ガールズちゃんねる

専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

2204コメント2023/10/01(日) 00:15

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:11 

    結婚して20年超、ずっと子なし専業でノンビリやってきました。体力にも自信がなく今更働けるのか不安です。最近は膝を悪くしてあまり歩くことすら出来ずリハビリなどに通っています。働ける場所があるか不安です。皆様は元気でバリバリやれそうですか。

    +191

    -461

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:41 

    そりゃなんかあったら働くしかないから働くよ

    +2527

    -36

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:43 

    働くしか無い

    +1233

    -18

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:49 

    ※嫉妬であふれそう

    +38

    -180

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:55 

    >>1
    生活のためには頑張るしかないんじゃない?

    +887

    -12

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:59 

    >>1
    看護師資格持ってるからブランク8年あるけど、覚悟を決めれば働ける

    +1010

    -69

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:02 

    在宅勤務しなよ

    +6

    -63

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:13 

    前の会社で酷いいじめにあって、メンタルやられて、無理かもです。自殺。

    +351

    -139

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:18 

    専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

    +254

    -72

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:29 

    無理。更年期で体調悪い。

    +665

    -121

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:32 

    発達障害で働きたくないから結婚したので、働きません

    +146

    -124

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:38 

    >>1
    旦那が死んだらお金どころか何も残らないじゃん

    +89

    -82

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:40 

    社会の厳しさを身をもって味わってほしい。

    +59

    -115

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:45 

    12歳差だからそういう日が来るのかもしれないなーとは思ってるけど、資格もないし職歴も特にないからバリバリは無理かな。
    子供たちもまだ小さいから、まずはパートとかできるところからはじめて、長いスパンで考えていつかは正社員って感じなら頑張れそう。

    ある日いきなり夫がもう働けませんってなったら、補助でも保険でも貰えるもの全部もらってやりくりしながらやっていくしかないと思う。

    +311

    -174

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:48 

    >>1
    コールセンターかな今は在宅でも出来るらしいし

    +176

    -21

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:52 

    草むしりくらいならやるよ

    +25

    -40

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 17:00:53 

    私も体力ないけど、できる仕事を探して頑張るよ。

    +277

    -6

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:03 

    正社員時代がトラウマすぎる
    派遣とかならやるかも

    +322

    -19

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:16 

    生活かかっるので、働かなきゃ生きていけないです

    +209

    -10

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:18 

    >>1
    体が使えなければ 頭を使う仕事で頑張りましょう

    +160

    -8

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:39 

    旦那が病気や怪我じゃなくても、このさきリストラされる可能性大だよ。大企業の黒字リストラ増えてるから、数年後には中堅企業もそうなるよ。

    +218

    -23

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:39 

    うちは夫より収入高いからやっていける

    +9

    -41

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:41 

    >>1
    看護師資格ある。
    春に退職し今は半年間の休息中なので即刻働ける。

    +166

    -28

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:42 

    障害児の子供がいるから面倒見てくれるなら
    働けなくなるほどだから面倒見れないと思うけど

    +17

    -31

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:47 

    >>9
    本音はこれだけど、金稼がなきゃ生きていけないから働く

    +289

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:55 

    そもそも雇ってくれるところも限られてきそうだよね
    専業主婦20年超だし

    +422

    -9

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:59 

    もう十分働いたので働きません

    +22

    -22

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:03 

    >>1
    働くしかない。

    +99

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:22 

    元々パートぐらいはしたいけど、夫が忙しすぎるしあんまりいい顔しないから専業主婦でいるだけなので働くつもりではいる!
    でもお金には困らないので子育てに支障がでないパート程度にすると思う。

    +202

    -30

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:32 

    旦那に何かあったら、働くしかないでしょ。
    貯金や保険金だけで残りの人生やっていけるなら話は別だけど。

    +201

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:35 

    >>1
    わたしも今日似たようなトピ申請したけど、
    不採用だった。
    子なし専業主婦で約6年働いてない。
    体力落ちたし、社会不適合者だけど…
    もし旦那になにかあったら働くしかない。

    +301

    -29

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:37 

    マイナス魔すごw

    +26

    -20

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:39 

    >>13
    味わってるからこそ、無理。

    +63

    -12

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:44 

    >>1
    映画コメンテーターとかなら出来るかも

    +9

    -21

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:47 

    子なし専業で20年って・・
    よく飽きずにやってきたなぁ

    +248

    -126

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:53 

    障害年金の枠で生活してくしかない

    +10

    -20

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:55 

    >>1
    むしろ社会出てこない方がいいんやない?
    やるとしても農業くらい。やっぱ社会性は大事だよ。

    +135

    -69

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:10 

    持病持ちで体力はないけど、自分に出来そうな仕事はすると思う
    子供居ようが居まいが老後もあるからね。

    +66

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:16 

    頑張るよ!でも限度あるよ!って言って職探し相談しながらやるかな。
    まぁ自分が働けなくなった時のためのことも考えて働いてくれてるから大丈夫そうだけどね

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:22 

    不労所得あるから働かない

    +75

    -13

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:23 

    元気でバリバリ現役の頃みたいには無理だけど、それなりに生活できるくらいには働きます

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:34 

    >>21

    しかも政府が解雇規制の緩和の話を進めてるから、そのうちリストラ以外でも正社員バンバン首きれらるようになる。

    +15

    -16

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:38 

    >>1
    主は働いた事もないのにバリバリ働けるか心配なの?働けるわけない
    働き続けてたってバリバリ働けない人もいるのに

    +261

    -15

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:39 

    >>35
    だよね、私なら暇すぎて抜け殻になりそう。パートでもしようかなって思わないところからして、本当に働くのが無理な人なんだろうな

    +235

    -77

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:52 

    >>1
    Amazonの配送員とかはどう?

    +3

    -15

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:53 

    >>12
    いや、死んだら保険金でるけど生きてたら保険がおりたとしても旦那の治療費と生活費もかかるやん

    +200

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:15 

    実家が太いのでなんとかなる

    +20

    -17

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:21 

    >>1
    不動産収入があるからそれで

    +15

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:24 

    朝だけ短時間の清掃の仕事やりたい
    30-40代だと年齢ではじかれるんだよね

    +40

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:25 

    >>7
    在宅もそれなりに出来ないとね。
    最低限ブラインドタッチとExcelやWordが出来れば打ち込み程度の仕事は安かろうであると思う

    +55

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:28 

    >>31
    旦那様に亡くなってからも定期的にもらえる保険に入ってもらえばいいよ

    +21

    -17

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:35 

    >>35
    氷河期でしょ?かなりいると思う
    多分社会にいるより家にいた方がずっといいってタイプだよ

    +180

    -11

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:44 

    >>6
    資格があるとやっぱり強いよね

    +531

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:52 

    >>21
    45歳以上だと対象者だね。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:56 

    無理だなぁ
    今更働ける気がしない

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:57 

    少なくともサービス業みたいなスピード重視の仕事は止めた方が良いかも
    何十年と専業に慣れた人だと、独特のマイペースさがある

    +103

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:58 

    不動産と配当で年150万は入ってるからどうにかなる

    +46

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:05 

    >>46
    どっちにしても嫌だなー

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:08 

    8年間専業主婦ですが、最近旦那から「女性の平均年収くらい稼いできてくれない?扶養内で共働きとか言われるの嫌だし」と言われてて困惑してます、スキルも資格もないのに

    確かに何かあったら大変だし、コツコツ派遣なりで資格取りながら頑張ろうと思ってます

    +56

    -38

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:15 

    このトピは荒れる予感しかない

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:16 

    ローンチャラになって家賃いらないし
    遺族年金と配当金で生活できるから働かないかな
    子供1人だし

    +43

    -14

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:25 

    働くでしょうよそりゃ
    そのくらいの覚悟もなく専業やってる人なんておらん

    +13

    -5

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:37 

    >>37
    農業舐めてない?
    体力ないなら年齢いってからこそ農業なんてできなくなるよ、力仕事体力仕事だから

    そこに人間関係だって関わる、農業にバイトに来る人ってキャラ濃いよw

    +187

    -8

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:38 

    仕事から遠ざかれば遠ざかる程、復帰がしにくくなるのを実感してます。
    仕事したくないわけじゃない寧ろ働きたい気持ちはあって求人情報も毎日見ています。
    私に勤まるだろうかと不安が日に日に大きくなっていきますし、すぐ辞めたくないですし、やればやったで慣れなんだとも思ったりしてます
    私は引っ越した事もあって慣れない土地での就職に躊躇ってます、こうやってウジウジ悩んで一歩踏み出せないんですよね。

    +73

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:39 

    いざという時は働くしかない。収入はガクッと下がる、資格もなくろくな職歴がないから正社員は無理だと思う。パート掛け持ちで子どもたちにはお金の苦労をかけると思うけど、やるだけやる

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:51 

    遺族年金と生活保護

    +5

    -11

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:04 

    私の周りの専業主婦は、結婚前は高学歴で大企業勤めだよ。何かしら仕事ありそう。

    +7

    -23

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:20 

    >>11
    まあこういう人たくさんいそうだよね。
    資格職の専業主婦なんて全体の1割にも満たないと思うわ実際。
    今の時代はホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休やテレワークフレックス使って共働き続けて、ブラックにしか就職出来なかった人ほど専業主婦になるって言われてるよね。もちろん例外あり。
    後者はもう旦那に何かあったら生活保護ルートなのでは。

    +178

    -8

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:28 

    自分親の経営する会社の事務かなぁ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:30 

    >>6
    ブランク8年で働きたければ働ける業界?
    とはいえ国家資格だから資格さえ持ってれば軽い補助とかでも働けるんかな?

    +24

    -97

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:36 

    >>1
    はっきり言いますね。
    あなたのような方が今更社会に出てこられても働いてる周囲が迷惑を被りますのでこれからも家でぬくぬくのんびり暮らしてください。歳だけとって浦島太郎状態のスキルなし女性なんて不要です。

    +79

    -93

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:44 

    >>24
    うちも障害児いるけど働いてるよ?
    働けなくなるって結構重度のお子さん?
    他害やパワー系の子なのかな

    +33

    -21

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:54 

    働かない。
    たくさん貯蓄したから。
    子供いないし。

    +13

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:55 

    旦那さんの不動産収入とかありそうだから、働かなくても大丈夫そう

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:02 

    一級建もってるから何かしら仕事はあると思う
    実家は設計事務所で父がいる限り大丈夫。
    その後は、おじとか、祖父の会社で働いてた人とか多少のコネはある。

    +11

    -5

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:13 

    >>2
    それな
    できないんじゃなくて、やるしかないのよ。

    +235

    -6

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:14 

    >>6
    やっぱ資格だよね
    国家資格持ってれば、とりあえず仕事はすぐ見つかるもんね
    姉も看護師
    妊娠を機会に専業主婦として7年やってきたけど、旦那さんが仕事中に脳梗塞で倒れた
    旦那さん闘病中にすぐ仕事決めて働き出したよ
    試用期間が終わる頃には夜勤もやりだした
    旦那さんはの方は幸い麻痺はあるけど、頭はしっかりしてるから障害者雇用で再就職

    +447

    -18

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:22 

    >>40
    羨まだわ
    それが1番良い

    +45

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:31 

    >>37
    思い描く農業って家庭菜園レベルでしょw

    +87

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:36 

    >>72
    そうです

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:38 

    >>70
    脱毛クリニックとかなら即採用だよ

    +55

    -11

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:48 

    >>2

    20年も全く働いてない主が働き始めるのは容易なことじゃない。

    +187

    -11

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:10 

    >>70
    再教育システムを導入してる病院は多くあるから、ブランクあっても本人のやる気次第ではバリバリ働けるよ

    +116

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:24 

    >>81
    あー!その手があるのか!
    やっぱ国家資格強いなー
    うらやま

    +20

    -9

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:32 

    >>1
    一応保育士資格持ってるから働きます

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:43 

    子供の手が離れていれば働きたい

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:50 

    結婚して20年、子供2人いる専業主婦だったけど昨年の夏に夫が他界したので今は働いてるよ
    亡くなった直後の2ヶ月くらいはさすがに精神的にしんどくて落ち込んだけど、このままでは駄目だと思って色々と調べて何とか就職出来た
    仕事から遠ざかっていた事、夫を亡くした事を面接でバカ正直に話したのが良かったのかもしれないなぁ…なんて思う

    +104

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:06 

    ワクチン接種者家族全員四滅は確実
    今だけ、自分だけ、金だけの紳士淑女よ去らばバイならおならプー👏

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:18 

    >>1
    資産がかなりあるから働く必要ないです

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:23 

    雇ってくれるところで真面目に働くしかない

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:29 

    >>51
    金銭面の話し合いしてるんで、
    保険の心配はないんですけどね。
    万が一なんらかの理由でお金がなくなって
    しまったら、働くしかないなーと。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:50 

    働けるかと言えば厳しいのが現実だけど働くしかない。
    うちは発達障害児がいるからそうなった時は子供犠牲にして仕事を優先するしかないかなって思う…。

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:54 

    >>6
    ブランクのある人向けの教育課程が最近はあるらしいね。最新の医療機器についてひと通り勉強できるんだって。

    +153

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:54 

    >>6
    何へのマイナス?

    +57

    -7

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:55 

    専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:03 

    専業主婦歴28年
    夫のテレワークに耐えきれず、公共施設の受付事務として働き始めましたよ

    いまは50代でも採用されますよ

    +70

    -7

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:05 

    >>1
    あほくさ
    のんびり生きてたから働けないかもーって
    働かなかったら生保じゃん
    こういうやつほんとむり

    +88

    -27

  • 98. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:22 

    >>12
    うちは生命保険もかなり掛けてるし、資産もあるから大丈夫です

    +63

    -10

  • 99. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:43 

    別に働かなくても良いんじゃない?専業主婦に働かられると、私の職が狭まりそうだし嫌だな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:44 

    >>2

    危機的な状況になれば何でもできると思うでしょ? それができないんだな。

    +25

    -10

  • 101. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:47 

    >>35
    まぁ色んなタイプの人がいるからね。
    この方は家にいるのが心地良いタイプなんだと思う。
    みんなが自分と同じ感覚だと思わない方がいいよ。

    +280

    -7

  • 102. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:57 

    >>1
    うちの叔母かと思いました
    その日暮らしでパチンコ好き、貯金はもちろんありません
    旦那さんが亡くなって生命保険はありましたがパチで流し
    不摂生ゆえの巨漢のため膝を痛めて手術、リハビリに通っているけどこの膝では働けないと生活が苦しいと姉(母)に無心してきます
    今まで何をやっていたのか・・・このまま面白おかしく人生を終わらせられるつもりだったのか
    こんな状況になるまで何故ちゃんとしなかったのか
    姪の自分でもどうしてこんな自堕落な生き方を選んだのか疑問です

    +104

    -3

  • 103. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:01 

    バリバリ働く気はないです
    子育てもローンも終わってるし
    亡くなっても遺族年金入るし生命保険も入るし
    自分は個人年金も入ってるし貯金もそこそこあるし
    これから必要な大きな支払いがあるとすれば家のリフォームぐらいだし
    災害もほぼない地域だし

    +29

    -8

  • 104. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:12 

    >>68
    そう思って独身ですが発達障害のフリして書き込みました。

    +7

    -28

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:32 

    >>96
    28年からの社会復帰はすごい!

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:44 

    >>15
    在宅でもできるの?
    働くのは嫌いじゃないけど
    どこも人間関係が面倒だから気になる

    +106

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:56 

    >>70
    そういう支援事業があるよ。

    +59

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:59 

    >>87
    それはあると思う
    私は既婚で採用側だけど、死別して頑張ろうとしてると知ったら採用したい応援したいとなるな。(もちろん性格に問題あるとかは別で最低限クリアしてたらだけど)

    +80

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:11 

    30代40代ならまだ風俗業界から需要はあるだろうね
    女だったら裸一貫なんとしてでも生きて行くしかないのよ

    +5

    -15

  • 110. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:12 

    >>98
    超富裕層なら平気よ

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:35 

    >>84
    40くらいならまだなれる機会あるよ

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:41 

    >>59
    少しでもいいからじゃなく何故に平均年収くらいなの?

    +23

    -14

  • 113. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:58 

    >>2
    ほんとそれ。
    働けますか?の意味わからん。
    働けないなら、旦那と子どももろとも家族で飢え死にするの待つの?って話。

    どうあっても、辛くても苦しくても、死ぬ気で働くしかなくない?って話よね。働けるかどうか仕事を選ぼうとする時点で、今のところ絵空事なんだしね。笑

    +161

    -12

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:16 

    >>47
    親から億単位の遺産入ってくる人は平気

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:16 

    >>67
    若ければ学歴も重視されるだろうけどブランクの長い主婦の学歴はあんまり強みにならなさそう。
    同じ年齢なら即戦力になる経験豊富な方を選ぶよ。

    +45

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:37 

    >>9
    玲子さんお元気かしら…

    +147

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:46 

    >>1
    私も20年近く働いてなかったけど、今年から資格を取って働くことにしたよ
    バリバリは無理だけど、短時間のパートで雇ってくれる所があったから頑張るよ
    やる気があれば大丈夫、少しずつ出来ることから始めたらいいよ

    +75

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:59 

    >>15
    私昔コールセンターで働いてたけど在宅の方が嫌かも
    お客様からの質問に答えられないとき周りにヘルプ求められないの辛い

    +179

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:02 

    働けるか働けないかじゃなくて、働くしかないと思う。それしか生き残る道は残されてないんだから必死で働くのみ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:22 

    >>94
    資格持ってることが嫌な人かな?
    知らないけど。

    私は専業主婦2年目なんだけど、看護師資格取ろうと思って動いてる。

    +36

    -24

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:29 

    旦那がもう61歳だから何があっても働かずに勝ち逃げ出来ます

    +4

    -9

  • 122. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:43 

    >>74
    ガチのお金持ちだと相続で半分持っていかれるよ。うちは半分持っていかれる。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:49 

    働けるかというより、働くしかない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:55 

    >>109
    極端すぎない?
    スーパーとか飲食店とか求人いっぱい出てるよ

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:11 

    >>63
    でも接客系は絶対無理だろうし、オフィスワークも無理ってなると掃除が農業くらいしか雇ってくれなくない?農業なら履歴書不要のところも結構あるし。

    +13

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:16 

    >>46

    確かに病気だったり後天的に障害者になる可能性には誰にでもあるしね。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:35 

    >>6
    私は歯科衛生士。6年ブランクあるけど、ありがたいことに戻ってきてーとか友達の歯科医院から働かない?って声かけていただけるのでもし何かあったら働くことはできる。

    +238

    -23

  • 128. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:44 

    >>9
    専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

    +67

    -6

  • 129. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:44 

    子無し専業主婦を20年ってニートやん

    +38

    -7

  • 130. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:45 

    >>115

    でも学歴って死ぬまでついて回るよ
    その時の採用担当によっては過去の努力に感謝することになるかもね
    自分と同じ大学の人を採用したがる人もいるから

    +6

    -15

  • 131. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:46 

    >>89
    かなりある人は相続で半分なくなるから気をつけて

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:47 

    >>106
    在宅でできますよ!頑張って

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:52 

    中学校教員→旦那転勤で退職→専業しながら子ども3人産んだところで旦那鬱なる→旦那退職、私1馬力で6年→旦那元気に仕事復帰、私専業
    という経緯たどってきたので、旦那の様子を見つつまた何かあったら私が復帰する気満々

    でも資格や経験あったといえど現場仕事なので10年あくときついかなと思う。カリキュラムの変更やICTの導入、何より体力が…

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:59 

    >>7
    パソコンの仕事に限られそう

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:23 

    >>112
    他トピでも書いたのですが…
    同窓会で二馬力夫婦の話を聞いて羨ましくなったみたいです
    「そこの夫婦は嫁さんが平均以上稼いでたから、大黒柱の旦那が体調不良で休職とかなっても家計回ってたんだってさーうちはその点…」と言われました

    +56

    -6

  • 136. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:25 

    頑張っても適応できなくて病んで生活出来るくらいの賃金得られなかったら生活保護とか受けるしかない。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:36 

    >>116
    看護師なんだよね?何かあっても強いよ

    +5

    -28

  • 138. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:46 

    >>13
    どの立場の人?何か辛いことでもあるの?

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:11 

    >>94
    私も同じようなこと書いたら「資格あろうがブランクあれば働けるわけないだろ!嘘つき!舐めすぎ!」ってつっかかられたことあるよ。
    私がどういう職で何年やってたかも知らないのに。
    実際に前の職場からは非正規で良いから復帰してって声もかかってたのに。
    仕事なんて様々あるのに自分が知らない世界は嘘だと思うのホント視野狭いと思う。
    だから正社員やめられずにしがみついてる人が執着してくるんだろうけど。
    それなりに貯金とか仕事とか目処ある人が専業やってるに決まってる。

    +58

    -27

  • 140. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:17 

    >>12
    生命保険
    退職金
    遺族年金

    もうアラカンだから1人になった方が金銭的にもさらに余裕が出来そうです
    何より老老介護しなくていいんだってことがうれしい

    +50

    -22

  • 141. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:19 

    そうならないように保険がっつりかけてる
    むしろなんかあった時の方がお金には余裕できそうw

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:23 

    >>35
    転勤族かもしれないよ

    +81

    -11

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:24 

    >>14
    資格やスキルないのに専業主婦するのって怖くない?

    +144

    -26

  • 144. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:25 

    >>131
    税理士さんに相談して色々対策しました
    色々節税の方法があるみたいです(脱税ではなく)

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:38 

    >>104
    独身の自演だったの…

    +14

    -8

  • 146. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:40 

    >>4
    なんでガルの専業主婦ってこういう思考なんだろう
    働かないで済む状況は羨ましいけど社会性ない専業主婦に嫉妬したりしないよ

    +76

    -27

  • 147. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:48 

    >>6
    資格だけだとダメだけど(教員免許もそんな感じ。ブランクあってもいいけど経験ないとダメだった)、現場経験があるなら大丈夫そうだね。

    +18

    -7

  • 148. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:50 

    >>16
    冬は仕事なくなるね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:21 

    >>144
    財団作って寄付とかね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:24 

    >>1
    立ちんぼでもするかな

    +6

    -8

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:27 

    >>35
    私なら、友達と会ったときに「毎日なにやってるの?」って言われるのが面倒で、何かしらバイトしちゃいそう

    +20

    -35

  • 152. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:28 

    >>21
    それは大丈夫。公務員だし。

    +2

    -17

  • 153. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:48 

    >>118
    それ同意。慣れてからなら在宅がいいかな。

    +71

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:49 

    >>12
    旦那が亡くなった時悲しい気持ちになるかわからないわ
    色々あったからね
    お金があるから一緒にいるようなものだわ

    +40

    -22

  • 155. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:06 

    >>135
    あなたが扶養内パートになった経緯は?
    旦那さん納得しないままそうなったの?
    なんかグチグチとちっさい旦那さんだなと思ってしまった。
    そういう人と結婚したのなら正社員でいた方が良いね。

    +11

    -17

  • 156. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:17 

    病気で働けなくなるいうてもテレワークあるしな

    死んだら、全く問題ないし
    まあ、パートぐらいを一生懸命やるかな、

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:19 

    >>24
    じゃあ旦那さんいなくなったら生活保護?

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:13 

    >>124
    今まで専業で贅沢三昧だった人間がさ、そんな安時給で我慢できると思うかい?
    無理無理

    +16

    -9

  • 159. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:13 

    >>6
    看護師ってハードだけど、良いよなぁと思う
    私は保育士資格しかない。資格あるだけマシなのかな…時給悲しいほど安いけど

    +190

    -5

  • 160. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:18 

    >>94
    実社会を知らない人が、意味もわからず押してるだけだと思う。

    +33

    -9

  • 161. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:45 

    >>26
    自分1人なら何とかなりそうだけど、重病で家事全く出来なくなった旦那や介護必須の年寄りを抱えてとかだとキツいかも…。

    +87

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:46 

    もう50だから就職は無理そうだからパートやバイトになると思う。
    ただウチは実家が割と裕福だから、夫が働けなくなっても援助はしてもらえるから大丈夫と思ってる。

    +4

    -6

  • 163. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:01 

    >>35
    私も22年働いてない。
    子供3人が少しずつ歳離れたし、中受もあったしでここまで来てしまった。
    もう雇ってくれるところはないと思う。

    +37

    -29

  • 164. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:14 

    >>146
    親から億単位の遺産が入ってくる
    旦那が大金持ち
    自分が億持ってる
    とかなら嫉妬されるだろうけどね。そんな人限りなく少ないよねw

    +60

    -6

  • 165. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:20 

    >>63
    アラフォーのママ友が最近いちご農家でパート始めたよ。時給¥910だと。

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:31 

    >>105
    専業主婦のみなさんは、PTAや自治会の役員やったり、ボランティアに駆り出されたりしている方も多いと思います

    それって無償で働いているのと同じことですからね
    接客対応やら調整やらPCスキルやら

    +15

    -11

  • 167. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:32 

    >>1
    旦那の役割が親にすげ変わるだけだよ。子どももまだ小さいし、それが1番誰の生活スタイルも変わらないから。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:43 

    元銀行員。
    復帰してほしいと何度も言われるけど、二度と嫌だから断ってるが、旦那がいなくなれば働くしかないから復帰するのかな。
    でも復帰しても初心者レベルに戻ってるだろうから全く別の所がいいのかな。

    +5

    -8

  • 169. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:32 

    >>67
    幼稚園児の母ですが、みなさん専業主婦だけど看護師や保育士の資格持ってる人結構いますね。だから働こうと思えば働けるけど今は専業主婦って感じ。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:41 

    >>128
    設定か知らんがよくこのツラでふざけた事言えたなぁ
    100回くらい鏡見て出直せや

    +144

    -17

  • 171. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:46 

    >>1
    働くしかない人も困るだろうけど、就職できたとしてもそこで働いている同僚たちも同じように、それ以上に困ると思う。
    実際昔、25年間専業で、産まれてから一度も働いたことがない人がパートで入ってきたことあるんだけど、学生時にアルバイトもしたことない人で学校に来てるような感覚の人だったから指導するのとても困った覚えがある。
    当時その人48歳だったけど、コレはこうしてくださいねと伝えても、ふふふフフフとニコニコするだけで働いてくれないから、働きましょうよと伝えたんだけど、
    とりあえず見学してますばかりを繰り返し2ヶ月間見てるだけしてた。
    痺れを切らして注意したら、大泣きして荷物も置いて帰っていって辞めるとかも言わずそのまんま。
    置いてった荷物は着払いで社長が送った。
    それから6年だった一昨年、急に職場に現れて私のロッカーどこですか?ときいてきた。本人としては不登校みたいな感覚らしく、また働こうと思ったからやってきたらしい。
    とても大変だった。

    +123

    -4

  • 172. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:49 

    >>1
    自身がないので、そういうときのための保険は手厚くしてます

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:57 

    >>13
    国民年金保険料もきちんと納めて下さい。

    +7

    -13

  • 174. 匿名 2023/09/18(月) 17:23:20 

    >>155
    純粋に仕事が嫌だったし、とりあえず旦那の収入もあるしと辞めてしまいました…
    そのままだらだら働かずにいます

    +4

    -14

  • 175. 匿名 2023/09/18(月) 17:23:29 

    >>96
    パソコン元々使えたってこと?

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/18(月) 17:23:34 

    >>2
    ほんと。働く働かないの問題じゃないわ。

    +47

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/18(月) 17:23:52 

    >>128
    この時何歳?仕込みの人?若くもなければキレイでもなくて手に職がある感じでもないしで多重苦なんだけど

    +92

    -3

  • 178. 匿名 2023/09/18(月) 17:24:36 

    最近これをちょうど考えてたよ
    旦那の実家がマンションと駐車場経営してるから頼ろうと思えばできるけど、旦那ばっかりに負担がいくのもなぁと…
    スーパーのレジ打ちとか大変そうだけどしてみたい
    てか専業6年で飽きてきたからちょっと働きに出てみようかな

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:08 

    >>128
    この画像15年くらい前から見かけるけど、結局この人は結婚出来たのだろうか…

    +74

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:14 

    >>175
    そりゃ使えるでしょ
    イマドキある程度はね

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:24 

    >>158
    夫がいなくなって働かないといけないってことは蓄えがないってことでしょ?贅沢とは無縁だと思うけど。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:52 

    選択肢は無い、、、働くしか無い

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:57 

    >>1
    働くしかないでしょ?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:12 

    >>6
    看護師に関しては本人の覚悟とやる気があればブランクあろうがいくらでも働けるもんね。
    私は理学療法士だけど飽和状態だし、なかなか再就職はできなさそう。
    もし、働かなきゃいけないってなったら資格とは関係のない仕事を探すしかないと思う。

    +122

    -3

  • 185. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:44 

    >>155
    よく読んで〜
    扶養内パートじゃなくて8年専業主婦じゃん
    旦那さんの言ってることも一理あると思うけど
    自分に何かあったら完全に収入がないんだから
    リスクヘッジとしてお互い収入あったらいいなってことでしょ

    +33

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:45 

    >>143
    周りに頼れる人がいるなら何かあったらお願いできたりするのかもしれないけど、夫の仕事的に毎日の送迎とか幼稚園の行事とかほとんどできないし、急なお迎えは100%無理だから、子供たちが小さいうちは専業主婦が無難かな。
    お互い親もいないし。

    一生専業主婦のつもりはないけど、子供たちが学生のうちは私が何かあった時なんかに動きやすいように短時間のパート程度かなとは思ってる。

    +122

    -8

  • 187. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:49 

    >>82
    だからってやるしかないっしょ
    生活のためには

    +101

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:13 

    >>47
    基本このタイプが多いよね

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:13 

    >>6
    こちらはブランク12年の看護師。
    医療の進歩と同僚とのコミュニケーションが無理なんじゃないかと思う。というか、雇ってくれるところがない…(経験年数が少ないから)

    +143

    -8

  • 190. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:20 

    >>103
    専業主婦ならここまでお金の管理できていないと無理だよね
    友達はほとんどお金の管理旦那に丸投げしてるから
    急に死なれたらなーんも分かんないって言ってる😨

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:24 

    どうしてがる民は専業主婦に対して
    厳しいんだろうか。みんな言葉がキツくて
    恐いんだよなー。優しさで言ってくれてる
    人も居るのかな?

    +16

    -6

  • 192. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:26 

    >>166
    今でこそ私専業だけど、3人子持ちで残業ありの正社員しながらPTAとかもやってたからなぁ
    旗振りのために2時間の時間休をもらったりしてたし、地域清掃終わったあと休日出勤するママ友もいたからその辺はなんとも。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:27 

    >>1
    働けないんじゃない?てか、どうしたって働かないんでしょ?
    良いじゃん、それで。

    +28

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:34 

    働きたい
    子どもが満3歳児教室へ通って預かり保育もあるから働ける!と思ったけど預かり保育が合わなかったみたい…
    風邪も毎月もらってくるし
    年中さんくらいなったら働こうかな?
    そして子どもが中学生くらいになったら正社員で働きたい 
    まぁこんな上手くいくわけないけど

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:50 

    働くしかないなら働くよ
    結婚する前は働いてたからさ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:52 

    >>178
    義理親に頼るの絶対無理だわ

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2023/09/18(月) 17:29:10 

    旦那の転勤で7年専業主婦だったけど、また地元に戻ったから扶養内パートしているよ。何かしらパートあるから、扶養内から徐々にフルタイムになれば良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/18(月) 17:29:30 

    >>2
    働かないとお金は貰えないしね
    単純よね

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/18(月) 17:30:15 

    >>52
    はーい。元ギャルの氷河期専業おばさんでーす
    投資でそこそこ稼いでるので働きませーん

    +20

    -13

  • 200. 匿名 2023/09/18(月) 17:30:23 

    >>1
    子供たち既に自立してるしローンも無い
    自分名義の貯蓄もかなりあるから大丈夫そ

    +13

    -5

  • 201. 匿名 2023/09/18(月) 17:31:06 

    何かあったらダブルワークする覚悟もある。
    けど、そうなったら家や子どものこと一切できないかも。
    「夫に何かあったら」が家庭や子どものことを夫がすべてできるレベルならいいけど、病気や怪我なんかでできないとなると我が家は終わるな。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/18(月) 17:31:23 

    >>13
    どんなにやる気出して頑張って働いてても、なんか気に入らないとむしろ女同士は結束して排除してるからそれをまずやめるといいと思う
    美人、優秀な人は危険

    +23

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/18(月) 17:31:43 

    >>135
    嫁さんが平均以上稼いでたから、大黒柱の旦那が体調不良で休職とかなっても家計回ってたんだってさ

    今適齢期の人は、最初からこの考え方の夫婦多いよね。周り見ててほんとそう思う。だから未婚率も上がってるけど、結婚する人は最初からずっと専業でいようとは女性側も思ってない人が多いから準備もできる

    +63

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/18(月) 17:32:27 

    >>163
    子供いればやることたくさんあるしね。子ナシで20年以上専業で家にいて飽きないのはすごいなって話

    +79

    -10

  • 205. 匿名 2023/09/18(月) 17:32:31 

    >>1
    旦那と同じ額を稼ぐのは正規でも無理だけど、一応資格があるので、その仕事に就こうと思えば場所や条件を選ばなければいくらでも求人はある。ので働ける。
    ただ、全体的にブラックな環境だから正規で働く=子どもはほったらかしになると思う

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/18(月) 17:33:07 

    >>6
    働けるよ!私はブランク15年あったけど、半年後には夜勤も入った。
    自分の強みを強いて言うなら採血や点滴が得意でコミュ力高め。

    +146

    -11

  • 207. 匿名 2023/09/18(月) 17:34:35 

    >>6
    旦那は看護師資格ある私に「ここはいや、ここも嫌って言ってないで、働けるうちに働け!!!」って言うけど、幼稚園に送ってからバスが帰ってくるまでの時間で雇ってくれるところがないのよ。
    もし旦那に何かあったらまずは保育園に切り替えかなぁ。はぁ。

    +140

    -14

  • 208. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:31 

    >>159
    それでも保育士は辞めちゃう人が多い分求人は常にあるから、働ける環境はあるだけいいよ
    何の資格もなく、何の仕事もしたことないまま専業になった場合は結構大変だと思う

    +140

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:41 

    >>179
    別のトピで見たところ、結婚できたらしい。
    結婚できてるなら、まあ使いやすい素材?なのかな。これが未婚のままだと使っちゃいけない気はする。

    +63

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:43 

    >>16
    シルバー人材センターやんw

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:53 

    >>111
    私に奉仕の精神は持ち合わせてないから無理や…

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/09/18(月) 17:36:33 

    よく派遣で見かけて気になってるのが、シール貼りとかおもちゃの袋詰めなんだけど、やったことある人いる?
    黙々とできる座り仕事ならやってみたい。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2023/09/18(月) 17:36:40 

    >>171
    そんな極端な人の話されても…。

    +77

    -5

  • 214. 匿名 2023/09/18(月) 17:37:41 

    >>59
    年齢的にも20結婚で28なのか 30結婚で38なのかで難易度全然違う

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:01 

    >>59
    は?
    なんか旦那ムカつくんだけど。

    +135

    -37

  • 216. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:27 

    >>1
    働くしかないからねぇ、そら働くよ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:27 

    >>80
    そりゃしんどいわ
    でもいつかはグループホームに入れるとか考えておいた方がいいのでは?
    親はいつまでも対応できないわけだし

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:44 

    >>159
    人手不足の業界だから取り敢えずは働けるってのは何かあった時精神的に楽だと思う
    元気があれば起業すれば儲かる

    +71

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:46 

    >>187
    雇う側が雇わないんじゃない?

    +43

    -6

  • 220. 匿名 2023/09/18(月) 17:39:02 

    >>212
    鼻息の荒いブルドックみたいな主婦多数
    重い段ボール持ったり結構大変よ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/18(月) 17:39:49 

    薬剤師で勤務経験年数も15年あるから働ける。数年前に派遣で入ったけど10年たってもあまり新薬は使われてなくて昔からのベストセラーな薬が多かった。親からは子なしだから私だけなら一生食べてくだけのお金はあるから大丈夫って言われてるけどね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/18(月) 17:39:49 

    働くとか働けるとか書いてる人が結構いるけど、いざ働かないとならないとなったらまともに働けない人が圧倒的に多いと思う。
    普段専業主婦の理由は夫や子供が理由だと言ってる人が結構いるからそうなると子供が理由の人は働けないよね。
    いつでも働けるけど裕福だから専業主婦でその上優秀な人となるとかなり限られてくると思うよ。
    じゃなきゃ夫婦辞めて経済的に困ってる人や支援受けてる女性があれだけいるわけないよね。

    +20

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/18(月) 17:40:55 

    >>157
    亡くなったなら保険金と手当で生活してデイに預けられるようになったら働くかな

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:14 

    結婚20年子なしなら、持ち家とある程度まとまった貯蓄無いのかな?
    自分一人分で良いんだからそこまで高収入じゃ無くても大丈夫だと思う。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:17 

    >>203
    働くことがそもそも嫌いだったので、旦那が転職して年収が上がったタイミングで辞めてしまいました

    その友達夫婦はうちの1.5倍以上は世帯年収あるし、対等で仲良さそうで私から見ても羨ましいです

    +3

    -10

  • 226. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:19 

    >>130
    中途は即戦力だから実力だよ
    転職で同じくらいの能力なら学歴は関係するだろうけど
    特定の大学に拘るならブランクありの人よりその大学の新卒取るでしょ

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:22 

    >>14
    いつかは正社員のいつかは来ないと思うよ

    +285

    -10

  • 228. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:44 

    >>4
    なんの嫉妬??

    嫉妬する要素ある?

    +52

    -4

  • 229. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:53 

    >>214
    今34です…

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:59 

    >>26
    パートレベルならいけるだろうけど、生計を建てるレベルはしんどそう

    +88

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:08 

    あまりこういうの思わない方なんだけど、
    運営もしくは暇人が対立目当てで上げたようなトピだな

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:11 

    >>128
    今の感覚ならアラフォーくらいに見えるけど昔の画像だからもっと若いんだろうな

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:11 

    >>21
    リストラされても再就職したらいいのでは
    旦那が200万
    自分も200万
    これくらいでやってる夫婦もいるよね

    +47

    -3

  • 234. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:34 

    >>82
    そんな引きこもりみたいな言い方しないであげて

    +14

    -9

  • 235. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:54 

    >>21
    うち身内の会社だからそういうのは無関係って思ったけど、会社ごと倒れたら悲惨すぎるね(⌒-⌒; )
    求人サイトで目星つけとこう。。。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/18(月) 17:43:29 

    働くよー!

    元々、仕事人間で、接客業好き!
    年取っても趣味程度に働いていたい(雇ってもらえるかはわからんが)

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/18(月) 17:43:38 

    >>2
    やるしかないじゃんね
    生れてからお金が無いとか、貧乏を経験したことない
    働くのも嫌いじゃないから、働くよ
    貧乏や節約するくらいなら、仕事掛け持ちでも働く

    +34

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/18(月) 17:43:45 

    >>14
    補助はないと思うわ

    +121

    -5

  • 239. 匿名 2023/09/18(月) 17:44:18 

    >>59
    旦那さん、何かあったのかな??

    +54

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/18(月) 17:44:22 

    >>24
    専業主婦って子育てしてるなら扶養とか3号で社会で面倒見る意味あると思うけど、主さんみたいに子無しとか重度障害の子供持ちなら意味ないよね

    +8

    -27

  • 241. 匿名 2023/09/18(月) 17:45:30 

    >>128
    この人は婚活中の設定だから叩かれるだけで、もしこの人が既婚者だったら「だよね〜」って共感の嵐だと思う。リアルな専業主婦のマインド。

    +62

    -3

  • 242. 匿名 2023/09/18(月) 17:45:36 

    >>224
    4000万くらい持ってそうだよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:17 

    >>1
    無職歴1年弱だけど社会復帰無理すぎ
    なにかあったら出戻りしてパートでもやると思う

    +4

    -4

  • 244. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:42 

    >>6
    看護師の資格って正と准では全然違うのもなの??
    美容クリニックとかにいるのが准なのかな?って勝手に思ってた。
    でもクリニックってお給料も待遇も良さそう。夜勤もないし。

    +4

    -24

  • 245. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:47 

    >>9
    >>128
    もう十数年前の画像だし、その頃と社会情勢は変わってるし。
    いつまでもネタにされるのはそろそろ気の毒になってきた

    +162

    -5

  • 246. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:51 

    >>71
    専業怒りのマイナスだけど会社の本音はそう
    よほどブラックで人手不足じゃない限り転職者優先
    めちゃくちゃ優秀だとか資格職なら別
    掃除とか交通整理とか簡単な仕事でいいなら働けるけど肉体労働は更年期が〜とか言い始めてやらない

    +63

    -5

  • 247. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:18 

    >>239
    同窓会で二馬力夫婦の話を聞いて羨ましくなったみたいです

    「そこの夫婦は嫁さんが平均以上稼いでたから、大黒柱の旦那が体調不良で休職とかなっても家計回ってたんだってさーうちはその点…」と言われました

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:21 

    出来る事をやるしかないよね
    ただ私の力じゃ大して稼げはしないから、生活水準はかなり落ちるとは思う
    結婚前もショッピングモールで働いてたし、接客販売系しかできる自信ない

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:21 

    >>46
    そうそう死んだ方が楽だよ
    住宅ローンもなくなるし遺族年金も出るし
    保険もしっかり入ってくれてれば一生働かなくても大丈夫

    +35

    -5

  • 250. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:35 

    働くってパートでも良いんじゃないの?いきなり正社員なんて難しいし。
    遺族年金が出るなら何とかなるんでないの?

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:37 

    >>43
    結婚前は働いていたんじゃないかな?
    それでも結婚20年ということは40代後半くらい?
    結婚前の社会の働き方とはめちゃくちゃ変化してるから厳しそう

    +39

    -5

  • 252. 匿名 2023/09/18(月) 17:47:43 

    >>233
    持ち家ならやっていけそうだけどローン残ってたら心もとないよね

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/18(月) 17:48:03 

    >>170
    >>177
    でも実際お金持ちの奥さんってこういう風貌の人多いかも
    気が強い女性が気が弱いお金持ちを捕まえたパターンね
    綺麗かどうかは別として綺麗にしてる努力は感じる

    +136

    -7

  • 254. 匿名 2023/09/18(月) 17:48:10 

    >>44
    横だけど同意。本当に働くのが嫌な人なんだろうね。この人の両親も無事新しい扶養先見つけられてホッとしてそう。

    +61

    -29

  • 255. 匿名 2023/09/18(月) 17:48:44 

    >>6
    60まで30年以上保健師やった祖母が、定年後に看護師として再就職していて資格は強いなと思った

    +116

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/18(月) 17:48:57 

    >>70
    看護師資格は強いよ。
    親戚が25年専業後、看護師にパートで復帰したけど、正社員技能職(ただしデザインとかの資格無い系)の私より月収良い。

    +112

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/18(月) 17:49:03 

    >>104
    えっ、こわい、そのフリ必要だったんかな
    恐怖と言うか闇を感じた

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/18(月) 17:49:44 

    >>247
    そんなんわかってて一緒になったのに言うね
    自分より高収入の旦那さんがいる友人の話とかされたら嫌じゃないのかな
    反省して高収入になるように転職すんのかね

    +19

    -16

  • 259. 匿名 2023/09/18(月) 17:49:46 

    >>1
    10数年専業してた。
    夫に何かあっても困らないように保険や貯金もしてる。
    アラフィフになってから一念発起でフルタイムで働いてる。足悪いからリハビリ通っているし、内臓の病気もいくつもあって治療しながら働いてる。専業時代から病気はあって、家にいても良くならないから働いて病気の事考えないから働いてる。私の稼ぎは使わず丸々貯めてて、お金の為に働いてるわけではない。

    今日も仕事で帰宅したら夫が「息切れしてるよ。全身で息してるじゃないか」って心配してた。普段帰宅した私を知らないから驚いてたけど、いつもヘロヘロで帰宅してます。
    身体しんどいの通り越してる。

    夫に何かある前に自分に何かあって欲しいわ。お金残してぽっくり行くのが夢。

    +48

    -13

  • 260. 匿名 2023/09/18(月) 17:49:51 

    全然働く!!動くの好きだし人と関わることも好き。事務仕事も力仕事も両方好き。
    実際そんなタイプだから、専業してても周りの人から仕事手伝ってほしいって話が割と頻繁にくるし、余裕があれば手伝いに行ってる。
    でもフルで働くとなると子どもたちの負担は増えるだろうな。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/18(月) 17:50:32 

    >>220
    そうなんだー!
    けっこう力仕事もあるのね。
    腰痛持ちの私にはキツイかな。
    座って黙々とできる内職に近い仕事ないかなー。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2023/09/18(月) 17:50:40 

    >>128
    スタイルはいいと思ったけどなんかゴツいね。

    +5

    -5

  • 263. 匿名 2023/09/18(月) 17:50:44 

    >>255
    ちなみに、どんなところで再就職されたんですか?
    クリニック??しせつ?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/18(月) 17:51:10 

    >>151
    横だけど同感。
    子無し専業主婦って蔑まれるのは嫌なので適度に派遣とかで仕事すると思う。

    +29

    -6

  • 265. 匿名 2023/09/18(月) 17:51:55 

    >>259
    こういう人には無理しないでほしい。身体が大事だよ。
    時間減らしたら?

    +36

    -5

  • 266. 匿名 2023/09/18(月) 17:52:04 

    >>256
    横だけど、経験数年しかなくて25年ブランクのある50歳オーバーの看護師って新人より怖い
    持ってる本人は強いかもしれないが出来れば行きたくない

    +58

    -8

  • 267. 匿名 2023/09/18(月) 17:52:48 

    >>258
    私が働くのが嫌で、旦那の年収が上がったタイミングで仕事辞めてしまった&私がお小遣いをもらっているので内心色々たまってたのかなーと思います

    ただ8年もブランク開く前に言って欲しかったです!

    +12

    -24

  • 268. 匿名 2023/09/18(月) 17:53:08 

    >>244
    准看護師はまず国家資格じゃないよ
    でもやってることは同じようなもん
    大きい病院とかだと准看護師募集してなかったりする

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/18(月) 17:53:58 

    >>109
    釣りだろうけど今どき風俗は供給が増えてきて単価が下がってるよ
    コロナは落ち着いたけど不況で風俗嬢は増えて 客の給料が減った 風俗なら誰でも稼げる時代は終わったのよ

    熟女系でも需要はあると思うけど供給はもうあるし長年同じ人に通ってる人も多いから若い子よりも新人は厳しい

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/18(月) 17:54:07 

    >>145
    逆。独身叩きに持っていきたい既婚の自演。

    +15

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/18(月) 17:54:20 

    >>244
    准看護師は国家資格じゃないよ
    准看護師が美容クリニックに再就職するとしても、臨床経験3年以上とか5年以上が必須ってところが多い
    正看護師は1年経験あれば美容クリニックで再就職できるところは多い

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/18(月) 17:54:29 

    >>259
    そんな悲しいこと言わないで
    お金に困ってないなら短時間にしてもいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/18(月) 17:55:18 

    >>16
    植木屋だけど草むしりってきっついよ~。ほぼ確実に腰だめになるしね

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/18(月) 17:55:49 

    >>1
    専業自体を批判するつもりないけど、主みたいに自分に自信持てなくなるから、扶養内でパートとかするの大事だなって思う。
    20年もダラダラさせてくれるくらいの経済力あるんだから、それなりに貯金あるんじゃないの?あと、働けなくなったときのリスクヘッジもしてるんじゃない?

    主が働けないことは、旦那さんわかってると思うけど


    +29

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/18(月) 17:57:20 

    >>14
    のんきでいいねー笑

    +105

    -33

  • 276. 匿名 2023/09/18(月) 17:57:36 

    >>229
    子供の話が出てきてないからいないのかな?
    これからなのかもしれないけど産まないつもりならそれを会社に伝えれば正社員でもギリいけない?

    旦那さんが同窓会話を聞いて〜って パッと思ったことはパッと忘れたり気分変わるかも
    少し時間置いてみたら忘れるんじゃない?
    どんくらい本気で言ってんのかは分からないけど

    +3

    -8

  • 277. 匿名 2023/09/18(月) 17:57:56 

    >>267
    もういい加減諦めて仕事探しな!
    旦那さんのせいにしてここでプラスもらってもしょうがないよ
    ブランクが開く前に〜って言い訳がましいのよ

    +56

    -4

  • 278. 匿名 2023/09/18(月) 17:58:01 

    >>222
    本当だよね
    私なんて専業主婦2年のブランクで久々に就活したけど、事務ではあるけど不定休&薄給‥こんなところしか無理なのかと自分の市場価値に愕然とした。
    しかも、もう気力体力的に無理そうで辞めること考えてるわw

    +7

    -3

  • 279. 匿名 2023/09/18(月) 17:58:17 

    ギリ20代だけど資格もないし正社員は雇ってもらえないだろうなって思ってる。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/18(月) 17:58:37 

    これから人手不足はさらに増えるからね
    正社員は無理でも、ブランクあっても採用されやすくはなるよ
    あとはやる気次第

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/18(月) 17:58:49 

    >>21
    リストラの規制緩和もそうだけど、AIに仕事を取られる職種もうじゃうじゃ出てきそう。下手したら雑に育てたれた器用貧乏な氷河期世代より20代のデジタルネイティブで働き続けることを視野に入れて入社してくる人材の方が安価でどんどん使えるしね。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/18(月) 17:59:30 

    >>16
    やれるもんならやってみろよ
    専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/18(月) 17:59:47 

    >>37
    外部参入の農業なんて社会性の塊じゃないと無理

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/18(月) 18:00:24 

    >>246

    現実を告げるのは気が引けるけど本当にそう

    専業の皆さんが「このくらいの肉体的負担なら私も働けそう」と漠然とイメージしてそうなホワイトカラーの事務職正社員は、上場企業だと現役バリキャリ女性の転職組しか欲してない

    比較的責任もハードルも低い(ただし給料も低い)事務職の派遣は、長年派遣をやってる氷河期世代で席が埋まってるからねぇ

    +44

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/18(月) 18:00:26 

    >>159
    マシだよ。
    時給上がってるところ多いよ。

    +66

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/18(月) 18:01:04 

    >>14
    なんか楽観的な思考で羨ましいわ

    +111

    -15

  • 287. 匿名 2023/09/18(月) 18:01:19 

    >>1
    少なくなるけど
    働くしかないです

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/18(月) 18:01:31 

    >>1
    20年も専業主婦は、さすがに働く気無さすぎだよね。
    結婚前の独身OL時代と同じ働き方するつもりなのかな。

    +32

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:24 

    >>168
    システムや手続き、法律も変わりまくってて浦島太郎になりそう

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:33 

    >>1 下の子が今年小学高入学したので、そろそろ働かなきゃって思い続けて先週やっと面接受けてきました。来月から10年ぶりに働きます。
    久々で不安過ぎて早くも逃げ出したいw ただのパートだけど。

    +35

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/18(月) 18:03:30 

    >>59
    旦那さんのいう通り働いた方がいいですよ。まだ30代ぐらいですよね?今は共働き共家事共育児が当たり前の時代だし、今旦那さんに捨てられたらなかなか次の相手見つからないよ。結婚相談所でも絶対に専業主婦希望は書くなって言われるらしい(後輩談)。

    +83

    -10

  • 292. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:07 

    >>219
    まずはマックとかのバイトから始めればいいと思う

    +21

    -12

  • 293. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:16 

    >>267
    ブランクあく前に…はひどすぎる。今までのんびりさせてくれた旦那さんへの感謝とかないの?旦那さんも、本気で平均年収稼いでこいとか思ってないと思うよ。

    コメ主が、ちょっとでも働く気になれば嬉しい程度じゃないかな…。何故かプラスけっこうついてるけど、私は旦那さんの気持ちわからなくもないけどな…働くって大変だから。

    +50

    -5

  • 294. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:26 

    >>1
    昨日かなんかも似たようなトピックあったね
    そこで、年上の旦那が
    先に死んでもコメ主が困らないように
    全部やってくれてるってこコメントがあって
    羨ましかったわ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/18(月) 18:04:55 

    >>169
    ヨコですが、私の周りも保育士・幼稚園教諭・歯科衛生士・薬剤師…と資格持ちの方が専業してます。
    やっぱり資格は強いと実感しました。

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/18(月) 18:05:46 

    >>290
    私もだよ!不安で不安で仕方ないけど頑張ろう!

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/18(月) 18:06:02 

    >>146
    どう思うかはあなたの勝手だけど
    このトピは専業主婦のトピで
    そこにわざわざ来て煽るようなこと言う必要はない

    +28

    -15

  • 298. 匿名 2023/09/18(月) 18:06:07 

    >>12
    保険金でるし
    仕事中が理由なら公務ちゅうだからそれなりの額でる
    家のローンも無くなるし遺族年金もあるし

    +39

    -6

  • 299. 匿名 2023/09/18(月) 18:06:59 

    >>284
    まず事務職は辞めないから枠が無い
    中年女性事務職はずっと働くつもりで育休産休明けでも戻ってきてる訳だし辞めないよ

    スキルなし専業は
    ①業界自体が人手不足の所で肉体労働ありなら正社員
    ②コンビニ スーパー でのバイトで節約生活
    ③派遣(スキルなしの若い人が優先になる可能性あり)

    ホワイト優良の事務職は無理

    +38

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/18(月) 18:07:43 

    >>207
    わかる。
    資格あっても時間制限あると就職難しいのが現実だよね。

    うちの場合、いま失業保険貰いながらの就活中なんだけど旦那は「病棟で夜勤やればいいじゃん」って言ってくる。でも看護師経験20年のうち新卒から4年は病棟勤務、あとの16年はクリニック勤務だよ。(クリニックは三カ所)
    絶対病棟勤務は無理って自分でも思うのに、なぜ旦那は夜勤出来ると思ってるのか不思議。

    +72

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/18(月) 18:07:55 

    >>292
    そうだね。専業主婦の人って働くこと異常に怖がる人がいるけど、マックは忙しいかもしれないけど短時間パートで緩く働けるところも沢山あると思うのに。
    むしろ、今は雇う方は人件費の関係でフル希望より4時間パートの人達を入れて時間繋ぎで雇いたがるよ。その方が人件費かからないもん。
    怖がりすぎなんだよなあ

    +64

    -8

  • 302. 匿名 2023/09/18(月) 18:08:17 

    >>94
    マイナスなんで?っていちいち聞く人は
    ちょっとめんどくさいかも

    +24

    -16

  • 303. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:11 

    そうなった時のことを考えて動いてくれてるよ、さすがに。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:15 

    とりあえず家のローンはなくなるし、遺族年金あるから、+αで生活できる程度には働く。本当に遺族年金てありがたい制度だ。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:21 

    >>59
    旦那さん、家事など折半してくれるんだろうか
    家事育児もやれ仕事もフルにやれ、だと妻に負担かかり過ぎだと思う

    +59

    -4

  • 306. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:36 

    >>1
    専業兼業独身関係なく、体が悪いのはかわいそう

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/18(月) 18:10:45 

    >>188
    多いわけなくない?
    基本このタイプが多いっていう意味わからん。
    ということは、実家=今祖父母の世代の人たちが裕福(実家が太いと言えるレベルの)な人が多いってことで、普通に割合で考えてもそんなわけないじゃん。笑

    +17

    -3

  • 308. 匿名 2023/09/18(月) 18:11:01 

    まだ子供も小さいのでまずは今住んでいる家を売って実家近くにアパートを借りて、親に手助けしてもらいながら仕事と育児するしかない。子供が小さいうちは近くに助けてくれる親族がいないとフルで働くのはなかなか難しいよね。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/18(月) 18:11:26 

    >>185
    横。
    お互い収入あったらいいけど、なんか言い方が嫌だー

    +3

    -12

  • 310. 匿名 2023/09/18(月) 18:11:37 

    >>302
    お互い様だね
    あなたもそれ書かなきゃ気がすまないの?

    +11

    -15

  • 311. 匿名 2023/09/18(月) 18:11:42 

    私の母は働かないな‥すぐ辞める
    娘ながら父がダメになったらどうするの?と思って見てる
    言うと怒るからね。
    でも父は65超えたしどうするのか謎

    +9

    -4

  • 312. 匿名 2023/09/18(月) 18:11:55 

    >>267
    双方納得した上での退職じゃなかった感じかな? それだと旦那さんも、積もり積もったものがあったのかもしれないね…。
    まだ34歳なら働ける所あると思うから、まずはパートからでも始めてみては。(中小なら正社員登用してる企業もあると思う)

    +37

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/18(月) 18:12:11 

    >>304
    夫が死亡じゃないとローンチャラにならないから下手に生きてる方が困るのかもね。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/18(月) 18:12:40 

    >>59
    旦那さん、感じ悪い。
    今まで主婦でよしとしてたのに、突然8年も経ってから言われても困るわ。

    +27

    -38

  • 315. 匿名 2023/09/18(月) 18:12:45 

    >>16
    検定何級よ?

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/18(月) 18:13:44 

    >>59
    平均年収で働くなら、離婚したくなるかも
    旦那が邪魔になりそう

    +87

    -12

  • 317. 匿名 2023/09/18(月) 18:13:47 

    >>207
    旦那さんもやな感じだね。子供は幼稚園行かせたいわ妻にも働いてほしいわって贅沢な・・・

    +144

    -3

  • 318. 匿名 2023/09/18(月) 18:14:14 

    >>311
    65越えたら年金じゃない? 夫婦共に65以上なら20〜30万くらいはあるだろうし。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/18(月) 18:15:23 

    >>18
    派遣を舐めてる

    派遣もキツいよ

    +116

    -3

  • 320. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:11 

    >>300
    夜勤って若くても辛くて仕方なかったのに、40超えたら本当に体どうなっちゃうんだろうと思う。ましてや、家庭があれば、子供の事とか実家の協力とか本当に限られた人しかできない。
    人手不足って言い続けてないで、看護協会もなにか考えてほしいわ。

    +58

    -3

  • 321. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:25 

    >>270
    え、もう何を信じて良いか分からない

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:38 

    >>254
    トピ主じゃないけど働くの好きな人すごいなあと思ってる
    まだ専業主婦歴10年ちょっとだけど毎日楽しいもん

    +63

    -11

  • 323. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:40 

    無理

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:44 

    >>267
    なんか旦那さんがイライラするのもわかる気がするな。

    +36

    -4

  • 325. 匿名 2023/09/18(月) 18:17:34 

    >>6
    私はブランク5年、薬剤師免許持ってる。
    最近本屋で久々に薬剤師向けの雑誌パラパラ見てたら、思った以上に忘れていて本当にびっくりした。
    忘れてるとは思ってたけど、まぁそこまででもないでしょって思ってた笑

    +100

    -7

  • 326. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:26 

    >>320
    本当にね。
    40超えての夜勤って倒れる。
    クリニックと病棟って実際仕事内容も全く畑違いだしね。
    看護記録とか急変にもう対応できる自信ないわ。

    +33

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:29 

    >>128
    この人ガルでよく見るけど、デジタルタトゥーって怖いわぁ。

    +80

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:35 

    >>1
    若い頃はバイトしかやったことがなく、それも大した仕事ではなかったし、自分自身デブスで面接受かりにくいから働ける気がしない。
    離婚一択だと思う。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:48 

    20年かぁ…20年のブランクだとちょっとキツイね…それなりの年齢だろうし…
    製造業とか介護とか、そのあたりなら雇ってくれるかもだから頑張って辞めずに10年くらい続けたら正社員にも…って話は出るかもしれないね。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/18(月) 18:19:53 

    >>259
    旦那さん気付きがあって優しい人だな。
    優しい旦那もちの人は無理しないでパートくらいにしたら?主さんみたいな夫だと全力で離婚準備したい案件だけどさ。

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:00 

    >>1
    ATMじゃなくなったら離婚一択だよ
    見た目もタイプじゃないし、結婚前割り勘デートで我慢して結婚こぎつけたんだから。
    お金ないならイケメンしか意味ないでしょ。

    +12

    -4

  • 332. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:03 

    >>137
    この人エキストラ女優ってバレたんじゃなかったの?
    違う人だったかな

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:04 

    >>311
    うちも夫60過ぎて子供も皆大学卒業したので
    夫に何かあってももう働かないよ。たぶん。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:17 

    >>305
    >>174を見る限り、コメ主さんも大した家事をやってなさそうだし、子供の話をしてないから子供もいなそうだし、むしろ今は旦那側に負担がかかりすぎなんだと思う。

    +37

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:24 

    保険加入してないの?
    うちは65までは毎月15万円給付の収入保障保険に加入してる。終身保険もあるし貯金も多少ある。
    住宅ローンはなくなるしパートで月5万くらいなら稼げそうだし、そんなに無理しなくても生活できるようにしてあるよ。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:33 

    >>59
    頑張ろう。
    ひとまず平均年収ならフルタイムで働くとして家事負担は折半だな。その辺はしっかり決めて、それでぐだぐだ言うなら最後は離婚する前提で働く方がいい。

    +55

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/18(月) 18:22:05 

    専業主婦もやったことあるけど、扶養内でパートするくらいが私はちょうど良い。気兼ねなく好きなの買えるし。旦那に何かあったら、フルタイムにすればよいし。

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2023/09/18(月) 18:22:16 

    >>10
    無理だったら、どうするの?
    更年期ぐらいじゃ生活保護もらえないよね?

    +185

    -17

  • 339. 匿名 2023/09/18(月) 18:22:59 

    >>267
    レスしてる不仲嫁なんだよね。
    それたぶん離婚準備だよ。

    +12

    -2

  • 340. 匿名 2023/09/18(月) 18:23:01 

    働きますよ!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/18(月) 18:23:05 

    >>310
    マイナスの理由
    聞かれたから答えただけなんだけど。

    +3

    -8

  • 342. 匿名 2023/09/18(月) 18:24:09 

    >>18
    派遣ならって言っても
    事務職とかの楽な仕事は若い子に話がいっちゃうからね
    おばさんだと、コールセンターとか工場とかしかないかもね

    +66

    -3

  • 343. 匿名 2023/09/18(月) 18:26:10 

    >>335
    終身保険プラス収入保証保険ですか?
    ちなみに終身の保証金額教えていただきたいです!
    万全ですね!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/18(月) 18:26:28 

    >>1
    計算上は働かなくてもやってけるけど、子供がもう少し大きくなったら旦那生存中に普通に働きたい

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/18(月) 18:26:45 

    その状況で旦那いなくなったらもう生きなくてもよくない?

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:19 

    >>12
    貯金(自分のもあるし)、保険金、遺族年金、旦那の資産で生活は一生困らない。
    不労収入もあるけど、旦那には生きていて欲しいです。

    +54

    -5

  • 347. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:58 

    現在専業主婦、ブランク長い
    持ってる資格は理学療法士と保育士
    どうしても働かねばとなったら、どこかはあるのではないかと思ってる
    ブラック職場の可能性高いけどね、しんどいと思う

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/18(月) 18:31:00 

    >>342
    今はそうでもないよー。
    子育て落ち着いた年代の人の採用も多い。
    若いと結婚や妊娠で3年経つ前に離職しちゃうし、若い子は正社員望んでるから派遣登録も40台がボリュームゾーンだって言われたよ。
    私も派遣で採用してもらった時に他の派遣さん、私より上だったからそういうもんかーって思った。

    +28

    -6

  • 349. 匿名 2023/09/18(月) 18:31:03 

    >>1
    これ、笑い事じゃなく、ある日突然我が身に降りかかってきたよ
    旦那が病気になって亡くなっても、団信で家のローンなくなるし、生命保険と遺族年金で何とかなるわーって思ってたんだけど、旦那がくも膜下出血で倒れて脳に後遺症残って働けなくなった
    介護も必要になって、パートと介護と生活苦でヤバイ
    ポックリ亡くなってくれたら、まだマシなんだよ
    長年専業主婦なんて、大した仕事できないから、掃除とか介護の仕事を掛け持ちして毎日クタクタ

    +89

    -4

  • 350. 匿名 2023/09/18(月) 18:32:02 

    >>118
    チャットでヘルプ求められるし、上司出せ言われたら折り返し案内

    在宅コールセンターは未経験OKとか書いてるから応募殺到してるけど採用されるのは経験者でまともそうなのだけだよ
    営業系なら誰でも採用されるだろうけどね

    +34

    -3

  • 351. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:12 

    >>348
    田舎は、正社員の事務職の募集なんて、なかなか無いから。
    派遣でも事務職だと争奪戦だよー
    正社員より給料良かったりするから

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:13 

    >>1
    子無しの専業じゃやる事無さすぎて意識して外にでるなり身体を動かすなりしないとどんどん体力が落ちるんじゃない?
    膝が痛むのも20年何もせずにいた結果だと思う。

    +35

    -8

  • 353. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:19 

    >>276
    男性がこういう苦言を呈するのって、気分とかいうより普段から考えての結果だと思うけど。

    +24

    -3

  • 354. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:33 

    アパレルと水商売とコンビニでしか働いた事ない
    運転免許も無い
    資格も何も無い。
    やばいかもしれない。

    無能な私とよく結婚したなと思うわ。

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:51 

    >>301
    多分独身時代に仕事ができなくて叱られまくったとか、失敗しまくって結婚に逃げたとかかもね

    +49

    -5

  • 356. 匿名 2023/09/18(月) 18:33:59 

    >>311
    持病持ちとか更年期とか朝起きてから家事して仕事行って帰宅したら、また家事なら疲れてしんどい年齢だよ?
    お父さん何か休日でも手伝いしてくれてるのかな?
    パートと家事ってやってみたら分かるけど、ずっと外でも家でも忙しいよ。
    お父さんも食べたら茶碗洗うとか買い物手伝ってくれてるならいいけど。

    +5

    -4

  • 357. 匿名 2023/09/18(月) 18:34:17 

    >>337
    甘いな。

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2023/09/18(月) 18:34:35 

    >>1
    なにか持病があるの?
    もともと健康なのに20年以上も働いてこなかったんなら、なんかあっても大丈夫なくらいの資産があるってことじゃないの?

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2023/09/18(月) 18:34:41 

    >>351
    田舎はそもそも正社員もないからそこはちょっと別世界だな。分けて考えないといけないね。
    都市部だと余裕であるので事務職なんて無理って発想が出てこなかった。

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/18(月) 18:35:04 

    >>106
    在宅は応募集中するから高時給の受信は経歴重視される
    タイピングの速さとかもね
    発信の胡散臭いテレマなら採用率高いだろうけど
    獲得出来なければ切られそう

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/18(月) 18:35:36 

    >>2
    ガルちゃんは選ばなければ〜とか言うけど、そう簡単に言えるのは働いたことない専業主婦だからだよね。
    そもそも、通勤圏内で職歴なしの人間を雇ってくれるところが簡単に見つかるって思ってる?

    +57

    -29

  • 362. 匿名 2023/09/18(月) 18:35:39 

    >>354
    見た目も才能の1つだよ

    +10

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/18(月) 18:37:05 

    一応看護師11年していたから働けると思うけど、すぐ自律神経おかしくなって心療内科にお世話になると思う。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/18(月) 18:37:08 

    >>43
    バリバリ働いて体力があっても、更年期の頃にはフルで働けなくなる。


    +48

    -3

  • 365. 匿名 2023/09/18(月) 18:38:26 

    >>211
    私ぜんぜんないし、なんなら自己中でコミュ障だけど看護師だよ
    周りもそんなもん
    奉仕の精神なんてあったら看護師続けられん

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/18(月) 18:40:09 

    >>76
    言うだけなら簡単だよね〜

    +13

    -16

  • 367. 匿名 2023/09/18(月) 18:41:37 

    >>265
    そうやって優しい言葉かけても、それで体調崩して専業になったらキツく当たるんでしょ。

    15年働いてきたけど病気でどうにもいかず辞めて休養、パート復帰してまた病気して専業なったけど、3号はどんな背景でも叩かれる。

    +22

    -4

  • 368. 匿名 2023/09/18(月) 18:42:05 

    >>184
    理学療法士は今はリハビリに力入れてるから求人多くない?
    デイサービスとか理学療法士いなくて柔道整復師さんがリハビリしてたりするし、足りてないイメージある。

    +63

    -2

  • 369. 匿名 2023/09/18(月) 18:43:02 

    >>54
    45歳以上って、52歳くらいまでは大卒なら氷河期で、上の世代を守るために若い頃にまともなチャンスをもらえなかった人の割合がほかの世代より大きいのに、今度は下の世代のために切り捨てOK。ほんとに酷い扱いだよ。

    +63

    -4

  • 370. 匿名 2023/09/18(月) 18:43:35 

    >>313
    亡くなったり3大疾病より、他の病気になったりメンタル病んで休職してしまったり、会社の業績が悪くなって給料下がるとかのが確率高いよね。
    「何かあったとき」って。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/18(月) 18:43:46 

    >>307

    実家が太いから専業って人は割といそうね

    +8

    -10

  • 372. 匿名 2023/09/18(月) 18:44:47 

    >>361
    工場とか清掃とか警備員の非正規ならすぐだと思うよ
    事務とかは倍率高いから面接官に刺さらなきゃ無理だろうけど

    +15

    -12

  • 373. 匿名 2023/09/18(月) 18:45:07 

    >>165
    体力ある人なら出来るかも
    アラフォー
    更年期やら何らやで立ちっぱなしフラフラだから。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/18(月) 18:45:22 

    >>1
    住宅ローンが免除されて家が残るので、他は遺族年金と貯蓄でどうにかなりそうですがパートを探すと思います
    住宅ローンが生活費のかなりのウェイトを占めているのでそれがなくなると元々ほとんどお金使わないので生きるだけはできます

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/18(月) 18:46:00 

    >>4 いや~現時点で>>1は不安をかかえるような状況になっているなら妬む要素ないかな…

    +30

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/18(月) 18:47:13 

    >>363
    看護師じゃないけどわかるわ
    更年期なのか自律神経なのかわからないけど体調不良

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:23 

    >>354
    コミュ力と外見を持ち合わせているならそれはもう有能だよ

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:26 

    >>361
    主婦の人って、条件が多いから見つからないのかもね。土日絶対ダメです。夏休みは家族に合わせないとダメですとか、何時以降は一切ダメですとか、でもキツい仕事は無理とか言ったら、何も出来ないと思う。

    事務とかまず無いだろうし、飲食や店員は土日は忙しいだろうし、介護は給料の割に体力的にキツいだろうし。

    時間もフレキシブルに対応します。土日も出られるときは旦那に預けて出られます。夏休みこそ、たくさんシフト入れますとか、そういう人ならブランクあっても歓迎されると思う。

    自分のところは派遣さんの募集で、延長保育にして残業します!経験あります。今もちょっと在宅で仕事してますって人でも採用されなかった。

    +48

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:42 

    >>349
    詳しく聞きたいですー
    高度障害状態なら団信適用でローンチャラですよね
    生命保険と障害年金と退職金もありますよね?
    どれくらい出ましたか?

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2023/09/18(月) 18:50:24 

    >>35
    うちの母は専業歴38年だよ
    週3で習い事してる

    +62

    -3

  • 381. 匿名 2023/09/18(月) 18:51:03 

    >>77
    資格は無いけどうちも10年目に旦那倒れて、webデザイナー復帰した。
    進歩早い業界だから最初は戸惑ったけど持ち前のデザインセンスは認められて今ではディレクターにまでなれた。
    技術あればなんとかなるね。

    +170

    -15

  • 382. 匿名 2023/09/18(月) 18:51:42 

    >>372
    20年職歴なしでも◯◯なら雇ってくれるって思うその発想が現実見えてないんだよ。

    +28

    -2

  • 383. 匿名 2023/09/18(月) 18:51:49 

    >>59
    なんとなくざっと読んだけど34歳なのか!同い年です。
    今頃言うなんて旦那さんひどい!と言う意見もあるけど、正直この年代なら結婚で仕事辞める人はいないし、何なら産育休とりながら子育てしてる人も多い年代だから旦那さんの気持ちも正直わかる。
    私も専業子なし時代が1年あったけど、それは旦那の転勤で泣く泣くやめたのと妊娠考えていて中途半端な時間だったからです。今から新たな職探しも年齢的には全然大丈夫だと思いますよ。

    +75

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/18(月) 18:51:52 

    >>370
    よこ
    亡くなった時のことかと思っていましたが確かにそうですね
    うちは結婚当初から夫がいつ辞めたいと言ってもいいように生活水準を上げずに貯蓄準備しています

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/18(月) 18:53:01 

    >>382
    そうだね
    そもそも旦那が働けないということは1馬力になるわけだから、家族みんなの年齢にもよるけどその職業なら養えないと思うんだけど…

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/18(月) 18:54:26 

    専業って封印してるだけで普通にスキル高い人もたくさんいるから問題無いのでは?
    私も通訳辞めたけどのっぴきならない状況になれば立ち上がるわよ

    +6

    -4

  • 387. 匿名 2023/09/18(月) 18:54:46 

    >>37
    働けと言ったり、働こうとすれば迷惑だから出てくんなと言ったり。専業主婦って好き勝手言われるね。
    専業主婦10年やって、ゆるーく働き始めたよ。
    もしもの時には、フルになれるようにちょっとずつ頑張る。というか、働くのは働くので楽しいね、緩くでいいからだとは思うけど、思い切ってやってみてよかったな。

    +95

    -7

  • 388. 匿名 2023/09/18(月) 18:55:06 

    >>225
    仕事辞める時に旦那さんがどう考えてたかにもよるんじゃないかな?
    辞めてしばらく休んだとしても転職すると思ってたかもしれないし。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/18(月) 18:55:20 

    >>367
    なんでそんなに卑屈なの?事情あるなら仕方ないじゃんか。
    それに、コメ主宛にかけた言葉だよ。なんで横から卑屈なの。

    +2

    -6

  • 390. 匿名 2023/09/18(月) 18:56:01 

    >>9
    私もやりたくない。だけど専業してたら学費が稼げないのよ。

    +68

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/18(月) 18:56:43 

    >>164
    嫉妬ってものすごく羨ましいよりもちょっと羨ましいくらいの人に向きやすいみたいだよ
    前にバイトしてた時、フルタイムのパートのおばちゃんが週3ので入るパートの人のこと「優雅ね~私は余裕ないからフルで働かなくちゃいけない」って言って強く絡んでたよ

    +11

    -11

  • 392. 匿名 2023/09/18(月) 18:57:19 

    >>372
    なんかマイナスついてるけど私はこれだわ
    過去の転職期間にやったことのある警備員採用を目指す
    始めて2週間くらいをどうにか凌げば体は慣れそう
    今も筋トレはやってるし
    いざという時の為に体力を出来る限り維持しておこうと思う

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2023/09/18(月) 18:57:46 

    >>1
    もちろん働くよ!旦那も子供も守っていかなきゃだし!!
    元教員。新卒から8年特別支援学校で教員やってた。免許生かして教員も、それ以外の仕事もなんでも!生活のために働く。
    旦那にいつも支えてもらってるから、何かあったら今度は私が助ける番☺️

    +27

    -2

  • 394. 匿名 2023/09/18(月) 18:58:38 

    働けないから働く気はないです。
    働かなくても不労所得があるからいいのです。

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/09/18(月) 18:59:24 

    >>6
    同じく看護師資格ありますが、二年で辞めてしまったのでかなりのポンコツです。
    趣味で初めた物書きで収入が入るようになったので、これを軌道に乗せたい…

    +88

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/18(月) 18:59:29 

    言うは易く行うは難し

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/18(月) 18:59:56 

    >>382
    でも雇ってはもらえると思うよ

    +9

    -4

  • 398. 匿名 2023/09/18(月) 19:01:47 

    >>94
    単純に命を預かる仕事だから8年ブランクあってやっていけるの?大丈夫なの?って心配もあるとか?

    +27

    -7

  • 399. 匿名 2023/09/18(月) 19:02:23 

    >>366
    横だけど。
    人間追い込まれればなんだって出来ると思うよ。
    仕事選ばなければ求人あるし。
    うちも夫が働けなくなって専業から私が扶養する側になったから‥。あんまりハードル高いようならパートでスタートだっていいんだし。

    +33

    -6

  • 400. 匿名 2023/09/18(月) 19:02:31 

    >>1
    20年も子なし専業主婦ってある意味すごいな。
    社会復帰はムリかと思うし、そもそも雇ってくれる会社は少ないよ。

    +41

    -2

  • 401. 匿名 2023/09/18(月) 19:02:47 

    主は何歳?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/18(月) 19:02:52 

    >>35
    うちの母は専業歴38年だよ
    週3で習い事してる

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/18(月) 19:02:54 

    >>6
    私、ブランク12年😅

    +10

    -4

  • 404. 匿名 2023/09/18(月) 19:03:44 

    今はどこも人手不足だからやる気さえあれば
    あとは頑張るだけ。
    膝悪くても座り仕事あるし。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2023/09/18(月) 19:04:09 

    >>14
    今は旦那さんの扶養に入れてるだろうけど、そんなに歳上だと定年退職した後どうするの?
    もう扶養に入れないから、国民年金&社会保険料は自分で払うことになるよね…?

    +103

    -3

  • 406. 匿名 2023/09/18(月) 19:05:13 

    >>275
    呑気じゃないと専業なんてできないよ。
    将来のこととか色々考えたら、簡単には職は手放せない。普通の感覚の人はね。

    +50

    -25

  • 407. 匿名 2023/09/18(月) 19:08:13 

    >>6
    私も看護師の資格あるけど、5年のブランクに加えて、病棟歴は3年、保健師として3年しか職歴ないから雇ってもらえるか不安…

    +65

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/18(月) 19:08:17 

    >>379
    そもそも旦那の後遺症、一般的にはそんなに重度じゃないとみなされる(軽い記憶障害とか)なんだけど、開発とかの仕事してたから、辞めざるおえなかったんだよね
    だから障害年金も、そんなにもらえないし、団信も保険も特約入ってなきゃ0だよー
    退職金は、まだ40代前半だったから、数百万
    うちの旦那、風邪ひとつ引いた事ない健康優良児だから油断してたわ

    +33

    -3

  • 409. 匿名 2023/09/18(月) 19:08:20 

    >>207
    土日に旦那に預けて派遣とかから始めるとかは?
    私は子供が小さい頃、2週に1度、土曜に施設の派遣してたけど、旦那もそれで子育ての大変さが少し分かったみたいだから結果良かったよ
    ちなみに仕事内容はほぼ介護って感じ
    介助と記録とインスリン注射と爪切りできればとりあえず大丈夫だったよ!

    +54

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/18(月) 19:09:37 

    >>2
    今は派遣で働けるようになってきてるよね?どこのお婆がこんなことばっかり言ってるの?

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/18(月) 19:09:58 

    >>399
    それ結局意味追い込まれてないから言えてるだけ。
    ガルちゃんでは生活保護と言えば働きたくなくて遊びたい人が受けてるって決めつけられてるけど現実は仕事に就けない、入れた会社はついてけないようなブラックとかばっかりで生活保護受けてるいっぱいいる。

    +8

    -16

  • 412. 匿名 2023/09/18(月) 19:10:23 

    >>405
    夫は定年があってないような職業だから、夫自身働けるだけ働くって言ってるしそこまで先のことをまだ真剣に考えたことはないかな。
    子供たちが学校に通ってるうちは働いたとしても短時間パートくらいのつもりだけど、いずれ自立して行ったら私も子育てに費やしてた時間を働けるように調整できたらいいなと思ってる。

    +15

    -33

  • 413. 匿名 2023/09/18(月) 19:10:44 

    懐かしい方ね
    このトピ画の女性どうなったのかなぁ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/18(月) 19:11:06 

    >>169
    むしろ資格があるから仕事を辞めれるって感じだよね。
    公務員や大手企業だと辞めたらただの人になってしまうから、辞めない人が多い。

    資格があると子どもが小さい時は専業主婦で幼稚園に入ったらパート、大きくなったら正社員って子どもの成長に合わせて働き方を変えれるのが強みだと思う。

    +30

    -3

  • 415. 匿名 2023/09/18(月) 19:11:22 

    >>106
    うちの会社のコールセンターはコロナを機に在宅になったよ。

    ただ、私は出社のほうが友達もできて楽しかったなあ。掛け持ちで水商売してる子とか声優さんとか、今までにないタイプの人たちと知り合えて世界が広がった。
    今は違う部署だけど、たまーにまた戻りたいな~って思っちゃう。

    +36

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/18(月) 19:12:15 

    アラフォー、甲状腺疾患と自律神経失調症持ちだけど、知り合いのつてでホテルの清掃始めました。
    ろくに働いた経験もないし、持病も悪化して体力もなく立ち上がるのすらしんどいけど、頭が悪すぎて頭使う仕事は無理なのでなんとか頑張ってます。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/18(月) 19:13:43 

    >>284
    ホワイト企業ほど産休育休を経験して辞めなかったベテランが残ってるからね。
    もし事務職の席が空くとしたら、バブル世代が一斉に60歳の定年で辞める4〜5年後かな。
    でもその頃にはIT化で事務職の仕事自体が減ってる恐れもある。
    さらに最近、うちの会社は雇用延長制度ができて、もう少し上の世代でゆるゆる働いてたベテランお局様たちも「家にいてもどうせ暇だし、お小遣いも欲しいわ〜」って還暦過ぎても辞めてないよw
    今、現場が一番ほしがってる40代の中間管理職世代はただでさえ氷河期だから全然足りないんだけど、そこは管理職経験者のキャリア採用で補充してる。

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/18(月) 19:14:05 

    うちの母は職歴なしで専業主婦歴23年。
    最近父の職場のお手伝いとしてパート始めたけど、正直一般常識ないし視野狭いから普通の仕事はできないだろうと思ってたから、縁故採用で安心してる。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/18(月) 19:14:06 

    >>408
    軽い記憶障害で無職で介護してもらってんの?

    +8

    -4

  • 420. 匿名 2023/09/18(月) 19:14:23 

    >>408
    看護師してるけど、障害年金だけの場合が多いね。
    奥さんがそうなっても家族に介助や家事や介護サービスの準備などの負担が行くし、旦那さんがそれを担ってる場合は大変そうだと思う。仕事辞めるわけにもいかないし。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/18(月) 19:14:26 

    >>1
    私も夫に何かあったらと考えると恐怖です
    なので介護職員初任者研修取りました
    いつでも働けるように準備しました

    +10

    -6

  • 422. 匿名 2023/09/18(月) 19:15:21 

    >>128
    今見ると仕草や表情が演技臭いな。エキストラなのは納得

    +29

    -2

  • 423. 匿名 2023/09/18(月) 19:16:27 

    専業主婦の旦那さんって旦那に何かあった時のことを考えて、投資とかしていない?私はパートだけど、旦那が投資で稼いでくれてるよ。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/18(月) 19:17:58 

    >>419
    軽い記憶障害でも働くのは難しいし、1人にはしておけないよー
    料理とかできない(記憶障害だと難しいみたい)とか色々大変だよ

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/18(月) 19:18:12 

    >>319
    当たり外れは激しいね

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/18(月) 19:18:14 

    薬剤師資格あるのと母が調剤薬局を十数店舗経営してるからそれを継げば余裕だと思います。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/09/18(月) 19:18:30 

    >>421
    ごめんなさい間違えてマイナス押しちゃった!
    すごいな〜尊敬!と思ったのに!

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/18(月) 19:18:59 

    >>26
    パートさえ厳しいよ。無理だ

    +49

    -6

  • 429. 匿名 2023/09/18(月) 19:19:17 

    >>9
    男の方もこれとは結婚したくないです!絶対!だろうね
    買いたい化粧品も買えないって…化粧してもそれだから
    意味ないよね
    ブ…でこんな高飛車見たことない

    +37

    -25

  • 430. 匿名 2023/09/18(月) 19:19:22 

    >>425
    だよね

    確かに楽なとこは楽だよ
    でも派遣だったら立場低くて人間関係も大変だし

    楽とは限らない

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/18(月) 19:19:59 

    そもそも専業主婦の定義ってなに?パート勤務や派遣勤務も専業主婦の括りになるのかな?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/18(月) 19:20:09 

    夫に先立たれた専業主婦を待ち受ける苦難 老後資金はすぐに尽きて「働きに出ようにも肉体労働しか募集がない…」
    夫に先立たれた専業主婦を待ち受ける苦難 老後資金はすぐに尽きて「働きに出ようにも肉体労働しか募集がない…」girlschannel.net

    夫に先立たれた専業主婦を待ち受ける苦難 老後資金はすぐに尽きて「働きに出ようにも肉体労働しか募集がない…」 5年前に夫を亡くした東京都在住の女性・Bさん(75才)がため息をつく。 「いわゆる“モーレツサラリーマン”だった10才上の夫を専業主婦として支え...


    生命保険かけとかないとね

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/18(月) 19:20:53 

    >>10
    甘えんじゃねぇ
    漢方でも注射でも何でも今はいくらでも選択肢はあるだろうが

    +38

    -62

  • 434. 匿名 2023/09/18(月) 19:21:02 

    >>431
    派遣やパートは扶養内なだけで、兼業だよ
    専業主婦ではない

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/18(月) 19:21:33 

    >>427
    いいよー

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/18(月) 19:22:00 

    >>361
    私が人事なら専業は採用しない。
    そもそも楽なほうに逃げた人たちだから、また逃げそう。

    +12

    -34

  • 437. 匿名 2023/09/18(月) 19:22:04 

    >>68
    宅建は有資格者に入りますか?

    +17

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/18(月) 19:22:34 

    >>2
    働かなくても食べわていける

    +3

    -7

  • 439. 匿名 2023/09/18(月) 19:22:38 

    >>424
    それで障害年金も少なくてローンもたんまり残ってるなら保険なんかかけるだけ損だね

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/18(月) 19:22:41 

    >>385
    じゃあ何ならできるんだってなるよね。
    20年無職の人が家族養える仕事ってあるのかな?

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/18(月) 19:23:04 

    >>415
    私もです。ガッツリ給料減らされて完全在宅。
    それでも作業量はあるからしっかり疲れて、ずっと家にいて運動不足だし寂しくて。
    でも今さら満員電車に1時間乗る気力がありません。

    +24

    -1

  • 442. 匿名 2023/09/18(月) 19:23:12 

    >>31
    同じです〜
    どんな仕事だったらできるんだろうっていつも考えてるけど思い浮かばない。
    小姑に、私には◯◯の資格があるから離婚してもどこででもやっていけるけど(あなたは無理でしょう)ねぇ〜?って目を見て言われたとこww

    +61

    -3

  • 443. 匿名 2023/09/18(月) 19:23:18 

    >>10
    じゃあ旦那も仕事なストレスで体調悪いから働くの無理って言ったらどうすんの?

    +140

    -9

  • 444. 匿名 2023/09/18(月) 19:24:18 

    >>68
    そんな簡単に生活保護の審査通らないやろ

    +35

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/18(月) 19:24:27 

    >>434
    そうなのか。てっきり正社員以外は共働きとは言えないと思ってたわ

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2023/09/18(月) 19:24:33 

    >>421
    とりあえず取っただけで満足せずパートで3年働いて介護福祉士にグレードアップを目指しては?

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/18(月) 19:24:40 

    >>436
    えぇ?すっごい酷いこと言うね。介護とか色々事情があるかもしれないのに。女の敵は女だねー

    +35

    -8

  • 448. 匿名 2023/09/18(月) 19:24:52 

    >>1
    万が一のことあっても働く必要がない
    ボランティアやってる
    また新しく立ち上げるつもり

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:01 

    >>437
    最近の宅建は難しいからなるんじゃないかな

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:14 

    >>4
    子ナシさんを妬む事はないよ。

    +20

    -14

  • 451. 匿名 2023/09/18(月) 19:26:22 

    >>430
    派遣だからってだけで見下してくる社員いるしね。肩身が狭い思いをする派遣先も確かにあったなー

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/18(月) 19:26:59 

    >>332
    エキストラからの成功じゃんね笑

    +31

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/18(月) 19:27:57 

    ダンナの会社、昔はご主人が亡くなったら事務職として雇ってくれる制度があったけど、いつの間にかなくなりました。

    先日亡くなられた方がいて、奥さんは専業主婦、お子さんが小さかったから心配したけど、医師免許持ちだった!すごい!

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/18(月) 19:27:58 

    >>339
    横だけど、あなたが不仲でお困りの方ではないの?普通に働いて欲しいってある話だとおもうけど、レスがどうのとかは話がそれてるよ。

    あと、レスでも仲良し夫婦はいるからね。

    コメ主は働いた方が良いとは思うけど、コメ主に自分のストレスぶつけるのやめなよ

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2023/09/18(月) 19:28:29 

    >>1
    事実上いっておきますがかなり厳しいですよ。
    身体壊して何年もかけて探したけど諦めてしまった

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/18(月) 19:29:31 

    >>159
    派遣は時給良いですよー!求人も多いです。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/18(月) 19:29:39 

    色々なコネクションは作っておいた方がいいよ。
    そう言うところから仕事がもらえたりするよ。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/18(月) 19:29:41 

    >>18
    派遣の方がキツイイメージ

    +34

    -2

  • 459. 匿名 2023/09/18(月) 19:30:37 

    >>451
    うん

    あるあるだよ
    派遣=社員より楽とは限らない

    仕事の責任は確かに低い

    けど、派遣なりに大変なことあるよね

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/18(月) 19:31:55 

    >>407
    そんな人ゴロゴロいるよ。ってかまだ良いキャリアな方だと思う

    +74

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/18(月) 19:31:56 

    >>446
    そうだよね
    ガルに入り浸るくらい暇だから、検討してみる

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/18(月) 19:32:12 

    >>177
    この当時44才だった という情報があります
    放送はだいたい2006年ぐらいと推測されます。
    60超えてる可能性が高いです。

    +31

    -2

  • 463. 匿名 2023/09/18(月) 19:32:35 

    >>6
    私はブランクがあくのが怖くて、扶養内で看護師パートを緩く続けています。いざとなったら覚悟決めれるようにスタンバイはしてる。

    +83

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/18(月) 19:32:52 

    >>433
    嫌です。甘えます。

    +17

    -21

  • 465. 匿名 2023/09/18(月) 19:34:54 

    >>436
    うちの会社は専業主婦だった人も結構採用してるよ
    お金が欲しくて来るから、若い子より必死に働くからと人事の人が言ってた

    +37

    -3

  • 466. 匿名 2023/09/18(月) 19:36:48 

    >>170
    この人は100回鏡見ても「私、きれい!」ってな感じで自覚しないと思うよ。

    綺麗でいる努力はしてるんだろうけど、努力と結果は必ずしも結び付かない。元々綺麗な人が努力したらそりゃ綺麗だけど、頑張ってもブスはブス。みんな綺麗事言うけどそれだけは事実。

    やっぱり内面だよなーって思う

    +52

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/18(月) 19:37:12 

    >>10
    マイナス多いみたいだけどわかるよ。
    私も更年期体調いまいちばかりで昔みたいにフルタイムはきついと専業主婦したり、扶養内で少しだけ働いたりして数年過ごした。
    50も半ば過ぎて後半近いけど、なんかまた働きたくなってきてもうすぐ週5で働くよー!

    +203

    -10

  • 468. 匿名 2023/09/18(月) 19:40:35 

    >>382
    まず正社員は無理として、パートで日中と夜間で掛け持ちのダブルワークで現実はギリギリ生計がなんとか成り立つか成り立たないかくらいだと思う。

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/18(月) 19:40:40 

    >>153
    そう、コールセンターに限らず、最新から在宅って辛い、わからない時とか話し合えない。
    私はデータ登録だったけど、システムのことってほんとわからないと進まないし、メールやzoomだと質問も説明もイライラした。
    正社員で何年もいて最近在宅たまに、みたいなのなら良いと思う。
    今度する仕事はフル出勤だけど残業ないし、あまり遠くないしよかった。

    +29

    -1

  • 470. 匿名 2023/09/18(月) 19:41:15 

    >>464
    うわ…サイテー
    パラサイトじゃん
    寄生虫よりタチ悪い

    +14

    -28

  • 471. 匿名 2023/09/18(月) 19:41:23 

    >>361
    それにガル民って人には職業選べる立場じゃ無いだろって偉そうに言うけれど自分はかなり職種や職場選んで文句言ってる人が多数なんだよね。

    +18

    -2

  • 472. 匿名 2023/09/18(月) 19:43:11 

    >>467
    横だけと、わかるよ。いつでもフルスロットルで働くってきつい。たまにスイッチ切れるよね。旦那さんいるならONな時に一生懸命働けば良いさ。私は独身だからキツいけど、でもなんとかやっていけてるし。

    人間、いつでも頑張れる人ばかりじゃないしね。

    +73

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/18(月) 19:45:14 

    >>409
    それが、旦那土日休みじゃないのよ…

    +1

    -9

  • 474. 匿名 2023/09/18(月) 19:46:18 

    >>21
    コロナ自粛の時に失業者が増えたのか、飲食店でパートする奥さま達が増えたような気がしたわ。
    でも最近また見掛けなくなった。
    奥さまって臨機応変に働けるのかもね。
    専業主婦の方、旦那に何かあったら働けますか?

    +15

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/18(月) 19:47:08 

    旦那が何かあった時働けるか?ってトピなのに、みんななんでそんなに主婦を叩くんだ…
    それぞれ事情があって主婦なのに、いざって時のことは雑談でいいやん

    +11

    -7

  • 476. 匿名 2023/09/18(月) 19:49:18 

    >>453
    もう、これが優勝でしょ!

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/18(月) 19:50:31 

    >>411
    でも専業主婦とはいえ独身時代はバリバリ働いてた人が大半なわけで。

    +13

    -11

  • 478. 匿名 2023/09/18(月) 19:52:31 

    >>439
    まあ、死んだら0だからね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/18(月) 19:52:58 

    >>473
    どの日でも良いと思うよ!
    1日選手交代的に働くのも良いよ!

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/18(月) 19:53:01 

    >>6
    私も。子育て中で数年働いてないけど薬剤師の資格あるからその気になれば月数十万稼げる

    +7

    -18

  • 481. 匿名 2023/09/18(月) 19:54:49 

    >>371
    いや、年齢だよ。
    私40代後半だけど、別に実家が太いわけでもない普通家庭育ちの友人たちが多いけど、みんな専業。失礼ながら旦那さんもそこまで稼いでるわけではないと思う。会社や仕事とかからの予想だけどね。(こういう話題だからですよ)

    50代以上の人は産後に専業になってそのまま家にいる方が多くて、40代は産後に専業になるも子どもが10歳くらいからまた軽く働く人もいて、30代以下は共働きが圧倒的に多い。

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/18(月) 19:56:19 

    >>169
    横だけど、幼稚園に入ったら正直パートでの復帰も難しい、小学校になったらさらに預かり保育さえなくなりパートも無理になった…

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2023/09/18(月) 19:56:20 

    >>128
    この画像で叩く人いるだろうけど、この人がおかしいんじゃなくて今の男が昔と比べてしっかりしなくなったってだけの話

    +16

    -14

  • 484. 匿名 2023/09/18(月) 19:58:33 

    >>440
    20年専業となると母の友達とかの話になるけど、もうパートしかほんとに体力なくて無理って言う人は離婚して生活保護をもらいながら職探ししてパート。
    もう1人は、夜勤でも何でもがんばりますと言って介護を始めた人。この人は奨学金ありだけどお子さん大学行けてた。
    旦那さんが元気なうちからパートで体をならすとかは全然ありだと思うけど、いざとなった後にもとりあえず清掃パートから〜という人は家族養えないと思う。

    +10

    -5

  • 485. 匿名 2023/09/18(月) 19:59:14 

    >>478
    さっさと繰り上げ返済しちゃえば良かったね

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/18(月) 20:00:02 

    旦那が亡くなったら、妻が65歳未満だと遺族厚生年金と寡婦年金が支給されて65歳以上からは、遺族厚生年金と妻の老齢年金が支給。更に、旦那の個人年金に生命保険金 が支給されるよね。でも年金は2ヶ月に1回。かりに年金が10万だとして1ヶ月5万と旦那の個人年金と生命保険金。その個人年金と保険金も少ないと働かないと生活出来ないね。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2023/09/18(月) 20:00:34 

    日本の女性って怠けすぎだよね
    小さい頃から甘やかされ続けて老人になる
    そりゃ幸福度一番高いわ

    +5

    -5

  • 488. 匿名 2023/09/18(月) 20:00:59 

    >>177
    まあでも雰囲気おキレイだし茶目っ気もあるじゃないw

    +12

    -10

  • 489. 匿名 2023/09/18(月) 20:04:21 

    >>486
    貯金0の専業主婦っているのかな

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2023/09/18(月) 20:04:49 

    持ってて良かった看護師免許

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/18(月) 20:05:25 

    働きたくないけど働くしかないわ。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/18(月) 20:05:30 

    病気で働けないから専業だよ
    夫が討ち死にしたら私の不動産を貸してどうにかするしかない

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/09/18(月) 20:05:58 

    働き気はあるけど、バイトとかパートしかないような感じだよ。
    人手不足なら専業主婦してないもの。

    今は病気療養中です。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/18(月) 20:06:13 

    >>18
    長い目で見ると派遣の方が茨の道な気がする。
    そりゃ就職し易さは派遣の方がいいけど、5年で切られちゃうとなると歳をとるごとに追い詰められるのでは…

    +30

    -2

  • 495. 匿名 2023/09/18(月) 20:06:40 

    >>1
    死んだら再婚かな。
    病気などで働けない場合は、わたしが頑張るしかないけど‥
    多分親から援助がほぼになるだろうなあ。

    +3

    -11

  • 496. 匿名 2023/09/18(月) 20:06:44 

    確か、遺族年金が多少入るようなことを聞いたけどなぁ。
    当てにはしてないけど。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/18(月) 20:07:37 

    私が残されたら、生活保護申請直行だと思う。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2023/09/18(月) 20:07:52 

    >>481
    年齢の問題って大きいからプラス押したけど、統計で見ると50代で専業の人ってあんまりないんだよね。30代が妊娠出産に伴う専業が1番多い、一時的なものだけどね。
    その30代含めた全体の主婦の専業率にしても3割以下。正社員主婦の方が多いよ。ずっと専業してる人なんてもうほんとに珍しくなったんだよね。

    +16

    -2

  • 499. 匿名 2023/09/18(月) 20:07:59 

    >>484
    これほんと不思議なんだけど20年も専業主婦してたら貯金3000万以上ないの?
    どうやって生活保護もらえるんだろう。
    偽装離婚で生活保護詐欺でもしてるの?

    +7

    -4

  • 500. 匿名 2023/09/18(月) 20:08:53 

    >>485
    でもさ、極端な話、30歳で家買ったとして、団信入ってて三年後に亡くなったりしても、ローンチャラになるわけじゃん?
    そういう可能性も含めて、繰り上げ返済しないで、その分貯金しとくのもアリじゃない?
    少なくとも13年だっけ?
    ローン減税うるうちはね

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード