1267. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:49 

    ドラマの「岸辺露伴は動かない」で露伴先生が編集者から表向きはお世辞言われても、編集者が「こっちで都合よく直せばいい」とか軽んじられてるシーンがあって、
    あれって荒木飛呂彦の実体験なんだろうか
    大御所になっても編集者にいいようにされてしまうんだろうか

    +15

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:01 

    >>1219
    よこ
    岡田准一さんは図書館戦争は適役(背が高くないが強い)でも白い巨塔の財前五郎は違うと思ったし、出てないけど、のだめカンタービレのちあき先輩も違うと思う
    適材適所だから、合う役をしないと本人のタメにも良く無いと思う
    個人的には白い巨塔の唐沢寿明の財前五郎でさえ、面白かったけど、軽い演技だと思ってる
    昭和の田宮五郎さんの財前五郎のほうが鬼気迫るものがあり、一枚上だと思ってる(流石にリアルタイムでは見てないが、再放送等で見た)

    +30

    -2

  • 1269. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:02 

    >>250
    のだめの作者がこれに対して、
    うん知ってる。だからトラブルが起きる
    って言ってたらしい

    +91

    -0

  • 1270. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:10 

    >>1251
    なにこれ?!最新の投稿?!やばすぎ

    +171

    -3

  • 1271. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:21 

    >>1157
    松重さんの孤独のグルメ批判は自虐風ノロケだと思うよ
    おじさんが飯食ってるだけなのに何が面白いのかわからない、紅白、ガキ使にぶつけるなんてテレ東は大晦日を捨てたとかw
    本気で嫌ならとっくに降板してるよね

    +102

    -1

  • 1272. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:14 

    >>77
    原作に忠実で本当にプロだったと思う。
    誰かと大違い。

    +21

    -0

  • 1273. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:35 

    >>1269
    言ってた
    記事化されたくないからすぐ消すけど
    最近はこの作戦で突っ込んでるよね

    +31

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:36 

    >>147
    空知はすでに銀魂すごく売れてたけど鬼滅は人気出始めた頃(出版済み巻数もまだ少ない)だからもらえたとしても空知より全然少ないと思う。

    グッズ売上すごい言われたって当たらなければそこまで…なのに販促用にイラストやマンガを連載とは別に協力させられるんだし。だからせめて映画の場合は売上の◯%って事前に取り決めるのがフェアと思ってるよ。

    +106

    -1

  • 1275. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:48 

    >>1263
    リスクヘッジすごいな
    最近の芸能関係者のニュースで初動ミスりまくって炎上してる中では随一の早さだわ
    だからと言って良い流れになるかは分からんが

    +100

    -3

  • 1276. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:52 

    >>1260
    あなたも何が何でも誰かに責任押し付けて叩きたいってのがよくわかったよ
    誰が悪いとか誰かが責任取って辞めたらこの問題が解決されるなら簡単でいいね

    +0

    -2

  • 1277. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:53 

    >>67
    もう年齢的に違うけど、松浦亜弥みたいな完璧なアイドルっぽい人選がよかったな〜。

    +158

    -7

  • 1278. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:58 

    >>1251
    これ、ネット見て今あげたの?

    +101

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:00 

    >>1251
    これ誰のアカウント??

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:18 

    >>1270
    横、最新のなのこれ!?ええええやば…
    そりゃ燃えるわ…また漫画家VS各方面の組織のリンチ戦争始まるじゃん(先生は悪くない)

    +108

    -0

  • 1281. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:38 

    >>1019
    最近の原作ものでヒットしてる作品のうち、原作者がかなり介入してるものが多いよね
    アニメの進撃、スラダンの映画、ワンピース実写化
    原作へのリスペクトなしにはうまくいかないとと思う

    +51

    -2

  • 1282. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:43 

    >>1161
    原作も売りたいから?
    テセウスの船も面白かったけどラスト変えたよね

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:47 

    >>7
    その作品に対してある程度思い入れのある人達がつくるとかなら良いんだろうけどね それかお金さえもらえればOKの原作者の作品
    いずれにしろテレビ局と出版社だけおいしい思いして原作者がつぶされるような現状は変えたいよね

    +37

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:48 

    直接関連してるかというとちがうかもだけど、やっとそれっぽいトピ立ったね、よかった

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:01 

    >>1239
    ごめん、最初っからの流れの話じゃなくて今現在も叩きが止まらないってことかと思って、今はそんなことない大丈夫だよと言いたかったんだよ
    芦原先生関連のトピが立たなかったりしてちょっと敏感になってるから、
    芦原先生の話をしている奴ら=関係ない俳優やタレントを叩く奴らの集まりってレッテル貼られたら嫌だなと思って釈明したんだ
    好きな人が叩かれてたらすごく悲しいよね
    なのにわかった風なこと言って余計に傷つけてしまったみたいでごめん
    あと岡田くんが叩かれて気分が悪かったって部分を見てもらったらわかると思うけど、V6全員好きだよ
    小学校の頃に買った下敷きまだ持ってるし…

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:06 

    >>1269
    のだめのドラマについてはどう思ってるんだろう
    個人的にはあのドラマ好きでした

    +7

    -1

  • 1287. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:06 

    >>1279
    伊藤英明

    +17

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:10 

    >>1275
    悪い意味で役者だなと思ったわ

    +61

    -0

  • 1289. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:22 

    >>1270
    めっちゃ煽ってるよね。
    先生本人は思い出したくない苦く辛い思い出って長文で書いてるのに、コイツはまだ揉める前(先生のnoteで言うところの冒頭の(揉めると嫌だし沢山の人が動いてる圧を感じてたから我慢してた)頃の先生からもらった、メッセージ入りの画をわざわざあげてさw

    小沢の過去LINEを貼って『とうとう出たね』と呟いた松本人志と全く同じやらかしじゃん

    +161

    -5

  • 1290. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:29 

    >>1278
    じゃないのw
    でも1ミリも🍄に似てない
    誰?って感じの似顔絵ウケる最高

    +53

    -2

  • 1291. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:13 

    >>1276
    責任取る=辞めるが昭和脳で草、責任者が事件のことを認め詳細に検証し、抜本改革に旗を振るのも責任の取り方ですよ

    あなたはとにかく業界の儀礼的なことを表面的にずっと羅列してるだけで話にならない、失礼

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:25 

    >>1289
    サイコパスなの?

    +32

    -3

  • 1293. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:35 

    >>250
    その対談でさ
    脚本家は面白くないって言われたらものすごく傷つくとか?そんなこと言ってた人いた
    女性だったか男性だったか忘れたけど
    その一方で女性が原作者は大事じゃないみたいに言ってた
    他社を大事にしない人なのに、自分たちの痛みには敏感でなんだかなって思った

    +86

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:38 

    >>1244
    あと著作権切れてる作品、神話をアレンジとかもあるかな
    これなら脚本家の腕が分かるし 
    海外なんか聖書モチーフの作品多いけど、時代設定、人物、ジャンル本当に色々あるじゃん
    文句言ってる脚本家って結局、クリエイターするタイプの人じゃないんだよ
    「脚本家の私」を手放したくない
    鳥のヒナみたいに巣の中から仕事口開けて待ってるだけでしょきっと

    +13

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:48 

    「ザヒデ アキトー」って誰だろうって真剣に考えてしまったw

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:03 

    >>643
    お父さんは阿部サダオ位演技力ないと無理だよね。狂気性がないと。あれであーみんの心が傷ついてないと良いな…ありゃ違うわと学生ながら思ったけど、あーみんはどうだったのかな…

    +46

    -1

  • 1297. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:09 

    >>1262
    お金は電通にもいってそう
    アニメ映画の売り上げもも線の一本も描いてない(今は違うかもだけど)電通社員の給料になってそう

    +102

    -1

  • 1298. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:24 

    今回の佐藤秀峰さんの投稿を見て反省した
    この佐藤さんて漫画家さんのイザコザはなんとなく知ってたから
    きっと「強い」漫画家さんなんだと思ってた

    そうじゃなくて、佐藤さんも普通の人だったのかな
    普通の人が傷ついて反発しないといけない
    ひどい状態だったんだと思った

    +18

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:35 

    >>1286
    のだめは最初ジャニーズありきのキャスティングでドラマ化の話があって断ってる
    ドラマ化にあたって原作者の意向をある程度通してるよ
    のだめは良かったよね
    何回見てもいい

    +27

    -2

  • 1300. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:37 

    >>1104
    セーラームーンはアニメ企画が最初に上がり、アニメ会社のアイデアや依頼もあり漫画が描かれたのがスタートと聞いた事があります。その後もアニメ会社もアイデアを出しながらアニメも漫画も同時にヒットしたようで、今は原作権利は漫画家さんが買い取ったようです。難しい事例ですね。
    「海猿」や「セクシー田中さん」のように漫画家が0から作って漫画だけで完結していたものを映像化して欲しいと依頼するなら原作者の権利は大切にされなければおかしいと思います。

    +20

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:08 

    >>1289
    伊藤英明の投稿でまた新トピたちそうだなー

    +76

    -0

  • 1302. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:10 

    >>1251
    いまではすっかり影薄くなってるから話題になって注目されたいのかな笑

    +109

    -2

  • 1303. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:17 

    >>1263
    未だに手紙とか郵送してくれるファンいるの?それとインスタグラムのDMにくれるの?表に出ないところだね、DMには貰ってますコメントではなく出、、手紙も証拠ではない、誰も分からないから言えるよね。というか、これ先生は見てどう思うのか知りたい。

    一言目に記事読みましたとあるが、、まぁ大人になり子どももいて現在仕事は当時よりも減ってそう対応するわな

    +42

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:27 

    >>1003
    大地さんも良い役者だと思うけど、パピィはスタイリッシュさもあるよね、見た目は。佐野史郎とかのイメージだったな、当時はだけど。

    +28

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:38 

    ほんまテレビ局も出版社も才能に群がる寄生虫
    漫画家や作家を大切にしないとみんな出ていくぞ

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:38 

    >>1263
    嫌な奴って書いてあったから上げちゃったのかなw
    タイミングもやり方も違うと思うで…

    +137

    -2

  • 1307. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:51 

    >>1266
    大ヒットして良い思いしたのは誰?
    嫌な思いしたのは誰?
    なぜアイデア盗まれた方が嫌な思いして
    盗んだものを転売した転売ヤーが大儲けしてるの?

    猿カニ合戦を見せられてる気分になる

    +23

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:54 

    >>69
    変えなくていい原作をこねくり回ふ行為は、原作者の著作権侵害、人権侵害で心の殺人だという自覚をテレビ局も脚本家も持って然るべきだよね。

    +118

    -1

  • 1309. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:02 

    >>1256
    本当にそのとおり。そうじゃないだろーー?!!って思うくらい意地でも王道のパターンに持っていく。
    彼氏ピンチ泣く彼女、みたいな。くっそつまらん。

    +25

    -2

  • 1310. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:09 

    >>425
    初めて知りました!でも当然の権利ですね。
    セクシー田中さんの件ではこれらの権利が守られずに脚本が作られ、その都度原作者に直されていたという事ですね。原作者さん何も悪くないですね。

    +32

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:13 

    >>1251
    サ、サイコパスダァァァ

    +74

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:40 

    >>1244
    最愛はオリジナルだよ
    Nのために、の時の監督プロデューサー脚本家で集まってるよね

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:45 

    漫画の脚本化だって尺に納めつつ盛り上げたりまとめるの難しいと思うから、原作に沿ってうまくドラマ化する技術がある脚本家はプロだしすごいなと思うんだけど
    脚本家からしたら、余計なオリジナリティ出したり自分が全て考えたような自己主張をしなきゃちゃんと評価されないと思ってるのかなあ

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:00 

    >>1289
    煽ってるとは思わないけどなあ
    20年前のもの大事に持ってたんでしょう

    +4

    -35

  • 1315. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:08 

    >>1292
    単に物凄く頭が悪いんだと思う
    文句言った時もきっとその場の気分でパッと言っちゃって深く考えてないのでは
    でもその反射的に出たモノって取り繕いなしの素だからよりタチが悪いってことも思い至らない人なんだね

    +29

    -2

  • 1316. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:09 

    >>1270
    「記事を読みました。」を一番最初に書いてるところが完全に煽ってるよね。

    +131

    -1

  • 1317. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:18 

    >>1291
    トップに立って指揮をするのが責任者の役割だと思うって言ってるけど、横からしゃしゃり出てきたの?
    それとも価値観古いって言ったのが癪に触っていきなり攻撃的になったの?

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:27 

    >>1251
    こういう対応、ザ芸能人って感じ。

    でも伊藤英明はプロデューサーに対しても口悪かったんじゃ…プロデューサーへの返答なわけだし。今は知らんが当時の平常運転だったのかね。

    +150

    -3

  • 1319. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:38 

    >>1266
    売れりゃいいというのはもう時代遅れだよ
    資本主義をやりすぎると麻痺してきて犠牲者が出ると思ったほうがいい
    売れりゃ幸せな時代でもないんだよ

    +11

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:49 

    >>1015
    他トピで知ったけど、キャバ嬢へのプレゼントにされたとか。
    ふざけんなだよ。

    +105

    -0

  • 1321. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:56 

    >>1314
    まぁ捨ててないね

    +5

    -1

  • 1322. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:06 

    >>1313
    岸部露伴面白かったなぁ
    特にそんな改変もなかったよ
    原作に忠実で
    いい仕事ってああいう脚本家さんかもね

    +14

    -1

  • 1323. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:14 

    >>35
    逆にね、原作を知らなくてドラマが面白かったのは覚えてる。だから原作者がそういう思いだったのは、後になって聞くと複雑な気分になるね。
    この複雑な気分て、放映されてる時に原作者が感じるんだろうね。複雑よりももっとやり切れない思いなんだろうね。
    映像化したいなら、原作を基にしたオリジナルということで了承を得ないと駄目よね。原作者はそれでどうするか考えるだろうし。出版社の方が権力あるとそれも厳しいのかもか…。ただ人気を利用してるというのが憤りだよね。
    これからは慎重に交渉と原作者への配慮が必要だよね。観る側は本当に作品に期待してるのだから。好きな作品が残念な作品になってしまう。

    +91

    -2

  • 1324. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:17 

    >>1263
    律儀に貼り直すし
    ガル民もマイナス付け直すしw

    +37

    -1

  • 1325. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:25 

    >>1307
    原作者は全くいい思いしてないって想像で語るのそろそろしんどいよ

    +1

    -12

  • 1326. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:31 

    >>1180
    0のものを1にするのがどれだけ大変なことか…

    原作者にリスペクトないなら造るのやめたら良い
    自分達のお金儲けのタメにも原作あるもの利用しないで欲しい

    自分たちで作れないから生み出せないから、原作使って乗っかかってるのは出版社や放送局

    海猿だって原作者がお金くれるならどーでもしてくれ〜なんて思ってない
    自分が産み出した作品大事にしてるからもう次の映像化はないのに…

    +16

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:32 

    >>1
    漫画家やアニメーターのやり甲斐搾取本当嫌い!!💢

    +27

    -0

  • 1328. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:33 

    >>1298
    身を守るために強くあろうとしたのかもね
    1298さんみたいにすぐにそういう風に考えられるのも素敵だと思う

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:37 

    >>1256
    わかるーー
    シチュエーションとキャストが違うだけで既視感のある王道展開のドラマ多いよね
    ご都合主義のラブコメとか

    +18

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:44 

    >>1104
    レイちゃんの性格を変えたのが一番嫌だったみたいね
    うさぎとレイちゃんのケンカしながらも親友みたいな関係好きだけど、原作だと全然雰囲気違うのよね

    +11

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:54 

    >>1281
    進撃、スラダン、ワンピは原作者がSSSクラス以上に力をふるえたごくごく特殊な例だから
    それぞれ力のふるい方も違うし
    作る側が愛を持ってやってくれた例として挙げるには少し違うし上記の作品のような原作者の関わり方はほとんどの作家が不可能
    海猿の先生やセクシー田中さんの先生だってそれなりに売れてるのにこんな目に遭う
    そもそもの仕組みがおかしいという問題だと思う

    +30

    -1

  • 1332. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:10 

    >>7
    ハリポタとかは作者もプロデューサーの1人になってるから、製作者側の人間に無理矢理にでもなるのが得策かなあ。最近ではハリウッドで主演女優がプロデューサーを兼ねるとかもよくあるよね、そうすることで内容面も金銭面もコントロールできる立場になれる。

    +91

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:26 

    >>1321
    嫌ってたら捨ててる

    +7

    -7

  • 1334. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:40 

    伊藤英明ってやはりずれてる
    これ、嫌な思いした人からしたら嫌でしょ

    そこでサイン見せる…サインの近くには原作者のメッセージもある。ずるいなー。媚び売ってたわけではないけど原作者の人も気遣いとか、嫌な態度取る前に書いてたのかもだし。

    何より謝ったわけではない、悪態を。
    それより、感謝する態度とって伊藤英明大人になったじゃん!とか何人かには言われてる。

    言うなら当時失礼な態度ごめんなさい、なのにそれは封印。良い文章のみ。これなら自分の言葉として残るのはこっちなわけで。まぁ人間性はバレてるか

    +29

    -3

  • 1335. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:41 

    >>1159
    最終回放送日に脚本家のインスタが投稿されて、原作者が批判される流れだったみたいよ

    +23

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:57 

    >>250
    この脚本家達の対談の書き起こしを見たけど原作者を下に見てるというより、魅力的なオリジナル作品を作れない自分達の才能の無さにものすごくコンプレックスを持っていて、自分たちの理想の姿の原作者を悪く言うことで自分達を少しでも大きく見せたくて必死なのが伝わったよ
    オリジナルを作れない人達は実力ではなく団子にならないと仕事がないから仲間が攻撃されると必死で守ろうとする

    +76

    -0

  • 1337. 匿名 2024/02/02(金) 23:50:58 

    >>1292
    これたぶん「サインもらってるからしゃべりました!noteみたいに嫌な態度取ってない証拠!」と思って上げてるとか?

    +29

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:05 

    >>1299
    のだめの人はその前に「天才ファミリーカンパニー」で酷い目にあったからなあ
    あれこそ原作をちゃんと生かして作ったら面白いドラマになったのに
    テレビ局ってほんとバカだよね

    +25

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:07 

    >>1325
    いやいやこのトピは海猿の原作者自らが「嫌な思いした」って告白した事がテーマのトピなんでふが?
    本人が嫌な思いしたって言ってんのに何言ってんの?

    +12

    -0

  • 1340. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:15 

    >>547
    たまに「私なりの役を作り上げたいので原作は読んでません」みたいなこと言う人がいた記憶があるけど、これも傲慢だよね。
    読むのめんどくさくて都合の良い言い方してるんだろうなーって思ってた。

    +125

    -3

  • 1341. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:32 

    >>1333
    本人的には別に先生を嫌いじゃなかったのかな

    +9

    -1

  • 1342. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:32 

    >>1289
    なぜオジサンは「とうとう出て」しまうのか?

    で新書書けそう

    +28

    -1

  • 1343. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:43 

    >>1275
    リスクヘッジになってる??!
    火に油だと思ったけど 作者に対してバッチバチだしここでもナンヤコレになってるよ…新たな炎上産みそう

    +86

    -0

  • 1344. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:46 

    >>1263

    水を差す様で悪いんだが、
    こちらの記事のアンサーポストなの?

    撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました

    「嫌なヤツだと思いました」『海猿』原作者 映画現場で目撃した“主演俳優”の「衝撃発言」を暴露 | 女性自身
    「嫌なヤツだと思いました」『海猿』原作者 映画現場で目撃した“主演俳優”の「衝撃発言」を暴露 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】2月2日、人気漫画『海猿』の作者である佐藤秀峰氏(50)が、同作が映画化された当時を回想したnoteを公開。そのなかで明かした、“体験”がSNSで、波紋を呼んでいる。昨年放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の原作者である芦原妃名...

    +59

    -1

  • 1345. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:46 

    >>1306
    今も持ってるアピールで得するの自分だけだからね
    佐藤先生の次の手が楽しみ
    こういう喧嘩の買い方を間違えない人だってわかってないねフジテレビ

    +48

    -1

  • 1346. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:20 

    >>1325
    原作者の人は良い思いをしてない
    ちゃんと書いてる
    だからこそもう映像化されてない

    自分の産み出した作品を違うようにされたら嫌だよ

    +10

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:31 

    伊藤英明のコメント何が悪いの?
    彼がこの作品を作品を大切にしてるってのは本心なんでしょ
    それをそのまま伝えただけじゃん
    何がいけないの?

    +8

    -44

  • 1348. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:34 

    >>1341
    ただのヤンキーなんじゃない
    しらんけど

    +8

    -1

  • 1349. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:45 

    >>1302
    でもキノコとか立ちションとかろくでもない事を大勢の人たちが思い出してしまう悪手かも

    +34

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:46 

    >>1314
    捨ててないけど、どう取っておいたかは謎。大切にしてたかはしらないけど何より大ヒットしたし原作者は凄い方だし何より過去の栄光だし自分にとっても1番有名な自分の出た作品だから自慢なのかも。こんなときだけ、そのサインとイラストを良い物に使ってさ。ならそれより挨拶ちゃんとしなよ

    +24

    -1

  • 1351. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:52 

    >>1341
    じゃあ原作者を大事にしなかったのは何故?

    +19

    -2

  • 1352. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:53 

    >>1288
    お主も悪のようの方へ行ってたね

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:06 

    >>1304
    パピィは当時も今もどの俳優さんでもイメージ沸かない。
    狂気のイメージは堺雅人っぽいけどビジュアルは違うし難しい!

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:11 

    >>1331
    セクシー田中さんの先生は過去の砂時計のドラマ化の成功があったから失望の振り幅も凄そう

    +38

    -0

  • 1355. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:22 

    >>1341
    原作者に興味はない原作があればいいと一緒で、原作者に興味はないしぺこぺこ挨拶する気もないけど、原画には価値があるから原画は大切なんじゃない?知らんけど。笑

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:26 

    >>1289

    あの時は撮影中で神経質になっており、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。若気の至りとはいえ、大切な作品に出させていただいてるにもかかわらず横柄な態度をとったのは許されることではありません。また私の実力不足もあり先生の意図する形にはできず申し訳ありません、ですが今でも先生に頂いた原画は大切な宝物です。

    とかコメントしたらまだマシだっただろうに

    +159

    -1

  • 1357. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:27 

    >>1294
    人気のマンガや海外のドラマを黙ってパクる脚本家けっこういるよ…
    それを実力と勘違いされて、もっとも著名な歴史上の人物の
    オリジナル時代劇の脚本やって大失敗してた

    +3

    -1

  • 1358. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:45 

    >>1220
    アクロバット擁護の他に
    アクロバット叩きもあるのか

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:55 

    >>2
    闇金業者のような商売に見えるんだが。

    +112

    -2

  • 1360. 匿名 2024/02/02(金) 23:53:58 

    >>1242
    小学館の漫画を実写化は改悪ばっかりだよね。
    海猿も田中さんもだけど、私はミステリーという勿れも酷かったと思う。原作の良さは根こそぎ無くなってた。伊藤沙莉を推したいだけのドラマになってた。
    ただこのドラマの救いは原作者が菅田将暉のファンみたいでドラマになったことを喜んでた。見学に行った時も楽しかったらしい。
    結局クソドラマになってしまってもファンは原作者が文句言わないなら諦めるしかない。

    +41

    -2

  • 1361. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:01 

    >>335
    俳優陣はキャラクターにはビジュアル面の批判はあると思うけど、主人公は幽助っぽくてよかったよ。
    何より特撮が素晴らしくてこれは一見の価値ありだよ。特撮好きには評価されてると個人的に思う。

    +28

    -10

  • 1362. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:05 

    >>1339
    嫌な思いしかしてないみたいな書き方ですが?

    +0

    -5

  • 1363. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:06 

    記事読みました←エゴサ?それとも人から連絡きたからネット見て写真ドキドキしながら撮影したのかしら

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:07 

    >>576
    今回の件からの訴えで、いろんなところで勝手に恋愛要素加えられた!って見かけたけど、なんでそんなに好いた惚れたさせたいんだろう?

    +41

    -0

  • 1365. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:18 

    >>1341
    この話題で原作者擁護しないんだーふーん

    +4

    -3

  • 1366. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:39 

    >>35
    そういう風に、原作を知らずに「楽しかったよ!」という人たちのなかには、原作を壊された、原作と実写化は違ってしまってがっかりしたとかいう原作ファンの嘆きの声変わりネットの掲示板やSNSで上がっても、「え?私は楽しめたよ?」とマイナスボタンを押したりして、角に追いやらせて、実写化を批判させないようにしてしまうことが、ままあるんだよね
    原作ファンは、声を押し潰されて追いやられて、悲しいまま去らせられることが多い

    ましてや、原作と違うふうにされて我が子である原作を踏みにじられた原作者さんは、もっと言いたいことがあるだろうし、悲しくて悔しいまま、口を封じさせられてるのではと思います

    >>1

    +161

    -6

  • 1367. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:41 

    >>1314
    この先生のnote 読んであの投稿してるなら人の気持ちわからなすぎる
    愉快犯やん
    苦しい嫌な思いしたって言ってる相手に対して 

    余裕ぶってるところが余計にムカつく

    +46

    -0

  • 1368. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:55 

    >>1263
    佐藤先生、撮影現場に行くからと
    この絵描いて持っていったの?
    めちゃくちゃ手間かかってるじゃん。
    でも「原作者?!話さなきゃダメ?!」とか言われたの?
    辛すぎるんだけど。

    +165

    -1

  • 1369. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:00 

    >>538
    エヴァのファンを基準にしちゃダメだと思う
    完結までものすごい待たされた期間があって、それまでファンが
    どんな展開があっても自分の望む結末があると
    期待を持たせてしまったし(主にカップリング)
    年齢的にエヴァでオタクになって人生捧げてるような人が
    ゴロゴロ居るからね

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:17 

    >>1342
    誰が買うのそれwww

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:17 

    >>1351
    たぶん原作者にというよりみんなにたいして態度ぞんざいだったんだと思うよ、少なくとも若いときは。プロデューサーに対しても。

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:30 

    >>1263
    ドラマ面白かったんだ
    映画ではないのね

    +2

    -7

  • 1373. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:34 

    >>69

    ていうか、脚本家のインスタで
    非難されたのが発端なのに、
    原作者が自爆しただけ、みたいな
    報道が多くて見たくない。

    +243

    -1

  • 1374. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:38 

    >>53
    原作ファンを釣り上げるためでしょ。詐欺みたいなもん。

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:57 

    >>1360

    大麻かなんかでガロくん捕まってなかったっけ

    違う人だっけ 

    続編作れないよねガロくんいなかったら

    +2

    -18

  • 1376. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:00 

    >>1293
    脚本家が自分の作品が批判されたら傷つくって発言だっけ
    え?自分の作品?原作者の作品だよね?いつの間に乗っ取り完了してるの?ってパニックになったよ

    +35

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:09 

    >>1
    YouTubeも、5ちゃんねるも、まーまだ燃えてる燃えてる

    批判凄いね
    日テレにも、小学館の上層部にも

    +25

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:11 

    >>1175
    横です
    原作者が孤立したことが問題視されてるのに「誰かを責めても無意味」っていうのはとてもおかしいですよね
    日テレ、例の脚本家、小学館がきちんと説明責任を果たしていないから声が上がり続けているのに
    世間を黙らそうとする前に話さなくてはならない方が話すべきだと思う

    +33

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:18 

    >>1256
    人の気持ちに寄り添えない銭取主義の人達がつくってるからね「適当にテンプレ的な恋愛要素いれときゃ食いつくでしょー楽勝ー」って感じでつくってたら薄っぺらいドラマしかできないよね

    +28

    -1

  • 1380. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:30 

    伊藤英明一人の失礼な態度ではなくスタッフさん含めいろんな人が原作者を傷付けた…とはいえ、伊藤英明も嫌な思い出にしてしまい、その後も再放送関係色々駄目になった。裏側知らずにドラマとか見てた私は凄い良かったけどこんな事情があったと思うと残念、映像のファンにしたら再放送とか無いのも残念だけど原作者考えたら当然だね

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:32 

    >>25
    やっぱドラマ化は絶対断らなきゃダメだね

    +81

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:35 

    >>1251
    うせやろ!?このタイミングで!?きのこやってる?

    +112

    -4

  • 1383. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:40  ID:ZFxaaxuWqZ 

    >>27
    芦原先生はこの組合には入ってなかったらしいです。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:46 

    >>1373
    残念ながら協力することになり、って文章だったよね
    ひどすぎた

    +85

    -1

  • 1385. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:46 

    >>1337
    「カッコよかったです!これから楽しみにしてます」ってメッセージ入ってるから書いてる時はまだ画面でしか会えてないと予想。
    もし、現場に会いに行く事が決まったからわざわざこれを用意して手土産に持って行ってたとして、いざ渡そうと対面したら『原作者?喋らなきゃダメですか?』とめんどくさそうに言われたとしたらかなり傷つくわ

    +51

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:51 

    >>1163
    あれ三上の名前がクレジットされてるけど櫨山Pのおかげでヒットしたやつ

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:00 

    >>1180
    単純に映像化する側の手抜きでしょ?
    複雑も糞も二次創作側が原作者と話し合いしないのが悪い。何なら録音でもしながら徹底的に話し合えば良いのに。TV局って本当に良いイメージないわ障害者虐めしてた奴とか性的搾取とか。

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:32 

    >>1343
    火に油ですよね。
    リスクヘッジなら感謝の言葉も添えながら、あの時はすみませんでしたと謝罪を入れるだけで印象が全然違うのにって思いました。作者先生が色々我慢して空気を壊さないようにしたサインやメッセージを証拠のように突きつけるのは違いますよね…

    +83

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:48 

    『うしおととら』や『からくりサーカス』の藤田和日郎も滅茶苦茶悔しがってたし、原作者の権限を強く保護しないと、これからも同じようなことが繰り返されてしまうと思う。

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:53 

    >>134
    直接聞こえたら嫌だと思うよ
    原作者の方が来てるのに…

    スタッフの言い方が"そのへんの親戚のファンの子が来てるから会ってやって〜"みたいな感じだもの 

    原作者のリスペクト誰もない

    伊藤英明も、『今は集中したいので、申し訳ありませんが、あとにしてもらえますか?』と、言えば原作者の先生もそこまで嫌なやつだとは思わないと思う

    +65

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:08 

    >>1347
    漫画家仲間が亡くなって
    追悼を込めて苦い思い出を公表して
    その苦い思い出の張本人が
    僕は先生の事大好きですアピールして
    先生が喜びますか?って事よ
    傷つけた相手にまた大恥かかせてお前が喜んでどうするんだってこと

    +46

    -1

  • 1392. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:14 

    岐阜英明の放送が急に最終回になったのは関係ある?
    海猿の監督とダムに潜る計画どうなった?
    打ち切り?
    海上保安官の学校で訓練してたのに

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:27 

    >>1367
    ガル民卑屈すぎん?
    まあ一言嫌な態度ですみませんがあっても良かったかもしれんが
    本人的にはプロデューサーに言ったつもりだからか?

    +4

    -18

  • 1394. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:43 

    小さいなー。プライド高いけど。こういう時にSNSで謝罪文残るの嫌だし数日後削除したら、消した!となるし子どもいるから嫌なんかな家族の手前、なんで記事読みました←書いてあるので、記事読んだなら失礼な態度申し訳ありません見たく言えばよかったのに業界はあんなん珍しくない態度なんだろうね伊藤英明たった一人だけが礼儀無い世界ではないだろうし

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:48 

    >>16
    おかしなことだけど、皆が憧れる一流出版社、TV局、一流商社とかって、人が人生や命をかけて身を削って作り上げたものを、「仲介」だなんだと自分達の利益のために搾取して利用する仕事なんだよね。
    なのにみんなそういう会社に入りたがり、そういう会社の男性をエリートともてはやし、結婚したがったり、なんか変だよね。



    +171

    -3

  • 1396. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:06 

    >>1181
    >>1255
    >>1

    いいひと。 も
    海猿 も
    セクシー田中さん も
    出版社調べたら小学館だった。

    前々から色んな作品でトラブル起こしてるんだね。
    小学館さん、原作者さんを守って、今までのトラブルをちゃんと学習して今後に生かしてください。

    +83

    -0

  • 1397. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:20 

    >>1354
    Pieceもドラマ化されてたけど、あれはどうだったんだろ
    いずれにせよ今回はあまりにも…だったんだろうね

    +10

    -0

  • 1398. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:29 

    >>1385
    佐藤先生ってたぶんアナログイラストだよね
    アクリル絵の具っぽいけどこれ描き上げるのすごい時間かかったと思うよ
    一生懸命描いて持ってってそれ言われたとしたらかわいそうだね

    +36

    -0

  • 1399. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:35 

    >>110
    この脚本家「私が脚本を書いたのは(評判のいい)1〜8話」って言い切ってるけど、その1〜8話は芦原先生の大幅な修正が入ってたのに…。
    厚顔無恥であつかましいからこんな事、言っちゃうのか?ドラマを見てないから、自分が書いた脚本と違っていることに気づいてないのか?
    どっちにしても、最低レベルの脚本家ってことになるよね。しかも、鍵垢にして逃げてダンマリを決めこんで、めっちゃ卑怯。

    +175

    -0

  • 1400. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:36 

    もうこれからは原作のイメージを壊さない素晴らしい実績のある脚本家以外の場合は
    進撃の巨人の諌山先生方式で原作の設定と人気キャラは使わさないということでいいんじゃないかと思う
    売れても売れなくても原作料は変わらないんだし
    設定も違って人気キャラも出てこなかったら完全に別物として脚本家も腕を振るえるし
    売れなかったら脚本家のせい、売れたら脚本家の手柄でwinwinだから

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:47 

    >>1355
    マジ最悪だね
    二度と見たくない俳優No. 1に踊り出たわ

    +22

    -2

  • 1402. 匿名 2024/02/02(金) 23:59:49 

    >>1227
    会わせなくてもこんな事になっちゃったじゃん。脚本家は原作をお借りしているって事、ちゃんと肝に銘じて欲しい

    +18

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/03(土) 00:00:23 

    >>161
    だねー韓国の情報は無理やり垂れ流さなくてもいいのよ
    得たい情報は皆自分から取りに行くでしょ
    日本のための放送局であれ

    +28

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/03(土) 00:00:48 

    >>1375
    瑛太?
    捕まったのは弟の方じゃない?

    +14

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:07 

    >>1302
    悪評でも目立ちたいみたいな?

    +20

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:22 

    >>1375
    それは弟の方
    さすがに調べてから書こう、そういうコメントは

    +21

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:33 

    >>572
    意識して特に日テレは見なくなった。
    今回の対応がもう胸糞悪すぎる。

    +17

    -0

  • 1408. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:40 

    >>5
    ほんとそれ。
    漫画原作だと、もしドラマがコケても
    まるで漫画の原作が悪いかのように
    世間的にもだけど
    自分の中でも責任転嫁できるもんね。

    イチから話作ってたら
    全責任を自分が負わなきゃいけない。

    それが怖くて、 
    有名な漫画に頼ってるくせに
    上から目線で
    まるで下請けみたいに扱いやがって。

    テレビ局や脚本家の
    その下卑た感性。
    それが全ての元凶だって
    いい加減気づけ!って話だよ。

    +168

    -0

  • 1409. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:44 

    >>136
    他のトピでもコメントあったけど、それはもうただの趣味の二次創作だよね…
    一人でpixivでやってりゃいいのに

    +91

    -0

  • 1410. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:10 

    原作者としてはスタッフさんから頼まれるよね。だかれ描くよね。スタッフの大澳が何であれ脚本家とかスタッフとはやること別でキャストは関係なく台詞覚えて頑張って撮影してくれるんだもの。だから描いてメッセージ添えて挨拶しに行ったら、嫌なヤツでお気の毒です。数年後、仕事ほしいのか何なのかどっかに媚びうるのか光の速さでSNSで反応!謝らずに、撮影して良い言葉並べてさ。。

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:15 

    >>403
    海猿は作品自体は大成功だったからなあ
    原作知らんけど、実写のファンみたいな人がたくさんいたし
    たとえば今だって、コナンを原作者が「アニメが気に入らないから、アニメ全部差し止めするわ」って言ったら、キャラファンや声優ファンは発狂しそうじゃん

    +11

    -7

  • 1412. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:20 

    >>547
    よこ

    横浜流星も原作に近づくの拘って、監督に噛み付いて「頑固者」呼ばわりされてる
    「嘘喰い」横浜流星が原作尊重し「持ち物はカリカリ梅だけ」、監督も「いい意味で頑固」(イベントレポート) - コミックナタリー
    「嘘喰い」横浜流星が原作尊重し「持ち物はカリカリ梅だけ」、監督も「いい意味で頑固」(イベントレポート) - コミックナタリーnatalie.mu

    迫稔雄原作による実写映画「嘘喰い」のジャパンプレミアが本日1月19日に東京・ヒューリックホール東京で開催された。

    +76

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:22 

    >>1227
    なんでもめる?そこからおかしいんだよ
    原作者の意見大事にしてほしいよね

    +9

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:28 

    >>1364
    原作通りの脚本にするのが難しいのは原作通りにするには尺が足りないからだみたいな話をどこかで見たんだけど
    それっていらない恋愛要素を入れようとするからでは?と思った

    +51

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:29 

    >>1343
    だんまりよりはプラスな印象を!!と一応学んで早いとこ出したけど、学んで出した感があからさまでしかも逆にあおっちゃったね

    +23

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:36 

    >>1398
    大好きな作品の大切なキャラクターをカッコよくやってくれる俳優さんでよかった!と好意的に思い会えるのにワクワク期待してたとしたら余計に悲しく辛い気持ちになるだろから余計に『やな奴でした』となってしまうのはあるかも

    +25

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:02 

    >>1229
    けっこう食べたのにまだ追加注文するの?!って回わりとあるもんねw
    大変そう

    +65

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:12 

    >>1289
    記事を読みましたまで書くなら、失礼な態度をとって不快な思いをさせた事をまず謝った方がいい気がする。それでも自分は海猿という作品が大切だと言った方がいいよね。

    +73

    -1

  • 1419. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:15 

    >>1227
    そもそも今回は原作者と脚本家ほかドラマチーム誰も会わせず(業界内でも異常すぎ)
    最悪の事態になった

    上手くいってた映像化はちゃんと会ってコミュニケーション取ってた人達ばかりだよ

    原作者と仲良くして名アニメシリーズ作った藤山寛のブログは面白いし当事者の意見として参考になる

    山本寛オフィシャルブログ Powered by Ameba
    山本寛オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    山本寛さんのブログです。最近の記事は「セクシー田中さん」です。

    +12

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:22 

    >>111
    当時ドラマが好きで、原作読んでちょっとガッカリしたクチだわ私。
    ドラマのまこっちゃんはアホだったし全体的に勢いあって楽しかったけど、小説の方はなんかスカしてる感じがちょっと寒かった。

    まあ見てる側の好き嫌いと、原作者の納得の問題にはなんの関係もないんだろうけどさ。
    この作品に関しては原作や原作者のほうが後から売れたイメージだな。
    「作者の知名度が上がって原作も売れるんだから、好きに使わせてもらっていいでしょ」みたいな風潮って、この頃にできたのかな。

    +4

    -22

  • 1421. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:40 

    >>1306
    こういうのって事務所がチェックして内容見直したり止めたりしないのかな…
    色々間違ってると思う!

    +44

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:54 

    >>2
    銀魂の原作者の空知先生も言ってたな、映画化はこっち(原作者側)に全然金入りません的な事

    +194

    -1

  • 1423. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:05 

    >>1251

    うわっえっどういうこと 
    理解不能すぎて爆発しそう 
    普通自分の不手際不備誤解を招く行動があったとしたら…… 
    まずは、謝りませんか??? 

    頭の中どうなってるの?

    +130

    -3

  • 1424. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:17 

    >>1366です
    打ち間違え、失礼

    原作ファンの嘆きの声が、ネットの掲示板やSNSで上がっても

    です
    勿論、実写化を楽しんだ人たち皆ではないけれど、そのなかには、毎度、実写化を批判するがっかりしている原作ファンの声を「私は楽しんだよー!悪く言わないで!気分悪い!」などと押し潰して、実写化のできに嘆く原作ファンに、それ以上は不満や落胆の声を言えないように、それとなく圧していく空気を出していく実写化のみのファンがいることは、確かに思います

    +21

    -4

  • 1425. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:29 

    >>633
    何でジジに喋らせなかったんだろうね?
    例えばラストのデッキブラシのシーン後にジジが声掛けて来たら
    より感動すると思うんだけど…

    +26

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:47 

    >>1412
    ええ男やね。菅田くんも横浜くんも。

    +60

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:48 

    >>1349
    ホテルでTシャツ濡れてる変な写真もあったよね。
    私の中ではただの汚れ俳優だわ。

    +25

    -0

  • 1428. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:36 

    >>1388
    ほんとそうですよね、その節はと一言あるのが大人の対応と思います。やはりテレビ側の人たちは意地でも謝ってはいけないっていうのが徹底されてるように感じます…。
    これを見て先生がまた傷つかないといいなぁと思います。私だったら腸が煮えくり返りますね。

    +56

    -0

  • 1429. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:36 

    >>16
    これからは作家さんの為の絶対エージェントが必要だと思う
    原作の権利や映像化の報酬もドカンと請求する事で
    アシスタントさんやスタッフの報酬だって増えるだろうし
    漫画界の発展に繋がっていけばいいと思う

    +123

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:40 

    >>5
    私の作品じゃないから
    って言いきる角野栄子さんさすがだわ。

    改変されてもこんな風に一切不満漏らしてないし、自分の作品に自信あるんだろうな。

    +40

    -1

  • 1431. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:58 

    >>1360
    田村由美さんは、多分、別媒体の作品は別物と割り切ってる人だよね
    ミステリの掲載雑誌買ってるけど、レポ漫画も本人が描いてるしインタビューとか菅田将暉との対談とかみんな楽しそうだった

    +18

    -2

  • 1432. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:13 

    >>1392
    岐阜英明てなに?

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:31 

    >>1270
    え?!

    そうなら、驚きを隠せない‥‥‥‥
    このタイミングって

    +53

    -2

  • 1434. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:36 

    >>425
    やっぱ傲慢な人間が集まってんのかなぁTV局…

    +19

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:37 

    >>1180
    は?それパクリじゃん?なに言ってんの?

    +9

    -1

  • 1436. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:40 

    >>1368
    原作者!?(急すぎっ!まだ心の準備できてないしっ💦
    話さなきゃダメっ!?(ドキドキ

    ワンチャンでこんな感じだったのかもとフォローしてみたが無理っすかねw

    +47

    -1

  • 1437. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:48 

    >>5
    設定だけ貰って後は好きにさせてもらうって態度酷いよね
    そんなんだったら完全オリジナルでやれよ

    +100

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:52 

    >>352
    俳優の態度も含めて酷いね。でも私達はテレビを見てしまっている事でテレビ側になってしまっている。どうしたら良いんだろうか

    +97

    -3

  • 1439. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:55 

    >>256
    また小学館かい?!
    日テレも脚本家も頭おかしいけど、いちばん闇が深いのは小学館なんじゃない?!

    +29

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:03 

    漫画描くなら仕事でお金も、、でもこうやって芸能人に渡すのはお金もただで、お気持ちで描いてるんだよ。でも、とある人が映像化されたんだからそれくらいギャラ無くても描いてください的な事を笑いながら(言葉は違うけどニュアンス)言われたのを地元のトークショーみたいなので話してたなぁ10年くらい前。名前は出しませんが映像化するにあたってどこか自分たちが偉いって思ってる人は多いのね

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:07 

    >>7
    蒼井優の着物ドラマのひとも昔揉めてたよね

    +50

    -1

  • 1442. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:48 

    >>1263
    原作者を悪くいいたいのかな?
    本当に思ってるなら謝るよね?

    +57

    -1

  • 1443. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:55 

    >>1422
    なんかめっちゃ面白い文章のやつだよね笑 あれ呼んで天才だと思ったな

    +63

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:10 

    >>1
    恥ずかしながら今回の騒動で脚本家って元々原作があるっていうのを初めて知った
    びっくりしたのが宮崎駿の映画も原作があるんだね
    すべて0から物語を生み出してるのと思ってて本当に天才なんだなーって思ってたから少しショックです

    +12

    -4

  • 1445. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:22 

    >>1263
    ガルちゃんも見てそう

    +9

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:34 

    >>1431
    菅田将暉が頑張ってくれてたから堪えてるだけで色々思うところあると思うよ
    風呂光さんの改悪は有名だけど、ドラマの後わざわざ風呂光さん編を作ってキャラの説明をきちんとしてたもん

    +24

    -1

  • 1447. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:35 

    >>1431
    横。
    ドラマ見てないや笑
    それなら見なくて良いや。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:48 

    >>1436
    原作者の話したトーンが違うね、嫌なヤツだなと思うから、その緊張のドキドキなら違うと思う

    +37

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:59 

    >>59
    私もこれが一番重かった
    繊細な方が思いつめたのじゃなく、ごく普通の感性の方が思いつめるほど酷いことが起きたんだよ、って

    +193

    -1

  • 1450. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:04 

    >>1385
    なるほど
    タイミングが悪かったとしても
    挨拶し直しに行ったわけでもなさそうだし
    Pも原作者と主演の仲を調整してない時点で
    やっぱり映像側が全体的に「嫌な奴」印象だな

    +19

    -0

  • 1451. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:10 

    >>1393
    卑屈?
    卑屈とか卑屈じゃないとかそういう話じゃないよ
    呆れるわ

    +9

    -3

  • 1452. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:20 

    >>1436
    たぶん俳優側から見れば原作者も望んでの映画化だと思われる

    +21

    -1

  • 1453. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:27 

    >>43
    プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました

    もうここから変じゃないかな?
    プロデューサーが主演に「原作者来てるから挨拶してきて」と言うべき

    +413

    -3

  • 1454. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:36 

    >>1432横だけど
    出身が岐阜とかじゃなかったけ

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:42 

    >>1423
    こいつのせいで作家さんの実写化アレルギー拡大しそうなんだけど

    +42

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:46 

    >>1211
    参考資料なんて失礼過ぎて誰も原作提供なんてしなくなると思うよ。

    +12

    -1

  • 1457. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:47 

    >>1444
    宮崎駿は一部だけ。
    殆ど自分で作ってるよ。

    +1

    -8

  • 1458. 匿名 2024/02/03(土) 00:10:15 

    >>823
    メアリージュンさんなんか、ちゃんとしてるなぁ
    演技もうまいし🥲ますます好きになった

    +92

    -1

  • 1459. 匿名 2024/02/03(土) 00:10:20 

    >>1268
    のだめ出なかったのに、ここまで叩かれるのかと

    +11

    -9

  • 1460. 匿名 2024/02/03(土) 00:10:58 

    >>1340
    同意

    原作読んだだけで発想と演技しにくくなる程度なら
    俳優やらない方がいいと思う

    +70

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/03(土) 00:11:27 

    >>798
    短足デブはやめようよ
    ただの悪口だよ

    +65

    -3

  • 1462. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:18 

    >>397
    逆に久住さんパートを「ここからが本編!」っていう声も見かけたよw

    久住さんも楽しそうで本当何より

    +68

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:18 

    >>1
    お金少なすぎ..
    原作者に文句言うな!しゃしゃり出てくんな!とか大きな口叩いてるなら、それなりの対価を払ってると思ってた..桁からしておかしい。

    +38

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:27 

    >>1251

    多分この方は、これ系のお話で自分だと木南さんポジ的なコメントしたら良いんだなって解釈なんだよね。 
    色々噂は聞いてたけど、頭悪すぎて驚愕してる。  

    +147

    -3

  • 1465. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:28 

    >>1417
    体壊さないか心配

    +35

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:36 

    >>1457
    一部ではないやろ
    半々ぐらい

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:41 

    >>1443
    これだね

    >先生に質問です。この間、母が「劇場版銀魂」がヒットしているということを聞いて「きっとこれぐらいの人気があるならヒルズにでも住んでるのね~」と言っていました。本当ですか?

    〈答え〉

    生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうとどれだけ興収をあげようと作家の懐には何も入ってきません最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からいえばハナクソみたいな額ですね、ほとんどの金は集英社 サンライズといったうす汚い悪徳企業の懐に入ります 単行本を発売した方がよっぽど儲かります。
    なのになんで血尿をたれ流してまで映画に協力したのかというと世の中にはヒルズなんかより素敵な物件があるからです
    それはね、お母さんあなたの心です。皆さんの心に銀魂を届けられるなら僕らはダンボールヒルズに住んだってかまわない 作家だけはそんな誠実な気持ちで作品作りにとり組んでおります
    なのでお母さん僕らを哀れだと思ったら映画だけじゃなく
    単行本も買って印税で僕をヒルズに住まわせてください

    +134

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:49 

    >>366
    少し違うよ
    主役のセクシー田中さん役がホリプロで漫画ではヤスケンが演じた男性といい感じだったのに、ドラマでは脚本家がプライベートで親しくしてる俳優の毎熊さんが演じた役と良い感じになってた。

    めるるの相手役も漫画ではちょいブサなのにドラマではイケメンになっててそれがホリプロの俳優。
    そのホリプロ所属の前田公輝が芦原先生が亡くなったあとも普通にインスタに笑顔の写真投稿してたくせに、今日突然お悔やみストーリーをアップした。

    +43

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:57 

    >>1325
    全くいい思いしてないよ。売れた分お金入ってきて良い思いしたでしょって言いたいんだろうけど、正当な対価なんて貰ってないんだよ。

    +15

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/03(土) 00:13:36 

    >>1005
    まともな社員おらんのか

    +6

    -1

  • 1471. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:03 

    >>1388
    なんかこれも「テレビ屋しぐさ」というか

    加害者側が謝りもせずに
    「…まあまあ俺ら仲良いじゃん〜ノリ悪いよw」みたいに
    ウヤムヤにする時のパターンを感じて
    大変イラッとくるw

    まさに火に油

    +70

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:21 

    >>62
    ジャニ起用で絶賛?とまではいかないけどわりと好印象派の多い作品だったね
    原作へのリスペクトほんと大事

    +113

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:34 

    >>1263
    先生おもしろかったて言ってくれたやん!!!みたいな?

    +48

    -1

  • 1474. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:58 

    >>1446
    思うところはそりゃあるだろうけど、インタビューとか読む限りは耐えてるとまでは思わないよ

    掲載誌のインタビューだの対談だのだからそう言うしかないだけ、とか言うのならそこまでだけど

    +4

    -4

  • 1475. 匿名 2024/02/03(土) 00:15:37 

    >>774
    特に橋本に関しては、体型絞れてないのに神楽役だったのが最悪だったわ。

    +13

    -3

  • 1476. 匿名 2024/02/03(土) 00:15:46 

    >>335
    まあまあ面白かったけど、原作やアニメがリアルタイムの世代だけど幽☆遊☆白書は通って来なかったからキャラクターは周りの影響で分かるけどストーリーとかは知らなくて、Netflixの幽☆遊☆白書を見てたら何となく誰が味方とかは分かるけど、原作を知ってるのが前提なのかいつの間にか主要人物が顔見知りだったりして見逃してたかな?て思う所が多々ありました

    +22

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/03(土) 00:15:52 

    >>1316
    性格悪そう
    芦原さんのことを含めて、正面から原作者のための声をあげてる人を嘲笑してるように見える
    そんなんだから良いものができないんだよ

    +83

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:16 

    >>1259
    プロデューサーの配慮のなさ…学歴で天狗になってんのかなぁ

    +28

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:17 

    >>1341
    嫌いという意識は無いんじゃない?
    人間として見てないから

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:17 

    海猿の漫画大好き
    素人意見だけど実写は何か違う感じがして、流行ってたけどすぐ視聴をやめちゃっま。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:20 

    >>1285
    ガルちゃんジャニタレ叩き一時期異常でショックだった
    書いていい限度超えてるって
    あなたみたいな優しい人もいてビックリした
    ありがとう

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:27 

    >>1388
    『やる気出てきた!』
    『事実無根なので闘いまーす』って勢いだったのかな。
    黙っていたら皆んなけっこう“演技に集中したい時に挨拶に行かせたプロデューサーが良くなかった“ってなっていたし
    海猿の伊藤英明の演技は良かったって言ってた人もいたから
    今回はスルーでも良かったのに

    この人に注目が行って、今1番追及してほしい日テレや小学館やセクシー田中さん関連から話がそれていくのはヤダな

    +41

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/03(土) 00:16:55 

    >>1281
    その辺は明らかドル箱で原作者が強者になるのが約束されてる稀有な例じゃん
    そういう話じゃないんだよ
    ワンクールの枠を埋めるためだけに適当に見つかってしまったような作品が被害に遭ってたり、役者先行で勝手にプロジェクトが走り出したりしてる業界の慣例がおかしいって話でしょ
    中には本当に原作を愛して原作を深く理解したチームが当たる場合もあるけど、それがあまりにもまれな例でほとんどの作家が泣き寝入りしてる、って話にそんな大先生扱いされてる作品持ってくるのは違うだろ

    +26

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:22 

    演者は来た仕事こなしてただけなんだろうから黙ってるに尽きると思う。仕事来る前からその作品に触れていて好きだったとかじゃない限りそんなもんでしょ

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:24 

    佐藤先生も今回芦原先生の件があって、海猿の頃の経験を話してくださっただけで今更伊藤英明に反応されるとは思ってなかっただろうに。

    +18

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:28 

    >>1444
    ナウシカ、ラピュタ、紅の豚、トトロ、もののけ姫、千と千尋、ポニョ、風立ちぬ、君たちはどういきるか、がオリジナルかな?
    あとは全部原作あると思う

    +4

    -7

  • 1487. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:43 

    >>1251 

    これ天然なの?わざとなの?煽ってるの?  
    多分救いようのない天然だよね?
    というかそうであってほしい。
    これ以上、もう原作者さん達を傷付けないでほしい。
    というか近付かないでほしい。  



    +125

    -2

  • 1488. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:48 

    >>1370
    私も何も考えず出したわww
    オバサンだけどw

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:54 

    >>1251
    伊藤英明の評判をよく知る岐阜県民からの感想
    「あいつならやりそう」

    ちなみに同じ岐阜県出身でもまだ綾野剛の方が評判は良い

    +154

    -6

  • 1490. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:55 

    >>1453
    たしかに!!
    というかこれからは原作者の先生が一番偉くて誰も頭が上がらないという力関係になっていってほしい
    実際一番偉いし

    +177

    -1

  • 1491. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:55 

    >>1433
    ガルちゃんのトピだったから伸ばそうと話題提供してくれたんじゃない?週末だし

    +18

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:09 

    >>1238
    今田美桜にやってほしかった

    +5

    -17

  • 1493. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:17 

    >>1461
    何か無関係な場面でも画像持ってくるのは良く見てたけど誹謗中傷付きで悪質だよね

    +11

    -1

  • 1494. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:19 

    >>1457
    最新作はもう別物って言われてたわ

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:20 

    >>1251
    また🍄たべちゃったのかな?

    +41

    -2

  • 1496. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:41 

    >>1457
    ですよね。隙あらばジブリ叩きもうんざり。ジブリなら何言ってもいいは間違ってる

    +1

    -6

  • 1497. 匿名 2024/02/03(土) 00:18:58 

    >>1480
    わたしも見てない

    オリジナルのファンだとキャスティングが自分の中で違うなと思ったら見たくなくなる
    のだめとかミステリみたいだと嬉しくて見たけど

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/03(土) 00:19:09 

    >>1479
    佐藤先生言うてるやん

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/03(土) 00:19:44 

    >>1493
    誹謗中傷はやめてほしい
    正当な主張も論点ずらされてしまう

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/03(土) 00:19:58 

    >>1486
    オリジナルが十分すごすぎる 笑

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。